■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【裁判】「ひと月80時間の残業をしなければ給与が差し引かれる体系は詐欺だ」 両親が息子の勤務先を提訴…京都
- 1 :鉄火巻φ ★:2009/02/27(金) 00:10:25 ID:???0
- <京都>残業が息子の死因との両親の訴えに店側反論
(2/26 21:01)
過酷な残業が原因で息子が死亡したとして両親が息子の勤務先である料理チェーン店を
訴えた裁判の初弁論で、店側は争う姿勢をみせました。
大津市の飲食店で働いていた吹上元康さん(当時24)はおととし8月、自宅で
就寝中に死亡しました。店の給与体系はひと月80時間の残業をしなければ給与が
差し引かれることになっていて、元康さんは亡くなるまでの4ヵ月間、月平均98時間の
時間外労働をしていました。これは国が指摘する「過労死ライン」を超えています。
両親は、元康さんの死亡は過酷な残業が原因だとして勤務先の飲食チェーン店「大庄」に
1億円の損害賠償を求める訴えを起こしました。きょうの初弁論で、父親が、「会社の
給与体系は、詐欺だ」と訴えました。一方、店側は、80時間を超える時間外労働が
前提の給与体系や健康を損ねる過重な長時間労働をさせたことについて否認する、
と争う姿勢をみせています。父親は、「子どもも一生懸命でしたので、私たちも
一生懸命たたかう」と話していました。
朝日放送
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_004_20090226009.html
- 2 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:10:55 ID:eqpZgLWi0
- なぁ、シーフードドリアのシーフーってなんだ?
- 3 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:11:19 ID:y8XCXrJv0
- 今から残業自慢が始まります
- 4 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:11:23 ID:24GQriwY0
- そらおかしいわw
- 5 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:12:01 ID:HFRkM3ti0
- 自分で訴えれよ
マザコン
- 6 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:12:04 ID:JcEJW2Vp0
- http://2ch-news.saguru.info/2ch022702.jpg
- 7 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:12:15 ID:JhGcaPxJ0
- 死ななきゃ告発もできないのか、鬱苦しい国だ
- 8 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:12:16 ID:tWtUn6mU0
- これは死ぬだろ
- 9 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:12:20 ID:n6csn5hj0
- 労働基準法的にはどうなん?
- 10 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:12:22 ID:s//+7acH0
- これは酷い
- 11 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:13:05 ID:oxNMRV920
- >料理チェーン店
このブラック企業の特定が最優先だろ。
- 12 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:13:22 ID:+oIitFXK0
- 言ってる事はともかくなんで親が出てくるんだよ
- 13 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:13:51 ID:mKXNrTV00
- 死ねるな。実際死んだしな。
なぜ辞めなかったんだ。
- 14 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:13:52 ID:hOdqiLgK0
- >>12
頭ダイジョウブかw
- 15 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:13:55 ID:MOmH11J/0
- >>11
よく読めよwww
- 16 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:14:11 ID:U15Xe5QB0
- 『ハイ!よろこんで』が合言葉 なんだから喜んで働けよ。
残業代なんか払うことによって人件費が増えて大庄の株主配当が
減るような事はあってはならない。
- 17 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:14:14 ID:oktaGFlb0
- >>11
1に書いてあんだろ
- 18 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:14:19 ID:PSqGF8hO0
- おれは頑張っても30時間だなあ。ごまかして50時間ぐらい付けられるけど。
残業80しないと引かれるって意味が分からんね。
- 19 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:14:26 ID:TS13/4c90
- >>2
タホドラキーのタホみたいなもん
ちょっと強いドドリア=シーフードドリア
- 20 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:14:44 ID:kB2CZRK40
- 「月80時間残業な」
「はい喜んで!」
- 21 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:14:52 ID:GPDo9JGu0
- >>5
本人は死んでるだろうがよ馬鹿が
- 22 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:14:54 ID:s//+7acH0
- >>5>>12
>>1嫁
糞馬鹿阿呆死ね
- 23 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:14:59 ID:Wk80S8QM0
- >>12
当事者は既にお亡くなりに・・・
- 24 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:15:07 ID:4UY1xNOK0
- ただし詐欺ではないと思う
- 25 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:15:26 ID:suCQ0YFL0
- 死ぬ前に辞めろよ
- 26 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:15:55 ID:2BqbKQ8I0
- この会社の経営者は逮捕されなきゃだめだろ
さっさと捕まえて懲役50年ぐらいでぶち込めよ
- 27 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:16:20 ID:FFO2sCwe0
- >>11,12
日本語読めない奴大杉で、ワロタw
- 28 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:16:21 ID:uup8cruy0
- >>5
>>12
死んだ本人がどうやって訴えるんだ?
- 29 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:16:23 ID:0aVFr3Ix0
- 給与が引かれるのを我慢するか、転職すれば済むんじゃね?
なんであえて働き続けてるの?
- 30 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:16:33 ID:DvFP6v6M0
- 鬱苦死萎国
- 31 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:16:36 ID:yKvO4b4J0
- 一億円はおいといて、いくらなんでもこりゃ会社が滅茶苦茶でひどすぎだろ
- 32 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:16:41 ID:+7JxY6tM0
- 月平均98hなら5ヶ月間まで平気じゃない?
- 33 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:16:47 ID:wDGkXb9R0
- >>12
アホ?
- 34 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:16:54 ID:CuyCiCey0
- 要するに80時間残業した場合に得られる給与が
正式な給与として扱われているわけか?
そんなのあり?
- 35 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:17:01 ID:uSrVERfQO
- >>19
てめー、ドラキーマがドラキーのママなのを知ってて言ってるんだろうな
- 36 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:17:16 ID:/9FlXt+50
- 80時間以上残業しないと残業手当なしの上に
基本給から罰則金?みたないなの引かれるって事なの?
- 37 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:17:22 ID:hOdqiLgK0
- >>25
若いしまさか死ぬとは思わなかったんだろうな。辛いから
辞めて無職になったらたぶん自己責任言われるんだろうしw
結局労働条件変えたり、訴訟するためには死ななきゃいけないのが現状。
- 38 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:17:23 ID:B+GKu/MS0
- こういうの一発で莫大な制裁金かして、経営者豚箱送りにすればいいんだよ。
鬼畜すぎんだろ。差し引くはないな。いくらなんでも。
- 39 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:17:39 ID:sYLyJbDF0
- 労働条件に80時間残業が含まれてるのは酷いが
その前にだ
基本の就労時間はどのくらいだ?
- 40 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:17:42 ID:T5bTzU2Q0
- /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ お前らなんで海外旅行に行かないの?お前らなんで外食しないの?
r、r.r 、:::::;;;ソ /' '\ヾ;〉 お前らなんで結婚しないの?お前らなんで子供作らないの?
r |_,|_,|_,|;;;;;;;l ___ __i| お前らなんで車買わないの?(我が社の)
|_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |! お前らなんで移民に反対なの?お前らなんで正社員にならないの?
|_,|_,|_人そ(^i `ー─' |ー─'| お前らなんで過労ですぐ死ぬの?お前らなんで自殺するの?
| ) ヽノ | . ,、__) ノ
| `".`´ ノ ノ ヽ | __,,,,,,,,,,,,__
人 入_ノ ノ ̄i ./ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/ヽ ヽニニノ / /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/ ヽ\ ヽ____,ノヽ /:::::;;;ノ ヾ;〉 (5月、天下り官僚との夕食会に出席)
|;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -¥-H-¥-|! 経団連の法人税減税&消費税増税
__,,,,,,,,,,,,_ | ( `ー─' |ー─'| ピンハネ奴隷派遣確保でぼろ儲け うはは
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、 ヽ,, ヽ . ,、__) ノ 日本人の雇用?いらね
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ | ノ ヽ |
/:::::;;;ソ ヾ; ∧ トョョョタ ./ WEで残業代もなくしちゃおっと
〈;;;;;;;;;l ___ __i| / 自民党に献金しときゃ大丈夫だろw
/⌒ヽリ─| ( ・ )H ( ・ )|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ζζ
| ノ ヽ | __ _ 給料が減る?外国人とパイの奪い合い?
∧ 3 ./ | |ニ、i 治安悪化?外国人が犯罪?
/\ヽ / | |ー_ノ\ 自民党経団連の為にそれくらいガマンしろよw
\ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1221122941/l50
- 41 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:18:10 ID:wrK2fgpyO
- なんで負けるの確定してるのに争うんだろう?
って考えたら認めたら残業させられんもんなw後に続く奴もいるだろうし。
潰れる寸前だな。残業が明るみに出た時点で未来は無い。
- 42 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:18:13 ID:C/1Ms+a10
- 給料いくらぐらいだったんだろ
- 43 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:18:49 ID:U15Xe5QB0
- 大衆割烹「庄や」「やるき茶屋」「日本海庄や」
を中心とした飲食店チェーン 株式会社 大庄
- 44 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:18:58 ID:K8XVQXKe0
- もんすたーペアレンツってやつか
死ぬ方がおかしいっちゅ〜ねん
俺は軽く残業100時間こえとるわ
- 45 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:18:58 ID:7BpDZOruO
- 辞めたら違約金として数百万払わないとダメだったはず。
- 46 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:18:59 ID:fzK7Zs2J0
- >>26
甘いよ。
この経営者は店舗で名ばかり店長の下で
月80時間のサービス残業を5年間継続しないと
代表権返上と幹部報酬を社員に分配しますぐらいしないと。
- 47 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:19:02 ID:PvKwP/LZO
- 店側は争う姿勢って一体どう争うつもりなんだw
- 48 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:19:11 ID:214T0MSU0
- 労務改善委員会の設置に関するお知らせ
当社は、平成20 年12 月26 日開催の取締役会において、「労務改善委員会」を設置することを
下記のとおり決議いたしましたので、お知らせいたします。
当社では、平成18 年5 月17 日に発表いたしました「内部統制システム構築の基本方針」のもとに、
既に様々な業務改善策を講じてまいりましたが、特に昨今の労働環境を取り巻く厳しい状況を
踏まえて、労務管理体制の更なる改善・強化を図るために設置するものであります。
記
1. 目的
昨今の企業を取り巻く労働環境の厳しい状況を踏まえて、当社の労務管理体制の現状把握及び
見直し・改善を図り、社内における労務管理の運用面での徹底を促す。
2.役割
@企業を取り巻く労働環境の調査・分析
A当社の労務管理体制の現状調査及び課題・問題点の抽出
B上記を踏まえた改善策の策定
C取締役会への提言
3.組織体制
当社の「労務改善委員会」は、公正かつ中立的な立場の弁護士および労務専門家を中心とした
組織としており、具体的には次のメンバーにより構成されます。
・委員長 大槻 哲也(大槻経営労務管理事務所所長・社会保険労務士)
・委員 秋田 瑞枝(ひのき総合法律事務所・弁護士)
・委員 下村 洋一(労働衛生コンサルタント・当社産業医・医師)
・事務局 当社店舗本部及び管理本部幹部社員 若干名
4.設置日(第1回開催日)
平成21 年1 月6 日
5.今後について
当委員会の活動状況に付きましては、活動内容の進展に応じて適時・適切に報告させて
いただきます。
◎本件に関するお問い合わせ先
広報室:電話 03-5764-2270
裁判官の心証が少しでもよくなるといいですね。^^;
- 49 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:19:20 ID:8t9MVSslO
- 80時間残業しないと罰金なの!?
これは違法すぎるだろ…
お母さんかわいそうだよ
- 50 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:19:41 ID:CuyCiCey0
- >>25
>>29
俺のところも残業凄いけど
凄く辞め難い(今日、辞めさせてくれって言って来たが)
なぜなら、自分が辞めるとその分の仕事が他の人に被せられるから
周りの人間とは仲良くなってるし
「お前辞めたらえらい事だ」って話よくしてるし
そう言うことも察してやってくれ
- 51 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:19:44 ID:e7UGBPog0
- 凄まじいブラック会社もあったもんだな
フリーターの方がマシじゃん
- 52 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:20:33 ID:5qj6/t1s0
- >>51
外食チェーンはこの手の話が良く転がってる。
就職先としては最低の部類だべ。
- 53 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:20:47 ID:xHnKfVNFO
- >>39
> その前に基本の就労時間はどのくらいだ?
死んでるんだ普通に10時間くらいだろ
- 54 :るしふぁー ◆EwQutt67eM :2009/02/27(金) 00:21:05 ID:u4dsceQf0
- ほむぺ http://www.daisyo.co.jp/
りねん http://www.daisyo.co.jp/company/rinen.html
しゃちょう http://www.daisyo.co.jp/company/index.html
- 55 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:22:01 ID:0aVFr3Ix0
- >>50
その周りの人間も辞めればいいだけだろ常識的に考えて。
退職は自由なわけだから。
- 56 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:22:09 ID:YI/keHfw0
- >>1
>ひと月80時間の残業をしなければ給与が差し引かれる体系
というのがよく分からんのだが誰か詳しい人居る?
- 57 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:22:17 ID:zyxPGa+G0
- >>52
しかも仮に正社員だったとしても、キャリアとしてはろくに評価されない。
外食は最悪の選択だわ。>>51の言う通りフリーターの方がマシ。
- 58 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:22:27 ID:2uhIaQvY0
- >>44
1日17時間自宅警備ご苦労様
- 59 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:22:31 ID:yDULhdbMO
- 残業しないと会社に罰金払うなんて鬼畜すぎる会社だな。幹部共々無給で勤務して社員に還元しろ。
- 60 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:22:58 ID:PvKwP/LZO
- 今月は120時間残業したな…。
今月いっぱいで辞めて今の会社より
圧倒的にマシな会社に転職決まってるから頑張れた。
- 61 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:22:59 ID:T/9fCBvBP
- [給与]
2008年4月初任給実績
大学卒:月給20万5,000円
(※但し残業80時間以上した場合に限る)
こんな感じ?
- 62 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:23:06 ID:UNjnD5FF0
- 残業月98時間で過労死の店員 1億円賠償を両親提訴 - 08/12/22
http://mediajam.info/topic/734688
共同通信配信NEWS
飲食店チェーン「日本海庄や」店員吹上元康さん=当時(24)=が死亡したのは、労働上の安全配慮を
怠ったことによる過労死として、両親が22日、経営する「大庄」(東京、東証1部上場)に約1億円の損害
賠償を求める訴訟を京都地裁に起こした。
訴状によると、吹上さんは昨年4月に入社。滋賀県の店舗で勤務していた。月平均約98時間残業し、
8月に自宅で死亡。不整脈による心臓性突然死だった。
死亡までの4カ月間、厚生労働省による過労死の認定基準の月80時間を超えていた。また、給与体系表
上の最低支給額は19万4500円だったが、欄外に「時間外80時間に満たない場合、不足分を控除する」
と記載されていた。実際の最低支給額は12万3200円だった。
大津労働基準監督署は今月、吹上さんの死亡を労災と認定している。
両親は「大庄の給与体系は月80時間以上の残業を前提としており、過重な長時間労働は明らかだ」
と主張している。
大庄広報室の話 勤務実態などの事実関係は提訴の内容を確認できていないのでコメントできない。
対応は訴状を見てから検討したい。吹上さんのご冥福をお祈りするとともに、ご遺族にお悔やみを
申し上げたい。
- 63 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:23:10 ID:kse3n0qQ0
- 料理屋ってこのくらい当たり前じゃね?
知り合いの京料理屋の店長は下っ端の頃、1日の睡眠時間は5時間
それ以外は全部修行だったって言ってたぜ
- 64 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:23:10 ID:RJlG7+OeO
- (・∀・;)これは酷い
- 65 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:23:22 ID:v1J3J4DX0
- >>50
みんなで一斉に辞めてやればいい。
まぁ、無職になったら大変だけどな。
- 66 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:23:29 ID:9Evp3lhy0
- 「詐欺だ」じゃなくて「犯罪だ」じゃないの?
- 67 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:23:37 ID:B+GKu/MS0
- こんな会社長年勤めてもロクなことないし、
ぶっちゃけコンビニでバイトの方が絶対いいよ。
でも、こんなブラックでも正社員ならフリーターよりマシと
言うことになってしまうんだろう・・・
- 68 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:23:55 ID:6WjAcMDv0
- 先月のサービス残業、ついに400時間の大台に乗った。
手当ついてたら月手取り100万以上。きのうとおととい、同僚が
それぞれ過労で倒れたよ。ひとりはそのまま死んだ。
- 69 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:24:04 ID:jMEp+CIZ0
- >>2
シーフーじゃなくてsea風
食べたら分かる通り、海っぽいものという意味。
- 70 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:24:16 ID:xCIbyUiA0
- 月残業300時間超えたことがある漏れが通りますよっと。。。
- 71 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:24:30 ID:FiNCdyn70
- >>50
人の苦労と自分の命と、どっちが大切かという話。
- 72 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:24:34 ID:WDFU8DnlO
- ひどい会社だな
潰れちまえ
- 73 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:24:39 ID:CuyCiCey0
- >>55
常識的には周りの人が辞めるかどうか知らんだろ
んまあ、本当はストライキに突入するのが正しい選択なんだろうけどさ
- 74 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:25:00 ID:x3q8I+cL0
- そらおかしいわ
残業はともかく残業時間が足らなきゃ給料差し引きとか
犯罪でいいじゃね?
- 75 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:25:14 ID:yDULhdbMO
- >>16
クマー
- 76 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:25:28 ID:/xmzDYfe0
- フジでこれでもかって言うほど「日本海庄や」って名前だしてたな
CM出してないんだなw
- 77 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:25:34 ID:LaM5TXNZ0
- ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%BA%84
同社では、新入社員を月額19万4,500円で募集していたが、その月額は80時間の残業を前提としており、
それ以下の場合は減額され、最低月額は12万3,200円であった。
2008年度のリクナビ求人サイトには、月額19万6,400円+残業手当と書かれていた。
だそうです。和民もこんな感じ?
- 78 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:25:37 ID:v1J3J4DX0
- >>54
ttp://www.daisyo.co.jp/recruit/sinsotsu.html
ttp://www.daisyo.co.jp/recruit/chuto.html
勤務時間が書いてねーw
- 79 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:25:39 ID:pngxOh2Y0
- 外食で正社員になるなんて、自殺と同じこと
- 80 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:25:42 ID:ATIRCd5B0
- 東京証券取引所一部上場しようとするには、
客か社員を食い物にしないと出来ないのかw
- 81 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:26:01 ID:uup8cruy0
- また鎖自慢の奴隷が沸いてるなー
- 82 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:26:01 ID:xHnKfVNFO
- >>63
料理屋って人いっぱい死ぬんだへーすごいなー
- 83 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:26:06 ID:yXiJrDaf0
- 辞めれない理由を周りや人の所為にする姿勢が頂けない。
会社は辞める人間が居る事を前提で回るような組織だよ。
そうじゃない会社って時点で潰れた方がマシな会社じゃね?
- 84 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:26:08 ID:9Evp3lhy0
- >>29,55
「なんで敢えて働き続けているのか」という問題と、
「大庄が犯罪行為を行った」という問題は全く別なわけだが?
>>63
それは、単に「その料理屋も違法行為をしていた」というだけのこと
- 85 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:26:08 ID:JjhehxJW0
- 大衆割烹「庄や」「やるき茶屋」「日本海庄や」
を中心とした飲食店チェーン 株式会社 大庄
絶対食いに行かないようにしようっと
- 86 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:26:13 ID:r59VdcpY0
- 詐欺じゃなくて労働基準法違反だろ
- 87 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:26:16 ID:LACaOPLe0
- >>9
労働基準法に違反してる企業がほとんどだよ
今の日本企業は中国並みにルールを守らないんだよ
- 88 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:26:23 ID:350uxlZWO
- そろそろ奴隷自慢がはじまる悪寒
- 89 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:26:24 ID:hOdqiLgK0
- >>71
まぁ正論だが、真面目でいいヤツほどその判断は鈍るよ。
そこがまた哀れだよ。
- 90 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:26:30 ID:tbXQnSIA0
- この手の経営者は厳しく取り締まらないとな。
従業員を食い物にする今の体質じゃ、日本の活気は戻らない。
一部に金が集まり、大多数がしょぼい収入じゃなぁ。
- 91 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:26:38 ID:+mig29Gv0
- 俺パチンコ店員だったが残業350時間だった。
- 92 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:26:42 ID:XllHwgu80
- こんなことされても勤め続ける奴はただの奴隷。
- 93 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:26:54 ID:n7qDJoV30
- 経営者の金正日化だな。
新自由主義は、ミニジョンイルを大量生産したな。
- 94 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:27:09 ID:R7OI14k00
- 命大事にしてほしいよ
咋な搾取
- 95 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:27:11 ID:/zsUULks0
- なんで明らかにブラックなのにすぐ辞めないの?
- 96 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:27:13 ID:wz4Leyug0
- 生きている間はダマってたんだよな。
下手に辞められて無職になられるよりもブラック企業でだまって働けよって。
家族ってほんとなんなんだろうね。
- 97 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:27:18 ID:vAPXeuwJ0
- 日本はこんな企業ばっか
野放しにしてる政府自民党が悪い
- 98 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:27:25 ID:/9FlXt+50
- >>62
安いな!残業100時間越えたことあるが手取りで35マン以上あったぞ
そうじゃなきゃ残業なんてやってられるか!
- 99 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:27:41 ID:hGGsgzXtO
- 月の休み1日で、毎日残業7時間していた俺が来ましたよ。
- 100 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:27:53 ID:5qj6/t1s0
- >>83
世の中にはストライキっていう法的に正統な手段が存在するんだがね・・・。
- 101 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:27:53 ID:ckKd5Mky0
- これは酷い
- 102 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:27:56 ID:uSrVERfQO
- >>68
嘘付くなバカ
- 103 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:28:01 ID:tnYWdMNeO
- ほうあの居酒屋か
- 104 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:28:40 ID:214T0MSU0
- >>54
企業理念
我が社の事業は人類の健康と心の豊かさに奉仕いたします。(笑)
我々は自らの隣人を愛し、社会を愛し、会社を愛し、
あくなき人々の幸せを追求いたします。(笑)
経営理念
愛の経営(笑)
- 105 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:28:52 ID:4OPKITFp0
- うわあ・・・最悪な会社だ
- 106 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:28:59 ID:J/pVHduKO
- >>50
なるほどー
奴隷ってそういう思考をするわけね
奴隷の生態がよく解るレポだわ
- 107 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:29:03 ID:2uhIaQvY0
- >>96
無職でもお前みたいに恥とも思わず生きてる奴もいっぱいいるのにな
- 108 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:29:10 ID:5X0hWdIv0
- >>98
俺、残業140時間で35万だった…
- 109 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:29:22 ID:sMtnj+k+O
- >>62
とんでもないトコだな
- 110 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:29:23 ID:zT0yymgYO
- >>45
マジ?
なんという奴隷商法!
- 111 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:29:26 ID:9Evp3lhy0
- >大庄
上場企業なんだな
株価の動きが楽しみだw
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=9979
- 112 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:29:34 ID:v/hzXovr0
- 会社名 : 株式会社 大庄 (英文名 DAISYO CORPORATION)
所在地 : 〒140-0013 東京都品川区南大井6-28-12
TEL:03-3763-2181(大代表)
登記住所 : 〒143-0016 東京都大田区大森北1-22-1
創業 : 1968年 4月 2日
設立 : 1971年11月 2日
業種 : フードサービス
資本金 : 8,626百万円
発行済株式総数 : 21,198,962株 (平成20年8月末)
従業員数 : 2,828名 (平成20年8月末)
- 113 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:29:37 ID:mZrLBqiwO
- 一体誰の為の国なのか
誰の為の会社なのか
誰の為の社会なのか
誰の為に働いているのか
誰の為に税金を払っているのか
誰の為の人生なのか…
- 114 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:29:40 ID:Xp8to2Rp0
- これニュースでやってたけど、
基本給が19万円、
それプラス残業したら残業代が出ますって感じで説明しておきながら、
就職活動が終わった頃の12月頃になって、
19万円は残業コミの金額、残業しないと19万円にはならないよ。
って本当のシステムを説明してたんだってな。
- 115 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:30:00 ID:8hr8lp910
- 人殺しぃ〜
- 116 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:30:35 ID:2uhIaQvY0
- >>62
通常業務の他に月平均残業98時間して手取り12万・・・・
(;゚Д゚) ゴクリ・・
- 117 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:30:36 ID:yXiJrDaf0
- >>100
ストライキしてる間に潰れるような会社なら難しいだろうね。
- 118 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:30:45 ID:QLiZQLDy0
- 日本は組合がなかったり、あっても弱い中小が多いからこういう事例が耐えない。
欧米はユニオンが強いからこういう事例は起こりにくし、まず殆どない。
日本は中小零細の裾野が広く、自前で生産部品を調達できると言ってるバカいるけど、
欧米に比べて不当に低い条件と賃金で働いてくれる(働かされてる)労働力があるからに過ぎない。
欧米で中小零細が根付かないのはこういった労働組合の力関係もある。
その中でも飲食業界、流通業界の労働条件のひどさは先進国とはとても思えない領域に達してる。
- 119 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:30:53 ID:kB0nLsnk0
- 私も死ぬところだった
やめてよかった
なんで理不尽な勤務を生真面目にやってたのか
今でもわからない
- 120 :るしふぁー ◆EwQutt67eM :2009/02/27(金) 00:31:08 ID:u4dsceQf0
- >>78
さんくす
おかげで休日もおかしい事が分かったw
月9日で年間112日はありえないw
- 121 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:31:14 ID:FY9DZQ4Q0
- 20日勤務日でも1日あたり4時間の残業か
残業代出るならまだ理解できるが、そうじゃないなら
思い切り労働基準法違反だな
- 122 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:31:15 ID:WDFU8DnlO
- 悪質極まりない会社だな
絶対いかない
- 123 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:31:20 ID:mMgU047O0
- ジョニーがきたなら伝えてよ
二次会庄やだと
- 124 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:31:22 ID:tIOmYavn0
- どの業界もあると思うんだけど
月××時間の残業までは残業代でません
それ超えたら出ます
ってのが当たり前に行われてるんだけど
そもそもそれがおかしい
1分でも残業は残業なんだからキッチリすべき
(もちろんキッチリしてる企業もあるだろうけど)
- 125 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:31:48 ID:9Evp3lhy0
- やはり残業自慢スレになってきましたw
>>44
>>60
>>70
>>91
>>98
>>108
- 126 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:32:03 ID:yMEmNquU0
- >>12
損害賠償請求権の相続とか?
- 127 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:32:30 ID:jQ/TUi2A0
- さすがに鎖自慢は少ないか。
しかし酷いな、これ。
- 128 :時雨@non air, 人権&人権制限 ◆wCzwkCxPUw :2009/02/27(金) 00:32:36 ID:vlA1j8fc0
- 刑事罰が軽すぎる
- 129 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:32:51 ID:v/hzXovr0
- 現在値 14:59 前日比
1,300 -35(-2.62%)
始値 9:00 高値 9:00 安値 14:39
1,355 1,355 1,300
売買高 PBR[説明] PER[説明]
15,800株 0.86倍 26.40倍
出来高少ないな・・・
知らない店ばかり経営してるんだが
- 130 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:34:28 ID:yDULhdbMO
- >>78
奴隷大募集!
- 131 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:34:33 ID:NjgYFGpP0
- 月給20万5千円
一ヶ月20日の就業日で1日8H労働
に加え80時間の時間外でその月給になるとすると
20.5万÷(160H+80H(時間外*1.25))→ 約時給788.5円だ
つまり時給800円で月に160時間+時間外80時間働くより給料が安い
- 132 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:34:52 ID:Q0rdj9RUO
- こういうとこで仕事やるなら、完全歩合の仕事した方が特。
- 133 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:34:55 ID:CqOMl7Fy0
- >>54
客への愛のため、イケニエとして従業員を殺す会社か。
宗教団体みたいでキモイな。
つか、理念理念いいながら、その理念に金銭的な部分の言葉が欠落してて、
現実から乖離したキレイゴトしか載ってない会社ってDQN企業多いよな?
うちの会社がまさしくそうだから余計に思うのだが。
でも、この理念はないわwwww愛ってwwwwww
- 134 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:35:08 ID:tKNCHfkPO
- タイムカードが手書きのところは例外なくサー残がある
- 135 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:35:26 ID:y8XCXrJv0
- ここの会社 平均年齢40歳 平均年収400万
結婚したら辞めれないだろうし過労死への道だな
- 136 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:35:29 ID:WDFU8DnlO
- 企業イメージずたずた
ブラックとして認知されますた
- 137 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:35:38 ID:vEVmKsPnO
- >>125
残業手当ても休日出勤手当ても出ない悲しさは
こういう時くらいしか吐き出す時ないんだよ
- 138 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:35:40 ID:0VqLbZZl0
- どれだけ人間を奴隷にして使い捨てるかが日本発展のポイントだから
- 139 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:35:52 ID:qBfQg0rU0
- 労働犯罪関連の最高刑は無期刑でいいと思うんだがね
- 140 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:35:55 ID:J/pVHduKO
- トナミ運輸だっけか、国民新党の綿貫の会社
あそこも似たようなんで訴訟あったなぁ
- 141 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:35:57 ID:IeEsdH+6O
- サビ残
低賃金
でもTVCMにはどんどん大金使う会社だろここ
- 142 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:36:19 ID:yG+Mbz01O
- >>124
公務員ですら、残業代がつかないから無理だろ
代休枠が増えていくけど、消化できねーし
- 143 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:36:54 ID:FY9DZQ4Q0
- >>137
裁量労働制じゃないなら訴えればいいんじゃね?
- 144 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:36:54 ID:vyHI0Ar60
- >大庄
覚えた
- 145 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:37:03 ID:yXiJrDaf0
- とりあえず日本は資源が無い。
つまり人が資源である!って言える。
技術を資源とすれば良いが。。。それが無い人間は時間を切り売りするしかないんだろうね。
- 146 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:37:50 ID:XD/8fZ5d0
- 給料を抑えようとする会社は、まわりまわって消費減少の憂き目に会っているわけだが、反省しないんだよなぁ
- 147 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:38:02 ID:zT0yymgYO
- >>123
ワロタ。パチパチ
- 148 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:38:30 ID:WHmIvUnh0
- サービス残業されてる方々へ
みんなで訴えちゃえよ。
- 149 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:38:47 ID:2uhIaQvY0
- 過労死とか過労で病気とかになって労働裁判増えるとさすがに労働環境改善されるから
このケースみたいに死ぬ前にノイローゼになったとか病気になったとかでも
バンバン裁判起こすといいんだけどな
死なないと勝てないもんかな
量販家電大手なんか常に労働裁判抱えてるから
ピーク時より随分マシになったとか聞いたが
(過労で倒れたりすると何日間かまとまった休みくれるらしい・・)
- 150 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:39:09 ID:6D9weu3BO
- この会社、チョンが社長だからなー
- 151 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:39:18 ID:r+EY4TFW0
- スレタイしか読んでないけど、まぁ、そういうトコでしか働けない
トコロの問題点はあるにしても、こういうのは、ホント、勘弁してほしいよね
小っちゃい会社経営してた経験あるんだけど(もう無い・・・)、
確かに小ちゃいトコだと真っ当にやってられない現実は
あるんだけど、それは理由にならないと思う
真っ当にやってけないなら潰れろと
そうじゃないと、真っ当にやってる人たちが苦しくなる
- 152 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:39:19 ID:aJva4qeM0
- 商売屋は工場勤務とは違い
残業の縛りが無いんだわ・・
何時間でも企業の言うがまま・・
バカ法で決まってるしな
立法がバカ・・これに尽きる
- 153 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:39:27 ID:CuyCiCey0
- >>116
12万は最低支給金額じゃろ
残業それだけしたら人並みの給料になるようになってんだよ
- 154 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:39:32 ID:hOdqiLgK0
- >>142
とりあえずココには顔出すな。怒り買うだけだからw レベル違う。
- 155 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:39:35 ID:HS99Fd5SO
- 殺人料理店経営会社
悪いけどこんな会社が関係してる食物など口にできないな。
- 156 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:39:38 ID:w9QosO0a0
- 残業代払うようになったら企業どころか日本が潰れる
- 157 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:39:40 ID:6U4I97sHO
- 日本人は苦しみ抜いて働いてでしか世界と太刀打ち出来ないんだよ
- 158 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:40:08 ID:FAHvp+hw0
- 奴隷大国日本
- 159 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:40:15 ID:ctfzwMzkO
- 死んだ後に両親が提訴したら恥ずかしいな。
遺書に書いておこう、好きでやってんだって。
サビ残ったって貰ってる額は程々だし。
- 160 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:40:16 ID:5RCP/v/L0
- うちの店も1時間前入り2時間サビ残なんて当たり前だからな。
営業時間内にできない作業が多すぎる。
そのくせ求人の募集要項には勤務時間として「店の営業時間」を表記してある事が多いから
こういったトラブルになるんだろうな
- 161 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:40:42 ID:ZEXmbjbo0
- 本当に外食産業は地獄だぜ!
- 162 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:40:46 ID:ui+P6REDO
- 俺飲食業だが、1日18時間労働で週休1日(繁忙期は月2日ぐらい)制額面24万残業代無しだった。
爪先がずーっと痛い。痺れてた。
このままでは過労死だと思って3ヶ月で辞めた。
- 163 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:40:53 ID:lAWUJAMu0
- なんで失業者が多いのに飲食業界へ就職しないのかなと
業界人はみんな不思議がってるyp
- 164 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:40:56 ID:R3F/Kufi0
- またIT土方の残業自慢スレになるのか?
午前中ボーッと座ってるだけの馬鹿どもが、過酷さを飲食店と一緒にすんなってw
- 165 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:41:00 ID:52kv4bXq0
- 残業自慢する奴は、労働者の敵。しぬべき。
- 166 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:41:28 ID:czna/jrO0
-
24歳が就寝中に死んでしまうってどれだけ酷い奴隷労働なんだよ。
昔の奴隷でもさすがにそこまで惨くなかったんじゃね?
- 167 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:41:49 ID:nbL9Jxc30
- おお
庄やっつーか、そういう名前の系列店全部ここなのか
- 168 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:41:56 ID:FY9DZQ4Q0
- >>159
>貰ってる額は程々
自給800円以下で月240時間労働で程々?
感覚おかしいぞw
- 169 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:42:02 ID:dtSKg9aw0
- こういう世界もあるんだね
自分ところがユルユルなのがわかった
- 170 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:42:10 ID:DQqvco0yO
- 毎日5時間くらいの残業か
デスクワークならまだしも飲食店じゃキツいだろ
- 171 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:42:12 ID:7YfC00U10
- バーミヤンはとんでもないブラックだと聞いたが
- 172 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:42:15 ID:R/p99gSQ0
- この手のスレの残業自慢を見ると、いつも感心する。
おれは最大でも60時間ちょいしかしたことない。
それでもかなりキツくて、会社に泊まったりしたもんだが、
100時間超の人とか結構いるみたいだよね。
俺には無理だわ。
- 173 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:42:24 ID:vEVmKsPnO
- >>143
裁量労働制なんだぜ
まあソフト系だし仕方ないと割り切るしかないな
- 174 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:42:38 ID:4i8mKqok0
- こういうスレ見るたびに文系だけどがんばって技術職になってよかったと思うわ。
- 175 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:42:43 ID:/+Rg/a7sO
- お前らあんまり騒ぐなよ
冥福しとけ、な?
- 176 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:42:57 ID:qA33zsCg0
- >>1
> 1億円の損害賠償を求める訴えを起こしました。
10億円でもいい位だな。
日本は、訴訟に最初必要になる費用をもっと安くすべきだ。(現状1/100だったかな?)
- 177 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:43:15 ID:zT0yymgYO
- 派遣切りあった奴らも敬遠するわけだわ。
日本みたいに、労基の運用やセーフティーネットがいい加減なまま、やれ新自由主義だとかやってると、こんなんばっかになってまう。
ふざけた会社だ。
- 178 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:43:26 ID:MOmH11J/0
- 飲食店で残業って何するね?
- 179 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:43:51 ID:yXiJrDaf0
- >>174
別に技術があるから安全!ってわけじゃないよ。
他人に出来ない事が出来て、それが他人に感謝される事である。
って事が大事。
- 180 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:43:52 ID:NFkrLVmx0
- これって、見なし残業時間を80時間に設定してただけじゃないの?
別にへっちゃいないだろ
まあ、この労働時間が死因なのはガチなんだろうけど
適当に示談しときゃいいものを、判例つくったら、次々と訴えられて終わりだな
- 181 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:44:00 ID:9jVDfk4l0
- >>63
料理人になるための修行と、居酒屋の労働は別だろが。
- 182 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:44:04 ID:t8fYelFW0
- いくらなんでも酷すぎる
いくらなんでも
- 183 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:44:12 ID:czna/jrO0
- >>172
みんな体壊してるよ。そんな人達は。
で、出世する人間はそういう努力する奴隷を使って踏み台にできる鬼畜。
- 184 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:44:24 ID:Y3b7Tl0rO
- これは酷いね。
店側が悪い。
僕もヤバいと思ったら早めに辞めよう
- 185 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:44:27 ID:xeUdoq910
- こりゃあ中途半端に働くぐらいなら
家で道楽商売して休んでいたほうが長生きできそうだなw
最近の労働環境はひどいねぇ。
- 186 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:44:28 ID:oHtxmcFH0
- 月に130時間以上とか普通だったよ。
- 187 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:44:57 ID:xSnZ2V9h0
-
4月に入社して8月に死亡( ゚д゚)ポカーン
こりゃ、仕事関係ないだろ
- 188 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:45:04 ID:5qj6/t1s0
- >>169
ゆるゆるだよなぁ・・・。
俺のとこなんかゆ〜〜〜〜るゆ〜〜〜〜〜るだよ。
それでも19万給料あるからありがてーw
- 189 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:45:16 ID:9wMAQX0R0
- 残業時間ばかりが注目されてるが
正規の勤務時間は何時間だったんだ?
子育ての都合で正規6時間て人も実際にいるし。
- 190 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:45:20 ID:UNjnD5FF0
- 滋賀県の最低賃金
時間額 691円 効力発生日平成20年10月18日
http://www.shiga-roudou.go.jp/tingin/19_tingin.html
深夜の時間帯も所定労働時間と決められていたとして
>>62から
基本給 \123,200
+80h込 \194,500
( 194,500 - 123,200 ) / 80 / 1.25 = \713/h
一応最低賃金はクリアしているけど毎月80時間残業すること前提だからな。
- 191 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:45:50 ID:93TpCOrx0
- 日本海庄やの会社か。まえにアキバヨドバシの上にある、この店でランチ食べたけど
2度とはいかないどころか、金を返してほしいくらいの味だったぞ。
あんな食い物以前のものを客に出していて、なおかつ過労死じゃほんと浮かばれないな
- 192 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:45:56 ID:g34yanFpP
- なんで労働者だけ残業時間等に関して法律で守られてるんだろう?
かなり不平等な気がするんだが。
- 193 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:46:14 ID:4i8mKqok0
- >>179
インフラのコア関係だから安心なんだよ
なんでみんなこっちにこないんだろ・・・
未だに人手不足だぞ・・・?
- 194 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:46:18 ID:tqPbnFewO
- 皆も働いた時間は手帳にでもメモしましょう!
もし訴訟に発展したら、メモでもそれが証拠になります。
- 195 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:46:48 ID:nbL9Jxc30
- >>172
休日出勤してれば時間外労働なんて簡単に伸びる
休出して時間外が月に100時間越えてた頃より、転職して月に30時間程度の今のほうが給料多い
もう2度と日立で働かないと心に誓う今日この頃
- 196 :中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/02/27(金) 00:47:25 ID:HBezTxtgO
- >>189
8時間じゃねえと「残業」とは呼ばんよ
正規6時間の人が2時間「残業」しても割増にならんのだから
- 197 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:47:34 ID:xnBG7/xH0
- 俺の知り合い高卒もFランも皆残業代はしっかりもらってるが
サービス残業ってそんな当たり前なのか?
- 198 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:47:39 ID:XPrelmZG0
- 立法じゃなくて行政だろ?
そもそも労基署に人がいなさ過ぎるし、監督官は担当区域で労災や過労死だしたとしても
ノーペナルティだから無理に摘発する必要がない。
(監督官一人一人ががんばってるのはわかってて書いてる)
監督官を最低でも3倍に増やして、摘発ノルマの設定すべき。
あと労働災害・労働犯罪の頻発するエリアや抑制できたエリアを労働白書なんかにも
数字で出して、人事評価として採用すべき。
- 199 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:47:48 ID:kQFCl1IJ0
- 派遣切りにあった奴らに向かって仕事を選んでる場合か!とか言うけど
さすがにこういうとこでは働きたくないわな・・・・
- 200 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:47:55 ID:WWrsY3Qg0
- 報道の内容が正しいのならば、大庄は抵抗せずに言い値で賠償金を支払うべし。あがらうことは許されない。
- 201 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:48:04 ID:oHtxmcFH0
- 朝8時に出勤で夜の2時帰社とか、結構あったよ。
「今日は12時か〜、早いなあ。」・・・・・狂ってた。
- 202 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:48:23 ID:czna/jrO0
- >>186
違法にもほどがあるだろ。
別にアンタは悪くないよ。
問題は経営者。
違法なことをして金儲けするくらいは泥棒でも小学生できるっつー話だ。
法を学ぶ知能も無いDQN経営者に限ってそういう違法を努力とかにみせかけて強要するわけで。
労働基準監督署の小役人が無能だから憲法すら守らないDQN経営者が多いこと多いことwww
戦前並じゃね?
- 203 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:48:31 ID:PSqGF8hO0
- いっぺんこのチェーン行ったけど、同僚の頼んだ焼酎のロックがほぼ氷のみだった。焼酎は
一口分ぐらい、みたいな。どやしつけてなみなみと注がしなおさせてたけどさ。
- 204 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:48:42 ID:FHDX2TJ00
- >飲食チェーン店「大庄」
有名になれて良かったですね
- 205 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:48:51 ID:NjgYFGpP0
- >>177
社会保険庁とか問題になって取り沙汰されてたけど
労基とか労働局はそれをこえるザル組織だからね。
雇用保険なんて死んだ人も入ったまま何年たってもそのままだし、
逆に入れ忘れててもそのまま、会社の自己申告をチェックしたりしない。
雇用保険料も過少申告で1割とかじゃなくて5割ぐらい過少申告しても中小ならバレない。ノーチェックだから。
- 206 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:49:02 ID:jlxb4Fe10
- 大庄だから「庄や」とか「やるき茶屋」か?
- 207 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:49:05 ID:WSr0lR12O
- 手取り19万です(^O^)
って、言っておきながら80時間残業しないと79時間働こうが12万しか払わないやつか。
- 208 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:49:15 ID:yXiJrDaf0
- >>193
仕事に面白みが無いからじゃね?
進んで仕事してる奴は体壊さんよ。楽しんでるわけやからさ。
- 209 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:49:19 ID:kv0EcYTZ0
- まあ、俺も1日4時間くらいは残業するけど、
でも、さすがに基本給ってこたあねえなw
- 210 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:49:20 ID:/+Rg/a7sO
- 若い頃の苦労は買ってでもしろ、って教わらなかったの?
辞めてもいいんだよ。代わりはいくらでもいる。
我慢できずにフリーターや派遣になった奴らの末路は悲惨だけどな。
- 211 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:49:46 ID:9Evp3lhy0
- >>192
「労働者だけ」って言うけど、何と対比して言ってるの?
- 212 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:50:14 ID:1xQY+9u+0
- 【事業内容】
当社は、大衆割烹「庄や」「やるき茶屋」「日本海庄や」を中心とした飲食店チェーンを展開する事業を主として行っております。
その他の業態として大衆割烹「中の濱」「榮太郎」「ちゃぽん」「こりゃうめぇ」「呑兵衛」「鮮乃庄」「讃岐茶屋」
「あっぱれ」しゃぶしゃぶ「大和路」、欧風料理「マ・メゾン」、カラオケスタジオ「うたうんだ村」、
千葉県館山自動車道の市原サービスエリアにおける総合レストラン業などを展開しております。
また、フランチャイズ契約加入のフランチャイジーに対し、経営指導や各種食材の卸売販売を行っております。
もういかねえわw
- 213 :172:2009/02/27(金) 00:50:18 ID:R/p99gSQ0
- >183
やっぱ体壊すのか。
で、俺の会社は労働組合があって、時給換算でそれなりにもらってたけど、
よく見る書き込みだと、ろくな金額じゃないじゃん?
正直、体はってまで踏ん張る人は凄いと思う。俺ならすぐ弱音吐いて、訴訟
騒ぎするわ。
- 214 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:50:27 ID:j2cUdO+eO
- 残業時間とか学生時代の体罰とかを自慢するやつの脳の中身を知りたい
- 215 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:50:30 ID:U4x+stuJ0
- >>199
ソフト開発だと80時間の残業とかマジで普通の世界だぞ・・・
残業代が出ているだけでも、かなり良心的とも言える・・・
修羅場だと200時間超えるし、昨年だけでも俺の同僚が2人も自殺してる。
職場に同期は8人居たけど、今生き残っているのは俺含めて2人だけ・・・
- 216 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:50:44 ID:45Z+sKix0
- また残業自慢スレか…
いい加減1時間でも「残業」があったら異常だってことに気づけよ
- 217 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:50:45 ID:S7VY1Ty90
- >>210
ストライキという法的に正統な手段を行使するのが最善
- 218 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:51:13 ID:D3z1g2B50
- マニュアルシステム飲食業は
創業者と幹部しか儲からんな。
あとの奴はみんな捨て駒。
こんなところで何年も働いても
我慢する根性ぐらいしか見につかないしな。
- 219 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:51:13 ID:FY9DZQ4Q0
- >>210
我慢して死んだほうが悲惨じゃね?w
つうか、この報道が本当なら出鱈目もいいところ
集団訴訟おこされて、潰れても不思議じゃない
- 220 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:51:50 ID:WQ3ifb+/0
- 違法な事でもやったもん勝ちって世界なんだろうな。
- 221 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:51:59 ID:gouzl3EZ0
- 飲食業の12時間はデスクワークの24時間の疲労に相当するな。
- 222 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:52:02 ID:GmenkAop0
- 初任給 :
営業職(店長候補・調理長候補)
基本給:128,700円 役割給:69,900円
(合計:198,600円)
--------------------------------------------------------------------------------
調理学校・物流職 194,000円
--------------------------------------------------------------------------------
本部総合職 大卒194,000円 専短卒178,000円
--------------------------------------------------------------------------------
※営業職初年度平均年収 330万円
※本部総合職初年度平均年収 260万円 <---ww
- 223 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:52:09 ID:JzZDcKwN0
- もういいよ、店員なしにしようぜ。
セルフ居酒屋にしよう。
- 224 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:52:25 ID:9Evp3lhy0
- >>210
若い頃に苦労した結果が過労死なわけだが?
>>215
俺はソフト開発の現場にいるけど、残業ほとんど無いよ
せいぜい月に10時間ぐらい
もちろん残業代は全額付く
「IT系だから…」って諦めるのはやめたら?
- 225 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:52:36 ID:QCx/01Jw0
- http://www.daisyo.co.jp/recruit/8system.html
この所得倍増制度って、ネズミ講みたいだな
- 226 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:52:39 ID:Hm80sMWwO
- 俺、うたうんだ村行きつけにしてるんだが……
- 227 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:52:43 ID:yXiJrDaf0
- >>217
お前が自分でそれやれよw
人に勧めるぐらいだからストライクしまくってるんだよなぁ?
- 228 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:52:46 ID:51AF3aU00
- 外食産業ってほんとブラックが多いよね…
- 229 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:52:46 ID:lpbE2bnmO
- 今月は15時間でした
- 230 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:53:01 ID:J4GexgBS0
- 後の徳川家康である
- 231 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:53:10 ID:6SXmsHhB0
- 2>>
カタカナで書いてあるけど、本当は違う。
C風ドドリアが正解。
中華っぽいドドリアさ。
- 232 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:53:11 ID:US2B8BHtO
- 俺は一ヶ月250時間だがどうなんだ?
- 233 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:53:13 ID:g34yanFpP
- >>211
労働者以外。
経営者、フリーランス、自営業・・・なんでもいいや。
>>216
仕事が終わらないから片付けてから帰る
他の人より多くの成果を上げるために長時間働く
そんなに異常かね?
- 234 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:53:28 ID:bYs6+J+n0
- すさまじいブラック企業だね。就職先としては最低ランクだな。
- 235 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:53:31 ID:dtSKg9aw0
- いや全く別世界だ
こっちは資格業で新人なんだけど
新人に任せてもらえる仕事が少なくて
暇すぎて給料貰ってるのが申し訳ないぐらい
暇すぎて苦痛なんで他所に移った方がいいかと思ってる
- 236 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:53:41 ID:S7VY1Ty90
- >>227
サビ残なんて全くないからやる必要がないw
- 237 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:54:07 ID:1xQY+9u+0
- http://www.shoya-washoku.or.jp/
職業訓練校とかw
- 238 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:54:16 ID:9jVDfk4l0
- 所定労働時間が月168時間として、80時間の残業で、合計248時間。
それで19万4,500円ということは、時給784円。
残業なしで168時間で12万3,200円ならば、時給733円。
しかしこれを基本に考えると、
80時間の残業は125%の割増にしなければならないから、
733円X125%X80時間=7万3,300円。
12万3,200円+7万3,300円=19万6,500円
ああ、だいたい合っているわけだ。
時給733円が安いのはたしかだが。
- 239 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:54:34 ID:6OfspAFx0
- 人間過労で死ぬんだよ。おれだけは大丈夫とか2日貫徹とかいってるやつが
本当に死ぬ。人間は寝なきゃだめ。
- 240 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:54:41 ID:vEVmKsPnO
- >>215
俺の知り合いでゲーム作ってたやつが
毎日朝9時だか10時始業で朝4時に帰宅で残業代なしだった
まだ生きてるけど、医者には長くないって言われてたなあ…
- 241 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:55:00 ID:/+Rg/a7sO
- 資本主義経済なんだからさ。競争は当たり前だろ?
社員のみんながみんな幹部になれませんよ、ピラミッドだもの。
辞めても死んでも結果は同じ「脱落者」。
健康にも気を配らないとな。
時間は作るものだ、甘えるんじゃない。
- 242 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:55:00 ID:yXiJrDaf0
- >>235
他所行っても同じだよw
任せて貰えないなら仕事を奪いに行かないと駄目だよ。
仕事は与えられる物じゃなくて、見つける作る奪うだよ。
- 243 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:55:15 ID:9wMAQX0R0
- >>215
がんばれ
ずっとこの先生きのこれるように応援するよ
- 244 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:55:36 ID:4i8mKqok0
- >>235
勉強して技術学んで会社に恩返ししてやれ
辞めるのはそれからだ
- 245 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:55:47 ID:tqPbnFewO
- >>198
あんなの頑張ってる内に入るの?
あれだけ取り締まる気が無いのなら、さっさと労働基準法改正して、警察に任せる。
監督署は廃止でいいよ。
その方が二重行政の無駄を省いて人件費的にも『エコ』だよ。
- 246 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:55:50 ID:4eeeBNEnO
- けど無職よりは残業を選ぶな
俺は
ま 飲食店みたいなスキルにならんのは嫌だけど
寿司職人とかはいいけどさ
- 247 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:56:27 ID:iSGsWZUF0
- >>50
会社に情けはいらん
- 248 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:56:33 ID:EDxRy8UFO
- 社畜主義やめろ鬼畜日本
- 249 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:56:46 ID:qYV+eJPd0
- お父さん お母さん可愛い息子の為に
勝利を絶対
勝ち取ってくれ
- 250 :中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/02/27(金) 00:57:20 ID:HBezTxtgO
- >>241
と、競争にすら最初から加われなかった脱落者が申しております
- 251 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:57:59 ID:R/p99gSQ0
- >197
高卒とかが働く職場の方が単純労働なんで、時間外手当が出やすいんだ
と思う。
あまり詳しくないが、少しでも裁量っぽい所があると会社はわずかな
一律の手当で長時間労働させようとする。(本人と合意があればokみたいな)
そうなると法的にグレーゾーンぽくなるので、死んだ後で揉めるんでしょう。
完全にサビ残だと、公になった時に揉める余地がない。
- 252 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:58:11 ID:NjgYFGpP0
- 閑散としたネット喫茶のバイトでも時給1000円は貰えるよな
トロい店員でも対応できるし、
深夜も余裕でやれるからさらに1.25倍貰えるし
- 253 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:58:13 ID:45Z+sKix0
- >>233
終了のチャイムが鳴ってるのにテストをやってるようなものだぜ。
異常だろ?
- 254 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:58:53 ID:oHtxmcFH0
- 勤怠時間の記録をこっそり印刷していたので、
いつ労働基準局に訴えてやろうかと日々を過ごしていた。
- 255 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:59:29 ID:g34yanFpP
- >>253
会社は学校じゃないわけで。
他の人より上へ行こうとするなら、そういう事もあるんじゃないのかな。
- 256 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:59:31 ID:kv0EcYTZ0
- 3回転職したけど理系業界だとどこも月80くらいはぜんぜん普通。
半年過ぎたあたりから何時間残業したとか意識しなくなる。
今は景気の良い業界だし、残業代きっちりでるのと
みんなで冗談言いながら何時間もできてるのが救いだけど。
- 257 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:59:55 ID:9Evp3lhy0
- >>241
持論を展開してオナニーするのは結構だが
でもこの会社のやったことは違法行為だよね?
その事実に反論できる?
- 258 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:59:56 ID:SCYzVJPR0
- 本当に人を奴隷のようにしか考えていない会社は最悪だよな
人を物として見ているんじゃないのか?
- 259 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:00:11 ID:2IybhhXz0
- 違法労働相手でも、死ななきゃロクに訴訟も出来ない。
辞めたりしたら自己責任無職シネシネと社会から叩かれる。
どうしようもないな。
- 260 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:00:32 ID:y8XCXrJv0
- >>232
どうせお前の時給3円ぐらいだろw
死んだ方が楽だろw
- 261 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:01:17 ID:FY9DZQ4Q0
- >>256
景気のいい理系業種って何処?
バイオも試薬も製薬も軒並み不調なんだが、工学系は
景気いいの?
- 262 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:01:57 ID:F8NKqKnN0
- ハイ!よろこんで過労死とは 流石大庄だな
- 263 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:02:00 ID:e09xPTSnO
- 居酒屋みたいにバイトの上に立つ仕事だと
バイトが休んだりバックレたときの穴埋めもさせられるんだろうな。
きょうび時給が安い居酒屋のバイトなんか誰もやりたがらないから人手も足りないだろうし。
- 264 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:03:17 ID:Nh+GmHmA0
- 残業?はいよろこんでw
戦って氏ねってことだよね
- 265 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:03:32 ID:yXiJrDaf0
- >>261
景気の良し悪しより自分はどういう人間で在るか?に沿って就職する事をお勧めする。
そうでないと継続が出来ない。
与えられた仕事をこなす事が仕事じゃないよ。
前向きに客に尽くすのが仕事だよ。
- 266 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:03:37 ID:huJ0C1lr0
- これは外食にはよくあるパターン。
月給とあるが、実際にはサブロク協定はまったく守られていない。
事前に契約で一月〇日間〇時間以上働くことが義務づけられており、
その際、勤務日数や時間が満たないときに給与から減額される事も
明記されている。
俺の知ってるところは、一月25日勤務で1日12時間。
都心ならそれで月給35万〜45万ぐらいかねぇ。
結婚したり子供が生まれて、とにかく金に焦ってる奴がよくくるね。
そしてそういう奴らは大体にしてマジメ。きっちり働いてヘロヘロに
なって辞める。この手の契約、恐ろしいことに規定以上働いても一切
手取りが増えないところだな(笑
- 267 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:03:37 ID:n/6LMcezO
- >>118
で 世界恐慌
- 268 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:03:42 ID:R/p99gSQ0
- 残業100時間超とか言ってる人は、休みを取ってないからそういう計算
になるのね。
うちの会社だと、休日出勤してもそれは残業扱いじゃないから給与的には
そういう計算にはならない。取得しなかった休みがその月で消滅するわけ
ではないので。
- 269 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:04:08 ID:kv0EcYTZ0
- >>232
それはひどいw
けど、休日出勤をまるっと残業でカウントしてる?
- 270 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:04:22 ID:vv+6be2BO
- なんで残業ゼロを前提の基本給を提示しないんだろ。
どうせ80時間残業しない前提だと基本給15万を軽く割るんだろうけど。
こういう腐った会社は潰れろ。多少ならわかるが足元見すぎだろ。
オレは絶対利用しない。
- 271 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:04:35 ID:kHXmFnfZ0
- 労働者は奴隷、会社は株主のもの
二極化が激しい、金持ちを皆殺しにして、自分が新金持ち層になるしかない。
そういうのを労働者革命とか、明治維新とかいうんだぜ。
- 272 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:04:42 ID:/+Rg/a7sO
- 違法違法うるさい奴らだ。
好き好んで残業してる奴らだっているんだよ。
嫌なら辞めてしがないバイトに成り下がればいいじゃん。
残業で得るものは金銭だけじゃないんだよ。
亡くなったのは気の毒だが、それは本人が自身を労って会社を去ればよかったことだ。
健康管理も社会人のマナーだ。
- 273 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:05:00 ID:6jkmWmtA0
- 飲食店が長いのは仕事の関係ある程度しかたないけど
その代わりに力を抜く時間も長くあるといいんだが
例えば 煮込んでる時間が長いとかね(それをみてる灰汁をとるとか)
ところが忙しいばかりで長時間な環境だったんだったと思う
こーいう会社は存続したらいけないと思うよ本当に
とことん給与が良いなら話は別ですがよいとはおもえませんもん
- 274 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:05:22 ID:s69Qekby0
- これよりもっと酷い建設系にも捜査のメスを・・
- 275 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:05:36 ID:WQ3ifb+/0
- >>241
言ってる意味がよくわからないんだけど・・・
だれも競争を否定はしていない。決められたルールの範囲で競争をしろって言ってるだけ。
- 276 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:05:37 ID:NjgYFGpP0
- >>266
ここの、フランチャイズ独立の条件に
なぜか「既婚」ってあるんだな
- 277 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:05:39 ID:oHtxmcFH0
- >>263
調理から在庫管理・発注・シフト作成・クレーム処理・・・・
全部させられるんじゃないの?
最近はDQNが多いから、クレーム処理なんてwww
- 278 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:05:49 ID:9T31sNZGO
- 給与が差し引かれるって…どういうブラック企業
店で出しているものや取引先の評判も推して知るべしだろうな。
- 279 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:05:49 ID:45Z+sKix0
- >>255
いやいやそういうことじゃなくてだな、
限られた時間で成果を上げなくてはいけないってこと。
結局ひとりが無理をすると組織の問題が不明瞭になる。
それに、時間と共に集中力が下がるから生産性も下がる。
低い生産性に割増の対価を支払わなくちゃいけないし、
会社にとっていいことはないぜ。
個人にとっては人それぞれだろうけど…
- 280 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:05:59 ID:vyIiEA9S0
- これは内部告発の援護射撃が出まくりでしょうw
- 281 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:06:16 ID:Y3b7Tl0rO
- 遺族には絶対に勝って欲しい!!
そしてこの国から違法労働企業が無くなることを祈ります。
- 282 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:06:43 ID:lxHFTtRT0
- 飲食チェーン店「大庄」
飲食チェーン店「大庄」
飲食チェーン店「大庄」
飲食チェーン店「大庄」
飲食チェーン店「大庄」
ワロス
争って勝てるつもりかね
労働基準法を守らない糞会社は、さっさと潰れてしまえ
- 283 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:06:54 ID:1ms6lnh90
- >>232
何だその意味不明な残業時間は。
もしそこまでしないと仕事が終わらないのだしたら、お前が無能ってことじゃないのか。
- 284 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:07:04 ID:FY9DZQ4Q0
- >>265
いや、俺は思いっきり生物系の専門職なので
いまさら工学系に転職する気はないんだけどね
景気のいい話は昨年の秋からまったく聞かないんで
気になっただけ
- 285 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:07:08 ID:yXiJrDaf0
- >>274
国が建築系を半分にする計画を10年前から推進してるから無理です。
緩やかに半分に潰れろwwwってのが国の方針です。
- 286 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:07:15 ID:3wduBR+E0
- 45時間以上残業させたら労基違反だろ。
労基には監督と起訴の権限をきちんと遂行しろよ。
- 287 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:07:47 ID:wlTCRKkO0
- >>261
うちは化学会社(農薬、化成品)だけどいまのところ景気いいよ
- 288 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:07:49 ID:kv0EcYTZ0
- >>261
身内がみてたら特定されそうでいやだけど、携帯のコンテンツ配信系。
前は某C社でおもにスイッチ関連検証の仕事してた。
やってること自体はむしろ楽になってるんだけど、
業界変えてみると雰囲気が全然違うし、楽しいわw
- 289 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:07:52 ID:214T0MSU0
- >>223
自炊茶屋。これは新しい。
- 290 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:07:53 ID:d47Fi2EI0
- 残業が毎月200時間超えて違う世界が見えてきたんで会社辞めた
- 291 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:08:17 ID:US2B8BHtO
- >>269
月/25日出勤9時間労働
- 292 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:08:30 ID:kI5oxnGz0
- 1日3時間くらいのサービス残業って普通じゃないの
- 293 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:08:31 ID:ztC6j9zr0
- なんで残業ありきなんだよ。永続できないならつぶれちまえ
- 294 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:08:45 ID:xnBG7/xH0
- >>251
ちなみに中小SIで最近は残業月10時間未満だってさ
- 295 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:09:11 ID:tqPbnFewO
- >>259
いや、会社を辞める覚悟が有れば『労働基準法』で死ぬ前に訴える事は出来るよ。
何故、被害者が訴えなかったかは、知るよしも無いけどね。
時間のかかる『訴訟』まで行かずに『労働審判』で『和解』に持って行けるはず。
- 296 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:09:13 ID:wGPO9WJDO
- みんな残業少ないね。俺、今帰ってきた。残業は月に軽く150時間は行く。しかしすべてサービス残業。40歳にして月15万はヤバい。
- 297 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:09:20 ID:NjgYFGpP0
- 労基なんてザルだから
36協定なんて、労働組合の名前勝手に代筆して提出しても
労基は何も示唆しないよ
- 298 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:09:22 ID:oylVXWY5O
- 今のこういう流れを逆手に取って好き放題する社員もいるんだよ
残業するふりして残業代稼いだり
気に入らないことあると税務署に連絡するし
労働局にあることないこと言いに行くし
もうほんと疲れたわ
- 299 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:09:35 ID:uQ/fq7Wv0
- はい喜んで(笑)を聞きたくないから庄やにはいかん
- 300 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:09:40 ID:FY9DZQ4Q0
- >>287
>>288
なるほど、ありがとう
- 301 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:10:00 ID:+ROq5lsI0
- すごい給与体系だなwwww
- 302 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:10:03 ID:9Evp3lhy0
- >>272
論理的に追い詰められると、感情的にまくしたてる
よくあるパターンですね
>違法違法うるさい奴らだ。
だ っ て 違 法 じ ゃ ん 。
違法行為をうるさく指弾するのが間違ってるの?
- 303 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:10:15 ID:yXiJrDaf0
- >>284
景気が良いからなんだ?って話。
それじゃ景気が良い会社に入って、景気が悪くなったらリストラされるよ。
自分は何をしてる時が充実するか?を考えてそれが満たされる職場を探そう。
仕事は寝てる時間の次かそれ以上に長い。
仕事楽しめないんじゃ勿体無いよ。
- 304 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:10:40 ID:Je+xhSwX0
- なんといっても死ぬまで働く根性がすごい。
いや、煽り抜きでさ
- 305 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:11:09 ID:33Hg+VZ20
- これは親が正しいわ
モンペならぬモン企だな
- 306 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:11:12 ID:Bzu0U1+X0
- 俺んとこも残業100時間位なんだけど。
8:00〜20:00が定時で残業してもサービス残業。
これなんてブラック?
- 307 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:11:23 ID:1ms6lnh90
- >>292
どんだけ仕事やるの遅いんだお前は。
>>304
そうだな。
真面目な奴から倒れていくな。
- 308 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:11:26 ID:R/WedAix0
- 当然の主張だ。 日本全国、これにならえ。 労使関係は主従関係ではない。 契約に基づくものであり労働者は労働力を企業に売っているという自覚を持つべきである。
真の個人主義を導入し悪しき日本の封建気質を排除しましょう。
- 309 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:11:35 ID:NjgYFGpP0
- >>296
その計算だと
時給422円*168H+422円150H*1.25 =15万円
になるぞ、最低賃金下回ってね
- 310 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:11:49 ID:buz2K/9W0
- >>279
バカな上司は「がんばる奴だ」と思ってくれる
- 311 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:11:53 ID:oHtxmcFH0
- まあ、ヒドイ会社はさっさと見切りをつけたほうが身の為。
ほうら、やっぱり倒産したwww。
- 312 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:11:53 ID:R/p99gSQ0
- >291
すみません、馬鹿なんでどういう計算で残業250時間なのかわかりません。
- 313 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:12:18 ID:VlJpndEY0
-
本当にキツい所は生産性の高い奴の所に
倍の仕事が振ってくる。報酬はせいぜい1〜2割増し。
残業時間は横並び。そんなもんだ。
そんな感じで100時間200時間残業やってると、いつ死んでもおかしくないって思えてくるよ。真面目な奴ほど早く居なくなる。
- 314 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:12:31 ID:9Evp3lhy0
- >>292
普通かもしれんが、違法ではあるな
真っ黒だ
>>296
>40歳にして月15万
転職しろよ…
悪いことは言わないから…
- 315 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:12:38 ID:el0K5WpJ0
- こういう企業は即刻潰れるがいい
皆も利用するな
利用する奴にはこの事実を教えてやれ
- 316 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:12:41 ID:m+DR2e8dO
- ウチの会社も潰れちゃえ!
- 317 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:13:19 ID:n/6LMcezO
- >>210
騙す手口が卑怯
- 318 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:13:40 ID:5v+NN+1q0
- 労働基準法なんて、税金で給与を支給するための口実みたいなもんだろw
- 319 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:13:49 ID:czna/jrO0
- >>282
どうせタイムカードも存在しない会社なんでしょ。
証拠が無い。
だから強気なんでしょうね。
- 320 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:13:56 ID:FY9DZQ4Q0
- >>316
wwwwwwwwww
- 321 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:14:01 ID:lx4ArpUa0
- >>296
あんた死ぬなよ
がんばれよ
- 322 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:14:02 ID:1ms6lnh90
- >>296
あんた会社に騙されてるよ。
唯々諾々な奴ほど損するぞ。
- 323 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:14:15 ID:kv0EcYTZ0
- 今日も11時前まで残業だったけど、別に楽しかったよw
>>1のニュースの人は肉体労働だから物理的に疲れたりするだろうけど、
「残業」ってひとくくりにしてしまうのも違うような気がする。
- 324 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:14:32 ID:y7p7Z3f10
- これは会社がひどい。
常時ageだ!
- 325 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:14:41 ID:NjgYFGpP0
- 296人気だけど時給422円相当とか普通働かないだろ
- 326 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:14:46 ID:ro8Rcr8r0
- >>1
俺が以前いた日○電産でさえ100時間くらい残業しても、その残業代は付かなかったけど、
80時間残業をこなさなければ基本給が差し引かれるってことは無かったな。
こりゃ相当酷い会社だな。
- 327 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:14:54 ID:U4x+stuJ0
- >>313
激しく同感。
昨年自殺した2人の同僚も一人は色々な資格を持って入ってきた有望な
学卒で、もう一人は入社2年目で新婚3ヶ月のやる気満々社員だった。
後者の方は、嫁さんから物凄く恨み言を言われたよ・・・orz
- 328 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:14:55 ID:US2B8BHtO
- >>312
ごめんなさい。
残業ではなく月労働時間です。
間違えた馬鹿はこちらですm(_ _)m
- 329 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:14:58 ID:5cs9Y6c70
- また人殺しか!
社会もこんな組織は企業扱いするなよ。
- 330 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:15:14 ID:G+ESmS5S0
- >>5,>>12
- 331 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:15:25 ID:Lx6kUoEk0
- >>57
転職時にキャリアとして評価されないってマジ?
マジ最悪な業界選んでる折れ・・・打田
- 332 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:15:34 ID:oHtxmcFH0
- ちなみに、関西はヒドイよ。
関東の常識は通用しない。
- 333 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:16:14 ID:WQ3ifb+/0
- >>298
残業するふりってどうやるの?
俺の勤め先では無理だけど。
- 334 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:16:32 ID:FtmMJwaa0
- 詐欺?w
- 335 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:16:38 ID:F0VwlGCA0
- 親がしゃしゃり出るなよ恥ずかしい奴だな
- 336 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:16:49 ID:xIsyjK1I0
- あぁ、これ「庄や」の事件か・・。
- 337 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:17:24 ID:US2B8BHtO
- うわぁーレスしてくれた皆さんごめんなさい。
大変な間違いをしておりました。
おやすみなさい。
- 338 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:17:47 ID:NjgYFGpP0
- 関西って非効率的な仕事の方法をしてるイメージが凄くある
俺の知ってる1例だけだけど
全国の支店で関西だけなんかカオスな事務処理法してるんだよね
- 339 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:17:49 ID:FY9DZQ4Q0
- >>335
骨壷から骨拾ってきて骨格標本作って原告席に座らせるか?
なかなかシュールだな
- 340 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:18:02 ID:1ms6lnh90
- >>327
俺の場合は、同僚二人が仕事好き過ぎて過労死したな。
会社から何も言われて無いのに休日出勤してな。
休めって上司に言われたって休まない。
仕事が好き過ぎる奴も相当思考が危ない。
- 341 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:18:03 ID:dtSKg9aw0
- >>326
サンキョーかあ
あそこケチだし先も見えないね
- 342 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:18:07 ID:CuyCiCey0
- >>337
気にすんな
ケアレスなミスは誰にでもある
- 343 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:18:16 ID:rlavnydAO
- たかだか80時間…
190時間残業してみ、楽しくなるぞ
- 344 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:18:35 ID:214T0MSU0
- >>271
ウォーレン・バフェットは労働組合が強い会社の株は買わない、と
言ってた気がする。労働者の幸せと資本主義ってのは相容れない
ものなのかねぇ…
- 345 :豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/02/27(金) 01:18:38 ID:UjIhs+NTO
- >296
150時間の残業してトータルで15万しか貰えんの?、んなアホな ('_')
- 346 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:19:12 ID:Nh+GmHmA0
- >>276
逃げない、逃げられない率が高いからじゃない?
私の会社も既婚者しか役職にしない、独身者はしないようにしてると思います。。
- 347 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:19:36 ID:xnBG7/xH0
- リアルにドカタの方がマシじゃね?筋力はいるが・・・
暗くなったらそろそろやめにすっぺ!で終わるぞ。
耐性ないと夏に熱中症で死ぬかもしれんがな
- 348 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:19:51 ID:ro8Rcr8r0
- >>341
上場前の京都本社工場。
- 349 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:20:26 ID:oHtxmcFH0
- >>326
Nide○はひどそうだね。
仕事もきつそうだし。
- 350 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:20:36 ID:UayHVttN0
- >>343
なんか色々マヒしてくるんだよな。残業のきつさとか
- 351 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:20:55 ID:qPeuX8bR0
- そりゃ、詐欺っつーより立派な犯罪だなあ。
- 352 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:20:55 ID:tqPbnFewO
- >>335
仕方なく釣られてやるが
そう言う問題ではない。
自分の子供が死んでるんだぞ?
- 353 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:21:13 ID:kv0EcYTZ0
- >>345
さすがに「残業代」が「15万」だろ。
「時給1,000円かよ!」ってことなんじゃね?
- 354 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:21:35 ID:t8AwRIdf0
- 広告に書かれてる給料って大小はあれど虚偽だよな。
そういうの知ってて応募するものだけど、だからといって虚偽広告が許されるとは思わない
- 355 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:21:48 ID:NjgYFGpP0
- 俺達の2chの鯖の中のHDDもニデッ。の回転軸で動いてるんだろ
- 356 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:22:19 ID:oylVXWY5O
- >>333
請求書を書いてるんだが、後日ゴミ箱に入れてる。
ほぼ毎日のようにそれの繰り返し。
日に4、5時間か酷い時には7、8時間残業する。
帰ってくれと言っても帰らない。
- 357 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:22:59 ID:5cs9Y6c70
- 働いたら負けは日本ではある意味正しい
ただしそれをするならふてぶてしくないといけないがw
- 358 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:23:01 ID:R/WedAix0
- 企業はその存在理由が金をもうけるための組織である以上、利益が何より最優先されます。
しかし、労働者が精神的に自立すれば、そう簡単に一方的な扱いは受けないはずです。
これは一人や二人の力ではどうにもなりません。 日本国民が意識を変えていかねばならないことであります。
今がその時で、機を逃してはなりません。
個人主義を徹底的に普及させましょう
- 359 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:23:09 ID:mM9NivYw0
- 人殺し企業だな、一億なんて安すぎる
- 360 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:23:41 ID:dtSKg9aw0
- >>348
京都本社には行ったことないな
長野の方には行ったけど
うちにとってはお客さんなんだけど
金払いが良くないね
- 361 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:23:54 ID:1ms6lnh90
- >>337
今日はゆっくり休め。
乙。
>>343
自分が無能だって自慢して何が楽しいんだよ。
会社に辞表叩きつけて病院さっさと行って来い。
死ぬぞ、本当に。
>>347
熱中症の耐性って何だよ。そんなもんねえぞ。
- 362 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:23:58 ID:ro8Rcr8r0
- >>337
どんまい。
>>343
100時間を越える残業になると、定時とか夕飯が折り返し地点だもんな。
- 363 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:24:02 ID:t8AwRIdf0
- 残業代をださずに、80時間の残業込みでの給料とか詐欺そのもの。
- 364 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:24:07 ID:6pf6yRlI0
- >>345
零細だと150時間残業しても全部サービス残業とかあるよ
そもそも残業という概念が無いのだ
- 365 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:24:20 ID:yr8UV6tq0
- >>350
残業の話になると囚人の足枷の自慢話になる
- 366 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:24:34 ID:R+zMcxkH0
- これはスーパーブラック企業wwwwww
大庄おわたwwwwww
- 367 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:24:44 ID:qz8uAEmU0
- サービス残業って軽く見られているけど、実際は労使の
力関係を利用して、金を脅し取っているようなものだから
恐喝+詐欺くらいの酷い犯罪行為なんだよな。
- 368 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:24:45 ID:UayHVttN0
- に、しても24歳でか。
相当きっつい職場だったんだろうなぁ
- 369 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:24:47 ID:51H04h+80
- 実は基本月給が12万ってひどすぎるよな。
外食や小売りは怖いわ
- 370 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:24:52 ID:aX/pbk3k0
- 久しぶりに地元へ帰ってこっそり同級生の実家の前を通ったら
玄関に三輪車と種をまいた可愛らしい植木鉢があって凹んだ・・
- 371 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:25:26 ID:kv0EcYTZ0
- >>356
その手のやつは納期をハッキリさせるのと、
「○時間仕事ですよね」って「普通は○時間で終わる」って
宣言してやるべき。
なんなら同じくらいの分量の仕事を、お前がさっさと片付けてみせれ。
- 372 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:25:27 ID:ZTym56I80
- 仕事が暇な時期に副業でバイト始めたら、
本業が忙しくなって月300時間は働いてる。
友達の誘い断りまくりだし仕事しかしてない><
金貯まっても使う暇ない
3か月位でおちつくから何とかなりそうだけど、ずっと続く職場はきつそうだね・・・
- 373 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:26:01 ID:p5sKY/P00
- これは親じゃなくて本人が訴えるべき親出しゃばるな
- 374 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:26:06 ID:5cs9Y6c70
- 上司や経営者個人も処罰するようにしないと駄目でしょ。
人殺し扱いされて莫大な賠償を払わされるようになればそこそこまともになるよ。
多くの企業がつぶるが代わりにやっていける企業が生まれるから気にするな。
- 375 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:26:28 ID:t8AwRIdf0
- ま、実際は無能か残業代欲しいやつが残業するんだけどな。
人の数倍の処理能力の俺からしたらありえない。
仕事のおそい他人の分まで頼まれた時に残業する。
- 376 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:27:12 ID:qPeuX8bR0
- >>343
それは接客や肉体労働系じゃないだろ。
- 377 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:27:22 ID:5kMcKCGv0
- デスクワークならまだしも、飲食系で80時間コンスタントに残業してたら死人も出るわな。
- 378 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:27:31 ID:nWNMvVuBO
- 本人は無理だろwww
- 379 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:28:00 ID:oHtxmcFH0
- 今日もアルコールで洗浄する作業が始まるお。
Nide○
- 380 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:28:08 ID:qdlTwGa10
- >>373
>>1くらい嫁
本人は死んでんだよバカ
- 381 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:28:10 ID:kTwbYTCE0
- http://www.daisyo.co.jp/recruit/sinsotsu.html
>営業職(店長候補・調理長候補)
>基本給:128,700円 役割給:69,900円 (合計:198,600円)
たぶん残業80時間しないとこの役割給が無くなるんだろうな。
正社員で月給20万っぽいけど実質13万、時給だと760円ぐらいかな。
まあ詐欺だなw
- 382 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:28:23 ID:IvdrED+tO
- 毎日定時で帰ってたら給料いくらなんだよw
- 383 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:28:26 ID:6Y0D6Y68O
- こんな会社が存在していいのか
- 384 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:28:27 ID:CalPx7MT0
- >>347
ドカタとか別につらくないよ。
誰でもできて、それなりに給料もいい。
休みもあるし、休憩もしっかり取るし、
しっかり定時で終わる。
もともとみんなあんま仕事したくない人たちだから。
俺が働いたところはそんな感じだった。
ただ肉体労働には変わりないから、体力に自信がない人はきついかも。
- 385 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:28:45 ID:zeo5jEoR0
- 立ち上がれよ日本人
いつまでもこき使われてんな
- 386 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:29:10 ID:LhAYzwnH0
- 食いもん屋らしいな
- 387 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:29:10 ID:t8AwRIdf0
- 給料明細ないの? 記事として必要なデータだと思うが
- 388 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:29:11 ID:bzG8clsgO
- ここで奴隷自慢やブラック企業を擁護してる連中は、
ヌルヌル秋山と同じメンタリティw反則しまくりで、居直ってるんだからさ。
ルール(労働基準法)に完璧に従え、なんて無茶な事は誰も言ってない。危険な反則技の連発を訴えてるだけなのに…
- 389 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:29:55 ID:5cs9Y6c70
- >>384
いつの時代の話よw
今じゃすっかり薄給
昔は給料袋が立ったらしいがな
- 390 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:29:59 ID:1ms6lnh90
- >>373
お前一生平社員でいてくれ。
絶対人の上に立つなよ。
お前は人を不幸にする才能がある。
- 391 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:30:16 ID:+OofMZXgO
- >>385
いや、さすがにもう寝るよ。
おやすみなさい。
- 392 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:30:20 ID:4axj3zn00
- 友達が教師やってるんだが残業するな、早く帰れで大変らしい
17:10が勤務終了時間らしいんだが授業が終わるのは16:30だってwww
個人情報持って帰るなってんで、家で仕事も不可能だってww
もうわけわかんねーよな
- 393 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:30:38 ID:XimvmaFF0
- 奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に
自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその
精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは
反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を
血祭りにあげた。
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの
唯一の誇りを見い出しさえしている。
(リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)
- 394 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:30:37 ID:kVboMz7OO
- とんでもないブラック企業だな。
しかし24歳ってゆう体がピークなのに、過労死する程の仕事って凄いな…
- 395 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:31:17 ID:vv+6be2BO
- >>368
サービス業、特に外食は残業ゼロでも相当疲れるからね。体力も精神も他業種の比じゃない。
それにしても残業80時間がデフォって相当無能な会社だな。
本部は社長以下全員感覚おかしい上にアホなんだろう。
そんな給与体系提示すること自体が会社の恥だよ。
- 396 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:31:22 ID:wDrIBZ+UP
- あれ珍しく被害者叩きの流れじゃないのか
- 397 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:31:51 ID:S5hUXHtA0
- 真面目な奴は自殺
タフな奴は脳溢血
逃げ場無しの職場だからな。
- 398 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:31:54 ID:51H04h+80
- 原君のところ行ったらもっと違った人生になってたかもしれないのに
- 399 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:32:03 ID:3b9U7U4T0
- 残業代を払わないんじゃなくて違約金かよw
- 400 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:32:03 ID:t8AwRIdf0
- 残業しなければ給与から引かれるってのは、もはや残業には当たらないなw
完全な虚偽だろ。80時間はひどすぎる
- 401 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:32:17 ID:QhObeze00
-
>大津市の飲食店で働いていた吹上元康さん(当時24)はおととし
派遣切りできられた人は、飲食店が募集してるよ〜とか報道してるけど、
実態はこんなもんだよねw
死だよw
- 402 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:32:36 ID:4axj3zn00
- 普通の会社員って月にどのくらい働くもの?200時間くらいかい?
- 403 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:33:13 ID:oylVXWY5O
- >>371
何度も言ったんだけどな
よほど金がほしいのか残業をやめない
仕事をさせない、させる環境を作らないとかで労働局行くしな
ついでにあることないこと言ってるし
その上パワハラだとか言い出す
後輩に研修するとかで後輩を使う時もあるし
社員同志の雰囲気も悪くなってるし辞めた人もいる
もう問題社員ってレベル超えたわ
- 404 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:33:18 ID:z0sCEvKX0
-
某女社長;「過労死は死んだ方の自己責任。料理チェーン店はシロ」
- 405 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:33:34 ID:5kMcKCGv0
- >>392
どこも似たようなところありそう。残業するな、休み取れ、でも仕事は遅らせるなって。
不可能な状況だろうが告知しとけば後は自己責任ってなっちゃうからなぁ。
- 406 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:33:38 ID:kv0EcYTZ0
- >>393
それよくみるけど、ソースないよなw
- 407 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:34:03 ID:NjgYFGpP0
- >>353
残業代に限ると時給800円*1.25割り増し*150時間=15万円だな
- 408 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:34:23 ID:FW29G8tvO
- 俺は一度だけ残業900時間やった事あったな、死ぬかと思った
- 409 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:34:32 ID:CalPx7MT0
- >>389
まあそんな高くはなかったよ。
でも、別に低すぎるってこともなかった。
ましてや>>1みたいに残業80時間しないと給料減るなんてことは絶対無かったしね。
体力あって、仕事はないって奴はいいと思うよ。
ただ周りが馬鹿ばっかに耐えられるかだけど。
- 410 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:34:39 ID:qPeuX8bR0
- >>402
30時間残業するとそんくらいだな。
- 411 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:34:44 ID:t8AwRIdf0
- 就職難で困ってる足元見てるだけだろ。
仕事斡旋するって会社の給料見たけど、あまりに薄給で驚いたわ。
貰えないよりましだろw、こき使ってやる、って感じがよく出てます
- 412 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:34:53 ID:1ms6lnh90
- >>396
法的に明白にアウトな会社をどうやって擁護すんだよ?
やれるもんならやってみろよ。
>>398
その代わり一部で凄い才能発揮するらしいぞ、原君。
- 413 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:35:04 ID:oHtxmcFH0
- あまりにひどいラインだったな。
気持ち悪くてトイレに昼飯をしょっちゅう吐きにいってたなあ。
- 414 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:35:27 ID:4bmB2YdwO
- 会社員とは、平成の小作人だ。
- 415 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:35:37 ID:CXZI1dRz0
- これは素晴らしいブラック企業
間違いなくアウトw
- 416 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:36:44 ID:279TUAwdO
- さすが関西人はえげつないねw
詐欺じゃん、これwww
- 417 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:36:45 ID:E/n7fS110
- >>12はオカ板住人かな?
- 418 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:36:55 ID:kv0EcYTZ0
- >>403
もう、やめてもらえば?w
- 419 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:36:55 ID:CalPx7MT0
- >>408
お前はいつ寝てたんだよww
- 420 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:37:13 ID:51H04h+80
- http://nr.nikkeibp.co.jp/report/daisyo/index4.html
>同社には様々な「給与アップ制度」がある。「社員が喜んで仕事ができないと、お客さんを幸せにできないからね」
詐欺師は氏ね
- 421 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:37:17 ID:4axj3zn00
- >>410
サンクス
すまんが俺はフリーターなので相場がよくわかんないんだよねorz
30時間残業ってのは多いほうなのかい?
バイトで月に230-250時間くらい働いてる俺は死んだほうがいい?
- 422 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:37:18 ID:jsHQqJX10
- 工場の残業は死ねる
しかもきつい仕事に限って残業が多い
自殺する人の気持ちがわからなかったけど
これを50代ぐらいまで続けたら俺もやばいわ
- 423 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:37:34 ID:1ms6lnh90
- >>402
業種によって大きな差がありそうだが。
>>408
もう「働く為に給料を俺が払う」ぐらい意味不明だな。
モンティーパイソンじゃねえんだから。
- 424 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:38:08 ID:2+bn+55c0
- これが有名な板場で100時間残業か。
- 425 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:38:16 ID:i5XbbRWh0
- >給与体系表
上の最低支給額は19万4500円だったが、欄外に「時間外80時間に満たない場合、不足分を控除する」
と記載されていた。実際の最低支給額は12万3200円だった。
これ控除でもなんでもなく詐欺だろ。
最初から月12万3200円、残業80時間頑張れば7万ボーナス、でいいんじゃね?
- 426 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:38:41 ID:CW+Z/2hx0
- 前にいた会社なんて、残業100時間してたけど、
規定で35時間までしか残業代付かなかった。
で、手取が18万円ぐらい。
この会社は80時間という数字を公にしてるから、
あとで突っ込まれてるけど、
うちのような労働環境の会社も多いと思うよ。
- 427 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:39:03 ID:yqVYX+Ac0
- 残業で80ってどれだけ給料もらってたんだ?
手取り30はあったんだろうな? 20万とかだとすごいなw
田舎のコンビニバイトより時給低いw
給料明細まだ?
- 428 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:39:35 ID:jsHQqJX10
- 俺は会社やめたら会社の実情を密告する
会社内だと誰も文句を言わないから
違法でもあっても周りに合わせてしまう…
マジ奴隷
- 429 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:39:48 ID:3a6Vq24bO
- マジレスすると>>1みたいに奴隷同然に働かされて、でも辞めたら周囲に迷惑がかかるとか思ってる奴は後悔する前に出社拒否でもストライキでもして辞めちまえ。周囲に負担がかかるなんて考慮しなきゃならんほどの保障を受けてるか?
そいつらだって一生一緒にいるわけじゃないんだぞ、良い人だからって言っても会社離れりゃそれまでの付き合いだ。心から仲良くなれた奴は会社云々抜きにこれからも仲良くしていけるだろうしな。
ブラック企業はお前を必要とはしていない。
ウチの母は毎日15時間働かされ、その内7時間はサビ残だった。しかも365日の中で正月三日間しか休みを貰えなかった。
でも自分がいなきゃ職場が回らないのを分かっていたので辞めなかった。
結果身体を壊した。飯を食う時間すら満足にくれず働かされ続け、糖尿病になった。インスリン1日4回打つもはや治療は不可能な糖尿だ。
入院を余儀なくされた母に社長は言ったよ。「病人なんてウチの会社には要らない。代わりは募集かけりゃいくらでも来る。不景気だしな」と笑ったらしい。
身体壊す前に辞めなさい。人生は自分のものだ。
- 430 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:40:24 ID:NjgYFGpP0
- >>408
24時間*31日=744時間、
いいなぁ時間が沢山あって
- 431 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:40:25 ID:5Q2RQAHj0
- 残業を「苦痛」と考えるか「修行」と考えるかの違いだね。
俺は修行だと思ってるから、たとえ100時間でも苦にならない。
ようは将来のために目標を持って働くことが大事なんだと思う。
- 432 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:40:27 ID:9U8jvscS0
- 奴隷自慢してる奴ってなぜか滑稽だよね
それだけ人生を犠牲にしないと人並みの価値を得られない人間なんだから当然か
- 433 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:40:32 ID:dE2uaK+20
- >>425
12万3200円
で、残業抜いて何時間月で働いてこの給料?
- 434 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:40:42 ID:8CaqDvADO
- 増添厚生労働大臣はこの件についてコメント出すかな?
- 435 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:40:45 ID:1ms6lnh90
- >>426
もちろん辞める時は労基と税務署に連絡はデフォだよな。
税務署のウザさはハンパ無いからめちゃくちゃ効果あるぞ。
- 436 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:41:00 ID:UhIa/vx80
- ひどい会社だね・・・真面目な性格で一所懸命やってたんだろうなぁ。
仕事ばかりが人生じゃないよ。
逃げ出す勇気も必要だね。
- 437 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:41:14 ID:CXZI1dRz0
- >>408
なんだそりゃw
24h×30=720hだぞ、どこの星に居たんだw
ひょっとして年間とかか?
したら別にそこそこ程度の数字だと思うぞ
- 438 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:41:18 ID:xnBG7/xH0
- >>408
どこの異次元から来たんだw
- 439 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:41:52 ID:u9iHNQq8O
- 残業したら確かに商品は出来るが、残業している人たちが買う時間が無くて売り上げ落ちると思うのだが?
- 440 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:42:38 ID:CalPx7MT0
- >>430
>>408の名前はジャックハンマーで間違いないと思う。
- 441 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:42:44 ID:OML7wehJO
- >>408
月ベースか、年ベースか?
年ならそんなもんだが、
月なら絶対有り得ない。
- 442 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:42:49 ID:ro8Rcr8r0
- >>413
貴方もNide○だったの?
- 443 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:43:00 ID:iSGsWZUF0
- 外食産業なんてブラックな所がほとんどだろ
まだ会社の形態で時間で時給が出るだけマシ
- 444 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:43:19 ID:oHtxmcFH0
- 潰れれば良いのに。
まあ「代わりならいくらでもいる。」んだろうし。
- 445 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:43:21 ID:qPeuX8bR0
- >>426
うちの会社は30時間までは給料に最初から入ってるとか言って、30時間以上残業しないと残業代がもらえない。
ま、いいんだけどね。
プロジェクトに火がつけばどうせ夜明けを会社で迎えることになるし。
- 446 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:43:22 ID:jsHQqJX10
- >>431
ヘルニアになっても修行とかいってられるのか
それはお前の職場が楽なんだよ
座ってるだけの残業なんざ何時間でもできるわ
一度くらい底辺の仕事をしてみろ
- 447 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:43:31 ID:F8Xqs3pi0
- ああ、ここに残業代こみの時給提示して
時給を水増ししてたやつな
これは詐欺だろう
- 448 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:44:05 ID:dE2uaK+20
- >>425
コンビニの深夜バイトでももっともらえるな。
大津市の飲食店じゃなくて、どこの飲食店か教えろ。また被害者出るだろ
- 449 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:44:07 ID:sSBGRzCD0
- >>437
全然そこそこじゃねえよ
平均7、80時間とか働きすぎだろ
- 450 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:44:36 ID:1ms6lnh90
- >>436
既婚者はどんなに辛くても辞められ無いんだよな。奥さんが無理解ってのもあるが。
働いた事のある奥さんと結婚した方がいい、マジで。花嫁修業しかしてない女は絶対危ない。
- 451 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:45:01 ID:oylVXWY5O
- >>418
いま世の中この流れだからね
多方面が労働者の味方になってるからなかなか簡単に辞めさせられない
一応話し合いはしてるが、今まで働いた分の慰謝料払えとまで言われてるよ。
こうなって思ったけど、やったもの勝ちってあるんだな
- 452 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:45:57 ID:8lbMazjp0
- いいぞもっとやれ
- 453 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:45:57 ID:j5HB2xuvO
- こういうスレには苦労自慢がわく。
- 454 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:47:03 ID:MhYypJCr0
- まあ、俺も過去、不定期週一休みで、最低12時間労働、長ければほぼ24時間勤務で、
1日に時間作っても睡眠時間1時間しかとれない日があって…
それで給料5万で働いてたことあるけど、あれは完全に詐欺だったわ
- 455 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:47:11 ID:CXZI1dRz0
- >>449
ああ、そうだと思う
だけど残業自慢をするにはケタがひとつ足りない
100を越えて初めて「そりゃひでえ」ってなると思う
- 456 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:47:27 ID:qPeuX8bR0
- >>453
こういうチャンスに自慢しないと、苦労した甲斐がないだろ。
- 457 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:48:32 ID:1ms6lnh90
- >>431
お前会社に騙されてるよ。
40代後半になっていきなり子会社や関連会社に飛ばされて涙目か、
病気で入院した途端に降格、窓際コースだぞ。
会社と言う組織を信用すんな。
>>451
ゴネ得な。
ゴネ無い奴から辞めて死んで、ゴネる奴だけが生き残る。
- 458 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:48:33 ID:hctDD9/C0
- このスレの奴隷どもはクズだ
お前らみたいのがいるから過労死がなくならないんだ
おまえらは殺人の片棒を担いで、世の中の不幸を増幅させている
- 459 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:48:53 ID:ro8Rcr8r0
- >>425
80時間の残業を満たせばその残業代金を加算してくれるってこともなさそうだね。
こりゃ相当悪質だろ。
- 460 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:48:56 ID:JLebHuq+O
- 労働基準法って意味あるの?
- 461 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:48:58 ID:n1Xf93Hy0
- 「はい、喜んで」って立ち食いそば屋で言い返されたときは
不気味だったなあ。競馬中継のラジオをずっと聴いているような
店なのに。潰れたけど。
- 462 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:49:28 ID:oHtxmcFH0
- 毎月100時間以上なのに・・・・
35時間。 はあああああ?
- 463 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:50:28 ID:sbpklF2v0
- 戦うって、金がほしいだけだろ。
- 464 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:50:37 ID:GbizvqbAO
- >>453
>>453
下だ下に〜w
- 465 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:51:14 ID:MhYypJCr0
- >>460
ねえよな。ちゃんとした罰則ないんじゃない?
結局ポーズだけど、全く無視してる会社は数多いと思う
- 466 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:53:10 ID:sSBGRzCD0
- >>453
学生なら無駄に勉強時間費やして
結果出さなければバカにされるだけなのにな
そういう奴が大人になって無駄な努力を自慢しだすんだろうな
同じ程度の人間と長い間接するから感覚が麻痺してんだろ
- 467 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:53:30 ID:5Q2RQAHj0
- >>446
楽じゃないよ。イチゴ農家なんだから。
イチゴかわいいよイチゴ
- 468 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:53:41 ID:UBybFdEd0
- 残業前提で経営するってことは会社の能力足りないってことだよね
要所要所で残業しなきゃいけなくなる場面が出てくるのは当然だけど
- 469 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:54:02 ID:CXZI1dRz0
- >>453
いわば社壊人の定番ネタのひとつ
- 470 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:54:03 ID:MhYypJCr0
- 自分の経験話してはしても、
自分はもっと苦労したから、こんなの大したことない、と大物ぶってるカスとは
同じにされたくないな。俺は問題に思ってるので
- 471 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:54:54 ID:1ms6lnh90
- >>459
悪質つうか、詐欺その物だろ。
>>460
警察官の友達が言っていたが、法の対処って言うのは「全て事後」。
事が終わった後でしかない。
自衛しない奴が悪いとは言わないが、「誰かが自分を助けてくれる」とは思わない方がいい。
>>463
坊主、訴訟する手段ってのは限られていてな。
しっかり勉強しような。
- 472 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:55:14 ID:jdXQamEp0
- 俺は毎日17時に上がって
手取り18万
そこそこ幸せか?
- 473 :遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/02/27(金) 01:55:33 ID:AshQfmCP0
- 残業自慢スレと聞いてやって来ました
- 474 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:56:19 ID:UhIa/vx80
- >>450
でもそうなると追い詰められて、自殺を考えちゃうんだよね・・・
俺はフリーランスで仕事をしてたけど、頼まれたら断れないし、
かなり追い詰められた経験がある。
既婚者は確かに辞められないかもしれないけど、死んだら元も子もないし。
まあなんとかなるさ・・・ぐらいの楽観的に考えたほうが人生いいんじゃないのかなぁ。
- 475 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:56:52 ID:HPfJnYiM0
- 仕事のやり過ぎで死ぬ奴は居ねーよwwwwwwww
辛いなら辞めればいいじゃん
明らかに業務内容とは関係が無い
結局、こいつらは仕事を選り好みして甘えてるだけ
- 476 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:57:12 ID:ro8Rcr8r0
- >>467
頑張ったらそれだけ見返りのある自営業と、ブラック企業の
サービス残業とでは話が違うでしょ。
- 477 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:58:08 ID:MhYypJCr0
- >>475
過労死という言葉知らんの? 都市伝説かなんかと思ってんのか?w
大して忙しくないくせにいそがしぶってるやつは多いけど、
本当に死ぬほど忙しい仕事ってあるんだよ。
- 478 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:58:25 ID:CXZI1dRz0
- あれ?残業自慢って健康診断危険値自慢と同じ類のモノじゃないの?
別に「こんなに仕事したぜ!」って自慢してるわけじゃないよ
いわば自虐だよ自虐
- 479 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:58:42 ID:KZCKXL8t0
- 俺は一番残業した時で220時間232時間218時間と3ヶ月続いた。
この時は本気で死ぬと思ったな。
同僚で残業262時間とかも居たけどその時はそいつは会社で生活してたな。
残業200時間越えると月の作業期間が360時間越えるわけですが
普通、ひと月30日として720時間。昼休みだとかが一日4時間位で
それを引くと600時間。
睡眠時間一日4時間として
それを引くと480時間。
通勤時間一日1時間として
それを引くと450時間。
262+160=422時間・・・
ほぼ限界値ですな。
まあ、そいつ死んじゃいましたが。
- 480 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:59:22 ID:oG59OWq00
- 24歳か。可哀想に。
ほんと自分語りですまんが、8年ITドカタやって体壊して、次にやった土木の現場監督。
これもすげー過酷だったな。
どっちも大手だったんだけどな。
嫁と子は大阪にいるんだけど、いきなり北海道の原発の現場へ行ってくれ。
手当てはないが、月1の帰省費は出す。
これだけ。
取り合えず1年間我慢した。
寮は個人の家を改造したとこにオッサン6人暮らし。
現場での拘束は朝7時から夜10時。
残業手当無し。
オッサン6人のうち2人が辞めた。
去年、俺も辞めた。
今はちょいとした商売で生計たててる。
家族で暮らせて嬉しいわ。
頭おかしいんじゃないか、日本の会社って。
- 481 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:59:32 ID:GvXLPkwd0
- 残業110時間
サビ残120時間
計 230時間が通りますよっと。
- 482 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:00:28 ID:ro8Rcr8r0
- >>479
凄いな。職種は何だったの?
プログラム開発とか?
- 483 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:00:39 ID:gDESErao0
- >>1
普通に労災が降りるな〜
詐欺というのは言葉のあやだろうけど…
- 484 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:01:27 ID:1ms6lnh90
- >>472
独身なら幸せだろうな。
>>474
そうなんだけどさ。
「働く事の辛さ」が分かるのは、やっぱり働いた経験がある人だけなんだよ。
バイト程度の話じゃないぞ。
だから結婚相手はちゃんと働いて自立していた人と結婚した方が絶対幸せだ。
奥さんが旦那の仕事の「重さ」を理解出来なくて悲惨なことになる話は良く聞く。
>>480
お疲れ。
お前は脱出出来たんだな。
生計立てられるだけ万々歳だ。
あとは健康に注意しろよ。
- 485 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:01:37 ID:4axj3zn00
- だから教えてよ
残業200時間とか言うけど、それは基本勤務時間+200ってことなの?
- 486 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:01:57 ID:jdXQamEp0
- はっきり言って
残業時間が45超えたら絶対辞めるね。
有り得ない。
- 487 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:02:56 ID:kHkHnrKJO
- 残業自慢って何がしたいんだ?
過労死する前に仕事辞めるなどの対策した方がいいよ。
この仕事しかないって思い込むと死期が早まる。
- 488 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:03:04 ID:MhYypJCr0
- 自慢が疎ましく感じるのはそいつに後ろめたい気持ちがあるからだろ。
同じような経験してるやつでも、俺の方が可哀そう!他人のは大したことない、と考えるタイプと
自分が経験してるから他人のも許せないと思うタイプと二手に分かれるが、
自慢疎ましく思うのは前者のタイプだろうな。自分のことしか考えてない。
- 489 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:04:12 ID:KZCKXL8t0
- >>482
IT土方です(哀
>>485
普通は残業ってそうだと思いますよ。
- 490 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:04:38 ID:0J5nMvMT0
-
こんなご時勢だからこそ労基はもっとフルパワーで
労働者を守らないと!!
- 491 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:05:54 ID:HHoSnBVj0
- 訴えてるご両親の息子さんが亡くなった事に気を取られているけど、
月に160時間のほかに80時間の時間外労働しないと給料差し引く事を黙って許すのか?お前らは。
- 492 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:06:29 ID:oHtxmcFH0
- そういう現状が本当にあるって事だ。日本に。
なのに不況って?
- 493 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:06:34 ID:TuaOTLTbO
- 奴隷が働いている間…オーナーはマンションで愛人と寝てる…
奴隷と同じ様に働いてれば過労死してるはず…過労死してない奴はそいつよりも働いて無いという事…
- 494 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:07:09 ID:a6P/FSWS0
- 残業を肯定するやつは死ねばいい
- 495 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:07:12 ID:MhYypJCr0
- 辞めればいいだろ、で話を終わらせようとしてるのって詐欺会社の刺客か?
問題をそらしたって無駄
- 496 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:07:34 ID:BcsbpruM0
- 日本は残業する奴は仕事が遅い無能みたいに経営者が思ってる節があるよな。
欧米じゃ、こなせない仕事を割り振った経営者や上司が無能扱いされるのに。
- 497 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:08:09 ID:1ms6lnh90
- >>486
と言うか、残業しなきゃ終えられないってどう言うことだよ?
明らかに仕事の分配おかしいだろ。
そりゃ一時的にでもちょっと仕事が大量に来て残業することはあるよ。
でも、その状態が恒常的になってるのは明らかに会社側の労働環境がおかしいだろ。
それをさも当たり前のように受け取ってる奴がたまにいるから俺怖いんだけど。
中には「自分を試すため」とか「がんばり具合を会社に見せるため」とか言ってさ。
いやいいけど、お前体や精神壊してから後悔しても遅いぞと。
- 498 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:08:33 ID:jkzVMCkX0
- 月に200やっても、残業代つかないんですけど
名ばかりの管理職なんで
- 499 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:09:16 ID:cK+CFs7+0
- 料理チェーン店ってどこよ?
- 500 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:10:01 ID:oG59OWq00
- 残業自慢とか不幸自慢ってわけじゃないんだけどね。
ほんとにテンパったというか、仕事していて死を覚悟するようなことがある。
サビ残も月100時間とか超えたら碌な思考ができなくなるんだ。
睡眠時間が毎日4時間とか3週間連続で働いてるとか、サラリーマンとしちゃおかしいだろ。
GDP下がっても、給料下がってもいいから、もうちょっとマシな労働環境を整備してください。
これだけは思う。
- 501 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:10:10 ID:CXZI1dRz0
- >>487
まぁ命の危険がある残業とそうでないものがあるから
>>1の記事は危ない残業だろうね
>>492
日本は不況になると何故か忙しくなるらしいですから( ´_ゝ`)
- 502 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:10:23 ID:oHtxmcFH0
- >>497
関西なら。多分普通。異常が普通。
- 503 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:10:27 ID:g34yanFpP
- >>279
そりゃ限られた時間でやらなきゃ仕事にならないよね。
けどそれは残業しないってのとはまったく別の話でしょ。
限られた時間でやるために残業する、って事になってもおかしくないわけで。
- 504 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:10:36 ID:MhYypJCr0
- >>496
>日本は残業する奴は仕事が遅い無能みたいに経営者が思ってる節があるよな。
いや、日本は残業してると頑張ってるようにとられる節あるけど。
会社がちゃんと機能(処理能力によって退社時間が違う)してたら無能という判断されるだろうけど。
- 505 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:10:39 ID:HHoSnBVj0
- 3人分の仕事を2人にやらせて
作業時間、仕事量に関わらず
賃金は2人分しか払わない会社が悪いに決まってる。
- 506 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:11:19 ID:7uXvG/B90
- こんなのが1部上場企業・・・
- 507 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:11:43 ID:CXLlKmZ7O
- おまえら頑張り過ぎなんだよ!だから普通な俺が怠け者に見られるじゃないか
頑張るの辞めて独身者はヒッピー革命起こそうぜ、生活は完全に政府に頼る、空いている時間は政治活動しよう
もう働くの諦めようぜ
- 508 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:11:55 ID:UTtsq88a0
- ファミレスとかチェーン店系の食い物屋でバイトでもすれば分かるが
食い物屋はこれがデフォ状態だと思うよ
- 509 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:12:14 ID:oWSXKtBYO
- しかし外食は何人殺せば満足するんだ?
結局自分たちの首が絞まるだろ?
アホなのか?
- 510 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:12:40 ID:xmQoacF/P
- 飲食、介護、アニメーター、番組制作会社に就職するのは自殺行為
- 511 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:12:43 ID:7qg/lTQg0
-
労働基準署は何やっているの?給与泥棒か?
- 512 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:12:44 ID:2E5Mcwpl0
- >>500
「サビ残させた企業の経営者を大々的に晒す!」
とか公約してくれる政党がでてくりゃあ、相当伸びるだろなw
- 513 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:12:49 ID:HHoSnBVj0
-
悪辣な飲食店の名前は?
- 514 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:13:07 ID:mG+g2ofm0
- いい加減こういうブラックというか労働基準法をまともに守れない
生活保護以下の賃金しか出せないところを全部粛清するべきじゃないだろうか
そろそろ日本が 日本人がもたなくなってきてる
- 515 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:13:10 ID:MhYypJCr0
- 人をいたぶって私腹を肥やす輩が多すぎ。そういう輩には無慈悲に処分して頂きたいね。
ごちゃごちゃやるだけ時間の無駄だわ。
- 516 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:13:52 ID:xuSFHYal0
- これがアメリカだと、物凄い賠償金払うケースなんだよなぁ・・。
日本だと企業や雇用主側が強すぎて、労働者は悲惨な状況になる事が多い。
- 517 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:15:50 ID:Ug5FSkuf0
- IT系の企業なんてもっと酷いだろ
大企業でも終わってr
- 518 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:15:51 ID:s7PVM0cT0
- 残業200時間超えたオレが来ましたよ〜
- 519 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:17:20 ID:CkbLC3EGO
- 死ぬ前に 訴訟おこそう。
死ぬ前にやめよう。辞めさせよう。
- 520 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:17:49 ID:oHtxmcFH0
- 人員の補充が無いままに、残った人員で回すから、
2人で3人分働く。だから、残業は当たり前。残業が全く無いなら神。
3人分の人件費(コスト)>2人分の人件費(コスト)+残業代
- 521 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:17:56 ID:ac5kLeTd0
- 飲食に残業代なんて概念はないからな。
月給20万ぐらいで使い放題としか考えてないだろ。
俺も月300時間働いて、手取りで17万なかったから即やめてやった。
- 522 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:18:19 ID:grASe1m70
- >>29
つうか、この外食産業チェーンが日本からでてって
労働基準法のない国で商売すれば万事解決だろ
- 523 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:18:21 ID:cCWdPN5xO
- >>498
経団連の要望を自民党が合法化したので法改正される
まで自己責任としてボランティア活動をお願いします!
あっ!不景気なので法改正前に切る(リストラ)する
かも知れないんで常に気持ちの整理と生活の準備だけ
お願いしますね!
- 524 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:18:34 ID:tqPbnFewO
- >>451
『企業』は原則『ノーワークノーペイ』で守られている。
長く会社に居座られたら『残業代』は発生するし、
何の過失も無いのに『慰謝料』なんてものは支払う必要性は無いはず。
ブラック社員さんには『人件費(残業代)の増加に伴う人員整理』とか言う形で最低二週間以上前、約一ヶ月ぐらい前に『終了』を告げれば、何の問題も無く辞めて頂けるのでは?
- 525 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:18:49 ID:CH5zoHL60
- これくらいの残業当たり前とか、嫌なら辞めろとか言ってる
勘違いクズ野郎どもがうじゃうじゃ居る今の日本を見ると、もうこの先未来はないなと実感する。
選挙に行けば世の中は変わるとか思ってるおめでたいアホもいるようだが、
こんなクズどもが多数派を占めている今の日本で選挙なんかやったって
多数派のクズどもが勝つに決まってるだろ。
加藤みたいな無差別殺人でもやらない限り民意は変わらんぜ。
- 526 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:19:43 ID:1ms6lnh90
- >>502
修羅の国過ぎるだろ。
- 527 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:19:45 ID:MhYypJCr0
- >>525
ほんと、人の心がわからないカスが多すぎるな
- 528 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:20:14 ID:HHoSnBVj0
- >>518
月300Hって寝る暇ないじゃんかよ
- 529 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:20:59 ID:oG59OWq00
- 俺はね、土木の仕事をしてるときは毎朝、現場事務所から自宅のパソコンにメールを
送っていたんだ。
帰る時もね。
辞める時にそのリストを会社に見せてあげたよ。
人事の部長はびっくりしていた。
俺がそんなリストを持っていることについてびっくりしたんだろうね。
いきなりVIP対応に変わってワロタよ。
でも、けったくそ悪いから残業代を貰おうとは思わなかったけどね。
- 530 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:21:04 ID:g34yanFpP
- >>525
何故残業はそこまで避けなければいけないものになるの?
そんなことを主張するのは労働者くらいだと思うのだが。
- 531 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:21:08 ID:grASe1m70
- >>516
懲罰的賠償は認められてないからな
エウリアンとか詐欺まがいの電話機リースとか
ホントやりたい放題だよ
- 532 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:22:35 ID:5i9dFtga0
- 月100時間の残業をしたから死亡した
なら日本は年間何人残業で死ぬんだろうな・・
- 533 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:23:00 ID:FJKwFVpC0
- 野生動物などの特殊食肉を輸入・販売するバセル(大田区)が扱う
カンガルー肉の売れ行きが好調だ。
同社はカンガルー肉の販売に20年以上の実績がある。
以前より健康食品・アレルギー専門店や焼き肉・創作・エスニック料理店などに
納入していたが、昨年「庄や」「やるき茶屋」「日本海庄や」等を展開する
飲食店チェーンの大庄(本社=品川区)が忘新年会メニューの食材として
採用したことで販路が拡大。年末年始の宴会需要と相まって販売数量が大きく伸びた。
昨年10月から同12月までの3カ月間の大庄を含む全ルートでの販売総量は約1.5トンに上る。
同社によるとカンガルー肉はオーストラリア先住民アボリジニが常食していた一般的な食材で、
現在でもオーストラリアでは多くのスーパーマーケットで販売されているという。
低脂肪・高タンパク・低コレステロールである点が特徴で「メタボ料理に最適」(同社長友社長)。
実際に大庄の店舗ではカンガルー肉のメニューとして「大根すき煮」「洋風タタキ」などを提供し、
「低カロリー」「メタボ対策」などのキーワードでアピールしたところ利用者に好評だったという。
さらに同社は環境保護団体「グリーンピース」が発表したリポート
「地球の温暖化現象と戦うためにカンガルー肉の消費奨励」にある
「カンガルーは(げっぷなどによる)温室効果ガスを排出せず、
また有蹄動物ではないので土地を傷めず環境に良い」という
専門家のコメントにも触れ、カンガルー肉が環境への負担が
少ない食材であることを強調。
以下、かんがるーソース
http://haneda.keizai.biz/headline/253/
http://haneda.keizai.biz/img/headline/1235583838_photo.jpg
ここグリンピース利権で食ってるブラック企確定だな
- 534 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:23:36 ID:2rdONU5IO
- 一日3、4時間の残業で死亡とかw
ひ弱過ぎるwwwwwww
- 535 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:24:53 ID:uuaiBZWy0
- 俺は毎月1000時間は残業してる。今月は既に1800時間を突破した。80時間なんて甘えすぎ。
- 536 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:25:14 ID:UTtsq88a0
- サビ残したくなくても
やらないと閉店時間まで営業出来ないんだよ
月80時間らしいが実労働時間はもっとエグイと思うよ
- 537 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:25:27 ID:HHoSnBVj0
- 裁判の結果、勤務先が負けるか和解を申し出るのは火を見るより明らかだな
まだ死んでいない、過酷な労働を強いられてる労働者達にとって良い判例が出来そうだな。
- 538 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:25:49 ID:E5XGtQ/G0
- 一日平均5時間前後の残業か、まあ内容によるだろう。
稼働率の高い底辺飲食店なんかだと死ぬかもね。
オレもリーマン時代100時間くらい残業してたけど結構暇だったから余裕だった。
- 539 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:26:03 ID:FJKwFVpC0
- 残業時間自慢とか奴隷根性極まってる奴がいるなw
- 540 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:27:04 ID:g34yanFpP
- 自分で決めて働いてる人だっているんだから
別に残業自慢=奴隷自慢、って事にはならないでしょ。
- 541 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:27:20 ID:RzpdMSf6i
- これは酷い。経営者に刑罰ないの?
- 542 :遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/02/27(金) 02:28:01 ID:AshQfmCP0
- >>535
宇宙人あらわる
- 543 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:28:16 ID:CTqH1pP20
- 残業しても手当てがつかないサビ残ってのは良くあるけど
残業しなきゃ固定給がマイナスされるってのは凄いな
- 544 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:28:22 ID:9Evp3lhy0
- >>535
DIO様乙w
- 545 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:28:26 ID:MhYypJCr0
- 俺の方が大変といって叩いてるのは自慢だと思うけど。
でもそういう奴の発言はどれも嘘だろ。ありえない数字だすし
- 546 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:29:39 ID:87Yb+Mlt0
- 従業員にこれだけ肉体的負担与えてるって事は
店のサービスの質とかも低そうだな
サービスの質だけなら良いが、食材の再利用とかも平気でしてそう
従業員を奴隷と考えてる会社は客は神は神でも疫病神とか思ってそうだし。
- 547 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:30:00 ID:d47Fi2EI0
- 大庄「こらー!なにをしている!さっさと岩を運ばんかっ!」
大庄「働け!働け!死ぬまで働くんだ!」
大庄「働け!働け!働けば幸せが待ってるぞ」
大庄「おらおらどうした!?こんな石の量じゃ、とてもじゃないが足りないぞ!」
大庄「なんだその目つきは!?」
大庄「ドレイはよお、もっと死んだような目をしているもんだぜ。」
- 548 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:30:03 ID:CH5zoHL60
- 〜自民党支持率11%を支える人達〜
・地方公務員(平均年収700万円)←残業なし、勤務中に2ちゃん
・テレビ局幹部職員(平均年収1000万円)←女性声優やアイドル達とSEX三昧
・官僚(平均年収3000万円)←うち一人が勇士小泉により刺殺される
・天下り団体幹部(平均年収2000万円)←週一勤務で年収1000万円超、平日はゴルフ
etc
- 549 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:30:16 ID:grASe1m70
- >>540
別にどうでもいいけど、こんなとこで残業自慢する意味はなに?
自分のブログですればいいんじゃないの?
- 550 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:30:23 ID:7VqMErt20
- >>534
毎日3〜4時間の残業ってかなりしんどいぞ
よっぽど環境に恵まれてるかてを抜いてるかのどっちかだな
- 551 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:30:46 ID:MhYypJCr0
- んで、拘束時間どれほど?一日13時間とかか?
- 552 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:30:51 ID:HHoSnBVj0
- 明日から、サービス残業強要されて、体調崩したぞ、訴えてやるー
- 553 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:30:57 ID:dYozBYDN0
- やるき茶屋か
- 554 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:31:01 ID:tqPbnFewO
- >>530
>>1のようなケースの『過労死』や『サービス残業』で労働者側が不当に不利な条件になる事が多いからだよ。
『労働者』だけじゃなく、コンプライアンスを意識してる『企業』であれば『残業代』を払いたくないから、『残業するな』と言う事で徹底している。
- 555 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:31:35 ID:oHtxmcFH0
- 過酷な状況が続くと、突然奇声を上げたり独り言をぶつぶつ言っていたり・・・
心臓が不規則な動きになってくるよ。
- 556 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:32:59 ID:MhYypJCr0
- 日本は8時間労働のはずだけど、休憩時間さっぴかれて、
給料として支払われるのが8時間だけってことあるねw
法の基準がおかしいな
- 557 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:33:30 ID:g34yanFpP
- >>549
2ちゃんに書き込みするのにそこまで意味を求められてもなあ、と思う。
俺はなんとなく書き込んでるし、他の人も多くはそんなもんだろうと思ってるので
特に疑問は感じないが。
>>554
もちろん弱い立場の人は不利な状態に置かれることが多くなるだろうけど
それは労働者に限った事じゃないよね?
大口の取引先から無理難題を持ちかけられたときは、経営者だけ死ねって事になるのかな?
- 558 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:33:36 ID:oG59OWq00
- 労基は本気だして欲しいよね。
とは言え、昔、俺の嫁の会社(地方のスーパーマーケット)で労基が入ったことが
あったな。
サビ残を資料と共に労基に送った人がいたみたい。
いきなり入り口のドアから5,6人の職員が入ってきて大声で「はい!動かないで!」
裁判所からの令状みたいなのがあってパソコンから資料から全部もったかれたらしい。
1週間は仕事にならんかったっていってたな。
それから全社員は定時に帰らせれましたとさ。
- 559 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:34:33 ID:HHoSnBVj0
- 20歳の頃に一月残業休出込みで200時間以上働いていたけど、3ヶ月目にはバイクで事故起こして死に掛けたよ
- 560 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:35:44 ID:MhYypJCr0
- 8時間以上働いてても、労働基準法のせいで、8時間以上働いてないことにされる。
労働者のための規則のはずが、会社に利用されて会社のための規則になってるね
- 561 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:36:18 ID:896enfMk0
- ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
http://www.shinyusha.co.jp/~top/03book/bs-corp.htm
働けるだけ働いて死ね!
◆【有名上場企業だからと安心するのはまだ早い!】
月160時間の残業、月収13万円……過酷な労働環境は目の前にある!
『これが日本の労働の現実だ!』 就職活動者必読の話題作!
病欠でも罰金8万円!白木屋店長の休めない苦悩。
セガ、日本NCRが社員を隔離した座敷牢。
大手家電量販店派遣社員の奴隷生活。
光通信、武富士らの元社員が仰天勤務環境を激白!
テレビ制作会社のAD、アニメーター、IT企業のSEが見た激務薄給の実態とは?
さらには追い打ちのように政府が推し進める残業代カット法案……。
働く物を追いつめる、これが「ブラック企業」だ!
【第一章】ブラック企業とは何なのか?
【第二章】訴訟から明るみに出たブラック企業
光通信系グループ派遣会社
ブックオフコーポレーション株式会社
株式会社フレッグインターナショナル
株式会社武富士
【第三章】元社員が語るブラック企業の実態
【第四章】職種や体系としてのブラック企業
【第五章】ブラック企業を見抜け!
【第六章】そして日本はブラック企業で覆いつくされた
- 562 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:36:35 ID:E5XGtQ/G0
- 自分のペースで仕事をして残業する技術職とか飛び込みを待つだけの仕事とかと
ひっきりに無しに入店してくる客を相手にする飲食業じゃ比較にゃならんな。
後者で100時間だとマジきついと思う、立ちっぱで自分のペースもなにもない。
それで残業しないと給料減るとかなったらもう絶望的だな。
これは会社が悪いよ。
オレなら速攻辞めてるけどね。
- 563 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:37:06 ID:1OaFcCdv0
- >>557
>もちろん弱い立場の人は不利な状態に置かれることが多くなるだろうけど
>それは労働者に限った事じゃないよね?
労働者以外にも立場弱い人がいるから労働者だけ権利主張するなってこと?
- 564 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:39:00 ID:g34yanFpP
- >>563
主張するな!とまでは思わないけど
何故労働者だけそこまで手厚く守られるんだろう?と疑問に思う。
- 565 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:39:26 ID:h4wkZC8F0
- 俺が飲食店で社員で働いてた時1日15時間労働だったよ
FCの社員ってそんなもんじゃないのか?
- 566 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:39:35 ID:tqPbnFewO
- >>557
う〜ん、取引先から『無理難題』を要求されたとしても『経営者』も『労働者』もどちらも死ぬ必要は無いんじゃないかな?
『命あっての物種』だっけか?
- 567 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:39:43 ID:p1tOE7Lu0
- >>564
え?経営者と労働者をいがみ合わせて、株主から目をそらそうって狙い?
- 568 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:40:11 ID:LfKJU+1jO
- タイムカード切ってからも働けって言われた俺涙目。
辞めたる。
- 569 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:41:05 ID:LnqkT9BG0
- >>1
経済の麻生GJ!!!!!
- 570 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:41:05 ID:PSqGF8hO0
- >558
へー、やるときゃやるんだな。うちにも入って未払い残業代として100万ほどもらったが、
本社ではそういうドラマがあったのかもな。
- 571 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:41:30 ID:CH5zoHL60
- 辞めれば解決するとか思ってる奴へ。
次にお前が就職する所も前に誰かが辞めたところだからwww
辞めても何も解決しないんだぜwww
- 572 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:42:09 ID:A+pOliB40
- これさ、きっと「(月平均)98時間」以外にも残業してるだろうね。
- 573 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:42:10 ID:g34yanFpP
- >>566
でも労基法は経営者を守ってくれないよね。
取引先に「すいません、残業は出来ないんで」って言っても意味ないし。
>>567
意味がわからん。
労働者だけ守られてる、という状態を疑問に大して
思うことに何故そこまでおかしな引っかかり方をするの?
- 574 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:43:27 ID:p1tOE7Lu0
- >>573
全然守られてないよ。サビ残がまかり通ってる。
- 575 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:44:15 ID:udsg7zD50
- どんどん訴えろよ、こんなの
今の超マゾ仕様労働を子供たちの世代まで残す気か?
お前らの勇気で日本は変わる
- 576 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:44:27 ID:1OaFcCdv0
- >>564
「下を見ろ。お前らよりもひどい奴がいるんだぞ」的な思考だなあ。
そいつは結局、労働者以外の場合で権利が守られていないという状況が悪いだけじゃないの?
- 577 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:44:57 ID:PSqGF8hO0
- >574
通報する人がいないだけなんじゃね?
- 578 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:45:48 ID:gz0HWywP0
- >>573
経営者なんて守る必要ねーだろ、何言ってんのあんた?バカ?
- 579 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:46:33 ID:YqhOBSwSO
- 公務員になりたかった
- 580 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:47:00 ID:g34yanFpP
- >>576
いやいやw
労働者でない身からすると極々当たり前にわいてくる疑問だよ。
そういえばなんで俺、労働時間決まってないんだろ?って。
- 581 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:47:09 ID:hhChGzWu0
- >>5
>>12
- 582 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:50:15 ID:08T7G0PHO
- >>580
その対価は得てるだろ
そうじゃないなら経営者としては無能ってことじゃないか?
なんにせよ経営者は労働時間については保護されてないかもしれないけど経営責任は有限だろ
- 583 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:50:26 ID:pHZxB4F3O
- >>580
そもそもなぜ労働法ができたのか、経営者と労働者のどちらの立場が弱いか考えてみれば
わかるんじゃね?
ていうか18世紀の人間にすら理解できたことを21世紀の人間が理解しないでどうするよ
- 584 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:50:35 ID:2baUky3L0
- >>573
経営する側(人を使う側)が大きな力を持っていて
使役される側(労働者)は弱い存在だったからだよ
イギリスの産業革命時に鉱山経営者が未成年者を過度に働かせたり
労働者にひどい労働環境で働かせるということがまかり通っていて
働く場が少ないのと、働かなければ生きていけない労働者を
力を持つ経営者が労働者をモノのように扱ってきた
みたいな背景があるから労働法ができることになったんだと思う
今時分は経営者であっても労働者に近しいような
いわば中間管理職みたいな経営者もいるから制度の見直しが必要なのかもしれんね
- 585 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:51:21 ID:oG59OWq00
- >>572
タイムカードとかならあれだけど、申告制のところってのは多いからね。
普通の日本人のメンタリティーなら20分くらい超過しても、ま、いいかって付けない
からね。
昔はさ終身雇用って言われてて、経営側と持ちつ持たれつってのがあったんだよな。
大手企業でも使えない社員ってのは当然いたんだけど、窓際とか倉庫番とかに移動
させられてはいたけど雇用と給与の心配はなかった。
今はどうだろう。首ばっか切りやがってさ。
使えないから首です。
まあそりゃそうだろうけど、そこまでして何がしたいのかさっぱりわからん。
もう、日本は昔と違って結構成熟した社会構造になってきてるんだからさ、
もうちょっとゆっくりやって行こうよとは思う。
- 586 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:51:54 ID:TySmNN8s0
- 残業しすぎでハゲた人いたなw
- 587 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:52:20 ID:tqPbnFewO
- >>573
『労働基準法』は『会社』の中での『労働者』の 労働条件に関する法律だからね。
『対取引先』ではなく、『対労働者』と言う意味では『経営者』も守られてるよ。
『対取引先』とかであれば、『公正取引委員会』とかに是正勧告して貰うとかになるんじゃないかな?
- 588 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:53:41 ID:asQKHk0o0
- >>580
学生の頃勉強してなかったんだね。
歴史の教科書でも読んできなさい。
- 589 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:53:41 ID:Z2ZrBmquO
- 飲食店はつらそうだな…
頑張れ両親
- 590 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:53:41 ID:BlNF7cAqO
- さすがブラック飲食!こんな労働環境なのに派遣切りにあった人が応募するわけたねーだろ。
- 591 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:54:49 ID:zDk4bmSkO
- まぁ、
経営者はどうにかなるとしても、客はどうにもならんからね。
- 592 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:55:02 ID:FSakPuTj0
- 俺のいた会社(東証一部、建設)は目標管理制度とかいって
月の残業時間の目標が15時間、それ以上は事実上つけられない
100時間は余裕で残業してたけどね
タイムカードは断固導入しないで手書き
- 593 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:56:15 ID:g34yanFpP
- >>582
俺経営者じゃないよ。
フリーランス。会社もってない。
それほど有能じゃない、とは自覚してるよ。
けど労働時間に関する社会の決まりごとに関していえば、俺が有能か無能かによらない部分が多すぎね?
>>583
そりゃ経営者VS労働者なら労働者のほうが立場が弱い事が多い、ってのはわかるよ。
でも立場が弱いから守る法律があるって理屈なら経営者VS経営者、って場合のことも考えるのが筋じゃね?
俺みたいな会社すら持ってないやつなんてどうなるのよ?って疑問もあるし。
ここに歪みがあるから「みなし管理職」みたいなわけわからん話も出てくるわけだよね?
あれは社会問題になっただけまだマシだけど。
18世紀と今じゃ、状況が違うと思うんだよね。
- 594 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:56:28 ID:PX4EsCeO0
- ★★新労働基準法案・改★★
日本は日本の平均レベルの生活をするのにも「過剰労働」が基本。
まず、これを考え直さないといけない。
日本は「時間的貧しさ」は間違いなく世界で上位だろう。
「過労死」「過労による自殺」「過労による人間関係の悪化」があるのも日本の悪しき風潮。
まず国がやるべき事ってのは、労働基準法の厳罰化と取り締まり強化、さらに基準の改正だろう。
年間労働時間の基準は、他の先進国の平均をお手本にして1500時間にすべき!
それでもドイツなんかは1300時間だから少ない事はない。
その時間を超える労働は「過剰労働」とみなし25%の賃金上乗せとする事。
最高1800時間の労働を超えない事。
労基法の罰則は「代表取締役」が受け、傷害罪レベルの罰を与える事。
会社の代表取締役はその会社の最低賃金の者の2倍以上の報酬を獲ない事。
それに応じて役職の報酬も設定する事。
これにより、一部のいい思いをしていた人間の待遇は悪くなるが、多くの人間を救う。
全ての賃金を「時給」制とし、明確化を図る。
以上により、会社の上の人間だけが多額の賃金を得ないことにより、人件費のバランスを取る。
一人当たりの労働時間を減らす事により、心に余裕を与え、さらに失業者を減らす効果を持たせる。
- 595 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:57:48 ID:MhYypJCr0
- こういうたちの悪い業者がはびこってるから、どんどん労働者が減って、大きな社会問題に発展するだろ
- 596 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:58:10 ID:grASe1m70
- 実際、サビ残減らせば、その分人雇わざるを得なくなって
雇用情勢少しはよくなるんじゃないのか?
- 597 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:58:18 ID:LnqkT9BG0
- つか発狂してる奴は何なの?公務員になれば良くね?
- 598 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:02:10 ID:Sb/Fm4XH0
- 年間勤務時間
イギリス 年間勤務時間1700時間 平均年収410万円 2411円/h
ドイツ 年間勤務時間1350時間 平均年収355万円 2629円/h
フランス 年間勤務時間1350時間 平均年収350万円 2592円/h
イタリア 年間勤務時間1350時間 平均年収315万円 2333円/h
オランダ 年間勤務時間1300時間 平均年収385万円 2961円/h
ルクセンブルク 年間勤務時間1250時間 平均年収480万円 3840円/h
アメリカ 年間勤務時間2300時間 平均年収495万円 2152円/h
オーストラリア 年間勤務時間1800時間 平均年収320万円 1777円/h
日本 年間勤務時間2650時間 平均年収430万円 1622円/h
失業手当の給付状況:
イギリス→原則として6ヶ月であるが、それ以降は所得援助制度(失業扶助)があり、低所得要件を満たしていれば、無期限で支給される
ドイツ→被保険者期間、年齢に応じて6〜32ヶ月となっているが、イギリスと類似した無期限の失業扶助がある
フランス→受給期間は1,825日
スウェーデン→無期限で失業保険がもらえるがその間に職業訓練を受けなくてはいけない
カナダ→再就職まで無期限で貰える
オ―ストラリア→保険料を払ってなくても無期限で貰える
- 599 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:03:40 ID:2baUky3L0
- >>593
経営者と経営者なら普通に取引の問題だから民法で保障されてないか?
相手のニーズを満たす仕事ができないのならば取引関係を終了されるってだけで
- 600 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:04:52 ID:9Evp3lhy0
- >>593
お前が取るべき道筋は幾つかある
・有能なフリーランスになる。そうすれば時間あたりの賃金が高くなり、余計な時間を労働に割かずに済む。
・労働基準法で守られる労働者になる。
・フリーランスも労働基準法で守られるべきだとする運動を起こす。
どれもやらずに、愚痴ばっかり言ってるお前って何なの?
フリーランスって道、自分で選んだんだろ?
- 601 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:08:03 ID:H83k6ziqO
- こりゃ労災認定だろ、詐欺も立証されたら経営者逮捕なんだろ?
つうかなぜ敗北必至なのに争うんだ?
どうせ負けは間違いないだろうから一か八かの最後の悪あがきのつもりか?
まあ会社側が敗北すれば後に続く奴が雪崩をうって訴えそうだからどのみちこの会社あぼーんだろ?
- 602 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:08:41 ID:g34yanFpP
- >>599
もちろん法はあるよ。
でも労働時間の制限はしてくれないよね、っていう。
例えば労働者と経営者(雇用主)が契約として労働時間を決める、ってのはわかるんだよ。
で、決めたなら守りなさい、守らなければ法に基づいて罰します、ってのもわかる。
でもそれで済むなら労働時間そのものを定めた法律っていったいなんなんだろう?と思うわけで。
>>600
別に愚痴なんていってないよ。自分のやりたい仕事やれて充実してるよ。
けど疑問に思うことは疑問に思うよ。
- 603 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:09:17 ID:l86x6/UA0
- 一方で働き口があっても働かない元派遣労働者がいるのに、こんなに死ぬまで働いて
その中間がいいよな
- 604 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:11:37 ID:9Evp3lhy0
- >>602
悪いけど、どう見ても愚痴にしか見えないよ
少なくとも俺には
- 605 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:12:49 ID:8aTdPV0+0
- 経営者も訴えればいいじゃないwww
- 606 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:13:26 ID:XfbmlSUkO
- >>603 釣りバカの浜ちゃんみたいな?
- 607 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:14:15 ID:FSakPuTj0
- >>602
歯止めがないとどこまでも行ってしまうから
- 608 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:14:27 ID:LN7LW+7VO
- >>594
株主への配当
- 609 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:14:41 ID:QP5fmgZt0
- 残業前提の給与既定は明確に違法化にするべきだ
- 610 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:15:12 ID:oG59OWq00
- >>602
極端な例を出して申し訳ないが、こういうことか?
フリーランスは労働時間に関しては体を壊すまで働いてもなんの制約もない。
人間の尊厳を貶めるものだ。
ということ?
- 611 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:15:58 ID:FSakPuTj0
- >>603
残業割り増しの強化と違法労働の取り締まり強化で簡単に達成できる
要は一人に重労働させるより多くの人を雇ったほうがコストが安くなればいい
- 612 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:16:29 ID:+oIitFXKO
- 西濃運輸の事がバレたのか と思った
- 613 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:17:42 ID:MDk64dap0
- ブラック企業に働くぐらいなら生活保護の方がマシである
- 614 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:20:09 ID:g34yanFpP
- >>610
いや、自由に働けるなんて、人間の尊厳を尊重してくれてるよね、と思う。
そんな難しい話じゃなく、なんで労働者は労働時間の制約等で守られてるんだろ?という疑問。
昔そうだったから今もなんとなくそうなってる、って理解でいいのかな?
- 615 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:21:52 ID:9Evp3lhy0
- >>614
>昔そうだったから今もなんとなくそうなってる、って理解でいいのかな?
お前、さんざん善意の人々が説明してくれてるのに…
早 /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ 駄
.く /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::', 目
な. /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::! だ
ん ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
と /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l こ
か !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li| い
し j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l ! つ
な l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ :
い !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l! :
と ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\ `" ̄"´ |::!:l::! j:ll:!
: !::、::::i l u |:::/lj/l:!リ
: ヾト、:!u j!/ j|:::リ
ヾ! ヽ ‐ u /イ´lハ/
}ト.、 -、ー-- 、__ /' !:://
リl::l゛、 `二¨´ / |/:/
rー''"´ト!::i{\ / / !:/
/ ^ヽ ヾ! ヽ _,,、'´ / j/
- 616 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:23:55 ID:rCGbKe8U0
- 24歳という若さで過労死する仕事とか激務ってレベルじゃねーぞ
- 617 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:28:19 ID:sBMkz9hi0
- よく働いたんだなあ、偉いぞ
- 618 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:28:39 ID:Nr4HSBA90
- >>593
>経営者VS経営者、って場合のことも考えるのが筋じゃね?
じゃ、どういう法律つくれっての?(プ
経営者VS労働者では主従関係だが
経営者VS経営者は基本的に規模は違っても対等だろw
>18世紀と今じゃ、状況が違うと思うんだよね。
状況は違っても本質は同じだろw
- 619 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:29:08 ID:ssa5G7IeO
- 資源もない貧しいはずの国が先進国になれたのは奴隷労働のおかげだったのか……?
昔はそんなことなかったと思うんだが……生き生きしてたというか
- 620 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:29:08 ID:0nyfrS2xO
-
>>44
じゃあ 死ねば?
- 621 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:29:25 ID:g34yanFpP
- >>618
>経営者VS労働者では主従関係だが
いや、それはどうかと。
- 622 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:31:26 ID:tqPbnFewO
- ↑おもろい!↑
- 623 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:32:19 ID:oG59OWq00
- >>612
俺っちは今、商売で色んな宅配業者さんと毎日顔を合わすけど、西濃はだめだwww
あそこはなんかおかしいぞ。
つーか、ヤマトとか佐川とか朝の9時に会った兄ちゃんと夜の10時に会うこともある。
しかも毎日。
あいつらいつ寝てるんだ?とふと疑問に思う。
>>614
人間が性善説で動かないからじゃないかな。
みんなで幸せになろうって気がない経営者がいるから時間に縛りを入れるんじゃないかなw
中世とか江戸時代なら日が暮れたねぇ〜。
仕事終わろうかだったんだろう。
- 624 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:36:06 ID:6VG565hC0
- >>3
O 「「「l
o \. V7
○`) | | r‐、
(⌒) o | | >、,>
____`o ○ | |. | |
// |O。゚-ト、. | | |
.//| /(・) ∩ |o. | | | /\ | |
|//| | | | | / | | ̄`l /\
|//| (・) \_| |─/ /く | / r、/`ーっ
|// \ | / / | \/\/ `ー'"
|/ ヽ__ // / | /
mn____|___r──l__/ | /
ヽ_______|__ノ────' ──''"
- 625 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:37:20 ID:2baUky3L0
- >>621
え?!
- 626 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:38:33 ID:SZSpT0gA0
- 残業を前提にして給与額を書き込んでる求人広告はすべて詐欺だよw
よくあんなこと法的に許してると思う
日給制、時給制だと働く側が希望すれば無理はできるがね
低賃金構造を雇用者側がごまかしてるだけ
- 627 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:39:55 ID:SZSpT0gA0
- そんでもって企業の言い分は
「あの人たちは自分の都合のいい時間だけ働いてるんですから」
- 628 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:41:21 ID:mG+g2ofm0
- 残業した場合100%残業代を出す サビ残をした場合強制的に営業停止処分
残業するのには労働者・雇用者両者の合意が必要 強制した場合労基違反で罰則
労働時間は原則週5日 40時間と固定 合意があった場合のみ週6日 40時間に変動可
基本労働時間の対価=最低現在出てる生活保護以上(もちろん生活保護の金額の試算は住居代等込み)
これくらいやらんと今のカス経営者は目が覚めない 使い捨てウマーとしか思ってないよ
- 629 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:41:46 ID:9xrbV/ExO
- 働けば働く程功徳に繋がるという考えの経営者は居るよな。
それを真に受ける労働者も少なからず居る。
- 630 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:49:57 ID:Ly7FwMvb0
- “大庄 労働” でぐぐっても、吹上君の記事しか出てこないな。
“モンテローザ 労働” でぐぐった時とはえらい違いだ。
従業員 2828 名でもブラックぶりはなかなか表に出ないもん?
つーか 2828 人で 940 店、1店あたり約 3 人か。
これは人手不足問題も含むような気もする。
- 631 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:53:15 ID:9Evp3lhy0
- おまいら、電凸の用意はOK?
- 632 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:59:07 ID:9xrbV/ExO
- かなり昔だけどウチには残業という概念はないという会社に居た事がある。
その会社では従業員は365日24時間会社の管理下にあるとも公言していた。
ちなみに所定就業時間、休日という概念もなかった。
定休日がない商売であったから。
- 633 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:01:45 ID:OUtEvbwO0
- >>632
サービス業は多かれ少なかれそういうところがあるな
まこれは極端だと思うけど
- 634 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:01:52 ID:9Evp3lhy0
- >>632
kwsk
- 635 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:03:27 ID:oG59OWq00
- >>628
サビ残させられたら取り合えず、今は普通に労働基準監督署に相談って形じゃなくて
違反行為の申告ってことでいいんじゃないかな?
あまりに奴隷が多すぎるw
死ぬくらいなら労基へ行って申告してこいよ。
プライバシーは守られるしね。
ちゃんと出勤時間のメモと給与明細を持っていってね。
- 636 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:05:22 ID:4fgCkhIpO
- この事件、関西ローカルのニュースでやってたな
この会社ほんとに糞だった
- 637 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:08:07 ID:hAj8YC2n0
- うむ。この居酒屋チェーンは二度と行かない。
- 638 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:09:47 ID:9Evp3lhy0
- サビ残させられるような職場に入ってしまった場合、どうすればいいんだろう。
・労基に相談 → 実効性ナシ。駄目。
・弁護士を連れて労基に相談 → 少しマシかも
・民事調停
・労働審判
・訴訟
- 639 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:10:31 ID:Ly7FwMvb0
- 俺の経験から言えば、ブラックな経営者はいる。少なくない。
が、
それ以上に多いのが、やり手の課長・部長が権勢を振るうパターンな。
少し役がつくとすぐ部下を支配したがる。虎の威を借る。
さらに平までも、新入りを拘束したがる。
ブラックでなくてもグレーな社長ならそれに引きずられて、ブラック化してしまう。
そして平のペーペーまで、苦労したがるので困ってしまう。
少し手綱をゆるめると、あっというまにgdgdになり、
つよめると、ブラック化。
もうこれは文化的な問題が大きいと思うよ。
経営者ばかり責めてもちっとも解決しないと思う。
- 640 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:12:39 ID:OUtEvbwO0
- >>638
文句いいながらやれw
それしかないから
サービス残業のまったくない仕事は公務員くらいじゃねーの
- 641 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:12:42 ID:9Evp3lhy0
- 名目上は「研修旅行」、実質は「社員旅行」ってことで、とある月の土曜日から、翌週土曜日まで
旅行していたわけよ、会社の連中と
まあ楽しかったからいいんだけど
税務上、「研修旅行」として処理するために、その期間中の平日には出張手当が付いた
それはもちろん歓迎なんだけど、どうせなら、その期間中の土日の分は休出手当を払うべきなんじゃないかな、と思った
どう思うよ?
- 642 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:13:42 ID:900m3hzt0
- まあ、真実なら犯罪もどきだよな
募集要項の表示に問題があるとか
労働関連の役所が働いてないとか
- 643 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:15:08 ID:9Evp3lhy0
- >>640
>サービス残業のまったくない仕事は公務員くらいじゃねーの
幻想だよ
公務員にもサービス残業はある
特に霞が関の若手キャリアはひどい(らしい。実際は知らないw)
まあ民間企業、特に外食産業とは比べるべくもないだろうけどなー
- 644 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:17:37 ID:oG59OWq00
- >>638
社長と共に自爆。
あ、でもなんか昔ニュースで見たことあったな。
ブリヂストンの立て篭もり事件だっけ?
- 645 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:18:17 ID:+Lj66ED70
- ひどいが、ただ普通に働けてサビ残なしなんて中小にはそんな会社はまずない。
- 646 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:24:05 ID:ApF3j2VjO
- 親への批判が皆無。
お前ら見直した。
- 647 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:26:21 ID:RBwNZwCd0
- ここで長時間労働は平気みたいに言ってる香具師は
それだけ体が頑健なんだろう。でもホントは強い香具師も
そうでない人間も平等に生きる権利がある。
それにう強がって無理してると、いずれ病気になったりもする。
健康は失ってみてその大切さがわかる。
- 648 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:32:07 ID:tqPbnFewO
- >>638
労働審判で裁判所に和解勧告して貰うのが1番速いね。
- 649 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:32:40 ID:vHINGkts0
- >>643
まぁ公務員にはこんな目茶苦茶給与体制じゃないからな
だからまだ幻想としてあるのだよ
80時間残業しないと満額保証じゃないというトンデモな給与じゃない
あとこれくらい目茶苦茶な企業が派遣切り連中の受け皿になろうとしてましたね
ブラックで名高い外食チェーン店
- 650 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:35:50 ID:qBmfQR/OO
- 庄やって結構するぜ。最安料理でも1800円ぐらいじゃなかったか?
それでこんなにこき使うのはありえない。
俺は出入り業者だったことあるけどここの料理長とか中年ぐらいの奴らみんな最低な人間で怠そうにしながらいつも誰かに当たり散らしてんの。
そらこんだけこき使われてたらああなるのかなと今思ったわ。
- 651 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:36:14 ID:Y+1vW2tf0
- 会社名 : 株式会社 大庄 (英文名 DAISYO CORPORATION)
所在地 : 〒140-0013 東京都品川区南大井6-28-12
TEL:03-3763-2181(大代表)
登記住所 : 〒143-0016 東京都大田区大森北1-22-1
- 652 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:53:49 ID:jWWPv1qD0
- 働きたくないわけじゃない。やりたいことは思いつける、思いつけるよ
それはとにかく、僕は今みたいなのが好きだ
つまり、この今のことだよ。ここにこうしてパソコンと向かい合って、パンツ下ろしたり、パンツを上げたり。
まぁ弁護士くらいならなれるだろう--でも、僕には魅力がないな。
つまりね、始終、無実の人の命を救ったり、そんなことをしてるんなら、弁護士でもかまわないよ。ところが弁護士になると、そういうことはやらないんだな。
何をやるかというと、お金をもうけたり、ゴルフをしたり、ブリッジをやったり、車を買ったり、マーティニを飲んだり、えらそうなふりをしたり、そんなことをするだけなんだ。
自分がインチキでないとどうしてわかる?
僕が何になりたいか言ってやろうかな?
なんでも好きなものになれる権利を神様のやろうがくれたとしてだよ。
君、あの歌知ってるだろう?、『ライ麦畑でつかまえて』っていうの。
とにかくね、僕にはね、広いライ麦の畑やなんかがあってさ、そこで小さな12歳ぐらいの女の子たちが、みんなでおしくらまんじゅうをしているところが目に見えてくるんだよ。
何千っていう、汗にまみれた体操服の、小学5年生がいるんだ。そしてあたりには誰もいない??誰もって男はだよ??僕のほかにはね。
で、僕はあぶない崖のふちに立っているんだ。
僕のやる仕事はね、彼女たちが崖から転がり落ちそうになったら、その子をつかまえることなんだ
??つまり彼女らニュンペーの中でも、比較的控えめな優しい性格で、力も弱く、おしとやかで…
きっと黒髪のミディアムロングに眼鏡の似合う女の子(あだ名は"委員長"が望ましい)が押し出されてくるだろう?
そんなときに僕は、どっからか、"さっ"ととび出して来て、崖へと押し出されそうになる彼女をつかまえてやらなきゃならないんだ。一日じゅう、それだけをやればいいんだな。
「ライ麦畑のつかまえ役」、そういったものに僕はなりたいんだよ。
馬鹿げてることは知ってるよ。
でも、僕がほんとうになりたいものといったら、それしかないね。
馬鹿げてることは知ってるけどさ。
- 653 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:06:07 ID:+rxwnGO30
- 飲食のチェーンなんて反対だよ 労働者がこき使われるだけ
- 654 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:21:43 ID:tnIcnjsg0
- ☆今年もやります!大庄恒例夏の大感謝祭☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/drunk/1185533114/
13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/09/01(土) 17:39:43 ID:9A+ZFrVq
食べいったとこの社員1人過労かなんかで倒れてたな
本部に連絡されることを恐れて消防に連絡してなかったし、
あの人どうなったんだろう?
29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 01:00:12 ID:IRAUcCAc
>>13
俺もみたぜ 多分違う店だけど
マニュアルあるんじゃね? 客・パート以外の社員の病気に
救急車は呼ぶなと。 倒れた人「病院にいきたい」といってるの聞いたけど
責任者らしい人が駄目だっていってましたし・・・
この「庄や」という居酒屋を経営してる★『大庄』★って会社はマジヤバイ!!
- 655 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:24:26 ID:tnIcnjsg0
- >>654
このスレには他にも労働環境の劣悪さが書かれている
- 656 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:29:52 ID:o8zjqGZU0
- いまだに愛社精神とかいうものを社員に押し付ける企業って何とかならんのかね?
そんな企業に愛想尽かしてこっそり兼業、副業やっている人も多いんじゃないか?
- 657 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:45:55 ID:MtGVmECTO
- >>630
1店舗当たり約3人の訳がない。
本社勤務、人事部、財形部、商品開発、店舗にマネージャー。
その他店舗にいない社員多数だよ。
店舗に2人いたらいい方じゃね?
基本1人でしょ。
それで数値管理、売上管理等の仕事が本社からおりてくる。特に月末、年度末は悲惨。
これで残業無しで仕事出来るか?
元々飲食店があんなに安いはずがない。
安い理由を考えたら居酒屋、ファミレスの社員なんてチップをあげてもいい位だろ。
- 658 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:55:40 ID:yDULhdbMO
- まさに奴隷だよ。
- 659 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:58:57 ID:enyMikk+0
- >>632
旧・東急ロジスティック?
- 660 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:00:28 ID:jpKwYGHw0
- >>117
ブラック企業的に考えて。
×ストライキしてる間に潰れるような会社なら難しいだろうね。
○ストライキしてる間に辞めさせられる会社なら難しいだろうね。
- 661 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:00:46 ID:JLebHuq+O
- こんなこと言ってんの日本くらいじゃねえの?
どう考えても働きすぎだから日本人は
- 662 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:07:37 ID:XR+JWHGQO
- 「派遣切りの有力な受け入れ先」だった飲食業界がコレか
奴隷商から奴隷商へだわ
- 663 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:11:03 ID:OP2IlwEJO
- 「働いたら負け」が正論に思えてきた
- 664 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:11:20 ID:/7Qf/PP00
- 自分ところも月残業120時間↑前提の給料だ・・・辞めたい
その上経費は自腹多いし時給最低賃金切るぞ・・・
ほんと家畜以下の生活だ
家畜の生活に長時間労働を加えただけ
ホームレスのが人間らしく思えてきた
- 665 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:14:28 ID:c4F6rN6W0
- >>48
つまり 何もしない
潰れちまえこんな会社
- 666 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:18:40 ID:2OUYtVOMO
- 大庄の面接行くのやめた
- 667 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:19:11 ID:ZBG+yXrQ0
- 飲食はこうゆう事してるから、人が集まらないんだよ。
- 668 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:02:04 ID:EkXtpRqy0
- もっと奴隷自慢してくれ
見てて楽しい
- 669 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:14:13 ID:Hhjd3eO10
- >>663
労働市場がイっちゃってるから彼は「働いたら負け」と言っているだけだ。
本来は正論だよ。
労働の義務を満たせないから邪道なだけでw
- 670 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:19:41 ID:Otb+/tAC0
- >>657
もっと酷いところは一人で2〜3店舗任せられる
- 671 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:21:02 ID:RnwAIRQH0
- 逆に考えるんだ。
80時間分の残業代が最初から入ってるんだよ。
- 672 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:41:51 ID:5T2e7SWq0
- マスコミが推奨する飲食系の正社員か
- 673 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:51:21 ID:WWdNtsr20
- 本人じゃなく親が訴えるって
- 674 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:54:42 ID:y4HEMmC80
- 本人死んでるからw
にしてもこんな事実があるのに外食産業勤める奴はバカだよな
命あってのことだろうに
- 675 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:54:44 ID:hNqq6GgRO
- 本人死んでるからな
- 676 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:56:31 ID:xkZbaT/lO
- 80時間も残業したら
給料手取りで45万ぐらいになっちまうよwww
夏ボーナスの半分ww
- 677 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:57:25 ID:LZPb0xp2O
- 自分の前の会社は給料安いので、みんな会社の備品のティッシュを家に持って帰り少し得した気分を味わっていた。
- 678 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:59:14 ID:96zX8PwgO
- >>671
> 逆に考えるんだ。
> 80時間分の残業代が最初から入ってるんだよ。
ばかですね。
- 679 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:03:52 ID:Yx0Ls39qO
- 国のガイドライン超えてるから、店舗側敗訴だろ
和解しないと立ち入り検査付きか
- 680 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:03:53 ID:NP9uSERv0
- >>51
そういうブラック企業が多いせいで、「過労死するまで働かされるくらいなら、フリーターの方がマシだ」って風潮があった時期もあったな。
- 681 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:04:59 ID:wJUHSWfiO
- 生活保護の方がマシだな
- 682 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:06:10 ID:/GeYIiC10
- 死ぬ前に文句いうなり辞めるなり違法行為を告発するなりしろよ
- 683 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:07:01 ID:OQSbRNcHO
- 働く人が残業し過ぎないように外食産業の利用を控えれと、
働く人がリストラされるだろ?どうすればいいんだろ?
- 684 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:09:05 ID:1Vg3l/8pO
- 国民総過労死時代
減ること知らぬ自殺率
もはや日本は内戦状態
- 685 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:09:26 ID:x3P3HoSiO
- 嫌なら転職しろよ
- 686 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:10:42 ID:AI1O2eRG0
- 庄やとかやるき茶屋のことか?
- 687 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:11:31 ID:L21CqLhQO
- 80時間残業しないと給与カットてことは、やったとしても残業代もロクに支払わないってことだわな
- 688 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:11:49 ID:87PbZqcO0
- 両親とか痛過ぎwwwwwww
- 689 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:12:38 ID:Yq9Ak1CM0
- これは、酷い・・。
こういうのなら、どんどん訴えてほしいよな。
企業があまりにも、労働力を軽視しすぎている。
- 690 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:14:10 ID:AiPbYT/E0
- 2年前に無職だったころに就職フェアでブース前を通りかかっただけで強引に座らされて話聞いただけなのに
翌日からもう面接来てくれという電話が何度もあったからな。よっぽど奴隷が欲しかったんだろう。いかないでよかった
- 691 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:16:31 ID:HB1lD15VO
- 売上なら分かるけど、残業時間って意味分からないな…
- 692 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:23:11 ID:sw4Rvx9uO
- >>682
訴える?どこに?
労基なんか全く機能してねーんだが。
- 693 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:25:24 ID:10EeCGY10
- ひと月80時間ということは、一日2〜3時間は余分に仕事しろってことだろ。
これは、ありえんわ。明らかに会社の負け。
- 694 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:26:36 ID:KFEiMKEiO
- 日本は国全体でブラックだからな。
- 695 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:28:02 ID:JcEJW2Vp0
- 日本は麻生が首相になってから北朝鮮みたくなってきた
- 696 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:28:07 ID:W7YFJ/GgO
- 休憩時間すら削られ、総勤務の三分の一をサービス残業で過ごす俺の立場は・・・
ちなみに手当や賞与込みの額面を、時給換算すると800円なんだが。
正社員だけど、パートやバイトが時給850〜900円。
たまらんです。
- 697 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:31:29 ID:fVCsmD6m0
- 大症って、大津にあるらしいんだが、ってことはイワユル『近江商人』なわけか。
通った後はペンペン草すら生えないっていう。
まあ、しかしこれは違法だわ。
- 698 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:31:57 ID:ldITgjWOO
- まぁ中には残業100時間してるけど、給料40万ぐらい貰えて
納得してる俺みたいな奴も結構いるんだけど、ちゃんねらは
奴隷自慢かヘタレ社畜しかいないから困るんだよな。
- 699 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:32:59 ID:KUKTeW9CO
- >>695
そうだね
おととしの8月にこの人が亡くなったのも
その原因となった有り得ない給与体系も
去年10月に麻生が総理に就任したからだもんね
- 700 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:33:09 ID:4ZxA/5G/0
- うちの職場は普通なら30分で出来る仕事を2時間かけて
残業手当貰ってるおっさん達がいっぱいいるお。。
組合が強い会社はこんな感じだよ。。
- 701 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:34:39 ID:teJ+RqJEO
- >>695
民主党工作員朝から乙です
- 702 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:39:06 ID:YHP0s9rnO
- >>697
ガイガーカウンターが反応しそうだな。
- 703 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:39:05 ID:qOOaRp8lO
- >>695
釣りにもならん
- 704 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:41:47 ID:mx9i9uOj0
- これは真面目にやればやるほど馬鹿らしくなる仕事だな
景気悪化で弱い立場なのをいいことに労働者を食い物にしてるわ
- 705 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:45:07 ID:LwxmA2tN0
- おまえら立ち仕事、接客の残業80時間ってやったことないだろう。。。。。
- 706 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:46:51 ID:5xQJsCs50
- うーんブラック
- 707 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:50:32 ID:m6AtI4RqO
- >>1
モンテとか?
- 708 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:53:55 ID:qaaKY7bEO
- 座りっぱなしのインターネッツ80時間ならあるお
- 709 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:55:02 ID:m6AtI4RqO
- >>705
漏れやったことあるかも
流れ寿司さんみ((株)大稲産業)なんだけどよ残業がすごかった
でも残業代はカットされるわ有給とれないわ
でやめた3年後にはつぶれたよ
- 710 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:55:22 ID:D0UKgYML0
- 親って俺の言うことなら何でも聞くよ
とりあえずそんな恥ずかしいことはすんな!って言う
- 711 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:03:27 ID:OFvqJIOq0
- 外食産業正社員に求められる能力
・多種多様な人間を相手にしても軽く対応できる対人スキル (最低条件)
・24/7/365労働でも平気でこなす無尽蔵の体力
・競合多数の中でも売上を伸ばせる企画・経営センス
・1円の漏れも許さない財務経理処理能力
・何があっても訴えない清廉潔白な心 (必須)
・最低限、会社を提訴する人間を
「家族共々自分の無能さを責任転嫁するクソ野郎」と言い切れる程度の精神力 (必須)
足りなかったら補足してくれ
- 712 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:16:54 ID:asQKHk0o0
- >>711
急にスーパーエリートに見えてきたw
- 713 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:19:00 ID:EivYxJaq0
- >>698
残業禁止だって言ってんだろ
- 714 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:26:07 ID:m6AtI4RqO
- >>711
追加ありましたわ
・たとえ休みであっても24時間いつでも店に駆けつけられる行動力
- 715 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:33:42 ID:B9eClxcv0
- >ひと月80時間の残業をしなければ給与が差し引かれる
引いたらだめだろ
労災認定までされてるのに、大庄もよく頑張るな
- 716 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:46:55 ID:DhL99NMK0
- >>5
無茶を言うなw
- 717 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:55:38 ID:ONB8Aa/C0
- >>1
こりゃダメだ……。
労働基準法違反もいいとこ。
億単位の損害賠償義務を課してやれ。
- 718 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:57:32 ID:p1tOE7Lu0
- 無職は恥で働かないのは悪い事だって刷り込まれてるから辞めれないんだよな
- 719 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:09:56 ID:tnhZiDb80
- 最低支給額は19万4500円だったが、
欄外に「時間外80時間に満たない場合、不足分を控除する」と記載されていた。
実際の最低支給額は12万3200円だった。
大津労働基準監督署は今月、吹上さんの死亡を労災と認定している。
あれ、これ違法じゃないの?
- 720 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:10:31 ID:E6naR5HL0
- これは絶対勝てるだろ
- 721 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:15:52 ID:tnhZiDb80
- しかも労災認定って事はこの企業 来年度 保険の掛け金増額だろ?
- 722 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:21:29 ID:dIGS41twO
- 詐欺というより、傷害。
亡くなったなら、殺人行為。
最低限、業務上過失致死は、免れるべきではない。
- 723 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:22:52 ID:pscXccag0
- >>44
自宅警備員ですか(藁
- 724 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:26:49 ID:7WbtB8iG0
- >>698
職種なによ?
立ち仕事の80時間残業は鬼だろ
- 725 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:31:13 ID:84Ss7Pnu0
- 過労死するまで働かされるか
一切仕事が与えられないで極貧地獄かのどちらかか。
この国は一体どうなってるのかね。
- 726 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:31:54 ID:OKWZZbFC0
- 単純に残業だけの時間比較は全く意味がないな。
週に5日出勤、定時が7時間で残業80時間と
週に6日出勤、定時が8時間の残業80時間では
1ヶ月の労働時間で50時間以上の開きがあるからな。
1ヶ月の総労働時間で比較しないと。
※>>1のやつはたぶん後者だろう。
- 727 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:32:16 ID:tnhZiDb80
- >>724
ひよこの♂♀見分けるのを80時間残業というならそれはそれで凄いと思うが
サービス業の80時間と事務屋の80時間は別物だよね
転職するとよくわかる
- 728 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:45:21 ID:IUVzK6bX0
- この事件のお陰で↓の存在を知った
http://www.daisyo.co.jp/
- 729 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:01:25 ID:ZZuw0YNr0
- これは何と言うw
北朝鮮企業
- 730 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:27:03 ID:51l9LTyI0
- とりあえず、こういうふざけた経営者は刑務所にぶち込め。
順法意識のかけらも見当たらない。
- 731 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:50:50 ID:OFvqJIOq0
- 死ぬ前4ヶ月間の平均98時間残業も怪しいもんだな(少ないという意味で)
- 732 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:55:16 ID:KOAdGYjX0
- >ひと月80時間の残業をしなければ給与が差し引かれること
そんな労働条件通用するのか?
- 733 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:57:38 ID:PyxHNpzp0
- 管理職にしてしまえば残業なんか払わなくていい
マックもそんなことをやってなかったっけ?
結局あの裁判もうやむやになったな。
- 734 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:43:50 ID:CW+Z/2hx0
- >>732
逆にいえば、こんなこと規定してるからあとで突っ込まれるわけで、
普通のブラック会社は、「残業手当は35時間まで」なんて決めて、
あとはサービス残業。
そして、給料は大庄と同じぐらい。
大庄が特別ひどいわけではない。
- 735 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:27:50 ID:8zOdDK3q0
- 残業しないと給与が引かれるのか
なら仕事しないでダラダラ居座っても払わなかったら訴えてもいいなw
- 736 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:35:38 ID:iSGsWZUF0
- 日本の場合はマネーの虎見てても
資産持ってる側は恫喝が凄い
向こうのマネーの虎は怒鳴ったりとかほとんどないよな
- 737 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:24:18 ID:9Evp3lhy0
- >>736
富裕層って、マネーの虎に出るようなチンピラばかりじゃないと思うぞw
- 738 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:29:21 ID:pPd9CfJU0
- >勤務先の飲食チェーン店「大庄」
って知らないな
関西限定?
- 739 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:32:17 ID:2PXnbqZl0
- >>733
名ばかりの管理職問題も、
名ばかりの正社員問題
↓
不況で派遣切り
という底辺問題とどんどん変化していって、うやむやになったね。
- 740 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:33:26 ID:OFvqJIOq0
- 名ばかり管理職なんて何処の会社でもある事だからな。
- 741 :<丶`∀´>(`ハ´ ) ・・・ ( ゚Д゚):2009/02/27(金) 17:43:29 ID:z468mat60
- >>738
>>85
- 742 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:43:31 ID:cD+0O9y10
- 辞めたらNEETフリーターワープア一直線だから辞めるに辞められず
でも、それで死んだんじゃ元も子もねーよ
飲食って中途の本部採用以外どこもこんな感じだろ、どうしようもない
- 743 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:21:18 ID:VlxMGOkS0
- 日本はおかしいんだよ。
景気がいい時でさえ仕事量はあるけど人を入れず過労。
景気悪くなると人を減らし結局又一人の仕事割は変わらず過労。
そしてこんな中で割の悪いといわれる飲食ならもっと最低だろうね。
何だかね巧く生かさず殺さずでぎりぎりで生きさせてすぐ辞めない様に富を渡さないシステムになってる。
という俺は某牛の御飯のお店でバイトしてるけど後悔してる、やり口が汚いんだよ。
見えない研修期間を長くして通常の時給を全然あげないから夕勤の奴と時給変わらないし
深夜10時間拘束しておいて休憩は多くすんだけど逆に休憩を多くして給与昼で他のバイトした時とあまり変わらないし。
5時までの深夜帯に休憩全てとらせて何とか経費かけないようにして後がしんどいし。
これ全て会社都合。
- 744 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:18:07 ID:fkOfnTbo0
- 派遣は切られてホームレス貧困
社員でもブラックは貧困+過労死
派遣に求人(ブラック)は一杯あるのに選り好みしてるなんていってるのは奴隷元締めか?
これって貧困で飢え死にするか過労死するかの2択じゃんwww
- 745 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:25:51 ID:SMNwuyZx0
- まさに奴隷扱いじゃねーかふざけやがって。ここのクソ社長厳罰に処されるべきだ。
- 746 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:27:12 ID:AfWCv+JL0
- 数字だけが一人歩きするのを防ぐために、きっちりと記載すべきだと思うがなぁ・・・
マスゴミは信用ないんだから
月の規定就業時間が10時間であれば80時間の残業合わせても90時間で珍しくもないどころか少なくなるわけで
80時間の残業の結果の給料が高額設定されていて、減額された給料が普通の額だったら問題なくなるわけで
そういう余計な突っ込みをされないためにも必要な情報はきっちり開示すべき
マスゴミはアホなの?
- 747 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:28:17 ID:CkbLC3EG0
- どこの飲食店か名前晒せよ!
- 748 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:28:40 ID:3vasBg0h0
- http://www.daisyo.co.jp/tsubo/index.html
今日も休まず、元気一杯「よろこんで」の大庄のお店。
あなたの知らない元気なお店からなんと「ライブカメラ」で、見処・食処をインターネットライブ中継!
只今ライブ中継は休止中です。←
そりゃ中継なんか出来ないよなあ…w過労死予備軍がわんさか居るのにw
- 749 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:30:52 ID:3vasBg0h0
- >>718
それだけじゃなくて、辞めた所で再就職はどうするのかって事もある。
20代ならまだ何とかなりそうだけど、30代や40代になると厳しいよ…
- 750 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:41:54 ID:L3R6rlDvO
- 俺なんか固定20万円小売
タイムカードなんて無い
出勤は月の終わりくらいにまとめて表にハンコ押してた
残業したって残業代つかないがほとんど9時〜17時20分くらいで帰ってた
もう年末年始まで働くの御免だぜって事で辞めた後、名ばかり管理職問題など話題になった
そのせいか給料17万円〜になってた 残業代等々付くんだろうが勤務時間9〜18だから確実に減る
- 751 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:45:09 ID:9Evp3lhy0
- >>750
えーと…
だから?
- 752 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:47:43 ID:CFYujH4W0
- こんな底辺につとめる時点でまけ
- 753 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:53:55 ID:EB2NweyXO
- て言うか飲み会とかやめて欲しい
寝たい
- 754 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:00:45 ID:5gyroBwb0
- >>44
奈良市寝よ
- 755 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:12:17 ID:FSakPuTj0
- >>746
おまえ何いってるんだ?
労働基準法一から勉強しなおせバカ
- 756 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:16:59 ID:AfWCv+JL0
- >>755
いきなり噛みついて、お前こそ何言ってるんだ?
お前自分の使う言葉の意味が分かってないだろ?
アホは消えろ
- 757 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:19:22 ID:KC+DAHBN0
- バイトしたことがあるが、新宿の店舗だったから、すげーきつかったw
ブラックで有名な居酒屋だったが、まあ、良い悪いは、置いといて、
居酒屋の社員の頑張りみて、バイトだが経験したら、大抵のことが楽に思えるから良かったな。
はじめは嘘だと思っていたが、居酒屋ってマジで平均睡眠時間3時間ぐらいで毎日働くからなあ・・・・
ま、それは居酒屋はいくらでもかえがきくから、長時間サービス残業で働くぐらいしか、
他社と差別化しにくいからでもあるから、居酒屋にしか勤められない能力も省りみないとね。
まあ、頭を使わないと居酒屋社員になるという見本にもなったから、
勉強して今はまったり生きていられるから居酒屋の経験は良かったな。
みんなもやってみなよ。マジで自分の甘え?か何かで限界作ってたのがわかるようになるw
- 758 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:21:00 ID:FSakPuTj0
- >>756
正気ですか?
- 759 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:22:50 ID:8u7E82LQ0
- この居酒屋に対して不買運動するしかないと思う。
韓国ならこういうケースだとネットで火が付き
徹底的にたたかれるが日本人はおとなしすぎるな。
- 760 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:24:56 ID:AfWCv+JL0
- >>758
そんなにレスが来たのがうれしかったのか?
妄想の激しいアホはわかりやすい
で、最初のレスの意味が全く理解できてないんだろ?
- 761 :名無しさん恐縮です:2009/02/27(金) 20:25:47 ID:6dWJ1TTs0
-
在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。
‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。
とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。
民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
- 762 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:26:26 ID:r3wWRmxB0
- >>757
おまい、いい奴隷だなw
- 763 :いじり万子:2009/02/27(金) 20:27:09 ID:qwiIbm6s0
- >>751
そういうお前は「務める」ぐらいの漢字を覚えておけよ、クズw
- 764 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:27:47 ID:n54JT/br0
- 一日4時間の残業か勤務時間は8時間設定だろうから12時間って事か
外食産業なら普通な感じもするけどなぁ
管理者手当てを今までつけていたけどそれが廃止になって
時間給になったんじゃないかな?
俺んとこはそうだった。うちは残業25時間で手当て分カバーできるけど
親に説明するの難儀だから「80時間残業しないと給料さがるよ」みたいな
- 765 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:28:08 ID:491KLj/50
- 慢性的に80残業しなきゃいけない時点でアウトだろ
- 766 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:29:05 ID:b/uLgIHi0
- 完全に詐欺だな
これ議論の余地があるのか?
- 767 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:29:20 ID:+Wb8Ljpe0
- 俺の生活
朝起きて鶏にエサを与える
玉子を何個か拾い集めて冷蔵庫に入れる
午前中は野菜を作っている
昼間はご飯を食べたあとは
釣りに行くか家で漫画読んだりゲームしている
夜になったら酒飲んで嫁とゲームしたり漫画見たりDVD見たりしている
休みの日は友達とサッカーやったり
現金収入は俺の年収120万と嫁の年収200万で合計320万
貯金もそこそこあるから生きていける。出て行く金も
年間200万ぐらいだから50万以上貯金できる
これこそが俺が思う次世代のシンプルかつ、心豊かに生きていける社会ではないかと思っている
- 768 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:30:49 ID:EJhR0EgN0
- 月80時間なんて残業のうちに入らねーだろ。
普通の会社なら、月に120時間以上が当たり前。
- 769 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:33:31 ID:7/EIxxAW0
- 残業じゃねえじゃん
- 770 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:33:45 ID:MrvbHYeTO
- >民主党の小沢党首の『行き着け(笑)の居酒屋(笑)』だったよな確か
記憶が正しければな
- 771 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:34:45 ID:Vhb+B93I0
- 何処の飲食店なのかわからんな
- 772 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:35:58 ID:gEaKkRUUO
- 仕事が外回り営業系なら昼間少しサボったり仮眠したり出来るが、それ以外の縛られた環境下での80時間残業はしんどいなぁ。
- 773 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:37:10 ID:KC+DAHBN0
-
ぶっちゃけ居酒屋レベルの頑張りをやれば、
日本全体の公務は、現在の人員3分一にして、給料も3分の一にできる。
つまり、9分の一のコストで国の公務ができる。
いかに公務員が甘えまくってるかわかるよね。
- 774 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:38:06 ID:Vhb+B93I0
- >>768
可哀想な子だな・・・
- 775 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:38:35 ID:9Evp3lhy0
- >>773
そうだね
ブラック居酒屋で過労死するまで働くような連中に比べれば、公務員は甘えてるよね
分かったからもう帰れ
- 776 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:40:07 ID:IxyJRGK2O
- >>767
どこ住んでんの?羨ましすぎるんだけど、その生活
- 777 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:41:02 ID:hNqU2dCp0
- 騒げ共産党
- 778 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:41:38 ID:jQZGpcPc0
- これは酷い・・・
- 779 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:43:50 ID:w8HQYN530
- それで、80時間残業しないとどれだけ給料から差っ引かれるの?
- 780 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:43:58 ID:yUhbN2vO0
- 80時間残業で19万は酷いと思う
- 781 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:44:56 ID:lE+LTFSk0
- 日本の戦後復興も高度成長も、みんな技術者労働者のサービス残業によって為し得ました。
プロジェクトXなんてまさにそれを神聖化して番組化した物です。
有給休暇も残業手当もみんな海外企業の概念です。デモやストライキなんて以ての外。
さあ日本の労働者のみなさん、会社のために身を粉にして、もう一度高度経済成長を達成しましょう。
- 782 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:45:56 ID:gw6xSeKLO
- 他の産業 (越えられない壁) 飲食・介護・長距離運送
これらが群を抜いての超絶ブラック産業な
これガチな
- 783 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:46:07 ID:w8HQYN530
- 月20日勤務でも実質、時給800円なんだな
- 784 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:46:21 ID:PjO0gjE40
- >>85
一月くらい前に2ちゃんねるで、「庄屋」の過労死の記事を読んで、
ここのホームページに、
「池袋の店をよく利用している者ですが、がっかりです。労働基準法くらい、守ってください。」
とメールを送ったが、返事は来なかった。
- 785 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:46:27 ID:Vhb+B93I0
- >>780
中央官庁勤めの下っ端公務員がそのくらいだな。
残業は月コンスタントに120時間を越えるけどw
- 786 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:46:36 ID:vDxy3lL70
- こんな企業が運営してる居酒屋なんて絶対行きません。
地元にはないけれど。
- 787 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:46:44 ID:x++ZFPwVO
- サービス残業は日本の底力の理由
- 788 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:49:02 ID:L3x40R6F0
- 外食チェーンってどこも一緒ってことかね
マックもモンテも似たようなことしてたし
派遣切りで失業した人に外食産業薦めてる人は
殺人の手助けしてるようなもんか
- 789 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:49:40 ID:zesxRQpZ0
- >>749
でも、体壊した後じゃどうしようもないからね。
自分も月100時間の残業当たり前の状態で30半ばで体壊して休職→退職。
休職中に家にいても女房に嫌な顔されるし早く死んで楽になりたいって毎日考えていた。
結局離婚して退職して今はその時のツテで細々食べているけど最悪の時を考えたらまだ幸せ。
今思えば一生懸命稼いだのに残らず残ったのは俺の眉間の深い皺だけ。
不惑過ぎて思うことは勤めていた頃が一番の暗黒期だったな。
一番幸せだったのは千歳烏山にあった起きて半畳寝て一畳そのもののボロアパートで生活していた学生時代が一番良かった。
- 790 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:50:03 ID:c2TyohGjO
- 月240時間労働で19万か。酷いわ、こりゃ。
- 791 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:50:41 ID:oAbAw/pD0
- 監督署は、経営者に逆らう悪の労働者から、経営者を守るために存在します。
労働基準監督官スレッド PART16
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1217956495/
- 792 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:52:01 ID:y5GRJDriO
- >>785デスクワークの80時間と立ち仕事の80時間を同列に考えられないからな。
学生時代の勉強云々はいうなよ。皆さん外食産業にも常々世話になってんだからね。
- 793 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:54:52 ID:4Ale67iv0
- >>5
おまえ、酷い奴だな
- 794 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:55:15 ID:zesxRQpZO
- >>792
寧ろデスクワークの方がキツくないか?
- 795 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:56:46 ID:Opiv6GrU0
- 1秒も働かず30年生きてる俺みたいなのもいるのに
必死で働いた挙句に24歳で死んじゃう人もいるなんて世の中間違ってるね
- 796 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:56:50 ID:Vhb+B93I0
- >>794
頭脳労働はキツイよな。
外食産業は、むしろ単純労働で楽
- 797 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:00:56 ID:WDFU8DnlO
- 労働者の敵という貼り紙はってやろうか?
- 798 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:02:44 ID:bc3dZutM0
- >>794
デスクワークの方は、エコノミークラス症候群のリスクもある罠
- 799 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:02:53 ID:FSakPuTj0
- >>760
え?まさか>>746の駄文のこと?
- 800 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:04:43 ID:wFAYrD+T0
- これ警察に家宅捜索入ってもらって証拠押さえないと
幾らでも捏造し放題でしょ
- 801 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:06:46 ID:WDFU8DnlO
- >>800
どういうこと
- 802 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:07:31 ID:GJxoWlX00
- >>767
いいんだけど、自分か嫁が病気や事故にあって働けなくなった時に大変だろうなと思う。
でも理想としてはそういう生活だよね。
- 803 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:09:42 ID:IVacHL/k0
- 毎月80時間以上は死ねるだろ
- 804 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:22:34 ID:1sEVBCmDO
- 80超残業5ヶ月で体重11キロ減ったな
6ヶ月めにぶっ倒れて出世の道は無くなった
- 805 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:29:13 ID:zU1pClj30
- 4月から外食産業で働くんだ
他人事には思えない
- 806 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:32:13 ID:kzRn2IZp0
- 外食産業はどこも地獄だなぁ・・
個人店は生活できない給与しか出ないし
- 807 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:36:32 ID:lBQ/nLtqO
- サービス残業多いところは
匿名で労働基準局に電話した方がいいよ。
前にいた飲食店も近畿に8店舗ぐらいあったけど寝不足の交通事故で二人死んで
骨折は数知れないぐらいだったけど結局、二店舗に減ってオーナーかわって終了。
その次の営業の仕事も残業えげつなかったけど大卒のやつが電話してくれて助かった。
業績はむしろ上がった。
いまでも労働基準局が抜き打ちでみにきてくれる。
- 808 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:37:55 ID:FSakPuTj0
- >>805
>他人事には思えない
他人事じゃないよ間違いなく
- 809 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:40:49 ID:zvZlzHWa0
- 白木屋も500人も募集するのはすぐ辞めるせい
- 810 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:42:47 ID:AR1Tjp0y0
- 飲食チェーン店「大庄」
飲食チェーン店「大庄」
飲食チェーン店「大庄」
飲食チェーン店「大庄」
- 811 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:46:59 ID:/G/JLHPS0
- 謝罪という名のゆすり、たかりに屈する日本人。恩をあだで返す朝鮮人!
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?
「強制連行」という神話
1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?
3.日本内地では、戦前(1939年)〜終戦直前(1945年)までに約100万人の朝鮮人が
増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求めてきた
者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土木事業の
募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島へ莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産性
を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などインフ
ラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?
5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
ことを知ってますか?
7.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、1945年8月から翌年3月まで、
希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時までに
在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?
8.戦後(1945〜)、朝鮮半島の動乱(済州島4・3事件(1948年)や朝鮮戦争(1950年)等)
と、これに続く韓国の不安定な国内情勢により、韓国からの密航事犯が後を絶たず、
その数は何十万といわれることを知ってますか?
- 812 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:53:03 ID:7g/wasYV0
- >>785
マジで?
時給換算すると、700円くらいになっちまわないか?
- 813 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:53:56 ID:oWSXKtBYO
- 外食ってみんなこんなもん。
働くなよみんな。悪徳企業は不買でよろしく。
いったい何人殺すんだよ。
- 814 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:55:42 ID:b5Cn9lUHO
- なむ
- 815 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:59:53 ID:owH7W0B6O
- 最近の日本人は労働争議をしなくなったよな
- 816 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:00:59 ID:XKlu4iqn0
- 大庄なのに大往生
- 817 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:01:49 ID:hdr7PpoPO
- ひと月80時間って事は一日平均3時間の残業
だいたい一日11時間労働か
キツいか?
- 818 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:05:12 ID:9Evp3lhy0
- >>817
実際に人が死んでるわけだが?
- 819 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:05:25 ID:WDFU8DnlO
- この外食チェーンに抗議文送ろうと思います
- 820 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:05:56 ID:65WDpPMwO
- 俺、月の残業140時間以上(1日あたり7時間)あった。
残業手当て無し。
時給計算してみた。
200円台だった。
- 821 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:08:02 ID:sz5dbWxrO
- 働き過ぎな馬鹿は時間の感覚狂ってるからな。まさに時間の無駄遣い。
労働は1日6時間が普通なんだよ。
- 822 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:08:47 ID:7g/wasYV0
- >>817
休憩の頻度、食事の状況、仕事の労務状況次第かと。
労働11時間なら拘束時間は12時間以上だろうし。
毎日11時間立ちっぱなしってなれば、しんどいと思うけどなぁ。
- 823 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:10:29 ID:nB/1B5rc0
- 赤色思想者は子供の死をも金儲けの道具にする悪魔。
- 824 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:12:59 ID:WDFU8DnlO
- >>823
悪魔はお前だ
代表にいっとけ
法律守れとな
- 825 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:18:04 ID:CHbnD3igO
- >>821 ヨーロッパじゃそれくらいしか働かないよな
日本人は馬鹿
奴隷がつながれてる鎖を俺のほうが綺麗だろ?俺のほうが綺麗だ!と言い合いするように残業自慢が始まる
俺なんか月150時間残業してるぜ!
甘いな俺は月200時間だぜ!
奴隷はやがて自分たちが奴隷ということを忘れるんだな
- 826 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:18:26 ID:tNaSTLkCO
- 残業80時間以上しないと給料引くとかキチガイみたいな会社だな
潰れろよ
- 827 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:18:53 ID:1AVOHEK70
- 大衆割烹「庄や」「やるき茶屋」「日本海庄や」
を中心とした飲食店チェーン 株式会社 大庄
絶対にイカネ
こういう悪徳業者は早くつぶれろ。・
- 828 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:20:59 ID:atiAC2igO
- よっしゃガンガンやれ(`・ω・´)
糞企業ぶっ潰せ(`・ω・´)
- 829 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:21:27 ID:nB/1B5rc0
- 労働法規は現在の労働実態に合ってない公序良俗に反するものなので無効。
- 830 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:21:58 ID:hFTAtkx60
- 1日3時間くらいの労働って、どんだけあまちゃんなんだよ?
1日は24時間あるわけで、ホテル行なんか16時間ぶっつづけ労働とか
普通にやってる。もちろん残業0。日本男児最近なまけすぎ
- 831 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:22:23 ID:LD42ZRfwO
- >>821
俺も昔時給換算した
その職場でやる気が戻ることはなかった
- 832 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:22:39 ID:1az9woIZ0
- 昔スシローで働いたことがある大学の友人がいるんだが、
やっぱここと同じような環境で働いていたな。
バイトの女の子を食って食って食いまくってじゃないと外食はやりがいを感じない
それが行き着いた答えだそうな
- 833 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:23:47 ID:owH7W0B6O
- 先進国の中でも特に日本にニートが多いのは、
労働環境や条件が劣悪な企業を国家が放置している事に原因がある。
こんな話を聞くと勤労意欲が減退するのも無理はない。
- 834 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:26:07 ID:91xLobjk0
- 単に最近まで小金持ちの中流層が多かっただけだろ
これから二極化したらニートなんてやってられなくなる
死ぬか奴隷かどっちか選べ、だ
- 835 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:27:51 ID:9R8VljcI0
- 月80以上時間残業して手取り19万て・・・
- 836 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:29:08 ID:gXkUkMqV0
- 月のサービス残業100時間超
地方公務員だけどまじブラックだわ
ちなみに28歳年収450マン
俺は過労死レベルだったのか・・・
- 837 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:31:36 ID:Z4Fxj6IjO
- >>830
で、お前の職業は何?
- 838 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:34:36 ID:WDFU8DnlO
- アホな関係者が馬鹿なレスしてら
法律守れと代表にいっとけ
- 839 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:35:17 ID:zJ2uYV720
- >>822
立ちっぱなしは慣れる 最初の1ヶ月は辛いだろうが、筋肉が付くのか足腰は痛まなくなるし
きちんとした姿勢で立っているように心がければ適度な運動にもなってる気がする
デスクワークと飲食系の仕事の疲れはそれほど変わらん
寝不足と休憩時間のなさ・食事回数の少なさが問題なんじゃないのか?
- 840 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:37:00 ID:9Evp3lhy0
- >>830
甘ちゃん云々の根性論はどうでもいいんだよ。
・法律違反
・実際に人が死んでいる
ということが問題なんだから、小さな脳味噌でせいいっぱい理解しろw
- 841 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:37:25 ID:oXBRdbvB0
- これはひどい。
- 842 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:37:57 ID:Vhb+B93I0
- >>830
こいつも可哀想な子だな
- 843 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:38:42 ID:iN6pviO0O
- ●■労基法違反している施設■●
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1223258283/16
- 844 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:39:02 ID:tdHTSEs/0
- 周りが何も言わないと、なかなか気づかないもんだよね。残業超過って。
俺も社会人5年目位まで「会社の為に」って働いてた時は残業時間麻痺してた。
年1600時間越えた所で労働組合からちゃちゃが入って、制限されるようになった。
そして36協定ってのが出てきて、残業時間を予測するように・・・。
最初は違和感を感じたけど、今はそのおかげで家での時間ができてうれしい。
しかし、こういうニュースを見るたび、俺よく耐えたな、と今でも思う。
4時に帰って8時半出社1週間が2ヶ月とかあったもんな・・・・
しかも、そんな俺より遅く帰る先輩がいて、帰りたくても帰れなかったあの頃。
- 845 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:40:17 ID:gXkUkMqV0
- このニュース見てアホかと思ってる人たくさんいるんだろうな
最近の奴らは弱すぎ。若いうちは働いて経験つもうや
- 846 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:42:20 ID:Vhb+B93I0
- >>845
法律違反を容認する公務員w
- 847 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:43:06 ID:tdHTSEs/0
- でも、最近しみじみ思うのが、開発現場の場合、結局時間かけた方が次の製品の仕上
がりが早くなる場合が多い感じがする。
残業しまくってた頃(36協定が煩くなかった頃)と自社製品が強かった時期がリンクする。。
今は他社とスピード変わらず、強みが減ったんだよな。
- 848 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:43:07 ID:OyKoYyY10
- ブラック企業で働くより深夜のヨシギューでバイトしたほうがリッチになれるらしいなw
- 849 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:43:16 ID:pS1J8aAY0
- わかります。無知は罪ということですね。
- 850 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:44:44 ID:7g/wasYV0
- 残業50時間越えたら、上司がそいつに対しての健康管理に関する責任を負うからなぁ。
でもこういうのって、雇われ店長なんだろうな。
- 851 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:45:32 ID:9Evp3lhy0
- >>845
なんで公務員が法律違反を奨励するのん?
836 名前: 名無しさん@九周年 Mail: sage 投稿日: 2009/02/27(金) 22:29:08 ID: gXkUkMqV0
月のサービス残業100時間超
地方公務員だけどまじブラックだわ
ちなみに28歳年収450マン
俺は過労死レベルだったのか・・・
845 名前: 名無しさん@九周年 Mail: sage 投稿日: 2009/02/27(金) 22:40:17 ID: gXkUkMqV0
このニュース見てアホかと思ってる人たくさんいるんだろうな
最近の奴らは弱すぎ。若いうちは働いて経験つもうや
- 852 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:47:20 ID:8ddSPNag0
- 200時間でも死なないやつも多いのにな
80時間未満にしなければならない、というのは大賛成
下請法を強化して無理な仕事を強要しないようにしてほしい
- 853 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:48:53 ID:gXkUkMqV0
- >>846
いくら働いても「公務員は楽でいいな」って悲しくてよ
体壊した日にはボロ切れのように捨てられるんだろうな
民間の方が気楽でいいわ
- 854 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:49:38 ID:92Pi5++b0
- >>851
地方公務員って全員仕事楽なように思われててる極一部はマジで忙しいんだよな・・・
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnntime.jpg
地方公務員の月間残業時間
残業なし 31.7%
10時間未満 38.3%
−−−−−−−−−−−ここまでで7割
10時間以上 14.6%
20時間以上 5.8%
30時間以上 2.5%
−−−−−−−−−−−民間なら当たり前
40時間以上 1.2%
50時間以上 0.7%
60時間以上 0.5%
−−−−−−−−−−−過労死ライン
80時間以上 0.5%
無回答 4.2%
- 855 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:51:33 ID:9Evp3lhy0
- >>853
>民間の方が気楽でいいわ
じゃあ民間に転職すればよくね?
- 856 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:51:36 ID:uAHxeXiU0
- 外食居酒屋が正社員募集しても
派遣労働者は行かないよな、配管工やドカチン、介護職員にも
ストレス発散させられそうな職場
- 857 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:52:30 ID:WQ3ifb+/0
- >>853
公務員で、働きすぎて体壊して、なんの保証もなくボロ切れのように捨てられた事例を
知っていたら教えて。
- 858 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:54:14 ID:/+Rg/a7sO
- でもさぁ、あんまり騒ぐと安く飲み食いできる店が減っちゃうよな。
- 859 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:54:46 ID:ugd6o8pf0
- >>820
横島以下だな。
- 860 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:55:31 ID:gXkUkMqV0
- >>855
経験詰めば楽になるかなと思ってるからさ
今はひたすらやるだけと思ってる
100時間超でも辛抱orz
- 861 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:56:52 ID:RbJFiQiWO
- ダラダラ残業とみっちり残業じゃ違うわな。
飲食業ってほんと半端なくキツいのはやったことある人ならわかるはず。
この手のスレって自分の方が長く残業してるとか何とか言う奴が絶対出てくるけど、時間の長さより業務量だろ。
- 862 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:57:00 ID:SScmgEw40
- なんのために働いてるの?
生きていくために働くのに
死ぬほど働いたら意味無いよ
- 863 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:57:41 ID:3aPp9fcC0
- >>855
おいおい。公務員が民間に転職しても役に立たないことぐらい
知って・・・ry
- 864 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:59:39 ID:FSakPuTj0
- 円満な家庭生活を築けるのか?
会社にポイ捨てされたときに何が残るのか?
仕事一筋で老後は何をして生きるのか?
根性主義のやつはこういうことをどういうふうに考えてるの?
- 865 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:59:57 ID:/+Rg/a7sO
- 公務員最高!
まあ選ばれし者なんだから仕方ないじゃん?
悔しかったらなってみろ。
誰でもできる外食産業なんかと比べないで♪
- 866 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:00:07 ID:FlGa53DC0
- >>858
どっか忘れたけど串教えてくれるサイトがあるぞ
そうすればIDも変えられる、頑張れ
まぁあと1時間もすれば変わるけどさ
- 867 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:00:19 ID:oj4NClu/O
- まぁ、労働基準法違反してるわけだしね^^;
- 868 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:00:50 ID:9Evp3lhy0
- >>865
ほうほう、お前公務員なのか
どの試験を受けて、どの官庁に入ったの?
- 869 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:01:20 ID:WQ3ifb+/0
- >>865
お帰りw
- 870 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:03:05 ID:zesxRQpZ0
- >>853
体壊しても雇用してもらえるからいいんじゃない?
自分が体壊した時、給料減っても閑職に配置転換を希望して数ヶ月そこに配属されたけど結局人手が足りない、もう大丈夫だろうって事で
元に戻された。何度か交渉したけど高等級の奴をそういうとこで使う訳にはいかないって突っぱねられる始末。
結局残業は減ったけど持ち帰りの仕事が増えただけで一緒。
民間なんてそんなもんだよ。
- 871 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:03:55 ID:9Evp3lhy0
- >>858
法律違反と過労死の上に成り立ってる「安く飲み食いできる店」なんぞ、減って結構
- 872 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:05:36 ID:up+rIYxT0
- >>5
- 873 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:05:53 ID:QxHYTPj20
- 居酒屋チェーンか。
今も昔も大量に兵隊募集してるよな。
- 874 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:08:26 ID:xeUdoq910
- 世界に通用する日本語「過労死」
職業選択の自由がある先進国で、
奴隷のように死ぬまで働く者がいるのは
日本だけだからである。
- 875 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:08:57 ID:3vasBg0h0
- >>871
全くだ。ホットペッパーなんか見てると居酒屋なんて腐る程ある。
ある程度淘汰されたって困らんよw
- 876 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:11:46 ID:gTQUHeiJO
- >>820
俺も新卒で入ったサッシ屋そんなんだった。半年で辞めた。
まぁ残業っても周りが帰ってこないと帰れないだけだから仕事ある訳じゃなかったんだけど
仕事なくて拘束されるだけでもしんどいのに仕事なんかさせられたら間違いなく死ぬ。
- 877 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:13:59 ID:nB/1B5rc0
- >>862
国家の為となれば如何なる艱難辛苦も喜びとなる。
- 878 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:14:38 ID:9Evp3lhy0
- 823 名前: 名無しさん@九周年 Mail: sage 投稿日: 2009/02/27(金) 22:10:29 ID: nB/1B5rc0
赤色思想者は子供の死をも金儲けの道具にする悪魔。
829 名前: 名無しさん@九周年 Mail: sage 投稿日: 2009/02/27(金) 22:21:27 ID: nB/1B5rc0
労働法規は現在の労働実態に合ってない公序良俗に反するものなので無効。
877 名前: 名無しさん@九周年 Mail: sage 投稿日: 2009/02/27(金) 23:13:59 ID: nB/1B5rc0
>>862
国家の為となれば如何なる艱難辛苦も喜びとなる。
- 879 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:14:44 ID:QxHYTPj20
- >>877
それは国家が一個人を守ってくれることが大前提だけどな。
今のこの国じゃ無理だろ
- 880 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:15:34 ID:XMvDMa0T0
- 不買運動開始!!!
- 881 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:16:26 ID:3qqXLfmq0
- 時給800円もなさそう
- 882 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:27:42 ID:+Wb8Ljpe0
- >>802
自分か嫁が病気か事故にあって働けなくなったら大変だよ。
でもそれはこんな生活じゃなくて
都会でサラリーマンをやって
そこそこの給料をもらっていても一緒だよ
- 883 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:28:32 ID:fIH3aa+j0
- 銀行マンの友人朝7時出社12時帰宅とか。通勤は片道45分ぐらいだそうだが。
1
家かえって、風呂入ってねるのが一時すぎ、
朝6時に起きて飯くって、顔あらって着替えて。
ヨメさんと話す時間は朝食時だけ。
土日は完全やすみだからまだやっていけると。
ま、年収2000万ぐらいもらってるからなあ・
- 884 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:32:29 ID:VpaWos9BO
- >>635
労基署は本当の本当にな〜んにもしてくれないよw
オレがサビ残の件で相談に行ったとき何て言ったと思う?
「上司に命令されてやったのでなければ無理」だとw
こいつら本当に社会人かよ?って思ったからね。
目茶苦茶高圧的な態度だったし。
- 885 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:36:24 ID:zesxRQpZ0
- >>874
本当に奴隷と一緒なんだろうね。
以前みたいに会社がコミュニティとしての役割を担っているのならともかく今は違うからね。
寝る時もこのまま目を覚まさないでくれればいいななんて思いながら寝るような精神状態はやっぱりおかしいよ。
- 886 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:39:25 ID:VpaWos9BO
- >>785
公務員の残業と民間の残業は全くの異質だからw
あと最近2ちゃんで必死にウソ広めてるけど、
120時間も残業してる公務員なんていないよ。
- 887 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:41:08 ID:xykxINFy0
- 自己責任だろ。
こういう会社に入った奴が悪い。
基本的に個人が正しいなんてことはあり得ない。つねに国や企業が正しい。
それこそが自己責任というものだ。
- 888 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:43:39 ID:WtTsgck1O
- 自己責任
甘え
以上
これで日本は回ってる
- 889 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:43:53 ID:3vasBg0h0
- >>887
…まあ…何というか…
社会に出て働いてみたら解ると思うよ…うん…
なお自宅警備は仕事のうちに入らないので念の為。
- 890 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:44:41 ID:xykxINFy0
- ひと月80時間の残業をしなくていいというのは甘え
まったく甘ったれどもが
被害者擁護してやがる
それともどこからか金でももらってるのか?ん?
- 891 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:48:03 ID:VpaWos9BO
- まぁ2ちゃん見てて思うのはネトウヨって本当に働いてないんだなーっていう。
普通に民間で働いてりゃ到底出て来ないようなセリフばっかだもんな。
日本なんかどうなったっていいよ。さっさと中国にでも占領されりゃあいい。
- 892 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:48:48 ID:ONB8Aa/C0
- >>874
いい加減、順法スト(残業しないだけのストライキ)かましてもいいころだと思うんだが。
「従業員が居ないため本日閉店」つって、勝手に店閉めちゃえばいいと思うんだが、なんで誰もやらないんだろ。
- 893 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:49:21 ID:9Evp3lhy0
- >>886
>120時間も残業してる公務員なんていないよ。
いるよ。
ソースは俺の学生時代の同窓だ。
霞が関でがんばってるよ。
- 894 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:49:49 ID:92Pi5++b0
- 地方公務員の働きぶり、庶民が思っている以上に地方公務員は大変。
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/ibaraki1.jpg
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/ibaraki2.jpg
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/ibaraki3.jpg
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/yamagata.jpg
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/hokkaido.jpg
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/kyoto.jpg
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/wakayama.jpg
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/musashi1.jpg
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/musashi2.jpg
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/niigata.jpg
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/tokyo1.jpg
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/tokyo2.jpg
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/tokyo3.jpg
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/saga2.jpg
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/yamanashi1.jpg
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/yamanashi2.jpg
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/yamanashi3.jpg
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/akita.jpg
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/chiba.jpg
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/gunma1.jpg
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/gunma2.jpg
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/gunma3.jpg
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/hiroshima1.jpg
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/hiroshima2.jpg
- 895 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:50:01 ID:ixHI0YcVO
- 佐川に逝けばよかったのに
- 896 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:52:10 ID:UqG/LaXf0
- 残業しないと給料減らされるとは負の残業手当だな。
- 897 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:52:31 ID:9Evp3lhy0
- こんなブラック企業でも、辞めてしまえば職歴に空白が生まれる
職歴に空白があれば、転職の時に不利になる
異常だよな
まあ異常なこの世の中をなんとか生きてくしかないんだけど
- 898 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:52:37 ID:Shor8ENC0
- いまのご時世
儲かってるのはブラック企業だけ
- 899 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:54:27 ID:gXkUkMqV0
- 今の景気だと月に80時間残業とかしたら怒られるところも結構ありそうだけど。
もっと効率よく仕事して残業(経費)減らせとか社員さんが言われてるのをよく見かける。
- 900 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:57:16 ID:VpaWos9BO
- >>893
もういいって。こっちも知ってんだからw
勤務時間中に2ちゃんに必死に張り付いて
工作してる連中のどこが「頑張ってる」んだよw
本当に聞いたんならウソ吐きのウソに騙されてんだよ
- 901 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:58:09 ID:EXKrevFa0
- 残業代自体は出ていたのかな?サービス?
その上で80時間以上の時間外業務をしないと基本給を
減らすのであれば強者の暴力と同じ事
この就職難で職をコロコロ変えようなんて出来ないだろうし
自己責任の一言では到底解決できないな
- 902 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:59:17 ID:FtnUzBbj0
- >>894
そんなに羨ましいなら公務員になればいいでしょ。
- 903 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:59:36 ID:GNL+F85Z0
- 時間内に簡単に終わる業務をわざわざ残業にする様な
労働者なら話は別だけど
大体の経営者は、自分の仕事を何とか安い金で他人にさせようとして
利益を上げるのが目的なんだから
きちんと線引きしないと生活が目茶目茶になってしまうよ。
- 904 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:01:24 ID:9Evp3lhy0
- >>900
お前がそう言うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
公務員が長時間残業をしてるという事実はよっぽど都合が悪いらしいな、お前にとって
- 905 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:03:43 ID:ExPfyHKT0
- 先日、カンブリア宮殿で倒産会社の再生社長を見ましたが、
その中で倒産社長の特徴として、
『時間貧乏』『無駄に忙しい』がありましたね。
無益な労働が、あまりにも多すぎるし、
無能な経営者が、効果無き指示を繰り返している。
- 906 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:06:20 ID:9OcAheM1O
- こういうカス経営者は死ねばいいと思うね
- 907 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:07:13 ID:ktxehKtaO
- >>904
解った解った!公務員様は頑張ってるよ。
勤務時間のほとんどを私的な用事に費やしたり
1人で出来る仕事を4人がかりでやったり
定時が来てから始めて仕事に取り掛かったり
本当に頑張り過ぎてて頭が上がらないよ。
どう?これで満足かな?w
- 908 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:09:35 ID:3VfNhtcB0
- 真剣に店の経営体系を考えないといけないな
うちは正直、残業しないと会社経営していけないくらい大変だから、自分から進んで残業する
とはいっても、定時から3〜5時間以内ばっかりだけど・・・。
- 909 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:10:18 ID:ktxehKtaO
- >>905
あーあるね。
「お客様のため」と言いつつただの「経営者の自己満」ってヤツ。
誰もそこまで求めてないのに無駄に仕事が増えるっていうw
- 910 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:12:51 ID:t5zvtsyf0
- >>9
俺が以前働いていた会社の専務曰く。
『労働基準法は会社虐めの法律』
こんな認識の幹部が殆どだと思うよw
- 911 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:15:11 ID:9OcAheM1O
- さすがにドキュン幹部だな
- 912 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:15:27 ID:ktxehKtaO
- >>908
労基法違反を徹底的に摘発して罰するだけで
状況はかなり改善されるんじゃないかな?
要はルールを守らずにいる会社があるから、
まともにやろうとしても割りを食うわけで。
- 913 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:18:53 ID:8ipOHZKw0
- 税金を集める国税専門官は、毎年1000人以上採用し、多人数でガンガン取り締まりますが
http://www.nta.go.jp/soshiki/saiyo/saiyo02/shiken/test_02.htm
労働者を守る労働基準監督官の採用数は、年間70名w
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken04.htm
税金を切り取る方が、労働者を守るより15倍ぐらい大事ってことですね、政府にとってw
- 914 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:22:02 ID:hx6X0If4O
- >>913
罰則ないからな。
- 915 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:22:21 ID:OxrVDMQe0
- はいはい自己責任自己責任
死んだのは甘えなんだろ、おまえら?
- 916 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:24:21 ID:v3UuUds80
- 究極の選択www
ここの会社とオリンパスとどちらに入る?
- 917 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:30:31 ID:iLIv6hyM0
- >>912
そうなんだよね。
今自分で記帳の為にパートの事務員さん週に2回だけ来てもらって自分は前の仕事のおこぼれみたいな事をチマチマやって
いるけどそれで何とか食っていけているんだよね。
朝はゆっくり事務所行って新聞読んで飯食って打ち合わせがある時は朝のうちに連絡来るから無ければそのまま早めに上がって買い物
や食事作って多分実働時間は1/3くらいになっていると思う。
収入は半分くらいになったけど何故あんなに働かされていたんだろうって今更ながら思う。
多分自分以外の誰かの為にせっせと働いていたんだろうなぁ。
- 918 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:32:04 ID:8ipOHZKw0
- 実家がそれなりに都会にあって、実家から仕事先に通えるなら、給料低くても何とかなるだろう
ヒサンなのは実家が田舎のケース
まともな仕事が無いから、「実家から仕事先に通う」とか無理
無理してでも都会で一人暮らししないと
- 919 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:37:23 ID:u38xW3bU0
- >>893
地方だと市民税関係なんかは、そのくらい残業してるケースもあるね
- 920 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:39:03 ID:/JXBWzST0
- いちいち会社訴えてるんじゃねーよwwwwwwww
バカ息子の体調管理がなってないだけじゃねーかwwww
- 921 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:46:00 ID:8ipOHZKw0
- >>920
いちいち遺族批判してるんじゃねーよwwwwwwww
バカ会社のコンプライアンス管理がなってないだけじゃねーかwwww
- 922 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:55:30 ID:6qPhpdR10
- 他に死んだ社員がいないんなら死んだ奴だけが自己管理できてなかったってことかな
- 923 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:57:21 ID:0BVUg/ftO
- >>920
体調管理とかいう奴は体育会系か?
体調が自分で管理できたら死人、病人なんかいねーだろ。
- 924 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:58:30 ID:WvLGF/RO0
- パート一人雇えばいいのに
- 925 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:59:29 ID:ebzYDJYe0
- 80時間残業だけど月80万くらい貰えるならいいなー
今の職場で60時間残業して50万くらいだ
死んだ人は幾ら貰ってたんだろ
- 926 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:00:07 ID:hq4aEOMP0
- >>914
監督官は、特別司法警察職員だべ。
- 927 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:02:03 ID:MEIGOcTp0
-
他の国の飲食店事情はどうなんでしょうか?
やっぱりきついのかな。
- 928 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:03:22 ID:KDEv9zDe0
- >>918
加えて言うと、両親や親族にまともな法律の知識や社会常識がないから、都会に出た子供がどんな仕打ちに会おうとも「世の中そんなもんだ、頑張れ」で占められてしまう。
誰も味方がいない、四面楚歌状態。
- 929 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:06:03 ID:6SJoLFFwO
- 欧米だと有能な経営者は残業に対しても厳しいからな
法律とかではなく残業=損害としてみるから
規定時間に片付けられないと無能扱い
- 930 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:09:08 ID:O3usHcsM0
- 民間の過労死と、公務員の虐めの自殺…
庶民はどちらも地獄だね。
- 931 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:09:45 ID:8ipOHZKw0
- >>929
で、無能な社員はクビを切られる
でも労働市場の流動性がマトモだから、探す気になれば次の仕事は見つかる
新卒至上主義なんてものも無いし
- 932 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:10:50 ID:KDEv9zDe0
- 日本の場合は伝統的に仕事と私生活を分別する習慣がないから(丁稚制度とか住み込み労働の延長で)、生きている限り24時間が仕事時間、って感覚があるんだろうな。
- 933 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:15:32 ID:5H62AYMy0
- >>930
公務員はメンヘル仮病で何年間休んでも給料満額もらえるだろ。
民間企業も含めた全産業で公務員のメンヘル休業率は突出してるが。
日本は公務員の楽園だよ。
- 934 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:19:00 ID:i7DTlmBmO
- 俺は経営者の味方だ
タカリ遺族は訴訟引っ込めろ。
外食産業万歳
日本型企業の最終進化型に栄光あれ
- 935 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:22:38 ID:ojwoONl+0
- 飲食チェーン店「大庄」は潰しましょう。
世の中のためになりません。
飲食チェーン店「大庄」は潰しましょう。
飲食チェーン店「大庄」には行かない、誘われても断るを徹底しましょう。
- 936 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:23:15 ID:zb4wTo/DO
- 労働基準局の回答を求めれば済む話。
労働基準局の答えを基に裁判を起こせば良い。
- 937 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:30:04 ID:YQ9gpzsA0
- 労基は役に立たない
「今後改善指導していく」と言うが
あいつらの今後は、100年ぐらい先
- 938 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:02:02 ID:t5zvtsyf0
- >>925
残業を元々計算した給料で、その残業時間に満たない場合はカットされてしまう。
ってことを考えると、手取り20万あるかないかじゃないかな。
基本給13万で残業代7万とか。
実質サービス残業。
- 939 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:03:52 ID:OqPaO8oKO
- >>933
満額では無く、八割です。期間は三年まで。
- 940 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:06:09 ID:gmPVxJZd0
- これは酷い・・・
こういうところはね徹底的にやらないと駄目なんだよ
遺族は訴えて骨の髄までしゃぶってやれ
それが息子の為だよ
- 941 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:08:36 ID:rH2XDOVw0
- かんなブラックは根絶させろ
サービス業なんかは労基法破るのになんら罪悪感を覚えんよ。
ちゃんと査察にに入れよ。
- 942 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:09:19 ID:erUwvkTqO
- 日本は残業させすぎじゃないか
- 943 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:10:11 ID:L0Nh7tR6O
- >>939
その前に、自己退職に持ち込まれる…
それでも居座れる奴って凄いけど
大抵は雰囲気的に辞めていくだろ
世の中どこも世知辛いんだよな
公務員だからと両手あげて喜ぶような
浮かれた時代でもないだろ
- 944 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:52:54 ID:E9Sa8RBi0
- 正直、サービス残業ってのは経営側からすればボロ儲けなんだろうな
残業を正直につけたら赤字になるところも多いだろうけど、
利益確保してる企業だったら、売り上げの一部は従業員にタダ働きさせて
浮いた金を懐に入れているようなもんだ。
経営側は棒読みで「残業はするな、時間内で仕事を終わらせろ」とか言ってるんだろうけど、
でも残業しないと捌けない仕事量で、それでようやく通常の業務相当なんだろうな。
- 945 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:59:13 ID:Vy9J5ruH0
- >>944
だって違反しても会社潰される事ないし
- 946 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 05:18:29 ID:dFepURFl0
- スレ読んでないけど、コーヒー飲みながらPCの前に座ってだらだらしてるだけで遅くまで会社にいる連中が
残業時間の長さを誇り、「その程度で長時間残業とか過労死とか甘えんなよ」と大騒ぎしているだろう?
- 947 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 05:26:07 ID:J5JiMxrdO
- 爺さんがいつまでも居座って威張り散らししている会社はイクない。四ッ谷の熊さん
- 948 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 05:26:40 ID:tU5q6xeN0
- そりゃ詐欺だな。うん。訴えていいよ。
- 949 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 05:26:45 ID:LhszZwqu0
- たしかにおかしいな
自民死ね
- 950 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 05:29:55 ID:D8GeW8Wm0
- >>946
そうやって楽してるのが団塊世代だぜ
タバコすって2時間以上コーヒー飲んで喋ってるだけで忙しいんだとよw
それが管理職連中の合言葉 「忙しい」
- 951 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:25:44 ID:vwNYa1NuO
- おいおい残業なくなったら生活できなくなるから
100時間ぐらいはやらせろや
嫌な奴は辞めろよ。
というか、死ぬ前に辞めて下さい。迷惑なんで
- 952 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:35:53 ID:FGItsmD4O
- 大庄、庄やW ブラック過ぎるだろ。24じゃ分からんよな
- 953 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:36:43 ID:W+FI3ut50
- いつものように奴隷自慢しろよw
- 954 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:39:45 ID:SFfHsw7V0
- >>951
100時間も残業しないといけない浪費生活を改めろ
- 955 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:40:03 ID:Wshd4Kpb0
- >>946
確かにIT系というかPC作業なら残業100時間は大して労苦じゃない場合もあるしなあ
肉体労働系の実務だったらキツイわ
- 956 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:40:58 ID:RRPyILrA0
- 区役所勤めのおれでさえ錆び残漬けなんだから
日本は終わってるな
今日も定額給付金事務で錆び休日出勤です(^^)
あぁ腰がいてぇ・・・
- 957 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:41:20 ID:Zerma8B+0
- >>910
ってか,正直者が馬鹿を見るのが現在の運用だからな。
日本の全ての会社が労働基準法を守るようになればそれで公平な競争になるけど,
今の日本で労働基準法を守って経済活動をするというのは徒手空拳で戦場に出るようなもんだ。
- 958 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:44:24 ID:wGz9324qO
- 両親も死ぬ前に何とかしてやれ
- 959 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:57:31 ID:gMHDsxP4O
- こういうのは企業に金を払わせるより、経営者の資産をぶんどったほうがはるかに効く。
ユニクロとかみろよ。
非正規やらサービス残業で得た利益で、創業者5700億円の資産とかだぞ。
- 960 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:01:55 ID:XSYuWesPO
- 時給に換算してみたら、コンビニバイトよりも安いんだね。
- 961 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:02:23 ID:48c6zbjQ0
- 日本にニートが増えるわけだよ。
どんだけブラックなんだよ、この国はw
表向き先進国。
- 962 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:04:21 ID:oucjKvSl0
- >959
経営責任なんだから当然そうすべきだろうな。
大体、この社会の法律も守らず、この社会から利潤を得ようなんて図々しい。
盗人とやってることは同じ。
- 963 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:08:59 ID:oucjKvSl0
- あと、このような企業の経営者は
「今後一切人を雇ってはいけない。
自分の労働だけで儲けられるならやってみろ。」
とすれば、なお良い。
- 964 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:11:09 ID:7bwdNc060
- いまでは飲食よりドカタの方が楽だったりする
- 965 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:14:07 ID:dI8PLnUe0
- こういう事例を見ていると、「働いたら負け」という言葉も活きてくるな。
- 966 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:18:48 ID:gVPzjBP8O
- 残業120時間が半年続いたけどなんとか生き残ったよ。
なんとかなんか日本の企業
- 967 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:21:29 ID:3yoQjl580
- 日本の労働時間の長さに、絶句する他の先進国
- 968 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:25:15 ID:Zerma8B+0
- >>959
創業者の資産ってユニクロの株価なんだから,
企業が金を払えば理論的にはその分株価が下がることになる。
- 969 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:25:19 ID:RcGWfhFTO
- >>62
- 970 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:31:47 ID:yp60jz6mO
- うちの会社は
基本給を残業してもしなくても必ず支払う手当に8万ほど振り替えて残業代ごまかしてます。
しかも、基本給8万減なので、実質ボーナスも減。
なめんなコラ
- 971 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:32:34 ID:jJhwM/k8O
- 小売と外食と福祉の待遇を向上させれば失業者は減る
この国は小売と外食に甘すぎる、世間で叩かれて製造業の方が福利厚生は高い。
- 972 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:35:07 ID:JrDOzIR1O
- 飲食・介護なんて総ブラックだろ
ニート上がりの派遣切りされた人間の受け皿がこの業界なんだから笑っちゃうよな
- 973 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:37:25 ID:6FibleR50
- 月80時間て、1日4時間残業くらいだろ?
こんなんだれでもやってると思うんだが、またいつもの訴訟詐欺かね
- 974 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:37:41 ID:jae7l8DT0
- >>50
だから、労働者には団結権があるのだ。
- 975 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:38:33 ID:3yoQjl580
- >>973
おまえ、よっぽど酷いところで働いてるんだな。
- 976 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:41:20 ID:0gOaV+3bO
- >>973
感覚が麻痺しとるねw
- 977 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:43:51 ID:qJzUi1MS0
- 金だよ
寄生虫に食いつかれた会社
- 978 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:44:32 ID:dv6169Ph0
- 月80時間は過労死ライン。
過労死するほど働くのが当然ってスゴイな。死ぬまで働いちゃダメだろ。
- 979 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:44:52 ID:yp60jz6mO
- >>973
俺は、残業手当てキッチリ上乗せされるんなら、喜んでやるんだけどな。
大抵サビ残だろ?
- 980 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:45:17 ID:HzJkm/tdO
- >>973
じゃあサビ残が月50時間な俺は幸せって事か。
(´∀`)
- 981 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:47:25 ID:9OcAheM1O
- 潰れればいいのに
- 982 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:48:07 ID:6FibleR50
- >>975 >>976 >>979
うちの会社はサビ残しかさせないが、4時間くらいで請求が通るほうがおかしいだろ会社的に
ホテル業界だが平均8時間残業だよ。16時間シフトとかデフォ
うちに帰れない日も多数あるから、そのときはホテルの空き室で仮眠とって
起きたら風呂使ってそのまま仕事。甘えてるやつ多すぎね最近
- 983 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:48:43 ID:nwKRptq5O
- 問題は残業時間ではなく
残業をしないと基本給から引かれるシステムと
これだけ残業しても依然として低い賃金
- 984 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:49:31 ID:aiiUgwMY0
- 名ばかり次長の俺は組合にも守られず、
月80時間と行き帰りの通勤時間でも死なない。
- 985 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:49:53 ID:t8OXzFEJ0
- 1億円請求して半額でも回収できたら満足だろう。この程度の企業にしか
就職できないバカ息子が大金に変わるのだから笑いが止まらない。
- 986 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:50:11 ID:e+w265eoO
- >>973
職種にもよるんじゃないですかね?
自分、スーパーの食品でそれくらいは普通にやってたけど、
飲食関係だとかなりキツイと思います。
就寝する時間帯も大きいよ、昼間ぐっすり眠るのは難しいし。
- 987 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:51:25 ID:zysb8Wqg0
- >>982
おかしいのはお前の感覚。
使用者側なら氏ねとしか言いようがないし、労働者側なら奴隷乙としか言えない。
- 988 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:51:37 ID:B0cgG4szO
- ここが今日の奴隷自慢開場か
- 989 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:55:54 ID:fYYzHbgj0
- 最底辺の現場作業員だけど月の残業は20〜40で完全週休二日なんで楽だわ。
給与も生活できなくなるレベルじゃないしね。
残業代もらえたって残業なんかしたくないよ。
サブロク協定マンセー
- 990 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:57:14 ID:5udjz9nS0
- 一時期の景気良いときならともかく、ワークシェアで残業無し、週休3日という
企業がだいぶ増えてきているというのに。
いまだに残業自慢をしているのはどう見ても釣りだろ。
- 991 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:03:16 ID:yp60jz6mO
- >>990
地方はまだまだ人員削除した分の仕事を残った社員で分ける。それがサビ残100時間だろうとね。
ワークシェア以前の問題だろ?
- 992 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:03:38 ID:zysb8Wqg0
- >>989
三六協定を知ってるとは頼もしいね。
大体、日本の労働者って無知過ぎる。
- 993 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:04:05 ID:f0+ds3H/0
- 残業200時間は普通だろう。
昼休憩は口から血を吐いた時くらいだな。
- 994 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:05:00 ID:uEtoZkbcO
- >>984
お前の不幸自慢はどうでもいいんだよ、問題の改善には一切関係ねーから
- 995 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:06:04 ID:6hKq/JQs0
- >>982
仮眠も風呂も入れるとは贅沢すぎだろ。
- 996 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:06:21 ID:/d82RGkt0
- 最近どいつもこいつもリアル蟹工船で困る
- 997 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:09:16 ID:beG0abwV0
- 残業自慢してるやつって社会のガンだよ
そういう奴が世の中悪くしているんだから
厳重に処罰するシステムが必要だな。
- 998 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:11:14 ID:yp60jz6mO
- >>997
サビ残なら同意
対価報酬のある残業は自由
- 999 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:11:42 ID:jUei6NZEO
- 1000なら俺優勝
- 1000 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:12:42 ID:vyo9mEet0
- これはホンマか?
こんな事してたら新卒者は誰も来なくなるだろ。
ブラックどころじゃねーぞ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
241 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)