■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【論説】 「派遣切り、『社会が悪い』報道は変。本人にも問題」「派遣村の人に生活保護…働く意欲生まれる?」…ザ・アール奥谷社長★3
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/02/16(月) 21:39:20 ID:???0
- ・金融危機の影響を受けて名だたる日本企業が赤字に転落し、「派遣切り」のニュースが世間を
賑わわせている。しかし、その報道姿勢はまったくおかしい。かわいそうと煽り立てるだけで、彼らを
「被害者」として持ち上げている。
「派遣社員」とは要するに契約社員のことで、かつてから季節工や期間工と呼ばれる存在であった。
そして、その契約期間がいつ終わるかは、契約を結ぶ初めの段階から明らかになっている。
そこで契約更新にならない可能性が少しでもあるならば、不測の事態に備えておくべきではなかったか。
たとえば、しっかり貯金をする。「三○○円しかありません」という声を聞くたび、どうしてあのような状況が
生まれるのか不思議に思う。あるいは、正社員をめざしてスキルアップし、自らの付加価値を高める。
つまりはその辺りの認識と準備が、いま「派遣切り」に遭っている人には足りなかったといわざるをえない。
そういう自己防御があったうえで、それでもどうしようもない部分については、行政がどうする、企業が
どうする、という話になるはずだ。元派遣社員に引き続き寮への入居を許している企業もあるようだが、
それは企業の「善意」であって、「義務」ではない。「景気の影響で仕事がなくなり、住むところを失った。
企業が悪い。社会が悪い」と騒ぐのは本末転倒である。
このグローバリゼーション下で日本企業は必死に戦っている。バブル崩壊前までに蓄積された過剰投資、
過剰雇用、過剰設備投資、つまりは現在の米国のビッグスリーと同じような状況をどう緩和させるか、
ということに各社は心血を注いできたのだ。コスト部分についてかなりシビアになっているなかで、今回の
ような危機が発生したとき、派遣社員の調整によって人件費を削減しようとするのは当然ではないだろうか。
驚くべきは年末年始に「派遣村」に集まった五○○人のうち、生活保護を希望していた二七二人全員に
受給決定が出たことである。手取り一七万円を受け取って、保険もすべてタダという状況で、働く意欲が
彼らに生まれるのだろうか。(>>2-10につづく)
http://news.goo.ne.jp/article/php/business/php-20090216-04.html
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234775374/
- 2 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/02/16(月) 21:39:42 ID:???0
- (>>1のつづき)
本来ならば、新しい仕事を探すために手当を与えるというやり方がとられるべきで、その場凌ぎの
解決策では結局、モラルハザードが生まれるだけである。甘やかしは彼ら自身を不幸にしてしまうのだ。
一般市民にしても、安易に生活保護を選択する人のために税金が使われるのは、納得がいかないだろう。
坂本哲志総務政務官が「あの人たちは本当に真面目に働こうとしている人たちか」といってバッシングを受け、
すぐに撤回したが、その言葉は正論である。
今回、いわゆる「失われた十年」の就職氷河期に社会へ出た「ロスト・ジェネレーション」の多くが市場
からはじき出されて非正規雇用に回り、その人たちが金融危機で悲惨な目に遭っている、という議論もあるようだ。
しかしこれも、私にいわせれば考え違いである。そもそも「ロスト・ジェネレーション」といってもその期間は
十年間あったのだから、そのあいだにいろいろ努力ができたはずだ。初めの入り口は厳しかったかもしれないが、
その後、いくらでもリカバリーショットが打てたはずである。
私のなかで「ロスジェネ」とは、たんなる言葉遊びでしかない。
ロスト・ジェネレーションの「ロスト」は社会ではなく、むしろ自分たちのなかの「ロスト」なのではないか。
あるいは、この不景気を受けて各企業の内定取り消しが続き、このまま行けば第二の就職氷河期が
到来して新たなロスト・ジェネレーションが生まれるのではないか、という声もある。しかし、これもおかしな
議論だ。団塊世代の引退などもあって、現在、若年労働力はかなり不足している。ただ若いというだけで、
それはとても貴重な戦力なのだ。
たとえ一社から内定取り消しを受けたからといって、その会社にしがみつかずとも、分野を変えればいくらでも
自分を重宝してくれる企業があるはずではないか。
今回の金融危機は日本の雇用形態の変遷と背景を振り返り、そして未来へのビジョンを作り直す機会で
あるともいってよいだろう。
かつて日本にあったのは無職と正社員というカテゴリーだけで、そのあいだには何も存在して
いなかった。そこからアルバイトやパートというカテゴリーが現れ、さらには派遣という機能が
登場した。(>>3-10につづく)
- 3 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/02/16(月) 21:40:01 ID:???0
- (>>2のつづき)
たとえば核家族で子育てを両親に任せられず、正社員という責任感を抱え込むこともできない
女性に働き口を提供した。あるいは、ある資格を取るために勉強時間を確保せねばならず、正社員
として働くことは難しいけれど、必要最低限の稼ぎは確保したいと考えている男性の力になった。
つまり派遣社員の増加はある意味で、社会的な潮流であったのだ。たしかに正社員の既得権を
守るため、ロスジェネが憂き目を見た面もあったかもしれない。しかし多くの人々は個人の選択に
おいて、主体的に派遣という働き方を選び取ったのである。
その流れの延長上で、少し前までは、硬直化した終身雇用制度を脱却し、ある会社を辞めても
次に転職できるような労働市場をつくろう、そうやって個人を幸せにしながら日本経済を活性化
しよう、という流れがあったはずだ。それが金融危機の影響でうやむやになって、なぜなのか
派遣労働の規制をどのように行なうか、という議論が行なわれようとしている。再びすべてを
正社員にして終身雇用の時代に戻るのだろうか。厳しい解雇規制を足かせにしながら、
これからの国際社会を日本企業は戦っていくのだろうか。
そもそもこの不景気が十年も続くわけはないだろう。なぜ短期的な視点にとらわれ、正しいと
思った方向を貫き通すことができないのか。またあらゆる面で、小泉改革はダメだったという
議論が行なわれ、規制緩和よりも強化が優先だといわれるが、それは本当に日本が進むべき
方向なのか。
巨人トヨタが赤字に転落するなど、産業構造が大きく変わるなかで、いま政治が考えるべきは
「新しい産業創出」であり、そのためのビジョンである。そこで必要となるのが規制緩和か、そ
れとも強化か、もう一度、政治家は考えてみるべきだろう。
選挙を気にして「格差を縮めよ! 弱者救済!」と叫んだり、定額給付金を「もらいますか?
もらいませんか?」などという議論に終始している状況はナンセンスである。
目先の情勢に惑わされず、改革を進めるべきは進め、そのトレードオフとしてセイフティネットをつくり
はっきりとしたビジョンを示す。そのための気概がいまこそ、日本政治には求められている。(以上、抜粋)
- 4 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:40:01 ID:saQ0MWwi0
- 財界の公衆便所。
- 5 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:40:07 ID:YKAbBUsj0
- で、強盗事件はどうなったの?
- 6 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:40:23 ID:I/Hv/FmF0
- 派遣労働者は自己責任、企業、派遣会社には国からの税金で守る二枚舌なんだろ
言いたいことはわかるよ
「格差を広めよ! 強者救済!」
- 7 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:40:45 ID:KqZzATEy0
- お く や
- 8 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:41:19 ID:fxlZddA00
- 悪いのは社会じゃなくて派遣会社ですよねー
- 9 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:41:35 ID:bOxb5OUg0
-
ま、派遣社員の仕事紹介は、派遣会社の責任だし、
そのために日頃からピンハネしてるんだしな。
こんな時期に何も出来ない派遣会社はボッタクりの無能だろ。
- 10 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:41:38 ID:5g1Wfs1h0
- ごもっともな意見
- 11 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:41:50 ID:NNmulrDM0
- 口入れ屋の断末魔は聞いてて心地良いのうw
精々のたうて、糞ババアwww
- 12 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:42:15 ID:/ulmJgkB0
- 究極超人
- 13 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:42:49 ID:EMdQo0uj0
- なんだ、+民のアイドル、禮子ちゃんか。
- 14 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:43:05 ID:tEt5UCWK0
- アールまだ潰れてないの?
- 15 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:43:18 ID:C6BGfl080
- >>1
「過労死は〜」の時はむかっときたが、よく読むと意外に正論かも。
だいたい、街を歩けばこれだけ求人ビラが貼ってあり、中国人が働いてる中で
“村”を作って騒ぐ理由がわからない。
勤労者の立場からすると、「甘えてる」としか思えない。
- 16 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:43:38 ID:fI+p8Im9O
- 素晴らしい正論
- 17 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:43:56 ID:IyENzX320
- この社長、火吹くの?
- 18 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:44:15 ID:9vyiRbj10
- 要はアレだ。政治家はアテクシの思い通りになれ、と言ってるわけだw
- 19 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:44:57 ID:GU5gOj3KO
- 派遣切りは自己責任で
大企業には税金投入か
説得力ねーよ、前科ババア。
- 20 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:45:25 ID:I/Hv/FmF0
- 言ってることは正論
【労働環境】派遣中途解約:政府が違約金肩代わり、非正規労働者への安全網を強化…与党PT検討 [09/02/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234477551/l50
当然、これも反対だよね
この制度や
企業への公的資金支給に対しても反対するなら評価する
派遣労働者は自己責任、企業、派遣会社には国からの税金で守る二枚舌なんだろ
言いたいことはわかるよ
「格差を広めよ! 強者救済!」
- 21 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:45:26 ID:18lrfg0T0
- だまれ、国賊
- 22 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:45:29 ID:FndWxoGJ0
- 派遣に仕事があるときは派遣からピンはねしてたんだから
仕事が紹介できないときは派遣の生活ささえろよ、奴隷商人ども
- 23 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:45:39 ID:slV7Kz2T0
- 自分が幸せなら他人の事など知らんわW
- 24 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:45:48 ID:tyeVwRXn0
- この人が何言っても説得力ないよ
- 25 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:46:02 ID:SsKS5TDP0
- 誰か知らないが、言ってることは正論だな
- 26 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:46:04 ID:JYO6Saux0
- メーカーをたたく前に派遣会社をたたけ。
もうすぐつぶれるだろうけど。
で、次はパチンコです。
今までサラ金、派遣会社ときたからね。最後の砦ですよ。
日本正常化への最大の砦。
- 27 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:46:11 ID:k/4mPxVS0
- どうしようもない部分は行政が何とかするべきといいながら
その対策はちっとも煮詰めないんだからどうしようもない
- 28 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:46:34 ID:MtzsH2Vy0
- ■小泉政権、貧乏人が増えただけのパフォーマンスだった!
小泉政権の改革!改革!はとんでもない無責任パフォーマンス
小泉政権改革!が大量の派遣労働者を生み出し、貧乏人が増え年
収350万円以下の日本世帯割合が4割にも増えただけだった。
あの小泉政権の改革!改革!と唱えた各種規制緩和、労働規制改
革の影響で庶民の年収350万円以下の日本世帯数が4割にも増え、
さらにその後の遺症は続いており年収350万円以下の世帯は今後3
〜4年で6割りに増えると試算されている。企業の望む労働改革で、
低賃金労働派遣社員を目的とした改革では大量の派遣労働者を生み
出し、さらにピンハネ4割は普通の派遣業界を急激に太りださせ、受け
入れ企業も安易に首の切れる低賃金労働者を大量に採用、正規社員
は一切採用しない低賃金労働者人口を日本に大量に作り出しただけ
だった。あの小泉改革パフォーマンスは結果として、ただ貧乏人がどん
どん増えただけの改革だったといえる。また、サラ金の貸し金法規制
緩和では不可解な二重高金利を設けるなど、多くの自殺者を出した悪
改革は、小泉退陣後にやっと是正ができるなど、とんでもない小泉政
権だった。
- 29 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:46:46 ID:Mudd1Afy0
- >>22
派遣なんか所詮調整弁です(・∀・)
- 30 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:46:48 ID:21MJeCYU0
- 思い上がるな!クソセレブ!
俺たちは自己責任で貴様らは国からの税金よこせか!
さっさと潰れて貴様が自己責任の重さを思い知れ!
- 31 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:47:31 ID:EMdQo0uj0
- まあ、努力が足りない甘えんなというのなら、
企業にも努力が足りない甘えんなで済む話で、
景気対策などなに一つする必要はなくなる。
- 32 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:47:37 ID:L5kwwHK/0
- 現に何万という派遣切りが行われて、寮を追い出されて途方に暮れてたわけだし。
派遣村は社会的必然だった。この手配師のババアほんとむかつくな。
- 33 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:47:52 ID:XrlwWxAn0
- 奥谷はんの過去の犯罪って、根強く出てくるが何のこと?
- 34 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:47:59 ID:YLlmsbMH0
- また余計なこと言いに出てきたか。
かんぽの宿の件の関係者でしょ。
- 35 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:48:11 ID:SsKS5TDP0
- >>27
派遣以外の仕事を探すくらい、どうしようもないことではないだろ
何でも国・行政・生活保護に頼ろうとするな
- 36 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:48:35 ID:JX94N1wf0
-
まるで「乞食」だなW
- 37 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:48:35 ID:Z2cCpHB10
- とっとと共産党に政権任せようぜ。
そうすれば年収500万以上の所得は全額税金として没収。
その金を500万未満の国民に均等に配布する。
資産の再配分こそが国の仕事だろうが。
- 38 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:48:40 ID:/548IusE0
-
ピン撥ね893が偉そうに出てこれるほど派遣村のメンツはひどかった
- 39 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:48:41 ID:IWF10+3M0
- 在日の生活保護には全く異論を唱えないのが不思議。
- 40 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:48:42 ID:tEt5UCWK0
- 正社員さえクビ切られてるのに、派遣の需要はないだろww
- 41 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:48:52 ID:kFmGqqf/0
- 奥谷禮子(おくたに れいこ、本名米澤禮子、1950年4月3日 -)は兵庫県神戸市出身の実業家。
名前に使われている漢字「禮」は旧字体であり、著書などでは奥谷礼子とも記される。なお「奥谷」姓は旧姓であり、現在の本名は米澤禮子である。
甲南大学法学部卒業。ザ・アール社長。
2002年、小泉内閣に、製造業での派遣解禁などを提言した『規制改革の推進に関する第2次答申 ―経済活性化のために重点的に推進すべき規制改革― 』を提出した諮問機関『総合規制改革会議』(宮内義彦議長)の委員。
株式会社ザ・アールとは、主に人材派遣を手がける株式会社である。東京都千代田区に本社を構える。1982年2月設立。代表取締役は奥谷禮子。
人買い社長 生血を吸って大口になりました。
- 42 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:49:01 ID:+5Y3SgEcO
- どんなに正論であろうと、おまえがクズなことにかわりはない
ま、ただの保身なんだろうし
- 43 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:49:06 ID:Gia+eOSv0
- この文章が識者から出てるんなら賛同するんだが・・・
奴隷商人の親玉が言ってるんじゃあねぇ・・・
- 44 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:49:12 ID:6LnsbyJ2O
- こいつには言う資格無いだろ。派遣会社の社長ならば、派遣村に集まって生保貰うヤツに新しい仕事を廻してやれば良かっただけじゃん。
派遣会社が仕事出来ないから生活保護なのに何言ってんねん?
- 45 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:49:19 ID:Mudd1Afy0
- >>32
寮を追い出されたら、アパートを借りて住めばいいじゃない(・∀・) へんなやつwww
- 46 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:49:24 ID:MtzsH2Vy0
-
小泉政権の労働改革の立役者 ザ・アール代表、奥谷禮子
ザ・アール代表、奥谷禮子。彼女は単に人材派遺会社の社長というだ
けではない。経済同友会幹事であると同時に、小泉政権時代の規制改
革会議委員を勤め、厚生労働省労働政策審議会臨時委員として、使用
者側を代表する公的立場に就いていた。奥谷禮子はそうした立場で人材
派遣業界全体にとって有利な方向へと規制を改革させた、派遣業界の立
役者ドンなのである。彼女はいまや政界、政財界において大きな発言力
をもつ社会的地位を築いた労働業界のフィクサーなのである。
- 47 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:49:29 ID:jb+/Lvtz0
- 派遣まで落ちると再起できるのは5%くらいだ
からほっといてやろうせ。
どうせ死ぬ
- 48 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:49:48 ID:08AfYx2Q0
- この社長は責任転嫁してるのだけはわかった
- 49 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:49:50 ID:cOA0ui4X0
- 社会保障だ、福祉だのでしっかり税金取り上げといて、いざ社会保障や福祉が必要になって
申請すると自己責任論振りかざして切り捨てる。そんな盗人風情が偉そうなこと抜かすな!!!
そうそう、一番悪いのはこんな世の中にした自公政権ですよ。それを許した社会は二番目に悪い。
- 50 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:50:05 ID:rzQ6XQVSO
- 創価ババアの本音なんぞこんなもんだろ
何が平和福祉の党だ、ちゃんちゃらおかしいわ
- 51 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:50:16 ID:ocnLjPkW0
- 前スレ
>>999へ
年収300万以下のうだつのあがらないブラック正社員さまですね?
ネットオナニーしても現実はかわりませんよw
- 52 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:50:17 ID:EMdQo0uj0
- 自己責任、努力で解決しろ、甘えんな、これは魔法の合い言葉で、
これさえ言えば政府はなにもしなくて済むようになる。
- 53 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:50:33 ID:4YVoZlnG0
- >>1
奥谷早く市ねよ
- 54 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:50:36 ID:u/5JaSGs0
-
お ま え が い う な
- 55 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:51:10 ID:g0wN/PT/0
- 次はお前が切られるなwババアァ〜www
- 56 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:51:20 ID:syszwNcS0
- 派遣で散々儲けたくせに
仕事がなくなるとすぐにポイ
そんな派遣会社があるから問題になってるんだろが
- 57 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:51:34 ID:RJOgHweo0
- >不測の事態に備えておくべきではなかったか。
オクタニよ、おまえらが「ピンハネ」しているので難しいのだよ、ばかたれ
- 58 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:51:39 ID:i0ATj+OIO
- その派遣を経営する本人は悪くないといわんばかりだな
奥谷は勘違いすぎ
こいつは企業側でも派遣社員側でもないんだからな
両者に依存する寄生虫
- 59 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:51:48 ID:5pVwtvk7O
- ナンダヨ
聞いてネエよwwwwwwwwwwwwwww
申請したヤツ全員に支給って!
コイツと手取り同じのオレはどうなんだよオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!!
- 60 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:51:51 ID:IUSvPjPJ0
- 派遣で働く奴はダメって事だな
崩壊してるじゃん
- 61 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:51:51 ID:Mudd1Afy0
- まあ斬られ派遣みたいな自業自得のカスに生活保護はないよなあwww 正論すぎるぜ(・∀・)
- 62 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:51:53 ID:5JeCm7ZR0
- なんか、自分は正社員で働いてるけど、
この女に賛同する人種の人間とは、縁を結びたくないと思う。
どんな立場になった人でも、今がんばろうとしてる人、
就職したいと思ってる人に手を差し伸べようともせず、
自己責任、甘えと切って捨てるような人間とは、絶対に貴重な人生の時間を
共にしたくない。
- 63 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:52:04 ID:6gJasF9Q0
- 奥谷キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
奥谷 甲南大
宮内 関西学院大
西川 大阪大
竹中 一橋大
小泉 慶応義塾大
御手洗 中央大
東大卒がイネ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 64 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:52:06 ID:qoDos8hL0
- 内容は正論だが当事者が言うなよ。
つか、お前のような派遣会社がピンハネしすぎるってのも要因のひとつだろ。
まあ派遣の連中も悪いがお前には言われたくねえよ。
- 65 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:52:17 ID:OVh02kdqO
- 言っていることは正論だけど、派遣制度なくせよ。
日本社会の盲腸だよ
- 66 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:52:23 ID:dwIgr6GC0
- ピンはねしまくってたっぷり私腹を肥やしてやがったのに
その搾取対象をこき下ろすって何なの?どんだけ偉いんだよこの女は
- 67 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:52:27 ID:SsKS5TDP0
- >>52
中国・韓国スレで良く出てくる言葉だな
政府は何もしないほうがいい
- 68 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:52:35 ID:VfDSmk/X0
- 奥谷語録(gooニュース)
「ロスジェネとは単なる言葉遊びでしかない」
「今回のような危機が発生したとき、派遣社員の調整によって人件費を削減しようとするのは当然」
で、自分のとこに登録してる派遣社員への仕事を見つける努力はしてるの?
あと正社員のイスが明らかに少なかった氷河期世代を自己責任で片付けようとするカスは氏ねよ
- 69 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:52:48 ID:Vg7uhRR1O
- 奥谷が何をほざいても意味はあるまい
奴隷商人は卑しい職業なんだよ
- 70 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:52:49 ID:Ez9p7YLn0
- 前科者が政府の中枢に紛れこんでいたこと自体おかしい
- 71 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:52:51 ID:9vyiRbj10
- 雉も鳴かねば撃たれまいに・・・・このババアは真正の馬鹿なのかw
- 72 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:53:06 ID:mOb6GhAw0
- こんな発言するのは所詮財界では鉄砲玉だからでしょ。
用済みになれば梯子外されて終わり。
- 73 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:53:06 ID:FPf7ONgK0
- 仕事がなくなったら生活保護っつうのがおかしいんだよ。
会社都合で仕事なくなったらすぐに失業保険をもらえるようにしろよ。
- 74 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:53:14 ID:TW5gjYCo0
- またこのおばさんか
人買い屋風情は黙ってろよ
好き好んで派遣なんかやってる奴はいねーだろうよ
- 75 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:53:16 ID:XopvQJSrO
- 就職氷河期、東大、京大の次にくる大学院生の女性で正社員になれず派遣でずっといてる報道番組以前に見たけど!これも本人の責任があるのかな?
- 76 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:53:27 ID:+MQ1m//yO
- しかし金融資本に利益を献上するには
こんな手配師が必要なんだろうな
- 77 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:53:38 ID:ocnLjPkW0
- >>61
いくらここで暴言吐いても経営者にはなれませんよw
- 78 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:53:38 ID:SepFQvFT0
-
甲南大学かあ・・・
- 79 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:53:42 ID:rzQ6XQVSO
- これ創価の本心だろ
創価に従わない、総体革命から漏れた人間には容赦ないってことだな
- 80 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:53:42 ID:pS353YhWO
- 貯金をしなかった派遣も悪いが、手配師に言う資格ないよ
- 81 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:54:09 ID:YLlmsbMH0
- >>43
誰が言ったとしてもセフティネットであるはずの生活保護取り上げて
切られた派遣に生活保護が出たのは驚きとかは流石に変だと思う。
んなことは公言してとりやめさせるような話じゃないし。
- 82 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:54:09 ID:L5kwwHK/0
- 手配師って昔はれっきとしたヤクザのヤミ稼業だったんだぞw
限りなく黒いこんなババアに批判する資格はないよ。
- 83 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:54:14 ID:Zm7NW4gd0
- このババアのツラ。生き方が顔に出るいい例だ。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader923827.jpg
- 84 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:54:16 ID:I5YHZhTDO
- >>1ザ・アール奥谷社長、派遣屋の仕事は何でしょうか?
仕事の紹介と就職の斡旋ではないでしょうか?
大不況を理由に切られた人をバッシングして、派遣屋の言い訳をしているだけにしか思えません。
職業の選択ならハローワークだけでも出来ます。
- 85 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:54:22 ID:tEt5UCWK0
- 愚かな日本人に資本主義という高度政治体制は運営不可能なのよん
- 86 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:54:27 ID:Z2cCpHB10
- まあ、景気のいい時に派遣社員が自分の権利をもっと主張して
扱いの悪い派遣会社からもっと良い所に移ったりしていれば、
派遣会社同士で競争しあって改善したのにな。
まあ、この経験を元に頑張れやwwwwwwwwwwwwwww
- 87 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:54:53 ID:QVfbQt5mO
- つまり
「言ってる事は正しいが、お前の事が気に食わない」
でおk?
- 88 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:55:07 ID:6LnsbyJ2O
- >>41
オリックス宮内か。
決めた、オリックス撤退するまでプロ野球は無視する。
- 89 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:55:16 ID:em10J6EO0
- 仕事がなくなりゃ首切られるのを分かってるくせに派遣で働く
いざ首切られると被害者とばかりに喚き散らす
どこかの国の人達と同じですね。
- 90 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:55:17 ID:QIdRI11V0
- やはり正論だがお前が言うな
こいつには弱者の気持ちなどわからんだろな
- 91 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:55:23 ID:YDKlzdtT0
- >>35
派遣やってる連中は妻子を持つ権利無しというなら、お前の意見は正しい。
時給千円以下(当方関西)のバイトならそれなりに求人あるからね。
俺はそうは思わないから、お前の意見には反対だわ。
- 92 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:55:33 ID:+BxCryeM0
- まーた、個々人におけるミクロの視点と、社会全体のマクロの視点とをごっちゃにした批判か。
自己責任論者はいつもこれだな。
そりゃ個々のケースを見たら本人にも問題があるケースはあるだろうけど、これだけ社会に広く
ワーキングプアと呼ばれる層が広がってる現状を見れば、労働政策なり、労働教育なり
社会に問題があるの明らかだろ。
雇用の流動化の推進は結構。でも、日本の場合それらはすべて企業側に都合のいい
変更であって、新卒至上主義とか、正規、非正規の格差なんかは全然解消されないじゃん。
- 93 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:55:36 ID:XXXVXcDL0
- へたに自分たちが世の中をよくしようとしてやってるんだ!口調だから反感を
買うのであって、昨日NHKで語ってたシンガポールのリー・クァン・ユーの息子
みたいに「外国人労働者はハッキリいって調整弁です」て堂々と本音を語れば、
支持者も増えるだろうに。
あの国は単純労働者だけじゃなくて頭脳労働者も成果が上げられなくなったら
首で国外退去になるから、むしろ公平でスッキリする。
日産のゴーンももう首にしちゃえばいいと思う。
「今まであんなにちやほやしたくせに・・」とか言われて躊躇するから、日本は
ダメになっていくんだと思う。
- 94 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:55:43 ID:EmX3kdVh0
- なるほど、正論ですね。
ただ、派遣従業員に対する再就職の面倒は派遣会社がするべきですね。
それもできないで、あんな暴利は貪ってませんよね?
- 95 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:55:45 ID:qaTW/ONMO
- ただまあ、正論だな
怠け者は土でも食ってろ
- 96 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:55:53 ID:Mudd1Afy0
- >>62
がんばらなかったからこそ派遣www しかもその後もがんばらなかったおかげで斬られ派遣で無宿人www
- 97 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:56:00 ID:Z/OJX5Gc0
- 今度ここの会社の研修受ける・・・
- 98 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:56:13 ID:N1nPw30o0
-
ま、このオバサンのおしゃべりを封じたいなら民主党に一票を入れるこったネ。
- 99 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:56:17 ID:DPT5HL610
- 派遣の品格(笑)
- 100 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:56:22 ID:OQFnyMjYO
- なんだろ〜
泥棒に入ったヤツが
「鍵をかけてなかった住人が悪い」
って言ってる感じがする
- 101 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:56:24 ID:5ImbTzD30
- 悪いのは派遣で就業してる人
悪いのは契約打ち切る派遣先企業
このババァには、口入屋やピンハネ産業が悪いと言う感覚は微塵も無い
- 102 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:56:29 ID:YJnt0JKx0
- 誰かこいつぶちのめしてやれよ
んで、ぶちのめされるようなことを言ったお前が悪いんだって言ってやれよw
- 103 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:56:34 ID:J38GhbN60
- >>1
よく言った。見直した。
おまえさんが口入れ屋じゃなければ、申し分なかったのになあ!
- 104 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:56:38 ID:ZHzmG9AB0
- 便所とか奥谷とか捕まりますように
そのためにも政権交代は必要だ
- 105 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:56:53 ID:MCqCJrbG0
-
乞食が集住する窪地を探訪し、そこで観察した屑拾いや
紙屑撲みといった生業を正当な労働とみることはあまりなく、
それを物貰いと判断してしまいながらも、それをただ蔑みの対象として排除する
- 106 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:56:55 ID:NvE3EA850
- 後ろ盾の小泉さんがあの老けようだし、小泉チルドレンとか竹中・宮内さんとかあの体たらくだし、
はてさて、ご自分の方が派遣の身…。
いや、そうなったら良いなというお話ですw。
- 107 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:57:07 ID:uUIQcJkE0
- 総論賛成各論反対ってやつだな
- 108 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:57:11 ID:VJ9pk8Ps0
- 概ね直球ド真ん中の正論ではあるな
ロスジェネ辺りは少し逝き過ぎた物言いな感はあるけど
- 109 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:57:17 ID:tMax9KH0O
- 切られた派遣にも責任はあるが、派遣「だけに」責任があるわけじゃない。
ここぞとばかりに全ての責任を派遣に押し付ける輩がワラワラとはい出てきて吐き気がする。
労働者にのみ原因があるような簡単な事案なら雇用問題も景気対策もすぐに片付く問題だろ。
- 110 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:57:19 ID:6LnsbyJ2O
- >>45
非正規雇用のヤツにアパート貸してくれる大家は少ないんだよ、適当な事ぬかすなバカ。
- 111 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:57:20 ID:ocnLjPkW0
- >>96
いや、お宅も十分使用人だから。
しかも実態は派遣と変わらぬ超ブラック企業でしょwww
- 112 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:57:41 ID:Qw8dy24Q0
- 働く意欲が生まれる生まれないではなく、住所不定無職では職に就けないのですがw
わかっていっているのだろうから、タチの悪いおばさんだよ
- 113 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:57:53 ID:/x1dPyFXO
- 前科持ちは本当?
- 114 :1000レスを目指す男:2009/02/16(月) 21:57:58 ID:OXZS9Mmw0
- しかし、この人もすっかり過去の人になったな。
合掌
- 115 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:58:01 ID:Gc+yqsMy0
- 525 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 13:24:52 ID:jpg0R5ss0
一般人の本音(報道の嘘がばれたアンケート結果)
http://www.youtube.com/watch?v=BrXDzC7PxI0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6161750
これを拡散させてください。実は庶民はわかっているのだ!
- 116 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:58:02 ID:DWocSxIM0
- >1
言ってることは、概ね合ってる。
だ が 、派遣会社は必要無い。
企業が期間従業員として直接採用すればいいだけだ。
ピンハネされてた分だけでも幸せになれる。
- 117 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:58:03 ID:Mudd1Afy0
- >>102
だれかなんとかしてくれよーんな姿勢はまさに斬られ派遣www
- 118 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:58:05 ID:ZJbjKBsL0
- >>1
全てが間違いとは思えない。マスゴミが糞なのとか、テレビで取り上げられる貯金ゼロとかの事例は特殊であろうと思う。
だが、根本的に企業の都合の良いような労働形態を許しておいていいのかって問題を忘れてもらっては困る。
パート・アルバイトでいいのに、なぜ派遣という形態でないとダメなのか。
働き方の多様化ならば、パートアルバイトでもいいだろうし、派遣をするにしてもピンハネ率を規制する必要はあるだろう。
グローバリゼーション化で必死に戦っている企業とやらも、
労働力を非グローバルな方法で調達したもので維持している競争力。
そんな競争元々成り立たないのだからさっさと市場から退場願ったらよいじゃないか。
- 119 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:58:10 ID:5DZUQuufO
- まぁ人間は性格が顔に出る生き物だからな(笑)。
コイツや最近の小泉見てたら、酷くなってきたなと思う。
あと奥田、御手洗も。
- 120 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:58:21 ID:SsKS5TDP0
- >>91
派遣と時給千円以下のバイトしか選択肢が無いわけだ
選択肢を広げようともしない人とは
価値観が全く違いますね
- 121 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:58:22 ID:7EgQn+AU0
- ザ・アールwww
奥谷って郵政の社外取締役で日本郵政と多額の取引が噂されてた奴じゃんw
しかもこの会社の主要株主がオリックスとかwww
おもいっきり小泉糞改革で潤った郵政民営化派と癒着しまくってる人身売買の糞が
何を偉そうにほざいてるのか
- 122 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:58:26 ID:QIdRI11V0
- だが奥谷は嫌いだ
- 123 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:58:28 ID:w2oV2J370
- ピンハネ奴隷商が言っても説得力ないねw
- 124 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:58:33 ID:yDtwdbMJ0
- こんな場所でしかストレス解消する機会が無い馬鹿の相手をするな
- 125 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:58:49 ID:Ez9p7YLn0
- 奴隷商人が偉そうにほざくなヴォケ
- 126 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:58:49 ID:28lPyah+0
- 暴論だな。
生活保護は憲法第25条で保障されているんだし、
それに異を唱えるのなら日本から出て行けば良いことだと思いますが。
- 127 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:58:52 ID:rzQ6XQVSO
- ザ・アールに登録して働いてるやつってどんな素性の奴?
やっぱ底辺の学会員?
- 128 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:59:12 ID:qoDos8hL0
- いい度胸してんな、このババア。
派遣の連中も酷いがこいつはその遥か上をいく酷さ。
派遣からピンハネしまくって私腹を肥やし、いざとなったらポイ。
あとは勝手にやってねえ、まあ政府が助けてくれるの、
でもなんにもしなかった派遣が悪いんじゃありません?
この今の悲惨な状況をまるで他人事のように言い切ってそれを公表
できるってのは人間ではありませんな。
- 129 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:59:21 ID:n3Qrkxww0
- >>1 人の立場、労働者の立場を全く考慮してませんよね。
いい加減にして下さい。派遣は人を不幸にします。間違いありません。
特に男性で若くして派遣になっている人はもう一度よく考えよう。
- 130 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:59:43 ID:8jXukoyz0
- こいつは今、簡保の宿で問題になってる郵政グループにマナー講座押し付けて
何億も巻き上げてまだ足りないのですね。わかります
- 131 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:00:00 ID:5pVwtvk7O
- 人材派遣会社の女社長に言われチャ〜ネ〜www
(´ー`)
- 132 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:00:03 ID:6OGetM0R0
- こいつってトヨタって漢字でかける?ってきくババアだっけ?
- 133 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:00:04 ID:BlBqZN+a0
- >>119
こぞってマリー・アントワネットのようなことを言うしな。
- 134 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:00:09 ID:RJOgHweo0
- 醜婆のくせに積極的に生きる姿がそもそも気に食わない。
人前に出たいのならまず整形して出直せ。
- 135 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:00:21 ID:mazYGzGB0
- 今後ありそうなこと。
髭面でフライングジャケット着た派遣労働者に、トカレフで撃ち殺される奥谷…
- 136 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:00:24 ID:Mudd1Afy0
- >>111
残念(・∀・) 日経225採用企業
くやしいのぅ
くやしいのぅ
あ!!!沸騰が始まった!!!! じゃ(・∀・)
- 137 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:00:41 ID:ocnLjPkW0
- >>177
年収300万以下のカス社員が言うなw
自分よりも稼ぎの良い派遣が居るのが許せないんだもんなwww
- 138 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:00:54 ID:TeGRLVUZO
- しれっとデタラメ言ってんじゃねーよwww
契約終了即解雇じゃ派遣会社の意味ねーだろがw
んな世の中ナメた事言ってるとピンハネ率5%に規制しちゃうよ?
- 139 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:00:59 ID:D8VvV9/Z0
- すげー正論だと思ったら、スレ立っててワラタ
派遣、契約社員は社員じゃないんだから
当たり前じゃん。
それが嫌なら、最初から社員目指せばいい。
甘えすぎなんだよ。最近の奴ら。
- 140 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:01:01 ID:WE1FrSB+0
- こういう人でも襲われないのが治安の良い日本
- 141 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:01:04 ID:SsKS5TDP0
- >>126
憲法第25条は「〜権利を有する」 保障していない
在日は日本から出て行ってください
- 142 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:01:06 ID:BkfW94n/0
- 厚生省の役人見たいに不正して惨殺される権力者も自己責任と言うしかないよなwww
- 143 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:01:25 ID:6iFzpFUa0
- 金持ち父さん貧乏父さんを日本でみるとは
乞食と使用人は同じヒト(道具)であて人間ではない。
人間は数が少なくヒトは溢れるほど有り余ってる
人間様のお言葉はヒトへ辛辣に冷血に....
人間様には日本文化を牽引してもらいたいな其処まで語るなら
- 144 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:01:33 ID:ZJbjKBsL0
- 派遣自体が悪いワケじゃない。
ただ、ただの斡旋人がなぜ5割もピンハネすることが許されるのか。
相手先の企業を首になっても、派遣会社が全て面倒を見るというのなら5割のピンハネも意味があるだろうが、
相手先が首切ったら派遣会社でも(゚听)イラネってなら派遣会社を通す意味ねーよな。
たんに企業にとって都合の良い奴隷を選別する前機関にすぎん。
- 145 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:01:34 ID:28lPyah+0
- >>132
いや、「過労死は自己責任!」「労働基準監督署は不必要!」「格差は甘え!」、の人。
- 146 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:01:37 ID:7I0ok0zlO
- 派遣会社批判に世論が向かわないように、
敢えてこういう論調で批判の矛先を変えようとしてるんだろ
俺は高らかに派遣会社のピンはね率を叫ぶけどな
社会に派遣が必要なら政府がハローワークを派遣会社にすればいい
これが最も奧谷の恐れてることだろうけど
派遣先企業と派遣どもにとっては、そっちの方が良い
- 147 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:01:43 ID:5ImbTzD30
- ザアールに登録して、派遣先面接の日にブッチしてやろうぜ
もしくは就業当日にブッチしようぜ
- 148 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:01:44 ID:rzQ6XQVSO
- >>83
このババアって日本人の物の考え方じゃないよな
まるでシナチョン女の気質そのものだ
- 149 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:01:47 ID:Xp3PiqTSO
- 若いのに一度つまづいたが最後、リセットも許されないようなこの国の風潮はやはりおかしい。
何故無気力な若者がこれだけ増えたのか、根本をなおさないとダメ。
- 150 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:01:55 ID:/jVvKkGe0
- 有期雇用契約なんだから、契約期間が切れたら、そこでは働けないという事は
本人もわかっているはず、というけれど
非正規でもこのまま頑張って働き続ければ、正規雇用やあるいは直接雇用に
なれるかもしれないと思うことは、そんなに間違ってますかね?
- 151 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:02:00 ID:cC7HhHRp0
- 間違っちゃいないな。
計画的に生きていれば、
今の段階で困窮するのは稀。
ただ、3月と今年の夏で別の意味で労働環境が、どうなるか・・・。
- 152 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:02:21 ID:T0h4Jc350
- まだ生きてたのか、このウンコババァは。
正論はせいぜい1割くらいだな。あとはほとんど詭弁。
全っ然現実が見えてない。
多くは主体的に派遣社員に?努力すれば正社員になれたはず?
正社員の求人数が激減したわけで、どう頑張ろうがロスジェネが
努力すればみんな正社員になれた道理などあるはずもなく。
一時求人数が回復したって言ったって、傷の付いてない新卒の方が
優先的に採用され続けてるわけだしね。
- 153 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:02:26 ID:5JeCm7ZR0
- >>96
世が世ならあんたも派遣組みになってるかもしれんのだよ?
すでに全体の38%が非正規雇用なのに。
自分が正社員になれてるのも運がよかったのもあるんだよ。
俺含め。
今の会社に出会って、自分が受けようと決めて、
受けにいって、偶然面接がうまくいったから今があるんであって、
努力だけでなにもかもが進むわけではない。
自分が今の派遣だらけかつ大不況の雇用環境で就職活動してたら
派遣だったかもね。
- 154 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:02:27 ID:BlBqZN+a0
- >>137
>>177に期待w
まーこの程度だろうな年収300万の人間てのは。
アンカーも打てやしないw
- 155 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:02:40 ID:7WfI3pzE0
- 下流から金を巻き上げることしか考えないクソババアは
何も言うな、さっさと消えろ
- 156 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:03:02 ID:I7zyEGOP0
- この人の言うとおりで派遣が切られても路頭に迷わないように
派遣に対する規制を厳しくすればいい話
というか派遣会社に健康保険やら年金やら雇用保険やらを義務付ければ良いんだよ
雇用保険入っていれば派遣切られても半年は生活できるわけなんだから
- 157 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:03:14 ID:g1wl/NKQ0
- お前が言うな
- 158 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:03:29 ID:cOA0ui4X0
- サービス残業、見なし管理職。働いた分だけちゃんと給料が貰えない正社員よりも、時給とはいえ
働いた分だけちゃんと給料が支払われる派遣を職業として選択した人間もいるだろう。
社員にまともに給料を支払わない経営者が存在する以上、経営者風情が偉そうなこというな!!!
- 159 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:03:32 ID:n7/p3tlI0
- 民主党の前原誠司の奥さんが、創価学会の関係か日本航空の関係かで
奥谷と仲が良かったように思う。
- 160 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:03:34 ID:PSBa443s0
- モラルなき政商に対抗するためにモラルなき手段で
生活保護利権をねじとっただけ。どっちが悪いというよりどっちも悪い。
でも、もはや日本に正義などないよ。
あるのは利権を奪い合う政治力の綱引きだけ。
- 161 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:03:48 ID:MCqCJrbG0
- 博愛(笑)
憐懸(笑)
寛容(笑)
慈善(笑)
- 162 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:03:48 ID:n3Qrkxww0
- >>144
いや派遣は悪いよ。直さないでしょ。これだけ指摘されてても。
派遣登録型システムは絶対に問題あるって断言できる。
俺がやってたんだから。
- 163 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:04:16 ID:qGFub6he0
- >>156
その保険料お前らが払うんだぞ〜
- 164 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:04:17 ID:6gJasF9Q0
-
登録型派遣(笑)
- 165 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:04:29 ID:E0b8uLH70
- まとめるとだな、
@雇用が流動化すれば生産コストが下がる → 派遣会社もマージンでウハウハ
A新規雇用を次々と創出し、健全な流動状態を政府が作れ → わてら手配師の飯のタネのために政府しっかりせえや
自分と自分の会社の利益のために政治が動け、わてらなんもせえへんで。
って言ってるんじゃん。どんだけ恥知らずなんだよ。
昔、香川県知事選挙に佐々木アシュファあさことかいう海砂利採取業者が出てだな。
県に採取事業を規制されたから儲けられなくなったから許可を得るために自分が知事になるって出馬した阿呆がいたんだよ。
こいつはそのレベルだな。
- 166 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:04:30 ID:X3kkXulm0
- >>83
>祝日を無くし、自主的に判断し纏めて働いて纏めて休む
この意見については同意だな。
本当に纏めて休めませてくれるかは別問題として。
- 167 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:04:36 ID:5DZUQuufO
- 憲法で保証されてるのか?生活保護って?
じゃあこのクソババァは憲法25条改正論者として、テレビで語らないかな?
多分、あらゆる人からフルボッコ(笑)。
- 168 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:04:36 ID:8qNo2r2/0
- 人材派遣業(株)ザ・アール代表取締役 奥谷禮子
のインタビュー記事 (週刊東洋経済2007年1月13日号)
格差社会なんて言いますけど、格差なんて当然出てきます。仕方がないでしょう。能力には
差があるのだから。下流社会だの何だの、言葉遊びですよ。
さらなる長時間労働、過労死を招くという反発がありますが、だいたい経営者は、過労死
するまで働けなんて言いませんからね。過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。
たとえば、祝日もいっさいなくすべきです。24時間365日を自主的に判断して、まとめて働いたら
まとめて休むというように、個別に決めていく社会に変わっていくべきだと思いますよ。
同様に、労働基準監督署も不要です。個別企業の労使が契約で決めていけばいいこと。
「残業が多すぎる、不当だ」と思えば、労働者が訴えれば民法で済むことじゃないですか。
だから、何でこんなくだらないことをいちいち議論しなければならないのかと
- 169 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:04:46 ID:KP/MCOZAO
- >>1
派遣切りに合った派遣社員は誰一人として社会が悪いなんて思ってないんじゃね?
派遣会社と派遣先企業が悪いwww
- 170 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:04:52 ID:T0h4Jc350
- >>144
選別機関にすらなってないよ。
ぶっちゃけ手持ちのタマを闇雲に派遣先にぶつけてるだけ。
クレームついたら取り替えりゃいい、くらいにしか思ってない。
- 171 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:05:00 ID:qTcgzaHN0
-
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ノ ヾ;〉
|;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| ━ H ━ |! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < 低所得のみなさまごきげんよう、奥●様だ
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! | 俺の部下の奥谷君から、おまいらウジムシ共に一言あるってさ
| ノ ヽ | | ttp://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1168948423_1.jpg
∧ トョョョタ ./ \ttp://response.jp/feature/2002/0809/interview_img/02002_02f.jpg
/\ヽ / \________________
/ ヽ. `ー-一'ノ/ヽ ______
/ r‐-‐-‐/⌒ヽ-─'' `、 /諭 //吉/|
ヽ、 |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ ヽ ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /諭//吉|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
ノ^ //人 入_ノ´~ ̄ )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
自民党の闇ドン 奥●碩(1932〜200X)
- 172 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:05:02 ID:BoFvI0XW0
- >>1と>>2を読んで奥谷には何を話しても無駄だということがよくわかった。
キチガイ相手にまともな話はできない。
奥谷はゲーテッドコミュニティにでも引きこもっていればいい。
もう一度、豊かで安心に満ちた日本社会をよみがえらせるには
どうすればいいか。そのことに今こそ日本人の英知を結集するべき。
- 173 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:05:04 ID:RGdXsbGx0
- ばばぁ、さっさと自殺しろ。死にやがれ。
あぁ、てめぇの大好きな経団連の建物から飛び降りろボケ。
- 174 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:05:06 ID:VfDSmk/X0
- >>2
おいババア
なんで日本綜合地所やリーマンブラザーズが新卒の内定取消に100万も払ってるのかわかって言ってんの?
新卒でレールに乗れなければまともな就労が困難な状態がいつまで経っても変わらないからだろ!
新卒カードがそこまで重視されてなければ100万なんて金を払うわけないでしょ
- 175 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:05:22 ID:ZHzmG9AB0
- 盗人猛々しい
好きなだけピンハネやって派遣切りしてる張本人が言うなって
規制緩和でいい気になってるが、昔なら派遣なんかヤクザの仕事だぞ
政権交代したらタイーホだ
クビを洗って待っとけ、ババア
- 176 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:05:26 ID:L5kwwHK/0
- 先進国の失業者なんて、どこも生活保護か長期の失業給付がデフォだぜ。
ドイツなんか労働者の何割かがそういう連中だし、俺は何とも思わんね。
鷹の目で見れば、万事機械化とIT化が進んだせいだし、要は人類皆労働という時代は終わりつつあるからな。
- 177 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:05:41 ID:nGPLuL/W0
- +民と同じ意見じゃないか
お前らやっぱり勝ち組だったんだな
- 178 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:05:53 ID:tEt5UCWK0
- 中途解約は派遣会社が違約金を派遣に払わなきゃいけないんでしょ?
- 179 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:05:57 ID:c0rhenJ10
- >>139
>それが嫌なら、最初から社員目指せばいい。
>甘えすぎなんだよ。最近の奴ら。
一昔前に比べて確実に数百万単位で正社員の枠自体が激減してるのに
甘えもへったくれもないことすら想像に及ばない頭の悪さは、なんなの?
目指せばいいって、いくらでも正社員があって、
自由になれるのに自分で派遣をあえて選んで契約切れたから再雇用しろいってんじゃねーんだぞ。
- 180 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:06:06 ID:ocnLjPkW0
- 知り合いの元派遣を叱咤するとかのレベルなら「仕事を選ぶな」でよくても、労働問題として社会的視点
から語る上で、個人の問題に矮小化するのはバカ。
- 181 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:06:07 ID:3u6SjOXT0
- 329 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 19:06:40 ID:ukD66u0f0
最近ヘーゾーの元秘書や、強欲ババアの煽り発言が相次いでいるが、注意したほうが良いかもな。
ブチキレて不穏な発言をする人間を炙り出したり、犯罪予告発言を引き出そうとしているのかも知れん。
スマイリーキクチ作戦の匂いがする。 これで逮捕者が出ると本来の問題が矮小化され、逮捕者の
過激な行動や発言が大げさに報道される。 そして本来の問題をかき消そうという企み・・・・
かんぽ問題が小泉劇場の中で矮小化されつつあるようにな。
やつらは勢い付いている。 気をつけろ。
- 182 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:06:07 ID:pKHACYyL0
- 創価で
逮捕暦あり
聞いたことのないような馬鹿私大卒
- 183 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:06:09 ID:J38GhbN60
- >>150
なれなかったときのことも同時に考えておくべき。
そもそも、わざわざ非正規を正社員にするなら、
平均的な正社員よりもはるかに優秀じゃないと無理だよ。
で、そんな優秀な人はとっくに正社員になってるか、
そんな枠にはおさまりたくない人か、どっちか。
- 184 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:06:11 ID:g1wl/NKQ0
- 技術系を含めて最高ピンパネ率10%をまず義務づけるべきだ
- 185 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:06:53 ID:Z8LaXQz/0
- 便所の次は貴様だ
- 186 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:07:18 ID:duTTtCLo0
- 3割も中間搾取をしてるのに、何を言ってるんだろ。
- 187 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:07:40 ID:Apbog9YE0
- まーーーーーーーーーーーーーた奥谷か
- 188 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:07:42 ID:Myjxi/RW0
- おまえらこいつの言ってる事、「正論だ!」とか言ってるけど、「過労死は自己責任です」と言い放った奴だからな?w
ホワイトカラーエグゼンプションにも賛成してるし、・・・まぁそれを踏まえたうえで、こいつを支持してねw
- 189 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:07:50 ID:qGFub6he0
- >>178
違うよ。
派遣会社に派遣先から違約金が入ってる。
- 190 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:08:07 ID:D8VvV9/Z0
- >>179
だから
本当に正社員目指したいなら、ポリテクにでも行って
職業訓練受けてスキルアップしろ!!
努力もしないでグダグだ言ってんじゃないって言ってんだよ。
- 191 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:08:07 ID:NhymOUUB0
- 生活保護より最低賃金が低いのって働く意欲生まれる?
奴隷派遣より生活保護の方が金貰えたら働く意欲生まれる?
- 192 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:08:15 ID:GU5gOj3KO
- >>182
アムウェイ役員忘れてるよ!
あとエラ張った顔w
- 193 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:08:22 ID:6LnsbyJ2O
- >>117
こういうステレオタイプな2ch初心者って化石発見したようで恥ずかしいね。
- 194 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:08:22 ID:1EB8ZlJm0
- だからねぇ、職業安定法の破壊なんだよ、派遣法は。
そりゃ、俺が派遣会社の営業だったとしたって、やるよ、そりゃ。
ハローワークいって社員募集しているところに営業いくさ。
新しい雇用の創出?そんなもんあるわけない。
派遣が創出するのは派遣村。その先のスラム。いずれ暴動だろ
- 195 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:08:40 ID:qvoJ4qRpO
- 奴隷業者の代表が自己弁護と派遣先にスリスリ
こいつが出てくるときは、この2つが必ずセット
- 196 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:08:53 ID:5VJuSc5p0
- 派遣が悪いと書いているのは、20代後半までの若い世代なんだろうな
30台が就活するときの氷河期ぶりは異常だった
まぁ、俺は勝ち組なんだがな
- 197 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:08:56 ID:iLFCePQM0
- 派遣会社がなくなって1番困るのは当の派遣だよ。
そもそも自分で就職先を探すこともできず、家で仕事を待っているだけ。
派遣先の仕事も営業ノルマもなくこれまた口をあけて仕事を待っているだけ。
正社員というのは、いくつもの就職先に蹴られて今の会社にいる人も多い。
仕事だって口をあけて待っているのではなく、自分から仕事を作り、
会社に利益を与えることが仕事だと理解している。
この奥谷のいうこことは社会人として全て正しい。
理解できない派遣は絶対に正社員にはなれないよ。
- 198 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:08:57 ID:TxFfeI7fO
- うちの会社では正社員より派遣のほうが優秀
なのに12月末に一斉に切られた
何だ?こいつ
- 199 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:09:01 ID:tEt5UCWK0
- 輸出産業ならまだしも、国内産業まで人件費削減の為に、
正社員→非正規への切り替えを行ってるからねえ
どんだけ悪党なんだよ
- 200 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:09:22 ID:I+kIWk2rO
- 早く奥谷の前に仕事人が現れますように…
- 201 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:09:25 ID:i2Q4Y2e40
- >>190
>努力もしないでグダグだ言ってんじゃない
俺も親によくこれいわれたなぁ。あんた子供ができたらこれ言ってやりな。
結構きくぜこれ
- 202 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:09:26 ID:izzNFSEF0
- 勿論奥谷さんはこの20兆円を負担してくれるんでしょうねw
↓
非正規増加で負担増20兆円 「老後の生活保護費」で試算
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080624/fnc0806241929015-n1.htm
- 203 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:09:28 ID:cC7HhHRp0
- >>191
なんで、最低賃金で働く?
最低レベルの能力しかない奴なのか?
- 204 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:09:30 ID:EMdQo0uj0
- まあ、この人は労働基準局も労働法も不要って立場だろうからな。
発言にはあんまり意味がない。
- 205 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:09:51 ID:6gJasF9Q0
- >>168
>格差社会なんて言いますけど、格差なんて当然出てきます。仕方がないでしょう。能力には
>差があるのだから。下流社会だの何だの、言葉遊びですよ。
そうだけど、派遣屋が積極的にその格差創出に加担することはないだろうに・・・
- 206 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:10:01 ID:n3Qrkxww0
- >>197
悪いな、派遣社員から正社員になったよ。
仕組み?全部理解してる。
- 207 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:10:12 ID:bOxb5OUg0
-
派遣会社が日頃からピンハネしまくってるのは、
こういう時期に行動するためなんだよ。
一番の当事者である派遣会社がダンマリを決め込んでるのは、
非常に無責任な行動だ。
派遣社員に対する責任を果たそうとしない派遣会社は、
金ばかりむしり取る極悪非道な大悪党だよ。
- 208 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:10:13 ID:ocnLjPkW0
- >>190
知り合いの元派遣を叱咤するとかのレベルなら「スキルをみがけ」でよくても、労働問題として社会的視点
から語る上で、個人の問題に矮小化するのはバカ。
これ社会の問題だから。
- 209 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:10:20 ID:q+nj/RkHO
- 派遣法が なけりゃ起きない問題 悪意だらけ まあ 創価婆は歓迎何だろうが
- 210 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:10:23 ID:cOA0ui4X0
- >>190
職業訓練で介護士逝った連中がどうなったか、知ってるか?
- 211 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:10:43 ID:6LnsbyJ2O
- 燃料に成るからって、こいつの発言載せるマスコミにも腹立つぞ。
- 212 :1000レスを目指す男:2009/02/16(月) 22:10:44 ID:OXZS9Mmw0
- 所詮、このばあさんも、誰かに操られているに過ぎない。
役目柄つまらん屁理屈を言ってるだけ。
まったく責任感はない。
一騒動済んだら、実は私は反対でしたとかヌケヌケと言い出す。
金がどこから来てるかを探れば黒幕は容易にわかるはず。
- 213 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:10:59 ID:W1noG3YJ0
- 日雇いの登録型を廃止しても抜け穴が考案されてて同じ事を続けれるそうだよ
- 214 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:11:02 ID:h+cSb8mJ0
- 無能な正社員はいらん
有能な使い捨てできる派遣が欲しい
企業の本音
- 215 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:11:08 ID:iLFCePQM0
- 上から見た優秀と、下っ端の優秀では多少違うこともあるよ。
会社がつぶれるより、切り替えの方がまだマシ。
米国の自動車産業が倒産する理由をしってる?
労働組合が強すぎたことなんだよ。
- 216 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:11:14 ID:k/4mPxVS0
- 幸せな国民をふやすために経済発展を追及しているのに
経済発展を追求するために不幸せになる国民が山ほどでは
いったい何をやっているのかわからない
- 217 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:11:26 ID:I86t56vmO
- 奥谷は女の派遣しかやってないから男の派遣の劣悪さを知らないんだろう。
何だったかの番組で「パソコンをほとんど触ったことのない人がスキルアップ講座でワード・エクセル・パワーポイントまで出来るようになったりしてます」
男相手の派遣会社が資格取得支援講座とかやってるか?
日研総業とか技能育成センターとかがそんなことやってるか?
それどころか派遣社員をトラックの荷台に積み込んで現場まで運んだり、「寮」の住所を教えなかったり、1部屋に5人とか住ませたり、そんなとこばかりじゃないか。
奴隷の苦しみを知らぬ枕女に何がわかる
- 218 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:11:37 ID:7UXu3BADO
- 前スレ998
貴方が訴えてくれないかな?
その脅迫レスを書いた人物を知りたいからさw
もしもRの従業員か、マスコミの人間なら祭りww
- 219 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:11:48 ID:Qw8dy24Q0
- >>151
内需崩壊の動きは、首切りも相次ぐし止まらない
首切りが首切りを呼ぶ展開だなw
自分だけは身軽になろうとするのが大多数だから、かえって問題をややこしくしてるw
中小企業の方が、社員の首を切るとそれがみんなでやると回り回って――、ってのを気にしてるのが不憫だよ
日本の大企業というか、経団連系の企業は本当に無責任だ
- 220 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:12:09 ID:cC7HhHRp0
- >>208
たかだか、数%あるかないかの話を持ち出されても。
- 221 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:12:10 ID:D8VvV9/Z0
- 格差が悪いって言ってる奴は、北朝鮮にでも行けば?
日本は資本主義社会なんだから、格差があって当然
- 222 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:12:31 ID:OjqOv5jO0
- コイツの方が麻生の何倍もブレないな。
悪い意味で。
- 223 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:12:32 ID:GU5gOj3KO
- 派遣切り、正社員切り、ホワエグ、外国人移民1000万人
自民党と経団連とこいつらがきっちりシナリオ書いてるくせによく言うな。
- 224 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:12:33 ID:gqF846SUO
- 派遣会社社長がいう言葉やないね
だれのあがりでめしが食えとるのか分かっとらんと思う
派遣労働者のおかげやないか
良識ある社長やったら必死で雇用先確保しに走りまわっとるで
利己主義エゴイズムの塊やね
経済諮問会議のメンバーはみなこういう人やったやろう
小泉竹中御手洗宮内奥谷みんなアメリカ行きなはれ
- 225 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:12:37 ID:EMdQo0uj0
- まあ、個人攻撃してもしょうがないよ。
この人はただの宣伝役で、後にいろいろいるんだろうから。
- 226 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:13:00 ID:i2Q4Y2e40
- 「格差なくせ」ってことは共産主義ってことじゃないの?
- 227 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:13:01 ID:tTQAoZnL0
- >>1
こういう論調の人は
「備えとは具体的にこういうことだ」っていう道筋を絶対に言わないよね
例えばこれこれこういう資格を取っておけば派遣切りにあっても問題なかった、みたいな
口に出せばそんな努力程度ではとても次の仕事にありつけなどしない、
ってバッシングがくるから言わないんだろうな
あとは医者だとか弁護士だとか非現実的なことしかないから
- 228 :田村一等兵【1日目†】 ◆d6hOyCZ6ug :2009/02/16(月) 22:13:22 ID:9XUu79lWO
- とりあえず「○○が悪い」なんてお互いに言い合ってる世の中はあまり美しくない
- 229 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:13:36 ID:ArSZRcaj0
- 社会が悪いから多くの問題ある人間が仕事からあぶれたんだろ
- 230 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:13:39 ID:tEt5UCWK0
- >>197
いやいや、派遣会社がなくなったら、企業は正社員で雇うしかないんだよ。
人件費減らすために派遣使ってるんだから
- 231 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:13:41 ID:I7zyEGOP0
- 派遣を厳しく規制する一方で正社員の地位を引き下げれば良い話
ドイツやベルギーでやってる企業と労組が定めたノルマを下回れば
正社員でも解雇できるシステムを導入すれば?
- 232 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:13:47 ID:n3Qrkxww0
- >>221
格差が大きくあるのは悪いのは当然。
- 233 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:13:51 ID:cOA0ui4X0
- >>221
北朝鮮の方が格差社会が激烈じゃねーかっw
判って逝ってるのか、バカなのか?おまえどっちだ?
- 234 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:13:51 ID:41TMUTR/0
- >>1
正論だ。
- 235 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:14:28 ID:Qw8dy24Q0
- >>226
共産主義、ってのの実態はガチ格差ですよw
努力しても無駄、殆どは世襲などで運命が決まる
それが共産主義国
つまり、日本がこれからなろうとしてる姿であり、実はアメリカも殆どそれ
ガス抜きとして政権批判が出来るかできないか程度の違いだなw
- 236 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:14:34 ID:6QsdluAJ0
-
奥谷禮子
1990年8月20日、第二級強盗罪容疑でニューヨーク市警察に逮捕されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E8%B0%B7%E7%A6%AE%E5%AD%90
第二級強盗罪容疑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 237 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:14:37 ID:GPM3xB+gO
- この人は無能な正社員をもっと簡単に解雇出来るようにしろとも言ってんだよな
- 238 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:14:38 ID:D8VvV9/Z0
- だけどさ、貯金もないってのは社会人としてどうよ?
たかだか数十万ぐらい貯めてないってさ。
子供がお年玉貯めたって20〜30万はいくでしょ。
- 239 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:15:02 ID:41bvyDHY0
- どうせ郵政民営化にメスが入れば、ボロを出すだろ>奥谷
時間の問題だろうな。
派遣云々の強気の発言に終始する前に自分の身辺に
気を付けた方がいい。
- 240 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:15:03 ID:UjiiU4GM0
- 派遣会社のつけを国が払ってるんだろうが
ふざけんなよ
- 241 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:15:07 ID:s76J/NIIO
- 学歴低いな
甲南ってww
- 242 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:15:13 ID:h1dv2xIy0
- 奥谷って、ネトウヨと同じようなこといってるよな。
過剰な自己責任論。弱者は死ね。
- 243 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:15:16 ID:PSBa443s0
- すでに社会共同体としての日本は壊れた。
上流は自らの利益のために下流国民の入れ替えすら企図し、
下流は犯罪などの反倫理的行為で利益を得るか
派遣村のようにプロ市民活動に走るだろう。
そして、お互いに相手を非国民と罵倒するのだ。
- 244 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:15:17 ID:kuzx4qSN0
- 奥谷禮子をGoogleで検索すると面白いな
- 245 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:15:18 ID:ZHzmG9AB0
- >>221
何だそれ?
「格差が悪い」なんて言ってないだろ
「奥谷が悪い」とはみんな言ってるけどwww
- 246 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:15:26 ID:EMdQo0uj0
- 格差というか貧困問題でしょう。
一部の大金持と貧民ばかりの国を目指すのなら、それもいいかもしれんが、
日本人の多くはそんなの望んでないだろうね。
- 247 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:15:30 ID:GedZOiRY0
- クズって「スキルアップ」って言葉好きだよな。なんでだろう。
スキルアップスキルアップってしょっちゅう言ってる奴が実は一番仕事できないよなあ。
- 248 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:15:48 ID:E7OrkmYk0
- 所詮、派遣会社の社長でしょ?
製造業じゃないし、搾取してのし上がった人種でしょ?
- 249 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:15:58 ID:L5kwwHK/0
- だから「お前働くな」というなら「ハイそうですか」としか答えようがないだろ。
日給4万の鉄筋工が月16万の介護なんかアホらしくてできんだろ。
取りあえず、保護なり失業給付を受けつつ求職活動するのが何故悪いんだ?
- 250 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:16:00 ID:n7/p3tlI0
- 住銀の西川が前妻に死なれたときに、創価の楽天・三木谷に相談に行った。
楽天・三木谷は、創価ババアの奥谷に話をつないだ。
そこから、創価得意の下半身派遣につながるんだよ、絶対。
- 251 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:16:04 ID:ocnLjPkW0
- >>236
日本政府はこんなのを諮問委員にしていたのかよ。
- 252 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:16:05 ID:s/fOktPP0
- このグローバリゼーション下で日本企業は必死に戦っている。バブル崩壊前までに蓄積された過剰投資、
過剰雇用、過剰設備投資、つまりは現在の米国のビッグスリーと同じような状況をどう緩和させるか、
ということに各社は心血を注いできたのだ
が一番の原因なの?なら、この過剰投資などをしてきたのは誰なのかね?
- 253 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:16:06 ID:9fpqhzny0
- 仕事を斡旋できない派遣会社は害悪でしかない
- 254 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:16:11 ID:P3P+VVS90
- 新自由主義者は、実は隠れ革命家だと思っている。
奥谷社長も、その一人であるらしい。
ザ・アール社のメインバンクは、どこか知らないけれど、
名だたる都市銀行には、すでに国民の税金が投入されている。
税金投入時点で、資本主義は終了している。
公正さを欠く税金の使い方によって、一部の者が不当な利益を
受けたことは明らかだ。
ザ・アール社が、そのような後ろ指をさされない企業であれば幸いである。
- 255 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:16:13 ID:VfDSmk/X0
- 正論といっても、一匹狼タイプの奴が友情の素晴らしさを語ってるようなもんだからなw
まったく心に響かない
- 256 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:16:19 ID:W8IaLN9F0
- 確かに本人も悪いが、一番悪いのは派遣会社だろ
- 257 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:16:27 ID:n3Qrkxww0
- >>226
それは違う。日本は日本型資本主義にすればよい。
つまり資本主義、社会主義の中間だ。それで従来まで日本はうまくやってきた。
- 258 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:16:27 ID:/2q9OvZS0
- >>226
格差はあってもいいけど、拡がりすぎは良くないってことだよ。
それとノンワーキングリッチをなくせと言っている。
- 259 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:16:28 ID:7UXu3BADO
- >>222
つまり石頭で守銭奴だろw>悪い意味でブレない
化石はどこかに展示しといた方が良いと思うけどなw
- 260 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:16:38 ID:d89GeYY80
- 体にいいと言われてる食材でも食いすぎれば体に毒。
格差もしかり。
- 261 :1000レスを目指す男:2009/02/16(月) 22:16:56 ID:OXZS9Mmw0
- まあ、こういう企業の人たちの働く意欲が大きくなるように、法律と取り締まりを厳しくすればいいよね。
- 262 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:16:56 ID:mazYGzGB0
- >>218
残念だが、近々別件の裁判に関わる予定なので、無理です><
- 263 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:16:57 ID:i4ljyxk5O
- まぁ 派遣切りにあった奴は能無しだったって事だな
- 264 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:16:57 ID:X3kkXulm0
- オマイらは、奥谷のことを悪く言うけれども、
彼女の会社はきちんと派遣を教育しているんだからマシだろ。
日研とかだと、まともに教育もせずに各現場に放り込むしな。
しかも、派遣社員を弾扱いしてるんだよ。
何かのビデオで観たけど、「弾が足りない」 とか日研のお偉いさんが言っていたなぁ。
- 265 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:16:58 ID:XQGubA0o0
- このオバちゃんが自分の会社が倒産したときに同じ言葉を吐けるのなら、
大したタマだと思うけどね。
ま、その時が来るのもそう先じゃないと思うが。
- 266 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:16:59 ID:pGV9GuuR0
- >>236
有罪だったのかどうかは?
- 267 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:17:13 ID:iLFCePQM0
- そんなに悪いなら派遣登録しなきゃいいのに。
他人に仕事探してもらって贅沢言う方がおかしいだろ??
だいたい派遣村なんか悪名高い9条の会やら左翼団体が
後ろにいるじゃんか。こっちの方が怖いよ。
心配すべきなのは、社会に文句も言わずコツコツと仕事を
こなす正社員もちゃんといて、できない社員との差が開いてる
ってことだよ。これは格差ではなく本人の努力の問題。
文句ばかりいうヤツが1番ダメだ。。
- 268 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:17:14 ID:i2Q4Y2e40
- 学歴低くて高収入狙いたいなら自営業か公務員関係がいいかと思われ。
公務員試験は学歴は問われない。成績上位の者からとっていくから。
- 269 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:17:19 ID:DWocSxIM0
- >>183
>で、そんな優秀な人はとっくに正社員になってるか、
>そんな枠にはおさまりたくない人か、どっちか。
はぁ?
あまりに現実を知らなさすぎる。
就職氷河期とか知らないのかい?
新卒時の経済状況により、新卒優先主義に漏れてしまうと、そこそこ優秀くらいではまともな企業に正社員として入社するのは無理だ。
就職好調な時に入社した正社員よりも、より高い学歴と能力を持ってるにもかかわらず同じ会社で働きながら派遣に甘んじてる人間は多い。
- 270 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:17:20 ID:tTQAoZnL0
- >>238
そりゃ子供は衣食住に金払わんからな
具体的な目安として、手取りいくらならいくら貯金できて
いくら貯金があれば問題ないんだ?
それを言ってくれないと
- 271 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:17:32 ID:jMktkBtm0
- 今更いっても遅いんだよバカヤロウ
12月の時点で言え!!!
- 272 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:17:58 ID:qunwLvwx0
- あああああああ
労働関係と恋愛・結婚関係の話題は、みんなの生活に密着してるだけに荒れるね…
なんかむなしくなってきちゃった…
この様子だといずれ左派政権の誕生かな…
- 273 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:17:58 ID:QYQa8AVj0
- >>238
>子供がお年玉貯めたって20〜30万はいくでしょ
どんだけ持ってるだよ
- 274 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:18:14 ID:lA5crPJn0
- なんというか、言葉ってそれなりの人物が然るべき時と場所で
口にしてこそ価値があるものなんだなと思った。
こんな奴隷商人が正論を言ったところで「お前が言うな」で終わっちまう。
もっとも、当の派遣社員らも派遣会社に対して怒ればいいんだが
その派遣会社がなければ仕事も見つけられない始末だから
ホント、どうしようもないな。
- 275 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:18:29 ID:qJm8BG/Q0
- 「加害者」の言い訳ほど見苦しいものはないな
- 276 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:18:31 ID:ytInHcUa0
- まずありえないけど、仮に今派遣の奴がみんな正社員を超えるくらいくらいスキルアップしたとしてもだ、全員正社員になれる訳ないんだし、枠がないんだから一定数は派遣にならざるを得ない。
ピンハネして低賃金に追いやっておいてこの言い草はなんだよ。
- 277 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:18:35 ID:D8VvV9/Z0
- 日本が滅茶苦茶になったのは、子鼠のせいだということ忘れるなよ。
派遣法を改正下から、こうなったんだから。
あいつが諸悪の根源。
- 278 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:18:35 ID:gP7wKsOz0
- >>63
鳩山や枡添みたら、東大出身なんて役にも立たんわ
- 279 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:18:52 ID:otrygrKt0
- 派遣村もどうかと思うが
小泉復活でこういう意見が
聞こえ始めるのも不愉快
- 280 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:18:55 ID:PSBa443s0
- >>242
今の不況を若者を中心とした労働者の責任とし、
国際競争力をつけるために更なる賃下げを、
更には優秀な外国人の導入をという「上流保守」と
それを売国とみなし、国富を独占しさらに米中などに
流出させてる経団連を敵視する「下流右翼」がいる。
そして、両方とも国家=「自分たち」なんだよ。
なんたる喜劇か。
- 281 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:19:08 ID:bOxb5OUg0
-
派遣社員は、なんでピンハネされてるのか、よくよく考えてみろよ。
よく考えれば、派遣会社の無責任な態度に怒りを感じるだろ。
怒ってて当然なんだよ。派遣会社に怒って当然だ。
本来、契約を切られないよう交渉する責任と、次の仕事を紹介する
責任を担ってるからこそピンハネしてるのに、派遣会社は全く責任を
果たそうとしない。
まるで代金だけとって商品を送ってこない詐欺のようなもの。
- 282 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:19:13 ID:oEn+mG9T0
- 請負先 TV局
派遣会社 事務所
派遣社員 女子アナ
女子アナでいうならこんな感じな訳じゃん
で女子アナが「来月であの番組終わるから君との契約も終わりね」って言われて
TV局に文句は言わないだろ?事務所のマネージャーかなんかに「次の仕事紹介してよ」っていうのが普通でしょ?
でもTVの馬鹿マスコミはメーカー叩きっておかしな話だよな
派遣会社をどうにかしろって
- 283 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:19:19 ID:tEt5UCWK0
- 派遣会社はその存在自体が、企業にモラルハザードを起こす害悪なのだ
- 284 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:19:22 ID:c742+IIJ0
- 派遣から搾取しなきゃ儲けられないくせに
派遣を上から目線で侮蔑するヨーな目でしか見ないw
俺はもーこんな国が大っ嫌いだから
エラソーな日本製品は徹底的にサイレントテロすることに決めたんだ
- 285 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:19:29 ID:Qw8dy24Q0
- 民主党だったら売国政権になるだろうから勘弁だよw
この経済状態では、どこの国の野党も、ぶーぶー文句を言いながらもそれなりに協力してる
でも、民主党は――orz
話にならんよなw
国民新党か共産党だけが、野党の名にふさわしい野党
- 286 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:19:31 ID:EMdQo0uj0
- >>276
椅子取りゲームで、椅子の数は限られてるからね。
- 287 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:19:33 ID:/4JAt9uSO
- まだ生きてやがったのかこのババア
- 288 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:19:35 ID:fyzct+Ll0
- 奥谷さんところって寮つき製造派遣扱ったことあるのかね?
- 289 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:19:36 ID:3u6SjOXT0
- この人、世が世ならきっと女郎屋の女将をやってるよね。
病気になった女郎を布団部屋に押し込み、死んだら投げ込み寺へ。
箱火鉢の前で煙管をふかしながら、
「あの子も可愛そうなことしたけど、生きてここから出ようと
思うなら、自分でいい旦那を見つけて身請けされるしかない
んだよ。才覚がないとできないことだがね。
まあ、うちはそれなりに稼がせてもらったからいいけどさ」
なんて言っていそう。
- 290 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:19:42 ID:nrRMBrDf0
- >1 まあ一理あるわな。
- 291 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:19:46 ID:iLFCePQM0
- 派遣会社も使えない野郎を使えるようなフリして
売りこまなきゃいけないから大変なんだよ。
派遣会社の営業マンってホント大変そうで、同情した。
派遣は仕事を自宅で転がって待っているんだからいいよね。
でも正社員は自分で就職先にアタックできないような小心では
勤まらないと思うよ。
- 292 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:20:04 ID:kjnBNpByO
- 借金がある人とか、子供がいる人とかは貯金する余裕はないと思うがな。
もう雇用制度を変えない限りは同じことを繰り返すことになるだろうね。
- 293 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:20:07 ID:T0h4Jc350
- >>238
いい年したおっさんでも月に10万もらえるかどうか、みたいな冗談みたいな状況も
今やザラだからねぇ…明日の食い扶持に困ってる弱みにつけ込んで奴隷以下の
条件で働かせて。爪に火をともすように暮らしたって貯金する余地なんて無い…
っつー状況だって珍しくないってことじゃないの?
もっとも、単に自己管理能力が無くて貯金ゼロって向きも少なくはないだろうけど。
あと、子供のお年玉貯金なめたらいかんよ、生活費に充てなくて良いんだから
その気なら全額貯めれる
- 294 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:20:19 ID:h+cSb8mJ0
- >>268
コネがなきゃ駄目だけどなw
- 295 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:20:24 ID:9lyc7zCSO
- >>212
でだれ
- 296 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:20:32 ID:cC7HhHRp0
- >>269
そうかぁ、
知人や先輩に職から溢れた口がいたが、
去年、一昨年の景気で就職してたぞ。
たしかに、氷河期自体はあったかもしれんが、
それ以降のチャンスを手にしようとしていないだけじゃないの?
- 297 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:20:35 ID:ocnLjPkW0
- >>274
みつけるはずの正社員の仕事があると、派遣会社が営業かけて派遣の求人
に変える様にするので派遣会社に大部分の責任がある。
- 298 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:20:38 ID:ToFQnk0j0
-
お前が言うな
- 299 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:20:40 ID:I86t56vmO
- >>238
そりゃガキは税金や保険料払わなくてもいいし、お洋服やオマンマや教材はママが買ってくれるし、何も買わなきゃ貯まって当たり前
オレらは各種保険料から携帯代からメシ代から自分で面倒みるんだからガキより貯まりにくいのは当然じゃねえか
まぁ全財産が数百円とかいうのが異常なのは同意だが
- 300 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:21:04 ID:gqF846SUO
- 特捜部長よろしくお願いします。
- 301 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:21:07 ID:6OGetM0R0
- wiki見たけど酷すぎるな
オマエが言うなって言葉がここまでしっくり来るヤツも珍しい
- 302 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:21:23 ID:PE98xb+k0
- 日本は職業訓練を新卒の時代しか受けれないからなー。
アメリカの会社なんかだと、若手サポートが実はほとんどインターンでした、
なんてことがよくある。大学時代にある程度ビジネス基礎が身についてるんだよね。
名刺交換すら満足にできない人とかを見るとかわいそうだなーと思う。
- 303 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:21:29 ID:XQGubA0o0
- >>289
ま、自分が女郎だって事が理解できてない馬鹿よりは賢いだろうね。
- 304 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:21:36 ID:FGHOollH0
- >>1
そ う か そ う か
- 305 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:21:40 ID:KkA9VxfuO
- 一緒に革命しよう
- 306 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:21:56 ID:W1noG3YJ0
- 人間の尊厳を考えてないよな この人達は 困ったもんだな
- 307 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:22:06 ID:5Oc8f+/40
- 散々搾取で還元する気なんてさらさらないくせ
口だけはいっちょまえだなw
ピンハネ率でも下げてやれよ
- 308 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:22:38 ID:Bid4PX7K0
- >>291
それこそ自己責任じゃない?自分で好きでやってるんだから同情の必要はないでしょ。
介護とか農業とか仕事はいくらでもあるんだから、もし本人がきつくて嫌ならいつでも辞めると思うけど?
- 309 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:22:43 ID:sjtd7ey90
- >>291
同意
派遣は営業とかコミュニケーション能力を軽視しすぎだよね
ピンハネがいやなら自分で仕事探せばいいのに
- 310 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:22:48 ID:nrRMBrDf0
- さっきの番組で、低脳振立が覇権用後をほざいてた。
まじであほだわなww
- 311 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:22:52 ID:jsGB4QWp0
- おいおい・・・この奥谷っておばあちゃん、まだこんなこと言ってるの?
銭ゲバとはつくづくこのおばあちゃんのことだと思うわ。
- 312 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:23:07 ID:SsKS5TDP0
- 能力がある人にとって、派遣会社はメリット無いけど
派遣会社が無くなったら困る人多いと思うんだけどねぇ
学歴・経歴悪くて能力も無い人を雇ってくれる仕事なんて
なかなか見つからないよ
- 313 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:23:14 ID:oEn+mG9T0
- 一度派遣社員の身分に落ちると貯金を済し崩していかないと生計を立てられんって事じゃね
他人の立場になって物事を考える事の出来ない奴が増えたよな
ゲームの影響かねぇ
- 314 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:23:22 ID:tTQAoZnL0
- >>296
チャンスなんて言い出したらそりゃきりがないよ
それ言い出したらここ数年で
株やFXで資産を数十倍にするチャンスは万人にあったわけで
何故しなかったんだ、チャンスあったのに、って言われても困るだろ
- 315 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:23:43 ID:h1dv2xIy0
- こいつも竹中・小泉構造改革の恩恵をうけたやつなんだよなあ。
- 316 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:24:04 ID:cOA0ui4X0
- >>1
こ の よ う な 人 物 を 要 職 に 付 け て い る 政 府 ・ 団 体 の 見 識 を 疑 う
- 317 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:24:09 ID:lqPbT5o00
- >>1
いまだにこんな根性論かざしてるんだな
- 318 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:24:27 ID:g1wl/NKQ0
- >>313
2行目同意
- 319 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:24:37 ID:LRIzUxDo0
- どっちもどっちで悪いと思う
- 320 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:24:42 ID:uyyxl+7E0
- 40代の無職はバブルでも就職できなかった自己責任
30代後半の無職は団塊ジュニアの受験地獄と氷河期のダブルパンチのかわいそうな無職
30代前半の無職は氷河期だけど世代人口少ないからちょっとだけかわいそうな無職
20代の無職は団塊引退新卒ウハウハを逃した自己責任
- 321 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:24:49 ID:EMdQo0uj0
- >>313
ゲームじゃなくて村社会の崩壊では。
- 322 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:25:17 ID:4G/8h4ft0
-
派遣制度には疑問だが
生活保護にはもっと疑問だ。
- 323 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:25:36 ID:J38GhbN60
- >>269
おれは2000年入社だけど、何か? 氷河期のはしりだよ。
優秀な人間は、派遣であろうとなんであろうと、自分で切り開いていくよ。
周囲にもそういう人がたくさんいた。派遣としてフルタイムで働きながら、夜間の
専門学校に通って、資格を取って、別のところに就職する、とかねえ。
彼の睡眠時間は一日4時間くらいだったと思うが、よくやってたよ。
で、いまの問題は、まったく優秀じゃない、製造所で黙々と
ルーティンしかできない無能な人間をいかに救うかという話でしょ。
能力あるなら他に行けばいいんであって、無能だから救われなければならない、と。
- 324 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:25:45 ID:tTQAoZnL0
- >>313
そうかな
他人の立場になって物事を考えられるからこそこぞって叩くんだろ
- 325 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:25:58 ID:jsGB4QWp0
- このスレの擁護の書き込みも、ザ・アールに雇われた派遣社員なんだろうね。
- 326 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:26:13 ID:dw7YA1yYO
- >>1こいつには言われたくないNO1
- 327 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:26:44 ID:IJbuydyh0
- 他人の立場で考えるって必要なくね?自分がそうならない教訓にすればいいだけでさ。
- 328 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:26:45 ID:jgD1jAOT0
- 資金繰り悪化して、政府に泣きついている企業はどう説明するの?
内部留保が沢山あるのに?
ザ・○○ルは公的な資金絶対に受け入れるなよ。
自己責任、甘えだから。
- 329 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:26:49 ID:D8VvV9/Z0
- 今さ、農地が放置されたりして大変らしい。
日本の食を守るために、政府が農地を買い上げて
広大な農場を作り派遣を切られた人たちを雇ったらいいんでない?
勿論、正社員農夫として。
国内産の食物が増えて日本の主婦大喜び
- 330 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:26:57 ID:nrRMBrDf0
- こんなかで覇権いる?
- 331 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:27:06 ID:PaLdzcLSO
- こいつ何で飯食ってんだか判って言っていってんのかw
- 332 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:27:16 ID:cC7HhHRp0
- >>314
株やFXはやりたくなかったからじゃ駄目なのか?
そもそも、就職のほうが楽だろう。
- 333 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:27:21 ID:cOA0ui4X0
- >>323
まああれだ、正社員になれただけで優秀だと思っているなら青いな。
派遣社員の大多数が、元正社員だw
- 334 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:27:22 ID:7UXu3BADO
- >>262
レスありがとう。
残念(>_<)
Rの中は知らないけど。
イベントにしてもコンパニオン業界は、5割ぐらいのピンハネは普通。
この人がCAから綺麗どころをコンパニオンや事務派遣に集めたなら
ビジネスマナーは航空会社で身に着けたもので、Rのちからじゃないだろw
美人(派遣さん)とマスコミを利用してのし上がったのは間違いないw
- 335 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:27:26 ID:1n7JWSwSO
- >>1
趣旨には賛同出来るがお前が言うな
- 336 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:27:26 ID:PE98xb+k0
- >>323
2000年入社のやつはガチで優秀な奴多いな。
俺は2004年入社だけどそう思う・・・。
逆に今年の新人とか見てると、、、いかん年寄り病か。
- 337 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:28:03 ID:H0WiX9wj0
- >>324
叩くだけなら誰でもできるよ
アドバイスもしないしその後の責任を取らずに、感情論で一方的に叩くだけの奴が増えたってことだよ。
- 338 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:28:17 ID:zQq31cSy0
- 派遣スレや格差スレ、学歴スレなんかだと、圧倒的に自己責任論のほうが強いのに、このスレじゃ
全然擁護されてないな。ようするに、他人に対して自己責任論をぶっつけるのは簡単だが、他人から
ぶつけられるのは嫌うというわけだ。結局このスレの中で本気で困窮しているやつなんかいないだろ?
なんとなくちっぽけなプライドが傷つけられそうだから、それに反応して吠えてるだけだな。
- 339 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:28:25 ID:U323yd6g0
- >>329
何回でも同じレスが出てくるが、工場での流れ作業すら出来ない人間に農業なんかやれない
- 340 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:28:57 ID:YOKWJyCcO
- >>291
現状だと新卒時に漏れるとアタックすること自体制限されてない?
労働市場の流動化ってのを本気で目指してるなら、正社員を入れる間口も広がってなきゃおかしいわけだし。
- 341 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:29:04 ID:SsKS5TDP0
- >>333
なんだリストラ・落ちこぼれ組みかw
- 342 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:29:05 ID:vSni8vL90
- 首を切られた人をかわいそうと思ったらいけません。
人は逆境で働く意欲がわきます。
ってことか ok ok
詐欺された奴も強盗に襲われた奴も自業自得 ok ok
- 343 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:29:25 ID:nrRMBrDf0
- 覇権に農業できるような根性はない。
- 344 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:29:34 ID:ocnLjPkW0
- >>338
派遣社員が居ないと寄生できない人が偉そうな態度で傲慢なものいいを
するのが許せない、ってことだろ。
- 345 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:29:53 ID:d89GeYY80
- >>331
税金で食ってる連中が税金払ってる連中を一番馬鹿にしてるしな。
というか、このスレで有能無能言ってる連中も、まず金払ってくれる客がいるから
自分は稼げてるんだという自覚がまったくない。
- 346 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:30:01 ID:jsGB4QWp0
- >>337
このばあさんにアドバイスが受け入れられると思う?
- 347 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:30:15 ID:K/R7olpR0
- これからも期間雇用の労働は必要とされるし、むしろ増えるのでは
ないかと思われる。
そこで働く人は製造にこだわるとかでなしに、つねに人不足のところへ
異動するつもりでいるべきだと思う。
製造現場から接客、さらに農林業とかを短い期間で常に
動くつもりでいたほうがいいんじゃないかな。
- 348 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:30:29 ID:mazYGzGB0
- ネットでは何とでも言えるという好例→>>323
まあ仮に俺が本当に>>323の立場なら、わざわざこんなとこ来て書き込まないだろうな。
この時間、優秀な人なら明日に備えて寝てるか、勉強してるか、仕事の続きをしてるか、このどれかだろうし。
- 349 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:30:40 ID:tTQAoZnL0
- >>332
やりたくない、知らないことをがんばってやったり
見つけたりすることが努力でしょ?
やりたくない、知らないでやらないのは
派遣はチャンスを手に入れようとしなかった、って批判とまったく同じことでしょ
楽の定義がよくわからんが、株だって
マスゴミが景気が良い、って言い出したところで株を買っても、
悪くなった、って言い出したところで空売りをしただけでも
資産の何倍かは儲かってたはずだよ
- 350 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:31:12 ID:pgj/yq4Q0
- ■郵政民営化=経団連の私物化
取締役兼代表執行役社長:西川善文(株式会社ゆうちょ銀行、郵便事業株式会社、郵便局株式会社社外取締役兼務)
…旧株式会社かんぽの社外取締役は2007年9月30日付で退任
取締役兼代表執行役副社長:高木祥吉(株式会社ゆうちょ銀行取締役兼代表執行役社長兼務)
社外取締役:牛尾治朗(ウシオ電機会長)
社外取締役:奥谷禮子(ザ・アール社長、日本アムウェイ諮問委員)
社外取締役:奥田碩(トヨタ自動車取締役相談役)
社外取締役:西岡喬(三菱重工業会長)
社外取締役:丹羽宇一郎(伊藤忠会長)
社外取締役:下河邉和彦(弁護士)
社外取締役:関哲夫(新日本製鐵常任監査役)2008年9月30日付で退任。
社外取締役:高橋瞳(青南監査法人代表社員)
□郵政公社から7億円受注
人材派遣会社「ザ・アール」の奥谷禮子社長が郵政民営化後の持ち株会社、
「日本郵政株式会社」の社外取締役という公職につきながら、
「ザ・アール」が日本郵政公社の仕事をこの四年間で七億円近くも受注しているという関係がわかりました。
郵政公社が「トヨタ方式」展開のための「コンサルティング委託」などをトヨタ自動車と契約。
契約金額は〇二年度分から〇七年度分までで計二億九千六百七十二万円にのぼっていたこともわかりました。
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-18/2007031815_01_0.html
- 351 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:31:17 ID:n7/p3tlI0
- 奥谷禮子は、日本航空のキレイ系の女性を受付に派遣するとか、
コンパニオンに派遣するとかだけを専門でやっていればよかった。
それが、住銀の西川の前妻が死んだ後の
西川下半身の世話をやりだしたのが、誤りの始まりで・・・
- 352 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:31:18 ID:SsKS5TDP0
- >>342
強制的に派遣会社で働かされたような言い草だな
まるでかの国の人
- 353 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:31:19 ID:u77WjbOFO
- スレタイと>>1しか読んでないが、なぜ奥谷が今の時期に火中の栗を拾いに行くようなマネをするのか不明
奥谷がこんな偉そうな口を利く立場まで登った経緯がその100倍くらい不明である
- 354 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:31:24 ID:CNpG+/9O0
- 奥谷氏は'01 年から内閣府総合規制改革会議(座長=宮内義彦オリックス会長)の委員に就いているが、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
過去にこんなエピソードがある。
'03 年5月、派遣労働法改正案を審議した衆議院厚生労働委員会で民主党の城島正光衆院議員(当時)が、
質問の冒頭に次のような問題を提起した。
「総合規制改革会議のメンバーの会社に偏りがあるのではないか」
城島氏はあえて個人名を挙げなかったが、主旨は次のようなものだった。
(1)人材派遣業から奥谷禮子ザ・アール社長と河野栄子リクルート社長の2委員が入っている、
(2)座長の宮内義彦氏が代表を務めるオリックスはザ・アールの第2位株主で、リクルートは
ザ ・アールの取引先である、
(3)委員のうち3社が事業上密接なつながりがあるが公正な議論は担保されるのか、
(4)奥谷氏は厚労省労働政策審議会の委員でもあり、雇用労働政策を策定する側(厚労省)と、
その改革の方向性を出す側(規制改革会議)の両方に入っているのはおかしい――。
興味深いのは、この城島氏の質問に対する奥谷氏と宮内氏の反応だった。 奥谷氏は秘書を伴い、議員会
館に城島氏を訪ね、「名誉毀損であり、抗議し、謝罪を求める」旨を通告した。さらに、当時の中山成彬厚生
労働委員長宛に弁護士名で内容証明郵便を送付。城島氏の不適切な発言部分を速記録から削除し、削除
できなければ訂正などの措置を講じるよう要求。城島氏の発言主旨を確認して「悪質な場合には処分等」を
検討するよう求めたのである。
さらにその数日後、今度は宮内氏からも城島氏に厳重抗議の書面が送られてきた。宮内氏は菅直人民主党
代表(当時)にも抗議文を送り、城島氏の発言に関する民主党の見解を質し、「民主党の総意で規制改革に反
対するのであれば、反対する具体的かつ合理的な理由を挙げて述べていただきたい」と強硬な姿勢を示した。
http://www.e-themis.net/new/feature/read_0605.php
- 355 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:32:02 ID:Q/AdsVVL0
- >>338
っていうかそもそも、自己責任なんて自分で自分に課すものであって、
赤の他人に押し付けるようなものじゃないからねぇ。
そんなに自己責任の社会が好きならなんで海外に出てビジネスやらないの?って思うよ。
日本だけで仕事やってるような奴が他人に自己責任を説いても説得力なし。
- 356 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:32:16 ID:cOA0ui4X0
- バブル崩壊後の失われた10年で行われたリストラで、正社員から派遣社員にならざるを得なかった人間が
派遣社員の大半を占める現状を無視してるんだろうなぁ〜。結局既得権益に埋もれてる輩が、政権交代で
自分の既得権益を奪われそそうだってんでギャンギャン喚いているんだろうなぁ〜っw
- 357 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:32:20 ID:GU5gOj3KO
- 急に奥谷擁護の工作員が沸いてきたな
- 358 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:32:28 ID:KmTpPFbK0
- >>299
>お洋服やオマンコや教材はママが買ってくれるし
に見えた。マジデ
- 359 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:32:32 ID:y3yWzCbY0
- 客観的には、こいつがやってるような人材派遣会社が、
派遣先がなくなった派遣社員に最低賃金以上の金銭を払うべきじゃないのか?
使うだけ使う、搾取するだけ搾取する、搾りカスになったからポイって、
トヨタでもキャノンでもなく人材派遣会社がやってることだろ!
- 360 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:32:40 ID:ocnLjPkW0
- 小泉政権時代の典型的な癒着
@オリックスの宮内は政府の総合規制改革会議議長などを務め、医療制度の規制緩和や
公営宿泊施設の民営化や廃止を積極的に推進した。総合規制改革会議での検討内容がそ
のまま閣議決定された。
A総合規制改革会議に人材派遣業界からザ・アールの奥谷禮子とリクルートの河野栄子
が諮問委員として参加。なお、労働宇者側の諮問委員は1人も存在しなかった。雇用労
働分野の規制緩和について総合規制改革会議での検討内容が、ほぼ丸呑みの形で小泉
政権において閣議決定された。
*奥谷のザ・アールは総合規制改革会議議長の宮内義彦が会長を務めるオリックスが一万株
を持つ第二位の株主
その結果、オリックスが積極的に規制緩和分野に進出。その一例として日本郵
政が計画している「かんぽの宿」をオリックスグループの不動産会社へ破格低
価格で一括販売する計画が持ち上がる。派遣会社ザ・アールも宮内人脈の一人
である生田氏が総裁であった日本郵政の社外取締役に就任し、その日本郵政の
社内研修を受託。
挙げていればキリが無い。こんなものはまだ一例に過ぎん。
問題なのは自民党政権はオリックスの宮内やザ・アールの奥谷らを政府諮問委員
として任命し、諮問委員として任命された宮内、奥谷らは公人と企業人としての
立場を使い分け、企業プレイヤーであり、選挙で選ばれた者でもない最も規制緩
和で儲けられる立場の者が「民間の意思」として政府に意見し、自民党はそれを
「民の感覚を政治に生かす」と称して政策に入れ、点数を稼ぎ、諮問委員らの経
営する会社から莫大な献金を受け取る。こんな腐敗した癒着が他にあるだろうか。
- 361 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:32:48 ID:XaaHiAOm0
- 典型的な中間搾取寄生虫会社が偉そうに。
せめてテメエの会社がマージン率公表してから
言いたいことを言えっての。
はっきり言うと、派遣斡旋業は社会に何も還元していない
不要な産業である。
- 362 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:32:53 ID:HiwprH/W0
- >>333
不況による倒産や人員整理で非正規に落ちぶれた奴も最近は増えているわけで
正社員で居続けるためには、努力だけでなく運も相当絡んでくるからなぁ。
努力した!頑張った!ってでっかい声で叫ぶ奴ほどいざ転落すると
絶望に打ちひしがれて何も出来なくなるケースは結構多いよ。
何故なら、今起こっていることが全部、自分と縁のないことだと思っているから。
- 363 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:33:00 ID:jsGB4QWp0
- >>349
>資産の何倍かは儲かってたはずだよ
言いすぎ。
絶対とは言えんだろ。
- 364 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:33:13 ID:A9bfs8lr0
- 奥谷禮子・人材派遣会社ザ・アール社長
はっきり言って、こいつは最低。
派遣労働者が何の保障も無く、懸命に働いていても
貯蓄もなく、失業して路頭に迷っているのは、
お前らが中抜きしているからだろw
死者に鞭打つような真似しないで、少しは炊き出しなり協力してやれよ。
- 365 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:33:34 ID:HHIapmDj0
- 派遣とは元々一時的な職だと主張するなら
3年縛りとかは派遣会社が積極的に尊守するべき
法だったことになるが、奥谷はどうしてきたのか
問いただしたいね。
- 366 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:33:44 ID:J+B2YymG0
- 派遣社員の自己責任と派遣会社の責任は別問題。
オレオレ詐欺の首謀者が被害者の無警戒をなじるようなもの。
- 367 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:33:46 ID:h1dv2xIy0
- 【小泉】新聞テレビの世論操作を監視するスレ66【竹中】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1234599292/
734 :名無しさん@3周年:2009/02/16(月) 17:39:46 ID:5henMxRU
56 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 本日のレス 投稿日:2009/02/16(月) 15:59:10
派遣切り・「社会が悪い」は本末転倒(奥谷禮子・人材派遣会社ザ・アール社長)
2009年2月16日(月)09:45
http://news.goo.ne.jp/article/php/business/php-20090216-04.html
・坂本政務官の言葉は正論
・「ロスジェネ」はただの言葉遊び
・規制強化という大間違い
↓(笑)
796 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 本日のレス 投稿日:2009/02/16(月) 16:09:16
郵政公社から7億円受注 社長は社外取締役
民営化後の持ち株会社 人材派遣「ザ・アール」
人材派遣会社「ザ・アール」の奥谷社長が郵政民営化後の持ち株会社、「日本郵政株式会社」
の社外取締役という公職につきながら、「ザ・アール」が日本郵政公社の仕事をこの四年間で
七億円近くも受注しているという関係がわかりました。
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-18/2007031815_01_0.html
- 368 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:34:03 ID:csxY5XuZO
-
こんな婆さんでも殺されないんだから
日本はいい社会だなあ
- 369 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:34:04 ID:h+cSb8mJ0
- まぁ有能であれば派遣でも食いっぱぐれないだろうな
事実そういう派遣を知っているしな
無能でしかも仕事を選ぶから食えなくなるわけだが
無能なら無能らしく仕事を選ぶなって
仕事さえ選ばなけりゃ色々あるぞw
- 370 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:34:05 ID:Qw8dy24Q0
- >>349
それはないw
個人は足でてる奴の方が多いだろう
結果としては、な
そうじゃないとそもそも株式市場は成立しない
儲かるかもと思って参加した鴨から搾り取るのが儲けになるんだから
また、証券会社が簡単に儲けさせてはくれないよ
タイミング良く自然に邪魔してくれるさ
手数料取らなきゃいけないのだから、勝ち逃げなんて許してくれないよw
- 371 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:34:08 ID:tTQAoZnL0
- >>363
適当に東一の株を広く買っとけば
今結果を見れば「絶対」だ
- 372 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:34:11 ID:g1wl/NKQ0
- おまいらこの不況の中、どういう立場でこのババアと同じ意見なの?
- 373 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:34:31 ID:0trVHy100
- ゴミの発言の価値はゴミレベル。
- 374 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:34:32 ID:tEt5UCWK0
- 派遣会社など労働者の上前はねてるだけの寄生虫じゃないか?
- 375 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:34:54 ID:DWocSxIM0
- >>323
ちょっと前の日本では派遣社員なんて身分は無く、みんな正社員だったんだが?
その頃の日本人は、全員が君の言う正社員に値する優秀な人間であったとでも言うのかね?
- 376 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:35:04 ID:IMpgoqaa0
- > 契約更新にならない可能性が少しでもあるならば、契約社員を続けながら、
> 不測の事態に備えておくべきではなかったか。
> たとえば、しっかり貯金をする。「お金が三○○円しかありません」という声を
> 聞くたび、どうしてあのような状況が生まれるのか不思議に思う。
> 毎月の給与からたとえ一万円ずつでも貯金していけば、三年間で三六万円。
> そのくらいの蓄えがあれば、最低でも次のアパートを探すくらいはできるはずではないか。
至って正論だと思うのだが?
- 377 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:35:07 ID:I86t56vmO
- >>358
オイオイwww
ママが買春容認しちゃマズイだろwww
つか、全く狙ってなかったよwww
- 378 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:35:11 ID:fM+hpkeO0
- 言ってることは正しい
- 379 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:35:19 ID:cC7HhHRp0
- >>349
ますます分からん。
金をリスクを負ってまで増やす気がないというスタンスは、
それでOKじゃん。
派遣の人は正社員で就職したいのではないのか?
- 380 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:35:24 ID:LJgLc8V90
- まったくもって正論、同感、あの派遣村とやらが出来たその日からこう思って
たわ。どんな低収入でも1割は貯金できる。1割は自前のセーフティネットに
回せる。どうせ1割の増減じゃ生活程度なんてかわらん。それをしなかったああ
いう連中はばかすぎ。あの過酷な介護職員の月給が18万だというのに、五体満足
な男が17万の手取り、保険料の徴収もなにもなしを貰えるなんてとんでもない。
にちゃんで流行ってる「働いたら負け」を政府が認知するようなもん。
いちどそんな生活したら、一生寄生虫のままで終わるぞ。
- 381 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:35:32 ID:tTQAoZnL0
- >>370
ないってチャート見れば一目瞭然だろそんなもん
- 382 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:35:29 ID:eGCsQAR00
-
この人すげえなぁ。www
自分では何も生み出してないのに、どこまでも偉そうなのは
すごい!ww
- 383 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:35:34 ID:jgD1jAOT0
- >312
能力がある人は派遣でも良いんだよ。その方がギャラが高い
能力がない人は昔から手配師とか仲介する機能があった。(裏稼業だけど)
問題なのは中流といわれている一番大事な消費層に食い込んで資本家層が搾取したこと。
この手の搾取をすると革命とかの引き金になりかねない。
- 384 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:35:38 ID:7rQQ7w330
- 頑張って勉強した、国家試験にも受かった・・・ココまでは良いだろう。
だから、何故税金無駄使い=公金ロンダリング、詐欺横領、あまくだり談合わたりが
正等化されるのだ?
犯罪者になるより生活保護のほうがマシだろJK
- 385 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:35:47 ID:cOA0ui4X0
- >>341
いいや、おいらは経営者さまだ。ひざまずけ社畜めがっっw
- 386 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:35:47 ID:CNpG+/9O0
- 【総合規制改革会議】
小泉内閣-諮問機関
議長 宮内義彦オリックス会長 !(^^)!
内閣府設置法
議事録作成義務 → 情報公開請求 → 「作成していない」 (@_@)
規制改革案 (01年4月〜04年3月)
約900項目 → 「・・・・・」 議事内容まったく不明 (>_<)
- 387 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:35:52 ID:bOxb5OUg0
-
別に派遣が悪いわけじゃない。
悪いのは世の中にはびこる悪徳派遣会社だよ。
ピンハネするだけで、派遣社員に対する責任を義務を果たそうとしない
悪徳派遣会社が事態を悪化させている。
- 388 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:35:52 ID:jsGB4QWp0
- >>371
おいおいw
究極の馬鹿か?
- 389 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:36:02 ID:/r0jY5D/0
- うちの夫が派遣になってしまった。
私も含めて高齢主婦の間では、夫が派遣なんて
ありえないほど低スペック夫婦なんだって。
はぁ、もう近所歩けないよ。orz
- 390 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:36:40 ID:ocnLjPkW0
- >>376
寄生虫が言ってもねえ
- 391 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:36:52 ID:tEt5UCWK0
- 中間搾取業者など存在しては絶対にいけないんだよ!!
- 392 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:37:00 ID:nORBOUIJ0
- 点でしか考えられない奴が増えたって方が正しいのかな
世の中ってのはありとあらゆる事象が互いに関係して成り立ってる訳で
どっかに歪があるから問題が生じてるのに、それで出て来た症状を叩いたり切り取ったりしても
何の解決にもなりはしないと思うんだけどね
- 393 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:37:01 ID:SsKS5TDP0
- >>362
○は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
◇は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。
○は◇よりも勤勉に働く。しかも時間は◇より多い。
◇はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。
- 394 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:37:18 ID:uAn9US6T0
- 資本金3億の中企業の派遣会社社長が、政府の諮問委員とか、日本郵政の社外取締役に就任するとか、
ハッキリ言って、大手派遣を押しのけて、業界を代表すること自体、異常。
この女、絶対に利権をあさっているに違いない。
日本郵政は、ザ・アールとの取引関係を、公表するべきである。
と言うよりも、取引をブラックホールにするために、民営化したんだろうな。
公社時代なら、情報公開が必要だったからだ。
- 395 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:37:18 ID:v3WXLthkO
- こいつが凄い発明して人類の生活が劇的に良くなったってんなら分かるが
腐れ自民とコソコソ法案通して人の金ピンはねしてた腐れ外道の分際で
なに正論言ってますよ?みたいな顔してんだ?
陰でコソコソ私腹を肥やしてればいいものを
- 396 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:37:38 ID:zQq31cSy0
- >>355
はっきり言って、奥谷に対してどうこういえるようなやつが、このスレの中にどれだけいるんだと思うけどね。
自分より立場の弱いものを見つけたら、とことんまで否定して叩いて悦に浸ってるくせにさ。やってることは
奥谷と全く同じ。違うのは顔を見せてないというところだけな。中途半端に責任感があって、中途半端に怠け者
で、平均的な収入で、どこか自分に納得がいってないようなやつが多いんだろうね。人から何かを指摘されること
を極端に嫌う。
- 397 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:37:48 ID:c2gLuHDe0
- >>380
介護職だけど手取りつき11万しかありませんが・・・。
そうやってデマを書くのもいい加減にしてくれませんか?
- 398 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:37:52 ID:Aa1SGOn70
- <丶`∀´> 好きで慰安婦になったわけじゃない
(´・ω・`) 好きで派遣になったわけじゃない
<丶`∀´> 慰安婦の実態を知らされていなかった
(´・ω・`) 派遣の実態を知らされていなかった
<丶`∀´> 慰安婦にならざるを得ない経済状態による広義の強制
(´・ω・`) 派遣にならざるを得ない経済状態による広義の強制
<丶`∀´> 雇っていた朝鮮人経営の慰安所より、慰安所を使った日本軍に責任がある
(´・ω・`) 雇っていた朝鮮人経営の派遣会社より、派遣会社を使った日本企業に責任がある
<丶`∀´> 若い頃は楽に稼げる慰安婦。30代で仕事が無くなれば普通の仕事をよこせ!
(´・ω・`) 若い頃は楽に稼げる派遣。30代で仕事が無くなれば正社員の椅子をよこせ!
- 399 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:37:53 ID:XDd2KHFo0
- >>381
どうしてそうなるのさ?
いつ買うか、後付でならば幾らでも言える
だが、リアルタイムじゃ難しい
片方に政府などに関係している関係で買い時売り時がわかってる人間がいるんだ
お前がこの先の証券市場の動きを予測でき、八割方あてることが出来るというなら、
お前の言っていることは正しい
しかし、それすらお前について言えるだけの話だよ
- 400 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:38:21 ID:n3Qrkxww0
- スキルという表現がそもそも悪い。
資格と経験とカンで食っていけるだろ。
ITから来ているのだろうが、他の仕事は流れさえ掴めばそれほど
難しくはないはずだ。だって人間のやることなんだから。過大評価しすぎ。
- 401 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:38:21 ID:jByyHC2vO
- 愛国者だけど国民は愛せません速報
- 402 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:38:23 ID:jgD1jAOT0
- このザ○○ールの社長のお友達らしき人が自動車学校潰して土下座してたね。
なんか政府の会議に呼ばれていたみたいだけど。
- 403 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:38:40 ID:8kMNu5sG0
- 本当にアムウェイもやってたの?
こいつ。
もし事実アムウェイ関係者なら
恥知らないのか人間として?
で人に説教するとは・・
- 404 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:38:41 ID:Gi78lD6KO
- 俺、28歳の公務員なのに、
生活保護のほうが手取り2万多い件について
- 405 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:38:45 ID:h1dv2xIy0
- 愛国愛国いってるやつらのなかにも、一部、売国奴はいるのだよ。
- 406 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:38:51 ID:eGCsQAR00
- >>389
いま、労働者の3割が派遣じゃなかったっけ?
国がそういう政策を推進してきたから、まあ、
そういう人も増えるわな。
正社員と派遣の階級社会になっちまったなぁ・・。
- 407 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:38:56 ID:J+B2YymG0
- >>389
おまいが稼げばいいじゃん。
おまいはどれだけのスペックなんだよ?
- 408 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:39:10 ID:HHIapmDj0
- >>376
定職も無い奴に誰が部屋貸すかよw
- 409 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:39:14 ID:Un2IY59v0
- >>1
まさに正論
改革を前へ!
改革を止めるな!
痛み無くして改革なし!
改革に反対する者は抵抗勢力、既得権益者!
自己責任、受益者負担、収支の均衡、自助努力、官から民へ、
自由競争、選択責任、結果責任
つまり有権者は自ら己に厳しい道を選択したんだよ。
有権者の選択を軽んじてはならない。
- 410 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:39:15 ID:gTyPloU60
- >>1
この糞ババア前は基地外地味たこと言ってると思ったが、今回の件に関してはそこそこまともなこと言うな。
派遣に屑が多いのは事実
たいした努力もしないうえ、技術も知識も根性も無いやつが、
「俺は正社員と同じ仕事ができる!」とか何をほざいてるのかと思うし。
- 411 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:39:22 ID:RoTzxtQm0
- ヨーロッパの派遣は手厚く保護されてるという嘘@
国際展開してるアデコ(本社:スイス)の2007年度報告書より引用
単位10億ユーロ 営業利益 売上 利益率
フランス 405 6891 5.9%
ドイツ 137 1251 10.9%
イギリス 41 1879 2.2%
スイス 45 442 10.2%
北米 150 3199 4.7%
日本 96 1385 6.9%
全世界 1189 21090 5.6%
http://www.adecco.com/ar/2007/pdf/adecco_ar_2007_ang.pdf
ドイツやスイスでは、利益率が日本より高く10%を超えてる。
売上=派遣社員の給料+その他の経費+利益
の内、派遣社員に渡らない「その他経費+利益」をピンハネと定義すると、その他の経費がゼロでも、ピンハネ率=利益率になる。
従って、ソース無しでコピペされまくってた「欧米ではピンハネ率は1割と法定」はどう考えても捏造
ヨーロッパの派遣は手厚く保護されてるという嘘A
ドイツ最大の派遣労組BZAのページ(英語)
http://www.bza.de/297.html
pdfでダウンロードできる労働協約で、時給が職種別に規制されてる。
・グループ9 時給:16.69ユーロ(2046円) ← 一番高い
定義: 大学の学位+数年の経験
・グループ7 時給:13.46ユーロ(1650円)
定義: マイスター資格+数年の経験
・グループ3 時給:9.37ユーロ(1149円)
定義: 最低3年間の職業訓練又は、数年の実務経験
今回切られた製造派遣労働者はグループ3の仕事だから、日本人並に年2000時間働いても、年収230万円。
ドイツ人はもっと休みそうだが。
製造系では、グループ7のマイスター資格持ちが一番上だが、それでも時給1650円、年収換算330万。
- 412 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:39:28 ID:ipWGqnodO
- >>389高齢主婦自体がもはや低スペry
- 413 :(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2009/02/16(月) 22:39:33 ID:rY/lj+q+0
- 共産党員がせっせこ労使対立を煽るスレッド。
ごくろうさんです。
そうやって煽って赤旗売りつけては、代々木に城を建てるわけですなw
- 414 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:39:53 ID:Nq/K2RD70
- >>1
ところでこの人、経団連にごま擂りたいのかそれとも問題の本質を理解してないのかどっちなの?
- 415 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:40:00 ID:r3QqGZKbO
- 正論だと思う
- 416 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:40:02 ID:jsGB4QWp0
- >>399
まったく同意。
ID:tTQAoZnL0は何か勘違いしてるぞw
こういうのを典型的な自己中って言うんだろうな。
- 417 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:40:07 ID:PE98xb+k0
- >>375
昔は人件費も安かったし、それなりの働きのものであれば、会社も食わせてやれた。
今は、日本の高人件費体質からいって高付加価値な商品を作らないと世界で
戦えない。逆をいうと、その高い人件費に見合わない社員を雇う余裕が会社にない。
バブル期は過剰な景気にのって、人件費に見合わない社員を大量に雇ってしまった。
そのツケを払っているのがロスジェネ
- 418 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:40:23 ID:ocnLjPkW0
- >>405
少なくとも、自国民の中で不当に路上生活を強いられている者が一定数
いるのに、そいつらを「自己責任」と嘲笑する連中に愛国を語る資格なんぞ
ないわな。
- 419 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:40:29 ID:cuVLEA1t0
- 現在の日本の法解釈、制度から考えると
生活保護以下の収入の人がいること自体おかしくね?
- 420 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:40:31 ID:w2oV2J370
- >>398
唯一の違いは
慰安婦がとんでもなく高給取りだったこと
- 421 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:41:15 ID:Bht7i33mO
- 何だ。ただの正論か
- 422 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:41:16 ID:OOzmTR9M0
- 暴論だと思う
- 423 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:41:15 ID:da9AHTsb0
- こいつって欲求不満なんじゃない?
米澤は己の如意棒で彼女の欲望を鎮めてあげなさい。
- 424 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:41:19 ID:8Qlc0b330
- 低賃金で働く意欲が生まれるのか?
オリックスもアールも郵政民営化委員で自分達がもうかるようにことを進めていき
いま問題となっている
- 425 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:41:31 ID:iOY4t0Mv0
- まったく自殺とかするぐらいなら特攻(ry
- 426 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:41:39 ID:XaaHiAOm0
- あと一言。
派遣会社の社員は賞与を貰っているはずだが、
派遣会社から派遣されている人に賞与は出ているのか?
実際に企業に貢献している派遣労働者に払われず、
ほぼ名目だけの管理者に払われているのは
どう考えても批判されるべきであろう。
派遣会社の運営そのものが労働者に不利な契約で
働かせる典型的な中間搾取業であり、
経営者のモラルは完全に崩壊している。
こんな奴が財界で偉そうに発言していること自体
日本の財界が腐りきっている証拠である。
財界から、寄生虫である派遣会社や高利貸し、
パチンコ業界などの関係者は即刻追放すべきである。
- 427 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:41:47 ID:+TUAzpLf0
- >>418
産経とかな
- 428 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:41:48 ID:ukc0GJFa0
- テロきぼんぬ。
- 429 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:41:49 ID:sjtd7ey90
- 派遣会社を批判しながら、派遣会社に仕事くれとすがる派遣は何なの?
なんで自立して自分で仕事探そうとしないのか
- 430 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:41:59 ID:XQGubA0o0
- >>418
×不当に路上生活
○自業自得の路上生活
- 431 :(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2009/02/16(月) 22:42:03 ID:rY/lj+q+0
- >>419
「不当」とは何ぞや?
「不当」が「不当」であることの証明はどのようになされるので?
- 432 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:42:17 ID:LJgLc8V90
- >>418
何がどう不当なんだ? 確かに、公共の場所を占有するホームレスは不当だが
別にだれも路上生活なんか強いてないわ。その強いられたとかいうやつの
経歴だしてみろつうの。思いっきり自己責任だから。
- 433 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:42:26 ID:SJUAz3Sf0
- >>243 この混沌・不信・弱肉強食。人としての醜い部分が、常識として
通用する。強者は弱者をいびり、己の価値に酔いしれる。ある意味生物と
しての本能むき出しで美しい光景とすら言えるな。生存競争に勝ち抜いて
やる。
- 434 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:42:28 ID:RoTzxtQm0
- >>406
3割が非正規雇用というだけで、しかも、非正規雇用の大半は主婦のパート。
最近は、定年後の小遣い稼ぎの60代も増えてるが。
若い層、特に男性は、大半が正社員。
※※※※※非正規雇用問題は左翼の捏造※※※※※
去年25歳〜34歳の年齢階層で、派遣・契約・アルバイトなどの非正社員は、
男性では13%、女性で42%(平成20年労働力調査)。
男性に関する限り、氷河期にぶち当たった年代でも9割近くが正社員として働いてる。
女性の非正社員は確かに激増してるが、昔は、女性は正社員でも30代位までに退職が前提だったから実態は同じ。
労働力調査(第二表参照)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/
*労働力調査は、労働者側へのアンケート方式
「勤め先での呼称」を以下の選択肢から選ぶ調査票になってる
正規の職員・従業員、パート・アルバイト、労働者派遣事業所の派遣社員、契約社員、嘱託
*以下のような注意書きがあり、派遣社員は特定派遣や常用型派遣も含めて、全部派遣扱い
「労働者派遣事業所の派遣社員」とは、労働者派遣法に基づく労働者派遣事業所に雇用され、そこから派遣される人をいいます。
労働者派遣事業所の派遣社員は、他に当てはまるものがあっても「労働者派遣事業所の派遣社員」とします。
- 435 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:42:35 ID:DWocSxIM0
- >>359
全くそのとおり。
派遣先から契約解除された後は、所属する派遣会社が面倒を見るべきで
それをしないならピンハネする権利は無い。
働き先を紹介するだけなら、派遣会社は初回に紹介料を取るだけの権利しか無いはず。
- 436 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:42:42 ID:bOxb5OUg0
-
企業が内部留保を作るのはなぜか?
企業で働く正社員の雇用と生活を守るためだ。
では派遣社員の内部留保はどこにあるのか?
稼いだ金からピンハネしてるのはどこか?
じつは派遣社員の内部留保は派遣会社にある。
企業で働く正社員の生み出す利益で、企業が内部留保を作り出す。
それと同じで、
派遣社員が生み出す利益を、派遣会社が内部留保している。
だれが派遣社員の雇用と生活を守るかは、明らかなことだよ。
社会的責任を果たさない派遣会社とその経営者こそ、諸悪の根源である。
- 437 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:42:54 ID:SsKS5TDP0
- >>419
ブサヨが生活保護下げようなんて言えるはずがないw
- 438 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:43:04 ID:cuVLEA1t0
-
>驚くべきは年末年始に「派遣村」に集まった五○○人のうち、生活保護を希望していた二七二人全員に
>受給決定が出たことである
いやマジ行けばよかったと後悔してる、手取り15万から年金と健保払って来た今日の夜のオレ。
- 439 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:43:08 ID:tTQAoZnL0
- >>399
「株なんてそんなに簡単に儲かるわけねえw」って言われてるだけで
ここ数年はチャートを見る限りその単純がまんま当てはまってる、って話
ひとつの簡単なチャンスだったと言えるだろう?
でもそれを成し遂げた個人はほとんどいない
派遣に落ちた氷河期は努力すれば就職できたはずだ、って論理も
ひとつの簡単なチャンスだとただ見えるだけで、そうはならないってこと
- 440 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:43:21 ID:Gi78lD6KO
- >>294
地方はそうだけど、
国家公務員は違うよ。
コネが使えるのは勤務先決めるときくらい。
- 441 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:43:38 ID:5YSJWvIL0
- >>1
このババアがこう言うということは「社会が悪い」というのは正しいのか。
- 442 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:43:53 ID:1EB8ZlJm0
- >>1がほんとに自分でいってることを実践できているような人間なら、
なんで派遣会社なんかやるはずがある?
まっとうな商売がいくらでもあるだろうに。
- 443 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:43:53 ID:uAn9US6T0
- >>436
まさに、奥谷ということだな。
- 444 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:43:53 ID:J38GhbN60
- >>418
その路上生活を強いられている者の質が問題だわなあ。
先日のNHKスペシャルで、家がなきゃ、住所がなきゃどんなに努力しても
職なんて見つからないんですよ、どんなに努力しても、と言ってた人に
運良く住所が見つかったけれど、履歴書もまともに書けない、製造所で
働いてたはずなのにノギスすら使えない(!)という低スペックぶりを披露してたよ。
ノギスなんてドライバーやスパナと変わらない、工夫のいらない工具なのに。
ホントにびっくりした。彼はいったいぜんたいどんな努力をしたと言い張ってるんだろう。
- 445 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:43:54 ID:HIEALTZI0
- 世の中合理的な人間だけじゃないんで
こういう発言をしていると×××されるんじゃないかと
- 446 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:43:56 ID:tEt5UCWK0
- 派遣会社=中間搾取業者→寄生虫、ってことでw
- 447 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:44:03 ID:ocnLjPkW0
- >>410
>「俺は正社員と同じ仕事ができる!」とか何をほざいてるのかと思うし。
いや、実際に遜色ないレベルなら同じ仕事ができている、と評価せざるを得ないんだが?
使う立場にとって最も迷惑なのは仕事もできないのに、非正規社員を見下す正社員だよ。
法的保護の上に胡坐を掻いている寄生虫だよ。
- 448 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:44:06 ID:cC7HhHRp0
- >>434
良かった。
俺の世代は9割がた、正社員で就職できたんだ。
- 449 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:44:10 ID:iN4HVVdO0
- あー、過労死は自己責任って言ってた人か
努力で過労死も防げるのかwww
- 450 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:44:31 ID:wo8lREpyO
- 正論。
全面的に同意する。
- 451 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:44:33 ID:LJgLc8V90
- >>424
こいつらより遙かに低賃金でもちゃんと働いて妻子やしなってるものなんぞ
ゴマンどころか何百万人もいるわ。意欲があるかないかなんて、本人の感じ方
にすぎん。そういうやつは、飢えてしね。
- 452 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:44:43 ID:PVpHFMaz0
- 派遣村なんて政府やマスゴミのプロパガンダだろ。
日々の報道もわざわざ貯蓄0の住み込み派遣に限定して話題作り。
その他派遣社員のケースを何一つ取り上げないもんな。
派遣=怠け者、自業自得と責任転嫁させて自分等への矛先を他者へ仕向けてるだけ。
- 453 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:44:54 ID:MtzsH2Vy0
-
小泉政権の労働改革の立役者 ザ・アール代表、奥谷禮子
ザ・アール代表、奥谷禮子。彼女は単に人材派遺会社の社長というだ
けではない。経済同友会幹事であると同時に、小泉政権時代の規制改
革会議委員を勤め、厚生労働省労働政策審議会臨時委員として、使用
者側を代表する公的立場に就いていた。奥谷禮子はそうした立場で人材
派遣業界全体にとって有利な方向へと規制を改革させた、派遣業界の立
役者ドンなのである。彼女はいまや政界、政財界において大きな発言力
をもつ社会的地位を築いた労働業界のフィクサーなのである。
- 454 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:45:06 ID:wbggm9NwO
- 元締めごときが何言ってんだかなw
- 455 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:45:27 ID:W1noG3YJ0
- 人間を人間として接する
当然の考えができないのがこの人達の問題なんだろうな
- 456 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:45:30 ID:ipFhFLqi0
- チョンでも働いてるってのに仕事選んでる場合じゃねーだろ。
自分が経営者だったら・・・なんて想像永久にできないだろうが、
「元派遣」なんてゴミだぞマジ。人口としてカウントしてない。
薄給で使い倒せないなら雇う価値なし。
- 457 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:45:30 ID:sqzaJCzi0
- >>1
社会が悪いんじゃないオマエが悪いんだ。
- 458 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:45:33 ID:vSni8vL90
- この世の中、うま〜く立ち回るやつがいい目みられるw
派遣村にしろリストラにしろ立ち回れなかった連中。
なんだかんだ批判されてもこのババァは勝ち組だ。覆ることはない。
- 459 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:45:43 ID:HiwprH/W0
- >>419
まぁそれは心の底から思うねw
知り合いの在日3世で母子家庭の奴が、生保で十数万貰いながらも
「20万円分までなら働いて良い」と言われて優雅な生活をしているのを見たときは
もうやだこの国、って本気で思ったわ。
- 460 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:45:58 ID:SsKS5TDP0
- >>447
誰が評価してるんだよwww
- 461 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:46:13 ID:LQ9uuVkm0
- 少なくとも、マスゴミが暗にトヨタやキャノンを叩くのはおかしい
元々企業は簡単に切るために派遣を雇っているのだから
叩くなら派遣会社とその派遣制度を法制化した国会だろJK
- 462 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:46:14 ID:7UXu3BADO
- 危機回避のための
異性のハメ方
金をとる方法
その後も保険にする方法
をしゃっべってくれた方が、弱者のために成りそうだなw
嘘の正論もどきより、実践方伝授でw
- 463 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:46:20 ID:Qw8dy24Q0
- >>439
当てはまってない、ってw
じゃあリーマンショックとかどうなるんだよ?
そのチャートの流れに沿って持ち続けていたとしたら、だ
そこで破裂するんだぞ
それすら予測できたのか、チャート見れば?
そういう話なんだが
今、儲かっていたはずなのに売り時を失してマイナスになったのも一杯いるはずだ
違うのか?
- 464 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:46:28 ID:3UOVnEZ20
- 暴論だな
- 465 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:46:31 ID:QIdRI11V0
- 貴様に言われたくない
- 466 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:46:33 ID:fK42RV/60
- 派遣社員と企業ばかり報道して、派遣業界に対する報道が少なすぎる方がどう見ても変だぞ。
- 467 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:46:52 ID:Nq/K2RD70
- >>429
今の派遣法がある以上企業は正規社員の数を絞れるだけ絞るだけだけどね。
そうすると正規社員からあぶれた連中は働く気があるなら派遣でもなんでもやるしかないわなぁ・・・
- 468 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:47:07 ID:RYUcsavS0
- >>435
初回に紹介料を取るだけの職業紹介にすれば、問題の大部分は解消する。
でも、日本の法律では、職業紹介は、派遣よりもはるかに厳しく規制されてる。
なぜかというと、ハローワーク職員の雇用を守るため。
民主党が政権を取ったら、この状況は更に悪化するよ。
- 469 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:47:13 ID:eZ6hLzV+0
- とっても正論だが、このババアが言うとなぜか反論したくなるw
- 470 :(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2009/02/16(月) 22:47:22 ID:rY/lj+q+0
- このスレの流れを見てると、>>1を批判しているレスって
単発IDで何の論理的な裏づけもない感情論や人格攻撃だけなんだよな。
いかに派遣の連中の程度が低いかという証明にしかならんスレ。
- 471 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:47:45 ID:Un2IY59v0
- >>453
多くの若者に派遣労働という就労機会を与えた偉人だよ。
今は逆風が吹いて不当な評価をされてるけど、
後年になれば正当に評価されるハズだよ。
構造改革を推進した憂国の国士としてね。
- 472 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:47:45 ID:PE98xb+k0
- >>466
そのうち出るよ。
インテもgoodwillも経営がたがたで広告費出せなくなったから。
- 473 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:47:47 ID:tEt5UCWK0
- ってゆーか、中間搾取って、憲法違反ちゃうの??
- 474 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:47:53 ID:m+yrbb0WO
- この国は民主主義です。気に入らない政府には、退陣してもらいましょう。
- 475 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:48:02 ID:cC7HhHRp0
- >>455
職を探している人間と、
働いている人間を結び付けているという、
サービス業じゃないの?
不満なら使わなければいいだけ。
業界としてはこれからの乱立と不況の中で淘汰されていくだろうけどね。
- 476 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:48:08 ID:uhp3PUhc0
- 言ってることごもっとも
そんなわけで、派遣業界に吹き荒れる逆風も自己責任でなんとかしてねw
- 477 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:48:08 ID:jsGB4QWp0
- >>439
おまえのチャンスのベクトルが違うんだよw
株と就職のチャンスを同じに見るというのがアホすぎ。
てかおまえ、それはゲーム脳だよw
- 478 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:48:09 ID:x46Jmc8n0
- おれこの人大嫌いなんだ。
この前NHKの討論番組にでてめちゃめちゃいわれてて
気持ちよかった。
- 479 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:48:15 ID:w9vFvCB2O
- 共産党の言う社会福祉の財源は少しでもカネ持ってる奴らから搾り取ることだからな
- 480 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:48:17 ID:I86t56vmO
- >>397
フルタイムで夜勤もやってそれならあまりにも酷いよね。
小規模施設のデイサービスとかなら有り得なくないけど。
オレはグループホームでフルタイムで働いて夜勤とか当直もやってるけど経験がまだ浅いから時給750円orz
どっちにしても泣きたくなるよな・・・
- 481 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:48:33 ID:n3Qrkxww0
- >>452
全く同意だな。派遣以外の同じような雇用形態を
今後作り出す可能性がある。
だが、その雇用に俺自身が乗らなければ良い話だ。
- 482 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:48:37 ID:K6N1VWnE0
-
奥谷禮子
1990年8月20日、第二級強盗罪容疑でニューヨーク市警察に逮捕されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E8%B0%B7%E7%A6%AE%E5%AD%90
第二級強盗罪容疑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 483 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:48:41 ID:h+cSb8mJ0
- >>440
そりゃ頭に特別が付く国家公務員だろw
でなきゃ、あれほど無能な役人がごっそり居ねーだろ
- 484 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:49:36 ID:ocnLjPkW0
- >>460
あ、おれ、某会社の人事担当だから。
仕事もできない正社員が非正規社員のやる気を削ぐ真似をするので困っている。
経験上、派遣を叩く人はそのような人間と思っている。仕事ができないので
そうでもしないとプライドを保てないのだろう。
>>431
>>432
契約期間を破って、法的根拠も無いのに無理やり首きった派遣会社に擁護の
余地は無い。
それを擁護するなら、そんな奴らに愛国を語る資格なんぞ無い。
- 485 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:49:37 ID:aXpwD/vF0
- 家に帰ったらちゃんと復習をするとか
明日の予習をするとか
派遣なんかにならなくて済む方法はいくらでもあったのにね
- 486 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:49:41 ID:IMpgoqaa0
- >>409
お前さんはネタ(コピペ?)で書き込んでるんだろうけど、
> つまり有権者は自ら己に厳しい道を選択したんだよ。
> 有権者の選択を軽んじてはならない。
この部分ってホント不思議だよね。
ゆとり教育もそうだけど、6割以上の有権者が支持してたはずなのに今度は反対と言う。
有権者って都合の悪いことは忘れるのかいな?
- 487 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:49:58 ID:MtzsH2Vy0
- サラ金より儲かる粗利4割以上の派遣業は5兆円産業
派遣労働者のAさん(27)の給与明細額面23万円で手取りは15万円程。23万円とい
う額面だけ見れば普通に見れるが、退職金もボーナスもなく、何年経っても昇給もない
一生手取り15万円で終える派遣労働者である。一般に派遣会社が派遣先に1人45万
円で派遣すると、本人に支払う給与額面23万円が相場だ。差額22万円のピンハネは
派遣会社の儲けだ。
■ 厚生働省の認可制に守られたピンハネ業界。 儲かる商売なら誰でも派遣業を
と思うが、どっこいなかなか認可の下りないこの業界。政治家のコネや天下り受け入れ
が無ければ認可はまず下りない業界だ。派遣業界のピンハネ率は平均47%以上と高
く、1つの会社に10人も派遣すればピンハネで200〜250万円は儲かる。今やパチン
コ、サラ金を越えるボロ儲けの商売だ。なにせ遊んでいても働かせた人間から47%もピ
ンハネ、そして確実に金の回収が出来る大笑いの家業だ。派遣先からは月末現金で回
収だから、そこらの下手な商売より安全だ。サラ金などは金貨して年18%しか儲からな
い、更に元金や利息の回収も確実でない商売だ。
■ 幹部だけが高笑い、自家用ヘリコプター、21才の息子が取締役。 この業界は幹
部だけが楽して金になる商売だ。スポーツカーを乗り回し遊んでいる息子が会社の取締
役になっているなどは普通だ。幹部だけが高笑いの商売だ。この派遣会社の社員も使い
捨て、契約社員扱いが多い。社員の仕事には二種類あるが、何れも知識は不要、誰にも
出来る仕事だ。「人材コーディネイター」と「人材コンサルタント」とカッコ良いカタカナ職種
だが、「人材コーディネイター」とは単に登録してるスタッフを派遣先の要望にあわせて人
を送り込むだけの仕事。そして「人材コンサルタント」とは、ただの飛び込み営業マン。朝
から晩まで目に付くビルに飛び込んでは、次々と会社訪問して、口八丁手八丁で派遣ス
タッフを雇わないかと勧めるだけ。受注契約1件につき1万円から2万円の歩合がもらえる
営業だ。営業マンの手取り20万円前後で、体力だけの世界だから離職率は非常に高く、
2カ月もすれば半分は辞めていく業界だ。しょせん社員も安い使い捨て労働者に過ぎない
のが派遣会社の労働だ。
- 488 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:50:21 ID:n7/p3tlI0
- この奥谷は、30代はキレイ系だったから何を言っても許せたが、
40代からはすっかりババアになったので、
何を言っても許せないという面はある。
- 489 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:50:36 ID:yI3pLaOX0
- この人らまだ職選びしてる余裕があるらしいね
寮と固定給が保障されててもやりたくない仕事だったら断ってるんだってよ
- 490 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:50:44 ID:Qw8dy24Q0
- >>486
簡単にのせられるってだけの話だよw
メディアなどが煽れば
- 491 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:51:09 ID:XQGubA0o0
- >>484
人事担当なら「不当に路上生活」してる皆さんを救ってあげたらどうですかw
- 492 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:51:16 ID:0J6T8PsaO
- 弱者気取りの派遣にはうんざりだったからGJだわww
働けよwww
- 493 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:51:22 ID:W1noG3YJ0
- 人間として当然持っていなければならない
感情が欠如しているのではないのかな
そこに恐ろしさを感じるんだよ
- 494 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:51:26 ID:tTQAoZnL0
- >>463
予測なんてまったくしなくても、
サブプライムショックって新聞の見出しに出た翌日に株を処分しても
十分間に合い利益は出ていたはずだし、そこから単純に空売りを続けただけでも儲かった、って話
後になって考えば単純だけど、それをやれた個人は少ない
派遣もいつかは首になる不安定な雇用ってのはわかってても、
ある程度の給料をもらえてる現状で
必死に努力をして就職を目指した奴は少ないってこと
- 495 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:51:37 ID:I5YHZhTDO
- 派遣会社の仕事はなんでしょうか?
仕事の紹介と就職の斡旋ではないでしょうか?
景気の影響で仕事が無くなり、住むところを失ったのは、企業が悪い社会が悪いと騒ぐのは本末転倒である。
では派遣屋の仕事はなんですか?
派遣屋は仕事を探してくるのが仕事ですよね。
大不況を理由に仕事がありませんとみっともない言い訳をしないで下さい。
不景気だろうが大不況だろうが仕事を探してくるのが派遣屋の仕事です。
大不況で仕事の紹介や就職の斡旋が出来なく、派遣屋が切り捨てた人に対して叩くのは本末転倒である。
みっともない言い訳しないで下さい
ザ・アール奥谷社長!
てめえらの派遣切りで自殺している人がいるんだよ!
人 殺 し の 派 遣 屋 !
- 496 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:51:58 ID:U323yd6g0
- >>484
俺も人事だが、まったく逆の意見。
当たり前だが会社によって違うよ。
- 497 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:52:00 ID:2Syr0aQD0
- 他人に向かって「自己責任、自業自得」と吠え立てていたら
いつしか「自己責任」の矛先が自分に向かってきちゃったんですね
悲惨ですね無職ねらーってw
- 498 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:52:02 ID:cuVLEA1t0
- >>435
>派遣先から契約解除された後は、所属する派遣会社が面倒を見るべきで
>働き先を紹介するだけなら、派遣会社は初回に紹介料を取るだけの権利しか無いはず。
ほんと、なぜ紹介したあともピンハネ続けて、仕事なくなると放置ってのはやっぱおかしい。
>>468
>紹介料を取るだけの職業紹介にすれば、問題の大部分は解消する。
>でも、日本の法律では、職業紹介は、派遣よりもはるかに厳しく規制されてる。
確かにおかしい。派遣先切られても面倒みないなんて、職業紹介業と一緒じゃん。
- 499 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:52:08 ID:6LhwIk6M0
- 奥谷社長ってのが何やった人か知らんけど、言ってること自体は結構正論じゃないのか?
- 500 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:52:29 ID:S44mvTSS0
- 司会者は会社名で吹くだろうなw
- 501 :こんなのはどお?:2009/02/16(月) 22:52:39 ID:22081KPY0
- 政府は金を配ることばかり考えずに、貸すことを考えてみろ。
働く意思が本当にあるのなら好きなだけ貸したらいい。
100万借りても毎月1万円づつ返済すれば8年ちょっとで返せる。
ハロワも仕事探してる振りして失業保険や生活保護目当ての奴の世話なんか
しないでお金を借りた人から順番に仕事を世話したらいい。
奨学金制度みたいなものかな。
- 502 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:52:43 ID:sTPwkaH/0
- >>489
日本国憲法第22条も知らないの?
日本には職業選択の自由が保障されてるんだよ。
そんなに日本が嫌ならあなたが海外に出て行って、自己責任の本場で生活してみてはどうですか?
- 503 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:52:47 ID:jByyHC2vO
- >>479
それでいいんだよ
金持ちから取ったほうがデメリットは少ない
- 504 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:52:51 ID:LJgLc8V90
- >>397
わりぃ。今日のNHKで、インドネシアからきた介護が18万貰うという
のがアタマにあった。んでも、五体満足な男が17万貰うという話しを
聞いたら、お主らにアタマが下がるわ。逆に、彼奴らには殺意がわくし、
マスゴミにのっかって安易に生保だした行政をぶっ殺したくなる。
- 505 :sage:2009/02/16(月) 22:53:14 ID:spMaRx/10
- お前が言うな!
はスレはここですか?
- 506 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:53:22 ID:wGIdB2oVO
- ザ・アールって社保庁の接遇研修担当してる会社だな…
社保庁から相当高額な金貰ってるようだ。
- 507 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:53:27 ID:tEt5UCWK0
- >>485
おまえさんは黙って自殺した方がよくないか?
- 508 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:53:44 ID:Mudd1Afy0
- 沸騰 終わった いまいちつまらんかった(´・ω・`)ショボーン
シンガポールのときみたいな、底辺派遣が這いずり回るところが見たかったのに(´・ω・`)
- 509 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:53:45 ID:cC7HhHRp0
- >>494
>>派遣もいつかは首になる不安定な雇用ってのはわかってても、
>>ある程度の給料をもらえてる現状で
>>必死に努力をして就職を目指した奴は少ないってこと
それはぁ、
単に、満足だったという話じゃないのか?
- 510 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:53:51 ID:GU5gOj3KO
- >>499
自分たちにも自己責任を適用して模範を示して初めてだ。
- 511 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:53:56 ID:LzSqX4Me0
- これは酷い
- 512 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:54:03 ID:IqjLzZwU0
- お前が言うなお前が言うなお前が言うなお前が言うなお前が言うな
お前が言うなお前が言うなお前が言うなお前が言うなお前が言うな
お前が言うなお前が言うなお前が言うなお前が言うなお前が言うな
お前が言うなお前が言うなお前が言うなお前が言うなお前が言うな
お前が言うなお前が言うなお前が言うなお前が言うなお前が言うな
お前が言うなお前が言うなお前が言うなお前が言うなお前が言うな
- 513 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:54:08 ID:7UXu3BADO
- >>488
Wikiの写真見たか?
あれは加齢劣化の範囲じゃない。
醜く(ry
- 514 :(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2009/02/16(月) 22:54:44 ID:rY/lj+q+0
- >>484
ん?労基法?労働契約法?
この世で一番下らん法律、でましたねw
こんな糞法律があるから仕事を根こそぎ途上国に持っていかれる。
ただそれだけのこと。
いらんものを養うための打ち出の小槌でも発明したのかい?あんたは。
お宅がどこの会社の人間だか知らんが、ファンタジーでも売り物にしてるのかい?
- 515 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:54:47 ID:SsKS5TDP0
- >>484
うちの会社とは全く逆だよ
よっぽど酷い会社なんだなぁ・・・
人事担当ならもっとマシな人を採用したほうがいいですよ
- 516 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:55:07 ID:Gwhjunlr0
- マスゴミは自民党政権を倒すためなら、派遣村の奴らがどんなにクズでも持ち上げて、政権批判に利用する。
国を滅ぼすマスゴミは潰れて欲しい。
- 517 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:55:30 ID:Qw8dy24Q0
- >>494
お前が既に答を書いているだろw
> 後になって考えば単純だけど、それをやれた個人は少ない
つまりそういうことだw
負ける奴が大多数なんだよ
相場の流れが一端混乱したら、それの流れを見極めることが出来る奴は殆どいないんだ
そして証券会社などもそれで大損してるわけ
お前自分で書いててわかってんのか、ってことw
教科書が絶対教えてくれないことは、
「教科書通りにやるべき時がいつで、それをかなぐり捨てた方がいい時がいつか」
ってことだw
どいつもこいつも出来る訳じゃないし、決算がそれを証明してる
殆どの奴が出来なかったんだよw
- 518 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:55:52 ID:e1X7dM+VP
- で どこに 派遣村どこにあるの?
今月で退寮させられるんだが
- 519 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:56:03 ID:/VTSa7uL0
- 派遣は契約社員の一種でしかないだろ
直接会社と契約してる優秀なやつは多い
- 520 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:56:15 ID:FM2jVBN2O
- 派遣も改革による痛みも許容する。
しかし、この女だけは許せない。
- 521 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:56:17 ID:5YSJWvIL0
- >>434
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm
最新のソースだと、第16表で25〜34歳の平成20年12月の就業率が79.2%とあるから、
その3割が非正規って事は正規社員は55%程度しかいないことにならないか?
- 522 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:56:31 ID:kOuLFh4oO
- >>447
まあ製造業なんて派遣も正社員も似たようなもんだしな
要は倒産や解雇された時に自分に武器になるスキルもなく、
0スタートを余儀なくされる奴は元正社員だろうが元派遣だろうがみんなアホ
- 523 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:56:32 ID:UDDeU7Fx0
- 今北
正論だとは思うが、派遣会社の社長が言うセリフじゃない。
と思うんだが、スレの流れ的にはどんな感じなの?
- 524 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:56:33 ID:74KVl4L2O
- 正社員を社畜と馬鹿にしていたのは誰か!
- 525 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:56:35 ID:moioXJouO
- >>499
いや、その前に何で人貸し屋がこんな偉そうに吠えてんだ?そこが問題だと思うんだがww
- 526 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:56:45 ID:/vvHO7dbO
- 派遣きりは本人のせいじゃないだろ。
契約途中で切る企業責任だろ。
- 527 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:56:52 ID:OjJ4wYAR0
- >>1が正論。
切られることを前提とした職業についておきながら
不当だの知らなかっただの言ってる奴はどのみち正社員になる能力がないだろう。
甘えるのもいい加減にしろ。
- 528 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:57:03 ID:Un2IY59v0
- >>486
>6割以上の有権者が支持してたはずなのに今度は反対と言う。
>有権者って都合の悪いことは忘れるのかいな?
有権者が忘れっぽいのは今も昔も変わらない。
大衆政治の限界なんだろうな。
- 529 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:57:08 ID:Y8NaqhjW0
- 常に富者強者の側から弱者を攻撃誹謗することを旨とする慶應卒乞食ネトウヨ 今日も安酒飲みながら2chの書き込みバイトにいそしみ僅かの賃金にありつく あさましいかな ww
- 530 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:57:17 ID:dLYcYA2X0
- このおばさんにところは派遣社員研修とか教育は充実していたんだろうなw
ここまでいうのだから。
- 531 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:57:30 ID:EUz5H7o+O
- 派遣会社の社長か。
そりゃ間違ってたとは口が裂けても言えんわな。
- 532 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:57:34 ID:vSni8vL90
- これからの時代、このババァぐらいタフじゃないと駄目なんだって
すぐホームレスになるとか自己防衛がなってないって明言してるじゃん。
こいつの財界人ネットワーク凄いよ。
こいつの言いたいことはズバリ「私みたいになってごらん」だよw
- 533 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:57:48 ID:ocnLjPkW0
- まあ、派遣を叩いている人はうだつの上がらない正社員の人だと思うけど
そんな暇があったらスキルを磨く事だな。下の階級を叩かないと不安なんだろ?
本当にできる人は何も言わないよ。
でもさ、会社でそんなマネはやめたほうがいいぞ。そういうのは態度でわかる
から会社全体の士気にかかわる。
うちの場合なら、本当はそんな正社員をクビにしたいんだが、できないんだよね。
法的保護の上に胡坐を掻いて、安全な位置からあんまり勝手なこと言わないほうが良いよ。
見苦しいからね。
- 534 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:58:14 ID:PUAb0ZpLO
- >466 馬鹿か、散々やった挙げ句今だ
- 535 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:58:14 ID:jsGB4QWp0
- ID:tTQAoZnL0は頭悪すぎるぞ。
株ばかりやってないでさ、もっと町に出ようぜ。
- 536 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:58:19 ID:S38BWtqm0
- 中世の奴隷商人は奴隷を手放したくない時にこう周囲と奴隷に言い聞かせていたそうだ。
「お前達は生まれつきダメな人間なのだ。価値がない」「まともな人間は働いている」
まさにここに出てきて煽ってるピット共が良い例だろう。
- 537 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:58:26 ID:Mudd1Afy0
- >>515
無理だよ OHが派遣を気にしてるってことは中小零細だから
マシな人はなかなか採用できないね
ちょっとした企業なら、社員の採用はOH 派遣の契約は各収支ユニットで完全分離されてるから
>>484のような意見は出ない
- 538 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:58:38 ID:sTPwkaH/0
- >>514
>この世で一番下らん法律、でましたねw
だからさ、そんなに日本の法律が気に食わないなら、
あなたが日本から出て海外で生活すればいいじゃない。
何でそれはやらないの?
- 539 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:58:40 ID:sVZd8+cd0
- 結局、ここの社員が一番迷惑しているはず
- 540 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:58:51 ID:+36M65YS0
- 製造業派遣禁止するメリットとデメリット
正確に予測を出してもらう必要あるわな
派遣を禁止にしたら企業が中国や東南アジアに逃げると言われてるけど
実際どの程度逃げるのか、失業率はどう変化するのか、所得水準はどう変わるか、
日本のGDPに与える影響はどれくらいか
現状の派遣企業の利益と派遣労働者の所得水準見れば派遣労働者保護の方向は間違ってない
- 541 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:58:53 ID:s76J/NIIO
- 甲南卒のアホのいうこと誰が聞くんだよw
- 542 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:58:57 ID:eUOGi+lx0
- 派遣会社は仕事を持ってくるのが仕事だろうが。
- 543 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:59:20 ID:QDNYZoBfO
- 女郎屋の女将が何言ってんのやら
- 544 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:59:23 ID:slEgowCO0
- 生活保護以下の待遇を労働者へ与えるような企業では
働かないだけ。搾取率の企業間格差がありすぎ。
- 545 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:59:23 ID:Bk6Wcoa00
- >>389
確かに高齢主婦にとっての存在意義は
自分の夫の地位や肩書きだけだもんな。
低スペック夫婦と呼ばれることだけは絶対避けたいと
思うだろうが、格差社会だから仕方ないだろう。
- 546 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:59:28 ID:SO+U8F7r0
- この人にいう資格があるのかはともかく、恐ろしく的確な内容だな。
自動車、家電関連の派遣社員の給料なんて、新卒の初任給よりよっぽど高かったのに切られてすぐに
生保申請って、金の使い方がおかしすぎる。
少なくとも、中小の製造業の派遣と一緒にするのは間違っているよ。
- 547 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:59:35 ID:HiwprH/W0
- >>515
ブルーカラーとホワイトカラーがきっちり分かれていて、DQN率の高い職場はそうなるってさ。
バイトや非正規をストレス発散の道具にしたり、バイトや日雇いの女に手を出したりとで
どうしようもないくらいに酷い奴もちゃんといる。
- 548 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:59:41 ID:D4NbDNAk0
- 努力したって全員が正社員になれるかよ
こんなクソ記事で飯を食うな
- 549 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:59:56 ID:uil1LF2p0
-
はあ、一度住所を失うと再起が難しいって知ってて言ってるのかね。
- 550 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:59:58 ID:rjn3EFgw0
- >>488
ほれ
ttp://cateye.nce.buttobi.net/cgi-bin/upload/src/up0652.jpg
- 551 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:00:02 ID:gX/LaUe6O
- でもね
悔しかったら政治活動でも何でもして声出さないと
金持ってる層が自分らの収入減らす政策なんか取る訳ないんだけど
支配層が自分が奴隷になる可能性がある政策取る訳ない
- 552 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:00:05 ID:UWSK4OxZ0
- デスノートが存在してたら
とりあえずこいつの名は書いておく
- 553 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:00:06 ID:zApJ/4iu0
- おい、手配師、そろそろお前の郵政利権も暴露されんじゃねえのか?w
- 554 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:00:07 ID:b2HaqYp/0
- なんか風俗嬢に説教してるオヤジみたい。やることはやっておいて。
派遣会社は不況で切られるような人材が集まってこそ成り立ってるんでしょう?
超エリートだったら派遣にならず正社員なってるって。
1で書いてるような派遣という立場で甘んじる人がいるからこそ派遣会社が儲かるわけで。
- 555 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:00:08 ID:moioXJouO
- >>530
仮に俺が派遣会社の社長になったとしても、人の上前ハネてる以上、とてもじゃないがこんな偉そうな事は言えんなww
- 556 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:00:12 ID:EUz5H7o+O
- 派遣会社って要するに現代の奴隷商人だろ?
人を人として見るのではなくモノとして扱ってるし
- 557 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:00:24 ID:SsKS5TDP0
- >>533
正社員が派遣よりも仕事できないって
どんな低レベルな会社だよw
さっさと仕事を探しなさい 自称人事担当者さんw
- 558 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:00:29 ID:Uef5PDzjO
- (>_<)
鳩山さん、この奥谷の郵政利権追及して!
この女、日本郵政の社外役員なのに、日本郵政への社員研修受注したり
派遣送り込んだりして、数億円の売上ゲットしてるよ!
社外役員が、その企業から高額受注するなんて欧米なら間違いなくアウトになる行為だ
しかも奥谷は郵政民営化の検討メンバー
公私ともに宮内や小泉の知り合いだ
この小泉の私的スポンサー奥谷は今すぐ社外役員をやめるべき!
- 559 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:00:29 ID:tEt5UCWK0
- 派遣会社が全滅しても、奥谷のアールだけは生き残りそうだわ
- 560 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:00:40 ID:LJgLc8V90
- 不況時に切れない派遣なんてのは、事故おこしても支払って貰えない
自動車保険みたいもんだろ。なんだ、あの派遣とやら、足首に鎖でもつないで
タコ部屋にでも監禁してたのか? そうじゃないのなら、好きでなったか、
正社員になる競争に負けただけだろ。
- 561 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:00:41 ID:gUS4ee+B0
- このばばぁは、まだ金が欲しいのかね?
どんだけ銭ゲバなんだよwww
- 562 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:00:43 ID:I86t56vmO
- >>532
男じゃかなりキツイんじゃね?
枕使えないんだし
- 563 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:00:45 ID:S38BWtqm0
- >生保申請って、金の使い方がおかしすぎる。
中世の奴隷商人達がよく「お前達は自堕落な人間なのだ」と煽っていた台詞にそっくりですね。
- 564 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:00:48 ID:AEdKoq2K0
- 自分の金儲けのために馬鹿を利用したって事だろ。
- 565 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:00:56 ID:J38GhbN60
- >>533
会社で言えないからここで言うんだろ。
あと、正社員としてうだつが上がらないというよりも、
同族嫌悪があるんだよ。自分も何年か前に辞めてれば
同じだったかもしれない、でも自分は頑張って努力してしがみついて
残った、その自負と表裏一体の嫌悪感だよ。ちょっとつらいくらいで易々と仕事を手放した
者たちに対する嫌悪感。氷河期初期はフリーターがひどくもてやはされててねえ。
実際に、新入社員の給与よりもフリーターの手取りのほうがいいって
時代だったし。
- 566 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:01:05 ID:YzzVzZ6i0
- >>533
エリートは俺らうだつの上がらん社員を叩く。
俺らは派遣である下を叩く。
お前等派遣やニートは叩く相手がいないので、政府や社会のせいにするw
- 567 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:01:09 ID:mmTbmWig0
- >>539
新自由主義の連中もでしょ
さすがにこいつと同一視はされたくないって輩は多そう
- 568 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:01:09 ID:T+8fi3G10
- >>556
「モノ」じゃねぇだろw
「ヒト」だろw
まあ、いい「カネ」になるんだろうけどな、ヒトはw
- 569 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:01:21 ID:tTQAoZnL0
- >>517
だから株で誰でも簡単に儲かったじゃん、って結論を導きたいわけじゃないって
今になってみれば誰でもわかっていた単純なことでも、
その当時はなかなかそうできないってこと
不況に備えて不況じゃない時の派遣が努力して正社員になる、ってのは
株で誰でも簡単に儲かるって言ってるようなもの、ってこと
- 570 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:01:32 ID:bTuEJZfyO
- 派遣が働く事によって利益を得てる奴が何言ってるの?
- 571 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:01:32 ID:74KVl4L2O
- お前も社畜になれば!
- 572 :(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2009/02/16(月) 23:01:35 ID:rY/lj+q+0
- >>538
w
なぜ俺が出る必要あるんだ?
努力して下らん法律をもっと使い勝手良く変えようとは思うが、
出る気なんかさらさらないっすね。
- 573 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:01:44 ID:LFZWYdvK0
- 現状生活保護は上等すぎ。
普通に働くのと同等かそれ以上の生活がなんもしないで手にはいるなら働く意欲なんて湧くわけねーだろ。
ボロいワンルームマンションを一棟借り上げて一部屋に2-3人つっこんでメシは現物、風呂トイレも共同、
門限有りでハローワーク通いを強制、生活も監視されるくらいやらないとダメだ。
要するにさっさと抜け出たいという環境に置く必要がある。
- 574 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:01:52 ID:PJ3Y008K0
- もう超専門職以外は非正規雇用を非合法化しろよ
- 575 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:02:08 ID:G/vPs9We0
- 自分に悪いことが起こるのは自己責任
自分に良いことが起こるのは社会のおかげ
ということですかね
- 576 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:02:10 ID:dRC051QB0
-
派遣村への生活保護は正気の沙汰じゃないだろ。
行政に必要なのは公平差なのに、
東北地震の時に、ミノモンタが感情論で「家の資金を出せ!救済しろ」と言ったが、
非難が出たのは、
阪神大震災など他の被害者だ。
彼らは建てた家や買ったマンションが壊れ、住めない土地のローンだけ
払わされている人達も大勢いるのに、
TVに出た小数はにだけ家まで援助しろなんて納得できるわけがない。
ただ、それをやっちゃったのが麻生内閣。
小泉なら、境界線を引いて、
政府援助を抑える上に支持率の上昇に繋げただろうに。
- 577 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:02:15 ID:VSNK4xBY0
- 奥谷がいうな。
奴隷商人が「奴隷は甘えているから奴隷なんだ」
と力説するようなもんだろw
愛国者の皆さん。これが愛国心を標榜する者の言いざまですよ。
- 578 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:02:49 ID:3n24CPbX0
- 確かに「向上心のない」派遣は救いようがない。
でも散々派遣の上前をハネて財をなした吸血鬼に言われても、説得力がナイよ。
「切り捨てご免」の張本人は黙ってたほうがいい。
甲南大卒程度の教養で世の人に説教がましいこと言うと身の破滅を招くよ。
実際、たいていの人は命削って努力しているのだから。
ワンマン社長はイエスマンに囲まれてるからいくらでも傲慢になっちまうんだろうな。
あんたもそれなりの努力はしたんだろうが、間もなくツブされるよ。
断言してもいい。傲慢な人間はツブれる。世の常だ。
- 579 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:02:52 ID:y642FzZc0
- もう3スレ目か。人気あるね。この人。
過労死は自己責任って発言は許せないけど
プロホームレスが生活保護をゲットした件については
この人の発言に共感できる。貴重な血税を怠けものを生かすために
使われてはならない。
- 580 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:02:53 ID:d89GeYY80
- 有形無形の形でいろんな保護政策が張りめぐらせられている日本社会では
自己の力だと思っていても実はそんなことねーよってことが多すぎて
自己責任なんてのは単に現状肯定を意味してるにすぎない。
今勝ちまくってる奴が自己責任を称揚するのはあたりまえ。
こんなのを正論といってる奴の頭疑うわ。
- 581 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:03:03 ID:DWocSxIM0
- ピンハネし続ける派遣会社なんて禁止にすればいいだけ。全く社会に必要ない。
ハローワークなり就職情報誌、まてやネットが普及してる今の世の中で
派遣会社なんてものを通して労働者を確保しなければならない理由がよく解らん。
- 582 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:03:15 ID:lqPbT5o00
- >>389
おまえが働けよ、寄生虫。
- 583 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:03:32 ID:2Syr0aQD0
- >>528
別のスレで「産経が小泉を支持して日本を破壊した」ってレス見て吹いたw
産経も小泉も支持してたのはねらーだろうにw
- 584 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:03:40 ID:Ry2SR+A60
- >>563
>>中世の奴隷商人達がよく「お前達は自堕落な人間なのだ」と煽っていた台詞にそっくりですね。
何から引用したの?
- 585 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:03:47 ID:ocnLjPkW0
- >>557
おいおい、おれは一部の正社員の話をしているんだぜ?
おれの経験上、派遣を叩いている連中はそんなカス正社員ばっか。
ま、彼らは学歴は良いんだよ、だから優秀と思ったんだがね〜。
実際はなかなかうまくいきません。
- 586 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:03:48 ID:GedZOiRY0
- 元派遣やアルバイトで年末調整してない人へ。
税務署に行って確定申告すると所得税がかなり戻ってくるよ。
http://allabout.co.jp/career/careerhaken/closeup/CU20070205A/
時間があったら直接近くの税務署へ行って聞くといいよ。
まだ暇だから丁寧に教えてくれるよ。
- 587 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:03:52 ID:0ttKWso90
- せっかく人が集まっているんだから、皆でなんか事業起こせばいいのに
リーダーシップになる人がいないのかなぁ
- 588 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:03:53 ID:g1wl/NKQ0
- >>533
むしろ叩いてるのはパンツ氏のような無職じゃないかな
- 589 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:03:54 ID:Qw8dy24Q0
- >>569
自分の書いたものを見直してみろw
お前は「簡単に稼げるのに何でやらないの、絶対に儲かるのに」って書いたんだぞw
で、違うと書かれて反論をしてたのだろうが
- 590 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:04:02 ID:t/YzJfvrO
- 無人島で一人で働けカス。
- 591 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:04:04 ID:rgBKqqc+O
- 生活保護受けてる人間
今すぐ氏んで下さい
税金の無駄です
- 592 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:04:09 ID:3dhuNsf70
- >>4
財界はこんなのとやってんのか
- 593 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:04:24 ID:mazYGzGB0
- もう喧嘩はやめなさいよ。
どうせお前ら、全員ニートだろ?
異論は不可。
どうせ社員証や名刺見せる訳でもないし、匿名の書き込みでなら何とでも言えるし。
- 594 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:04:34 ID:jgD1jAOT0
- 企業年金でも401K導入したりね。
自分の年金の口座管理に手数料取られていることとか疑問にこの国人は思わないのかね?
- 595 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:04:35 ID:PQSxZ4cT0
- ここまでぶっ飛んでると逆に感心してしまう
- 596 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:04:35 ID:moioXJouO
- >>577
だなw
お客様にツバを吐きかけてるようなもんだわなw
- 597 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:04:40 ID:uil1LF2p0
- >>560
治安悪化対策コストはあなたのような金持ちが負担するんですよ。
- 598 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:04:46 ID:k/yRA/ls0
- >>486
何かを動かせば歪は発生する
今までの政治家はその点気合で補填してきた 借金は増えたがな
まあそれを当て込んだ国民もアホだが 阿吽の呼吸で信用してたわけだ
それを今回見事に見捨てただけの事
信用の上に成り立ってた関係を切り捨てたわけだから
叩かれるのなんて当然の結果だろ
叩かれる方がおかしいと言ってるお前の頭がおかしい
「詐欺師」が主導してるなんて始めからわかってたら誰も賛成しねえよ
馬鹿じゃねえの
- 599 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:04:50 ID:7UXu3BADO
-
この人はWE推進、社員切り推進もしている事を知ってて
書いてるんだよな?>企業の社員
- 600 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:05:04 ID:W1noG3YJ0
- これだけ多くの人達が切られている中で
平然と切り捨てる発言をする事に驚くんだよね
考えが足りないと思うんだよね
- 601 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:05:06 ID:GU5gOj3KO
- >>532
失う物のない人間を余り追い詰めるな。
- 602 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:05:14 ID:rjn3EFgw0
- >>592
JALではファーストクラスのスッチーだったからそこでいろいろ関係もっ…じゃなくて
関係を作ったかもしれないじゃないか
- 603 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:05:36 ID:PFjlzlyD0
- 奴隷商人やってるカスに発言権などないよ
- 604 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:05:37 ID:74KVl4L2O
- お前も社畜になれ!
- 605 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:05:37 ID:S38BWtqm0
- >お前等派遣やニートは叩く相手がいないので
ニート派遣をひとまとめに叩くのもピット工作員の定番ですね〜。
ちなみにチャネルはひろゆきが層化なので巧妙な擁護>576と煽りでガス抜きもお手の物です。
何ぶんチャネル初の暴動が起きてはひろゆきとバックの組織がまずいですからね。
- 606 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:05:38 ID:YOKWJyCcO
- >>527
企業側も非正規に甘えてない?
企業側ができる限り正規として雇うってスタンスなら、甘えてるって意見もわからなくはないけど…
- 607 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:06:05 ID:QIfpZce10
- 派遣は自己責任って発想は傲慢すぎ
じゃあ正社員は100%すべて自分の力で正社員になって
なんでもかんでも自己責任でやってるのかよ
でも正社員の働いてる会社は、自分たちの経営の失敗に自分で責任とってないんだぜ
執行部のチョンボを派遣に尻拭いさせてるんだぜ
だいたい正社員は安心と自信を勘違いしてるから始末におえない
お前のその気持ちは自信じゃなくてただの安心だって気付けよ
- 608 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:06:06 ID:OBMJgceV0
- >>596
自分の店のものは食べない経営者もいるし、
意外と資本家の本音はこんなもんです
- 609 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:06:14 ID:clcOPKBq0
- >>1
これで社会の責任がないというのなら、政府も法もいらないということになる
殺人、略奪し放題、殺されても自己責任の世界が好きらしいな
もやは新自由主義でもない、無政府主義
- 610 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:06:18 ID:2Syr0aQD0
- お前らってそんなに格差嫌い平等主義者なのに
なんで左翼を叩くわけ?
- 611 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:06:27 ID:HI5Hl/VV0
- 「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
(小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
(折口雅博 日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
- 612 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:06:28 ID:kuzx4qSN0
- ザアール社員が沸いているな。これもまた仕事か、ご苦労様なことで。
- 613 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:06:35 ID:nKf0Ian40
- 去年の加藤の乱の頃は世間は>>1がかわいく見えるくらいの論調で
派遣社員は自分が悪いみたいな空気出してたよな
派遣に情けをかける必要性一切なしみたいな
通り魔どうこう以前に
- 614 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:06:41 ID:IID59L3N0
- >『社会が悪い』報道は変。
確かに、社会が悪いという報道はおかしいよな
悪いのは、派遣会社と、それを法律で保護した国会と官庁
派遣会社の高いピンハネ率の問題は、何故だかまったく無視のマスコミだろ
この、悪の枢軸達が三位一体となって日本を破壊した結果が、国内経済の崩壊の原因
- 615 :(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2009/02/16(月) 23:06:51 ID:rY/lj+q+0
- >>585
俺の経験上、使えない連中は派遣を叩いたりするこたー絶対にしないな。
そういう連中は明日のわが身だからなw
おたくさんどこのファンタジー企業に勤務なさってるの?w
全然俺の見ている現実とは違うんだけど。
- 616 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:06:54 ID:tTQAoZnL0
- >>589
最初からそう言ってるぞ?ちゃんと>>314から見てみろ
派遣に就職のチャンスはあったはずって論理は
ここ数年株で儲かるチャンスがあった、って論理と同じだって
- 617 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:07:20 ID:2Y+1DNuW0
- >>593
でもニートのお前が仲裁しても説得力が無いぜ?
だから辞める必要も無いな。
異論は不可な。
異論があるなら社員証見せてくれよ。
名刺はだめだぜ?簡単に偽造できるしな(藁
- 618 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:07:24 ID:UslibniG0
- このババー、誰か殺してくれないかな
- 619 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:07:35 ID:8PGlwGx70
- おまえら、またこのオバハンに釣られてるのか、今頃ワイン片手にご満悦だろうよ。
- 620 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:07:42 ID:AaKPaDif0
- まあ主張したいことは主張すればいいと思うよ
他人の損害は自分の利益
自分の損害は他人の利益
全員が自分の利益を主張して綱引きが成立する
まあ囚人のジレンマに陥る可能性もあるけどな
- 621 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:07:49 ID:tEt5UCWK0
- 長期不況で派遣会社は潰れまくるだろうが、
派遣法も改正して人買い屋は根絶やしにしなきゃねw
- 622 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:07:49 ID:E7OrkmYk0
- 所詮派遣会社の経営者。技術でのし上がった人間じゃない。
結局はピンハネするのが派遣会社でしょ?
- 623 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:07:52 ID:WSIVQrRh0
- 小学生でもわかる派遣社員
http://kininar2009.blog54.fc2.com/blog-entry-36.html
- 624 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:07:53 ID:W2n0JdMe0
- >>610
涙拭けよ
- 625 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:07:58 ID:uEX4VOOrO
- >596
派遣切りされるような人間を、奥谷は雇いたくないんだろ
- 626 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:08:06 ID:Shgm9zii0
- 俺は実際に現在、派遣で働いている残留組なんだけどなんで
手元に300円ぐらいしか残らない奴が多いのか教えてやるよ。
ここ一年でガラリと変化した手取りのせいです。半年以上も手取りで
寮費や保険料など引かれて3万って人が大勢いたんだよ?
こんな状態でなんで貯金できなかったんだとか言ってる奴はバカじゃない
のかと本気で思う。
実際に派遣で働いたことが無い奴が派遣の給料の話をしてるんじゃねーよ。
- 627 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:08:12 ID:a1ejU/oj0
- 派遣会社も生活保護もどっちも消えてなくなればいいと思う
- 628 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:08:13 ID:oa7MF2FKO
-
日本国民に派遣禁止を立法に求める権利はないんですかね♪
- 629 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:08:18 ID:OBMJgceV0
- >>606
中抜きで生計立ててる企業は労働者に甘えてますね。
まぁ何とでもいえるのが自己責任論
- 630 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:08:19 ID:DWocSxIM0
- >>558
同意。
簡保の宿を横取りしよようとしたオリックスもほめられたものじゃないが
こいつ奥谷のやってることはさらに悪質。
なんでこれが問題にならないのか不思議。
- 631 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:08:30 ID:2NS2rilN0
- ●某メーカー - 30代女性派遣社員:
- 派遣先会社→派遣業者Aに支払うお金: 時給3,200円
- 派遣業者A→派遣業者B→派遣社員に入る給料: 時給1,800円 (→ピンハネ44%)
●某社 - 30代派遣社員の場合:
- 派遣先会社→派遣業者に支払うお金: 60万/月
- 派遣業者→派遣社員の給料: 25万/月+ボーナス年80万(→ピンハネ47%)
ただし、失業時の待機期間中も6〜7割の給料がもらえる。
●某家電メーカー - 35才正社員の平均年収が600万円の会社では
派遣社員(30-50代)に対して、派遣会社には 60万円〜110万円/月の支払い。
(ピンハネは、40%,50%くらい)
●派遣社員から独立して個人契約にしたエンジニア
- 月120万円前後で契約して大会社で勤務。ピンハネは当然なし!(→ピンハネ0%)
ただし税金等の処理や契約解約時のリスクは自己責任。
- 独立するには派遣先上司に「派遣会社止めて個人契約にしたい。契約金は相談で。」と言うだけ。
●工場勤務Eさん: - 派遣先の企業が派遣元に支払う金額--50万円
派遣元より貰う給与の月額--18万円(手取り14〜16万円)(→ピンハネ64%)
●某社:
派遣元企業に支払う時給 ¥3,500
派遣社員に支払われる自給¥1,100 (→ピンハネ率68%)
●某社: うちの会社は派遣会社に時間\2,100円払っている。一日8時間x一ヶ月で\403,200円。
その子に給料聞いたら月給16万ちょいだと。(→ピンハネ率60%)
●旧ク○スタル人材派遣会社: 日払い派遣の半額は利益だしてたみたい。(→ピンハネ率50%以上)
●某ス○ッフサービス:35万〜40万から20万円だけ派遣社員に支払い(ピンハネ57%以上)
●平均的なIT企業:- 派遣先会社→派遣業者に60-120万円/月。ピンハネは40-60%。
●日○総業でキ○ノンに派遣されたひな子さん(某相談サイトの投稿より):
- 求人広告では、月額23万円+各種社会保険完備
- 実際は手取り12万円で保険なし(健康保険や厚生年金加入したら2万円マイナス)
●某社:派遣業者に日給2万円なら、派遣社員には1.2万円、8千円が派遣会社の収入。
●グッ○ウィルは60%搾取。
●たかが200人の派遣社員しかもたない派遣業者でも、役員3人は年収2500万!ありえない!
- 632 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:08:32 ID:XDd2KHFo0
- >>616
株で儲かるチャンスと就職のチャンスは一緒なのかよw
それにそもそも、株で儲かるチャンスについても怪しい訳だ
どれだけ乱高下したと思ってるんだ、結局は
- 633 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:08:48 ID:SsKS5TDP0
- >>585
あなたの意見は派遣の立場からとしか思えません
職場環境や価値観が違いすぎます
- 634 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:08:58 ID:X5CEAiLxO
- こいつはゼニゲハ、人の苦労を嘲笑い自分の事しか考えてないキチガイ。
- 635 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:08:59 ID:g1wl/NKQ0
- >>614
同意
- 636 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:09:12 ID:VinNozrM0
- >>610
マジレスするとネット民は嫌韓だから右より(反左翼)に見えるだけで、実際は左でも右でも無いよ
皇太子批判とか経団連批判とか結構するしな
- 637 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:09:40 ID:y642FzZc0
- 便所の落書きで吠えても社長さんは痛くも痒くもないってことだ。
加藤智大被告のように失う物のない人間が見たらいきり立つだろうけど。
世間から叩かれることを承知で主張するのも自己責任だよ。
その発言がもとでいろいろな目にあうのも自己責任だ。
- 638 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:09:48 ID:BOE03KOoO
- >>1
おっ!正論だね!
- 639 :(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2009/02/16(月) 23:09:52 ID:rY/lj+q+0
- >>610
こらこら、流れをよく読めよ。
どこにも結果の平等主義者なんかいねーしw
まぁおれも機会の平等については大切だとは思うがな。
- 640 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:09:53 ID:NNmulrDM0
- 利権の塊
- 641 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:09:57 ID:c9ExbX/j0
- >>623
正社員ですら切られてるじゃん
- 642 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:10:07 ID:OjJ4wYAR0
- >>606
甘えるもヘッタクレもない。
派遣とは会社の都合で切られるのが前提。
- 643 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:10:13 ID:OBMJgceV0
- >>610
経済左翼だもん
お花畑ブサヨとはちょっと立ち位置が違う
- 644 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:10:13 ID:rAgghhuu0
- そろそろ郵政の役員のバイト、クビになりそうだから吠えてんの?
- 645 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:10:24 ID:DvHVUaA2O
- お前が言うな!
- 646 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:10:26 ID:s76J/NIIO
- 甲南卒のアホなんだからほっときゃいい
- 647 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:10:28 ID:p4UgFGYDO
- 派遣と期間工を一緒にするのはおかしい。直接雇用の期間工はピンハネされないし派遣に比べ待遇がよい。直接雇うのは面倒だからと派遣にシフトした企業や何割もピンハネし続けた派遣会社にも責任はある。
- 648 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:10:59 ID:ocnLjPkW0
- >>633
ならそう思ってりゃいいでしょ。別にこちらとしては痛くも痒くもないし
好きに思っていれば?
別に身分証明書なんて出せっこないんだし。
- 649 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:11:17 ID:wjFsDkMc0
-
ド腐れ派遣のゴミクズは、文句を言わずに働け。
- 650 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:11:18 ID:moioXJouO
- 正社員てもピンきりだろw
そんなに正社員がいいのかね〜w
ブラックでサビ残で人生の時間の無駄遣いってのもあるだろうにw
- 651 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:11:18 ID:h+cSb8mJ0
- 仕事を選ばなきゃ
いくらでも仕事あるってのに
まだ仕事を選んでるのかよ
派遣村の連中はどうしようもない能無しばかりだな
挙句の果てには生活保護だと?
馬鹿も休み休み言ってくれ
能無しは能無しらしくしろってんだよ
- 652 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:11:35 ID:b2HaqYp/0
- >>626
私も去年派遣で働いたけど手取り24万円あったよ。
家賃やら生活費やらで消えるものも多かったけど貯金は10万できた。
- 653 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:11:44 ID:2NS2rilN0
- ★「派遣業者」は、「ダフ屋」や「ヤミ金融」や「奴隷制度」と同じ★
言っておくが、ダフ屋は思われているほど悪徳な存在ではない。
まず、簡単にボロ儲けできるような商売ではない。次のように結構難しい。
・ある程度チケットを買い占める必要があるから、資本がたくさんいる。
・売れ残った時のリスクが大きい。
・チケットを買い占めて売りさばくにも経費がかかる。人件費がかかる。
・だから、マージンはたっぷりもらわないとやっていけない。
ダフ屋だって、見方を変えれば「お金さえ出せば売り切れのチケットを手に入れることができる。」というありがたい存在。
ヤミ金融だって同じだよね。借りる人が居て成り立っている。回収できない場合もあり、その場合は完全に赤字になる。だから、利子を多くしないとヤミ金融業者は潰れてしまう。
現在の派遣業も同じだよね。
派遣業/ダフ屋/ヤミ金融は、どれも、需要と供給があって成り立っている。
そして、これらは必ずしも違法で悪徳なことと決まっているわけではない。
資本主義・自由主義という観点では別に問題のある行為ではない。(※)
(※ なお、資本主義や自由主義は、適切なルールを設けた上で実施しないと、望ましい特性(=自由競争による向上)が発揮できない)
−−−
良いか悪いかは、その時代のイデオロギーで決まる。
例えば、非人道的な奴隷制度でさえ、世界中が容認していた時代もあった。
奴隷を奴隷と扱って何が悪いの?衣食住を与えてるのに、みたいな時代があった。
時代の変革時には、いつも次のような議論がされていたのだ。
「奴隷禁止されたら、労働力が減ってしまう。生活レベルが落ちてしまうじゃないか!」
「ダフ行為を禁止されたら、ダフ屋はこれから何を売れば良いんだ!」
「ヤミ金融規制法なんて制定されたら、ヤミ金融業者はやっていけない!」
「ピンハネ規制されたら、派遣業者は儲けが出ない!」←今ココ★!
−−−
結論を言おう。
「派遣業者も中世の奴隷制度と同様に禁止するべきか?」という命題に正解はない。
その答えはその時代の人が決めることなのだ。さあ、あなたはどう判断する?
- 654 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:11:56 ID:vSni8vL90
- このババァには今後もこういう趣旨の発言続けて欲しいね。
半年後になっても失業者は間違いなく増大するだろう。正社員の番だからな。
正社員切りも自己責任論で片付けて欲しい。
小泉の改革の痛みってのはババァの入れ知恵だからね。
- 655 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:12:09 ID:OBMJgceV0
- >>650
寮つきの飲食業なんて現代版労働キャンプだなw
- 656 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:12:11 ID:+z5fhjZKO
- >>644
IDカコイイ
- 657 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:12:13 ID:y642FzZc0
- ブラックでサビ残ってITとか外食、小売、家電販売のこと?
- 658 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:12:22 ID:2Syr0aQD0
- >>624
ネトウヨってこんな返ししかできないから
思想もなにも培われないんだろうね
そら平等主義なのにアメポチバカウヨやってるわけだ
- 659 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:12:22 ID:bAskQ+o90
- >>1
なんだ、ただの暴論か
- 660 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:12:42 ID:cC7HhHRp0
- >>616
実際チャンスはあって、
儲けることに執着しない人はFXはしないだろうけど、
ここで、>>1を叩いている人たちは、
正社員で就職することに執着しているんでしょう。
しかも、>>494であんたは
>>派遣もいつかは首になる不安定な雇用ってのはわかってても、
>>ある程度の給料をもらえてる現状で
>>必死に努力をして就職を目指した奴は少ないってこと
現状に満足していた者がいるといっている。
何が問題なんだ?
覚悟の上じゃないのか。
まぁ、期限切れ前の切りは対処しないといけないだろうけど
- 661 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:12:51 ID:cXG/I2C60
- こういうコメントは、ピンハネ率を適正水準にしてから言え奴隷屋が
- 662 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:12:51 ID:PE98xb+k0
- そもそも日本人全員が雇用されなくてはならないって決まりはないだろ?
使える奴は雇用されるし、そうじゃない奴は雇用されない。
派遣以外の仕事がないのは社会のせいってそれはおかしいだろ。
- 663 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:13:01 ID:LJgLc8V90
- >>597
みんな刑務所にぶちこんでやるわ。それでもハケンハケンいいつづけたいのなら、
一生言ってろ。
- 664 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:13:22 ID:c95bLJAy0
- 大量の蚊に刺されて死んでほしい
- 665 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:13:34 ID:dlNRoHn00
- ザ・アール倒産、奥谷社長失業、まーーーだ?
その時に何て言い訳するか今から楽しみだwww
- 666 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:13:40 ID:7UXu3BADO
- スレズレのようでスレズレじゃない本音。
何年前か、林真○子のエッセイを読んで、二度と分○は買わないと決めた。
毎週のように買ってたが、すっぱり止めた。
R社長の話題を目にする度、自分は正しかったと思う。
- 667 :(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2009/02/16(月) 23:13:42 ID:rY/lj+q+0
- >>648
ほらほら。
おめーはさっさと使えない正社員切って派遣の皆さんを救済しろよ。
それが出来ないんなら、 き れ い 事 を 並 べ ん な 。
お呼びジャねーから。
- 668 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:13:45 ID:Qr5kkoeYO
- 四つん這いでパンツ食い込ませながら『抱いて‥』と求愛されても
このババアだけは抱いてやんない
- 669 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:13:53 ID:tTQAoZnL0
- >>632
現状である程度満足する給料をもらってる人間が
努力してステップアップし別の業種や就労形態を目指す必要性を
その当時に本人が感じ必死に行動するかってのは疑問
後からチャート見れば
好況ってマスゴミが言い始めた時に株を買い、
不況って言い始めた時に売れば儲かったってのを
当時から実行できたかは疑問
同じレベルだと思ってるが
- 670 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:13:58 ID:UslibniG0
- 蟹工船で言えば、このババァはオンナ版浅川監督だな
プロレタリアは団結して、このババァをぶっ倒すべき
フランス革命みたいに、このババァや便所、宮内のような腐れ銭ゲバどもが、
公開処刑にでもなってくれたら良いのに。
- 671 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:14:05 ID:dKBsRYHu0
-
要はピンハネでおいしい思いをしている人間が何を言っても
説得力がない。
中間であれだけぬかれてりゃあ働く意欲もなくなる
- 672 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:14:13 ID:1C2x/Qdp0
- >>622
全ての企業がそうだけど?
小売業を転売ヤーとかいう訳ね。
ニートかな?
- 673 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:14:15 ID:2NS2rilN0
- ★派遣先企業が、派遣社員を社員に格上げしたら、罰金をとられます。(派遣業者から)★
●派遣先企業だけど、派遣会社と契約すると
「派遣を正社員採用するときに高額(年収のXX%)の仲介料を支払う」という文言がある。
あれも規制してくれませんかね。あれで何度二の足を踏んだことやら。
●俺の親戚が小売業の取締役だが、派遣を数名採用したところ、
手取りの少なさ(=ハネ率の大きさ)に驚いて全員直接雇用に切り替えた。
そうしたら派遣業者から手数料か何かの名目で一人あたり50万くらい要求されたそうだ。
→そうそう、うちも派遣さんを正社員にしたときに移籍料として結構な額を取られたよ。
●派遣社員を正社員登用したら、派遣業者から紹介料(年収の1/3)を請求された。
やつら派遣業者に何の権利があるんだよ!商品(派遣社員)を育てたわけでもないのに。
●それどころか「派遣を正社員にするともうそちらには人材を廻さない」とかざらにある
しかも、複数有る派遣各社で結託してやるから始末に負えない
-------------------
★派遣業者は、ピンハネした上で、さらに交通費や保険を別途徴収している★
●俺が知ってる派遣会社では、保険に入る場合時給が100円以上減る。
100円として1日8時間で800円。20日で16000円。時給が900円で100円減るだけでかなりきつい。
これが重くて保険に入らない人が周りでは多かった。
●大手の派遣だが、交通費をもらうと時給100円下げるってのも禁止にして欲しいな。
なんかやる気削ぐよね。
- 674 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:14:23 ID:RcMpO2KEO
- 別に個人の責任でも良いから国は意味もなく日雇い潰してるの止めてくんないかな
何の意味があるんだあれ、都合よくでも良いから手が欲しい時に呼んで欲しい奴が溢れてんだが
- 675 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:14:26 ID:mpo3KW3r0
- >>607
>じゃあ正社員は100%すべて自分の力で正社員になって
>なんでもかんでも自己責任でやってるのかよ
就職のときに派遣社員も検討した正社員だけど、そんなわけ無いだろ。
つーか、派遣社員になったら、契約期間が終わるたびに次の就職先を見つけるのが大変そうだから、
正社員になったんだよ。
「派遣社員が契約期間が終わると次の就職先を探すのは、次の仕事を探さなくてはならない、
それに失敗すれば失職する」って言うのは最初から分かってたはずだろ。
そのリスクに関しては最初から分かってた以上、グダグダ言うな。
- 676 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:14:34 ID:u5Sls1Ej0
- つかこのババア、やり手のネット釣り師だなwww
- 677 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:14:44 ID:74KVl4L2O
- 派遣がいやなら、お前も社畜になれ!
ちゃんと採用試験を受けてね!
- 678 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:15:12 ID:rAgghhuu0
- このバアは郵政と、今となっては経済学者としての息の根がとまりつつある竹中と、どういう関係だ?
- 679 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:15:15 ID:OBMJgceV0
- >>676
ネットワークビジネスから入った人らしいよ
ある意味当たってる気もするw
- 680 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:15:19 ID:gl8rLjfuP
- http://p2.2ch.net/p2/read.php?host=venus.bbspink.com&bbs=ascii&key=1234652453&offline=1&ls=200
犯罪予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 681 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:15:25 ID:vnTHMRCF0
- 派遣村の人達は、自民党(経団連)と公明党(創価学会)に
上手く利用されてしまったね…。
旅館やホテルには泊まるべきではなかった。
奥谷ババが勝ち誇って突っ込み入れてるじゃん…。
- 682 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:16:04 ID:P9x8L7/l0
- >>663
お前はまず働くことから始めろ。
- 683 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:16:04 ID:Un2IY59v0
- 【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。自民に入れてよかったよかった。
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
自民に入れた俺は勝ち組
995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、
今後激しい逆風が吹くことを覚悟した方がいい。
生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
- 684 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:16:11 ID:Shgm9zii0
- >>652
去年の話してんじゃねーよカス
派遣を叩いている派遣で働いたこと無い皆さん。
ぜひ月の手取り3万円で引越し費用とか就職活動しながら
貯金してみてください。
これだけ派遣を叩いているんだから、貴方たちならできるん
ですよね?
- 685 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:16:20 ID:A9bfs8lr0
- テレビの討論で、この人の主張を見たけれど、
甘えた派遣労働者に喝を入れるという厳しさじゃなくて、
単に、自分たちの業界が、実は派遣労働者に甘えているだけだと思ったよ。
派遣労働者を雇って利益をあげるならば、それ相応の責任を持ってもらいたいね。
この人は、責任を派遣労働者に押し付けて、自らの責任を回避して行政に押し付けているだけ。
- 686 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:16:21 ID:RWvEWe860
- 人の給料ピンハネして大儲けしてる奴が
ここまででかい口叩くとはw
この人ほんとに日本人?
- 687 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:16:44 ID:1Q3I7TLy0
- 派遣一人いくらピンハネしてるの奥谷様、キッと反発その気の強い顔なんともいえんな
それから郵政民営化のとき一皮間でいくら儲けたづら
- 688 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:16:52 ID:2NS2rilN0
- ★派遣業者の役員ってどんな人?-- 派遣業者の儲けはヤミ社会へ入り国力は下がる★
●労働者派遣法違反で暴力団組長ら3人を逮捕
http://www.tv-sdt.co.jp/scripts/news/news3+.php?seq=15992
●自宅で覚せい剤使用の人材派遣業の役員ら2人逮捕/郡山
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200710107
●派遣会社役員の男を葬式妨害容疑で逮捕 その半年前にも傷害容疑で逮捕されていた
ttp://www.asahi.com/national/update/0119/TKY200901190201.html
●人材派遣業経営の暴力団組員3人を、傷害や逮捕監禁の疑いで逮捕
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008071800036&genre=C1&area=K00
--------
●2006年の記事より
>今年の経済白書は、15〜34歳の非正規雇用者約360万人が、正社員でないことで失う所得は年6.2兆円と試算した。
>国内総生産(GDP)の1.2%にあたり、今後も年約1%分ずつ失い続ける。
>請負労働者は、非製造業も含めると、200万人を超えるともいわれる。
>http://www.asahi.com/special/060801/TKY200607310073.html
↓この年6.2兆円が、派遣業者役員の懐に入っている。
人材派遣:売り上げ過去最高、6兆4000億円余り・平成19年度…4年前の2.7倍に増(NHK)
NHK ONLINE 2008年1月18日
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013614421000.html
--------
●友人の会計士から聞いた話しだ。
ソフトウェア開発部に人材を送る場合、一人当たり100〜200万円派縁先企業が支払う。
そこから派遣業者がピンハネし、実際に派遣労働者に入る賃金はおよそ15〜50万円。
日雇いの場合も大体七割方持って逝かれるらしい。
ちなみに派遣企業は半島系が大半なんだって。
- 689 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:16:58 ID:nXaC/ywD0
- まあ次の選挙こそが最後のチャンスだ。
ここでまた構造改革にかぶれたら最後。
- 690 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:16:59 ID:DWocSxIM0
- >>661
同意。
派遣会社がピンハネしなきゃ、ある程度の貯金は出来てる。
- 691 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:17:10 ID:b2HaqYp/0
- >>682
今年はまだ2ヶ月も経ってないじゃん。馬鹿?
- 692 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:17:10 ID:y642FzZc0
- >>612
尊敬する社長様を支援するのも仕事だ
- 693 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:17:10 ID:DkP6N9zJ0
- >>681
「だったらあなたの派遣会社で仕事を紹介してあげればどうですか?」って言えばすぐに論破できるよ。
- 694 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:17:28 ID:UslibniG0
- 民主が政権とったら、まず一番にこのババーと宮内、便所の証人喚問をやってほしい
- 695 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:17:44 ID:Kx0kFjyd0
- まじでぶっ殺してえ
- 696 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:17:59 ID:RcMpO2KEO
- 派遣が切られるも何も派遣自体禁止にするのが国だろ
それで雇用が増えれば良いがまってましたとばかりバカスカ
切られて日雇いさえ潰されて地獄を見てる奴らで溢れてるんだが
派遣村なんてレベルじゃない暴動起こるぞこんな事やってたら
- 697 :(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2009/02/16(月) 23:18:00 ID:rY/lj+q+0
- >>690
で、ピンはねっつーのはどこからどこまでがピンはねなの?w
- 698 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:18:01 ID:vnTHMRCF0
- | ( `ー─' |ー─'| GDPが下がってる?
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ζζ じゃおまえらが悪いアルヨw
| ノ ヽ | ___ _
∧ 3 ./ | |ニ、i
/\ヽ / | |ー_ノ\
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
悪魔超人 田碩(でんせき; Den Seki)
平成15年の餓死者:93人
国会議員 :722人
遺族がいないまたは遺族が葬儀費用を出せない:年間2000人
年間自殺者数 :公称3万人以上[WHO基準では年間11万人以上](10年連続)
暴力団構成員 :5万人
日本の議員の総数 :6万1500人
ハローワークの求人数 :6万6000件(正社員と書いてあっても、大半が非正規募集)
1945年8月6日 広島に原爆投下。1945年12月末までに14万人が死亡したと推定される。
警察官 :26万人
自衛官 :26万3000人
北朝鮮陸上兵力 :100万人
完全失業者 :271万人
日本の農家 :280万人
太平洋戦争の日本の犠牲者:310万人(軍人230万人+一般人80万人)
創価学会会員 :400万人(公称1000万人)
年収200万円以下の労働者:1022万人
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人(家族も含めれば3100万人を越える)
日本の人口 :1億2000万人
うんこ団2000万票は、創価学会(公明党)よりも力を持つ!
- 699 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:18:03 ID:ocnLjPkW0
- >>667
それができりゃー世話ねーわ。
保護が多すぎんのよ、正社員は。
で、痛い正社員はその保護の上に胡坐を掻いていられるだけなのに、自分
は競争の結果で勝ったとか言っててアホか、と思う。
- 700 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:18:15 ID:dRC051QB0
- 何で派遣だけ大騒ぎするのって気はするけどね。
アルバイトで雇用保険の無い人なんて大勢いるし、
保障もなく首になる人もいる。
でも生活保護よこせ雇用保険よこせと後から大騒ぎする人居ないでしょ。
アルバイトなんて言うと別物に思うかもしれないけど、
アルバイトなんて雇用体系は無い。派遣などもアルバイトも契約社員である。
TV番組制作会社やゲーム・アニメ会社など
業界系は、時給300円程度でバイト使っていたりするわけだし、
それよりはマシなわけだしな。
- 701 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:18:16 ID:2Syr0aQD0
- >>643
派遣切り反対のデモやってる連中や派遣村の村民は
お前から見て経済左翼なの?それともお花畑ブサヨ?
- 702 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:18:16 ID:GydjiWdp0
- >>1
お前は派遣という奴隷制度が無くなるから困るとハッキリ言えばいいと思うよ
- 703 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:18:24 ID:6nDhnDij0
- >>691
今年になってさらに状況が悪化してる事に
気づいてない馬鹿?
- 704 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:18:26 ID:+TnM9yLo0
- 潮目は変わった。
まずはコイツから国策捜査で逮捕だろJK
どんな理不尽な容疑でも国民は拍手喝采すると思う。
- 705 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:18:36 ID:OBMJgceV0
- >>694
便所は大分の件で参考人招致はありそう
- 706 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:18:41 ID:tTQAoZnL0
- >>660
派遣じゃなくて正社員に置き換えてもいいんだけどさ、
転職や会社がつぶれた時、リストラのことを考えて
必死に努力やステップアップ目指してる奴って多いと思う?
給料がもらえてる現状では、漫然とやってる人が圧倒的に多いと思わない?
派遣が特殊なわけじゃないと思うんだが
- 707 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:18:51 ID:ty/XfLZtO
- くせぇスレだな
- 708 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:19:09 ID:2NS2rilN0
- ●フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題(某マンガのパロディ)
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
●NHK特集: 急増する違法派遣業者
ttp://video.yahoo.com/watch/2361251/7382483
誤解されやすいが、実は派遣社員は正社員雇うよりもコストが掛かる。
でも忙しい時だけ頼めて不景気時には解約できるというメリットがあるから、企業は高いコストをかけて派遣社員を一定割合で雇っていた。
つまり、高いコストは、リスク回避のための費用というわけだ。
(ただし「タダでも良いからマスコミの仕事したい」みたいな人材が集まる業界や、自由競争が働かない業界では派遣社員のコストは激安である。)
このように派遣先企業にとって派遣社員はコストのかかる人材なのである。
だが、一方の派遣業者側は派遣社員に対して全く経費を掛けていない。
●場所代,工具代,PC代,ソフト代---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
●業務に関係する経費・固定資産---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
●仕事や勤務の管理---派遣先企業か派遣社員が報告書作成。派遣業者はそれを見るだけ!
●派遣社員に技術の教育---派遣先企業が適宜行う。その時間分も派遣業者の利益に!
●福利厚生,社会保険---最近の派遣業者の多くは払っていない。
●ピンハネして、さらにデータ費用等の名目で抜き取り---派遣業者だけの仕事。
●商品が売れ残ったら---通常の企業なら製造費・原材料費・在庫管理費などで赤字が膨らむが、派遣業者の場合は派遣社員の給料払わないだけ!ノーリスク!!!
これで、ピンハネ率40〜60%だから無茶苦茶である。
ピンハネは3%が適切だろう。もしくは最初の3ヶ月だけとか。
次は派遣企業の役人が書いたページだが、こんなのに騙されてはいけない。
ttp://rikunabi.braintree-networks.com/2008/10/post-17.html
これ、派遣業者を闇金融に置き換えても全く違和感がない。都合の良いことしか書いてないのである。
派遣業者は闇金融以上にぼろ儲けしているが、その大半は派遣業者役員の懐に。それで経営が苦しいとか言う。
まとめ - 「今の派遣元業者の存在は中世時代の奴隷制と同じ。これではマトモな社会は築けない」
(マスゴミは派遣元企業を叩くどころか話題にも出さない。ネットで騒ぐしかないだろ。。)
- 709 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:19:09 ID:kC57OS3S0
- 派遣切りは、切りやすい雇用契約を結んだ派遣会社が悪いんだと思うなぁ。
- 710 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:19:15 ID:Un2IY59v0
- ある時、イエスが弟子たちを連れて街中を闊歩していると一人の女性が
民衆から石を投げつけられていた。
なぜこんなことをしているのかと、弟子が民衆の一人に問うと、
「この女は罪人だからだ」と答えた。
それを聞いたイエスは民衆にこう言った。
「ならばしかたがない。続けなさい」
そしてこう続けた。
「ただし、一度も罪を犯したことのない正しき者だけこの女性に石をぶつけなさい」
民衆は、とまどい、やがて一人また一人とその場を離れ
石をぶつけているのはイエスただ一人だけとなった。
- 711 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:19:24 ID:5+Fk7f/J0
- 食事をされていない方もいらっしゃいました。現場に来ていただきたいです。
- 712 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:19:36 ID:iMGIU+H40
- 奥谷の言う努力ってのは、権力者のチンポを舐めまわることだろw
- 713 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:19:38 ID:oHTxItHm0
- >>1
>(奥谷禮子・人材派遣会社ザ・アール社長)
これ忘れてるぞw
はいはい、人税派遣会社がお金で買った広告枠ですね
マススゴミはこうやってお金を出す人の意見しか載せれないから
ほんと中立性も独立性もあったもんじゃない
- 714 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:19:43 ID:+kiBdwox0
-
〒 利権 ♪
- 715 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:19:45 ID:b+q+048r0
- 派遣の人達は正社員になりたくないから派遣になったくせに
今更だよね。
- 716 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:19:53 ID:Qw8dy24Q0
- >>669
さっぱりわからんよw
何故そうなるのか
ただ、日本が現在不況で更に他の国よりも悪くなりそうな理由は、
内需の死亡ぶりがハンパないからだ
それは生活不安が根底にあるのも事実
派遣法改正は失敗だったと俺個人は思ってる
実際、中国に進出したトヨタもさっぱり中国進出の話とか言わなくなったしなw
ぶっちゃけ失敗したって事だが
他の国に進出しても、そこの国の政府は便宜を図ってはくれない
特に悪く回ればなおのこと
だから、海外進出するよ?、っておどしにはのらずに、進出させれば良かったw
続々戻ってきてたろうし、それが結局はそれらの企業にとっても良かったろうしね
- 717 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:20:05 ID:34scGwp+0
-
政 商
- 718 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:20:06 ID:UDDeU7Fx0
- >>533
お前、正社員をそんなに憎んでて
派遣先で仕事になるのか?
- 719 :(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2009/02/16(月) 23:20:17 ID:rY/lj+q+0
- >>699
で、お前は自分の矛盾に気付くわけだ。
派遣を保護してやればそれは正社員だと。
正社員を切れはそれは派遣と同じだと。
残念だったな。
- 720 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:20:18 ID:ouFGwwGW0
- 派遣社員なんて雇用の調整弁だと言われても自ら働いてたんだろ。
それをいまさら不平不満を口にするとは、自業自得もいいところ。
- 721 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:20:35 ID:DHCOkZBx0
- 正論っちゃ正論だが
奴隷商人の親玉に言われたかねーよ
- 722 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:20:50 ID:C3x3r00a0
- はいはい、奥谷(笑)
- 723 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:20:55 ID:RcMpO2KEO
- >>697
ABCってヤクザがやってるグッドウィルみたいな派遣があるんだけど
引っ越しや移転作業一日9時間働いて6千円だって
もう最低賃金だろ、これでもやるやつがいるんだから凄いよ
- 724 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:21:09 ID:Od4/f/LwO
- 結局のところ派遣会社が悪いって結論に落ち着くんだが
- 725 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:21:09 ID:moioXJouO
- >>700
死んでも降りない生命保険とかなw
- 726 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:21:43 ID:2NS2rilN0
- --- 派遣業者の実態データを集めようぜ------
●自分の場合は、派遣先から派遣元へ60万
派遣元から自分へ30万+α(残業代)
●私は事務職でしたがピンはねは10年前からも平気でありました。
派遣の契約でパソ○から言われた時給は1500円でしたが
半年たとうとした契約更新の近日、派遣先からあんたの時給は高くて契約は更新しないと言われました。
いくらなんですか?と聞いてみてびっくり。時給2500円ということです。
パ〇ナは企業から時給2500円と高く取り上げ私には時給1300円分しか渡してない。
私は電話と事務の仕事です。業界は銀行でしたが
三倍ものピンはねで驚きました。それいらい、派遣に不信感です
●うちは派遣先から時間1500円で7,5時間勤務の20日間で22万5千円の報酬
従業員には本給16万+皆勤2万支給して寮費は会社と従業員で折半
●派遣会社は利益率25〜28%くらいだから派遣先からOAクラ-ク(事務職)で1時間2000円取って、500〜600円抜いて派遣労働者に渡す。トラブルがない限り担当営業は月に1〜2回程度訪問するだけ。派遣会社のコストは大半が派遣労働者を集めるコスト。派遣労働者は商品(物扱い)
●俺の経験談を語るとグッ○ウィルでバイトしてて1人雇うのに
店側→グッド(8〜9千円)
グッド→俺(5600円)
の支払いらしい。(ちなみに某大手チェーン居酒屋)
●俺のバイトした工事現場の話だけど職人さん一人につき発注側は三万出してた。
でもまあ派遣というか下請けの話だけど職人さんには日当一万円でした。
●うちの会社では、時給1800円を派遣会社に支払っていたけど、
派遣社員は時給850円をもらってます、と飲み会の時に言ってた。
その話が上司の耳に入り、時給を上げてやれないのかと交渉し、
時給1000円になりましたと、物凄く感謝されてた。
●知人が所長をやってる田舎のガソリンスタンドに
年末の洗車繁忙期に派遣を入れたとき、1時間あたり1700円だったそうな。
で、その派遣社員に自給を尋ねたら850円だったそうな。ピンハネ率50%?すげーな。
- 727 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:21:57 ID:2Syr0aQD0
- 普段他人に向かって自己責任と喚いてる連中が
いざ他人から自己責任と言われて逆上してる様は滑稽きわまりないなw
- 728 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:22:15 ID:wB3qSevo0
- ダウト。
契約更新にならない可能性が少しでもあるならば、
不測の事態に備えておくべきではなかったか。
⇒買い手市場を良い事に、貯えられないほど搾取した。
十年間あったのだから、そのあいだにいろいろ
努力ができたはずだ。
⇒その日暮らしが精一杯なほどの搾取を行った。
また、仮に正社員になれたとしても、他の誰かとの入れ替えでしかなく、
ワーキングプアの層を派遣会社が作ったことには変わりない。
多くの人々は個人の選択において、
主体的に派遣という働き方を選び取ったのである。
⇒>>3の様な特別な理由がない限り、正社員になりたかった者が大多数。
- 729 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:22:18 ID:OBMJgceV0
- >>701
実際、労働者保護政策・派遣法に欠陥あるわけだし
それを国に要求するのは自然な事じゃないの
- 730 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:22:21 ID:k/yRA/ls0
- 派遣窓口はハロワで良いよ
運営がヘボでも民間に任すよかマシだわ
それより企業人ブラックリストだれか作ってくれないかな
- 731 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:22:38 ID:VinNozrM0
- まあこいつの言ってることは、あながち間違いでは無いと思うけど
派遣だって食っていけないほど低賃金なら問題だがそうでも無いし
ただスキルアップしないのが悪いって言いいつつ、スキルアップしたらちゃんと正社員になる道が開かれる社会じゃないのが問題
アメリカを見習って募集の際の年齢制限を撤廃し、異常な新卒主義を潰す必要があるな
- 732 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:22:45 ID:b+q+048r0
- 最初から正社員を選べば良かったのに
- 733 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:22:45 ID:W1noG3YJ0
- 数十万人の派遣切りが行われている中で、
再就職支援を含めた生活支援を行うのが道理であり、
そこに人間性を見い出せる、感じる部分だと思う。
再起を応援して、より良い社会を築こうと思えない感性に
この人達の残念さを感じる
- 734 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:22:49 ID:oDRCqYG5O
- 小泉の薄汚い改革利権に群がったクズか。
矛先反らそうとしてるのか?
- 735 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:22:49 ID:kf9M3OY20
- 逆に聞きてえ
「過労死は自己責任…働く意欲生まれる?」
- 736 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:22:52 ID:DHCOkZBx0
- >>723
現場仕事で基本給9万の子いたぞ
中卒だったけど
丁寧に時給を計算してあげたら血相変えて事務所走っていった
- 737 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:22:56 ID:MtzsH2Vy0
- >>700
>アルバイトで雇用保険の無い人なんて大勢いるし、
>保障もなく首になる人もいる。
>TV番組制作会社やゲーム・アニメ会社など
>業界系は、時給300円程度でバイト使っていたりするわけだし、
よりマシっていうか、そもそも違法じゃん。
違法行為を前提にして論じてどうすんの・・・w
じゃあカルデロン・のり子一家も違法だけど、可哀想だから日本に残してあげなくちゃね。
- 738 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:22:57 ID:jByyHC2vO
- 派遣業は国営化して慈善団体に近い感じにすればいいんじゃね?
ただし赤字はできるだけ出さないように
- 739 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:23:05 ID:ocPfH+yk0
- もうこの人もダメだろ
オリックス宮内、郵政西川、小泉、キャノン便所
こいつのバックはすべて消えるか、窮地に陥ってる
アメリカの新自由主義も完全に失敗したし
民主が政権をとれば派遣が規制されるのはすでに確定してる
自民のままでも派遣は規制されるだろうし、どのみちこの人に未来はない。
- 740 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:23:19 ID:A2eyKK/NO
- ハケンのオツムは死ななきゃなおらん。
- 741 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:23:39 ID:tTQAoZnL0
- >>716
俺は男女共同参画がそもそも失敗だったと思ってるよ
高度経済成長が鈍化したら
構造的には人手はいらなくなることが目に見えてたのに
労働人口を増やす政策で維持しようとしたからこういうことになったと
- 742 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:23:39 ID:MUvJ/rSlO
- いや、派遣切りは社会が悪いだろ
切られた後の無職共に関しては違うが
- 743 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:23:45 ID:1C2x/Qdp0
- >>684
手取り3万円って何よw
学生バイトの半分以下の給料がどうしたの?
- 744 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:23:49 ID:ge0HGUJ00
- 払っても出ない年金
死んでも支払われない保険
働くと貧乏になる労働
- 745 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:24:13 ID:JwTSz0V10
- 普通の一般庶民には力が無いから、社会的な制度で対応していくしかないんだよ。
- 746 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:24:16 ID:ocnLjPkW0
- >>718
勘違いするなよ、おれは痛い正社員を叩きたいだけさ。
法的保護の結果の身分なのに、競争に勝った勝利者面されると
苦笑いするがな。
>>719
バランスの問題だな。
今みたいな事実上のモノ扱いはさすがにないわ。
- 747 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:24:26 ID:gUS4ee+B0
- まずは、このオンナの資産状況の公開をさせろよw
それから、脱税・コンプラ違反もないかどうかチェックしろ。
なんか、出るだろ? こんだけ鼻息荒いんだから
- 748 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:24:44 ID:2Syr0aQD0
- >>729
ならそれを「お花畑ブサヨ」と呼ぶ人間がいたらお前は怒るわけだ
普段はデモやってるプロ市民を問答無用でお花畑ブサヨ呼ばわりしてるお前がw
- 749 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:24:46 ID:g1wl/NKQ0
- >>732
知ってる、マリーなんとかネットだ!
- 750 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:24:57 ID:dwDkrLlQO
- 底辺工業高校卒で大したスキルもなく24になる俺でも福利厚生がしっかりしてて
年収330万はくれる会社の正社員になれるのに大卒の頭がいい人がネカフェ難民
なのはなぜなんだぜ?
- 751 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:25:09 ID:SsKS5TDP0
- >>699
人事担当とは思えない妬み発言だなw
正社員になったのは紛れも無く競争の結果だよ
会社の経営状態が厳しくなれば、非正規社員→正規社員の
順番に首を切るのは当然のこと
- 752 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:25:10 ID:OBMJgceV0
- >>737
サビ残を筆頭に労働法制なんて形骸化してるよ
国が厳格に指導したら、外食産業は崩壊だねw
- 753 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:25:20 ID:UDDeU7Fx0
- >>739
ほんとだなw
sage万か?w
- 754 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:25:22 ID:moioXJouO
- ザ.アール奥谷ってプロレスラーみたいなネーミングに見えてきたw
ダンプ松本とか、ジャガー横田とか…
- 755 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:25:31 ID:VinNozrM0
- >>743
一部の派遣は寮費でぼられて鬼のように天引きされるの知らないの?
- 756 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:25:34 ID:vSni8vL90
- 派遣業界云々で発言できるのはせいぜい半年だよ。
今密かに進行してるのは正社員を切りやすくする法整備だよ。
- 757 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:26:07 ID:9I34MmRZ0
- >>739は
1929年の恐慌で「これで資本主義は終わり、共産主義が来る」と
大喜びしていた当時の左翼を思い出させる。
あまりはしゃいでいると、じきに弾圧が来るから注意しろよ
- 758 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:26:12 ID:OBMJgceV0
- >>746
モノ扱いというか完全にモノ
人件費から予算出てないんだぞw
- 759 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:26:17 ID:Mudd1Afy0
- そんなに派遣がいやなら正社員になれるように、子供のころから頑張ればよかったのに
へんなやつら(・∀・)
- 760 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:26:18 ID:jsGB4QWp0
- >>706
結局、おまえの言いたいことって何?
支離滅裂すぎて、全然伝わらない。
言っていることが矛盾だらけ。
- 761 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:26:33 ID:k/yRA/ls0
- >>730
それか派遣ユニオンが派遣会社作った方が良いんじゃない?
最初から組織だから価格交渉力もあるだろうし
人がそっちにしか行かなくなったら奴隷商人も飛ぶしかないでしょ
- 762 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:26:37 ID:vq8GLqls0
- グローバリゼーションなどというまやかしの呪文をいつまでも唱えているんだ?
この奥谷は。
黒い噂の絶えない売国奴がまず一掃されなければならない。
- 763 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:26:50 ID:u4kuNSVD0
- とりあえず派遣の中間搾取はやめたほうがいい
- 764 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:27:00 ID:2Zg14LBL0
- >>1
奴隷商売の風向きが悪くなったからって
なに吠えてんの?
自己責任(笑)でしょ?
- 765 :(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2009/02/16(月) 23:27:04 ID:rY/lj+q+0
- >>723
高賃金率じゃあ今更誰も引越し業なんか参入しないわけだが、
低賃金のおかげで参入が発生し、雇用創出できたわけだ。
良かったじゃあないか。
それでもやるというのは、それ以上の高賃金率の仕事がそいつには無かったということ。
やらなきゃ無職で野垂れ死にだ。
こうして野垂れ死にが一人救われましたとさ。
- 766 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:27:33 ID:g1wl/NKQ0
- >>750
こういうわけ
http://www3.uploda.org/uporg2023306.jpg
- 767 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:27:37 ID:6HO4++nn0
- もうこの婆人生やめちゃえばいいのに。こいつが何で生きてんのか意味がわからん。
- 768 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:27:38 ID:d89GeYY80
- そもそも生ものである人間が調整弁になどならないわけで
全員が全員食えなくなりゃ自殺してくれればいいが、そうじゃないから
生活保護なり治安対策なりで国やら自治体のお世話にならないといけない。
この手の企業ってのは、儲けは自分の懐に全部納めるが
リスクは片っ端から社会問題化させて税金で解決させようとする。
派遣切りで社会が悪いと言ってる奴と本質は同じ。
- 769 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:27:48 ID:OBMJgceV0
- >>748
特アマンセーとか反戦のデモには共感できないから
関わりたくないもん
- 770 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:27:59 ID:T+8fi3G10
- そもそもな、内需死んでも外需が復活すればいい、ってのになると、
まあ、外資に会社ごと売り払うならともかくw、対外的な交渉をする上でも政府の手を縛る
市場としての魅力が消えてしまったら、他の国は日本に妥協する必要が無くなるからなw
そういうこともあるんだ
だから、小泉改革は結論からいえば失敗だったということ
日本自身を健全化するモノじゃなかったからな
外需依存体質を強めるということは、他の国の動向や政策に振り回されるということと同じ
後、国全体としては体力や便利さを奪うだけの郵政民営化も同じ事が言える
何故スリム化という議論を抜きにして民営化にするかという事
まあ、スリム化じゃ、ごにょごにょして金を儲けることはできないだろうがw
- 771 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:28:06 ID:MyTMNk6L0
- 派遣問題でNHK見てたら派遣社員が月に35万貰ってた。とかやってたの見て
びっくりしたよ。
正社員の俺でもそんなに貰ってない
しかも派遣の人は貯金が無いとか抜かしてた
何やってるんだか
派遣より給料が少ない俺でも、きっちり貯金してるよ
派遣の人は、行き当たりばったりなんだなあ。と思ったよ。
- 772 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:28:08 ID:nxfbZfnL0
- あまり国だ企業だと騒ぐ派遣には、同情できないなぁ。
実際、介護や警備、農業酪農への就職は嫌なんでしょ?
- 773 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:28:28 ID:nfn9FWx1O
- 言ってる事はそんなに間違って無いが、ゴミみたいな派遣会社の糞社長が言う事では無いなw
- 774 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:28:30 ID:rgBKqqc+O
- 生活保護を受けてる人間
頼むから氏んで下さい
税金の無駄遣いです
- 775 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:28:34 ID:8fGFTHDL0
- 見苦しいなぁ。。。もう日本のほとんどの人が、派遣会社なんて要らないって言ってるんだから、
法改正で派遣法を規制しろよ。それでいいだろ?
なんでこいつは文句言ってるんだ?社会のせいにするなよ!
- 776 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:28:42 ID:0wATpGrw0
- そうだな。派遣会社が悪い
- 777 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:28:56 ID:XQGubA0o0
- >>746
>痛い正社員を叩きたい
ご自分の事ですかw?
- 778 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:28:57 ID:GU5gOj3KO
- このババアと手下の工作員がいくら吠えようともう単純派遣は国民が許さない。
自民党も御手洗率いる経団連も化けの皮が剥がれた。
国民を欺き続けたつけは自己責任で償え。
奥谷ババア、貴様は国民に選ばれた代表でもなんでもない。
- 779 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:28:58 ID:P9x8L7/l0
- こんな派遣屋に登録されて派遣されてる奴っているのか?
- 780 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:29:04 ID:7eFft2vNO
- theの後に母音が来てんだから、せめて日本語でジ・アールが正しくね?
この社長は問題ありだな。
- 781 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:29:17 ID:vq8GLqls0
- >>771
どの派遣よ?同じ派遣でも職種によって賃金のランクがある。
十把一絡げにすると判断誤るぞ。
- 782 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:29:17 ID:jsGB4QWp0
- >>737
よりマシとは思わないけど、
でも実際そんなもんだよ。
正直、雇用の報道をする前に、てめえらの業界を見直せよって思うしね。
- 783 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:29:36 ID:3hsBdaHrO
- 結局どっちが浅野でどっちが岸田なのかね?
- 784 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:29:47 ID:2Syr0aQD0
- >>769
早く改憲して特アと開戦すれば
派遣切り無職にもてっとり早い使い道ができるのになw
- 785 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:30:12 ID:Zt4IP9ec0
- >>607
私は正社員からリストラされて某会社の派遣になって、
今は某会社の正社員になったが、本当にその気持ちを忘れていた。
自分も勘違い野郎だが、ウチの会社はもっと勘違い野郎がいっぱい居る。
- 786 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:30:38 ID:MyTMNk6L0
- >>781
確か、自動車関連
- 787 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:30:39 ID:vnTHMRCF0
- 10月選挙を睨んで、敬老の日に全国的に非正規のデモ(非正規大行進)を
全国的に行いたいと考えております。
ぽこたん王のうんこ団には組織も実態もないので、おのおのがたが連絡を
取り合って敬老の日に全国的に非正規のデモ(非正規大行進)を行って
下さるようお願いします。
東京まで出てこなくてもいいよ。君の地区でその日に行進すればいいだけ。
事前(できれば3ヶ月前)に、地元の警察にデモ行進の届けを出して下さい。
事前(できれば3ヶ月前)に、地元の新聞社の支局(電話帳に載っています)と
テレビ局に連絡してくれると取材されるかも。
- 788 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:30:42 ID:moioXJouO
- 結論、奥谷が悪い。
- 789 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:30:53 ID:tTQAoZnL0
- >>760
どこが矛盾してるんだ?最初から読めよ
不足の事態に備えておくのは当たり前であるという
派遣自己責任論はおかしいと言いたいだけ
常に不足の事態を想定して努力を続ける人間は
どの階級にもまずいないと言いたい
- 790 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:31:00 ID:n7Z9h1Sp0
- >>37
そうだね。そうして誰も働かなくなり、経済が停滞し、
やがて餓死者がでる。
そこへ解放軍称し、北のほう、あるいは西のほうから軍が侵攻。
適切な労働と対価と称し、過酷な労働とわずかばかりの食料を与えられ、
日本人同士での家族を持つことは許されず、
半世紀もたずして2000年続いた日本と言う国は日本民族という言葉ともに
消滅する。
- 791 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:31:29 ID:A2eyKK/NO
- 顔も頭も悪いから仕方無いよ。あきらめろ。
- 792 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:31:37 ID:5m5X29OSO
- 派遣してる奴らがごく小数で派遣会社も少なく、ロビー活動してるような存在だったら自己責任だと思うよ。
でも実際そうじゃないだろう。
派遣会社はたくさんあるし、派遣社員は増加してる、コマーシャルも大々的。
もはや自己責任の領域じゃない。
サラ金のような法規制が一刻も早く必要だな。
- 793 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:31:39 ID:1C2x/Qdp0
- >>771
派遣も正社員もピンキリだろ、JK
底辺職の契約が終了しただけ。
派遣切りとか意味解らん。
- 794 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:31:46 ID:W26fuVkD0
- >「派遣社員」とは要するに契約社員のことで、かつてから季節工や期間工と呼ばれる存在であった。
派遣会社の経営者がこんな認識でいいの?
あ、自分たちが不必要なピンハネ屋だと批判されちゃうからわかっていてごまかしているのか。
- 795 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:31:48 ID:1DShFumU0
- 派遣労働者を使うのは企業の甘え
- 796 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:31:49 ID:DWocSxIM0
- 自動車メーカ工場での期間従業員の募集なんて派遣企業が存在する前からあった。
今と違ってアルバイトとしては高収入な職種だった。
80年代中ごろ俺の知り合いが2〜3年自動車工場の期間従業員といして働き
数百万円を貯金して、その資金を元に飛行機の免許を取って今はパイロットになってる。
いつから自動車メーカ工場での労働がこんな低賃金になったのか、最近のニュースを見て驚くばかり。
いい加減、中間搾取をする派遣会社なんてものはブッ潰して、
せめて全額が従業員に渡るシステムに戻していただきたい。
- 797 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:31:52 ID:fSM9w+ZM0
- >>780
ザル・・・・法の網目を掻い潜る っつー事だろ(w
- 798 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:32:02 ID:OBMJgceV0
- >>786
設計とかの特定派遣じゃねーの?
でも、最盛期のトヨタの期間工も300k近く貰ってたみたいだけどね
- 799 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:32:05 ID:AFCdQWRN0
- >>1 この人って頭がおかしいの?
さんざん派遣社員からのピンハネで甘い汁を吸ってきて、しかも、用済みになれば
容赦なく切り捨てた側の人間だろ。
それが、派遣社員が生活保護を受けていることを批判してどうするんだ?
だったら、てめえが責任もって扶養するってのか?
派遣制度を拡大し続けて、労働者の一定数は必ず派遣社員であるという制度が固定
した状況で全派遣社員に対して、頑張れば正社員だ、というウソをなぜ言える?
頑張らなかったから派遣だと言って、その派遣から甘い汁を吸い続けたのは誰だよ。
ウンチが汚いといいつつウンチを舐めて金をもらうなよ。
- 800 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:32:07 ID:Rt11KniN0
- 派遣会社=やくざのイメージ サラ金とかわらん
- 801 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:32:15 ID:u4kuNSVD0
- 派遣斡旋みたいなヤクザな仕事やってる連中は
むしろ派遣の人に感謝すべきだろう
ピンハネだけしてるくせに
- 802 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:32:16 ID:arX7myfs0
- 生活保護うけとって労働意欲わくか知らんが、
受け取れなくて死んだら、間違いなくわかない。
- 803 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:32:34 ID:wVIdeLRVO
- ザ・アールなのか?
ジ・アールじゃないの?
- 804 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:32:40 ID:ocPfH+yk0
- >>757
べつに共産主義とか左よりというわけではないよ
ただ野放しやりたい放題資本主義は失敗したってこと
アメリカのバーナンキすら失敗を認めてる
ようするにあまりにも人間をないがしろにして、あまりにも多くの人間を不幸にした、
それが小泉らが進めてきたことの結果だからね。
- 805 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:32:40 ID:G/vPs9We0
- >1
これ書いた人、頭悪そう
- 806 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:32:49 ID:T/WIXcwpO
- 派遣村という名前なのに誰も派遣されてないし、またその気も無い件について。
- 807 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:32:51 ID:iMGIU+H40
- つーか、何十兆円の為替介入で助けてもらってた経済界の連中が自己責任とか笑えるw
- 808 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:33:03 ID:pOhYqW35O
- その派遣連中を低賃金で利用して、飯食ってる腐れハゲたかババアが何、偉そうな能書きほざいてんだw
奧谷とか、クズ中のクズじゃねえか(笑)w
さっさと死ねよ銭ゲバの恥曝しババアが!
- 809 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:33:04 ID:CVpY9C1O0
- >>797
このスレで吹くとは
やるなw
- 810 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:33:21 ID:3le4BJV50
- >>757
おいおい
1929の恐慌の結果がめぐりめぐって、女性・黒人・納税額に拘束されない参政権をゲットしたじゃないか。
共産化度ころじゃないほどの成果じゃね?
ここを覆せない限り億タヌ脂肪
- 811 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:33:33 ID:8/rMe3qS0
- 一つの会社の社長としての責任感。世の中に対しての責任感が非常に希薄な
方と言うか、見識の無い方だと思った。
- 812 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:33:38 ID:BI7ibSrf0
- なんで、元スチュワーデスが、いきなり人材派遣会社なんて起こせるの?
- 813 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:33:46 ID:0wATpGrw0
- 社会が悪いって誰も言ってない
違法の派遣会社がのさばりまくってるので
それを利用していた派遣先がたたかれてるだけ。
あと、こういうことが想像されてたのに
見てみぬ振りをした政府が叩かれてるだけ。
- 814 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:33:54 ID:vU5ZYoAaO
- >>1-3
まったくの正論
だが素直に同意できないのはなぜだろう…
- 815 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:33:58 ID:Mudd1Afy0
- >>766
大浜平太郎なんて、氷河期の3流卒(しかも留年?浪人?)でも、テレ東で高給とりだぜ(・∀・)
まさに低学歴の星(・∀・)
- 816 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:33:59 ID:RcMpO2KEO
- 明石家さんまの月給が8千万だからな(笑)
- 817 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:34:06 ID:8fGFTHDL0
- 労働力を商品にしてはいけない、って国際法で決まってんだよ?
それを日本は今までかなり無視し続けてきただけだからな!
マジで日本では、人材派遣会社にとって今までが天国過ぎたんだよ。
甘ったれるのもいい加減にしろよ!グローバルスタンダードに合わせろ!
都合の悪いところは隠すくせに、都合のいい所だけ国際標準を持ち出してんじゃねーよ!
- 818 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:34:41 ID:1C2x/Qdp0
- >>758
自社の社員じゃないもの、当然だ。
- 819 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:34:55 ID:W7l2djwpO
- 派遣社員のおかげで食わせてもらっておいてこれはないだろ
恩を仇で返すな
- 820 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:35:01 ID:tTQAoZnL0
- >>812
ここ数年爆発的に増えた何千もの人材派遣会社って
いきなり起こした人ばっかりじゃね?
- 821 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:35:02 ID:tdrrU6QJ0
- >>1
全財産をなくしても同じ事がいえるなら褒めてやろう
- 822 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:35:10 ID:ocnLjPkW0
- >>751
本当に競争社会というなら既卒お断り、新卒一括採用なんて仕組みは無いはず
なんだけどね。
それに入社試験一連の成績で待遇が決まるのはおかしいよ。仕事の良し悪しで
決めるべき。仕事の良し悪しに関わらず一定の待遇を得られる正社員は、まさに
競争の範囲外にいる。これに反論の余地は無いよ。
- 823 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:35:39 ID:d89GeYY80
- >>814
重いものの方が落下速度が速い。
程度の議論だからだよ。一見正論だけど、実際はそうじゃなかったって類の。
- 824 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:35:40 ID:UnesFo5tO
- 田舎じゃ仕事など何もない癖に道府県は企業に誘致して雇用を確保したいのが建て前
誘致さえ出来ればその先など見て見ぬふりしてた市町村が一番悪いんだけどな
税収さえ増えれば雇用体系など派遣だろうが契約社員だろうがなんでもいいってあたりがな
- 825 :名無しさん@八周年:2009/02/16(月) 23:35:42 ID:XM2KSsvx0
- 彼らが生活保護を受けるか受けないかは勝手だと思うな。
- 826 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:35:43 ID:jsGB4QWp0
- >>789
おいおいw
どこにそんなことが書いてあったんだ?
自分の書いたことに責任を持てよ。
君はチャンスとかそんなのばかり書いていたと思うが。
人に伝える努力をしてください。
そして頭でまとめてから書いてください。
- 827 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:35:47 ID:5OjP2UZU0
- ヘルプデスク業務で
派遣と請負と正社員とやってきた俺がいうと
平均的に考えて一番いいのは派遣。
働いた分残業代出るし、有給を全部消化しても文句言われない。
正社員は残業代でない、掃除は自分でとか、5年目社員までボーナス一律10万とか
はずれを引くと目も当てられない。
今は大企業社員なんで居心地はいいけれど、今後リストラされたら派遣を選ぶと思うよ。
あと請負は論外な。
- 828 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:35:53 ID:g1wl/NKQ0
- >>822
とりあえず同意
- 829 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:36:05 ID:8/rMe3qS0
- 言わないでいいことを言うものだから、ザ・アールから派遣されている人の
雇用が守れるのだろうか?
本当に責任感の無い方だ。
- 830 :(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2009/02/16(月) 23:36:05 ID:rY/lj+q+0
- >>804
バーナンキはマクロ屋だ。
マクロ屋は生来から経済政策をやりたがるものだ。
バーナンキすらと言うかバーナンキはそもそも新自由主義なんぞと言うものとは無縁。
- 831 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:36:09 ID:A2eyKK/NO
- イケメンだったら問題無い。あきらめろ。
- 832 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:36:25 ID:SvmNisw60
- 本人が悪いで済むなら、政治家とか要らないから
つか、個人の責任に矮小するなら社会作って生活する意味無いだろ
- 833 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:36:33 ID:W26fuVkD0
- >>812
すっちーの仕事を通じて財界のえらいさんと関係できたから。
※別にエロ話している訳じゃないからね!
- 834 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:36:40 ID:TrTclSgu0
- ボイン!の前のTHEはザではなくてジと発音だと日本人は疑う事無く思う人が多い。(文法上それが正しい)
でも、いわゆるネイティブにこの質問をすると、「えっ?そうなの?」という答えが返って来るらしい。
- 835 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:36:41 ID:u57PjgaU0
- 正論のようで正論じゃない意見だな
そもそも、派遣会社が大黒字で我が世の春を謳歌してる一方で、
解雇された派遣を税金で救うってのがおかしいわけで
それとも、こいつは連中を「殺せ」とでも言うのか?
- 836 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:36:44 ID:LH0lagIr0
- このババアまだいたのか
- 837 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:37:02 ID:yBtjyaOuO
- まぁ、鬼ババみたいな顔がきらわれる一因だな。
もっとも言動も嫌いだ。
- 838 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:37:04 ID:gUS4ee+B0
- 人の労働の上前はねるだけのオンナがよくもえらそうにwwww
- 839 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:37:05 ID:0i4yoEUvO
- マジで腹立つわ
- 840 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:37:11 ID:yFwvFDJY0
- まあ、確かに社会が悪いってのは変だな。経営者本人に問題がある。
- 841 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:37:18 ID:uEX4VOOrO
- 待遇改善を求めて派遣が労組を作り、派遣会社と交渉を始めたとたん、
煩わしいのは御免だとばかりに派遣先が派遣会社との契約を更改せず、
派遣と派遣会社ショボーン。
労組は直接雇用を求めていますが、
あなたが派遣先の人事担当だとして、雇いますか?
- 842 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:37:25 ID:JEtjnPOD0
- 言ってることは正論だろ。この人がいったのでなければだが。
工場の派遣工の話題は 風俗、パチンコ、酒、たばこ
給料でたらパチンコでいくら負けただの勝ったのだの
金を貯めたり、自己投資なりしてスキルアップを目指すやつが
ないこと少ないこと・・。がんばってる人もいるんだが
自業自得の奴らもかなり多い。
- 843 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:37:28 ID:qUW6ssgF0
- 派遣切りって、働く意欲のある人がクビになってるんじゃないの?
- 844 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:37:42 ID:h+cSb8mJ0
- そもそも派遣をなめすぎw
派遣の賃金なんて資材調達資金の一部から出てるんだぜ
基本的に扱いは人じゃないのよ物なの
商品価値がない派遣は切られて当然だろ
そんな事も考えず脳無しのくせに派遣になった奴が馬鹿だって事だよ
出来る派遣はこれからも仕事はある
目先の欲に目が眩んだ馬鹿が切られてるだけ
切られても、仕事を選んでると言う図々しさ
これじゃよほど景気が回復しない限り仕事にはありつけないって
楽して儲けたいなら頭を使えよ
使える頭がないなら仕事を選ぶな
- 845 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:37:45 ID:9GaR/MVP0
- 日本の新たなガン細胞、派遣会社。
- 846 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:37:50 ID:XDd2KHFo0
- ま、もっと悪くなるのは動かないだろうな
このスレ見てても思う
いがみあっていてもしょうがない、って殆どの人間が考えるようになるのは、まだかなり先の話だ
奥谷とかは、ごく自然に対立を煽り続けるだろうけどw
そうじゃないと派遣業は続けられないからな
正社員と派遣社員がいがみ合ってくれないと、派遣法改正阻止はできないw
それが盛り上がれば盛り上がるほど都合がよい
だから、この>>1の発言も奥谷本人の頭から出たかは疑問
誰かにそう言え、そう書け、と言われたのではないかな
日本壊しを目論むなら、いい手だよw
対立を煽るのは
- 847 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:38:05 ID:4hu0ksXj0
- 派遣会社の社長なら派遣会社の社会的役割を考えろ
自己責任に甘えて責任逃れをするんじゃない
- 848 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:38:12 ID:NmNj2e1P0
-
>>ザ・アール奥谷社長
空気嫁
・・・
- 849 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:38:15 ID:1C2x/Qdp0
- >>814
お前が言うなってことだろw
>>817
外注を否定するのか。
そうですか、頭悪そう…。
- 850 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:38:23 ID:JTQ7NLWcO
- 一度派遣の面接に逝った
採用条件は入寮(1R2人部屋で寮費は7万で光熱費は別途天引き)
場所は神奈川県某S市で1Rで5万が相場です。
作業着代が月1万、駐車場代が月1万(駐輪なら月5千)、寮からの交通費は無し(徒歩なら片道1h)。
もちろん断りましたよ。
- 851 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:38:27 ID:n7Z9h1Sp0
- >>835
え?黒字なら税金納めてくれるじゃん。
- 852 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:38:44 ID:W26fuVkD0
- >>827
派遣社員の有給の給料は派遣会社が出すんだから派遣先は文句言うわけないだろ。
派遣会社がとらせないと問題にはなっているけどな。
- 853 :(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2009/02/16(月) 23:38:55 ID:rY/lj+q+0
- >>822
おめーが書いている内容は、使えない奴は切る
まさに今の派遣切りなんぞ真っ青の競争社会だが?
意味わからん。
第一おめーが本当に人事やってんなら、
公正な勤務評価なるものがいかに難しく、いかに実現不可能なものか
わかっていそうなものだが。
いったいどこのファンタジー世界にお住まいですか?
- 854 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:39:23 ID:W1noG3YJ0
- 派遣切りされる万を超える人々を切り捨てる社会に未来は無いと思うけどね
そんな社会を望む人間は多くはないと思うし
この状況を放置するならば社会の崩壊になる
- 855 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:39:26 ID:jNCfXYK10
- 177 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 02:17:16 ID:7pEvdfmF
>>172
まさに俺がそう 派遣会社の寮にいて仕事も住まいも失った
給料は毎月の生活費残して仕送りしてたんで部屋も借りられない状態での解雇
年末の「就職安定資金融資」をどうにか借りられて現在のアパートにいる
実は40になって初の一人暮らしなんだけど、これでも一国一城の主になった気分です
年末の派遣村関連の報道をネットで見たり聞いたりしたたけど、一歩間違えば俺もその場にいた
今は失業保険の給付待ちだけど、十分贅沢だと感じてる。
178 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2009/02/16(月) 02:22:26 ID:BamGIaf/
仕送りしてた家族からいくらかバックして貰えば?
よほど困ったらだけど。
本人が困ってるのに仕送り貰ってる方が悠々自適にされたらむかつくっしょ。
基本的には金を残していない人は自己責任だし。
179 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 02:24:09 ID:v3dH2sBF
なんで仕送りなんかするんだよ、派遣に仕送りさせるような家族なんか切ればいいだろ。
180 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 02:27:18 ID:7pEvdfmF
>>178-179
仕送りは遠くにいる妻に(癌の治療費)です。
181 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 02:33:52 ID:V8zd4xe3
(´;ω;`)ぶわっ
182 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 02:39:45 ID:v3dH2sBF
全米が泣いた
- 856 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:39:30 ID:Mudd1Afy0
- 単純労働しかできないカスが単純労働をあてがわれてホルホルしてただけだろ?
そんな職は、不景気になれば速攻で縮小されるのはバカでもわかる
完全に自己責任だね(・∀・)
- 857 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:39:55 ID:fK42RV/60
- 生活保護を受けると就労意欲が失せるなんて発想がそもそもおかしい。
社会倫理的に間違った業種の人材確保が難しくなると正直に言えよ。
- 858 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:39:59 ID:/ebMrHQ90
- >>825
ハゲドー
余計なお世話だよ、日本の憲法第25条の生存権で保障されてる国民の当然の権利だし。
自分がもし無一文になっても生活保護に頼らなければいいだけの話。
たかが人材派遣会社の経営者ふぜいが他人にとやかく言う権利はないよ。
- 859 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:40:07 ID:5beCbf1w0
- 派遣の血をすすってる奴が何を言ってるんだろうね
スッチー上がりの売春婦め
- 860 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:40:11 ID:jsGB4QWp0
- >>842
客観的な数値(資料)はありますか?
ただの私的な見解ですか?
- 861 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:40:11 ID:0wATpGrw0
- >>827
それ30までの話だろ
30以上になったらヘルプデスクなんかでやってけるのは
社員だけだろjk。
- 862 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:40:21 ID:RcMpO2KEO
- >>814
人は物じゃないからね要らなくなったからってゴミクズの様にポイされたら
だったら力こそ正義社会のルール何て関係ない行きる為に殺しや盗みもやるぞって
人間らしさをないがしろにしたらそれなりに荒っぽいしっぺ返しはされるでしょ
人間生き残る為ならなにやっても良い何て世の中金が全てよりタチ悪いだろ
- 863 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:40:22 ID:UtLy2+dR0
- 全員に生活保護支給は確かにやりすぎ
- 864 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:40:40 ID:tZTnASLc0
- こいつの論理で言えば、
派遣を切った会社が叩かれているのも自己責任
- 865 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:40:49 ID:tTQAoZnL0
- >>826
読んでもない奴に責任とか言われてもなあw
で、君は何が言いたいの?
- 866 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:41:00 ID:G/vPs9We0
- なんだ奥谷か
だったらこの程度の文章なのも納得できる
- 867 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:41:10 ID:aIwTwojL0
- もっともなんだけど、政治が悪いって叫んでると、なんだか政治のこと知ってるみたいに思う人って多いから仕方ない
- 868 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:41:23 ID:A2eyKK/NO
- 顔悪い、頭悪い、努力もしない奴が何言っても何もならんよ。あきらめて家でマスかいとけ。
- 869 :世界童貞:2009/02/16(月) 23:41:39 ID:2JEs+oeS0
- このおばさんが言っていることは一面の真実だけど、
どこまでいってもシバキ上げ主義なんだよな。
あつくるしいw
- 870 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:41:49 ID:2Syr0aQD0
- お前らなんでこんなに必死なの?
いつもみたいに「そうだ自己責任だ」と唱和しろよw
派遣なんて、世間じゃ無能の烙印押され見捨てられたマイノリティ弱者だぜ?
こういうの見ると、2ちゃんて派遣とかワープアの巣窟なんだと改めて思う
人口構成が世間一般のそれとズレてんだよな
- 871 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:41:53 ID:T+8fi3G10
- >>856
展望のない単純労働にしてしまったな
休耕地の再生とかそっちの方向にリソースを振るべきだった
経団連系企業の希望にあわせるのではなく
外需が死んだら、ただ首を切るだけというのでは話にならない
国自体に地力もつかない
- 872 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:42:07 ID:Mudd1Afy0
- >>862
ゴミクズにポイされるようなやつは、しょせんその程度の無能ってこと
ゴミクズにポイされないように、どんな努力をしてきましか?ってこと
- 873 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:42:12 ID:ocnLjPkW0
- >>853
おれは全然競争社会じゃないのに、いかにも競争社会を
勝ち残って勝利者面した痛い勘違い正社員(全部じゃないぞ、一部)が
いて、そいつらが仕事もできないのに非正規社員を叩いているおかしさ
を言いたいわけ。
- 874 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:42:14 ID:CnFishxR0
- >>821
社員が見切りをつけほど会社が弱る事態になるかな?
そうなったらぜひ書物として作家にしたためてほしいもんだ。
- 875 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:42:23 ID:BNK1DnWk0
- 奥谷の言うことも一理あるが、奥谷は
アムウェイ(マルチ商売)の顧問は辞めた方がいいな。
- 876 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:42:31 ID:SvmNisw60
- 個人に最大限の自由がありその結果の事なら個人の責任だが
集団生活してる私たちは社会で生活する為にルールを作り自由を抑えてるのだから
自己責任というのはおかしい
- 877 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:42:35 ID:oQrlKsZw0
- おい、奥谷 半月でいいから介護やってみろ
それからモノを言え
- 878 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:43:00 ID:vnTHMRCF0
- 奥谷ババってネットで顔写真をググルと、無惨な写真が多いんだよ。
小生は、『スチュワーデスだったのに顔写真が無惨な奥谷さん』と
覚えていた。
奥谷ババが先日サンデープロジェクト(竹中十番勝負準備中?)に
出演したのを見て、『外面如菩薩内面如夜叉』と唱えてからおならを
三発こいてナントの奴隷商人に呪いをかけておきました。
- 879 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:43:14 ID:cOA0ui4X0
- >>856
国民に自己責任を求めるなら、政府は国民の税金を免除せよw
- 880 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:43:14 ID:W26fuVkD0
- 昔は期間工と呼ばれていたが問題になっていなかった
今は派遣となって問題になってきた
ということから推測するに今と昔の違いは派遣会社の有無だからとりあえずザアールを解体してみてはどうか。
>>875
まあそれは一応やめたよ。
- 881 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:43:38 ID:2NS2rilN0
- ★みんなでデータを集めようぜ!--派遣業界の実態★
●事務派遣の場合、派遣先から派遣会社へ支払われる内訳は、
労働者6割・派遣会社4割だった。
●家庭教師とかの派遣(ト○イとか)もかなりのピンはねしているよね。
1時間2500円だったんだけど、教えている子の親に聞いたら、ト○イには
5000円程度払ってたって!!ピンハネ率50%!!
●オレ自営業 派遣に頼むと一人28000円
実際バイトに聞くと貰っているのは7500円〜9000円だって
●某大手の派遣社員だけど(3月から登用されるが・・)、
俺のピンハネ率は毎月の給与ベースで30%+半期に一度は仲介手数料(給与1ヶ月弱程度)を支払っているから、40%抜程度。経理部だから自分で分かってしまうorz
●派遣先企業だけど、派遣社員さんに時給2500円払ってます。
派遣社員さんに聞いたらもらってる時給は1200円でした。(ピンハネ50%以上)
●うちの会社に来てる製造関係の派遣の子たちは時給1050円しか受け取っていない。
派遣元業者には、2100円も払っているのに。
●校閲の派遣してて時給1500円、月換算で20万程度の手取りなんだが、
派遣先の人に50万くらいもらってるよね? って言われたことあるわ。
●大手メーカーだが、派遣会社によるピンハネは6割だ。
●俺の場合派遣会社は50万円を受け取り、
で俺は残業しなければ手取り18万円だった。
- 882 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:43:39 ID:u57PjgaU0
- >>853
やっぱり馬鹿なんだよなぁ
あんた「切る」って簡単に言うけどさ、殺す訳?
Kilなのか?
もしそうならキチガイだが、そうでないなら考えが足らないぞ
企業が切った奴は、税金で救うのが今の現代社会なんだよ
競争社会を煽って旨みだけ吸い上げて、残った残飯は税金で処理しよう
ってのが、>>1に代表される連中だ
- 883 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:43:41 ID:vSni8vL90
- これからは雇用調整助成金なんぞで社員休ませる企業続出するだろう・・・
派遣村の人だけ叩けまいが・・・
- 884 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:43:48 ID:pOhYqW35O
- >>25
無知なバカが奧谷擁護かw
さっさと死ねやクズ
- 885 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:43:58 ID:pW41/3dXO
- 派遣がゴキブリだとしたら、そのゴキブリの血を吸ってるダニが派遣会社
奥谷が言ってることは醜い自己弁護に過ぎない
お前は社会や派遣の人を語る資格はない
- 886 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:43:59 ID:jsGB4QWp0
- >>865
だからー
>>789で言ってたことをどこに書いているか示してくれるだけでいいんだよ?
簡単だろ?
一応全部読んだつもりだけど、見落としてたら悪いしね。
日本語わかるよね?
- 887 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:44:18 ID:JEtjnPOD0
- >>860
実際にトヨタの工場で勤務している友人や知人(正社員と派遣両方)からの
聞き取りで、統計はとってないね。
- 888 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:44:25 ID:UtLy2+dR0
- 生活保護批判は中々勇気があるな
派遣切りについてはやはりおかしいだろ
こいつの言ってる事半分だけは同意だな
- 889 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:44:38 ID:RcMpO2KEO
- >>872
読解力ねえなお前は(笑)
- 890 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:45:09 ID:DWocSxIM0
- >>833
CAやってるだけじゃ財界のえらいさんのコネは出来ないよ。
飛行機の中で知り合いになるなんてのは素人の妄想。
お仕事中にお客さんと込み入った話をする暇なんてない。
財会にコネを作ったのは、むしろCAを辞めてかだと思う。
なぜCAがここまで上れたかって?たぶんいろんな事やったんだと思うw
- 891 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:45:09 ID:SsKS5TDP0
- >>822
うちの会社ではありえないとても酷い会社で勤めてるようですが、
派遣社員が優秀なら雇用期間終了後に正社員として雇用される
はずですよ 能力がとても優秀ならですよ
そんな駄目な社員がいるなら、人事担当なのに降格・低評価・リストラもできないのですか?
- 892 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:45:32 ID:1C2x/Qdp0
- >>870
2chは底辺が多いのかも。
派遣の意味も知らないんでしょ。
- 893 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:45:41 ID:Mudd1Afy0
- >>889
などと言ってるからバカにされて結局ポイされるwwwww
- 894 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:46:08 ID:uEX4VOOrO
- 年金の掛け金を毎月払って、月6万円の年金生活。
社会保障費関連を全く払わずに、月17万円の生活保護。
どっちが得かよーく考えてみよう
- 895 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:46:10 ID:5beCbf1w0
- こいつは派遣だけじゃなく全ての労働者が嫌いなんだよ
こいつの会社が倒産しますように
- 896 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:46:22 ID:vSni8vL90
- 野田聖子のマルチ商法擁護の裏にはコイツw
- 897 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:46:24 ID:L5kwwHK/0
- 元スッチーで枕営業の鉄人にして黒い手配師は言うことが違うなwww
- 898 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:47:08 ID:A2eyKK/NO
- 暗いと不平を言うよりもすすんで灯りをつけましょうw
- 899 :(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2009/02/16(月) 23:47:38 ID:rY/lj+q+0
- >>873
うんうん。
仕事できない奴は明日はわが身の派遣叩きなんかやんねーから。
>>879
無理。
ノージックが主張するような最小国家ですら国防と警察は存在する。
なぜならば、自己責任の世界と言うものは取引活動の安全によって初めて機能しうるから。
少し勉強すればわかりそうなものだがw
- 900 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:47:41 ID:I5YHZhTDO
- 派遣会社の仕事はなんでしょうか?
仕事の紹介と就職の斡旋ではないでしょうか?
景気の影響で仕事が無くなり、住むところを失ったのは、企業が悪い社会が悪いと騒ぐのは本末転倒である。
では派遣屋の仕事はなんですか?
派遣屋は仕事を探してくるのが仕事ですよね。
大不況を理由に仕事がありませんとみっともない言い訳をしないで下さい。
不景気だろうが大不況だろうが仕事を探してくるのが派遣屋の仕事です。
大不況で仕事の紹介や就職の斡旋が出来なく、派遣屋が切り捨てた人に対して叩くのは本末転倒である。
みっともない言い訳しないで下さい
ザ・アール奥谷社長!
てめえらの派遣切りで自殺している人がいるんだよ!
人 殺 し の 派 遣 屋 !
- 901 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:47:45 ID:u57PjgaU0
- 派遣が国民社会に及ぼすコスト高と、その恩恵を得てる企業の格差の問題だよ
今のままだと、企業側が儲けすぎなんだよ
- 902 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:47:46 ID:RAiIeht+0
- うるせー糞創価奥谷
- 903 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:47:51 ID:rmwbFDvM0
- ありゃりゃ、こっちもみなさんも、アイディーが赤いぢゃないか
どうしたんだい?
- 904 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:47:56 ID:yFwvFDJY0
- まあ、少なくとも派遣は今時マイノリティじゃねえな。低給正社員も含めれば
圧倒的に大多数の庶民となる。
- 905 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:47:57 ID:G/vPs9We0
- >895
宮内が救済するから心配するな
- 906 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:48:12 ID:h5rsT9z10
- 本人と、派遣会社が悪い。
両方悪い。
- 907 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:48:35 ID:DhSM90jG0
- >>884
>その派遣連中を低賃金で利用して、飯食ってる腐れハゲたかババアが何、偉そうな能書きほざいてんだw
人材派遣業ってそういう仕事ですけど? 昔っからね。
まさか知らなかったなんてゆとった考えじゃないよね?
- 908 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:48:36 ID:vnTHMRCF0
-
お前、自分から辞めるって言ったんだからな、アルヨ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ!
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ / 从从
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ ビシッ
(⌒)
悪魔超人 ノ ~.レ-r┐
田碩(でんせき; Den Seki)ノ__ | .| ト、
〈 ̄ `-Lλ_レ
 ̄`ー‐---‐′
- 909 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:48:37 ID:2Syr0aQD0
- >>892
やみくもに他人を叩いて悦に入るのは底辺の憂さ晴らしかw
でも派遣や氷河期のスレだけ擁護派が多いから、すぐ正体があぶり出されるw
- 910 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:48:39 ID:XQGubA0o0
- >>898
♪ちゃちゃちゃ〜ちゃららららちゃちゃちゃ〜
- 911 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:48:44 ID:9k3l8GO60
- 奥谷禮子?
お前が言うな!
- 912 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:48:44 ID:Jrfb2qt50
- 派遣労働者の首切った奥谷がーーああー
派遣労働者にナイフで首切られるーーううーー
あると思います
- 913 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:49:38 ID:AiJ4HwA40
- 派遣で食ってる人が派遣のこと悪く言っていいのか
- 914 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:49:56 ID:T+8fi3G10
- この後どうなる事やら
国全体が
まあ、欧米が底辺を見るのはまだこれからだし、日本も当然そういう事になるけどな
ロシアとかはそれを見越して、保護主義に走ってるなw
軟着陸できたらできたで良いし、そうでなくても被害は最小限ですむw
- 915 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:50:09 ID:vq8GLqls0
- >>775
そりゃ反対するさ。売国奴だからな。
日本をぶっ壊したいのさ。小泉と同じアナの狢なのさ。
- 916 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:50:09 ID:ZwMeOpe3O
- >>894
どっちも不遇
- 917 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:50:23 ID:4hu0ksXj0
- 派遣要員が金になる時は利用して、派遣要員が経営の足かせになると思ったら
自己責任で派遣要員を切り捨て。
都合のいいとこだけ利用するつもりだろうけれど、そういうところ、全部みんな見てるぞ
、
- 918 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:50:46 ID:2Syr0aQD0
- >>904
勝手に低給正社員を含めるなよ
マイノリティという自覚があるって事がバレバレだぞw
- 919 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:51:10 ID:jsGB4QWp0
- >>913
普通だったら、派遣を守る立場じゃないといけないのにね。
よくこんな会社に登録してる奴がいると思うよ。
- 920 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:51:13 ID:JEtjnPOD0
- んで、派遣が禁止されてたらこいつらは皆
正社員として雇ってもらえてたの?
それともただたんに無職が増えただけ?
- 921 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:51:15 ID:SsKS5TDP0
- >>906
同意
どっちも悪いのに、両方ともお互いが悪いと言う
景気が良くなれば、お互い両思い
中間マージンでぼろ儲け、能力なくても楽な仕事
- 922 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:51:18 ID:tTQAoZnL0
- >>886
あれ?>>760で結局何が言いたいのかって聞いたんだろ?
それを受けて一番言いたい根柢のところを答えただけだぞ?
どのレスに書いてあることが一番言いたかったことなのか?って聞いたのか?
きちんとそう書いてくれ
そもそも俺は自分から始めた話じゃなくて
>>314で反論から始めただけなんだから、自分の意見から書いてないぞ
- 923 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:51:20 ID:ocnLjPkW0
- >>891
ま、おれは下っ端なんでな。そういうのは俺はあまり口にできない。
おれの感覚だが、経営者は平均より下の正社員よりは仕事ができて、切りたい
時にはいつでも切れる契約社員を望んでいるようだ。
ま、それでも優秀すぎるとすぐに逃げられるので、仕事はできるがお人よし
みたいな奴を正社員という人参をぶら下げて、囲い込みしろ、みたいな無茶な
話はされたことがあるw
- 924 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:51:41 ID:bAL08aM80
- 偉そうなこと言う前にピンハネ率公開してくださいな♪ > ザ・アール社長さん
- 925 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:51:41 ID:9/KXxHds0
- すげぇどうでもいい事だけど
ザ・アールじゃなくて普通、ジ・アールって言うんじゃないの?
この会社の正式な社名しらないが
- 926 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:52:17 ID:a1ejU/oj0
- 派遣ができて損した人・・・土方
派遣ができて得した人・・・事務
- 927 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:52:21 ID:PQSxZ4cT0
- 自己責任は当の本人が状況改善のために用いるべきであって
社会保障システムから排除する為に使うのはやめたほうがいいな
自業自得の怪我だろうがその責任は問われずに医療を受けられる
自業自得の失業だろうがその責任はどこにあるかは問われず救済を受けられる
- 928 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:52:25 ID:Rt11KniN0
- マルチ商法入れた犯罪者か
- 929 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:53:09 ID:8vu6cLUVO
- 人材派遣なんて綺麗な言葉で飾っても中身は手配師のまんま。
人を人と見ず、道具以下の扱い。
奥谷は一度自分が派遣となって肉体労働してみろよ。
そして手にした給料とあてがわれたアパートの布団で寝てからモノを言え。
- 930 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:53:10 ID:r9/mGRS30
- >>877
介護施設買収して理事長って肩書きを手に入れて介護の専門化を名乗るってのが関の山
ワタミはそれと同じことを学校でやって教育の識者を名乗ってるよw
- 931 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:53:15 ID:T+8fi3G10
- >>920
幾分かは正社員として雇用されていたろう
だから、内需については今よりはよい状態だったろうね
正社員となってる連中同士なら結婚もするだろうから、当然住宅や車、子育て、このあたりの需要が発生する
今よりはよい状態だろうというのは、普通に想像できるね
海外進出した連中も多くは失敗してるしw
トヨタや日産は内需でしのげただろう
- 932 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:53:17 ID:NOmggHZw0
- トヨタが叩ければ何でも良いニダ!
- 933 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:53:20 ID:RcMpO2KEO
- 荒っぽい人切りも一人二人ならどうって事無いが
それが100人1000人になったら立派なビックパワーだからね
金持ち襲ったり商店破壊したり大企業の社長が吊し首なんてのも起るんじゃないの
食わせてくれないキャプテン何て海賊社会じゃ打ち首だからな
大企業が力を持っているのと同じく弱者も集団になれば声が通ってしまうこれも現実だよ
この力の前に企業や政府も動かざる得ないこれもリアル
- 934 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:53:21 ID:yFwvFDJY0
- >>918
俺は派遣より低給な正社員だが、派遣人口は多いぞ。
どう考えても高給社員のほうがマイノリティだろ。
- 935 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:53:26 ID:UtLy2+dR0
- 驚くべきは年末年始に「派遣村」に集まった五○○人のうち、生活保護を希望していた二七二人全員に
受給決定が出たことである。手取り一七万円を受け取って、保険もすべてタダという状況で、働く意欲が
彼らに生まれるのだろうか。
↑
この部分だけ同意
- 936 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:53:35 ID:HI5Hl/VV0
- 自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
- 937 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:53:44 ID:XQGubA0o0
- >>1
一々ごもっともだし、正論なんだけど、
お 前 が 言 う な
ってことで宜しいでしょうか?
- 938 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:54:36 ID:gUS4ee+B0
- たたけば、埃がばっさばさでそうだなw このばばぁw
- 939 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:54:51 ID:2Zg14LBL0
- >>929
>肉体労働してみろよ
既に経験済みじゃないの?
下半身のな・・・
- 940 :1000レスを目指す男:2009/02/16(月) 23:54:52 ID:OXZS9Mmw0
- つーか、やっぱり社会が悪いと思うから派遣法を改正するわけでしょ。
馬鹿じゃないの。
このまま儲けさせろって言ってるだけじゃん。
欲に凝り固まった我利我利亡者とは、この老婆のことだな。
- 941 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:54:58 ID:2PjBIDjdO
- だいたい仕事クビになって早速生活保護いうのはおかしいんやないの?
安易過ぎると思わない?
- 942 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:55:27 ID:h1dv2xIy0
- 奥谷を擁護してるのって、どこのやつなのかな。
愛国いってて、実は売国奴の連中?
- 943 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:55:28 ID:wCiS+NBg0
- 悪い制度は、改めなくてはならない。
これは原則。
Oは他人の上前をはねて生きている吸血鬼みたいな存在だから、
どんなことを言ってでも抵抗したくなるという気持ちはよく分かる。
- 944 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:55:33 ID:XDd2KHFo0
- >>936
本当にその程度の考えでやっていた感じだから困ったモノなんだよな
実際は国民生活の保護を放棄したら、国が成立しないのに
その手前で政情不安、治安悪化、政権交代が発生するがw
- 945 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:55:51 ID:uzY4eSHk0
- 反応してしまうネタではあるけど
こういう人もいるってこと。
で、ここ数年は本流に居つつあったってこと。そろそろ潮時だろ
- 946 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:56:04 ID:W1noG3YJ0
- 生活保護でヒステリック騒げば
感情のコントロールができると考えたのだろうか
個人に対する性悪説と保守的思想をくすぐるのだろうか
そんなバカなことはもう通用しないのに 呆れるよ
- 947 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:56:04 ID:sc3gmnCl0
- 奥谷はクソだが、ここまで正論ぶちまけられちゃあしょーがねぇ。
- 948 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:56:33 ID:4hu0ksXj0
- 派遣要員が苦しんでるのは派遣要員が努力をしなかったから、
と派遣要員に責任をすべて押し付け、派遣に法規制をかかるのを避けようとしてるんだろ、この社長
- 949 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:57:02 ID:JEtjnPOD0
- >>930
その幾分かから漏れた人は失業者となるなら
その分内需が悪化しないの?
また、その分企業側の負担が増えてるわけで
人材の流動性に難が出たわけで、新規投資に難がでたりで
一時的な経済回復すら起きずにもっとひどい状況になってたりはないの?
- 950 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:57:08 ID:A2eyKK/NO
- 仮にオマエラが権力を得たとき、わざわざ貧乏人を助けるかよw
- 951 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:57:14 ID:2Syr0aQD0
- >>934
え?
日本の労働人口数千万人のうち、派遣なんてほんの数百万だろ?
どう考えてもマイノリティ
- 952 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:57:39 ID:cC7HhHRp0
- >>950
www
まぁね
- 953 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:57:42 ID:MWIMIYFe0
- >>1
生活保護の現金支給だけは止めた方がいい。
壁がない刑務所みたいなのを建ててそこに収容。
基本的には長居したくない環境にしておくべき。
- 954 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:57:53 ID:9fyAogjc0
- >>936
ヤバい経済学に似たような話あったよね。
犯罪の発生率と中絶の話。
- 955 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:58:17 ID:jsGB4QWp0
- >>922
ちょっと呆れたわ。
ただ一つわかったよ、君は典型的な自己中ってことがね。
人に伝える力が足りないんだよ。
自分の意見を書くにしてもおんぶにだっこじゃ、人には伝えられんよ。
君の意見に対しての反応でわかっただろ?
何人かの人が「?」ってなってたのを。
自分では正しいと思って書いているつもりでも、相手に伝わらなければ何もならない。
- 956 :(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2009/02/16(月) 23:58:40 ID:rY/lj+q+0
- >>950
権力を支える権力基盤による。
貧乏人に金をばら撒けば自らの権力を強化可能であれば、権力者は貧乏人に金をばら撒く。
チャベスの様に。
- 957 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:58:41 ID:XQGubA0o0
- >>950
まあ、まず助けないねw
寧ろ、嬉々として搾取するだろうね。人間なんてそんなもんだ。
- 958 :1000レスを目指す男:2009/02/16(月) 23:58:45 ID:OXZS9Mmw0
- まあ今回の事件で、企業の視点からだけ物を考えてると、国家危急の時に大変なことになるということはわかった。
- 959 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:58:48 ID:RYUcsavS0
- 正論だな。ザ・アールという派遣会社が一番悪い!
- 960 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:58:55 ID:by7NHG/90
- 派遣切りされた者があれほどハードルの高い生活保護を受給できるのなら
派遣切りにではないけれど食うや食わずの生活を強いられている底辺にも
生活保護を受給させてやれよ!
この世は騒いだものの勝ちなのかw
それじゃ冷たすぎるぜ、たらふくうまいもん食ってる政治屋さん達よう!
- 961 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:58:58 ID:u57PjgaU0
- >>941
安易過ぎるも何も、生存権ってのがあってだな
弱い奴は切り捨てるっていっても、昔みたいに野垂れ死ににはしないんだよ
派遣企業は、こつらはピンハネ・切り放題の社会を作るコストを
税金使って作ってるんだよ。なんでそれに怒らないんだ?
不思議でならない
- 962 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:58:59 ID:1C2x/Qdp0
- >>930
そこの社長、いろいろ改善してるようだが。
この前講演やったんだから聞いてくれば良かったのに。
- 963 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:59:00 ID:RcMpO2KEO
- 勧善懲悪なんて無いよひとつの欠点見付けて派遣は自業自得だなんてナンセンスだな
まじめに働いてたら後ろからナイフで刺された様なもんだこんなの
ただ国が違法と認めて無いからね派遣殺しは合法だから
法が認めればレイプだって人殺しだって出来るそれが法治国家の恐ろしさ
- 964 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:59:10 ID:VdVCZegL0
- わざわざ自分から敵を増やして、いったい何がしたいんだこいつは?
- 965 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:59:44 ID:LH0lagIr0
- いまだにこういうネオリベ的思想の持ち主がいることに驚き
ババアは市中引き回しの上晒し首でおk
- 966 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:59:57 ID:MALnZv7AO
- 最近は悪質な犯罪者までが犯罪の原因を社会のせいにして、テメェの犯罪行為を正当化しているから許せない!
自分の責任は全く無いという考えは、クビになったという現実から逃げているだけにしか思えない。
- 967 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:00:04 ID:MCqCJrbG0
-
縮棲撲り紙屑拾ひの類、傾く軒を連ねて中には障子代りに廷を釣り
昼も戸を閉じて寒さを凌くなど言語に尽きたる惨状
- 968 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:00:27 ID:+B3fCFq80
- 就労者の1/3もダメ人間がいる国は終わりだなw
- 969 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:00:32 ID:XDd2KHFo0
- >>950
助けるw
俺はどっちでもいいからな
それなら陰気な顔が少ない方がいい
- 970 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:00:54 ID:/ixSeQXD0
- >>1
保険等差し引いて手取り17万以上の仕事を用意してから発言しろよ。ババアwww
- 971 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:00:59 ID:6diDIem+0
- >>965
ネオリベの定義が拡大されていっているwww
どこまで、広義になるのやら。
- 972 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:01:05 ID:wnlnU5uTO
- 奥谷の会社の派遣社員は、明日にでも派遣先に直接契約を申し出るんだな…そうすりゃ派遣会社の営業はすぐ麻痺する。
- 973 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:01:12 ID:Kfszbwzu0
- 派遣会社の社長ほど派遣バカにしてる存在もいないよな
なんでわざわざそんなとこで働いてる奴がいるんだろう
派遣会社なんていくらでもあるじゃん
- 974 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:01:14 ID:RTkHibu10
- 奥谷の存在のほーがやる気なくさせるだろ
- 975 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:01:17 ID:MpN2VfBc0
- >>951
ググってると出まくる3人に1人とかいうデータは嘘か。 そうか。
よくわからんが世の中の大半は幸せなんだな。
- 976 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:01:19 ID:ocnLjPkW0
- >>961
ただのストレス解消か、ネットオナニーしてるんだろ。
- 977 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:01:49 ID:JEtjnPOD0
- >>971
そら朝鮮人やネトウヨの定義並に広くなる
- 978 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:01:53 ID:LH0lagIr0
- >>971
あ?時代の遺物は死ねよ
自己責任を念仏のように唱えてろ
- 979 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:02:03 ID:PQSxZ4cT0
- 健康で文化的で華やかなホームレス生活を営む権利を保障したらどうか
テントとかかっちょいいデザインで
- 980 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:02:25 ID:vnTHMRCF0
- >913 :名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:49:38 ID:AiJ4HwA40
>派遣で食ってる人が派遣のこと悪く言っていいのか
そう考えていた頃が小生にもありました。
派遣会社は5割抜いてもいいけど多重派遣は現行法に基づいて厳しく
取り締まるべきと小生は何年も前から訴えてきました。ググってよ。
非正規でしか生きていけないと悟った日、自分達の田んぼの草むしりには
自分たちも参加すべきだとわかったのです。
- 981 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:02:46 ID:r9/mGRS30
- >>962
学校経営と教育とは全く違う
タクシー会社の経営者が自動車の運転技術に一番長けているかといえばそうでもないだろ
- 982 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:02:46 ID:7UXu3BADO
- >>956
そう、結局は数だからね。
一部の人には残念かもしらんが
日本は貧乏人に生きやすい国にシフトする。
だって貧困層を拡大しちゃったんだから。
- 983 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:02:57 ID:/IQpFoVP0
- 「被害者」って別に持ち上げてるわけじゃないんだが。
罰則がないからって契約途中で切るような会社、
バッシング受けても当然だと思うがね。
- 984 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:03:14 ID:9qDAKoVN0
- おいおい、クズども。
お前らクズは派遣村の住民に批判的だったんじゃないのか?
なら、正論だって拍手を送れよ、クズ。
どうした?
クズだから、アタマ弱いから、ちゃんと考えられないの?クズ
- 985 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:03:17 ID:tTQAoZnL0
- >>955
レスを聞く聞かないは自由だと思ってるし、
わからないと言われればできる限り答える、力が足りなくてもね
君の人に伝えるような文章を書くべきだ、力無いものは書くな
って他人に強いる意見の方が自己中だと思っちゃうけどね
- 986 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:03:23 ID:XQGubA0o0
- >>961
貴方が怒るのは勝手だが、他人も同じように思うとは考えないことだ。
- 987 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:03:36 ID:6diDIem+0
- >>975
それは、非正規では?
- 988 :(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2009/02/17(火) 00:03:37 ID:dELr4YPs0
- >>978
時代もヘッタクレもねーから。
貧困が自己責任でなく社会の責任かつそれが保障されるものならば、
誰も労働なんぞしなくなる。
古今東西永遠の真理。
- 989 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:03:39 ID:RFJgsIYs0
- >>961
派遣企業はずっとピンはねしてたんだから、こういうときは派遣と生死を
共にすべきだよな。
でも、派遣に安易に生活保護を与えるのには反対だ。
というよりも、現在の生活保護が恩遇すぎて話にならない。
生存権を保障するためなんだから極論を言えば家畜と同じ水準で
生かしておけば問題ないはずだ。
- 990 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:03:40 ID:viTiPyYcO
- 今回、契約期間満了前に切られた人も多いんじゃないか?
確かに、貯金してないのはどうかと思うが、そもそも貯金出来るような収入があったのか疑問だし。
- 991 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:03:45 ID:8Bote0Cw0
- 極端なこといってるな。正論じゃない。
- 992 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:03:57 ID:vAxWeKOG0
- この社長の二つのポイントがわかった
派遣切り→派遣の努力が足りない
派遣先がない→従来の産業と違った新しいものを考えよ
結論
派遣制度は何も悪くありません。
派遣制度をこれまでのようにいつまでも続けましょう
- 993 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:04:13 ID:ge94bwPK0
- おいおい、そりゃ登録したからって一発契約させてあげただけで
給料からずっと4割5割抜き続けるビジネスモデルをあらためてから言えよw
- 994 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:04:16 ID:e8/7Oi7p0
- ま 斬られ派遣は、結局は努力不足の自己責任だな
- 995 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:04:25 ID:2Zg14LBL0
- 1000なら奥谷は豊田商事の二の舞
- 996 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:04:27 ID:Je3ZvGnV0
- >>986
あぁ、派遣会社の社員ですか
死ねよ
なんで企業のコストカットを税金でやらされるんだか
- 997 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:04:27 ID:Qw8dy24Q0
- >>984
派遣法自体が生み出した所があるからなw
それなら派遣緩和自体を止めておけば良かっただけの話
突き放した言い方をすればそうなる
- 998 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:04:36 ID:ZS+TbQ+B0
- 郵政の闇を徹底的に解明して
この世に正義がある事を示してくれ
- 999 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:05:10 ID:nEprh4KU0
- >>961
>なんでそれに怒らないんだ?
>不思議でならない
お前、国が税金使ってお前に無断でやってることに
ちゃんと逐一同じテンションで憤慨してるか?
- 1000 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:05:13 ID:ju3yZLZo0
- 「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
(片山虎之助 岡山県選挙区? 2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9 月19日号49ページ)
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
(小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世) <改革詐欺師 郵便局の世襲は許さなかったが、間もなくセガレが世襲
「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家 パソナ特別顧問) <曲学阿世 河上肇のチンカスを飲め
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世) <愛国詐欺師
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
(折口雅博 日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事) <元経団連理事 逮捕目前? 現在は海外逃亡中
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長) <弱いもの苛めが大好きな柔道六段
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長) <村上ファンドのパパ かんぽの宿
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員) <創価、創価?
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長) <創価、創価?
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
282 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)