■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査】 スズメ、激減…1990年以降で最大80%も減る★4
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/02/04(水) 16:23:26 ID:???0
- ★スズメ 国内生息数、半世紀前の1割に 全国調査で判明
・国内のスズメの生息数が1800万羽にとどまることが、立教大理学部の三上修・特別研究員の
調査で分かった。餌場の田畑と、巣を作る木造家屋の減少などにより、最近20年足らずで
最大80%、半世紀前との比較では90%も減少したとみられる。スズメの生息数を
全国レベルで推計した調査は初めて。
調査は08年5、6月に実施。気候の偏りなどを考慮して秋田、埼玉、熊本の3県を調査地に
選び、住宅地▽農村▽森林−−など五つの生息環境について巣の平均密度を算出。
国土交通省が持つ建物用地や森林などの面積データとの比率を基に、巣は全国に
約900万個あり、個体数はつがいで約1800万羽と推定した。
減少率は農作物の被害面積や、有害鳥獣駆除数の推移などから推定。個体数は90年以降
80〜50%程度減り、60年ごろとの比較では10分の1になった可能性もあると結論付けた。
三上特別研究員は「まだ保全の緊急性が高いとは言えないが、個体数の変化をモニタリングし、
減少の原因を突き止める必要がある」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090203-00000003-maip-soci
※画像:仲良く柿の実をついばむスズメ=横浜市港北区で、岩下幸一郎撮影
http://ca.c.yimg.jp/news/20090203110544/img.news.yahoo.co.jp/images/20090203/maip/20090203-00000003-maip-soci-view-000.jpg
※関連スレ
・【動物】 迷子の子スズメを、近所の大人スズメ10羽が「子育て」…福岡
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216262478/
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233668825/
- 2 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:24:22 ID:DQfCRBJ70
- 食餌にしている虫の数も激減しているんだろ
- 3 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:24:44 ID:3nSGSBVg0
- おいしくいただきました
- 4 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:25:55 ID:7j+sSSE20
- そういや見なくなったな・・・。
- 5 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:26:00 ID:He/P3bjZ0
- >>3は半島人
- 6 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:26:27 ID:7Ya+MVfp0
- 3羽揃うと牙をむくんだっけ?
- 7 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:27:16 ID:RgJRdEkN0
- というか1800万って壊滅に近いよな。
人口より少ないなんて・・・
- 8 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:27:22 ID:cnl8iiw40
- すずめは団体行動するからな・・・夕暮れの寝床にしているところなんか、
すごいぞ・・・・
- 9 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:27:29 ID:NFnZC+mD0
- そういえば見なくなった
カラスばっかだよ
- 10 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:27:39 ID:DQfCRBJ70
- 小学生の頃は電線に止まっている雀をパチンコで狙い撃ちして遊んだ
当たった例なかったけどなw
- 11 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:28:03 ID:3nSGSBVg0
- >>5
2GETに失敗しただけで半島人呼ばわりかよw
- 12 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:28:06 ID:K+6P3AGm0
- _,,. -/ヽ._
,. '"´ /__@ ', `':, __
,:'´ _rァ'-‐'ァ;' ̄`ヾ7'-、 ,.:'´
!. _rァ'イ /-/‐! ハ!_/l Y〉 ,.'´ げ
r'く ノヘレ'-‐'‐ レ' 」_`レi,( ノ ふ
'Y i ,ハ" ____ ,,!ハ ,. -' っ
k-、! ! ト.、, i´ ノ ,.イ ∠.,__,.-、.,__ __ノ´
ノ´,ハ./>イi`ニ7i´、_ハ'」 ___  ̄
〈ヘ./ri、__rヘ'ヽ,_/ム!ヾ,ィr-、 l/ i
.',-‐'"Yゝ'-rァ-'、! `ヽ_) <] ノ!
rゝ,'"´'´ i/ー‐'}_>'く_! (_ノ
.〉::::>r--‐┘" .}{ ,ハ、
└ァ'Y ゝ-‐- 、,}{. イ `ァ、_
く:::ン' ´ ___ヽ!' _i/7`':、
rく /∠__,.ィ7´,.-ヽ!_,.ィ'ンー'ー‐'
`ー'^'ー^'ー`'へ、_,_!
- 13 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:28:22 ID:ROfNG1xt0
- カラスを駆除しろ。カラスは今の10分の1でいい。
- 14 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:28:27 ID:z6WYTdx80
- 東京の雀は人なれしすぎ
公園で鳩にえさやるのはよく見る光景だが
雀も弁当目当てでねだってくるw
かわいい
雀に囲まれて食べるのは悪くない気分
カラスも何気に混じってくるがw
お前はお呼びじゃないよって感じw
- 15 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:28:44 ID:wF7BaxHw0
-
スズメはチョンチョン歩いてムクッとして可愛い。
- 16 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:29:21 ID:f60D+wYE0
- >>10
男って残酷
- 17 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:29:29 ID:pGpzBeSe0
- 良く見るけどな、いつも信号機の中に巣を作ってるぞ @池袋
- 18 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:29:41 ID:lLGwZAeV0
- ハトいらね
- 19 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:30:12 ID:PW138uKv0
- 在日が増えたからです
- 20 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:35:55 ID:zg7VfsdP0
- すずめの焼き鳥
ちょっと食ってみたことがある
生で見ると、グロテクス
どこで取れたのと聞いたら
中国からの輸入品だった
それから食わなくなった
- 21 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:35:57 ID:FQEE6lw3O
- スズメってハンターに狙われる訳でも無いのになんで減ったんだ?
最近はスズメじゃない小さい鳥が空に黒い絨毯作ってて怖い。
- 22 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:37:04 ID:zfsBKfk30
- おれはヒヨドリが嫌いだ
あいつらの鳴き声ときたらギーギ―うるさい
メジロが食べているミカンを食い散らかしたりする
姿も色も 可愛くないぞ
- 23 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:37:10 ID:IF0Evng3O
- ほんと見なくなったな
- 24 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:37:59 ID:3z+VoXfE0
- スズメは確かに見なくなったな。
カラスは物凄い増えてる気がするんだが。
おちおち公園でランチも食ってられない。
- 25 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:38:07 ID:nCcPorxo0
- ↓電線マンが一言
- 26 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:39:37 ID:9veXPI0MO
- このスレ見てから通勤途中に気をつけて雀を探してみてる。
うぉ!?マジで雀いねぇ!ムクドリは馬鹿みたいにいるのに!?
神奈川県央部
- 27 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:39:59 ID:zpYaGG3l0
- うちの周りはうじゃうじゃいるぞ、スズメ
カラスも死ぬほどいる
カラスのいるときはスズメは見かけない
- 28 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:40:23 ID:673udNlo0
- 焼鳥屋で、雀のメニューが消えてからだいぶんなるぞ!!!
雀の丸焼きは伝説になるね。
- 29 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:40:29 ID:wYBvlJqG0
- 最近日本でふぇ照る在日に食われてるらしい
- 30 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:40:49 ID:RXk0Sl+u0
- 基地局の電磁波・無線LANなどの高周波など
ITの電波と関係あるのかも。
- 31 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:41:42 ID:ZjzKyyHC0
- 中国人の数が増えると共に減っている・・・。
- 32 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:43:09 ID:6Mxtg0VhP
- なんかいい写真見つけた
http://suijin.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/05/15/514mukusuzume1.jpg
http://suijin.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/05/15/541mukusuzume2.jpg
こういう光景がこの先見れなくなっちゃうんだろうか
- 33 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:44:37 ID:UuO+EPAg0
- 朝チュンから次は何になるんだろ
- 34 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:46:01 ID:w2X7bqM70
- >>33
_,,,
_/::o・ァ < チョンチョン♪
∈ミ;;;ノ,ノ
ヽヽ
- 35 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:46:20 ID:iJuHrgmf0
- ・エサがない
・鳥インフルエンザにかかった
・カラスに食われた
こんなトコか
- 36 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:48:16 ID:2jHiPEvP0
- 近所の亀の養殖池は三年ぐらい前に防犯ビデオつけました
近所の寮にすんでる中国人が亀を取って喰うのです
工場に文句いっても相手にしてくれない
警察もちゃんとした証拠がなければ亀ぐらいでは相手にしてくれない
ビデオつけたら亀が減らなくなったらしいです
砂地と池半々だからすぐ取れるんだ
- 37 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:49:05 ID:mxjwEimV0
- 雀が減ると野良ヌコの死活問題
- 38 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:49:44 ID:eZHb7lFx0
- スズメの水浴びの可愛さは異常
いやホントに
- 39 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:50:36 ID:fs+qLXSI0
- 野鳥食うのは朝鮮人じゃなくて中国人。
公園の鳩見て旨そうって言います。
- 40 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:50:46 ID:Wn8qekG40
- >>32
ムク鳥とスズメ
俺のところではよく見るトリだな
- 41 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:51:42 ID:s6AVrJc50
- 一羽でチュン
- 42 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:52:10 ID:RXpdF/nMP
- >>28
焼鳥屋で出てくる雀は(日本の個体数減少とは関係の無く)中国輸入モノだと思うの
中国産の雀は最近か数年前、法律で海外輸出禁止になった筈なの
- 43 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:52:40 ID:MelaOD9i0
- うちの犬のエサの残り食べにとか水飲みに毎日スズメ来るよ
犬が飼ってる状態
- 44 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:53:12 ID:lmRAIHnPO
- スズメが話題だともう4スレ目か…
おまいら、寄生バエの侵入で地味〜に絶滅の危機に瀕している、ミノムシにも注目してあげて下さい…
- 45 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:53:29 ID:RgJRdEkN0
- >>43
お前らみたいな奴だな
- 46 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:56:39 ID:AIXRlFbqO
- 動物園の、鶴とか孔雀とかダチョウの餌箱に
腰抜かすほど大量の雀が群がってるのは一見の価値あり
- 47 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:57:29 ID:/yNdvCPz0
- スズメに謝罪と賠償しろよ
- 48 : :2009/02/04(水) 16:57:39 ID:lq3l0IvJ0
-
お前ら、
奇形植物も出てるんだぜ
この夏出現した奇形野菜たち・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1188521179/789
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/conv/1157034371/287
携帯電話の電磁波を浴びていると、ニワトリの卵の半分が孵化しないという
論文が三つある。日本の論文が一番古く、フランスから二つ論文が出ている。
ショウジョウバエに携帯電話の電磁波を与えていると、産卵能力が落ちると
いう論文を2004年、パナゴプウロスが発表した。さなぎの平均数を数えて調べ
た。非変調電磁波でもさなぎの数が減ったが、変調電磁波だと、さらに減った。
スペインの2005年の論文では、シュバシコウというコウノトリの仲間の鳥の巣
を調べた。携帯タワーの周辺200m以内の巣でヒナがいなかったのが40%もあった。
300m以上離れた巣では、ヒナがいないのは3.3%、つまり30の巣のうち一つだけだった
(Electromagnetic Biology and Medicine,24:109-119,2005)。
http://sumidatower.org/061001.htm
- 49 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:58:07 ID:zS+ZpBdI0
- 豆まきしたのに全然すずめが来ないから、
仕方なく掃除した。
こんなこと初めて。
本当に減ったんだなと実感。年寄りの古い家が、家主脂肪でどんどん取り壊されて
いまどきの新築に変わってるのと関係あるのかな。
- 50 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:59:46 ID:VDzc/yHN0
- ムクドリがスズメの地位を奪ったせいだろう
- 51 : :2009/02/04(水) 16:59:56 ID:lq3l0IvJ0
- 北海道でスズメが大量にいなくなったという報道があったと時を同じくして
お化けたんぽぽ(奇形)が大量発生したという報道があったんだよ。
こういうタンポポ(写真あり)
汚染?▼▼奇形・帯化など異常報告▼▼電磁波?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209083035/13
北海道大学のキャンパスなんかにも大量発生だと。
何が起こってるんだ?
- 52 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 17:02:47 ID:P/MSreRg0
- うちの周りにはスズメまだまだいるけどなー
オナガに追い出されたのかハトをほとんど見なくなった
- 53 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 17:02:56 ID:AIXRlFbqO
- >>49
巣を作る場所はほんと減ってると思うよ。
うちは埋め立て地の新興住宅地だけど
歩道橋の手すりがズレてで来た隙間に入り込んで
筒状の手すりの中に巣を作ってる。
人の目線の高さだし手の届くとこだし
雀も生きるために必死。
- 54 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 17:03:56 ID:uh4GZF8Z0
- 以前、世界まる見えで外国のテレビ番組で有名飲食店の衛生状態を
抜き打ちチェックするのをやってて、ある店のオープンカフェのテーブルの下に
スズメが来てて、解説の人が「これはだめです、スズメは別名空飛ぶネズミとも
言われる非常に不潔な生き物なのです この店の衛生状態はなっていませんね」
とか言ってたな
見てて野生動物はたいがい不衛生だし、空飛んでくるスズメどうやって
防ぐのよって突っ込みそうになった
- 55 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 17:04:19 ID:+ipbEUPe0
- さらに北のほうから何か漏れたのでも流れ着いてないか?
- 56 : :2009/02/04(水) 17:04:45 ID:lq3l0IvJ0
-
2003年1月にジャパンタイムズは、ロンドンで携帯電話の中継基地の増加に
伴って雀が1994年以来1000万羽以上減少したことを伝えました。雀の巣の
受精卵が電磁波が影響をうけていることを示唆しています。
また、仏のモンペリエ大学の実験では、鶏の受精卵に携帯電話の電磁波(
高周波をカットした超低周波)を被爆させたところ、受精卵の死亡率が約5倍
に増加したことを報告しています
http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=165386&log=20051113
Mobile Phones & Vanishing Birds
http://www.i-sis.org.uk/MPVB.php
- 57 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 17:07:00 ID:buqkPcJ+0
- 関西の焼き鳥屋でスズメの心臓食べた。
うまかったよ
- 58 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 17:07:07 ID:Lxvph7i/0
- カラスがくってんじゃねーの?
- 59 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 17:09:18 ID:RXk0Sl+u0
- 電磁波が染色体やデオキシリボ核酸に影響したり科学では未知の段階なのかも
- 60 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 17:10:12 ID:gdM8S6Pj0
- そういや最近みないな・・・
- 61 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 17:13:46 ID:hqsOWVCIO
- 正月に地元の居酒屋でスズメの丸焼き食べた…
どこで捕ったやつだろ
不潔なのか…
- 62 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 17:22:18 ID:YOo45XbbO
- >>61
焼いたらバイ菌は死滅するから大丈夫
- 63 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 17:24:25 ID:m4wxPkFe0
- そこらに居酒屋だとすずめいってひよこの場合もあるから
- 64 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 17:27:22 ID:lnjrcJZTO
- ★4てw
- 65 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 17:31:02 ID:PdUfOq/I0
- 東京に中国人が雪崩れ込んできた時期と比例して、なぜか都内の動物達が
激減しているわけだが。
東京都動物愛護相談センター 統計資料 動物取扱数の推移(殺処分)
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/douso/shiryou/tousuu/index.html
- 66 : :2009/02/04(水) 17:40:33 ID:lq3l0IvJ0
- >>1
スズメが本格的にいなくなったのは2006年1月末ごろから
これって第三世代携帯電話基地局普及と、もしかして一致しませんか?
第三世代って世界的に基地局周辺で健康被害が報告されたりしているようだし。
スズメ、どこへ−全道各地で今冬 大量死?移動?謎めく原因/北海道新聞・2006/04/05
身近な野鳥スズメがこの冬、全道各地で姿を見せなくなったとの報告が相次いで
いる。バードテーブルの餌消費量が激減したというところや、巣作りが始まら
ない地域も。原因について研究者らも「見当がつかない」と首をかしげ、農家
は「田畑の害虫が増えたら困る」と心配顔だ。
「スズメを見かけない」という情報が出始めたのは、今年一月末ごろから。
日本野鳥の会札幌支部事務局の住友順子さんは「『餌台に全く来ないが、なぜ
だろう』と、市民からの問い合わせが道央各地から来ている」と話す。
同市清田区で二十年近く庭に餌台を開いている愛鳥家は「今冬はスズメ用の
餌消費が三分の一、シジュウカラなど小鳥向けは四分の一しか減らなかった」
といい、「スズメは例年五グループぐらい来るが、今年は一グループしか見な
い」と気をもむ。
旭川市科学館の南尚貴主幹も「例年群れている樹林や巣作りの場所にほとんど
いない」。網走管内斜里町知床博物館長の中川元館長も「二月に入って餌台に
全く現れない。カモやワシ類は平常通りだ」と異変を語る。
住友さんは「数値的な裏付けはないが、これほど急激な減少は初めて。
昨年は暖冬で繁殖率が高く、減る理由はない(略
http://d.hatena.ne.jp/milkbottle/20060410
- 67 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 17:53:35 ID:ZrRce84i0
-
公 務 員 改 革 は 日 本 が 沈 む か ど う か の 天 王 山
【政治】谷人事院総裁「ミスター渡り」の異名 メディア操作し組織防衛
http: //mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233706873/
【役人天国】何様?総理より偉いの? "ミスター渡り"の異名持つ谷公士人事院総裁…総理の要請拒否・辞任拒否・会合出席拒否
http: //mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233708577/
【谷人事院総裁】メディア操作し組織防衛。人事官は毎日、朝日、読売、NHK、日経の幹部が歴任するので報道は批判できないとの声も★3
http: //mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233719908/
【政治】 谷人事院総裁 「公務員改革?…政権交代の可能性もあるが」…公務員改革法案「お蔵入り」期待か
http: //mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233716074/
【政治】自民党・菅選挙対策副委員長「人事院の谷総裁は辞任すべき」
http: //mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233412260/
【公務員改革】民主・高島氏「人事院の機能移管は憲法上の問題が生じかねない」と懸念を表明、人事院に理解を示す
http: //mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233722554/
- 68 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 17:56:59 ID:gXKehsPw0
- カラスのせいだろう
- 69 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 17:58:58 ID:4PUsezow0
- >>32
いいね〜
- 70 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:01:07 ID:/1QIkdycP
- うちは雀の巣になってるからものすごい数いるんだが。@福島
- 71 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:03:09 ID:yub8GBxw0
-
携帯電波塔の影響か?
- 72 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:05:29 ID:yQHrsYju0
- ★4ってお前らスズメ大好きだな
- 73 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:08:34 ID:CTjzEEIh0
- 近所のスズメが何世代も実家の雨どいと屋根のスキマを巣にしてたけど
ここのところ全然見なかったな。どうしたんだろ・・・
- 74 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:11:22 ID:5QSvJRGoO
- 新しいスレが立ってウレシイナ!チュン!
すずめ より
- 75 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:18:08 ID:r+UVWP10O
- 確かに最近見なくなった
知らない内に絶滅とかしないだろうな
- 76 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:19:46 ID:NMjqT+wV0
- カラスとハトを減らせよ
- 77 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:25:04 ID:tArYI326O
- 繁殖したペットだろうが、杉並区上空で黄緑色の鳥の大群を目撃した時は焦った。
外来種の影響もあるのかもね
- 78 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:30:42 ID:cLClbpzL0
- >>77
写真とってうp
- 79 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:31:39 ID:IdtSwja60
- 今の新築は、スズメが巣を作る隙間が屋根に無いからねぇ
外壁に殺虫剤や抗菌剤も塗ってあるから、ハチも巣を作れない
軒下に良く巣を作ってたアシナガバチも最近はさっぱり見なくなったよ
- 80 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:32:20 ID:iCMmzBMb0
- これに絡んだニュースでやってたけど、スズメの焼き鳥専門店とかあるんだな。
- 81 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:39:33 ID:SbGVmntX0
- 伏見稲荷の前で焼いてたよ
- 82 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:40:00 ID:sYDhGzyCO
- >>54
ネズミと同じく穀類を主に食べるから「空飛ぶネズミ」と言われたのであって
もともと不潔という意味で言われたのではない
不潔というのはネズミ=不潔というイメージを
持っていた人による悪意のこもった勘違い
スズメの名誉の為に弁護しとく
- 83 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:41:57 ID:8FzTSoP/O
- ν速に行けばいっぱいいるよ
- 84 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:42:37 ID:YmTe8sqd0
- スズメは可愛いけど、ムクドリは騒音過ぎる。
スズメの生活圏が増殖し続けるムクドリに脅かされて、スズメは数を減らしているんじゃないか?
- 85 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:42:59 ID:m4wxPkFe0
- おれきょうすすめちゃん
- 86 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:43:30 ID:K5dzkKbvO
- >>79
言われてみれば確かにそうだわ。意識してないと色々居なくなってんのかもしれないね。
- 87 :さ:2009/02/04(水) 18:44:26 ID:cUy7iTFcO
- 雀の焼き鳥は、鶏と違って骨っぽいな。
小さいから仕方ないか!
- 88 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:44:50 ID:vhoGUX/p0
- 厚かましいハトに駆逐されたんだろ
天下りよりハト駆除法を先に成立させろ
- 89 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:46:04 ID:DYjEsQQJ0
- _,,,
_/::o・ァ < チュンチュン♪
∈ミ;;;ノ,ノ
ヽヽ
- 90 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:46:09 ID:ccO3L/yY0
-
雀が少なくなったら焼き鳥にヒヨコを使うとアル政治家が云ってた。
- 91 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:46:52 ID:j4G2IP+m0
- スズメバチなら減ってもいいのに。
- 92 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:48:07 ID:Bqb5B1aw0
- >>44
ほんとミノムシいないよね。
去年、奈良の山奥で見つけて嬉しかったけど。
ポケモンで出しても、元ネタを見たことない子供多いんだろな。
- 93 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:49:11 ID:8Xr314tr0
- カラスと鳩しかおらんよなあ
- 94 :河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/04(水) 18:50:43 ID:d645yh8A0
- 一番の原因は、ゴミの出しかたが変わったせいだと思う。
カラスでさえとれない人間からのおこぼれが、
すずめの口に入るわけない。
人間と共生して、人里で生きるすずめが人から餌を獲得できなくなれば、
いなくなるのはむしろ当然。
- 95 : :2009/02/04(水) 18:52:29 ID:AuFu6ijv0
- |┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 人類は滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
【生物】全米などでミツバチが消えるミステリー、携帯電話の電磁波が原因か
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1176815316/
- 96 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:54:17 ID:qWa3pPMu0
- / ̄ ̄ ヽ,
/ ', 一羽でチュン!
{0} /¨`ヽ {0},
l ヽ._.ノ ',
ノ `ー'′ ',
/´ `\
/ /ヽ ノ\ \
/ / | | \ \
n´/ i i \`n
(ミ ノ ) ( ヘミ)
/ 、 , \
/ /ヽ___ノ \ \
/ / \ ヽ
ヽ ) ( /
ヽ l l /
ノ ) ( \
<__/ \__つ
- 97 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:58:10 ID:1tK36LAL0
- スズメはデリケートすぎて育てるのが難しいんだよな。
- 98 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:59:00 ID:F25bEPr10
- スズメスレといえば河豚さんだなw
- 99 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:37:29 ID:AuFu6ijv0
- スズメがいなくなった
みつばちが消えた
植物に奇形が発生した
健康被害を訴える人がでてきた
【生物】全米などでミツバチが消えるミステリー、携帯電話の電磁波が原因か
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1176815316/
【生物】スズメ 国内生息数、半世紀前の1割に 全国調査で判明
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1233646320/
【調査】 スズメ、激減…1990年以降で最大80%も減る★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233732206/
この夏出現した奇形野菜たち・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1188521179/789
【社会】 頭痛、血圧や血糖値の上昇 「電磁波で健康被害」住民が苦情→NTTドコモ関西アンテナ基地局を撤去…兵庫
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208251423/
- 100 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:39:07 ID:ZffJ74Zf0
- 100なら雀復活
- 101 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:41:21 ID:ebhSX9ClO
- 誰だよ?食べたのは
- 102 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:41:26 ID:zuzwUHrh0
- 最近の雀さんは鈍いな
何度か自転車のスポークに巻き込みそうになったよ
- 103 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:43:32 ID:97mIs0dh0
- うちのベランダにエサ食べにくるスズメどもは一人っ子が多くなったな。
十年以上前は、2、3匹子供つれてきたけど。
- 104 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:45:46 ID:H48TssODO
- チュン チュンチュン
- 105 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:46:07 ID:1nhNMcTT0
- 80%って異常だな
個体数減りすぎると絶滅すんじゃない?
- 106 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:47:59 ID:Zhjfga7f0
- ヾヽヽ ヾヽヽ _ _ 、、
(,, ・∀・) (,, ・∀・) ⌒, 丶| 丶| ー-, -千- __ -千- __ ヽ | |
ミ_ノ ミ_ノ / /、| /、| ( ノ ___|__ ノ ___|__ __ノ o o
″″ ″″  ̄ ̄
- 107 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:48:28 ID:fn6r7/NUO
- 前スレで紹介されてたオオウミガラスのwiki見たら可哀想過ぎて泣きそうになった・・・雀はその辺警戒心強いから大丈夫かな。
- 108 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:50:54 ID:z4SwrwT0O
- 鳩「チュ、ポ、、チュ、チュンチュン」
- 109 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:58:29 ID:STBAgqZ7O
- チュンチュンワールド
- 110 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:00:02 ID:W6S8T6H70
- >43
うちの犬も飼ってたなぁ、スズメ。
ドックフードは完食するけど、ご飯は残してた。
ご飯にスズメが群れるのを優しい目で見てた。
ネコやカラスは、吠えて追い払うから、スズメも安心してたみたいだった。
彼の飼ってしたスズメたちの子孫には、冬場エサ台でご飯をあげてる。
スズメちゃん、そういうわけなんで、天国でも仲良くしてやってくれ。
- 111 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:04:38 ID:/ACDR7nnO
- >>97 うちの叔母の家で飼ってたよ。
屋根裏を修理した時、雛が一匹だけ残されちゃったのを保護。
人間にムチャクチャ懐いてて、特に手の平を軽く握った中に入るのが大好きだった。
- 112 :河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/04(水) 20:07:36 ID:d645yh8A0
- >>98
なぜか、今はそういうポジションに収まってしまったね。
- 113 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:12:38 ID:hUPsGxf/0
-
恵比寿ガーデンのすずめは
約1匹、手のひらから直接パンを摘んでいく。
かわいい。誰からなつかせたんだろう。
電通カレッタではテーブル上、距離20cmまでが限界。
- 114 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:19:55 ID:H79jklNA0
- >>113
あんただろw
- 115 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:28:26 ID:4XTKX/BH0
- 日本中に不法滞在の支那人が増えたからなあ
- 116 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:30:38 ID:XGEpD6fj0
- ミツバチも消えてるらしーな
スズメも見かけるけど数減ったのは感じる
- 117 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:35:48 ID:Bjvc4nmC0
- これまで出尽くした原因(案)
・減反
・農薬
・インフルエンザ
・携帯電話基地局の電波
・某国人のえさ
どれだ?
40〜50年前の減少は農薬
30〜40年前の減少は減反
2000年以降の減少は携帯
か
- 118 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:39:03 ID:8E15ZI130
- これ原因をちゃんと究明して対策してほしい。
増えてるカラスのせいなのか電磁波のせいなのか
近年じゃチャンコロの密猟もありそうだし。
スズメが絶滅するなんてやだな。
- 119 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:39:17 ID:6iQr25Zh0
- 昨日このスレ見たんだけどさ
今日意識して周りみたんだけど
やっぱり見ないよスズメ
- 120 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:41:46 ID:cLClbpzL0
- おまえのケータイのせいだよ
絶交だ
- 121 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:43:33 ID:u59VfuuLO
- このスレは
・そういえば見ないな…
・スズメの焼鳥はうまい
・チュンチュンワールド
・カラスが食ったんだろ
・中国人が食ったんだろ
・毛沢東がスズメ駆除させたら飢饉になったんだぜ!
・ν速にいるよ
・リョコウバトみたいにならないといいが
・田畑が減ったせい?
・そういや〇〇も最近見ないな(ミノムシ、ツバメなど)
・Q.最近よく見るあの鳥は何て鳥?
・A.セキレイ、ムクドリ、ヒヨドリ、メジロなど、鳥好きさんによる解答
・ハトうぜえ
・電磁波の影響じゃね?野菜やタンポポも奇形になってるよ!
・スズメと俺の淡い思い出
で出来ています。
- 122 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:44:54 ID:mt4cFnmU0
- 携帯の電波じゃないかなと、ちょっと思った。
- 123 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:45:14 ID:IL43mIZ6O
- 毛沢東が雀を害鳥とし、人民が雀を片っ端から捕獲した所、雀の餌となっていた害虫が大発生して田畑を荒らし、未曽有の大飢饉にみまわれたという故事がある(既出ならすまん)
日本もそうなるかな
- 124 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:48:41 ID:QkwU6X1qO
- ここまでデンセンマンなし(読んでないけど)
- 125 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:51:23 ID:NvR2gFyY0
- すずめのエロ画像うpキボンヌ
- 126 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:52:34 ID:YBK1AOno0
- スズメって地面を跳ねてる様子、可愛いよね。
俺としては猫に勝るとも劣らぬ。
- 127 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:53:57 ID:si/4pFzo0
- 犬よりスズメの方がかわいいよな。
猫には劣るが。
- 128 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:57:21 ID:cKVmJH5UO
- 原因は反比例して増えているものを考えればよい
そういや昔騙されてスズメ食ったのはどこの国の料理店だったけかなぁ
- 129 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:58:04 ID:X+ZNK9/d0
- ttp://cbx400fk2.exblog.jp/5922855/
- 130 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:59:12 ID:u59VfuuLO
- 今朝、駅までの道をスズメ探しながら歩いたけど、3羽くらい見かけた。
皆一羽でポツンとしてた。
スズメって群れてるもんだと思ってたのに…
- 131 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:03:25 ID:PcXdnb/l0
- でかいスズメガも最近みなくなった
- 132 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:04:15 ID:Bjvc4nmC0
- >>130
>皆一羽でポツンとして
端末の前に座る皆の顔が浮かぶ
少子化の 足音が聞こえる 他人事
- 133 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:06:20 ID:D8t4a0cO0
- メガスズメガ
- 134 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:06:25 ID:YoAXnzR30
- これラジオでやってたな
別のソースだと減ってないんだよな
野鳥の会曰くぶっちゃけ森の中では鳥の正確な数なんて数えられないとのこと
- 135 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:07:27 ID:c7eoDNrqO
- ダニの多さはネズミといい勝負
- 136 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:08:39 ID:GMOkk7zn0
- すずめ見ないと思ってたんだよな…
- 137 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:09:56 ID:4UT4zQmr0
- ベランダですずめ2匹がピーチクパーチクないてる声で眼が覚めるわ
マジおすすめ
- 138 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:25:32 ID:R2XJp9vk0
- >>134
でもスズメって森に住む鳥じゃないんだよね・・
- 139 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:25:47 ID:xnIea8JE0
- >>97
すずめを飼うと貧乏になるって言われなかったか?
- 140 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:45:31 ID:hUPsGxf/0
-
石原さん
カラス1万円、ハト千円
捕まえたらこれくらい支給とかしてくれ。
都内から全滅できる。
- 141 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:51:52 ID:z6WYTdx80
- >>110
泣けるコピペに推奨
- 142 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:52:08 ID:2BhFHm7v0
- 【電磁波】次世代携帯(3G)基地局の電波で頭痛
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1065072630/
【社会】次世代携帯(3G)基地局の電波で頭痛…オランダ経済省が研究報告
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064992669/l50
【社会】 頭痛、血圧や血糖値の上昇 「電磁波で健康被害」住民が苦情→NTTドコモ関西アンテナ基地局を撤去…兵庫
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208251423/
【社会】 “窓をアルミ箔で覆って電磁波防御しても変わらず” 携帯基地局で健康被害、周辺住民が撤去求める…宮崎・延岡★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191916724/
携帯基地局は有害! 近隣住民から「胸が締め付けられる」「頭が痛い」などの訴えが続出
http://unkar.jp/read/news23.2ch.net/news/1191926416
【生物】全米などでミツバチが消えるミステリー、携帯電話の電磁波が原因か
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1176815316/
【生物】スズメ 国内生息数、半世紀前の1割に 全国調査で判明
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1233646320/
【調査】 スズメ、激減…1990年以降で最大80%も減る★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233732206/
この夏出現した奇形野菜たち・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1188521179/789
【研究】 「日本、今まで対策せず…」 送電線や家電製品の“超低周波電磁波”、人体に影響の可能性…WHOが勧告
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182169226/
- 143 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:58:21 ID:z6WYTdx80
- 雀といえば餌をあげるんだけど
決まって餌を取れない子がいて
実力社会をそこでも感じてしまう
- 144 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:01:10 ID:6pGRC2uGO
- >>20
そういや親父が捕ってきてたまに食卓に出されてた。
骨ごとバリバリかじるんだよなあれ。
俺は口にすること出来なかったよ。
競技用ライフルでスズメ狩とか
のどかな時代だったんだな、きっと。
- 145 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:01:54 ID:sYMV8reC0
- 時期から考えて携帯電話の電磁波のせいか。
恐ろしいな。
- 146 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:04:08 ID:WnMo6Udw0
- そういえば昔に比べて減ってるような気がするが、
秋には庭の柿の実をつつきに沢山くるな
熟しきって落ちる寸前のやつが大好きなんだよ
- 147 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:08:30 ID:F5UNKhx00
- アセンションってやつか
- 148 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:10:57 ID:sYMV8reC0
- 出生率の低下
ミツバチの失踪
スズメの急減
全て携帯電話が原因と考えるとつじつまが合う。
- 149 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:11:53 ID:92+zmWfwO
- 隣の家の柿の木によく来てる。なごむ。
でもヒヨドリに追い払われてかわいそう。
- 150 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:16:28 ID:V0CN9oCV0
- 常識的に考えて田んぼの量が物凄く減ったからのようなキガス。
- 151 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:17:13 ID:mt4cFnmU0
- 折れんとこは実家の屋根裏に営巣されてたwガサガサうるさいww
トーチャンが鳥飼歴ン十年の鳥好きだったので、庭に余ったご飯を撒いていたなぁ。
そしておこぼれを狙うハクビシン・・・w
- 152 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:17:16 ID:sYMV8reC0
- 先進国の人口密度が高いところで出生率が急減しているのは携帯電話が原因だったのか。
アフリカなどは携帯電話が普及していないから昔どおりの出生率だ。
- 153 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:22:53 ID:iY90qOAL0
- すずめちゃん可愛くて好き
- 154 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:31:00 ID:yWBMYxxM0
- 昔のスズメって人が近づくとすぐに逃げていたけど
今は餌をまいてやるとすぐに近くまで寄ってくる。
人間がスズメを食わなくなったからだろうか。
昔は焼鳥屋で普通にメニューにのっていたのに
今じゃまったくと言って良いほど見ない。
- 155 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:48:32 ID:EB+NjfP40
- スズメ
以外に人気あったんだな そういや・・・ みたいな
- 156 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:53:15 ID:fT2FHJueO
- チョンの胃袋にいたとはw
- 157 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:54:47 ID:wxO5P1s+O
- そういやみないな
- 158 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:59:40 ID:Er2me3ji0
- カラスに命を狙われ、ムクドリに餌場を荒らされた結果
- 159 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:04:58 ID:TOOmWIu+0
- 「すずめの國」
をどこか作ってくれよ。
そこに行けばすずめと遊び放題。
「ひよこ釣り」の如く
「すずめ釣り」もやってくれ。
釣れたらもってかえってOKみたいな・・・。
・・・残酷だからやめた。
- 160 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:23:53 ID:Ge60K+Em0
- ディズニーのスズメはすごい寄ってくるよ
みんなよく肥えてるけど
家の周りじゃあんまり見なくなったなぁ
- 161 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:35:32 ID:fsSLFI+g0
- 50年前は
トキなんてそこら中を飛んでいた
で 保護しなかったせいで
- 162 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:36:47 ID:AAVQSz9I0
- ハワイに一杯いるからだいじ
- 163 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:36:52 ID:3QFqTIwvO
- >>161
お前いくつだよw
- 164 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:39:22 ID:lfgG8iTD0
- スズメ、ざまぁwwwww
これで米の収穫量うp間違いなし!
- 165 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:41:19 ID:fsSLFI+g0
- >>152
確かに携帯電話が普及するような国は男女のセックスが減るよな
- 166 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:41:49 ID:7JlWI+j80
- 今日もセキレイがテクテク歩いていた。
鳴き方はスズメみたいだった。
アオサギも見かけた。でも、鳴き声はかわいくない。
目もコワイ。
- 167 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:41:57 ID:9hs/x3/f0
- いなくなったところで害はない。
むしろ100%目指せよ。
静かに起きられるし、フン害もなくなるし正に一石二鳥
- 168 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:42:10 ID:GK1Ypo87O
- 言われてみればすずめ見なくなった
昔飼ってたな
- 169 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:43:28 ID:ImNdaCFv0
- たしかに最近見ないな。
カラスが増えたけど
- 170 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:45:04 ID:2rja3Gsc0
- スズメもやはり鳥インフルエンザにかかってしまうのか?
- 171 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:45:29 ID:5aFpD30/0
- 稲荷さんでスズメ食べられなくなるのか
- 172 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:45:28 ID:xyCQcgLwO
- カラスや尾を振って走り回る白い小鳥をよく見かける。
あれはなんだろう
- 173 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:45:41 ID:xjuI85j6O
- 今日うちのぬこが雀くわえてきやがった・・・
- 174 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:47:23 ID:7JlWI+j80
- >>172
尾を振ってテクテク歩き回る白黒の小型の鳥は・・・
セキレイじゃないの?なんか、毎日見かけるけど。
- 175 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:47:46 ID:ImNdaCFv0
- 夕立がやんだ後にスズメの鳴き声聴くと
なんか幸せを感じてた子供時代
- 176 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:50:13 ID:PFf5LzMc0
- 緑色の鳥はいっぱいいるけど、スズメちんは見なかったな。
- 177 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:53:46 ID:eYFuuTUL0
-
最近はハトが勢力拡大だからな。
スズメはこいつらのおかげでエサが足らなくなったんだろう。
カワイそうに。
- 178 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:53:56 ID:7JlWI+j80
- 春になれば、また下手糞な「ホーホケキョキョ」が聞けるかな?
- 179 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:55:51 ID:VwwF+F56O
- 確かに朝の鳴き声があんまり聞かなくなった気がする@埼玉
- 180 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 01:00:21 ID:7JlWI+j80
- すずめ〜の きょうだいが〜 でんせんで〜♪
おおき〜く なった〜ら〜 なんにな〜る?♪
ああ。
- 181 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 01:03:18 ID:kulPKjKsO
- デパ地下で親指程の頭蓋骨付いた雀の丸焼き煮が
売ってあるのを時々見るけどあれは天然物なのかな…
- 182 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 01:06:02 ID:B2fWkQQ70
- スズメってそんなにいなくなっているのか。
こっちじゃ春先から初夏にかけて、道端で当たり前のように飛び跳ねてるからちっとも実感湧かないが。
- 183 :いじり万子:2009/02/05(木) 01:07:54 ID:qIAMMgOY0
- >>167
お前がいなくなったところで害はない。
むしろ100%目指せよ。
静かにネットを見られるし、落書きもなくなるし正に一石二鳥
- 184 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 01:08:20 ID:7JlWI+j80
- 「ホーーケキョッキョ♪」
ガンバレ!もう少し!
- 185 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 01:29:58 ID:9hs/x3/f0
- >>183
頭大丈夫?いじり万子って書いちゃう害虫くん
- 186 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 01:32:30 ID:mGpR6YXy0
- >>180
なんかしらんけど今日一番じーんと来たカキコだ 切ねぇ
- 187 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:48:41 ID:K2Q3qhNe0
- スズメは飼うとハマるよ
臆病どころかメチャクチャなついてくる
呼ぶと来るしどこに行くのもついてくる、てか側を離れないんだわ
インコとかよりもずっとおとなしくて外で見てるイメージと全然違う
- 188 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:35:41 ID:CbErjntd0
- インコは耳を噛んでくるようなところがいいんじゃないか
- 189 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:25:29 ID:C21J3l2F0
- インコは嫉妬深いしすぐにスネるし女みたいな性格だよね。
- 190 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:46:52 ID:CypwJwWu0
- ちゅんちゅん始まったー
- 191 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:50:38 ID:KlLuc/XY0
- そういえばここ数年チュンチュン聞いてない
- 192 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:51:39 ID:qo1nP4p70
- 今ベランダでちゅんちゅん言ってるよ
- 193 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:54:01 ID:hLivfvjk0
- よし、俺がうたってやるぜ!
チュンチュンチュンチュン ワァールドォー♪
チュンチュンチュンチュン ワァールドォー♪
チュンチュンチュンチュン ワァールドォー♪
チュンチュンチュンチュン ワァールドォー♪
ほらね (ry
- 194 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:54:21 ID:LpOHBiJO0
- 今ベランダでカァカァ言ってるよ
- 195 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:55:15 ID:pc2UOT7I0
- >>187
通報しますた
- 196 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:59:51 ID:QZ83WKazO
- 今ちょうど、
チュンチュンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
この時間始動ですな。
うちの樋のスズメたち
- 197 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:02:06 ID:qqtXNpZk0
- 梅に鶯を生で見た。こんな住宅街でと得した気分でした。
- 198 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:07:04 ID:sBHrhpb7P
- スズメとツバメは昔姉妹でした って昔話があったような
- 199 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:19:34 ID:+004Z6Uy0
- ヾヽヽ
(,, ・∀・)一羽でチュン
ミ_ノ
″″
- 200 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:20:24 ID:3IkQP2i20
- 携帯で脳腫瘍が心配されだしたんだから
携帯基地局も心配すべきだろうな
携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/
- 201 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:22:15 ID:GI6vcIjq0
- そういや朝のチュンチュンが無いな
冬だからだろ?そうなんだろ?
- 202 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:24:28 ID:bBpzY8go0
- 昔、中国で雀は害鳥だということで撲滅運動を行ったら害虫が増えて
農作物被害が拡大して大凶作となったことがあったな。
生態系が乱れるとトンデモないことが起こる予兆となりそうだ。
- 203 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:24:39 ID:0x24QM760
- チュンチュン?
チュチュチュンチュチュンチュン?
- 204 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:25:31 ID:+HiwCWuU0
- 瓦屋根が減ったからだと聞いたような気が
- 205 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:29:38 ID:cXRGby5D0
- うちの職場じゃ毎朝米まいてるぞ
- 206 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:30:37 ID:qPMGvvLK0
- 配水管の掃除しててたれすずめの巣があ出てきた
うんで玉が全部われてたwwごめんwww
- 207 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:31:29 ID:UmqZB6+LO
- ベランダにスズメが来て可愛いんだけどフンをされて困る。
ネットかトゲみたいなの置くしか対処方はないのかなぁ。
ちなみにおもちゃのヘビ(南米風?のオレンジ色のしか売ってなかった)は効果がないね。
- 208 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:32:28 ID:TNQBqkKpO
- 確かにスズメあまり見ないかも…
カラスや鳩はよく見るんだけどなぁ…
- 209 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:33:18 ID:z4Nii4/VO
- 毛沢東の仕業だな!
- 210 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:33:39 ID:f8ZM6kxS0
- 毛沢東の仕業だな。 毛沢東の怨念が日本のすずめをも減らしている。
- 211 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:34:38 ID:sBHrhpb7P
- 蛇が苦手なのはサルだっけ?
- 212 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:35:44 ID:77YElEe60
- ぶっちゃけ誰かが捕ってるんだろう
- 213 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:44:36 ID:8BCZthv40
- ところでおまえら、「こむぎいろの天使 雀と少年」はガキのころ体育館で観たんだよな?
- 214 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:44:47 ID:/xbyUqNLO
- そういえば
最近朝起きたらチュンチュン鳴いてる記憶がないな
- 215 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:52:18 ID:zCrLkMbx0
- 近所の公園ではカラスがスズメを喰ってるもん。
そりゃ減るわ。
- 216 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:54:21 ID:1qNZnp31O
- ついに雀も住めない社会になったのか。
- 217 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:56:26 ID:kTERY2030
- そういや見なくなったな、ところで居なくなる事で俺らに影響有るの?
- 218 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:57:50 ID:eojrTBN4O
- 昭和50〜60年代は夕方になると徒党を組んで近所の並木に眠りにきてたなぁ
駐車場沿いの並木だったからフン害が激しくて木を切られちゃってから見なくなったが…
雨が降るとすげー臭いになってたなぁ懐かしい。
- 219 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:00:34 ID:iJvRQjC2O
- 在日が喰ってんだろw
- 220 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:02:31 ID:VDQxEFug0
- 雀って、大量発生したり、逆に大量に突然死したり、激増と激減を繰り返す
っていうだけじゃないの?
- 221 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:04:10 ID:PaFhH2le0
- 巣作るとこないんだろ
かわらの屋根のスキマとか作ってたのに
都内そういうのもなくなったし
巣箱作ってやるしかないのでは
- 222 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:07:20 ID:Jqb1q81YO
- >>217
中国(毛沢東)がスズメ駆除した時はイナゴが増えすぎて農作物が食い荒らされ、人々の食べるものが激減した。
食物連鎖が崩れたんだな。
- 223 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:08:43 ID:SFoNyTMF0
- ヾヽヽ _ _ 、、
(,, ・∀・) 1 丶|丶| ー-, -千- __ ヽ |
ミ_ノ ┴ ./、|/、| ( ノ ___|__ __ノ o
″″
ヾヽヽ ヾヽヽ _ _ 、、
(,, ・∀・) (,, ・∀・) ⌒, 丶| 丶| ー-, -千- __ -千- __ ヽ | |
ミ_ノ ミ_ノ / /、| /、| ( ノ ___|__ ノ ___|__ __ノ o o
″″ ″″  ̄ ̄
ヾヽヽ ヾヽヽ ヾヽヽ _ _
(,, ・∀・) (,, ・∀・) (,, ・∀・) ⌒, 丶| 丶| ソ フ_ ニ .| 十``
ミ_ノ ミ_ノ ミ_ノ  ̄). /、| /、| て ´__) ん しα
″″ ″″ ″″  ̄
.,,_ _,,=-、
'、  ̄_ _.,! __ .r-,. _ r −、
_/ _!」 .└ 、( `┐ .,,=! └, !、 .ヽ ヽ 丿
.(. ┌-'( ヽ~ ,.-┐ `┐ .r' r.、''" r' ./
゛,フ .,. | `j .`" .,/ .r'" ヽ | .l '、ヽ、
,,-.' , 〈.| | i' .__i'" .( .、i .{,_ノ ヽ ヽ \
、_ニ-一''~ ヽ | \_`i 丶,,,,、 } ヽ_丿
ヽ__,/ ~''''''''''''″
- 224 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:08:52 ID:/kURy5KdO
- 何げに雀スレ、地道に続いてるな
- 225 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:08:59 ID:Mss7EREv0
- >>215
ゴミを漁れないカラスが他の動物を食べ始めたって事か・・
- 226 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:10:51 ID:OsVSuUCjO
- ヤマスズメとか、とっくにいない
- 227 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:11:18 ID:sBHrhpb7P
- カラスを襲う鳥もいるの?
- 228 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:13:56 ID:py1DuPEX0
- >>227
都市部では、まずおらんだろう。
天敵存在せずで、まさに大空の王者だわな。
すずめもハトもその他の野鳥もカラスのえさ。
- 229 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:15:04 ID:F44Nec2JO
- そういえば雀少なくなったね。
ヒバリもいなくなったし。
- 230 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:16:59 ID:gXNnqj9x0
- ここ2ヶ月でうちのネコがスズメ2匹捕まえて、バラバラ遺体になってた...
- 231 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:17:13 ID:sBHrhpb7P
- >>228
都市部では人間が唯一の天敵か
- 232 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:19:05 ID:QZ83WKazO
- ホームレスにカラス
一石二鳥だなw
- 233 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:21:12 ID:S2CIno4nO
- >>228
確か唯一の天敵がカモメだった気がする
- 234 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:23:22 ID:EyhdIJaU0
- 近所の居酒屋で雀の唐揚げを食べた事がある。
意外と人気商品のようだけど、一体どこで仕入れるんだろう。
- 235 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:30:34 ID:EL4oq3x40
- スズメの激減
ミツバチの失踪
植物の奇形
俺に彼女ができない
俺の解雇
すべて携帯電話が原因と考えると、つじつまが合う
- 236 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:37:53 ID:o3rtF/xP0
- >>65
絶対食われちゃったんだと思う。長いこと西新宿にいたが
あのへんのぬこの交代は異常。飼い猫でもすぐにいなくなる
また新しいぬこが来るがそれもすぐにいなくなる
- 237 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:43:33 ID:g+RGtMGuO
- 今朝も雀の声聞けなかったなぁ
- 238 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:46:57 ID:ZRWsPCwbO
- >>228
横須賀の空は王者はトンビたまに駅前でカラスと鬼ごっこしてる。
目の前までばかでかいのが飛んでくるから初めて駅降りた人はなんじゃこりゃ!ってびっくりしてた
- 239 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:49:37 ID:PA0IrM1RO
- 雀の涙
- 240 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:50:54 ID:gnLU26Is0
- 私もちょっと前に気がついた
全然みないよね
昔はあんなにいたのに・・・
見かけるのはカラスとムクドリです
- 241 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:55:36 ID:AZ0U10yo0
- うちの近所もカラスとムクドリだらけ。
ムクドリは糞がすごくて鬱・・・
- 242 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:58:00 ID:sBHrhpb7P
- >>238
横須賀中央のYデッキのとこ?
- 243 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:58:58 ID:RsK0MqxD0
- セキレイって、どっからやってきたんだ?
数年前までは見かけなかったぞ。
温暖化の影響か?
- 244 :仙人:2009/02/05(木) 08:59:50 ID:cCihdqOj0
- スマソ、オレが喰ってしまったもので。
- 245 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:00:54 ID:lNlDUJia0
- 雀がいなくなると困る
ムシが大量に発生し、捕食している生物が増え、バランスが崩れる
中国で雀を駆除したら居なくなったら疫病が流行って
たいへんなことになったのは有名
カラスを駆除すべき。
- 246 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:09:34 ID:pRVdTYBn0
- そういや昔は電線にビッシリ雀が留ってる事もあったっけ
田舎だからまだいるけど確かに減ったねぇ
- 247 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:12:34 ID:Cmjq5+TA0
- >>219 カラスは食わないのか?
- 248 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:13:57 ID:ibiG0CCP0
- 伏見稲荷で売っている店も減ったらしい
- 249 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:20:22 ID:sfClzhk90
- 毒米のせいですよ
- 250 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:22:13 ID:ZRWsPCwbO
- >>242
そうそう
あそこってたまにスズメも一本の木にすごい集まっておお騒ぎしてるし、なんか不思議
- 251 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:22:49 ID:9olqPhwVO
- スズメバチだけは絶滅してもらいたい
- 252 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:22:52 ID:kyZAv5iP0
- スズメが減ると
今年の夏は蛾が増えるぞ
ああ〜やだ〜
- 253 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:31:25 ID:GbJTJk880
- 大通公園は夕方になると、街じゅうからスズメが
戻ってきて、すごい騒ぎになるけどな。
- 254 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:31:56 ID:369VFXxw0
- スズメと共に米屋も減ったぜ
- 255 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:35:23 ID:NwZhhI0p0
- 結局携帯基地局と中国人の食害って事でいいの?
- 256 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:41:20 ID:AOQTn2HOO
- 腐るほど居るぞ
数えたのかよ!
- 257 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:42:47 ID:KlLuc/XY0
- 誰か捕まえて食ってるだろ?
或いは食品偽装の犠牲者に・・・
- 258 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:45:52 ID:j1KAETIs0
- 「空飛ぶドブネズミ」はスズメだっけ?ハトだっけ?
- 259 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:47:17 ID:sfClzhk90
- >>253
そりゃムクドリ
- 260 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:49:01 ID:j1KAETIs0
- >>238>>242
まさかこんな所でYデッキの名を見るとは
トンビすごいよね
どれぐらいすごいかと言うと、
海で捕まえた魚を俺んちの庭先に誤って落としちゃうぐらいすごい
- 261 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:49:35 ID:coD65tVoO
- 言われてみると見ない気がする
- 262 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:54:17 ID:cHno5Fpn0
- さんざん同じ感想で恐縮だが、
そういえば見なくなったな
先日生まれて初めて、車にひかれた犬の死骸をカラスが食べてるのを見て思った
カラスにやられてるのかな?・・・
- 263 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:00:00 ID:1isf+pFz0
- うちに毎朝餌ねだりに来てる
母親がインコの餌で餌付けしてるから
- 264 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:00:47 ID:ROvufcwT0
- すずめは遠くまで飛べないから、せいぜい町内程度の狭い行動範囲で一生を終える
というのを三丁目の夕日で読んだな。
じゃあ近所をうろうろしてるすずめはいつも同じ奴らなのかーと思って
それ以来すずめを見るたびに可愛くて仕方ない。
この時期は冬毛でもこもこしてて丸い。かわいい。
- 265 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:01:39 ID:sBHrhpb7P
- 東工大のあたりにいるでっかいインコはどうなったんだろう
- 266 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:02:03 ID:bU5enNAT0
- >>262
でもカラスって死肉を食うだけなんじゃ・・・生きてるのも狙うのかな?
- 267 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:04:25 ID:wEFw6HAIO
- この間もの凄いデブのスズメ居た
- 268 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:05:37 ID:iX0aL/DL0
- >>266
生きている鳩襲うことあるよ。
- 269 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:06:05 ID:1isf+pFz0
- すずめとつばめは可愛くて好きだ
- 270 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:06:53 ID:awuYOKG+0
- 最近、カタツムリも見かけんなぁ・・・
- 271 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:07:56 ID:4sTeXOPI0
- これでスズメが絶滅保護種になってだな、
指定したとたんに増えだしてだな、でも保護規定があるから始末できなくてだな、
都会から田舎まで、いたるところでちゅんちゅんちゅんちゅんちゅんちゅんちゅんちんゅちゅんちゅんちゅんちんちゅんちゅんちゅん
ちゅんちゅんちゅんちゅんちゅんちゅんちゅんちんゅちゅんちゅんちゅんちんちゅんちゅんちゅん
ちゅんちゅんちゅんちゅんちゅんちゅんちゅんちんゅちゅんちゅんちゅんちんちゅんちゅんちゅん
ちゅんちゅんちゅんちゅんちゅんちゅんちゅんちんゅちゅんちゅんちゅんちんちゅんちゅんちゅん
ちゅんちゅんちゅんちゅんちゅんちゅんちゅんちんゅちゅんちゅんちゅんちんちゅんちゅんちゅん
ちゅんちゅんちゅんちゅんちゅんちゅんちゅんちんゅちゅんちゅんちゅんちんちゅんちゅんちゅん
スズメがうぜぇマジうぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ(590)
ってスレが1,2年後にVIPに立てばすずめは安泰。
- 272 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:08:35 ID:+HiwCWuU0
- あれ?そういえば今年はカモメも少ないような気が。@八丁堀というか新川・湊
- 273 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:09:07 ID:bU5enNAT0
- >>268
そうなん?こわ〜
- 274 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:11:58 ID:v7qIpW+R0
- 巣箱設置しようと思うんだけど
組み立てキットみたいなやつでも問題ない?
- 275 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:24:50 ID:srzgjUOL0
- どうせ別な鳥にとられて終了
- 276 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:25:50 ID:O+hSQt730
- 朝チュンチュン鳴いてるのは少なくなった気がするな。確かに。
と言いつつ、部屋に散らばってる雀の羽・・・。
うちの猫が捕まえた雀の羽だわ。
今時期狩猟対象が雀しか居ないからと、数日に一度捕まえてくるの止めてくれw
そういや、最近家のそばの用水路に架かる橋の下でサギが越冬してやがる。
どこで餌食ってるのかな?冬場は白鳥ぐらいでサギなんて見た事無いのに。
- 277 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:27:51 ID:03XR+x5R0
- >>267
それは珍しい!
- 278 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:36:38 ID:4sTeXOPI0
- >>276
いつも思うんだが、なんで飛んでるスズメが猫につかまるのかがわかんねぇ。
みんな電柱の上で休めば、つかまるわけないと思うんだけど。
まあ、食い物が地上にあるからどーしてもいくらかは地上にいなきゃならんのかもしれんが。
あれかね、みんなでちゅんちゅんつんつんもぐもぐやってるところに猫がくると、
感覚的には、警報がなって、スクランブルで緊急避難なのかね。
「ばかやろぉぉぅっ、そんな虫おいていけ、死にたいのか!!」みたいな。
- 279 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:41:06 ID:jm6VKRjY0
- _,,,
_/::o・ァ
∈ミ;;;ノ,ノ
ヽヽ
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
- 280 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:42:52 ID:03XR+x5R0
- >>278
弱ってるのがやられるのは弱肉強食の自然の摂理だよ
- 281 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:46:17 ID:8lvPQyrP0
- そういやバッタも見ないな。
昔は草むらなんかでよく見たが、最近は草むらにすらいない。
どこ行ったんだ?
- 282 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:46:44 ID:O+hSQt730
- >>278
集団で行動してないのかも。はぐれならサクッと取れるもかもな。
それと、うちの猫はハンターだからな。椋鳥なんて当たり前のように捕まえてくる。
キジやオシドリまで捕まえてくる奴らだし。飛んでるツバメやカラスにまで挑んでいるからw
たぶん鳥共には馬鹿にされているのだと思うが。
- 283 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:48:04 ID:KiW9WKCP0
- すずめのお宿でも作ればいいじゃん
- 284 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:49:18 ID:lR5zMKyGO
- 今の季節はまんまるでかわいいよね
- 285 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:52:13 ID:03XR+x5R0
- >>282
野性的な猫でいいね。
- 286 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:52:16 ID:6jVeRh0H0
- 農薬の影響であろう。
- 287 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:53:41 ID:IEw78IsM0
- ちゅんころ、きえてほしい
- 288 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:54:16 ID:w/siR6kY0
- やっぱり減ったんだ
- 289 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:57:39 ID:LzpIpEL3O
- マオツァトンって馬鹿なのに何で評価されてんの?
- 290 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:00:25 ID:03XR+x5R0
- >>289
ミラクルマオだから
- 291 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:01:41 ID:CUFMW1ho0
- 最近すずめより気持ち大きめの白黒の鳥をよく見るようになったな
- 292 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:04:22 ID:O+hSQt730
- >>291
セキレイじゃね。
尾羽ピコピコ上下させて、トコトコトコって走り回ったりしないか?
- 293 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:04:46 ID:JDi2nmE4O
- このニュース気になって昨日の夕方に注意深く観察したけど
電線にすずなりでいたな。田舎の田畑からきえたってこと?
- 294 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:10:50 ID:4sTeXOPI0
- スズメもそーかもしれんけど、セミのが激減してるような気がする。
余談だけど、もともと土だった田舎道とか、がつがつ道路舗装とかしちゃってるとこ見ると、
その下に幼虫生活5年目くらいのセミの幼虫がいると、
そいつは2年後にどーしたらいいんだろうな・・といつもあまずっぱい気持ちにる。
- 295 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:16:05 ID:tWAvityI0
- ちゅんちゅん、可哀想・・・
- 296 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:16:53 ID:KkO6axwo0
- ttp://www.shiono-ya.co.jp/enjoy/archives/CIMG4978_400.jpg
ttp://www.shiono-ya.co.jp/enjoy/archives/CIMG4979_400.jpg
- 297 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:17:02 ID:DygedekS0
- >>294
読んで思ったんだけど、幼虫は幼虫で土の中で我慢して生きてるのだろうか?
土の中で生活する生物は皆ツライ生活してるのだろうか?
ちょっとだけ短い人生だっただけじゃないのかな。
- 298 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:19:11 ID:4sTeXOPI0
- >>297
いやまあそうだろうけど、セミになることを知らずに死ぬわけで。
というか、セミになる気まんまんで上にあがってったら、「がつっ」「………え・・。」みたいな。
- 299 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:22:48 ID:YMjvScOP0
- ジョギング中にセキレイをよく見かけるな。
カラスは近づくとこっちの進行方向とは違う方に逃げるんだけど、
セキレイはアホなのか、進行方向に逃げる。いつまでも追いかけっこ。
雀の群れにはトロいのもいて、たまに、逃げる方向を間違えて俺の足にぶつかる。
やっぱカラスの賢さは異常。
- 300 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:25:29 ID:08BOhlsx0
- 庭にパンを細かく砕いておいてみろ
わらわら来るから
タカが急降下してきたのにはワロタがw
- 301 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:26:05 ID:x/Jpig5GO
- >バッタも
>セミも
草むらとともに消滅した
いずれ
>スズメも
そして俺達も…
- 302 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:27:24 ID:03XR+x5R0
- >>299
わざと馬鹿さを演出してお前を惚れさそうとしている。
お前は女にもよくだまされてそうだ。
- 303 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:37:55 ID:aEb7NCtoO
- ムクドリが群れなして糞落としまくってうぜぇ
パァンとサンダルとか打ち鳴らして追い払ってるけど
それ見た近所のおばはんが可哀相だのなんだの言ってきやがる
雀ならまだ可愛げがあるから可哀相だなとは思うがムクドリに可哀相だとは思えない
- 304 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:40:49 ID:KYD3ExPe0
- >>296
スズメかわいい(´・ω・`)
- 305 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:41:36 ID:03XR+x5R0
- >>304
下の写真のつがいは最高だな
- 306 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:45:35 ID:RojLgoiT0
- 毛沢東が一言↓
- 307 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:47:24 ID:Awq5x+ui0
- スズメもそうだが、うちの地区はここ数年、とんぼが激減してて心配だな。
- 308 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:51:10 ID:Ev/Fpjb+0
- 5.6羽で道路上で何かをついばんでいる時、
よく観察していると必ず少し離れたところに見張り役がいて
自動車、人間が近づくと警報のような鳴き声を発して一斉に飛び立つ。
あの見張り役は交代性なのか、群れの新入りなのか、親orボスなのか気になる。
- 309 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:53:44 ID:0ImV9kZz0
- >>304
雪国の雀はでぶなんですか?
- 310 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:56:13 ID:7AIhUOh/0
- いっぱいいるからと油断してると
いつの間にか絶滅危惧種になったりして。
トキだって昔は雀のごとくうじゃうじゃいたらしいが
今やこのありさま。
アホウドリもまたしかり・・・
その昔、鳥類史上最他で何十億羽といたと言われていたリョコウバトだって
今や絶滅。
- 311 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:58:30 ID:sBHrhpb7P
- >>305
オス同士 メス同士はくっついたりしないの?
- 312 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:59:40 ID:O+hSQt730
- >>309
羽立てて、空気余計に綿毛に含む事で断熱・防寒しているわけだが。
- 313 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:01:34 ID:HXDffY570
- 一昨日から減った原因考えていてやっとわかった!
家の造りだよ。
今風の新築のキレイな家にスズメが巣をかけるスペースがない。
スズメって元々木の上とかじゃなくて家の軒先に巣作りするもんだが
日本の伝統的な家が減ってるんで巣を作れないんだよ。
で、木の上に巣作りするヒヨドリがのさばってきている。
- 314 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:03:22 ID:sBHrhpb7P
- ヒヨドリ好きって人はなかなか見かけませんねえ
- 315 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:03:35 ID:03XR+x5R0
- >>311
くっつくことはあるけどオスメスでくっつくことが多いな。
お前らは悔しいかもしれんけど。
- 316 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:05:45 ID:HXDffY570
- >>291-292
シジュウカラだろ
- 317 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:09:11 ID:AgPkxDdKO
- スズメがんばれ
- 318 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:12:15 ID:re0Q+NPVO
- >>296
ふくら雀かわゆす。
- 319 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:17:18 ID:lfXb0imiO
- スズメも少子化か?w
- 320 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:20:01 ID:TWJZU4jv0
- カラスに食われてるんだろ
- 321 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:20:21 ID:4sTeXOPI0
- >>319
区役所の窓口に人間の列まじってスズメがならんでたら笑うw
- 322 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:20:59 ID:Sp1E8kD/0
- >>309
あれをでぶだなんて君はスズメを分かってないなw
- 323 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:27:35 ID:7JlWI+j80
- でんせんに すずめが三羽とまってた♪
ちゅちゅんがちゅん♪
ああ。
- 324 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:30:34 ID:wJsCatl20
-
将来、麻雀の中にしか残らない!!
- 325 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:32:50 ID:7JlWI+j80
- すずめの巣みたいなあたま、しやがって!
?
- 326 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:33:50 ID:lfgG8iTD0
- グアムのスズメもふっくらしてて
人間に対する警戒心が薄いような気がした。
- 327 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:37:39 ID:OcgDex3s0
- >>323
てっぽうでうってたべちゃんだ(´・ω・`)
- 328 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:40:27 ID:KHJ/XdUjO
- >>323
歌詞補充
でんせんに すずめが三羽とまってた♪それを猟師が鉄砲で撃ってさ♪
おっととと。。♪
ちゅちゃんがちゅん♪
- 329 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:41:09 ID:7JlWI+j80
- >>327
おっとっとっと。
- 330 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:47:22 ID:nYJusjHbO
- 超早足のトリなんていうの?
グレー白黒みたいなカラーリングで20センチ弱、足が超細くて、
異常に早足で、追いかけると飛べばいいのに走って逃げるやつ、あれ何?
いつも一匹で単独行動してるけど、早朝の公園に数百匹いて噴いたw
仲間がいて安心したよ
- 331 : :2009/02/05(木) 12:48:17 ID:lbrZ/JMU0
- >>313
ヨーロッパでも絶滅が危惧されているくらい減ってるから
それは違うと思う
- 332 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:50:13 ID:kwQPuvJG0
- そういや最近見ないな
でかえるも昔田舎のばあちゃんち行ったら
風呂場の窓とかに張り付いていたりしてたんだが一時期
まったく見なくなったときがあったが
- 333 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:52:01 ID:4fQAgsk5O
- スズメ
スズメラ
スズメガ
召喚獣サイレンススズメ(属性:糞)
- 334 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:52:45 ID:pbQvQheGO
- 普段は気にしてないけど、街中でも名前の分かんない変な鳥って結構いるもんだね
- 335 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:53:03 ID:lKX4gir40
- >>330
セキレイじゃないかと思って画像検索したらなんかひどい事になってた(´・ω・`)
ttp://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%A4&gbv=2
- 336 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:56:18 ID:ZE3gwS2u0
- >>330
自分もそっくりな鳥(高速トコトコ歩きw)気になってて
前スレで教えてもらったけどセキレイじゃないだろか。
うちの近所のはどうやらハクセキレイみたい
- 337 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:57:16 ID:O+hSQt730
- >>330
だからセキレイだって言うのw
俺の住んでる田舎だとせいぜい1-3羽程度しか見かけんのだが、
東京の多摩地区で大群見たときはびびったな。
ムクドリの大群も、俺の住んでる田舎と規模が全然違う。
ただ、トンビの50羽程度の群れなんて、そう見れないだろうな。
うちの近所だと、よく見かけるんだが。
- 338 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:00:25 ID:O+hSQt730
- >>335
orz
これは酷い。
- 339 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:01:34 ID:5kjJq/J80
- 庭に餌場作ってるんだが来るのはシジュウカラばっかり
雀はほんとみかけない
- 340 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:01:38 ID:wVcT4G340
- >>335
(゚д゚)
- 341 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:06:59 ID:7AIhUOh/0
- >>335
鶺鴒でやるとまあまあいいかもね
ttp://images.google.co.jp/images?q=%E9%B6%BA%E9%B4%92&gbv=2&hl=ja&safe=off&sa=2
- 342 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:08:05 ID:Sp1E8kD/0
- >>335
うわっこれはひどいw
- 343 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:13:50 ID:bhFs79HVO
- うちの庭には雉がくるぞ
雀は当たり前にいるな
- 344 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:13:53 ID:lKX4gir40
- >>341
それが正解ぽいです。
セキレイの尻尾ピコピコを見るとなんか幸せな気分になれます。
- 345 :330:2009/02/05(木) 13:19:23 ID:nYJusjHbO
- あれがセキレイか。ありがとう。
ずっとオナガって呼んでたわ。
ついでに聞きたいんだけど、鳥って量のわりに死体を見ないんだが、どこで死んでるの?
あれだけいたら死体が山のように道に積まれても不思議じゃないくらいなのに。
事故はみたことあるけど、自然死はどこでしてるんだろ。
天国に自力で飛んでいくのかね
- 346 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:21:03 ID:zDuV5J0gO
- たしかにあんまみないな
からすが増えたんじゃね
- 347 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:21:57 ID:G/ASYKJG0
- でもスズメに餌やると捕まる世の中なんだろ?
- 348 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:22:02 ID:1uMloNCr0
- >>1
スズメなら俺の横で寝てるぜ。
何百羽も。
- 349 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:24:54 ID:O+hSQt730
- >>345
オナガはこんなの。
http://images.google.co.jp/images?gbv=2&hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%82%AC&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2
こいつの空色の羽が美しいのだが、大群となれば騒がしいw
野鳥の死骸はカラスやトンビが始末してると思われ。
- 350 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:26:05 ID:YZd/5swS0
- >>345
ネズミやゴキブリの死体をほとんどみないのと同じ理屈です。
- 351 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:29:24 ID:i+ThStz+0
- アグネスチュンが日本に来て
お寺だかで群れてる鳩を見て
「何であんなにいるのに誰も食べないんだろう」
と不思議がったという話を聞いたことがある。
- 352 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:32:40 ID:qo1nP4p70
- カラスは凶暴だよー。
野良猫の子猫がつつき殺されてる
- 353 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:33:02 ID:nYJusjHbO
- >>349
カラスやトンビの死体は?カラスなんてもろ都会住みじゃん、天敵もいねーし
でかいし死んでたら目立つはずなのに一回も見たことない
>>350
普段から見えないとこにいるんだから見えないとこで死んでても不思議じゃないよ
ネズミは屋根裏や地下やら配管やら屋内にいるが、
鳥は屋根裏にも地下にも配管にもいないぜ
- 354 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:33:28 ID:9+Q7Z9PcO
- >>351シナーは普通に鳩食うからな。しかも、自分で捕って絞めて調理まで全部出来る。
シナーの女は鳥を絞めれるまで嫁に出せないと言うのが普通…らしい。
知り合いの留学生が言ってた
- 355 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:44:24 ID:kqYHabwC0
- 本当に最近見ないな。カラスは絶滅してほしいが雀はカムバックしてほしい
- 356 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:45:43 ID:lKX4gir40
- 死にかけてる時にはもう飛べる状態にないから、巣の近辺の森とか林で最期を迎えるのかも。
そうするとイタチとか狸がすぐに食っちゃうだろうし。
また、町で死ぬ時は捕食者に襲われての死だろうから、そのまま胃の中へ。
- 357 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:59:38 ID:zDuV5J0gO
- スズメいないとか言ったけど
普通にいっぱい近所にいたわ(´Д`)
- 358 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:05:49 ID:LRU9WA5A0
- スズメなんていっぱいいるで@大都会岡山
- 359 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:05:55 ID:lxuHvEFv0
- バードテーブルにはスズメが沢山集まって来る。
てかスズメ以外の鳥来てくんないかな〜
- 360 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:06:19 ID:YZd/5swS0
- >>353
普通に考えればわかることだが、普段、人間が目にするようなわかりやすい場所
というのは敵からも狙われやすい。
(人間が見つけることができるくらいだから)
弱ってくると(寿命も含めて)、目につかないところで体調の回復をはかるのが
野生鳥獣。
だから、自然死の場合でも人目にはつきにくい。
また、弱ってくると死ぬ前に捕食されることも多い。
轢死や衝突死のような場合は、比較的目にするけどね。
- 361 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:06:53 ID:XRjDp7Kk0
- ところでこんなニュースもあったんだが、スズメの焼き鳥ってどんな味がするんだろう。
うまいんだろうか。そもそも、食うとこなんてあるのか?
ttp://mainichi.jp/select/wadai/graph/20090119/
- 362 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:08:33 ID:IebPuWR10
- >>185
おまえのほうが大丈夫か。
ネット番長の癖にwww
- 363 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:12:15 ID:4sTeXOPI0
- >>361
「へい、おまちっ」
「うわっ!!マジで一匹だ。これは姿みえちゃうとダメな人はダメだろう(自分は平気な人)」
「七味とか・・かけんのかな・・すげぇぇっ!!」
「まあ食おうぞ、話はそれからだw」
二人食す。
「ぱりぱり、がしっぱり・・・もぐ・・・もぐ・・・。」
「うん・・・・まあ・・・うん。鳥・・・だね。」
後は、普通に酒のんで話してた。
高田馬場のスズメ食わしてくれるとこにいった話。
そんな味です。まずくはないよ。
- 364 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:13:53 ID:YZd/5swS0
- >>361
基本、丸焼きで頭からむしゃむしゃ。
味は、タレの味(ほとんどがパリパリとした皮だから)。
頭は微妙に白子風かな。
- 365 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:15:05 ID:Fbpuq7J90
- この前、うちの猫が捕まえてきたよ。
うれしそうに持ってきた…
- 366 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:16:42 ID:ezLd8jhxO
- メジロが少なくなった気がする
- 367 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:25:14 ID:mUgv5u+v0
- >>36
まじかよ・・・
- 368 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:28:18 ID:3DW1oghn0
- >>345
この間、家の裏にスズメが1羽死んでたんだけど
1日も経たないうちに無くなってた。猫だと思う。
誰かの養分になれば無駄死にではないかな?
- 369 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:28:49 ID:r2h9AKMq0
- EUR/KRW 1773.3723 0.7337 0.0414% 14:27(JST)@nida
USD/KRW 1381.4000 1.7000 0.1232% 14:27(JST)@nida
- 370 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:31:00 ID:K2Q3qhNe0
- >>343
キジっていつも夫婦でいてカワイイよね、特にメスの模様が綺麗で大好き
ウズラの目撃情報が無いですねぇ?
本当に野生で居るのだろうか?
あたしゃ未だ見た事無いんですが・・・
- 371 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:31:03 ID:r2h9AKMq0
- 誤爆スマン〜
- 372 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:34:00 ID:XRjDp7Kk0
- >>363-364
うーむ。丸焼きでパリパリなのか。
それほど感動するって味でもなさそうだな。
ものめずらしさはあるけれど。
- 373 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:34:32 ID:lKX4gir40
- >>370
>2007年に環境省は、カワウを狩猟対象に追加する方針を出した一方で、
>個体減少が著しいウズラを5年間捕獲禁止にする方針を固めた。
>同省は今後、公聴会や審議会での同意を得たうえで、
>早くて5月には省令を改正しウズラの捕獲を禁止する予定である[2]。
ウィキペディアに書いてあった。かなり少ないみたい。
- 374 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:48:17 ID:DnU1r3pB0
- いまの季節のスズメはふっくらしてて可愛いのな。
スズメもメダカみたいになっちゃうのかなぁ。
- 375 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:52:37 ID:6AuK13T50
- 朝チュンチュンなんて聞かなくなったね。
ハトも少なくなった気がするし、カラスの鳴き声だけだよ。
カラスが天下統一したのか
- 376 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:53:54 ID:SuDRIT1y0
- 不法滞在で日本に寄生している特亜代表のお二人に聞いてみました。
.∧∧ ∧_∧
(`ハ´)<`∀´> <美味しく頂いたアル・ニダ
- 377 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:57:39 ID:YZd/5swS0
- >>370
ウズラは確かに減ってるけど、山道で割と良く見かけるよ。
まあ、普通には人間の生活圏には出てこないから、山歩きでもしないと見ないだろうけど。
知らない人だとコジュケイと間違ってる場合もあるけどね。
沖縄ではサトウキビ畑の間をミフウズラがうろちょろしてるのを割と良く見る。
- 378 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:59:09 ID:zR06vg1R0
- 本日見た鳥
スズメ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、ハト、カラス、
ムクドリ、メジロ、シジュウカラ、ジョウビタキ、ツグミ、カワラヒワ
ムクドリが多いんだよな。アイツラは多いだけで可愛くない・・。
最近ほんとスズメ少ない。エサ台のある家に少し集まってくるくらい。
寂しいね。
- 379 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:01:48 ID:K2Q3qhNe0
- >>373
見てみた
>キジ科
>渡り鳥
初めて知った・・・じゃあそれと知らずに飛んでるのなんかは見てた可能性もあるなぁ・・・
どんな動物でも絶滅とかはもう聞きたくないよね
ありがd
>>375
うちは何故かスカパーのアンテナ付けてからチュンチュン来るようになった
これも何かの縁だからパンや米を置いてあげてる
- 380 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:05:02 ID:rs6sIjpQ0
- 今からスズメ探す リアルで
- 381 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:06:54 ID:3cyBxkXt0
- スズメ激怒ってなにさ
- 382 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:10:00 ID:LIC9J39t0
- ウズラはほんとに見なくなった。
カワウは都市部の川にも出没するようになった。
- 383 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:24:29 ID:jIq6fgP/0
- どだ雀でもくってけ >>370
- 384 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:25:17 ID:4sTeXOPI0
- なんかトリパン思い出した。
- 385 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:32:01 ID:aHeWTFyRO
-
4かぁ〜♪
こういうスレがのびると、なんだかホノボノとして嬉しいな〜。
みんなチュンチュン好きなんだね♪
チュンコ大好き!
- 386 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:48:30 ID:HXDffY570
- ○国人が食ってるんじゃないかという説を考えてみたが
現実性に乏しいという結果が出た。オレ的に。
・ハトが減っている印象がない
・大量にスズメを捕獲するにはカスミ網が必要だがスズメの生息地である
人里でそんなもの使ったらあっという間にタイーホされる
・一羽ずつつかまえるにはコスパが悪すぎる
やっぱ生息環境の悪化だと思うがどうよ
- 387 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:49:20 ID:4sTeXOPI0
- >>380
探すとみつからん。マジで。
場所にもよるが。
- 388 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:59:09 ID:LIC9J39t0
- 電線マンってかなり腕がいいと思う。
だって電線にとまっていたスズメを3羽撃ち落とすんだぜ、
猟銃で1羽目を撃ち落としてから2羽3羽目が逃げる前に撃ち落とすなんて、神業だ。
鉛玉を取り除いてから煮て焼いて食ったんかな、面倒くさいな。
- 389 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:02:23 ID:vKbNwV2T0
- >>388
散弾銃。1発で3匹位なら何とかなる。
猟銃で取って来た鴨なんか悲惨だぞ。
鉛玉ごと煮て食う感じ。体に悪い。
- 390 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:07:57 ID:LIC9J39t0
- >>389 ああ、そっか、散弾で電線に平行する射線で撃てば3羽くらいいけるな。
最近の猟銃の散弾ってスチールとかになってんのかな。
それでも食べたくないけど。
- 391 :河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/05(木) 16:43:43 ID:feawIxcm0
- >>386
硫化水素?
>>388
あの歌、
電線にとまってたスズメは3羽だか
全羽とめたとは一言もいってない。
猟師が鉄砲で撃ったのは「ソレ」だから、
妖怪かもしれないし、
電柱に登って作業してたオッサンかもしれない。
- 392 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:46:38 ID:6GjSi3L/0
- 朝、チュンチュンいってるのはスズメだろうが、ああ?
- 393 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:50:28 ID:HXDffY570
- いや、うちの方はキーキー声で目が覚める
ヒヨドリが植えてある野菜の襲撃にくるんで迎撃体勢をとる
- 394 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:53:07 ID:G4DE9MmW0
- あくまで推計だろ。きちんと他の機関に検証してもらった数字か?
俺んちには毎日やってくるぞ。
- 395 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:55:06 ID:Xlu55eF/0
- 何でこんなに伸びているんだ
- 396 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:08:15 ID:kHNwqw/v0
- むかし、春先はスズメの親子が空き地でよく飛行訓練してた
しつこく追いまわしていると、まだ飛ぶのになれてない子スズメは
息切れして飛べなくなり地面でふよっと丸くなる
そこを、はい〜とラクラク両手で拝み獲り
しかし、子スズメ連れ帰っても親スズメが家の周囲を飛び回ってちゅんちゅんうるさいので
心が痛くなってきて半日で逃がすはめになってたな
- 397 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:19:25 ID:HIU2abK/0
- となりの家が雑木林状態で早朝チュンチュンチュンチュンうるさいくらいにスズメだらけだったんだけど
去年からぜんぜんいなくなったんだよな
かわりにヒヨドリとかが来るようになった
- 398 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:53:20 ID:9BIU0cWg0
- セキセイインコがゲロ吐きまくるのでゲロを庭に撒いてたら雀の溜まり場になりましたw
狂ったように溜まってますw
ちなみにソフトバンク基地局のほぼ真下ですw
- 399 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:07:37 ID:hrSQZoD60
- >>281
バッタは昨年大発生したぞ ソース 俺んち
カマキリが少なかったせいだろう
- 400 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:07:42 ID:pva28xNJO
- >>398
新型インフルエンザが発生しました
インコと貴殿を焼却処分致します
>>500より
- 401 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:27:06 ID:DrlTi+7U0
- 携帯電話の周波数がスズメの生態に影響するって調査結果がでたら
携帯電話が禁止になったりするだろうか?
猫に捕食されたり、巣が作れる環境が変化したのが原因じゃないかと思うが
鳥の伝染病や餌が汚染されているとかそんなのが原因じゃないかと思うが
全国的に減っている・・・全国的に増えたもの・・・
さーてどれを生贄にするんだろう?
- 402 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:45:20 ID:YMjvScOP0
- >>401
普通に雀の生存禁止だろ。
ちなみに、小中高校への携帯持ち込み禁止には絶対反対。
必要とあらば日本全土を焼き払ってでも、小中高校への携帯持込の権利だけは絶対死守するべきだ。
文科省は物事を全く考えていない。
- 403 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:56:51 ID:xDFuCopq0
- スズメ相手だと「どけコラ頃すぞ!」ばりに肩で風きって歩くくせに
スズメバチだと「キャー!」とか言いながら逃げ回るおとこの人って・・
- 404 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:04:31 ID:ymWkccuzO
- >>348
すごい数のメジロ飼ってて捕まったおじさんですか?
- 405 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:14:55 ID:NPOX+Cuh0
- >>402
まあ死ねよ
- 406 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:15:47 ID:tRKLFeDP0
- 歌詞の流れ的に「スズメが3羽」「それ」ってきたら
「それ」は「3羽のスズメ」を示すだろう。
しかしよく考えたら、スズメを撃ったのは漁師であって
電線マンじゃないんだな。
- 407 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:16:59 ID:hHUvGq4S0
- >>402みたいなのを見ると改めて携帯の規制が必要だなと思ってしまう
- 408 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:21:41 ID:0BcoYyl30
- すずめかわいいからすき。
- 409 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:42:55 ID:x9W5QSAg0
- >>402みたいなのがいるから金融危機が起こり、その結果>>402がリストラされるんだ
- 410 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:50:16 ID:zLIiYiM2O
- 昔はどこの川にもいたニホンカワウソも絶滅したんだしスズメなんかもやっぱりそうなるんかな
- 411 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:51:47 ID:PIXeRc2s0
- やっぱりか 数年前から見ないと思ったが
中国人捕まえて食ってるのかと
- 412 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:53:03 ID:VbtRadRcO
- >>408
ラブリーだよね
- 413 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:59:33 ID:mgvLjX8gO
- トキも昔はあちこちにいたらしいし、
雀もあっという間にピンチになるかも
あんなに可愛いんだから大切にしないと
- 414 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:10:18 ID:BrjvnhQw0
- 居酒屋でスズメってレス上のほうでよく見るけど
正直美味しいの?
- 415 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:15:28 ID:DfqTbUGQ0
- チュンチュン
ttp://maechan.net/kitakaru/bh/latest.shtml
- 416 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:36:31 ID:iRojLtQK0
- 省吾って名前なんだが、クラス名簿で雀吾って誤植されて
それ以来、ジャンゴっていうあだ名になっている・・
- 417 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:52:17 ID:LeApwYbv0
- ____ ) 「なんですずめちゃんは感電しないの?」っと
/⌒ ⌒\ )
/( ●) (●) \ )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
/ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ カ
| l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l カ タ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. タ
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
____
/::::::─三三─\ マジレスすると感電してる。
/:::::::: ( ○)三(○)\ 但し、電線→スズメ右足→スズメ体→スズメ左足→電線
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | _____ の回路が成立してるから死なない。
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | もしお前が電線に止まってるすずめちゃんに触れたら
ノ:::::::: `ー'´ \ | | お前は死ぬ。
お前のせいですずめちゃんも死ぬ。
- 418 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:37:07 ID:T9LNNiau0
- 4スレ目っておまえらどんだけスズメ好きなんだよww
- 419 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:07:58 ID:i0jwh35P0
- >>238
>>242
ご近所さんこんにちわ
- 420 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:13:35 ID:foHcJ7f90
- うちの近所も田んぼがドンドンつぶされてるからなぁ。
食糧自給率40パーとか騒いでるのに、なんで?と思うよ。
竹藪も宅地に代わる一方だし。
アマガエルは激減した。カワセミも今までは年に2,3回は見かけてたけど
来年はどうだろう(´・ω・`)
- 421 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:17:22 ID:rBD8+h/v0
- ,..,,_
,`-○-、
';====ゝ ♪
iゞ'レノレ!レ〉 _ _ 、、
l`-(ル、゚ ヮ゚ノル 1 丶|丶| ー-, -千- ヽ |
ゝ、,、liっYilっ ┴ ./、|/、| ( ノ __ノ o
'-u-u`
,..,,_ ,..,,_
,`-○-、 ,`-○-、
';====ゝ ♪ ';====ゝ ♪
iゞ'レノレ!レ〉 iゞ'レノレ!レ〉 _ _ 、、
l`-(ル、゚ ヮ゚ノル l`-(ル、゚ ヮ゚ノル ⌒, 丶| 丶| ー-, -千- ヽ -千- ヽ. | |
ゝ、,、liっYilっ ゝ、,、liっYilっ / /、| /、| ( ノ __ノ ノ __ノ o o
'-u-u` '-u-u`  ̄ ̄
,..,,_ ,..,,_ ,..,,_
,`-○-、 ,`-○-、 ,`-○-、
';====ゝ ♪ ';====ゝ ♪. ';====ゝ ♪
iゞ'レノレ!レ〉 iゞ'レノレ!レ〉 iゞ'レノレ!レ〉 _ _
l`-(ル、゚ ヮ゚ノル l`-(ル、゚ ヮ゚ノル l`-(ル、゚ ヮ゚ノル. ⌒, 丶| 丶| ソ フ_ ニ .| 十``
ゝ、,、liっYilっ ゝ、,、liっYilっ ゝ、,、liっYilっ  ̄) /、| /、| て ´__) ん しα
'-u-u` '-u-u` '-u-u`  ̄
,..-─,ヘ-.、ケプ
(,.r-/_@_r-i
i ノルハノリノノ ノ|
ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ -3 (_,ノ
rX,_,iつ旦O
ノ人_.§_!〉
- 422 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:17:27 ID:/azgTdzc0
- 前スレにスズメが減って、セキレイが
増えているとレスがあったが、俺も今日確認した。
病院で見掛けたんだけど、めっちゃ人懐っこいセキレイで、
道路の真ん中で、ガードマンのお姉さんのそばをウロウロして、
全然逃げないので、手で誘導していた。
人懐っこいのはいいけど、あの調子だと車に轢かれるか
誰かに捕まえられそうだったな。
なんかニュースネタになりそうなくらい。
- 423 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:19:51 ID:uBlA43TCO
- やっぱり減ってるんだ。
10年以上前、小学生のときは毎朝いっぱいいて癒されてたのに、最近寂しいと思ってた
- 424 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:44:04 ID:I0G1gEVp0
- セキレイってどんな鳥かとイメージ検索したら女の子の絵ばっかり出てきた
- 425 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:53:52 ID:YobGl0MfO
- >>402
死ねカス
- 426 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:37:43 ID:mECfKYQE0
- 田んぼや畑が減ったからだろ
- 427 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:40:13 ID:WCJ/EfKe0
- メール中に携帯電話に糞落とされて雀は嫌いだ。
その翌日、靴に落とされてやっぱり嫌いだ
- 428 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:44:13 ID:WCJ/EfKe0
- >>422
(;´Д`)ハァハァ セキレイって胸が大きくて、ムチムチでエロイっすね
画像検索したら、とってもすごいのがいっぱい出てきた。
こんなのが人懐っこくてよってきたら、お兄さん大喜びですよ
- 429 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:06:16 ID:vof15KBs0
- それはセキレイ違いw
- 430 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:06:56 ID:KkZjYBXG0
- しかし新潮は負けっぱなしだが、命じられた賠償金を払うんだから立派だな。
2ちゃんねるの裏管理人「ひろゆき」は賠償金の支払い判決を一切無視だもんな。
二十歳代の頃から年収1億数千万稼いでおきながら。
挙句の果てに、シンガポールにペーパーカンパニーを設立。
ペーパーカンパニー設立専門会社 RIKVIN CONSULTANCY PTE LTD に
名義上代表取締役オプション付きで、登記委託を行い
擬装用ダミー企業 PACKET MONSTER INC. PTE. LTD を設立。
「2ちゃんねるを譲渡しましたから」と猿芝居。
ひろゆき談「パケットモンスター社の方針には逆らえない」 何を白々しい。
資本金1ドル、名義社員以外の実体社員数ゼロの会社に方針があるか?
ひろゆき自身の方針だろう。
今までひろゆきが2ちゃんねる代表として得ていた年間何億かの収入、
これからは、シンガポール PACKET MONSTER 社の収入になるんですね。
預金もシンガポールの銀行に入るんですね。
シンガポールの法人が、アメリカのサーバを使って運営する掲示板。
もう2ちゃんねる収益の税は、日本国に納める必要はないんですね。
日本語のページがある、日本の猿が勝手にアクセスしてくる以外、日本と無関係の
BBSですもんね。
税の安いシンガポールに偽装移転し、ますます丸儲け。本当によかったですね。
個人としても、海外のダミー会社口座を偽装個人資産置き場にしておけば、
日本で所得申告し、高い所得税を取られることも無い。本当に賢いですね。
しかし2ちゃんねらーの大多数は、本当にシンガポールの真っ当な企業に
譲渡したと思い込んでいる。馬鹿というか、めでたいというか。
- 431 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:19:12 ID:7z+0WEKU0
- >>427
>携帯電話に糞落とされて
おお!これぞスズメからのメッセージ
やはり携帯電話がスズメ減少の原因だったか
- 432 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:20:47 ID:dCI/c4P60
- 中国人と韓国人のビザを免除すれば当然こうなる
スズメ以外に野良犬も減っているはず
- 433 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:23:40 ID:QJR337dg0
- >>432 実際に雀は流通してるからね。
狩猟期間だとか対象だとか方法だとかが決まってるので違反なんだろうけど
そういうの考えない人達が存在するわけだしね。
買取いくらくらいなんだろう?
- 434 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:25:40 ID:5+GD7abfO
- 電磁波じゃ!電磁波の影響じゃ!白を着てニビル星に立ち向かうんじゃ!
- 435 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:31:16 ID:DCjjj51w0
- >>434
こいつ最高に白装束
- 436 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:34:18 ID:ypZDoVBS0
- >>431
なんてこったい
もっと携帯電話使ってやるコンチクショウ
家に帰って、データー飛ぶ覚悟で度数の高い酒に浸して消毒したよ
- 437 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:36:48 ID:ZknvnzUf0
- >>434
真っ白スズメの話題をよく聞くようになったが、そういう事だったのか。
- 438 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:44:45 ID:7z+0WEKU0
- >>436
最初、貴殿のレスの意味を
「『携帯電話が可愛いスズメちゃんを激減させた諸悪の根源だったのか
それなら俺が率先して携帯を捨ててやる!』
そう思った俺は携帯を度数の高い酒に入れてデータとともに破壊した」
という意味だと思ってしまった。。。
スズメちゃんのレジスタンスはつづく。
- 439 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:48:50 ID:ypZDoVBS0
- お前の妄想の果てしなさにワラタ
ところで、鳥って可愛いとは思うけど
鳥の足のボコボコしたのって気持ち悪くね
- 440 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:51:17 ID:/EHwXE960
- 夕方 米屋の店先で米食ってたぞ
- 441 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:52:08 ID:gvhjQYeH0
- >>440
> 夕方 米屋の店先で食ったぞ
に見えた
- 442 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:56:10 ID:XUDV4FoiO
- >>441
某国人乙
- 443 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 01:04:26 ID:TNKwhD92O
- >>439
爬虫類の親戚みたいなもんだからね。
ダチョウの脚見ると、恐竜ってこんな脚だったんかなと思う。
- 444 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 01:33:21 ID:VtI0yVlb0
- すずめ百まで っていうけど百まで生きるのか
- 445 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 01:37:22 ID:XhY8mFPQ0
- 最近、家の周りでも減った?と思ってたら全国的な現象だったのか・・・
カラスが増えたせいかな?と思っていたがどうなんだろ・・・
- 446 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 01:40:17 ID:S5lGVFEVO
- >>419
自分は自宅から歩いて行ける距離ですよ。
横須賀市民スズメ好きだなぁ…
そう言えば夜流れ星見た。
- 447 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 02:01:24 ID:czIYdntp0
- スズメ人気あるなぁw
- 448 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 02:10:59 ID:A3dEb3Zy0
- 毎日チュンチュンうるせぇから俺が駆除しといた
感謝しろ
- 449 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 02:38:16 ID:JsThmoqR0
- 20年後くらいには、スズメ?何それ?
っていう若者が出てくるのかな。
- 450 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 02:39:19 ID:Ft3qLXG60
- >>22
数日前の夜中、道の真ん中で
ヒヨドリが冷たくなってたから弔ったよ
メジロってすっごい可愛いけど
ヒヨドリだって可愛いよ(´;ω;`)
- 451 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 02:51:51 ID:ndamocQ00
- 渡りが大陸から持ってきた鳥フルでやられたんじゃねえのか
- 452 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 02:52:47 ID:hHBGkmP/0
- スズメってそんなにうまかったのかなあ?
- 453 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 03:43:43 ID:cZShSdSWO
- ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
- 454 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:32:16 ID:ifWjlUCN0
- ちゅんちゅん始まったー
- 455 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:16:33 ID:HnHnMWQBP
- 特急つばめはあっても、特急すずめは未だに存在しない
- 456 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:20:05 ID:0Wu50tUv0
- 制空権はカラスが握ってる
- 457 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:47:58 ID:0yPUHKe80
- 「京都・伏見稲荷(いなり)名物として約100年の歴史を持つ『スズメの焼き鳥』が危機迎える」
(09/01/21 18:33 フジテレビ=関西テレビ)
http://s02.megalodon.jp/2009-0124-0732-56/fnn.fujitv.co.jp/news/headlines/articles/CONN00147938.html
(画像)http://s03.megalodon.jp/2009-0206-0738-33/www.uploda.org/uporg1994076.jpg
(動画)http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper3978.wmv(10.0MB)
- 458 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:53:22 ID:5at274GSO
- カラスを駆除して欲しい
あいつら減る気配が無いし
- 459 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:57:31 ID:XNZPKUzn0
- すずめに餌やろうとしても鳩と他に色んな鳥ばかりが集まってきて
すずめは遠くで見てるだけ
- 460 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:11:15 ID:UO0MpVrL0
- >>459
すずめの背丈+αほどの高さの屋根を作ってその下に撒く。
- 461 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:32:00 ID:GQznNvS70
- >>460
アンタ天才だ!
- 462 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:33:47 ID:Qzr9voww0
- 長野民国の奴らが焼き鳥にして食いすぎだろ
- 463 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:41:00 ID:krsDIIguO
- 今現在うちの庭ではチュンチュン謂ってるんだが
- 464 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:41:34 ID:i1/Ayfk00
- >>459
うちのスズメ軍団はキジバトと仲がいい。キジバトといるかぎりヒヨドリにやられない。
ヒヨドリが来ようものなら、キジバト親分がスズメを苛めるヒヨドリに「ぷぅ!」と怒って突っついている。
- 465 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:42:58 ID:MeN71ybo0
- まあスズメは人間と共に暮らしてきたからな。
人間のいないところにスズメはいない。
これについてはヌコも同様。
- 466 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:44:55 ID:HnHnMWQBP
- スズメとツバメは人間が大好き
- 467 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:50:42 ID:2DM6FrEO0
- うちの猫がご迷惑を
- 468 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:11:11 ID:HsNXVNoB0
- 何故プロ野球チームにヤクルトスワローズはあるのに、なんとかスパローズが無いのはどうしてだろう?
これは鳥類界における日本人の差別でチュン!
保障と謝罪を要求するチュン!!!
- 469 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:19:53 ID:GjzFAHYdO
- >>464
共生関係とかあるのか?ただ単に仲が良いだけ?
- 470 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:42:31 ID:ndamocQ00
- 沈む国から逃げ出したんだちゅん
- 471 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:59:07 ID:Jm366+wG0
- 庭に握りコブシ大の窪みがあちこちにあるから
なんだろうと思っていたら、雀ちゃん達の砂浴び跡だった。
体が小さいから、1回や2回で窪みがつくのではなく
お気に入り?の場所で何回もやって、窪みができていくようだ。
- 472 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:42:42 ID:cQGFaV5V0
- やがてそれが洞窟や鍾乳洞を形成するんですね
- 473 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:34:59 ID:XUDV4FoiO
- 後のカラス人によって発掘されスズメ人の古代遺跡と認定される
- 474 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:42:20 ID:x9yMVPsqO
- 昔、巣から落ちた子ん坊を拾って飼っていたら凄く馴れたなぁ。
巣箱を開け放しにしても夕方には戻ってきていて
ちょこんと巣の中にいる姿は可愛かった。
百舌鳥にやられちゃったけど(;ω;)
- 475 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:31:22 ID:TNKwhD92O
- モズってスズメ襲うのか…
さすが庭の猛禽類…
- 476 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:08:23 ID:Tv9UHF1P0
- うちの庭でもモズが一番強いな。まだ若鳥っぽいのに。
他の鳥を追い飛ばして我が物顔のヒヨドリが、ピィーピピッて威嚇音がすると
あっという間に逃げていく。他の鳥も雲の子散らしたように居なくなる。
- 477 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:16:58 ID:+UXC+1ZM0
- モズは姿を見かけたことはないけど
庭のサザンカの枝にいろんなものを刺していくのがコワス((;゚Д゚))))
- 478 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:23:28 ID:JezrZdfg0
- 毎年恒例でこの季節になると軒先に巣を作りに来るんだけど、ベランダに洗濯物干しに出ると目が合うというか
警戒して怖がるから、スズメが居ない隙を見て出るようにしてる。気ぃつかうわー・・・
- 479 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:34:04 ID:w7dAub5sO
- スズメ メダカ カラスじゃなくてカワウソ
- 480 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:56:00 ID:h6yLn/EJ0
- >>477
モズのはやにえだね。
- 481 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:19:02 ID:IgyHMjmY0
- >>1の画像、パッと見たとき
赤いスズメのおもちゃが木にとまってんのかと思った・・・orz
- 482 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:08:16 ID:+ajkabypO
- なあ ネズミホイホイにスズメがかかっちゃったんだけど
どうすりゃいいの?
- 483 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:10:17 ID:sadhrOGG0
- そういえばスズメって最近見ないね。
ちょっと前は東京にも沢山いたんだけど
- 484 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:10:39 ID:6G9o4mVh0
- 千葉だけど、芝生の中の虫を食べに来るよ。
ただ、ムクドリとカラスが増えてきたので
スズメの行く末が心配
なんか、生存競争に弱そうだもん
- 485 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:11:50 ID:zJSKSMpU0
- カラスに食われたか?
- 486 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:33:37 ID:csy+FJygO
- この数年後、世界を襲った未曾有の大惨事の序章であったとは、
まだ誰も知るよしが無かったのであった。
- 487 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:38:16 ID:PRnbyG6HO
- >>482
釣り…?
本当なら考えるより今すぐ放してあげて。
- 488 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:24:11 ID:+ajkabypO
- 洗ってあげてたら死んじゃった(´;ω;`)
- 489 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:27:38 ID:+ajkabypO
- 引っ剥がす訳にはいかないから油使って剥がしてあげた。
でも歩けない、飛べない状態だったから(油のせい?)洗ってあげてたら死んじゃった(´;ω;`)
処置が間違ってたんだ
今埋めてきました
スズメさんとその家族、ごめんなさい…
- 490 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:38:38 ID:M8zFXzRwO
-
>>489
チュ〜ン・・(;_;)
- 491 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:42:29 ID:Vc8pme0d0
- ヾヽヽ
(,, ・∀・) 1羽でチュン!
ミ_ノ
″″
ヾヽヽ ヾヽヽ
(,, ・∀・) (,, ・∀・) 2羽でチュチュン!!
ミ_ノ ミ_ノ
″″ ″″
ヾヽヽ ヾヽヽ ヾヽヽ
(,, ・∀・) (,, ・∀・) (,, ・∀・) 3羽そろえば
ミ_ノ ミ_ノ ミ_ノ
- 492 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:44:27 ID:d+qSbHueO
- >>489
うちも過去にケガしてた鳩・ツバメを保護したことあるけど、
すぐに死んじゃってたな。
- 493 :河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/06(金) 18:47:24 ID:Oc/9/2xl0
- すずめというと、俺が出てきて餌捲くのを電線の上で待ってる鳥のことだな。
- 494 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:48:34 ID:uVS2KsJOO
- 電磁波だな
- 495 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:59:34 ID:owJhQWd30
- うちの近所はそんなに自然環境変わってないけどやっぱ雀は激減してる
不思議だ
- 496 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:00:41 ID:Iij1g+eB0
-
そういえば、最近、スズメを見たことがない!w
- 497 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:04:30 ID:7a5ryvxf0
- 近くの公園に行ってみたら、確かに少なかった。
鳩は目視で100羽くらい。雀は15羽くらいしか見なかった。
半年前くらいに行ってみたときは結構居たんだけど。
寒さの影響で、冬は通常でも少なくなるとか
そういった訳でもないの?
- 498 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:41:32 ID:+/RFpUnTO
- すずめの寿命は1年
- 499 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:23:16 ID:7z+0WEKU0
- >>495
自然環境が変化してないのに減少してるのは不思議だ 田舎か?
近くに
・携帯電話基地局が出来た
・ゴルフ場ができた
・むかし鳥インフルが確認された土地の近く
どれ?
>>498
冬を越す前に交配し子孫を残さないといけないのか。。
- 500 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:24:04 ID:sTAiOpaT0
- とりぱんでも、「スズメ見なくなった」って書いてたな。
- 501 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:32:16 ID:9TQquluD0
- すずめちゃんなら、2ちゃんにいっぱいおるやん
- 502 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:51:01 ID:5tf8VKiR0
- !!
_,,,
_/::o・ァ
∈ミ;;;ノ,ノ
ヽヽ
_,,,
_/・o・
∈ミ;;;ノ,ノ
ヽヽ
- 503 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:55:54 ID:XCljVnUzO
- すずめ増やすためにごはんの残りばらまいてるんだけど、鳩が後からやってきて先に食べる。すずめは寒さで丸くふくらんで待機、可哀想で泣ける。
- 504 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:57:38 ID:OF9IdKMj0
- 中国人が増えてるからだな。
- 505 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:02:22 ID:9BqQ89Nx0
- >>503
うちはヒヨドリが来るな
あいつらスズメ追い散らして帰っていくんだよ
エサ食わないで
何しに来るんだ?
- 506 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:03:40 ID:hVUGcu+90
- すずめちゃんマジかわいいよー
- 507 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:08:31 ID:TNKwhD92O
- >>502
こっち見んな!なんて言わないぜ
もっとこっち見てくれぇ〜(*´Д`)
- 508 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:12:15 ID:zYLAin7H0
- そんな数少ない雀をウチのヌコは
どこからか狩ってきて俺のところにわざわざ持ってきて
バリバリ食っているんだが・・・
- 509 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:32:48 ID:/F8x3P640
- ハクセキレイは本当に増えたねー。
だいぶ以前、横浜辺りでよく見るようになって、気になって調べたら、元々海辺の鳥だとういうので納得してたけど、
そのうち都内でもよく見かけるようになった。
最近じゃ普通に住宅地にいるね。最近はほぼ毎朝見かける。
ちょっと前にTVで、渡り途中のハクセキレイが集団で休んでいる映像が映ってたけど、
本当に渡り鳥だったんだ、とちょっと感動した。
逃げるのが下手なのは、羽が長距離飛行用に出来てるからなのかな?
- 510 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:33:33 ID:8YFajLy50
- 雀なら、うちの近くにまだいっぱいいるよ。
隣の倉庫なんて完全に雀のお宿になっているし。
それよりトノサマガエルをまったくみなくなった。
田舎でさえもなかなか会えない。
深刻だ。
- 511 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:06:25 ID:cQGFaV5V0
- >>509
アニメ化の影響だな
- 512 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:41:19 ID:YPyLx/52O
- >>499
平均寿命という考え方を今一度調べ直すことをお薦めする。
- 513 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:05:28 ID:qX1fvE1MO
- >>509
渡り鳥だったの?!
横浜市民なんだがすずめよりハクセキレイを頻繁に見るな、そういえば
臨港パークに朝ジョギングに行ったらハクセキレイの集会をやってたよ
夜はどこで寝てるんだろ
- 514 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:36:05 ID:PYvJN3IP0
- >>509
普通にそこいらで繁殖して年中いる鳥なんだから留鳥だろ
なんか他の鳥と勘違いしてないか?
- 515 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:41:09 ID:+hIo0ZgZ0
- >>510
昔は沼や池が点在してたとか、用水路に年中水流れてたし、田んぼから水抜く時期もっと遅いとか、
トノサマガエルにも優しい環境であった。今は水田近くじゃ全然居らんよ。食用カエルやザリガニも
居なくなったな。
稲の根を丈夫に這わせる為だったり、コンバイン入れるよう、早めに田んぼに溝切って水抜きしちまうんだ。
その時期に間に合うよう成長可能なアマガエル等の小型のカエルしか水田に残れなかった。
- 516 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:45:14 ID:VVKU6TIv0
- カラスがなんか啄ばんでいて何かと思たらスズメだった
- 517 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/02/07(土) 00:51:07 ID:ct43hhag0
- あんまり気にしたことがなかったけど、減ってたのか。
スズメがいなくなったら「舌きり雀」の話がいつのまにか
カラスかなんかの話に変わって、
親「カラスは光りものが好きだったので、お婆さんの貴金属をとったので舌をちょんぎられました」
子「そりゃやっぱカラスが悪いわ」
みたいな感じになっちゃったり。
- 518 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:23:43 ID:J5v3qEb80
- そう言われてみれば…。て感じだ
庭の南天の木もメジロが占拠してるみたい
- 519 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:37:48 ID:2vkbUEPY0
- これを機会に里鳥ウォッチャーになってみるかな。
- 520 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:51:00 ID:zWTu/asK0
- 小さいけど山に近いから結構いろいろ見れるけど
いつも餌台に来るのは同じ鳥ばかり・・
たまには違う鳥も見たい
- 521 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:54:56 ID:MqqHWxrt0
- スズメがスズメの涙程に…
って誰かもう言った?
- 522 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:05:19 ID:wqSitLh60
- 在日中国人の増加と反比例して減少ってのが気になるな。
- 523 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:08:24 ID:HhgOyyBZ0
- スズメの体長は15cmくらい
他方、ハクセキレイは21cm、ムクドリは24cm程度
ところで現在主流の携帯電話の周波数は2Ghzでその波長は15cmだが
長さ15cmの導体を電磁界に置くと共鳴を起こす
まったく偶然にもその周波数が使われ始めたのは規格化された2000年以降
ちなみに個人的には何の関係もないと考えている
なぜならスズメは導体ではないからだ
- 524 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:17:59 ID:etq9hkWQ0
- 子供のころに親の睡眠薬を盗みすり潰した。
それを水に浸してあるお米の中に溶かす。
そして乾かした後にそれを道端に撒くとスズメが
食べにやってきて、食べるとバタバタ倒れていた・・・。
本当にごめんなさい・・・。
- 525 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:35:13 ID:PM/C0QC10
- 日本のスズメって人間のすぐそばで生活しているのに、いつまでたっても
ハトやカラスみたいに人間に慣れないのが生意気だな。
欧米のスズメはハトみたく普通に寄ってくるぞ。
- 526 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:37:34 ID:n2LolnAd0
- http://www.youtube.com/watch?v=_dPlkFPowCc
鳥の神秘
歩くときに首をカクカクさせる鳥は、みんなこうらしい。
- 527 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:44:40 ID:AdUGPo1v0
- TDLでは雀が制空権とってるけどな。
- 528 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:45:56 ID:t6UFnaDs0
-
携帯のアンテナが立った所で急に事故が頻発するようになった。偶然だろうか?
- 529 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:48:33 ID:PlvQdVYT0
- >>526
おもしろいね
不思議
- 530 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:50:22 ID:UnYkv1I0O
- スズメが好きなんだよ、スズメが(´;ω;)
- 531 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:52:20 ID:sEqr7j3I0
- >>526
周囲と同期できる程の視力があるんだなぁ
- 532 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:52:30 ID:cYebKUVg0
- スズメ食べる人種っていんの?
- 533 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:53:47 ID:KXtaZvGR0
- >>532
昔は良く捕まえて食べてたっていってたよ
俺のとーちゃんが
- 534 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:53:59 ID:aaF9RURU0
- 日本人
- 535 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:54:55 ID:/oT7e+W/0
- >>524
まじか?わらった。
- 536 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:57:26 ID:stqnNq46O
- カラスは増えてるのにな…
狭い道で、道端に落ちた柿を狙って5、6羽のカラスが恐すぎた…
- 537 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:57:59 ID:53ZVMtGX0
- すずちゃん、御免ね。ハシブトカラスが増え過ぎなんだよ。東京都、もっとカラスを退治してトリさ
達のバランスを取って下さい。
- 538 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 03:00:35 ID:Cqse04cm0
- 遺伝子操作とかでスズメをかっこよくできないの?
スパンコールとかだったらいいのに。
- 539 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 03:01:42 ID:2vkbUEPY0
- >>526
走りながら砲弾撃てる戦車のようだ
- 540 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 03:14:45 ID:zWTu/asK0
- >>526
面白過ぎるw
- 541 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 03:17:54 ID:pYla3ly/0
- そのうちスズメも絶滅危惧種に入るのか
メダカはもう入ってるんだよな
- 542 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 03:25:10 ID:zGvzS12ZO
- 今もかも知れないけど、昔は米を食べられすぎて農民から恨まれていたんだよね。
某国を彷彿させるような酷い仕打ちばかりしてたんだよ。すずめたんに。
- 543 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 03:34:34 ID:nE7VH+dm0
- 昔問屋スーパーに冷凍スズメ(箱入り)が置いてあった。
誰が買うのか、どうやって食べるのか謎だった。
- 544 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 05:53:49 ID:vS7Jf5670
- 457 :名無しさん@九周年 :2009/02/06(金) 07:47:58 ID:0yPUHKe80
「京都・伏見稲荷(いなり)名物として約100年の歴史を持つ『スズメの焼き鳥』が危機迎える」
(09/01/21 18:33 フジテレビ=関西テレビ)
http://s02.megalodon.jp/2009-0124-0732-56/fnn.fujitv.co.jp/news/headlines/articles/CONN00147938.html
(画像)http://s03.megalodon.jp/2009-0206-0738-33/www.uploda.org/uporg1994076.jpg
(動画)http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper3978.wmv(10.0MB)
- 545 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:06:46 ID:X0xy2Q7VO
- 鶏の絵やタイルみたいな象の絵で有名な絵師の伊藤若冲が、焼鳥にされそうなスズメを買い取って逃がしてあげたって話が残ってる。
そういや若冲は伏見の生まれだったな。
- 546 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:09:13 ID:FratXIHa0
- カラスが増えているから、無問題
- 547 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:13:53 ID:InIwDFDb0
- 20年ほど前は竹藪とか笹藪が町中に結構あったから
そこがすずめのお宿になってたもんだけどな。
- 548 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:15:46 ID:36cRdJHo0
- 英語圏のすずめは英語(すずめ式)話すなのかな?
- 549 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:16:54 ID:gXq1yVnKP
- 進化したスーパースズメみたいな種類はいないのか
- 550 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:19:22 ID:9CG1xGlO0
- このまえ近所の野良猫が集まってなんか食ってるなーと思って見てみたら鳥の死骸だった…
- 551 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:20:31 ID:InIwDFDb0
- >>548
話しかけられた日本のすずめが片言の雀式英語を返して逃げていく妄想が(´・ω・`)
- 552 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:30:00 ID:Tr86bd5K0
- こないだ事務所の窓開けといたら雀が飛び込んできた。
じたばたしてるのをやっと捕まえたら
ぐったり。。目を閉じて「俺人生終った」みたいな顔。
心臓のバクバクも凄かった。無論野生の雀だから人間に掴まれた
事なんかないだろうしな。
慌てて、逃がしたら元気よく飛んでった。演技だったのか謎
- 553 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:36:26 ID:c3JsapS0O
- チュンチュンスレ乱立してた古参はどこへ行ったんだろ
- 554 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:36:36 ID:TJwLtqes0
- >>552
小動物は死んだ振りをする
北海道って雀食べるんだっけ?
昔は全国で食ってたらしいけど
- 555 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:38:19 ID:UMU5neUX0
- 実は鳥インフルエンザが
とんでもないコトになってんじゃね?
- 556 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:38:27 ID:oAOHavXr0
-
カラスと携帯電話の電磁波なんじゃないの?
- 557 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:39:45 ID:UyjWMnwLO
- スズメのハングリー精神はすごい。
餌を限界まで頬張るからな。
ハトはマイペースに食べるからスズメに取られちゃってるしw
- 558 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:49:19 ID:5TcZiQy/O
- >>552
羽を痛めたらしく飛べない野鳥(みかけは元気)を街一番評判いい動物病院(しかも分院二ヶ所、獣医師数人雇っている)に連れていき、院長先生が触診して30秒で急死したよ。院長先生曰く「野鳥はデリケートだから…」と苦笑い(俺をよく知ってる人なので)。
- 559 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:50:55 ID:hB7SmUsuO
- 減ってると聞くと毎朝やってくる雀がかわいく見える件。
陽当たりよくて居心地が良いのかな。追っ払ったりしないから、おいでヾ(*´∀`*)ノ
カラスと鳩はお断わり。
- 560 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:53:28 ID:nVRWBiSM0
- ここ半世紀で変わったことは農薬を使用すること。田を整備したこと
魚も、虫も、雀もいなくなった。川は堰堤で焼けている。田は農薬でイナゴもタニシも魚もなにもいない。
いずれなにがしら手痛いしっぺ返しを食いそうだ。
- 561 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:55:04 ID:PdTevmQXO
- 雀美味いよな
焼鳥屋で必ず注文する
- 562 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:17:23 ID:HGP2xNYj0
- カラスと鳩は
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ ヽ
|| | |
|| ||
し| i |J
.| ||
| | .|
.しiヽJ __ lヽ,,lヽ
_| ::|_ | |Θ|( )
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と i
|___|__|_| |_| しーJ
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ } チャリーン
ε≡Ξ ノノ `J __ lヽ,,lヽ
_| ::|_ | |Θ|( )
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と i
|___|__|_| |_| しーJ
- 563 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:29:29 ID:kedSiyTn0
- >>552
パニックになったらそうなる。
うちの猫がスズメくわえたときに引き離してやったら、
ぐったりしていたが、すぐに元気になった。
しかし、2回目くわえてきたときには、しばらくしても
回復しなかった(´;ω;`)
相当強く銜えていたのでダメージも大きかったんだろうな。
- 564 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:48:06 ID:InIwDFDb0
- >>560
ジャンボタニシはうじゃうじゃ湧いてるよ。
- 565 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:49:24 ID:qMMaCZC40
- >>561
確かに美味い。
- 566 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:50:53 ID:gXq1yVnKP
- ジャンボタニシって食用だったっけ?
食う気がしない
- 567 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:09:54 ID:PDc97rN+0
- ♪ みんなで仲良く
_,,..,,,,_ ヾヽヽ _,,..,,,,_ _,,..,,,,_
./ ・ω・ヽ (,, ・∀・) ./・ω・ ヽ ./・ω・ ヽ
l l ミ_ノ l l l l
`'ー---‐´ ″″. `'ー---‐´ `'ー---‐´
.,,_ _,,=-、
'、  ̄_ _.,! __ .r-,. _ r −、
_/ _!」 .└ 、( `┐ .,,=! └, !、 .ヽ ヽ 丿
.(. ┌-'( ヽ~ ,.-┐ `┐ .r' r.、''" r' ./
゛,フ .,. | `j .`" .,/ .r'" ヽ | .l '、ヽ、
,,-.' , 〈.| | i' .__i'" .( .、i .{,_ノ ヽ ヽ \
、_ニ-一''~ ヽ | \_`i 丶,,,,、 } ヽ_丿
ヽ__,/ ~''''''''''''″
_,,..,,,,_ ヾヽヽ _,,..,,,,_ _,,..,,,,_
./ ・iWi・ヽ (,,・iWi・) /・iWi・ ヽ ./・iWi・ ヽ
l |m| l ミ_|m|ノ .l |m| l l |m| l
`'ー---‐´ ″″ `'ー---‐´ .`'ー---‐´
- 568 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:45:41 ID:rHysB3IE0
- カラスがジャンボタニシを食うらしい。
うまく餌付けに成功すると、ジャンボタニシ被害を解消できるかも知れない。
でも、合鴨のようには行かないねえ。
- 569 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:52:50 ID:rHysB3IE0
- ジャンボタニシのピンクい卵な。
- 570 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:45 ID:q/ILEXcE0
- カラスに食べられちゃうんだろ
- 571 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:59 ID:qv4w2YcJO
- スズメの子供はめちゃくちゃかわいい
食べちゃいたい
- 572 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:06:54 ID:I0Q5IvVUO
- 小さい頃はスズメなんて沢山いたのに
最近は確かに見なくなった…
知らず知らずのうちに減っていたのかぁ
- 573 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:25:35 ID:Fo/khDGu0
- 最近のスズメってなんであんなに警戒心薄いの?
こないだ、道端にカップラーメンの空容器が落ちてたんだけど、その中に入って遊んでたよ。
近くに寄ってみても全然逃げないし。
- 574 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:45:08 ID:rxhby4/+0
- 炎の転校生には、メタボなスズメが出てたな
田んぼでよく群れてるスズメを見るけど、群れは確かに小さくなってる
- 575 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:23:14 ID:J5v3qEb80
- スズメの砂浴びとかピョンピョン移動はずるい。可愛い
可愛くても結構やんちゃだ、って聞くけど
やっぱり電線にいっぱい止まってて欲しいな。
- 576 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:11:35 ID:9ZvrJ9Ew0
- ぅおおおぉ・・・、やっぱ減ってたのかぁ・・・。
気のせいじゃなかったんだなぁ。
今後はレア鳥としてありがたく拝見するか・・・。
もう不景気だし、農耕民族に戻ろうぜ・・・。田んぼ復活キボンヌ
- 577 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:25:49 ID:P+XMiID50
- >>567
このバージョン初めて見たwww
かわええなぁ
- 578 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:27:32 ID:TIq6lgqTO
- >>573
ゆとり世代なんだろ
- 579 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:41:45 ID:xoDk1aKH0
- 昔と違って、スズメとの距離が近いね。
5、60センチ位でも逃げないことも多い。
スーパーでパンを買って小さくして投げてやるが
すぐに鳩が来てしまって困る。
おめえ達に食わせるパンはねえんだよ。
- 580 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:07:49 ID:0vduHhusO
- おめえのパンねぇがらぁ
- 581 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:02:58 ID:bDvEnBg+0
- >>573
歩ける程度になった赤ちゃん子猫なんて人間を見たら無条件で近寄ってくるよ
雀が減ったのは融雪剤の塩カリを食うせいだろうな
- 582 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:04:14 ID:lTvOR0Po0
- 毎朝うちのBSアンテナのとこでチュンチュンやってる
2羽の雀が可愛くてしかたない
- 583 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:09:28 ID:HhgOyyBZ0
- 動物がどんどんいなくなる
日本カワウソももう帰ってこない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%A6%E3%82%BD
- 584 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:14:15 ID:eVsg+zgMP
- スズメ以外の鳥も野良猫も野良犬も少なくなってるような感じがする
- 585 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:19:16 ID:Ld4qDU3A0
- >>469
スズメとキジバトは共生関係ありそう。
- 586 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:29:51 ID:eP2VK/+j0
- すずめってなんであんなにちっちゃくて可愛いんだろう
もふもふしてえええよぉお
- 587 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:33:21 ID:QuCSe5/90
- ま〜、地味に上がるスレですねw
- 588 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:37:19 ID:Fvqq05gJO
- >>587
誉れ高き良スレ
- 589 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:39:50 ID:1IqJ/+Jp0
- 何でもおいしく料理して召し上がる、野良鳥獣の天敵人間が増えた。
- 590 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:41:55 ID:5PuoWo0n0
- ガフの部屋の魂の数が減ってきたって事?
人類終了のお知らせ?
- 591 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:43:48 ID:0lNZ4ikEO
- スズメバチが減れば良いのに
- 592 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:44:08 ID:gcL0yBoW0
- この間タクシーの運ちゃんから聞いた話しだけど
今年は山にも街中にも鳥が異常に少ないとか
例年なら鳥が群がる木の実にも、まったく鳥が寄ってこないそうだ
家禽の鳥インフルは調べてるけど、野生の方で進行してるのかもしれんね
- 593 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:49:01 ID:Wvd5XJmcO
- 昔住んでた家の屋根のすき間にはスズメの巣があったなあ、もうその家は取り壊されちゃったが。
今の家屋だとスズメが営巣しづらいとかあるんだろうか。
- 594 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:53:56 ID:QpJS2eFh0
- チュンチュンで始まるのが 日本の朝の風情というのに
- 595 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 02:05:54 ID:T/CeawNP0
- ちゅんこすごいな!
- 596 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 02:14:22 ID:CRMAMR9QO
- 雀を見なくなった代わりに、灰・白・黒の、雀より一回りでかい鳥をよく見るようになったんだけど…
- 597 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 02:16:36 ID:rhWfkP52O
- 雀は空のネズミ
ばい菌の数はネズミの10倍
ゴキブリの100倍
- 598 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 02:17:59 ID:Ca1rzU+cO
- チュンチュン
ノノノ
((゚Д゚)
/"彡ノ彡
彡∪∪
- 599 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 02:18:19 ID:cKNXKKPw0
- >>596
セキレイだね。
あの鳥は鳥で可愛いけどな。
雀はチョンチョンと撥ねて歩くけど、セキレイは人間みたいな二足歩行をする。
- 600 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 02:24:57 ID:L1jWWAln0
-
| ̄ ̄ |
| ___| チ お
_|___|_ 食 ャ ...| ̄ ̄ | は
( ・∀・) べ l /::| ___| よ
/ \ よ ハ ./::::_|___|_ う
⊂ ) ノ\つ う ン . ||:::::::( ・∀・)
(_⌒ヽ を . ||::/ <ヽ∞/>\ 今
ヽ ヘ } ||::| <ヽ/>.- | 日
ノノ `J _..||::| o o ...|_ξ も
 ̄ ̄ ̄¨¨¨~~ ‐‐‐---─ \ \__(久)__/_\ い
.||.i\ 、__ノフ \ い
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ 天
。・。゚・。 ゚・。゚・ .|| ゙ i ハ i ハ i ハ i ハ | 気
\・゚・ 。・゚・・./ .|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~ だ
...|| ||
http://www.youtube.com/watch?v=km9GjMh_jck
http://www.youtube.com/watch?v=NcAm3KihFho
http://www.youtube.com/watch?v=TZBj0lxg5v0
http://www.youtube.com/watch?v=E1OWDcWoXHs
http://www.youtube.com/watch?v=hUKLOvtAUDk
- 601 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 02:28:11 ID:bKpDb/Rj0
- >>592
うちに来る野鳥は例年通りだが
- 602 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 02:28:21 ID:ukW/l9af0
- カラスに巣を襲撃されたんでしょね。
- 603 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 02:35:17 ID:7MQtYHjE0
- ヾヽヽ _ _ 、、
(,, ・∀・) 1 丶|丶| ー-, -千- __ ヽ |
ミ_ノ ┴ ./、|/、| ( ノ ___|__ __ノ o
″″
ヾヽヽ ヾヽヽ _ _ 、、
(,, ・∀・) (,, ・∀・) ⌒, 丶| 丶| ー-, -千- __ -千- __ ヽ | |
ミ_ノ ミ_ノ / /、| /、| ( ノ ___|__ ノ ___|__ __ノ o o
″″ ″″  ̄ ̄
ヾヽヽ ヾヽヽ ヾヽヽ _ _
(,, ・∀・) (,, ・∀・) (,, ・∀・) ⌒, 丶| 丶| ソ フ_ ニ .| 十``
ミ_ノ ミ_ノ ミ_ノ  ̄). /、| /、| て ´__) ん しα
″″ ″″ ″″  ̄
.,,_ _,,=-、
'、  ̄_ _.,! __ .r-,. _ r −、
_/ _!」 .└ 、( `┐ .,,=! └, !、 .ヽ ヽ 丿
.(. ┌-'( ヽ~ ,.-┐ `┐ .r' r.、''" r' ./
゛,フ .,. | `j .`" .,/ .r'" ヽ | .l '、ヽ、
,,-.' , 〈.| | i' .__i'" .( .、i .{,_ノ ヽ ヽ \
、_ニ-一''~ ヽ | \_`i 丶,,,,、 } ヽ_丿
ヽ__,/ ~''''''''''''″
- 604 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 02:36:29 ID:6T/yVil5O
- 五年くらい前はスズメの親子三グループくらいが、家の庭に遊びにきてたわ。
今はあんまり見ないなあと思っていたら、やっぱり減っていたのか。
パンを置いておけば、母スズメがパンをちぎって子スズメにあげて、
うまうまと頬張り僕も私もとバタバタする子スズメ達…と可愛かったなあ。
- 605 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 03:30:47 ID:ixg5+t4W0
- (・A・)っ
(っ ,r どどどどど・・・・・
. i_ノ┘
∧_∧
⊂( ・ A ・ )
. ヽ ⊂ )
(⌒) |どどどどど・・・・・
三 `J
/ヽ /ヽ
/ ヽ___/ ヽ
/ \
| ● ヽー/ ● |
\ ∨ /
ここいらで、小松政夫の大親分!!
- 606 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 03:42:28 ID:QNX6X2CLO
- 日本人は鳥を絶滅させるの得意だな
- 607 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 03:54:33 ID:2SgcCQXk0
- 家のトイレの換気口に小さなコウモリが住み着いているのだが・・・
って、去年も寒くなってから来てたから冬眠か・・・
寒い日はつい便座の温度を強めにしてしまう俺・・・
- 608 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 04:02:02 ID:cKNXKKPw0
- >>607
あんた、素敵なやつだ。
- 609 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 05:34:32 ID:YLoIaMZV0
- いまさらだが>>5は日本を知らない
- 610 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 05:42:01 ID:Dz0X93rR0
- スズメは人間と一緒じゃないと生きられない。
山奥行くとすずめっていない。
何で減ったんだろ。カラスとかハト対策でえさがないのか?
うちの庭にはすごい時30羽くらいくるから実感無いぜ。
今日もそろそろくるか。
- 611 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 05:42:28 ID:YLoIaMZV0
- 野鳥は昔の日本では良く食べました。ただ農村ではハト雀カラスは
あまりにもそこらにいる獣なので対象にならない。山にいる珍しい物
なら捕って食う価値があると。
ムクドリとカラスに負けたんでしょうな。農村でもムクドリが毎朝やってくる
- 612 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 05:50:31 ID:V7ZHik5D0
- 電線を地中に埋めたりするから…。
- 613 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 05:57:29 ID:HyTf9Eaa0
- カルデロン一家が食ってるんだろw
- 614 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 06:03:31 ID:Dz0X93rR0
- 市街地だけど、スズメにまざってたまに来る鳥がムクドリっぽい。
声がでかいの。
- 615 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 06:09:03 ID:jGpdxZy/0
- 雀の子そこのけそこのけオイラが通る
雀の子負けるな俺がここにあり
- 616 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 06:30:48 ID:TGgRpJX0O
- 俺の想像だと農薬のせい
子孫を作らせない不思議成分とか入ってて
人間が増えないのもそのせい・かも
- 617 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 06:37:49 ID:XXOI4loM0
- >>607 こうもりって、鳥じゃないから鳥みたいな巣は作らないんだよね。
巣みたいに居場所に決めたところに単にさかさまになってぶら下がってるの?
どんななんだろう。
前はそれなりのオフィス街などでも夕方にビルの谷間をコウモリ飛んでたりした気がするのだが
最近は見ないね。オフィス街にはネズミが大量に棲息してるらしいから
同じような種のコウモリも繁殖できてるのだろうと、勝手に思ってたのだが。
- 618 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 06:39:38 ID:C/WOHie10
-
「スズメも棲めない日本国」
- 619 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 06:40:36 ID:Nc40ASPSO
- 雀は可愛いな。鳩とカラスがウザイ
- 620 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 06:51:46 ID:d3eyHF090
- _,,,
_/::o・ァ < チュンチュン♪
∈ミ;;;ノ,ノ
ヽヽ
- 621 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 06:55:04 ID:VG5CZM2wO
- チュン…チュンチュン…
確かに最近の朝の鳴き声は鳩とムクドリのわーぎゃーしか聞かんな。
近所でムク3〜4:雀8〜10くらいの比率の集団で跳ねてるのはよく見るのに。
- 622 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 06:57:03 ID:awWX5lOO0
- スズメ今来てる毎朝6半位からチーチー鳴いている
毎朝ここから始るみたいだ
前のスレ見てから探してみたけれど確かに少ない
5、6羽の群れがポツポツ居るだけで巨大な群れは見かけない
カラスも確実に減っている
餌の有るところには集中しているので気持ち悪いくらいいる
ムクドリも少ない以前程大量にいない
目立つのはハクセキレイ、ヒヨドリ
ハクセキレイは車に対する警戒心が最も低いように感じる
次いでカラス、ドバトの順かな
セキレイは素早いので轢くことは少ないと思うけど
車の前に見えなくなったら減速するようにしている
- 623 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:01:16 ID:GHzSQwqCO
- 雀パイレーツ
- 624 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:29:45 ID:BcZShWszP
- 逆にいえば、1960年頃は今の十倍ぐらいもいたのかよw
- 625 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:34:03 ID:cKNXKKPw0
- >>624
昔は、雀がそこらへんの庭でおばさんに米つぶ貰ったり、電線に止まって鳴いてた。
- 626 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:40:03 ID:HWMO4jEu0
- 俺の大好きなちゅんちゅくが減ってるだと?
カラスを滅殺せよ!有害カラスを滅殺せよ!!!
- 627 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:56:02 ID:IdAeHX/CO
-
チュチュチュン
チュチュンチュチュ♪
(おはようございます♪)
- 628 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:09:40 ID:awWX5lOO0
- >>626
いやむしろカラスの食い散らかした生ゴミの分け前をスズメが頂いていたはずだ
ごみ出しを徹底してカラスを撃退したせいでスズメも減少したと考えた方が自然だよ
またこれも人災なんだ
スズメに謝れ
- 629 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:20:29 ID:Zy61N6rv0
- カラス来たら困るんで積極的には餌撒きはしないけど
おしゃもじにくっついてたご飯粒を窓辺に置いとくとスズメたんがやってくる。
すりガラス越しに姿を見てるだけでなごむ。
- 630 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:23:10 ID:Ta02BNVO0
- >>628
それなりに予算組んで退治した東京都以外はカラス増えてる。
ゴミ集積時の工夫で荒らされる事は減ってるけどね。
- 631 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:25:29 ID:FVVHWPtRO
- 横浜のズーラシアに行けば沢山いるけど
- 632 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:31:10 ID:CkpUsohhO
- ガキんときに、弱ってた雀を家ん中で飼ったことあるけどさぁ、すぐに死んじゃったんだよなぁ。
ストレスに弱いんだろうなぁ
- 633 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:34:32 ID:LZS2eFo+0
- 団塊世代高齢化→ババア増加→当然舌を切られるスズメも増加→個体数激減
- 634 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:37:17 ID:7QqUwmC40
- >>1
まじか!?
全然気付かなかった・・・
- 635 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:38:13 ID:w9MClHcs0
- キンチョールでポアしたハエをやったら死んじゃった。
- 636 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:42:13 ID:RufHUrsH0
- 頭を噛み潰した時にプチュッと飛び出す脳味噌はなかなか珍味。
- 637 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:47:12 ID:DXYzzRBK0
- >>636
うちのネコと気が合いそうだな
- 638 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:54:21 ID:3vPpctwvO
- このスレ見て気づいた。
ほんとに身の回りから雀が姿を消してる!
ここ数日、注意して見てたんだけれど一羽も見当たらん@千葉市内
- 639 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:58:26 ID:3vPpctwvO
- >>617コウモリもそういえばいなくなった。。。
なんかコワいな。俺らの知らないところで
何かが進行してる。
- 640 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 10:00:36 ID:LLiw4LTgP
- ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3738485
- 641 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 10:02:29 ID:BcZShWszP
- 鳩・鴉以外で増えてそうな鳥っているの
- 642 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 10:09:49 ID:XakqR0630
- すずめは屋根裏にひきこもってるんだよ。隣の家の屋根に入っていくのを見たことがある。
- 643 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 10:19:13 ID:FniOzKdT0
- >>639
そういえば、モグラが10年ぐらい前からいないな
ちょっと庭を手入れしないとあっと言う間に
ほっくり返されたものなんだが
最近はちいさな捕乳類はねずみ
しか見掛けない
by西東京
- 644 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 10:21:35 ID:FniOzKdT0
- >>641
ムクドリやインコ、ウあたりはよく増えているみたいだ
- 645 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 10:30:48 ID:3ACsKllp0
- メジロは増えた気がする
- 646 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:30:05 ID:TYRk54qI0
- 東京西部だが、確かに雀は減った。鳩も減った気がする。
鳥じゃないけどカエルはほぼ絶滅状態。
- 647 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 15:35:14 ID:yvQ9xBcP0
- すずめのひなのかわいさは異常
つぶらな瞳で、まだちっちゃい翼を一生懸命プルプルさせて
俺を母すずめだと思ってものすごい勢いで甘えてくる
俺が電話とかで話してたら、自分を呼んでいるんだと思って
電話してる間中ずーっとピーピー鳴いてる
- 648 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 15:43:16 ID:g11xba0o0
- 野鳥は中国人が捕っているんだろ
- 649 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:31:22 ID:5eKhHjsI0
- >>77
セキセイインコ(並セキセイっていう安価なやつ)。
一時すごい数を見たけど、スズメと同様にかなり見かけなくなったな。
- 650 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:53:42 ID:1XB47Y2fO
- 増田ケイ
- 651 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:57:14 ID:4C2q4CI+O
- 派遣の奴らが食っていた
- 652 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:59:18 ID:oXVUXvjaO
- 今、冬だからいないのかもよ
- 653 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:01:39 ID:H7JwLY3zO
- 実はカラスも減ってる
- 654 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:02:55 ID:WhbLrGVVO
- 俺の髪の毛も減っている
- 655 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:04:24 ID:vinc/92U0
- >>647
あれ?鳥獣保護法でスズメって飼っちゃいけないんじゃなかった?
- 656 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:12:03 ID:uJBU4hv6O
-
カラス増えすぎで
すずめが喰われてる
- 657 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:13:39 ID:RTiyrzgkO
- 電線マンの仕業
- 658 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:20:30 ID:LZS2eFo+0
- 最近住宅地あたりでもハクセキレイを見るようになったな
- 659 :aa:2009/02/08(日) 17:23:47 ID:Ab/5POnG0
- The Independent 2009年1月11日 記事紹介
フランス政府
子どもへの携帯電話広告を禁止
携帯電話使用によるがんリスク増大の恐れが高まる中で放射レベルも制限か
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1159962996/381
欧州議会が無線(携帯含む)など電磁波の厳格規制を採決
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1219048423/198-
- 660 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:26:52 ID:M+Oc5c2D0
- スズメがカラスに変身していると考えればいいんだな
- 661 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:28:33 ID:mtoOGsxxO
- そういえば減ったな〜
なんか起こる暗示か!?
- 662 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:30:27 ID:9fatvbaR0
- ウチの会社の駐車場は舗装してないんで、スズメが砂浴びにくる。
体を地面に押し付け、どんどん大福のような形になっていくスズメタソw
激萌え。
- 663 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:31:05 ID:NtMlu4FY0
- イワシみたいに波があるんじゃね?
それか、今までは増えすぎで個体数が減る状態になったのか。
- 664 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:31:52 ID:Xvk20sfhO
- スズメは大切なカロリー源だからなあ
そりゃ減るよ
- 665 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:35:15 ID:xIgFtkXt0
- >>1
携帯電話の電磁波の影響か?
- 666 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:35:31 ID:NtMlu4FY0
- そういえば、政治ニュースで玉虫色の〜 という言葉はよく使われるけど
肝心のタマムシはあまり見かけないな。 生きてる個体は1回しか見たことない。 最近数回死骸は見たけど
- 667 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:36:17 ID:TET5MfRs0
- 誰だよ!食ってるのは!
- 668 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:37:07 ID:XpHvn0p00
- 誰がスズメの数をかぞえたんだ?
- 669 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:39:56 ID:uG40qkmIO
- 電線とかに異常な数止まってる時があるんだけどキモいわ
減ってたんだね
- 670 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:40:14 ID:ERQW7W1w0
- むぅ〜ん、言われてみれば確かに雀が減った。
昔は石を投げれば、雀か創価学会員に当たったものだが。
- 671 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:40:38 ID:9Y/rXRmG0
- 朝陽を浴びながらすずめのちゅんちゅんを聞くときの清清しさはぱねぇっす
- 672 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:41:09 ID:DHJgz00t0
- 創価は増えてないか?
- 673 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:41:18 ID:7+nfckU10
- >>668
野鳥の会の皆さん
- 674 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:43:09 ID:7+nfckU10
- 町でよくみかける鳥、俺の体感
・スズメ(言われてみれば減った気も)
・ハト(うざいくらいに多い、絶対増えてるだろこれ)
・カラス(減った)
・ツバメ(絶滅した)
- 675 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:43:10 ID:Shfx0PUE0
- >>668
その道のプロがいるんだよ。
極めれば紅白にも出れるぞw
- 676 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:44:21 ID:4I7TS75+0
- メジロ用に置いたエサが、
いつもスズメとヒヨドリに荒らされるので、
もうやめるぜ。
- 677 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:45:02 ID:zeGNZqiDO
- ほんとだ、確かにスズメって最近見ない
なんで?なんで?
まさかカラスとかが食べてないよね。。。
- 678 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:45:21 ID:wnJjNgwoO
- 増えたら駆除するのに減ったらニュースになるのか
- 679 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:48:11 ID:noFqIJ23O
- カラスに食われた?カラスは鳩、猫、犬、人間さえも食う空のハイエナ
- 680 :ospv:2009/02/08(日) 17:50:04 ID:sfw5YYM30
- メダカやカエルは環境汚染ホルモンだったな。
スズメも同じ原因だったとしたら、日本人も
間違いなく絶滅するな。
実際少子化とセックスレスが社会問題になりつつあるし、
やっぱり中国産の食品やモンサントの遺伝子組み換え食品
について政府はちゃんと公表すべき。
まあ性犯罪が減って平和なのはいいことだがな
- 681 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:55:42 ID:DHJgz00t0
- >>680
そんな外的要因の前に男の染色体はいつ消えてもおかしくないんだが
- 682 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:04:28 ID:Dz0X93rR0
- >>649
杉並区ならワカケホンセイインコじゃね?大群がいるみたい。
- 683 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:08:29 ID:jqqcYdU70
- ヾヽヽ _ _ 、、
(,, ・∀・) 1 丶|丶| ー-, -千- __ ヽ |
ミ_ノ ┴ ./、|/、| ( ノ ___|__ __ノ o
″″
- 684 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:24:42 ID:yvQ9xBcP0
- >>655
一時的な保護ならおkだと思う
ちゃんと管轄庁にも届け出たし
管轄庁経由で動物病院にも連れてった
放鳥したあとしばらく欝だった・・
- 685 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:27:37 ID:gCQemZ9QO
- 徒歩で通勤してるときに見掛けるぞ
でもたまーに、だな
見掛けると嬉しくなる
- 686 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:56:32 ID:kAu5TfM+0
- ええええええええ これは悲しいいいいいいいい
- 687 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:11:40 ID:kvy85O2f0
- すずめ、中国人に美味しくいただかれたか・・・・・
- 688 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:13:19 ID:T9f2+Jc00
- 原因はカラスの増殖
- 689 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:15:08 ID:vHpiO1sa0
- ごめん俺が食べた
- 690 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:17:46 ID:DiZWdgt+0
- 「舌切雀」読みたくたってきた
- 691 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:18:17 ID:UrOWx6+P0
- 雀も可愛いと思うが、個人的にメジロの方が好き
- 692 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:21:12 ID:/Ou2DdcS0
- ふくらすずめという風流な冬の季語があったよな
- 693 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:24:09 ID:3Laf3Utc0
- 不況だからな。
そりゃ雀も減るわ。
- 694 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:25:45 ID:T6Gd/8xfO
- 朝寝床から聞く小鳥たちの囀りってホントに会話してるみたいで面白い。
- 695 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:27:26 ID:ECbj3q490
- カラスがみんなスズメ食べてる。
- 696 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:29:12 ID:CAHCCidv0
- たまにズズメらしきヒナの屍骸が落ちてるけど、カラスの仕業なんだろな、きっと、、
- 697 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:30:12 ID:K/0jAfqnO
- だからν速に行けばいっぱいいるって何度言えば
- 698 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:30:38 ID:a5seJcEE0
- みなさませっせとプランターに水やって餌まいときましょう。なんとかなります。
- 699 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:32:04 ID:mv079tRq0
- 家の周りもカラスが幅利かせてるなー
スズメは見るけど、あんなにいっぱいいた鳩はどこにいったんだろう・・・
- 700 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:18:42 ID:MvxWXepN0
- 京都の伏見の売店で焼き鳥にされてるよ
- 701 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:31:37 ID:Xm75t4Pu0
- >>558
院長を動物愛護法違反で告発するんだ。
- 702 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:37:56 ID:zXWBoy+/0
- 近所の駐車場脇の枯草むらの中にいっぱい潜んでる。
草むらがなんかザワザワしてて、
なんだろうと近づいたら一斉に
飛び出した。
あいつら偵察雀立てて、安全が確認されてから、
ちょっとずつ戻ってくるのな。
- 703 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:45:20 ID:Lr2DPRLJ0
- うちの近所だとカラスは猫も鳩も食ってるが、スズメはカラスと一緒にとまっているな
- 704 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:46:48 ID:9xosHLAq0
-
カラスが餌不足で食っているんだろう。
- 705 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:48:34 ID:759IP+z80
- 雀って「渡り」をするんだが、どこかで誰かが網で捕まえているかも?
日本に最近多い中国人は雀の肉が大好きだとか・・・田舎の谷間にカスミアミを見つけたら即通報よろ。
でも田舎の駐在さんは面倒くさがって対処しない場合があるのでそこ注意しようね。
- 706 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:49:28 ID:4C2q4CI+O
- すずめ旨いよ
京都じゃ普通
ただ食用に養殖されているらしいけど
- 707 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:54:00 ID:T+gFWNM0O
- 誰も信じてくれないけどスズメとインコの雑種みたことある。
スズメの群の中にスズメの姿で羽に黄色が混じってるやついたの見た
- 708 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:54:32 ID:kvy85O2f0
- 未来の事は、一部の人を除いてわからないんだぜ?
- 709 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:55:42 ID:Lr2DPRLJ0
- >>704
猫も鳩も豊富にいるぞ
- 710 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:56:04 ID:3TMMz4eU0
- ネットのワイヤレスの電波が原因じゃないのか?
あれで、迷子になるんだよ。
- 711 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:57:13 ID:759IP+z80
- >>706
現在・過去も養殖されてはいませんね。
現在、中国からの冷凍輸入で賄われていますがそうでないなら間違いなく「かすみ網による密猟」と思われます。
品名偽装の疑いもあるけど、国内で消費される雀肉と輸入された雀肉を調べると面白い事がわかるかもしれません。
- 712 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:57:30 ID:T+2+Ud1L0
- >>707
それってカワラヒワじゃないのか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Kawarahiwa_05y0035s.jpg
- 713 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:58:40 ID:hyyWJ5iS0
- ガキの頃は一番身近な鳥だったのにさっぱり見かけなくなったね
カラスはウザイ程いるのに
- 714 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:59:33 ID:NmU/0ZgzO
- 雀とかメダカとか絶滅しても誰も困らないだろ
- 715 :、:2009/02/08(日) 21:01:52 ID:u2DopKZPO
- 雀も見ないがツバメも見ない。
加納テンメイも最近見ない。
- 716 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:03:48 ID:kOh8/jtl0
- ほんと麻雀やらなくなったよな。
- 717 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:05:08 ID:mjdZb9T10
- 子供の頃、メダカを取って餌代わりに、飼ってる亀にやっていた。
そんなメダカが絶滅危惧種になってる事を聞いたときには驚いたわ
- 718 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:16:24 ID:96ffWxgM0
- 今の時期集団でいるから見かけないんだと思うよ。
- 719 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:19:29 ID:9RqkucxQ0
- 逃げないとあんなにカワイイ鳥が・・・
たまにいるんだよね、肝っ玉がすわったスズメが
- 720 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:21:58 ID:L67VUTSS0
- 今の時期集団を形成し集団で行動してるから行動経路以外では
見かけることが少ないだけだと思う
うちの餌台なんか先月数十羽で来襲されて
カラ類やメジロが圧倒され糞もすごかったので
穀類の餌は出すの制限してるが
それでも日に数度はやってきて騒いでる
- 721 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:44:10 ID:CICq9qrQ0
- ばーどうぉっちゃーが来ましたよ
スズメは数年前に比べて本当に少なくなって寂しい。
- 722 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:00:04 ID:G+qr3jn50
- 田んぼに囲まれた田舎だが、確かに見なくなった。
育雛期の昆虫が激減(水田に散布する殺虫剤;
スタークル・アルバリン・ダントツ(商品名;ネオニコチノイド系)による)
↓
世代交代が進まない
↓
個体数が激減
じゃないか?と妄想。
北海道じゃ「ダントツ」散布のせいで、ミツバチが激減し、養蜂農家
が成り立たなくなったとも聞くが、ミツバチ激減の主因はこの殺虫剤
じゃなかろうか?とも妄想。
- 723 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:02:14 ID:doO5qh5P0
- このスレよ永遠に続け・・・!
- 724 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:11:31 ID:R8ZVyFDAO
- 普段、気にしてないだけで結構いるぞ。鳩雀
- 725 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:13:52 ID:u2DopKZPO
- スズメかわいいよな。
小さくて丸っこくて。
こういうのばっかだな世の中から減っていくのは、、、
人間は地球の害虫、ウィルスなんじゃないだろうか、、、
エコだなんだほざいてどうしようもないな。
- 726 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:20:58 ID:NiZd/EYe0
- 過去の歴史を見ても、気候変動をクリアできた文明は存在しない。
ところが人間は、気候変動よりまずは目先の経済成長。
巨大災害などで文明が危機的状況に陥り、
カタストロフィに直面しないと、人間は目覚めない。
それほど愚かで、欲望の深い生き物だ。
私は2050〜2070年頃に、現代文明は崩壊すると見ている。
世界人口は100億を突破し、熱帯雨林は限りなくゼロに近づき、
食糧資源は10分の1以下になる。
それを考えれば、現代文明は、もはや崩壊すると認識せざるを得ない。
但し、文明は崩壊しても、人類が絶滅するわけではない。
我々に叡智があるなら、文明のシステムを根本的に変え、
化石燃料に頼らない新しい文明を、今から50年かけて築くことが重要だ。
- 727 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:21:30 ID:ucs0w+Qi0
- ゴキブリが絶滅だったらどんなにいいか・・・
- 728 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:31:23 ID:Qf9KLczF0
- 前から気になってたけど、やっぱり減ってたんだ
- 729 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:46:14 ID:SYmzXT9A0
- スズメのファンがこんなにいるとは知らなかったw
- 730 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:58:39 ID:XUlTV5fT0
- >>726
化石燃料と雀の減少は関係ないと思われる。
1988年当時の数と比較して現在の2008年では80%も減少しているということだから
1988年当時よりも今の方が車の排気ガスなどは車の進歩によって減少しているし
また、1988年と比べて田畑などはそう極端に減少はしていなく、雀に悪影響を与えるほどの自然環境の変化はない。
では、この20年で何が大きく変わったかというと、中国等からの食材の輸入量の増大。
- 731 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 23:00:56 ID:ZSfx8pAs0
- すずめ減ってるよ
ほんとに見なくなった
烏と鳩は健在だ
- 732 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 23:11:30 ID:TYRk54qI0
- 最近は公園にもゴミ箱がなくなって、弁当の残りの残飯にもありつけないしな。
- 733 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 23:15:58 ID:i+heSNbv0
- 鳥フルの影響で、鶏舎も厳重にかこわれて鶏の餌もつつけないちゅん
- 734 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 23:16:59 ID:u2DopKZPO
- 人間には叡知がある、、か。
けど、地球とケンカしてばっかりだな。
動物達は叡知はなくとも何かを知っているよな。
世界と調和している。
雀よ、何処に行った?
その他消えて行った動物達よ。
真理を教えてくれ。
- 735 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 23:19:20 ID:ijMqfjSs0
- >>732
うちの近所では、昨年の夏、動かなくなったセミを食べてますた。
- 736 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 23:21:36 ID:FBbUC0OZ0
- 京都の伏見はすずめの焼き鳥が名物。
食ったこと無いけど。
- 737 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 23:21:58 ID:Mylg3xq+O
- ミ・θ・)ピヨ
- 738 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 23:24:10 ID:LE1iak0Q0
- 「鳥」
- 739 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 23:27:04 ID:T+gFWNM0O
- >>712
羽だけがインコみたいな黄色だった。それにスズメの群と一緒に行動してたし。
- 740 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 23:27:50 ID:WYlW/pxT0
- 確かに朝一番でチュンチュン聴かなくなった。
神奈川県の自然が多い住宅街なんだけどね。
6年前には、もっといたな。
巣が壊されているんじゃないのかな。
うちの猫が巣立ち雀をくわえて来たけど、取り上げで逃がした事もあった。
- 741 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 23:28:16 ID:6Jn3r3huO
- ふむ、最近焼き鳥屋のメニューにスズメがないのはそういうことだったのかな?
見た目がグロいけど、食べてみるとけっこうおいしいんだよなぁ。
- 742 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 23:31:02 ID:Nc40ASPSO
- >>737
(*´∀`)/
- 743 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 23:43:14 ID:TYRk54qI0
- 畑がみんな潰されて、駐車場や宅地にされたのも一因かな。
昔はあちこちにあった空き地や原っぱもなくなった。
- 744 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 23:54:52 ID:EaenGjLQ0
- 冬のあいつらはもっふもふの押しくらまんじゅうでさ〜
(*´Д`*)
- 745 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 23:56:16 ID:VrzKlLDT0
- すずめも少なくなってきたのか。カタツムリみたいにならないといいな
- 746 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 00:15:48 ID:AkxEeUzn0
- >>745
カタツムリが一体どうしたんだ?
多分このレスはでんでん無視される。
- 747 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 00:43:00 ID:1qd2pD700
- >>746
強いものが弱いものに取って替わる
- 748 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 01:27:19 ID:bd9oIeQm0
- >>746
みんな〜ハッピーか〜い?
- 749 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 01:53:17 ID:88O+2rnp0
- 朝はいつもチュンチュン声が聞こえてるから…と思ってたけど
こっそり確認してみたら、雀じゃなかった
メジロと、なんかちっこくて動きがシャープな鳥さん
雀〜どこいったんだよう(´;ω;)
ほっぺたがポチっと赤いところなんか、最高に可愛いのに
- 750 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 02:00:23 ID:TFK98QIMO
- スズメっ子の(●゚θ゚●)←ほっぺがカワイイ!
- 751 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 02:17:34 ID:JY/5gIO70
- スズメって人間の生活の場に多いからタフな感じがするけど、
なんで飼うのが難しいの?
- 752 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 02:19:45 ID:PygeAPRfO
- いつか焼鳥屋で食べてみようと思ってたのに…
- 753 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 02:28:09 ID:CF7FC5uA0
- 上京してからスズメそういや見かけないな
カラスばっかだ
カラス駆除してスズメは増やせよ
- 754 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 02:33:52 ID:lh8f18w+0
- 人が飼うと死にやすいらしい>>751
- 755 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 02:43:00 ID:xW/hWY6H0
- そういえばカタツムリ減ったな・・・
なめくじはよく見るけど
- 756 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 02:44:05 ID:pE9/69ehO
- そういやスズメ見なくなったな…
カラスの大群はよく見るのに
- 757 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 02:49:17 ID:BvxaQlW10
- 毛沢東の呪い
- 758 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 02:54:54 ID:58iBCYQ7O
- (・∀・)カラスは駆除するべきだ。
- 759 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 02:55:33 ID:CxgMugaa0
- 群馬にはいっぱいいた
- 760 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 02:56:33 ID:pE9/69ehO
- >>662
スズメが砂浴びって?何?
- 761 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 03:09:59 ID:lh8f18w+0
- >>662
> ウチの会社の駐車場は舗装してないんで、
ポイント高いな。アスファルトをまたげない動物が多くて生息域がそこでとめられてしまうらしい。ソースは中国。
- 762 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 03:40:14 ID:NDFNO4Ew0
- すずめがね、お庭でちょこちょこかくれんぼ♪
- 763 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 03:44:24 ID:TFK98QIMO
- スズメっ子のお尻ってオムツみたいにまあるい。
- 764 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 03:49:39 ID:4RsSp19G0
- >>760
おれは>>662じゃないが、砂浴び知らん?
気持ちいいんだかなんだか知らんが、砂地で体を洗うんだよ
うちのすぐそばの空き地(住宅用に造成されてる土地なんだがもう十年も放って置かれてる)で
よく雀が何十羽も集まってにぎやかにやってるな。かわいいぞ
- 765 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 03:53:42 ID:hAMDKrSN0
- (´・ω・`)再開発した結果がこれだよ……
ろくなことせんな〜
- 766 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 03:57:38 ID:DqjkTss4O
- そういえば昔、傷をおって弱っていたすずめを介抱した。
箱に入れてご飯粒あげたりしてた。
2日後に死んでしまったが。
- 767 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 04:00:18 ID:iZSIdGYj0
- 日本風の木造の家が減って巣づくり場所が減ったせいかな?
一つの要因ではあるんじゃないかい。
- 768 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 04:01:01 ID:6NN9S6fUO
- (´;Θ;`)ちゅんちゅん
- 769 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 04:02:08 ID:T6me4BvD0
- ウチのアパートの前に300羽くらい集団でたむろってるから、減ってるなんて実感が無いな
- 770 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 04:03:03 ID:HNLtOgVaO
- だったら、木造のマンションや高層ビルを作らないのか?
- 771 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 04:09:23 ID:srO7IqWu0
- なんだろ 電磁波も一瞬関係あんのかと思ったが鳥はすずめだけじゃないしな もう地球だめかな
- 772 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 04:27:13 ID:UXJ4ea5oO
- うちの所も雀はよく見るから、こんなにも減少してたなんて知らなかった。
- 773 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 04:40:23 ID:THkp9xWl0
- 早朝屋根の上でカーカーやかましく連絡し合ってるカラスに殺気をおぼえる。
夕方は電線にズラリと並んでとまっててゾッとするし。
思いきって大量駆除してくれないかなあ・・・
- 774 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 04:45:14 ID:tyKShvVE0
- メジロは増えたような気がする
- 775 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 04:47:53 ID:NmJUM88j0
- 鳥インフルエンザ…パンデミックの臨界点が近い…人類も史上まれに見る未曽ゆうの危機が迫っている…
- 776 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 05:12:05 ID:H9pOY7DJO
- >>44
あれさ、中国政府がミノムシ駆除のために寄生バエばらまいていた時期と微妙に一致するんだよね。
雀に関しても中国政府が何かしている可能性がある。
- 777 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 05:15:57 ID:H9pOY7DJO
- >>774
増えたw
うちの猫が獲ってくる鳥もメジロの方が多くなった。
- 778 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 05:17:21 ID:SRER0j6x0
- ちゃんと数えてないくせにいい加減なレポートすんな
- 779 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 05:20:28 ID:H9pOY7DJO
- >>760
身体のダニとかとってるんだよ。
- 780 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 06:13:44 ID:mY3Ko6yOO
- 昔農道を車で120k/hで走ってたら雀の集団がいて、一匹轢いた事ある
雀って普通は車が来ても100%逃げれるハズなんだが
- 781 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 06:16:53 ID:nPaX9YtW0
- 今は田んぼにすずめの代わりにカラスが大量にいるからな。
白鳥も田んぼに来なくなった。
すずめの餌をカラスが食べているんじゃないのか?
- 782 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 06:27:13 ID:QbdDUvzX0
- うちの近所、毎朝カラスにエサ与えてる年寄りがいるぜ
もうだめかもわからんw
- 783 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 06:35:21 ID:sPEIpQC4O
- カラスと鳩は大嫌いだ!
でもスズメは大好きだ。いつ見ても癒される、チュンチュンと鳴き声も可愛いな
- 784 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 06:36:16 ID:QJETsr9b0
- たしかにスズメ見なくなったな…
- 785 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 06:48:49 ID:gKS7yFy20
- そういや雀はめっきり少なくなったな
変わりに鶺鴒は激増してるが(小さい頃にはこいつら見たこともなったのに)
- 786 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 06:53:17 ID:eYNXgJzAO
- >>769
それムク鳥じゃね?
すずめは群れないし。
- 787 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 06:57:30 ID:AdrKhMvM0
- 以前は朝起きるとチュンチュン外から雀の鳴き声が良く聞こえた
雨戸を閉めて部屋が真っ暗でも朝だなって判ったんだけど
今はうるさくて下品なカラスの鳴き声しかしない
- 788 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 06:59:42 ID:4yIdFVpx0
- 美味いのになー
- 789 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 07:02:03 ID:Xolmr1jbO
- たしかに朝からカラスの鳴き声しか聞かなくなったな…
- 790 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 07:03:23 ID:eM+3NAMa0
- あー確かにすずめの鳴き声聞こえないな〜
変わりに違う鳴き声が聞こえるなヒヨヨ〜ヒヨヨ〜って
- 791 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 07:05:40 ID:4yIdFVpx0
- あーんああーーーんって
- 792 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 07:06:58 ID:x35ZaMNF0
- 今日は5時半に起きたんだが、注意して窓の外を見たが雀がいないなあ・・・何故なんだと思う今日この頃
- 793 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 07:19:03 ID:Ymesn9DiP
- アメリカにもスズメっているのかな
- 794 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 07:35:27 ID:KOwvuVtaO
- 今屋根の上でチュンチュンいってるよ
- 795 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 08:48:29 ID:88O+2rnp0
- >>774 >>777
メジロ…増えたよね!
庭がコロコロ丸っこいメジロだらけ、人に慣れてるのか全然逃げない
可愛いけど
- 796 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:03:21 ID:asG6fACt0
- >>776
みの虫も確かに見かけなくなった…
そうか、そんな理由があったんだ。知らなかった(´・ω・`)
- 797 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:52:57 ID:Y8OqUIti0
- ウチの目の前公園なんだけど
スズメなんてここ最近一匹も見かけないな
冬だからどっか行っちゃってるのかな
- 798 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:20:51 ID:x35ZaMNF0
- 宅地造成でスズメのお宿がぶっ壊された?
- 799 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:23:57 ID:FTllIZNp0
- >>796
みの虫は全滅したんじゃなかった?
- 800 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:26:28 ID:Ymesn9DiP
- 調査地点の秋田、埼玉、熊本で、
スズメの過疎化が著しいってことじゃないのか?
- 801 :あまえび:2009/02/09(月) 12:31:16 ID:gjIVLERX0
-
- 802 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:31:47 ID:7XECLdfjO
- 、、、
(●゚ё゚)チュンチュンだチュン
- 803 :あまえび ◆YaXMiQltls :2009/02/09(月) 12:32:35 ID:XlvnTRSr0
-
- 804 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:57:41 ID:FXBGqYdX0
- ほんとチュンチュンあんまり見ないねぇ。
今 目の前の窓から電線にカラス止まってるの見えるけど。
山の側の地方の住宅地なのにカラスばっかりだよ。
- 805 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:05:31 ID:iqH/Vvgb0
- すずめって最近見なくない?ってこの前ちょうど話した。
昔はカラスや鳩以上によく見たのに
- 806 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:09:49 ID:9ItOauDO0
- アメリカのほうだが、蜂の数が激減して、果実園が大変らしい。
今の所、はっきりした原因が分からないとか。
- 807 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:11:04 ID:iqH/Vvgb0
- >>796
みのむし!見なくなったね。昔はそこらじゅうにいたのに。
あれは子供の自然の観察にもってこいなのにな。
あと土ぐもも見なくなったというかこれは探してないから見ないだけか?
- 808 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:18:08 ID:E/O6tEnBO
- >>786
冬場は大きな集団になる
さすがに300羽はあまり見たことはないけど100羽位なら見ることあるよ
- 809 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:23:51 ID:WEXaqD7xO
- >>793
妹が8年前にロスに行った
人が外で食事をしていると、餌をねだりに、テーブルの上に
スズメが遊びに来たそうだ
- 810 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:35:47 ID:KcTgKzHe0
- ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
- 811 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:40:22 ID:j6KMfUTf0
- >>809 米国はどうなのかよく知らないが
少なくとも欧州の雀は種が違ってて、本能に人をひどく恐れるといった機構が組み込まれてないらしくて
野生なのに手乗りみたいに近寄ってくるというのが普通であるらしい。
最近外来種として日本でも確認され始めてるとか聞いたので
その内人を恐れる日本雀を駆逐してしまうかも。
- 812 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:42:22 ID:IMIb9fEW0
- >>808
数えた事あんのかよ!w
- 813 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:48:45 ID:WEXaqD7xO
- >>811
アメリカ、ワシントンに生息するリスは、人を警戒することなく
人に近付いて来るって聞いたことがある
スズメも、日本に住むみんなが愛してあげりゃ何年か後には
人の側にもっと近寄って来るんじゃないだろうか?
- 814 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:50:29 ID:j6KMfUTf0
- >>813 いや、もともと種が違うと言われてるようだよ。
- 815 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:00:15 ID:8KT2jX7+0
- 小学校の頃に風邪をひいて寝ていたら、窓からスズメが入ってきて
部屋の中をチュンチュン歩き回ってた。目をつぶったまま気配だけ
聞いてたんだけどそれからよく来るようになった。結構人懐こいのな。
- 816 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:06:48 ID:z5lTbAc40
- >>776
ミノムシ絶滅はそういうことだったのか・・・
- 817 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:16:40 ID:AwWPQVNjO
- 小学校の頃はスズメを散歩してた
- 818 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:21:23 ID:1WoNKA0J0
- カラスも減ったぞ
そういえばカラスもイジメていたからな〜
- 819 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:25:46 ID:Fbs66I/w0
- スズメなら近所にウジャウジャいるぞ・・・
毛沢東よろしく
居なくなったら飢饉に陥るとでも?
- 820 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 16:10:59 ID:asG6fACt0
- >>799
検索したら2008年夏にミノムシ写真をアップしてるブログがあった
絶滅寸前なのは間違いないけど、まだ絶滅はしてないんじゃないかな
すずめもミノムシも絶滅したら悲しすぎる。何とか保護できないのか…
- 821 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 16:13:10 ID:Ymesn9DiP
- ミノムシか 朝スバでしか見てないな最近
- 822 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 16:27:29 ID:qwEx0WWQ0
- 確かに見ない。なんでだろう。
メジロやムクドリだかヒヨドリばかり
- 823 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 16:31:19 ID:qSiBTqru0
- ケータイの電波が原因です
ケータイの電波が原因です
ケータイの電波が原因です
- 824 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 16:33:25 ID:tzVGz1R/O
- みのむしは最近見たぞ
- 825 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 16:33:27 ID:SDieKXpxP
- 実態を伴ったバブルが来れば増えるんじゃね?>すずめ
不況だのエコだので餌が少なくなって力の弱いすずめが淘汰されただけだろ。
- 826 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 16:35:25 ID:gNjKfPWH0
- やっぱり携帯の電波かなぁ
172 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)