■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【文化】 「のび太たちに携帯を持たせるか議論」「塾通いすると空き地に集まれぬ」…ドラえもん、アニメ30周年。変わる子供の環境★2
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/01/05(月) 19:18:45 ID:???0
- ・アニメ「ドラえもん」がテレビ朝日系列で放送されて今年で30周年を迎える。
藤子・F・不二雄さん(本名・藤本弘)が平成8年に亡くなっても、今年放映40周年の「サザエさん」と
ともに根強い人気を誇る。
30年間で制作されたのは2095話。テレビ朝日は、30周年を記念して「あなたの心に残るお話」を
募集したところ、3カ月半で1万通以上の応募が殺到した。結果は大みそか特番で公表され
そのうちの1作「地底の国探検」が再放送された。
現在、21カ国・地域で放映されている。平成14年から制作をデジタル化。17年からはドラえもんの
声を担当した大山のぶ代さん(72)ら声優陣が交代するなど大幅にリニューアルされた。
リニューアル直後からプロデューサーを務める吉川大祐さん(36)は、アニメを見て育ったドラえもん世代。
リニューアル版は漫画原作への「原点回帰」をスローガンに、単行本全45巻と未収録作品集全5巻を
すべて読み直す一方、設定の「現代化」も図られた。吉川さんは「藤子先生の作品は日常の中の
『SF(すこしふしぎ)』がコンセプト。こうした要素を入れていくためにはまず、子供たちの日常生活を
しっかり描くことが前提となる」と話す。
19年から登場人物の服装が現代風になり、スネ夫はイマドキのパーカーにひざまである
半ズボン姿に、しずかちゃんは夏場、キャミソール姿で肩を出した。
ただ、のび太たちに携帯電話を持たせるかどうか、塾に通わせるかどうかは議論が続き
結論は出ていないという。
「いちばん流行に敏感なスネ夫には、携帯を持たせてもいいのではという意見もあったが、
まだ時期尚早となった。塾にはスネ夫だけ何度か通わせているが、みんなが塾に行くように
なると学校帰りにいつもの空き地で集まれなくなってしまう」
アニメが30年続く間に、子供の世界も様変わりしているようだ。
吉川さんは「子供たちが見て『面白かった』と言ってくれるドラえもんを作り続けたい」。毎週
開かれる台本会議は、午後2時から始まり深夜2時に及ぶという。(一部略)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/090105/gam0901051446000-n1.htm
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231135845/
- 2 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:19:05 ID:4PoINv/30
- bgtsn
- 3 :猫王 ◆JvoKObe9Tk :2009/01/05(月) 19:21:08 ID:gGIeSfjY0
- 今風にしたいなら携帯電話は持たせてインターネットさせて
英語を小学校からの必須教科にすればえぇがや。
見ないけどNE☆
- 4 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:21:14 ID:EZ+jGsFZ0
- 携帯を持たせないとストーリーが作り難いとか
ゆとりかw
- 5 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:22:21 ID:NsmVM65p0
- ドラえもんにリアリティ求めるのがお門違いだろ
- 6 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:23:58 ID:G15m+oYSO
- あのメンツで携帯持たされるのはスネオとしずかちゃんかなぁ
- 7 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:24:10 ID:PI8Agj2sP
- サザエさんを見習え!
マスオさんは未だに車も持ってないし、
磯野家はブラウン管テレビだぞ。
- 8 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:24:26 ID:WNiHCyit0
- 出来杉がネットで大麻の売買していたら嫌だなw
- 9 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:25:40 ID:neGA6gsP0
- いらんだろ
小学生は持ってない方が多いだろ
スネ夫が最新の携帯を自慢するぐらいならアリだと思うが
- 10 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:25:50 ID:luszGR0d0
- >>1
>アニメ「ドラえもん」が(中略)「サザエさん」とともに根強い人気を誇る。
視聴率は、まる子やクレしんのほうが上だけどね。
- 11 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:26:46 ID:7oKn+rT8O
- アニメのドラえもんはCGになった時終わったなって思った
- 12 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:26:51 ID:wYJBGfsA0
- みんな携帯とネット環境標準装備で塾通いかよw
- 13 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:27:19 ID:9msASAs70
- 藤子F不二雄
代表作
『ドラえもん』『オバケのQ太郎』『パーマン』
『21エモン』『キテレツ大百科』『エスパー魔美』『チンプイ』『SF短編』他多数
1964(昭和39)年
30才 『オバケのQ太郎』(少年サンデー)連載スタート
1967(昭和42)年
33才 『パーマン』(少年サンデー)連載スタート
1970(昭和45)年
36才 『ドラえもん』(小学館学年別学習誌)連載スタート
- 14 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:27:40 ID:yYrjTbD2O
- どりゃえもんなんかどうでもいい
- 15 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:28:22 ID:Me+AvgTF0
- 1話ずっとメールのやりとりだけな回があってもいいかもしれない
- 16 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:28:52 ID:ZM+2ZKYW0
- >>1
既に贋作作りか
罪作りな連中だな。
- 17 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:29:05 ID:rEk6EwtX0
- 今の小学生って
携帯ないと集まれないの?
近所の子供たち自然に集まって
遊んでるけどな??
またマスゴミの捏造?
- 18 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:30:15 ID:LzgFHltn0
- つか、携帯電話ってドラえもんの秘密道具の一つじゃなかったっけ・・・?
- 19 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:30:31 ID:XT8bhIw00
- >>15
それなら「のび太」を「のび犬」と打ち間違いだな
- 20 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:31:19 ID:fX4aHBPNO
- ドラえもんの道具として出せばよろしいがな
- 21 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:31:37 ID:cjLFOsMSO
- マスヲさんは早稲田卒エリートなのにマイカーもマイホームも液晶テレビも買わないんだもん
凄い節約家だな
- 22 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:32:23 ID:iyVLLVEF0
- のびたが携帯とかで電話とかしてたら笑えるわ
もうドラえもんじゃなくなるしw
- 23 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:32:30 ID:yIO7no0k0
- ドラの話の展開で携帯を持たせる意味はない
- 24 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:33:08 ID:gGIeSfjY0
- 自分の部屋にTVがなくて携帯もってない小学生なんていないからね
- 25 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:34:17 ID:ihSdDjxO0
- >>13
ドラえもんを著したとき36才だったのか。
ケータイとか、余計な演出いらんよ。
どっちみちアニメは見ないけど。
- 26 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:35:25 ID:DZweTrFm0
- 藤子不二雄 1
●1963年(昭和38年)、鈴木伸一・石ノ森章太郎・
つのだじろうらとアニメーション・スタジオであるスタジオ・ゼロ結成。
●1963年に藤子不二雄の二人とスタジオ・ゼロの雑誌部によって描かれた
『オバケのQ太郎』が大ヒット。
これまではシリアス志向の作品が多かったが、
これにより「ギャグ漫画の藤子不二雄」として広く認知される様になる。
●これに続いて『パーマン』(藤本)・『忍者ハットリくん』(安孫子)
『怪物くん』(安孫子)・『21エモン』(藤本)・『ウメ星デンカ』(藤本)
などの現在でもよく知られた漫画が続々と発表され、またアニメ化される。
- 27 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:36:57 ID:X1FJqaBFO
- >>11
おれはCGでもう全部終わったと思ってる
アニメも映画も…
デジタルきらい
ギラギラしててやだ
- 28 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:37:53 ID:jA0ix8yH0
- 藤子不二雄 2
●二人の路線の乖離
1960年ごろから、劇画が隆盛し、少年誌もそれまでよりも
ずっと対象年齢が高い漫画を中心に載せるようになった。
1968年(昭和43年)に『ビッグコミック』で
安孫子は「黒イせぇるすまん」を発表。
それまでもブラックな漫画をしばしば発表していたが
大人向けの漫画に本格的に取り組むようになる。
また少年漫画においては1972年に連載を開始した
『魔太郎がくる!!』『ブラック商会変奇郎』のような
ブラックユーモア漫画を描いていた。
その他に安孫子の趣味であるゴルフを生かして
『プロゴルファー猿』といった大作も生まれた。
一方、藤本は児童漫画に取り組んでいたが
劇画隆盛の中、『ウメ星デンカ』や『モジャ公』
など思うように人気が出ず悩んでいたといわれる。
そんな中、1970年(昭和45年)に連載が開始された
『ドラえもん』の人気が小学生の間で徐々に上がっていく。
また、SF短篇作品を多数発表している。
- 29 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:38:15 ID:KnpVwQIW0
- >>27
禿げ上がる程同意
- 30 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:38:31 ID:omB9ixIi0
- >>5
そうはいっても
時代劇でも見るかのようになるのも
いかがなものかと
- 31 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:39:09 ID:H+1edphaO
- そうだ、21エモンに携帯を持たせればいいじゃない
- 32 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:39:18 ID:ZLVZp8rW0
- ドラえもんの秘密道具がリアル世界で実用化されているよな。
例えば、合成写真で日本にいながら世界中に旅行した写真を作る事ができる。
- 33 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:39:50 ID:icBu5dZZ0
- 「ドラえもんインフィニティー」という別番組でやればOK
- 34 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:40:17 ID:MK2tZbZO0
- 携帯なんて出した日には速攻で玩具化されるんだろうな。
他の漫画でもスポンサーのせいで原作になかったアイテムが出まくって
それの玩具が発売されるって例がありすぎるもの。
そしてそれで決まってその作品の持ち味が悪くなる。
一度喰らいついたら儲けが出るまで話さないスポンサーって
スポンサーというよりスッポンサーだろと。
- 35 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:40:28 ID:3wpSUWIzO
- 新しく作るのは止めたら?
作者は死んでんだから再放映だけでいいじゃん。
- 36 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:40:38 ID:jA0ix8yH0
- 藤子不二雄 3
●ドラえもん人気爆発と藤子不二雄旋風
『ドラえもん』の人気と比例して藤子不二雄の人気も高まり
藤子不二雄作品を中心とした『コロコロコミック』が1977年(昭和52年)に創刊し、
また『週刊少年キング』には藤子不二雄の自伝的漫画である
『まんが道』(安孫子)も連載された。
1979年に『ドラえもん』がテレビ朝日系列でアニメ化(二度目)され
『ドラえもん』人気が不動のものとなる。『ドラえもん』に続いて
1980年代には『怪物くん』・『忍者ハットリくん』
『パーマン』・『オバケのQ太郎』・『プロゴルファー猿』
『エスパー魔美』・『ウルトラB』・『ビリ犬』が
立て続けにテレビ・アニメ化や映画化されるなど
藤子不二雄アニメがテレビに溢れた。
また藤子不二雄の漫画全集である『藤子不二雄ランド』が創刊された。
- 37 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:40:45 ID:MSitdDRK0
- ドラえもんはもう時代劇だろ。
水戸黄門に携帯持たせるのと同レベルの議論だ。
- 38 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:41:17 ID:IOhe9Ita0
-
現代版 ドラえもん
のび太・・・・・・・登校拒否、ヒッキー、歪んだ性格から小学校のうさぎを虐殺する
ヂャイアン・・・・のび太をいぢめるグループのリーダー、実はうさぎ小屋の飼育委員
.. 補導歴あり、親の商店はジャスコ進出で潰れ、給食費は払っていない
スネ男・・・・・・・リアル:ヂャイアンの太鼓持ち、有名私立小学校を落ちたことがトラウマ
.. 裏:実はNET界のカリスマ巨人 デイトレで13億を稼ぎ出した実績を持つ
しづか・・・・・・・表:学級委員長 良い子
.. 裏:円光暦3年、担任と出来ていた、画像がNETに流出し担任は懲戒免職
- 39 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:42:11 ID:1C7ETrKfO
- 携帯なくても違和感ない話作れやカス脚本家ども氏ね
- 40 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:43:06 ID:jA0ix8yH0
- 藤子不二雄 4
●コンビ解消
1987年(昭和62年)、コンビを解消する。
コンビ解消の理由については藤本が
「実際一緒に作品を描いたのは最初の頃だけで、
以降はお互いが別々に作品を描いては藤子不二雄の名前で
発表していたものですから、もうここらへんで、
お互いに藤子不二雄のネーム・バリューに頼らず
一本立ちしていってもいいんじゃないか、と話し合い解消しました」
などと共同で発表した。解消後も2人の間には密な交流があった。
当時の互いの事務所(藤本は「藤子プロ」を立ち上げ、
安孫子は「藤子スタジオ」に残る形がとられた)も隣同士のビルであった。
だが安孫子は2人の絵柄が変わったからと発言したことがある。
- 41 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:43:21 ID:mQGAt1Mq0
- 出来杉がデイトレーダーに
- 42 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:43:51 ID:vqLLlTrB0
- 今の子供たちを携帯、塾禁止にすればおk
- 43 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:45:06 ID:xPa+PGJ6O
- いやもういっその事「しん・ドラえもん」って事にして新しくしちゃえばいいんじゃね
- 44 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:45:08 ID:U91sXJ260
- 小池さんが派遣に
- 45 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:45:18 ID:0c6ru+Kd0
- もう、こんだけ原作から乖離させてんじゃドラえもんじゃねえじゃん。
ドラゴンボールGTもくそみてえな出来だったし、いい加減やめてやれよ。
- 46 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:45:26 ID:kh+hJpsn0
- 藤子不二雄 5
●コンビ解消後、安孫子は藤子不二雄Aに
藤本は藤子不二雄Fとしたが、1年後に藤子不二雄Fは
「あのね、藤子不二雄Fじゃちょっと語呂が悪いよ。
Fを真ん中に持ってきたらどうだ? ミドルネームみたいでかっこいいじゃないか」
という石ノ森章太郎の薦めにより藤子・F・不二雄へと変えた
- 47 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:45:44 ID:nFy0vPQl0
-
ハーバード、ジョンホプキンス、スタンフォード、デューク、etc
フランスでもドイツ(ドイツには私立の医学部は一つもない)でも、
医学部に入学した学生の3分の1くらいしか医者になれない。残り3分の2は、厳しい試験でどんどん脱落してゆくからである。
アメリカでも同じ。私立だろうが公立だろうが、試験の成績が悪ければ、情け容赦なく落第になり放校になる。だから、能力のない人間は決して医者になることはできない。
たとえ医者になれたとしても、厳しい審査が一生続く。ちょっとでも医療ミスが疑われれば、地区の監督委員会から呼び出し状が送られてくる。
厳しい審査が行われ、もし過失があれば処分され、その記録は実名で図書館に残される。だから、処分された医師の名前は簡単に市民に知られてしまう。
確か、アメリカでは毎年、医師免許を剥奪される医者の数が100人を越えているはずである。半年とか一年とかいった
“期間限定の”医師免許剥奪なら数百人は下らないだろう。ところが日本では、どんなにヒドイ医療ミスをやろうが、決して医師免許を剥奪されることはない。昔は、奥さんを殺した医者すら医師免許を剥奪されなかった――免許停止何年とかいった処分だった。
それどころか日本の場合には、医師免許の更新制度すらない。
一旦医師免許を取ってしまえば、●●のやり放題である
ttp://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/200811250000/
- 48 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:45:48 ID:mQGAt1Mq0
- のび太がしずかちゃんの入浴シーンを携帯カメラで撮る。
その写真でしずかちゃんを脅して
肉奴隷に。
- 49 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:46:39 ID:ob6B0j1T0
- つか、昭和50年代の時点で郊外の住宅街とはいえ土管三本ある空き地に集まって
草野球やジャイアンリサイタルなんて、ファンタジーというかノスタルジーに近いかんじ
だったんだがな。
- 50 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:46:52 ID:X6a/6wE40
- スネ夫は大山ドラの時点でパソコンでコラ写真作ってたよな
- 51 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:47:06 ID:WhXgS/wn0
- ハリウッドで映画化まだ?
- 52 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:48:00 ID:lUTDg/mmO
- まさか本当に薄型テレビが出来るとは思わなかった
- 53 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:48:05 ID:kh+hJpsn0
- 藤子不二雄 6
●コンビ解消の理由について、当初は2人が詳しく語らなかったためか、
いろいろ憶測されることがあった。
例えば、「共同名義の作品の中で『ドラえもん』の人気が
圧倒的に高いにもかかわらず、収入は折半という約束を
かたくなに守り続ける藤本への安孫子の配慮」という噂がある。
後に安孫子はインタビュー(『別冊宝島』409 ザ・マンガ家 / 宝島社)で
コンビ解消の理由として「藤本は生活ギャグ一本でやってきたが、
自分は傾向が変わってきた。ブラックユーモアを描くようになったのが
転機となった。作品も生活も自分と藤本とは違いが出て来た。
自分が過激なのを描こうとして、藤本の『ドラえもん』を傷つけるといけないから。
50まで漫画やるとは思わなかったし、やることはやり尽くして来たので、
あとは好きな様に気楽にやろうと別れた(以上要約)」。
しかし『笑ゥせぇるすまん』の元となった『黒ィせぇるすまん』は
コンビ解消から20年近く前(昭和40年代)に執筆された作品であり、
その時期既に安孫子は『黒ベエ』や『ブラック商会変奇郎』
『夢魔子』『仮面』シリーズ、昭和50年代には傑作と名高い
『魔太郎がくる!!』などダークな作品群を多く発表している。
ブラックユーモアを描くようになってから、コンビ解消を決断するまで、
かなり長い期間を必要としたようだ。
- 54 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:49:33 ID:FeUNt+k10
-
ジャイアン:「俺はかあちゃんの奴隷じゃないっつーの!」
ジャイアンの母:「そんなセリフは奴隷みたいに働いてから言うことだね!」
- 55 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:49:44 ID:HXfMZMvpO
- サザエさんなんて、今の子供から見たら時代劇だな
- 56 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:49:55 ID:drnIcpI10
- >>21
確か磯野家には駐車スペースがないから車を置けないはず。
マスオさんがマイカーを購入しようとして結局あきらめたってエピソードが確かあったと思う。
- 57 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:50:01 ID:0niUbsYQ0
- もう声優が変わった時点で別のアニメになってるから何を改変しようが別にいいんじゃないの?
- 58 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:50:17 ID:se971z30O
- いいなあ、このご時世に平和で楽しそうだな、台本会議。
- 59 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:50:27 ID:JiQIkgNE0
- ドラえもんの道具も時代には逆らえないのか
- 60 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:50:40 ID:mQGAt1Mq0
- >>56
駐車場借りればええやん
- 61 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:50:46 ID:laAsKgTB0
-
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ
| _| -| ・|< || |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
| (t ) / / |
「こういうの糞スレっていうんだよね」 「2chがつぶれそうになるわけだね」
- 62 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:50:48 ID:gvAjS+/z0
- ゴールデンタイムのアニメのコナンもマンネリだしドラえもんは別物だし
サザエさんとちびまるこは同じネタをずっと引っ張ってるし
かといって深夜は不自然なパンチラや萌に走ってたりとオタ狙いすぎだし。
バラエティでくだらない芸人にやる金あればいろんなアニメが出来そうなもんだが
- 63 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:51:45 ID:kh+hJpsn0
- 藤子不二雄
●コンビ解消後
藤子不二雄A
コンビ解消後、藤子Aは、『コロコロコミック』の
「ビリ犬なんでも商会」や「ウルトラB」など、主要な児童マンガの連載が終了し
以後は「笑ゥせぇるすまん」などの大人向け作品の執筆へと活動の軸足が移った。
結果として従来の児童漫画家としての藤子不二雄のイメージから脱却し成功を収めテレビ出演の機会も増えた。
『ROCKIN'ON JAPAN』2005年4月増刊号の特集において
「『ドラえもん』のサインをしてくれと言われ
僕は『違う』と言うが、子供がせっかくそう言って断るのもなんだから
時々描いてたりはした。そういう意味でコンビ解消は、
確かにスッキリした部分はある(以上要約)」と語っている。
- 64 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:52:38 ID:WNiHCyit0
- 「劇画ドラえもん」でリアル志向目指せばいいよ
- 65 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:52:59 ID:laAsKgTB0
- >>21
婿養子はつらいよ
- 66 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:53:10 ID:PoM+i6FS0
- そのうちのび太はレイシック手術受ける様になるのか
- 67 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:53:41 ID:iX8vcXMb0
- 藤子不二雄
●コンビ解消後
藤子・F・不二雄
映画の原作となる漫画『大長編ドラえもん』を毎年コンスタントに描く一方で
健康の悪化が続いた。そんな中、『キテレツ大百科』のテレビアニメ化や
『未来の想い出』が実写映画化されたりしている。
大長編ドラえもん『ドラえもん のび太と雲の王国』を
『コロコロコミック』に連載中に入院(1992年)
この時はストーリーが絵物語で掲載されるという異例の事態になった。
1996年、『ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記』の
最初の数ページ目を自宅2階の仕事部屋で描いている最中に倒れ
3日後にその生涯を閉じた
- 68 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:53:54 ID:WhXgS/wn0
- マスオさんは婿養子じゃない!!
ってことあるごとに出てくる。
- 69 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:54:37 ID:hCf0eOpR0
- 小学館と朝日という左翼でありながら搾取的な企業のドル箱になってるのがドラえもんの悲劇
- 70 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:54:45 ID:drnIcpI10
- >>60
それを言ったら身も蓋もないやんw
マスオさんがマイカーを購入しようとしてあきらめたって話なんだから。
- 71 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:56:03 ID:Me+AvgTF0
- 出来杉くん衆議院議員に当選するもニセメール事件で辞職、その後飛び降り・・・・・・
- 72 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:56:03 ID:vx13IhF30
- アニメのゴルゴで携帯を使っていたのは違和感ありまくり。
あんなすぐに足のつきそうな事をプロがする訳がない。
- 73 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:56:30 ID:VWezl9QH0
- 無くなってなければ携帯電話を使った道具も出てたんだろうなあ。
- 74 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:56:51 ID:2g8BbD2Y0
- ジャイ子をリニューアルで萌えキャラにして、しずかを綾・ジャイ子をつかさと
改名して時々いちごパンツをチラチラさせればいいんじゃないかな
- 75 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:56:52 ID:JiQIkgNE0
- リアルを求めるのなら実写化すればいいのに
- 76 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:57:03 ID:Q576/TU7O
- >>57
その通り。
でも出来ればタイトルは「ドラえもんGT」とかにして欲しいなw
- 77 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:57:31 ID:cC+WvG3i0
- つーか昔は肩どころか風呂でマッパじゃねえか
- 78 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:58:05 ID:lUTDg/mmO
- >>69
小学館は街宣右翼だろJK
- 79 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:58:08 ID:wYJBGfsA0
- >>75
どらえもんはどう住んだよ。
まさか六頭s(ry
- 80 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:58:35 ID:1C7ETrKfO
- >>71
永田は東大で物理専攻しながら国T受かってさらにアメリカ留学で経営学学んだんだっけ
確かにリアル出来杉だなw
- 81 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:58:42 ID:MK2tZbZO0
- 今の声優に変わるとき、
俺はそれをやめてほしかった。
せめて大山のぶ代さんたちが辞めた時点で少しでも休息に入ってほしかった。
だって声が変わるということはその作品のイメージがどうやっても変わるからだ。
例えば人気アニメの映画化で、人気アイドルやコメディアンなんかを声優に使っている作品が多々あるが
どうお世辞を言っても上手いとは言えない場合が多い。
そうなるとどんなに人気がある作品でも
俺にとっては駄作品になる。
声というのはそれほど重要だということだ。
だから声優が変わってドラえもんが大山のぶ代さんと違う声でしゃべったのを聞いた時は
別のアニメだと感じたわけで。
そして思ったよ、そこまでして続けてほしくないなと。
そして今回、携帯だの塾だのと論議されていることを今日初めて知りましたが、
それをされたらもう俺の知っているドラえもんがどこにも無くなる気がしそうだ。
- 82 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:59:19 ID:4T6gkiAO0
- 小学生の携帯所持率はまだそこまで高くはなかったと思うが。
- 83 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:59:38 ID:iX8vcXMb0
- 藤子不二雄アニメ史
昭和40年代
●オバケのQ太郎(1965年8月29日-1967年3月26日)
藤子漫画完全オリジナルとしては初のアニメ化。
TBS日曜7時30分枠「不二家の時間」(不二家1社提供)。
オバQブームは社会現象となり、レコードもヒットした。
●パーマン(1967年4月2日-1968年4月14日)
「オバQ」に続く藤子アニメの第2作目。
この作品から藤子らが興したアニメ制作会社
スタジオ・ゼロと、東京ムービーとで週代わり体制で制作されるようになった。
カラー作品の裏番組『リボンの騎士』よりも視聴率が良かった。
●怪物くん(1968年4月21日-1969年3月23日)
藤子アニメの第3弾。毎回番組最後に、映画評論家の淀川長治の解説があった。
- 84 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:59:38 ID:CoHyJMXlO
- >>1これは社会問題にせまったアホな議論百出
- 85 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:59:45 ID:WhXgS/wn0
- 外国人も出して国際色豊かな学級にしろよ。
インド人のガンジー君とか。
- 86 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:00:00 ID:jwDSeHH20
- キテレツはサンバイザーした小学生と
大学(浪人)生が仲良く遊ぶ非現実っぷりだけど特に問題になってないぞ
- 87 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:00:09 ID:AGByXIQL0
- よく分からないが
アニメは前のスタッフのドラえもんからして
原作と若干テイストが違う
むしろ、いっそのこと全く原作と似つかない物にしても
OKだ
- 88 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:00:28 ID:lKhmWn/p0
- 藤子先生だったらどうしたんだろうな
- 89 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:01:16 ID:Q576/TU7O
- まあいよいよってなったら出て来るかな…
パチンコドラえもん
- 90 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:02:00 ID:Me+AvgTF0
- スネ夫のうちは在日
- 91 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:02:08 ID:pulcj/hHO
- >>27
ウルトラマンがフルCGになったら…
- 92 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:02:12 ID:IFGp8PjI0
- 時代背景が平成だとしても、携帯持ってるのはスネ夫だけじゃね?
小学生の普及率なんて大して高くないだろ
- 93 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:02:29 ID:V49MKhgq0
- 覚えているだろうか
ドラえもん募金という詐欺を
俺も騙されちゃったよ
- 94 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:03:25 ID:iX8vcXMb0
- 藤子不二雄アニメ史 2
●ウメ星デンカ(1969年4月1日-9月23日)
この作品から二十数年間、TBS系で藤子アニメが放映される事は無かった
●新オバケのQ太郎 (1971年9月1日-1972年12月27日)
「オバQ」のカラー版リバイバル作品。
おなじみのメンバーに、弟のO次郎が加わる。提供:不二家、プリマハム。
●ジャングル黒べえ(1973年3月2日-9月28日)
元々藤子側が手がけたのではなく、アニメ制作側からの企画作品。
ある特定団体が作品内容に関わらず「黒人差別」であると
抗議したため現在は再放送・ソフトウェア化が自粛状態
- 95 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:03:54 ID:lUTDg/mmO
- 堀内スネ夫
- 96 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:04:21 ID:1D00Zk540
- あと20年ぐらいしたらドラえもんの道具が現実にあってもおかしくない
- 97 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:04:21 ID:YKa5a2qMO
- とりあえず映画のリメイクをやめろ
積み上げてきたもの汚すんじゃねーよ
- 98 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:04:25 ID:U4Yim1qZ0
- ドラえもんの世界って昭和50年頃の設定じゃなかったかなあ。
さすがに古いのでやはり時代に合わせて変えていかないと無理かな。
- 99 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:05:36 ID:3EGT/GG5P
- >>86
鳥居みゆき乙
- 100 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:05:50 ID:MK2tZbZO0
- >>75
リアルを求めた結果、
ドラえもんは未来から来ませんでした。
なぜならドラえもんの存在こそが一番、リアルに適してなかったからです。
- 101 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:06:06 ID:q8C7tL9SO
- ヤッターマンやブラックジャックみたいに悲惨な事になりそう
- 102 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:07:46 ID:iX8vcXMb0
- 藤子不二雄アニメ史 3
●ドラえもん (1973年4月1日-9月30日)日本テレビ系。カラー作品
現在放送中のシンエイ動画版より数年前にアニメ化されたもの。
不人気で打ち切りというのが一般説であるが
実際は元々半年の放送契約で、2クール終了後も継続予定があったものの
その間際に社長が辞任、会社消滅の為に打ち切られたというのが真相の様である。
昭和50年代
●ドラえもん (1979年のテレビアニメ)(1979年4月2日-放送中)
2005年4月15日から上記の主要キャスト5人の声優が交代。
●怪物くん(1980年9月2日-1982年9月28日)
1968年作品と同じアニメ化。
フランケン役の相模太郎が放映期間中に死去したため途中から兼本新吾に交代。
- 103 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:08:33 ID:AGByXIQL0
- アニメに限らず長寿番組はたまに目に入るだけでイラッと
するので
微妙な改変ではなく
なにもかもぶっ壊して
サッサと店じまいにして欲しい
- 104 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:09:21 ID:+sLyun/Y0
- 諸星あたるはついにメモ帳を携帯に持ち替えて
電話番号ではなくメールアドレスをあさりまくっているが
小学生ではそんな使い方をするわけにもいくまいw
- 105 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:10:13 ID:iX8vcXMb0
- 藤子不二雄アニメ史 4
●忍者ハットリくん(1981年9月28日-1987年12月25日)
1966,1967年に2度実写でテレビ化された作品をアニメ化。
●パーマン(1983年4月4日-1987年7月2日)
1967年のアニメ化より設定が現代風に。
スーパーマンは著作権の関係で今回よりバードマンと改名。
- 106 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:10:26 ID:7nzjFNNC0
- >>86
非現実的じゃなくて時代が違うだけだろう。
岸信介なんかは、学生時代帰省すると
近所の子供たちが群がって離さなかったそうだが。
一方弟の佐藤栄作は、兄と違って誰も慕ってくれる人がいないので
いつも、兄が人気ものになってるのを詰まらそうな目で見て
ひねくれて近所で一人で釣りしてたそうだけど。
佐藤は、ネットで釣りしてるお前らの元祖だな
- 107 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:10:30 ID:IFGp8PjI0
- >>103
おっと
7時の時報の悪口はそこまでにしておくんだな
- 108 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:14:07 ID:gJYFb1V8O
- あいつら、ケータイどころかオーパーツ駆使しまくってるだろうがw
- 109 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:15:15 ID:iX8vcXMb0
- 藤子不二雄アニメ史 5
昭和60年代〜平成
●オバケのQ太郎(1985年3月31日-1987年3月29日)
1965年、1971年に続き3度目のアニメ化。
●プロゴルファー猿(1985年4月2日-1988年3月28日)
●新プロゴルファー猿(1988年4月12日-6月13日)
●エスパー魔美(1987年4月7日-1989年3月27日)
藤子不二雄ワイド枠から'87年10月より単独番組に。
●ウルトラB(1987年4月5日-1989年3月27日)
●キテレツ大百科(1987年11月2日、1988年4月3日-1996年6月9日)
- 110 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:15:40 ID:FEpSyg1WO
- 先生が亡くなられて、ドラえもんという現象は死んだ
大長編コミックの劣化に泣いたなあ
- 111 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:17:39 ID:7nzjFNNC0
- >>89
Fが生きてる当時は絶対ありえなかっただろうけど
いまの藤子プロの著作権ゴロぶりを見るに
パチンコドラえもんは、まああと5年以内に出そうだな。
いま、当時のスタッフを全員解雇して、
今度は箱物作って儲けようという最中。
たぶんそれがこけたら「断腸の思いですが謝金返済のため。」とかいいつつ
嬉々として朝鮮賭博に著作権を売り払うに一億ウォン
- 112 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:18:01 ID:+sLyun/Y0
- >>107
近年、民放の時報音がAからCになったのが多い。
- 113 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:18:32 ID:iX8vcXMb0
- 藤子不二雄アニメ史 1
第1期(1969年頃まで)
「オバケのQ太郎」などの、東京ムービーによるモノクロ作品がリリース。
「オバケのQ太郎」「パーマン」「怪物くん」は
TBS系の日曜日19:30〜20:00が本放送枠だった。
「ウメ星デンカ」の放映の頃には大半のアニメがカラー化されていたにも関わらず、
あえなく白黒作品にされてしまった。そしてスポンサーが降板し
第1次藤子アニメブームは去ってしまう。
- 114 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:19:34 ID:P0xKtXtx0
- Fが生きていればたぶん持たせていただろうな
- 115 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:21:00 ID:EoWgUymJ0
- 藤子不二雄アニメ史 2
第2期(1969年〜1979年頃まで)
カラー作品がいくつか作られ放送されたが
「新オバケのQ太郎」が人気を博した以外は人気は今ひとつだった。
理由は、藤子不二雄アニメ以外にも幼児〜児童向け番組が多かったこと
当時は特殊能力超人ヒーローや巨大機動ロボットヒーローものが
学年誌も含めた子供向け雑誌の目玉商品だったことなどが考えられる。
但し、この時期に作られたカラー版の藤子アニメは
第3期前半まで比較的頻繁に再放送されていた。
これは第一期を知らない当時の低年齢層の視聴者を中心に
藤子作品の知名度を上げる事に一躍買っており
第3期へと続く爆発的藤子アニメブームの下地を徐々に作っていった。
- 116 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:22:50 ID:3kUf+vnx0
- デジタルドラえもんは「ドラえもんSF」に汁!!!
ドラえもん(すみません藤子先生)の略だ。せめてもの罪滅ぼしだろ。
- 117 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:23:13 ID:EoWgUymJ0
- 藤子不二雄アニメ史 3
第3期(1979年〜1985年頃まで)
テレビ朝日系で「ドラえもん」を皮切りに
次々と作品(シンエイ動画作品)が放送開始されると
たちまち人気作品となり、社会的影響力も絶大となった。
当時小学校中学年以下だったメインのファンは言うに及ばず
小学校高学年・中学生などにも人気を博し
第2期の藤子不二雄アニメ(この世代が幼少期に見たもの)
が忘れ去られかけるほどである。
大人からも、大人同士の会話でこれらの作品での設定・表現などが
比喩に使われるなど、広く認知された。藤子キャラ御三家として、
『ドラえもん』、『忍者ハットリくん』、『パーマン』の頭文字をとり
『ドラ・ハッ・パー』なる造語が作られ、
特番や映画のキャッチフレーズとして頻繁に使用された。
レギュラー作品の放送枠に日曜朝が含まれていたこと
相次ぐ劇場作品・特別番組の放送
およびテレビ朝日がこれらの作品群を
「看板番組」としたことなどが一因であろう。
現代の藤子不二雄アニメの社会的影響は
主にこれ以降の作品によるものである。
- 118 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:23:30 ID:+EoNpioDO
- タイムマシンはOKで
携帯はダメ??
時代錯誤とはこの事!!
- 119 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:24:09 ID:44pPTnvO0
- どうでもいいけど
さっさとエスパー魔美復活させろやボケが
- 120 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:24:13 ID:7nzjFNNC0
- >>93
それ、ネトウヨが叩いたから、結局テレビ朝日は
ピースウィンズジャパンへの募金を大幅に減らしたらしいけど。
- 121 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:25:20 ID:1C7ETrKfO
- のび「携帯ほしいのにママが買ってくれないよドラえもん〜」
ドラ「しょうがないなのび太くんは〜はい、ドラえphone〜」
- 122 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:25:45 ID:wj4N7/0eO
- コピペ野郎うざい
- 123 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:26:06 ID:EoWgUymJ0
- 藤子不二雄アニメ史 4
第4期(1985年〜1995年頃まで)
メディアの多様化などでテレビアニメ自体の勢いが弱まり
そのため藤子不二雄アニメの快進撃も徐々に衰退していったものの
『エスパー魔美』や『プロゴルファー猿』
更には大人向けの『笑ゥせぇるすまん』など、
視聴者の年齢対象を上げた作品が登場し、
堅実にファンを増やしていったのもこの時期である。
また「キテレツ大百科」などシンエイ動画以外の製作会社や
テレビ朝日以外の放映局にも広がった。
そんな中でも放映の続いた「ドラえもん」などについては
世代を超えて知られるようになった。
また、この頃から、「ドラえもん」で
ジャイアンがのび太に暴力を振るうシーンが減るなど、
いじめ防止などを目的とした設定・表現の変更が見られた。
- 124 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:26:41 ID:fSHzE6+G0
- もう原作レイプだな
やめてやれよ
- 125 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:27:02 ID:s8AamqYB0
- >>1
っていうか、役目を終えたんだし、
止めればいいのに。
ドラえもん。
なぜやめないの?
- 126 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:27:12 ID:3kUf+vnx0
- >>119
ギリギリアウトが多すぎるだろw
- 127 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:28:06 ID:EGNKUTID0
- 新しくいまどきのアニメをつくったらいいじゃんw
- 128 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:28:22 ID:EoWgUymJ0
- 藤子不二雄アニメ史 5
藤子・F・不二雄の死や少子化
さらには声優の世代交代を迎えた。
第2期・第3期の視聴者が大人に(一部は大衆文化のオピニオンリーダー)
そして親となり、藤子不二雄アニメはまさに世代を超えた作品となった。
しかし、基本的には『ドラえもん』など一部のシンエイ動画作品と
「キテレツ大百科」などに限られており、
それ以外の作品に触れる機会が少なくなって来ている
- 129 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:29:05 ID:7PYlajow0
-
いつからだろう・・・
ドラえもんが子供たちに夢を与えなくなったのは。
いつからだろう・・・
私たちがドラえもんを見ても心がおだやかにならなくなったのは。
- 130 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:29:08 ID:OBzAWFO80
- こういうのって財産の食い潰しだろ
- 131 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:29:30 ID:G84N70m/0
- 藤子不二雄アニメ史 5
第5期(1995年〜)
藤子・F・不二雄の死や少子化
さらには声優の世代交代を迎えた。
第2期・第3期の視聴者が大人に(一部は大衆文化のオピニオンリーダー)
そして親となり、藤子不二雄アニメはまさに世代を超えた作品となった。
しかし、基本的には『ドラえもん』など一部のシンエイ動画作品と
「キテレツ大百科」などに限られており、
それ以外の作品に触れる機会が少なくなって来ている
- 132 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:30:41 ID:uMiBhtzh0
- 空き地に集まるってのは
他人の土地に不法侵入してる犯罪行為だよね?
- 133 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:30:49 ID:fSHzE6+G0
- サザエさんですら16:9だというのに
- 134 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:31:03 ID:riFcn2N0O
- どーでもいいけど機関車トーマスはワケわからん
ドラえもんやアンパンマンは起承転結が分かりやすいけど
- 135 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:31:36 ID:wNVA9ALTO
- どらえもんより
おまかせピース電機店アニメ化
キテレツ大百科と21えもん再放送しろや!
- 136 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:32:01 ID:AMgNX+xT0
- 空き地ってか宅地だろ。私有地勝手に入るなよ
- 137 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:32:14 ID:Jw9eD2DH0
- そのうちにドラえもんに2ちゃんが登場したりしてwwwwwwwwwww
- 138 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:32:45 ID:yIO7no0k0
- >>134
トーマスは神作品
- 139 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:33:42 ID:Q576/TU7O
- >>137
ドラミちゃんならぬ
ドラ2ちゃんですな。
声も千秋だしちょうどいいな。
- 140 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:35:09 ID:X+hYNY6M0
- 子供向けを描いてる方が「アナーキー」
大人向けを描いてる方が「ファンキー」
これ、豆知識な。
- 141 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:35:24 ID:l96eTd640
- >>119
今なら児ポ法違反とか言われそう
- 142 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:35:33 ID:RB1yQWsD0
- ドラえもんは携帯が普及していなかった時代のお話、でいいじゃない
- 143 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:36:08 ID:vx13IhF30
- ドラえもんズの「親友テレカ」は、今となっては逆の意味で違和感がある。
作者もまさか10年そこらでこんなに廃れた存在になるとは
思わなかったんだろうな。
- 144 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:36:24 ID:eeDBACd20
- 関連スレ(ニュース速報板より)
日本はヒーロー作りすぎ。パーマンだけでいいだろ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230996071/l50
日本はヒーロー作りすぎ。パーマンだけでいいだろ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230996071/l50
- 145 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:38:57 ID:oIrutrYu0
- こういうのって難しいねー
- 146 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:39:49 ID:SbCgJSYLO
- もう打ち切ってあたしンちでもやればいいじゃん
- 147 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:41:13 ID:ogEU/Pjo0
- スネちゃまは絶対携帯もPSPもDSも持ってる。ネトゲもやってるはず。
- 148 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:43:21 ID:rEzZeDM20
- ドラえもんの場合に、時代に合わせるかどうかが
論点になるのはどうしてなのだろう?
他の長年続く漫画は立ち位置がはっきりしてる
大体の漫画は、人物の年齢はそのままで
各時代の要素を取り入れてる
一方、サザエさんは時代を固定している
- 149 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:43:50 ID:i2UArI4F0
- ちびまる子ちゃんにパソコンが出てきたことがあったなwww
- 150 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:46:26 ID:yJOO1/gN0
- 制作サイドの迷走が何より視聴者離れを加速させてるってことに気付くべきだ。
ほのぼの路線で行くなら携帯持たせるなんて論外だし、そもそも世相に合わせる必要はない。
ドラえもんにはドラえもんの世界観とか時代背景がすでに確立しているわけで、それをわざわざ
変えるだけの意味があるなら勝手に変えれば良い。
どっちに転んでも静香ちゃんのお風呂シーンやパンチラシーンはもう望めないしな。
- 151 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:47:23 ID:YNnUFI6q0
- サザエさんの時代設定
波平さん夫婦には、戦争に行く前にサザエさんがいて、
復員後、カツオとワカメができた設定です。
だから、同じ兄弟姉妹でも
サザエさんとカツオたちの間には戦争でぽっかり年齢差が空いています。
- 152 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:51:05 ID:7nzjFNNC0
- >>151
知ったかすんなアフォ
サザエさんは1946年だ。
当時そんな設定あるわけないだろ。
- 153 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:52:24 ID:kzxpmR3Q0
- >>56
カツヲがマスヲに車を買うよう促すエピソードもあったけど
「そんな金は持ってない」とやんわり言い
「ローン組んだらええやん」と食い下がるカツヲに
「ローンを組む金があったら貯金する」とやり返したエピソードもある。
問題なのはこのエピソード放映当時、JAのマイカーローンのキャラクターとして
マスヲが登場していたこと。
壮絶な嫌味だなーと見ていて思ったw
- 154 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:53:13 ID:JVSG8gaIO
- あれれ?日本テレビ版のドラえもんはカウント無し?作品よりテレビ局の話しなのね。
- 155 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:55:59 ID:i2UArI4F0
- ttp://armstrong13.up.seesaa.net/image/sazae0.jpg
サザエさん10年後
- 156 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:56:24 ID:FQNJGYL7O
- 【バンプレスト】テコンVをスーパーロボットに入れるか議論 【アンケート集計】
- 157 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:57:07 ID:hSdWe8z3O
- 学校に携帯は持ち込ませないとか言ってる中、アニメでやって、子供たちに持ちたいっていう意識を植え付けてどうすんの?
- 158 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:59:04 ID:dlgBoLNF0
- スネオだけ持たせればいいじゃん。
- 159 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:02:18 ID:dlgBoLNF0
- まぁ藤子Fが生きてたらスネオあたりには携帯持たせたと思うよ。
地味に時代背景とかきちんと取り入れる人だから。
のび太のお父さんの私服が和服から洋服に変わったりね(原作)
- 160 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:02:25 ID:hO/W7Tgn0
- 誕生日
サザエ:1922年(大正11年)11月22日
カツオ:1938年(昭和13年)
ワカメ:1942年(昭和17年)
磯野波平:1895年(明治28年)9月14日
磯野フネ:1901年(明治34年)
マスオ:1917年(大正6年)
フグ田タラオ:1946年(昭和21年)
- 161 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:03:53 ID:o3lStRey0
- 「魔太郎が来る」を深夜アニメで放送したら受ける気がする
- 162 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:05:01 ID:7bJKdAGn0
- >>157
携帯よりまず、どこでもドア欲しがるから大丈夫だろ。
俺はウソ8OOでいい。
- 163 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:05:13 ID:yQvSC71KO
- スネ夫が持って自慢すればいいよ
- 164 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:07:12 ID:1C7ETrKfO
- 俺はタイムマシンが欲しいがタイムパトロールがウザイな
- 165 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:09:09 ID:lUTDg/mmO
- >>160
タラちゃんが団塊な件
- 166 :神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/01/05(月) 21:15:18 ID:v6jZWPCe0
-
リアリティーを求めすぎてアンパンマンがアサルトライフル持って白兵戦を始めるぐらいの愚行。
- 167 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:17:46 ID:203YVh/vO
- >>160
マスオさんが徴兵されてた可能性のある年齢ってのがすごい。
あんな顔してシナチョン共をバリバリ殺していたのかも。
- 168 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:20:28 ID:GKTklvhQO
- >>165
オレはツボったぞ
団塊タラちゃん
CMはコンセプト全面変更だな
- 169 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:22:16 ID:dod3a7ka0
- だから完全に現代の設定にしてしまうと
のび太のパパの少年時代の話とかできなくなるから
太平洋戦争時代に子供時代を過ごしたんだから
- 170 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:24:49 ID:PRFt0LtzO
- バイバインで栗まんじゅう増えて人類滅亡っつってる意見があるが、栗まんじゅうなんて1年も
すりゃ風化してなくなっちまうだろ?正確にコピーしてるんなら劣化状態もコピーするわけだから同じ時間を境にすべて
消滅するはずだ。
- 171 :神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/01/05(月) 21:25:20 ID:v6jZWPCe0
- >>167
>あんな顔してシナチョン共をバリバリ殺していたのかも。
これがゆとりクオリティーか…。当時の朝鮮人は日本人だったわけだが…。
まぁともかく、大正6年生まれなら確実に徴兵されてる年齢。
俺の大正15年生まれの爺さんも出征してるしな。(志願だったが。)
実際、大正15年生まれまでが徴兵の対象になった。
- 172 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:27:27 ID:GKTklvhQO
- >>167
28で結婚だよね
早稲田卒の商社マンなんだよな
戦時中は24過ぎか
下士官の可能性もあるな
- 173 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:28:31 ID:veaBKIhK0
- >>126
魔美が処女捨てる覚悟で大学生に自らをプレゼントする話とか、エロ過ぎるもんな
- 174 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:29:57 ID:/xwr0q1p0
- 逆に、変に現代設定にしてしまうと、22世紀の描写が超むずかしくなるだろうな。
70年代くらいからみた22世紀と、21世紀に入ってしまった現代からの22世紀じゃ印象がかなり変わる。
正直、今から100年後とか言われても大して変わってないだろうなとしか思えない。
ってかセワシくんはのびたの孫の孫、玄孫にあたる設定だが、
100年でそこまで産もうと思ったら学生時代でしずか孕ませてって酷いことになるぞ
- 175 :神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/01/05(月) 21:34:09 ID:v6jZWPCe0
- >>174
そもそも、どうせ流行の服装にしても10年20年後に見たら時代遅れも甚だしく映るだろうからな。
ドラえもんはあくまでファンタジー。
のび太もスネ夫もジャイアンも、現代人であって現代人ではない。
果たしてそこにリアリティーなんて求めてる子供がいるんだろうか?
- 176 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:35:08 ID:+zj1r4K50
- スネ夫が携帯電話をみんなに見せびらかすんだろ
そしてジャンアンがそれを取り上げる
のび太がドラえもんになきついて
「しょうがないなぁ〜
携帯電話ー!!」
- 177 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:35:15 ID:MrY4sKNJO
- スネ夫としずかちゃんって塾通ってなかったっけ?お稽古だっけ?
- 178 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:36:51 ID:dod3a7ka0
- そもそも、ドラえもんは設定からして破綻してる
のび太がジャイ子と結婚して生まれた子孫がセワシなんだから、
シズカと結婚したらセワシは存在しなくなる
- 179 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:38:31 ID:Tgo4tZ8m0
- ドラえもんがクソワロタwとか言ったらリアルでキレるかもしれん
- 180 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:38:47 ID:7bJKdAGn0
- >>177
スネ夫は塾通いと家庭教師、しずちゃんはバイオリンの先生が自宅に教えにきてたはず。
- 181 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:41:05 ID:/xwr0q1p0
- >>179
想像して咽たwww
- 182 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:41:13 ID:h0FMQMCJ0
- >>167
マスオの元にも徴兵令が来たけど
どうしても行きたくなく醤油を一升一気飲みして
体調を崩して免除されたはず。
- 183 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:41:14 ID:+sLyun/Y0
- しれっとして原作どおりの描写が一番もめなくてすむなw
- 184 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:41:14 ID:QoJDplud0
- だいたい連載当時からズレてるんだからもういいだろ。
- 185 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:44:05 ID:UFtcIdT/0
- >>1
ドラえもんに劣る携帯持たせて意味あるの?
- 186 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:45:19 ID:Qm2jMG9tO
- >>160
マスオさん大正六年生まれで早稲田卒かよ。エリートだな。
- 187 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:46:09 ID:l6RlYBptO
- この前、YouTubeの「呪われたサザエさん」てのを見たら気分が悪くなった。
- 188 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:47:51 ID:Td4cjuR20
- 前スレのコイツ
>998 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/05(月) 19:35:16 ID:JiQIkgNE0
>塾というこどもにとっての地獄をみせるのはどうかと・・・
↑ちょっと馬鹿だろ、これは。
- 189 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:52:53 ID:tQSkKDFq0
- 携帯電話そのものがドラえもんの道具みたいなもんだからな
時代は変わった
- 190 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:53:15 ID:5zJ//9NX0
- 携帯が空き地でしか繋がらないようにするしかないな。
- 191 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:53:58 ID:P5C7qHrR0
- マンネリアニメは打ち切れよ
- 192 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:54:33 ID:9Q6jKrRFO
- 携帯より遊戯王カードとかで遊ばせて
「ドロー!モンスターカード!ドロー!モンスターカード!」の連呼で
スネオが倒される所を見てみたい
- 193 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:54:56 ID:5axooTBO0
- 宇宙歴のホワイトベースのみんなも携帯使ってなかったな
- 194 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:55:19 ID:vLAkMcFG0
- 今は小汚い金の匂いしかしないドラえもん
- 195 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:56:18 ID:qqjdhD640
- 磯野家にも携帯電話やパソコン、ゲーム機を導入してやれよ
- 196 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:57:08 ID:xyJ7lThK0
- コンビニもケータイも出ない世界観のくせに、
電器屋の店頭の大型液晶テレビを欲しがってたマスオを見たときには萎えた
- 197 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:57:38 ID:tQSkKDFq0
- >>195
磯野家のTVが薄型大画面液晶だったらイヤじゃないの('A`)
- 198 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:58:52 ID:Gyv/gHft0
- 別に昭和40年とか50年とかその辺の時代のまんまでもいいだろ
- 199 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:59:45 ID:FF0ReunM0
- のぶ代は?
- 200 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:00:06 ID:tQSkKDFq0
- 黒電話に布の電話カバーで時間は止まればおk
- 201 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:01:03 ID:VnyIn90q0
- こち亀で一度、中川のコスチュームとか設定を色々一新して、
次の週には無かったことになった回があったな。
あれは狙ってたんだろうけど。
- 202 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:02:35 ID:m8Q7pfYKO
- >>195
あの負け組にしかならない磯野家にそんな高級品がくるかよwww
イクラちゃん家ならともかくwwwwww
- 203 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:03:39 ID:tQSkKDFq0
- >>202
超勝ち組だろう磯野さんちは…
- 204 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:04:37 ID:fxnJROes0
- そういやのび助はほとんどタバコ吸わなくなったなあ
- 205 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:06:31 ID:NeVBsD1f0
- 設定は古臭そうにみえて、藤子・Fは自作に流行ものを登場させるの大好きだったよな。
結構新しい科学知識とか。
- 206 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:08:05 ID:T55XZ5yB0
- 未来の世界にある「もしもボックス」を考えると、
携帯電話とかの形は無いのでは?それが答えではないかと思うのだが。
と言うか、もしもボックスの新型がケータイだったら萎えるだろう...。
電車の中で使っちゃったりとかさー。
- 207 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:08:51 ID:e1UvMW8l0
- 「のび太の恐竜2006」に携帯が出ていたけど、今時の子供が
自分のペットに「ピー助」なんて命名することはないと思う。
ところで、今年春の劇場ドラえもんは、「宇宙開拓使」のリメイク?
もう、やめたらどう?
- 208 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:09:23 ID:axJ9TZ/V0
- あれ?パソコン無いのか
- 209 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:09:38 ID:Ry/eGlP20
- >>197
2011年以降どうなるんだろうね
- 210 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:09:52 ID://w8voPM0
- ドラが出す道具は、ケータイの比じゃない便利っぷりなんだから
ケータイくらい問題ないだろ
- 211 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:09:56 ID:GKIL24uB0
- 携帯を駆使してテロリストと闘うアメリカ人を助けに行く設定にすればよい。
俺はジャック・バウアー、おまえは誰だ!
ぼーくドラえもん
- 212 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:10:38 ID:7nzjFNNC0
-
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3486982
何も言わず見るべし
- 213 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:11:08 ID:KBZDDEZP0
- マスオがトヨタの派遣社員という設定にすればよい。
- 214 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:11:46 ID:D6Ip7bdc0
- Wiiなら磯野家にあっても違和感が無いかも。
- 215 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:12:10 ID:1oavMvz50
- スポンサーが東芝単独だった頃がなつかしい〜
- 216 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:12:41 ID:xkET9cbw0
- のび太たちがあの空き地で遊ぶのはつまり、あの街には公園が一つもない、ってことなんだよ
それは郊外住宅地が一気に増えた70〜80年代の現実でもあって
だからこそ秘密道具であれこれ遊び方を考えるというストーリーが人気出たわけだ。
今は公園の無い住宅地なんてあるのかな?無いとすればもうリアリティを失ってるのかもしれないな
- 217 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:13:14 ID:cSpp16DQ0
- まだ商業レスポンスは望めるが伝説作品が斜陽化していくぐらいなら
惜しまれてる内に潔く辞めた方がいいと思う。作者死んでるし自然の摂理
いつか優れたクリエーターがまた新しい人気作品を作るよ。ポスト狙ってるうちはダメでも
- 218 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:13:20 ID:Tgo4tZ8m0
- >>178
結婚はしずかちゃんとして子作りはジャイ子とすれば問題ない
- 219 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:13:23 ID:xyJ7lThK0
- てゆーか、ケータイはすでに自立したロボットなドラマが子供にウケている時代に、
どうなのよこの時代錯誤は。
- 220 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:14:03 ID:qrZMJFA00
-
PHS でドラえもんの形した ドラエホンってあったじゃん?
それ持たせればいいよ
- 221 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:15:06 ID:D6Ip7bdc0
- クレヨンしんちゃんは、
常にトレンドを取り入れてるカンジがするな。
- 222 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:15:28 ID:tQSkKDFq0
- >>209
イソノ界に2011年はこないのさ
イクラちゃんはいつまでたってもハーイ!
- 223 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:15:44 ID:Sk1cfslY0
- >>209
そもそもちゃぶ台で飯食ってる横に薄型TVって構図が異常。
まずは家の現代化から始めるべき。
波兵 死亡
ふね 痴呆で老人ホーム
ますお 冴えない中小勤務
さざえ 茶髪、ジーンズにロングヘア
かつおとわかめ 大家族は流行らない。消去。
たら さざえに虐待されながらも健気に生きる。
- 224 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:16:20 ID:NeVBsD1f0
- いま藤子・Fが生きてたらやってそうなネタ
・ダークエネルギー取り出しポンプ
・ドラえもんがコンピュータウィルスにやられる
・室内温暖化ガス
- 225 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:17:23 ID:e1UvMW8l0
- >>206
あの、もしもボックスって、下半分が透明でない、いわゆる「丹頂型」という、
ドラえもんが登場した1970年頃まで主流だったタイプの電話ボックスだね。
22世紀の世界でも、この形式を守っているわけだ。
- 226 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:20:02 ID:9JvQLSH80
- >>202
そういえば磯野家がハイテクな部屋を体験する話がなかったっけ。
pcとか触っていたような。
- 227 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:20:18 ID:luszGR0d0
- >>224
今までとは別の空を飛ぶ道具
- 228 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:20:51 ID:rr9YzaUA0
- サザエさんやドラえもんはまあ時代がとまってるんだなで納得するけど
スタートレックのデッキに設置されてるモニターがブラウン管だとなえるよな
宇宙旅行してる時代にブラウン管はねーだろって
- 229 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:21:16 ID:ABoJeNhL0
- ドラえもん世界では大人帝国のイエスタデイ・ワンスモアも用なしだよ
- 230 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:21:42 ID:tQSkKDFq0
- >>225
世界の枠組みというかあり方に干渉する道具として
似たものに「独裁スイッチ」ってのがあるけどこちらは手のひらサイズだ
4次元ポケットがある世界ではデザインはかなりフリーダムだなあと
- 231 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:22:52 ID:w05MA0gL0
- 服装だけ現代風だから違和感ある
- 232 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:26:20 ID:lq2kF0OT0
- >>1
ドラえもんて今の子が見ても面白いのかな?
俺らがガキの頃は「どこでもドア」や「タケコプター」
だの真剣に夢があったなあ
単行本でドラえもん集めてたっけ
今年37のおっさんだけどもw
- 233 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:27:06 ID:lyatWLiL0
- >>212
お前、それはいくらなんでも
- 234 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:28:14 ID:w05MA0gL0
- >>216
のび太の町にも公園は普通にある。アニメでも原作でも。
- 235 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:28:56 ID:PHrAcvMo0
- サザエさんのCMみたいになるからやめてくれ
- 236 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:29:30 ID:QWIKxtM60
- 未だにのび太はブリーフを穿いてるのかな?
最近は小学生でもボクサーかトランクスだからなあ
- 237 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:30:54 ID:2Wms/JVjO
- 新ドラで、女グループが空き地の利用権をかけて男グループと野球勝負する話で腹立った
しずかちゃんはこんなアホ女じゃねーよカス
- 238 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:31:34 ID:6qzs6IOj0
- 磯野家の貯蓄額は億超え
- 239 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:32:29 ID:X8uskKfc0
- 前から思ってたけど、
スネ夫と弟のスネツグが居るのに
母親はスネ夫の事を「スネちゃま」って呼ぶのな
スネツグはなんて呼んでるんだろ?
- 240 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:33:13 ID:q7TzOlZ4O
- >>237
確かに、しずかほどの打算的な女が
そんな子供じみたことをするとは思えないな
- 241 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:35:06 ID:8zTdqoJaO
- ジャイアンの着歌
- 242 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:35:54 ID:L4LKrPM/P
- >>237
幽霊城のしずかちゃんはアホ丸だしだった…
- 243 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:37:37 ID:N/IRPcMj0
- >>237
初期のしずかちゃんは・・・
- 244 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:39:08 ID:9JvQLSH80
- >>237
それリメイクじゃないか、たぶん。
- 245 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:40:09 ID:X8uskKfc0
- >>237
その話、漫画で読んだことあるぞ
ドラえもんとのび太が女グループに入る奴だろ
- 246 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:40:45 ID:7bJKdAGn0
- >>216
野球禁止の公園は結構ある。
ボールが当たると危ないからって。
>>228
外見レトロだけど実はハイテクなんじゃね?
ドラえもんの未来も、懐古ブームで20世紀の品が大人気なんだよね。
- 247 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:41:27 ID:6IuGvTBV0
- ドラえもんにトランシーバー的なものでも出してもらえよ。
のび太たちが連絡取る相手なんて家族と同級生くらいしかいないだろ。
- 248 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:42:58 ID:ZDd1RNu40
- ドラえもん最大のナゾはその財源
- 249 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:43:24 ID:ZVlBkVkw0
- のび太は凄いよな、イケメンで天才でスポーツ万能で
人格も優れた出来杉くんよりも静香ちゃんをゲットするんだからな。
- 250 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:44:27 ID:2Wms/JVjO
- >>245
マジかよ。しずかの理想像が崩れ去った
- 251 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:45:11 ID:3xYklc2y0
- そういえばサザエさんの家の冷蔵庫って
色々時代ごとに変わってるんだっけ?
- 252 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:46:26 ID:OiYxvTvr0
- そうか、今年は
サザエさん放送開始40周年
で
ドラえもん(テレ朝)放送開始30周年
で
ドラゴンボールZ放送開始20周年
で
デジモンアドベンチャー放送開始10周年
という
凄い年なんだな
- 253 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:46:51 ID:AGByXIQL0
- >>248
道具の類は全部ローンじゃなかったか?
ドラえもんの目的はセワシの爺にあたる
のび太を更正させて借金を帳消しにする事にある
そのために借金をしても最終的に帳消しにできればよい
- 254 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:48:06 ID:QWIKxtM60
- >>253
相変わらずタイムパトロールは役に立たないな
- 255 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:48:28 ID:KBZDDEZP0
- >>252
たぶん一番下は余計
- 256 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:48:37 ID:w05MA0gL0
- ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/30/news035_2.html
>ひろゆき氏は例として、ドラえもんを挙げる。「ドラえもんの今の新しいバージョンって、
>ドラえもんとして見ると面白くないが、『いかにドラえもんをいじってつまらなくしてしまったか』
>という視点で見ると面白いんですよ」
- 257 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:48:48 ID:vlnBvs350
- もういっそ最終回にしてくれ・・・
そして21えもんでも始めてくれ・・・
- 258 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:52:56 ID:jd3akKnH0
- 地球破壊爆弾ともしもボックスが危険すぎる。
民用品としてはもちろん、兵器としてさえも。
あれは間違いを犯す可能性のある人間が決して持ってはいけないものだ。
- 259 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:53:08 ID:OiYxvTvr0
- >>253
未来デパートからの無料お試し品、というパターンも幾度かあったよ
- 260 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:53:46 ID:gE3AjYGI0
- >>1
そんな討論している間に22世紀になっているとおもわれ・・・
- 261 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:53:51 ID:wAxQZ1Xd0
- 2ちゃんねるでジャイアンの悪口を書く、のび太
Winnyでエロ動画を集める、スネ夫
- 262 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:54:08 ID:pMTHML9p0
-
携帯を持たせる事で、のび太の得意技があやとり→メールのやりとりになる
- 263 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:54:29 ID:7+0qdZhJ0
- 30年経ったからって設定変える必要ないだろ。
そんなこといったら携帯持つ以前にのび太が中年のおっさんになってしまう。
- 264 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:54:38 ID:NL0t0r+g0
- ,-─- 、
/ノ∧ト、ト\
/_ _, ヽヽ
,'"゚'`{ "゚` ヽ!
i .l f⌒i
| lj .__ノ
l ,_.''__ ,'ハ、
'、 ー / "'ヽ
\___/ ヽ
/⌒`  ̄ ` ヽ\_
/ i ヽ \
,' } i ヽ
{ j l }
i ヽ j ノ | } l
ト、 } / / l | .|
! ヽ | ノ j ' |
{ | } | l |
ヽ | i | \ l /|
{ | l | | / |
l ! | l / |
- 265 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:54:48 ID:YPsLE7fB0
- >>256
いい視点だな
- 266 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:58:12 ID:v6E7wfu40
- 時代にそぐわないならドラえもんに頼らずに
新しいもん作れよ
- 267 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:58:29 ID:q4+gJM+k0
- >>7
サザエはすでにノスタルジーだろ
ちびまるこもノスタルジーで今っぽい文化をかもし出してくるとおかしいが
ドラエモンは未来目線なんで今の流行を追うべき
- 268 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:00:13 ID:v89bussB0
- 携帯はもう普及してるんだから、海外みたいに
「携帯社会に順応できる大人」として子供を育てる教育をすべき。
ちょっと前なら、電話だって子供にとってほとんど無縁だったろ?
そいつらが、どんだけ立派な大人になったというんだよ??
コミュニケーションもうまくとれず、あまりの無神経さに世界中で笑われてるじゃないか!
今の外交官は?政治家は?
欧米では国境を越えて携帯メールのやり取りをして交友を深めてるらしいけど、
その友情の輪の中に日本の政治家や外交官はいるんかね?
- 269 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:00:25 ID:Yx1xFyTw0
- そろそろ止めたらいいのに。
- 270 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:00:41 ID:dEZRxuj50
- >>マスオさんは未だに車も持ってない
時代を先取りそてる
- 271 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:01:16 ID:v6E7wfu40
- >>7
最近見てないのでわからんが、磯野家のテレビは常に
東芝の最新型のはず
- 272 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:02:27 ID:zhEgKBzJO
- 携帯持ってても空き地に集まってもいいだろ
- 273 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:04:08 ID:7nzjFNNC0
- >>249
ナイチンゲール症候群だな。
現実によくある話だから。
信頼性の高い経済行動(デキスギとの結婚)と信頼性の低い経済行動(のびたとの結婚)
の二つがあるとして、後者の選択の際にのみオキシトシンが分泌されると
被験者は前者を選択せずに後者を選択する
- 274 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:04:16 ID:IsiRbQoW0
- もう終わらせればいい
- 275 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:04:46 ID:U2NLVEDR0
- スネ夫が携帯を見せびらかす
→のび太がママに欲しいというがダメと言われる
→ドラえもんに「もっとすごいの欲しい」と泣きつく
→テレパシーを使える薬を出してもらう
→しずかちゃんに対する妄想が筒抜け
- 276 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:05:03 ID:q561uOQR0
- こんだけ便利な道具の時代になったら 失業者が増えるだろうな、、
- 277 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:05:34 ID:Sk1cfslY0
- >>252
グランドクロスみたいな年だな。すげえ!
- 278 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:06:05 ID:q4+gJM+k0
- >>272
のびたとスネオとしずかが
塾帰りに
コンビニでカップヌードル食べながら
スネオ:ノビタはまだ低レベルクラスかよwwww
しずか:スネオさんひどいわのびたさんだってがんばってるのよwwww
のびた:ドラエモーン
- 279 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:06:48 ID:KK85d72Z0
- >>275
しずちゃんの風呂シーンはどのへんに入るんだ
- 280 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:06:59 ID:DJBDc3x20
- 塾通いするスネオが官僚になって税金ロンダリングに明け暮れ、しずかちゃんは
子連れ離婚で生活保護、ジャイアンは総合格闘技選手、のびたは・・・言わずと知れたニート
ドラえもん?ん?なに寝ぼけてるの?そんなの居るわけ無いじゃないですかぁー
青く塗られたダルマさんですよ。ドラえもんは集団催眠ですから
- 281 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:08:48 ID:7bJKdAGn0
- >>276
働かなくても食っていけると思われる。
のび太が未来に行ったときは、服とかタダだったしね。
着せ替えカメラみたいなのがあるんだから当然だけど。たぶん高い服はデザイン料とか高性能付加価値
が付いてたりするんだろう。
- 282 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:10:17 ID:DJBDc3x20
- >のび太たちに携帯電話を持たせるかどうか、塾に通わせるかどうかは議論が続き
>結論は出ていないという
要するに、スポンサー次第って事かw
- 283 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:11:36 ID:r0HbMHz+0
- のび太が学校裏サイトでいじめられる。
静香ちゃんがエッチな画像を2000円で売ってる。
ジャイ子が同人誌を発売。
のび太のパパが淫行で捕まる。
ママが不倫。
- 284 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:12:17 ID:gTMdb/viO
- 日曜朝の鬼太郎では携帯なんか当たり前、鬼太郎がメイド喫茶にも行っていたし何でもありになっていたな
- 285 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:12:28 ID:SN5h7UrR0
- >>224
考えてみたら石ころ帽子は光学迷彩そのものなんだよな。
攻殻ってSF(=少し不思議)を日常レベルとして描写しただけで
小難しいこと言わなければドラえもんと同じレベルなのかも。
- 286 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:19:28 ID:s3r275vg0
- もういい加減終了させれば?
原作者も亡くなっているんだし、過去の遺産で食おうとするから
矛盾が出てくる。別に現代に合わす必要なんか無いんじゃないか?
ドラえもんがサザエさん化する必要無し!
- 287 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:20:04 ID:7bJKdAGn0
- >>285
いや、石ころ帽子は「存在していることを認識できなくなる」っていう、精神に働きかける系なんだよ。
透明化してるわけではない。
だから、石ころ帽子かぶってる人が声をかけても気付かない(声は光学迷彩ではどうしようもない)
し、ぶつかっても「へんね?」みたいに思うだけで「存在を認識しない」んだ。
- 288 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:20:43 ID:mNyI/sSo0
- ジャイアンズが野球チームからサッカーチームに変わったって本当?
焼き豚涙目wwwww
- 289 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:21:54 ID:u0dR9I4m0
- 堕ちるトコまで堕ちた日本に絶望したドラえもんが日本を粛清する話が見たい。
- 290 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:23:00 ID:SN5h7UrR0
- >>287
F先生が精神とか語ってるとしたら事実だとしても泣くわ。。。
- 291 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:25:44 ID:JiQIkgNE0
- そんな、携帯なんかもたしてものび太の未来は想像がつく
- 292 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:28:11 ID:laAsKgTB0
- >>290
安心しろ、透明マントがあるさ
- 293 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:28:59 ID:/8QqC8M20
- >>180
漫画原作にしずちゃんの家庭教師の話があったハズ
のび太としずちゃんが入れ替わって、しずちゃん姿ののび太が授業を受けるんだが
問題全然解けないわ、あぐらかくわ、ハナクソほじるわで
しずちゃんが恥ずかしくて元に戻りたがらないというオチのやつ
- 294 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:29:30 ID:q4+gJM+k0
- >>290
時空乱流やネッシーをマジにかたってるF先生なら
SF(少しも不思議)はないとおもうが・・・・
- 295 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:30:06 ID:b60Hwypp0
- つうかドラえもんはこち亀みたく設定は現代なのか?
- 296 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:30:31 ID:TgQBB8R70
- 離婚後300日以内に生まれた子22人のうち18人は浮気でできた子でした。
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231143694/
- 297 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:31:47 ID:q4+gJM+k0
- >>293
入れ替えロープに8000点
- 298 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:33:48 ID:Cgq5TNvT0
- >>178
その辺りは原作でも初期の頃に触れられていたんじゃないっけ?
のび太がセワシに「未来が変わったら君が産まれなくなるじゃないか」とか言ったら、
セワシが「東京から大阪まで新幹線で行っても車で行っても飛行機で行っても着く場所は同じ。
たどる道筋が違うだけで、同じ未来にたどり着くんだよ。」みたいな事を言ってたような記憶が・・・。
子供の頃は何となく納得してたけど、今考えると全然納得できないなw
- 299 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:36:17 ID:q4+gJM+k0
- >>298
ってか第一話で語られてる
新幹線云々だな・・・・
この論理はいまいち納得できないけど・・・
ジャイコもある意味
大阪じゃないのかと・・・
- 300 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:36:55 ID:PHrAcvMo0
- >>275
この話ならありだな
のび太が普通に持ってたら変
- 301 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:39:53 ID:q561uOQR0
- >>281
のび太だらけでもやっていけるのか、、
いやでも不要人間は淘汰されるかな
- 302 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:40:20 ID:TLhBviPW0
- ドラちゃん、正直利権まみれの印象
小さい頃とても好きだったのですが、関連商品含め、さすがにちょっとくどい。
ですが、出版マスコミ不況が言われるこのご時世で朝日小学館が
知名度抜群のキラーコンテンツ?ドラちゃんを手放すはずはなく、声優の件も
ネットで叩き収まらなければ、もう一回全取っ替えしてでも続けるでしょう。
- 303 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:40:50 ID:7bJKdAGn0
- >>290
21エモンではいろんな星が出てくるけど、そのなかに商売にならんもんばっか作ってる発明好き住人
だらけの星がある。
そこ出身のセールスマンがどーしようもない発明品を売り歩いてるんだけど、縁でその星に行くことに
なったエモンたちが……ってエピソード。
で、そこで石ころ帽子みたいに、かけると存在を認識できなくなるスプレーってのがあるんだよね。そう
いう効果がある草の成分を抽出したものなんだけど(その草の生き残りのための進化だとかなんとか)
そこの発明品のくだらなさと駄洒落っぷりが、ドラえもんの未来の道具にすごく似てる。効果が同じも
のも多い。
21エモン世界からドラの未来に繋がってるとしたら科学発展ぶりが妙に速い上に方向性が違うので
違和感があったけど、そういう星と交易して、発明はその星、企画と売り込みが地球なら、共存共益
できて発展したんじゃないかなと思った。
- 304 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:42:57 ID:/8QqC8M20
- >>297
手持ちのドラえもんを探してやっと見つけた
「身がわりバー」ってタイトル&道具だった
- 305 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:43:52 ID:GI+fRJlh0
- もうゆとり向けに、秘密道具で戦うバトル物にしたらどうだろう
- 306 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:45:07 ID:7bJKdAGn0
- >>301
みんな忙しがってたからなぁ>未来人
バリバリ働いてがっちりバカンスに行く感じ。バブル絶頂のジャパニーズビジネスマンみたいな。
セワシくんだけ、金がないから地元で一人で遊んでた話があった。見事にみんなバカンスで他の星とか
に行ってたから(今のバカンスシーズンのイタリアみたいに)町が空っぽで、のび太が異変があったんじゃ
ないかと勘違いする話。
>>305
映画は割とそうなんじゃないか?
大魔境とか。
- 307 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:45:11 ID:vtWcqtyz0
- >>298
親は2人、祖父母は4人、曾祖父母は8人、高祖父母は16人。
セワシの祖父の祖父がのび太だから、高祖父にあたる。
16人の中にジャイ子、のび太、出来杉、しずかが入ってたらいいんでない?
- 308 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:46:25 ID:DLSZkhntO
- クラリオン星人の回の話は?
- 309 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:47:31 ID:0wJFUe3K0
- 偽ドラえもんなんて見たくないです
- 310 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:48:41 ID:PHrAcvMo0
- 声優元に戻して欲しいな
- 311 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:51:03 ID:TLhBviPW0
- ドラえもん殿が原作者亡きあと
利権にまみれてグダグダと続いているでござる。
/ ̄ ̄\ の巻
∠ / ̄ ̄ 丶
|| (・)o(・)
||@___ゝ
丶\___ノ
- 312 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:52:33 ID:Ru9gD+kN0
- >>1
これ以上ドラちゃんを汚すな。
つーかドラえもんにしろサザエさんにしろ、世界観込みでウケてるんだろうに。
その辺は変えちゃいけないでしょ。
- 313 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:52:35 ID:APDty7Q+0
- 藤子不二雄だったらもうドラえもん終わらせてるだろうな
- 314 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:53:25 ID:aZXemIlx0
- 以前、新ドラはのぶ代版よりむしろ原作寄りって話聞いたんだが
結局それどうなったん?
- 315 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:53:32 ID:DCrBZCzV0
- ラジオで今の厨房工房は携帯で月数万使うって言ってたぞ
もちろん親の金で。
ほんと?
- 316 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:56:53 ID:YILhes3Y0
- もってるほうが自然かどうかっていうより、こういう影響力のあるアニメの場合、
「子供は携帯をもつべきかどうか」っていうメッセージになってしまう。
ドラえもんキャラでも携帯もってれば、もちたいという子供が増えるのは当然。
結論としてはもたないほうがいいだろう。現実社会でもたせるべきなのは、
安全確認のための学校出入管理データ送信機能のみぐらいだし。
- 317 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:57:08 ID:s1xKu8gy0
- >>315
俺は親に毎月3万払ったら家に居させてやると言われているのに・・・
- 318 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:58:24 ID:LA6n/L2M0
- キーワード:なまいきだ
抽出レス数:0
…(´・ω・`)
- 319 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:58:51 ID:CY2WkZ+60
- 作者亡くなってるわけだが、勝手に改変したりストーリー作ったりするのって著作権侵害にならないの?
- 320 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:01:27 ID:Fq1stjNSO
- まるでゾンビのようだな
- 321 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:01:35 ID:ep5vB3Un0
- てか、藤子不二雄が携帯も持たせてないし、塾にも行かせなかったんだから
それでいいだろ。
藤子さんはつい10年くらい前まで生きてて、それで塾通いはさせなかったんだから
それでいいだろうに。
何で赤の他人が勝手に設定変えるんだYO
- 322 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:02:36 ID:Ptz2oTTw0
- (´・ω・`)あれ?まだやってたの?
終わってると思った。
- 323 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:02:42 ID:Wdl0UZa+O
- 声優が変わったとたんに内容が下品になった
のび太がケツとか出しててクレしんと変わらん
良作はレイプされるさだめにあるのかと思うと鬱になるわ
- 324 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:04:10 ID:WiFGWx/U0
- 最近放送しているドラえもんは子供には見せたくないな
- 325 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:04:18 ID:/WtC50Go0
- そんなことより平成の藤子不二雄が出ないことを悩めよ
- 326 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:04:36 ID:fxnJROes0
- スネ夫なら通話相手いなくても携帯もちそう
草野球に一人だけユニフォーム着てくる見栄っ張りだから
- 327 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:04:50 ID:P3uMTHUD0
- >>285
作品の中にある一部の道具の機能が一緒だからって同じレベルとか言い切っちゃうのも飛躍しすぎだと思うけど。
- 328 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:06:02 ID:IlHiKhpo0
- ただの話題作りだろ
本気で議論してるならそこまでして続けるか?って感じだが
- 329 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:06:37 ID:SCNlqzpI0
- ジャイアンの店も今風にコンビニとかにしないとな。
- 330 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:06:49 ID:a8BVVhjW0
- いつも思うんだが、野球のときに、ジャイアンは何でのび太を入れるかね
他に入ってくれそうなメンバーがいないのかね
- 331 :\___________/:2009/01/06(火) 00:07:13 ID:T5YvzJsd0
- ∨
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ?
| _| -|○ | ○|| |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
- 332 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:07:38 ID:/gtQAP6t0
- 大山のぶ代がドラえもんの声を充てていたドラえもんのアニメが放映され始めた頃には
すでに塾也習い事也しているのが普通だったと思うけど・・・
それでもあえてそこは原作のままやってきたんだろうに
- 333 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:08:45 ID:nY9faNFfO
- ジャイアンは施設に入れるべき
- 334 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:08:55 ID:gk7WA1jZ0
- よく考えてみてよ。
のび太たちが携帯持ってたら、ドラえもんの時代との辻褄が合わなくなる。
- 335 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:10:24 ID:T5YvzJsd0
- >>318
それが+クオリティ
- 336 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:10:30 ID:0pshGPDi0
- のび太「ウワ〜、携帯欲しいよ〜」
たま子「ふざけるんじゃないのっ!!そんな事よりさっさと宿題しなさい!」
という会話ならありかと思う
- 337 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:10:57 ID:ATgzcjAI0
- >>284
妖怪は死なないからきっとどんな時代にでも対応できるんだよ。
- 338 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:11:20 ID:j4vwC+C90
- 土管のある空き地って時点で今の子供はピンと来ないんじゃないか?
今放映してるドラえもんって昔と環境がどう変わってるのか分からないが。
もうサザエとかちびまるこ等と同じく何丁目かの夕日扱いで良いんじゃねーか?
- 339 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:11:58 ID:L0wa8bgcO
- >>330
いつもお前が来ないと野球出来ないんだぞ!
って言ってるだろ
- 340 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:12:22 ID:SCNlqzpI0
- いまどきの小学生は、宿題をメールで提出するしな
- 341 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:13:48 ID:/WtC50Go0
- >>298
のび太がいる過去とセワシがいる未来が、時空点として固定されているという考え方か
もしくは世界の運命は大局的には決まっているので
多少の細部の変動があっても大きな流れの中での行き着くところは変わらないという考え方でしょ
これは結局各人の宇宙観・時空観の問題なので、
ホパーみたいな考え方を信奉する人はなかなか納得できないだろうね
- 342 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:14:06 ID:zPOFyJep0
- 折衷案でポケベルだなw
- 343 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:14:13 ID:kAmU5+B40
- その前に半ズボンとかおかしい
- 344 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:15:20 ID:566bF6o40
- 携帯とか塾とかいれたら それこそ話が成り立たぬだろうに・・・
脚本家は自分の首を絞めたいのか?w
- 345 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:16:09 ID:Nfm1HEx20
-
そもそもがドラえもんは20世紀のうちに終わらせておくべきだったんだ
- 346 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:16:34 ID:xOeKWYx20
- >>344
だよな、携帯や塾をドラえもんに入れてどんな話作るつもりなのかと。
- 347 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:16:43 ID:R04bKsrd0
- >>325
吉崎観音かな。
たぶん、今ドラえもん新作でやっても受けないだろうな。
- 348 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:17:39 ID:WYSzN/Ym0
- 作中年代を昭和に固定すればいいだけ
銭形平次や水戸黄門が時代に合わせて携帯持たせるべきか? なんて誰が悩むんだ?
- 349 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:18:09 ID:crpy2sZP0
- いつの間にか静香ちゃんが美少女化していてワロタ
ロリヲタを取り込もうとしてるだろw
- 350 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:18:16 ID:YYgMKNY30
- そんなことよりしずちゃんちの水道代が心配だ
- 351 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:18:37 ID:qYa5Y8Cv0
- ドラえもんが22世紀まで続く物語になった時に、
矛盾が生じまくると思う。
ドラえもんだってタイムパラドックスをよく言っていた。
未来や過去をいじってはいけない。
作品のできた時代を維持するべきと思う。
- 352 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:18:45 ID:W4+YaOVz0
- 最近、ドラえもん映画のリメイクみたいなのやってるんだな
予告見たけど、なにあの過剰な演出
「この春のび太が宇宙のHEROになる」ってなんだよw
- 353 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:20:05 ID:QW987W8R0
- のび太くらい勉強が出来ないのに塾にもいかせないのは不思議
- 354 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:20:21 ID:3Xwafo050
- >>306
遊びに忙しいのか 仕事は何だろ 教員とかもロボットがやってて無さそうだw
- 355 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:20:53 ID:1xAdBexC0
- ジャイアン:
ノビタの癖にじゅくにいくなんてなまいきだ
- 356 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:21:58 ID:Ro0UHClyO
- どれだけドラえもんを汚す気だ
声優だって一気に変えやがって
ふざけんなボケ
昔に戻せ
勝手にいじるな
- 357 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:22:06 ID:/oB8PeGI0
- パチンコにならない少ないコンテンツだからな
パチンコ業界関係工作員が叩く叩く
- 358 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:24:36 ID:ZtkZYq7MO
- これは酷い
現工の俺だけど塾と携帯の必要性は全くと言って良いほど分からない
- 359 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:25:44 ID:CqOQcpBk0
- >>357
なるって事ですか
- 360 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:26:26 ID:OwOT07Pc0
- ま、ガラスの仮面でも
最後らへん携帯でてきたしなw
- 361 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:26:40 ID:XLh+aJX60
- >>354
エモンの21〜ドラ22世紀(先送りで24世紀になったが)は、複数星系の多数の星々と交易・交流を持
ってるんだよね。
だから仕事としては多そうだ。文明研究して論文書くだけでも大変な数。政治、経済、外交その他。
異星人にとっちゃ、地球のどうでもいいものでも興味あったりするだろうし、逆もそう。
- 362 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:28:18 ID:gtkSib3x0
- >>106
佐藤栄作はふてくされて親戚の女の子を口説いて
それが栄作夫人になったんだろ(w。
ネラーとは大違い。
- 363 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:28:56 ID:jNv8kHg20
- このまま22世紀までテレビ放映が続いて、
猫型お手伝いロボットが実用化され、一般普及したときに、
ドラえもんに猫型ロボットを登場させるか?って議論になるのかしら?
- 364 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:29:14 ID:kNJvvVAQ0
- Fならば、いまどきの風潮を取り入れて描いて、風刺を織り交ぜてみるんじゃないか?
携帯に反対してるやつって何なの?ほんとにF好きなの?
- 365 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:31:08 ID:Nfm1HEx20
- >>361
ドラ24世紀になってたのかよ
23世紀からやってきたギガゾンビ涙目だな
- 366 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:31:16 ID:s6jravVH0
- パチンコドラえもんが出たらパチンコトトロも出るだろう
- 367 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:32:54 ID:mWZa6LGt0
- >>178
>>341
いわゆる東京大阪理論だよな
あれって実際どうなんだろう
ドラえもんて結構科学者の議論の的になること多いよね
栗饅頭問題しかり
- 368 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:33:29 ID:xOeKWYx20
- >>364
Fさんが生きていてやるのなら文句は無いよ。
でもやるのはFさんじゃないんだよ。
- 369 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:34:08 ID:A3mke3Ie0
- >>353
ママがパートすれば塾代くらいは稼げるな
家事は昼間家でゴロゴロしてマンガ読んでる居候にさせればいい
- 370 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:34:44 ID:wL7dwu56O
- >>364
Fさんが生きてて了承してるならともかく
もう死んでるわけでFさん独特の描き方にはならない
このプロデューサーにそれができるなら別作品作るだろ
年齢もあるし声優変えたのはしょうがないけど
設定改変とか二次創作以下じゃねえか
- 371 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:36:08 ID:XLh+aJX60
- >>363
よほどの技術的ブレイクスルーが無い限り、お手伝いロボ実用化はないだろうなぁ。
でもあったらと思うと楽しみでもある。
ドラっぽい奴を作ったら、商標で金払わされるんじゃないかな……
>>365
22世紀じゃ実現しそうもないしな。24世紀なら実現するかといえばそれはまた別だけど……
20世紀に考えていた未来と今とでは、全然違ったしね。
携帯みたいなのは予想外の発展だったけど、車等のインフラやロボなどは全然だ。
- 372 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:36:46 ID:WYSzN/Ym0
- >>370
日本はほんとに良い国だと思うぜ。
アメリカのマーベルなら躊躇無くスーパーマンに携帯電話持たせるだろう
- 373 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:37:41 ID:bK+0Sf3L0
- のび太がひきこもりになるのに議論はいらないだろ
- 374 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:37:56 ID:7crqArAo0
- もし、本当に、携帯をもたせるかどうかで、12時間会議して結論をだせなかったのなら、
担当者たちは、降格、および減給だな。
そんなことも分からないやつらが、子供のためのアニメをつくるんだから、オワリだな。
もう、とっくに見ていないけど。
- 375 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:40:06 ID:1gAUhCrr0
- 現代的な家庭はクレしん
昔気質の家庭はドラえもん
という棲み分けでいいんじゃない?
F先生の手から随分と離れているしね
- 376 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:40:20 ID:+Z8O/Zlp0
- 13年前のアニメのあずきちゃんで
小学生が学校に携帯を持ってきたというのに
- 377 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:41:06 ID:O2F4Sh9Y0
- のび太が不幸の手紙貰って送り主を逆探知する話が原作にあったが
現代風にチェーンメールにするとかやりそうだな
- 378 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:41:50 ID:wvy/IUMD0
- リニューアル化するたびに視聴率落ちてる気がする
- 379 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:41:50 ID:DhV5Lq6J0
- というか、現代に合わせる必要性を全く感じないんだが
- 380 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:42:06 ID:aEe85YRX0
- >>374
>>1見る限り「現代化」のコンセプトが前提らしいから
現代化させる前提なのに持たせないのはおかしくね? って議論してるんじゃね、多分
現代化って前提が無いなら議論すら出なかったんだろうがなぁ
- 381 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:43:08 ID:kNJvvVAQ0
- おまえら本当に分かってるのか。
「なぜか劇がめちゃくちゃに」の回で、のび太の手にカメラ付き携帯があったら
ステキじゃん。
- 382 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:43:10 ID:Nfm1HEx20
- >>371
ドラの22世紀は当初から実現まず無理だろうけどもしかしたら…っていう夢の描写でしょ
時代云々でどうにかできそうにないものも多数あるドラのひみつどうぐ
あれ全部、ドラの時代では子供の小遣いで買えるおもちゃだぜい
- 383 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:43:34 ID:Vq2bWU9n0
- そもそも未来からきたドラえもんがケータイ持ってないのに
- 384 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:44:47 ID:+Z8O/Zlp0
- もしもボックスがダイヤル式公衆電話…
- 385 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:45:24 ID:vdQsevO10
- そもそも携帯って、どたばたドラマには大敵だよな
ちょっとしたすれ違いや勘違いが
ギャグになったり喧嘩の原因になったりするのに
簡単に連絡取れちゃうと、そういうドラマが扱いにくくなる
いちいち携帯落とさせたり、電波が届かないとか
説明するぐらいなら、初めから無い方がいっそすっきりする
- 386 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:45:27 ID:yptSGvUp0
- 心に響く ドラえもん 名言集
http://jp.youtube.com/watch?v=owo7OofaRB0&feature=related
心に響く? ドラえもん 迷言集
http://jp.youtube.com/watch?v=xsgEFKj3QQ8&feature=related
お前ら泣け!
- 387 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:45:42 ID:bK+0Sf3L0
- >>383
ポケットには入ってるはず
- 388 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:46:04 ID:qYa5Y8Cv0
- >>383
未来ではケータイは、過去の遺物かもしれないよ?
- 389 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:46:44 ID:0FcgAORD0
- つうか、エスパー魔美をもっとエロい内容でリメイクして欲しい。
- 390 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:48:26 ID:WYSzN/Ym0
- >>389
あれ以上なにを足しても引いてもエロ度が下がる神のバランスなのに、
なにをいっとるんだおまいは?
- 391 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:48:51 ID:kNJvvVAQ0
- 俺、漫画とかさっぱり分からないんだけど、
密林のような名前の作品をリメイクしてみてはどうかな?
- 392 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:49:36 ID:lhP6Zmo4O
- しずかちゃんが風呂に入れない時点で、時代の波に洗われているんだが。
オリジナルの声優さん達は、良い時に引退したもんだ。
現状じゃあな…。
- 393 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:49:43 ID:c5YxVsk40
- >>323
大山のぶ代ら先代は、ちょっときつい言い回しがあると
ドラえもんにこんな風にしゃべらせたくないって
つっぱねたことがあったようだ
- 394 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:52:13 ID:ntkLFf3k0
- >>382
「これ高かったんだから・・・」ってドラが嘆いてるのを何度も聞いたような気がするが
あれは夢だったのか
- 395 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:53:51 ID:caUX2AiS0
- のびたの学校は携帯禁止にすれば解決
- 396 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:55:03 ID:uhe/ZwvB0
- ドラのスタッフは
いつどんなタイミングでアニメ放映を終わらせるかも考えておけよ…。
- 397 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:55:36 ID:I6jsX5/U0
- ドラえもんが小遣いでもらった100円玉を未来の古銭商に売って儲けて、
差分で道具買ってるみたいな話があったと思ったが
- 398 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:55:44 ID:O2F4Sh9Y0
- >>394
多くは使い捨ての安物のようだがたまに奮発してクレジットで買うこともあったようだ
ドラの小遣いがのび太と同じ月500〜1000円とするとやはり小遣いで買えそうな額だな
- 399 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:03:20 ID:O0caYwBx0
- >>383
地球からアニマル惑星まで通話が可能な糸なし糸電話型トランシーバーがあるからな
- 400 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:05:16 ID:vdQsevO10
- >>391
密林がわからん
モジャ公とか緑の守り神とか、色々考えてみたが…
- 401 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:16:49 ID:O2F4Sh9Y0
- >>400
ジャングルクロベエあたりじゃないか
- 402 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:29:12 ID:fz9A78ZB0
- 昔の凶暴なジャイアンが好きだったのに…
- 403 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:32:55 ID:CffqPm4r0
- 新版ドラえもんなんて中止して、トンチャモンを放映してくれたら、毎週観るのだが。
間違えた、毎週観るニダ。
- 404 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:34:30 ID:Wdl0UZa+O
- 今の子供ってタケコプターの元ネタわかるの?
- 405 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:38:58 ID:SvSNsgKU0
- >>367
>東京大阪理論
これって敷衍するとこんなふうにいえないだろうか。
始点:宇宙開闢 から 終点:宇宙の終わり へ向かう流れさえ保てれば、それまでの過程は一切がどうでもいい。
タイムパラドックスなんかに頭を悩ます必要もない、宇宙が最後には終わってしまう限りは。
- 406 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:45:09 ID:QpQohFMtO
- おばあちゃんに会いたいみたいな話は
まじ泣いたな
- 407 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:49:50 ID:l4yOpILO0
- こんなの議論するまでもない
スネオだけに持たせればいい
それを見たのび太が親に頼んでみたけど駄目だったから
ドラえもんに頼んで何かそれ以上の道具を出してもらうっていうので。
これならいつもどおり1話のみで終わらせられるだろ。
- 408 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:51:45 ID:K46BgHgC0
- 原作は常に時代の流行にキャッチアップしていってたけどな。
だから携帯を持ってもごく自然。
ラジコン→チョロQ→ファミコン
建設巨神イエオン→あばれちゃん→ドラやきクエスト
- 409 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:57:44 ID:1k9sqD2H0
- >>372
アメリカの場合、キャラクターは作者じゃなく会社のものって考え方らしいから
マーヴぇルに決定権があるんじゃなかったけ?
- 410 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:12:05 ID:dQsSs48b0
- 携帯はともかく、スネ夫以外を塾に通わせる意味ってあるのか?ストーリー的に
塾内で順位が最下位になっちゃったからコンピューターペンシル貸してよドラえもん とかそういう話になるのか
つーか剛田家は塾とか行かせないタイプの家だと思うが、どうするんだ?仲間外れ?
- 411 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:25:19 ID:co3MYYY70
- つーか、のび太って何年生なの?
- 412 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:26:56 ID:L3Bjh1z10
- もしも携帯が登場する日も近いな
- 413 :mad ◆4yN60UoY2U :2009/01/06(火) 02:28:15 ID:7Gnjym3a0
-
全員に携帯を持たせる→もしもボックスが廃止になる
- 414 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:33:37 ID:UxBi2FtUO
- サザエさん見習えよ
未だにカボチャパンツだぞ
- 415 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:35:31 ID:fSz+zgK+0
- スネ夫が最新のスマートフォンやパソコンを自慢するくらいだったらいいんじゃない?
磯野家はあと10年位しても携帯は使ってなさそうだけどな。
- 416 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:39:10 ID:V+iMt6uF0
- のび太だけ携帯買ってもらえなくて、ドラえもんに泣きつくストーリーか
- 417 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:40:25 ID:Xz/9+3z90
- 携帯だの塾通いだのそんなどうでもいい変化はどうだっていい。
一番重要なのは「しずかちゃん」の様なタイプの女の子が絶滅して
ると言う事実だ。ガキのうちに理想しかみせないのはさらなる未婚率
の上昇につながるはずだw
- 418 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:41:39 ID:XLh+aJX60
- >>404
Yロウの元ネタとか、今も昔もすぐわかる小学生は一部じゃね?
- 419 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:41:42 ID:v2ITAGBZO
- 友情テレカを覚えてる人はどれだけいるだろうか
- 420 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:41:48 ID:HOW+KXy50
- もう終わらせたらいいんだよ
- 421 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:42:48 ID:Zkaon8OWP
- 利権ハイエナによる糞リメイクアニメが根強い人気とかありえないからwww
- 422 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:44:00 ID:RnZ4glxiO
- のび太くん、それじゃ君は派遣社員になっちゃうぞ!
- 423 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:45:24 ID:aM/3P5WM0
- 懲りずにまだ原作レイプで儲けようってわけですね
- 424 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:46:55 ID:7WvG9WJI0
- ノビ太が静香ちゃんに乗ってセワシが出来た
- 425 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:47:10 ID:ZijfBZ+bO
- >>193
ミノフスキー粒子
- 426 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:47:50 ID:NIbMEXCa0
- 声優がまずい
大山によく声が似ている人でよかった
ドラえもんの声はドラ声じゃないとだめなんだよ
ついでに言うと、30周年アニメで誰か人質を求められたときに
ジャイアンが苦笑いしながら「俺はちょっと…」といった時
今のドラえもんは不二子ドラと全く別アニメなんだなと思った
- 427 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:48:39 ID:23zpDzxrO
- ドラえもんは無線LAN内蔵してるのかな?
- 428 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:51:17 ID:aupzRKD10
- F型の藤子先生なら携帯や塾登場させてスネオに自慢させて
のび太が泣きつき、それ以上の凄いアイテムを登場させる
スネ夫が妬むほど調子にのったのび太が自爆するパターン
柔軟だが貧乏人にも愛があるのが原作者。文明への憧れと否定のバランスが良い
- 429 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:51:44 ID:NVHfCCc0O
- 声優変わってから見てないなぁ
- 430 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:55:01 ID:PsvUaLnWO
- >>426
だよな!スペシャルや映画の時のジャイアンは頼りになるし優しく勇敢にならなきゃジャイアンではない!
強いて言うなら、のび太をシバキに行く時は片手にバットが当たり前だよな!?「のび太!殺してやるぅ〜」も当たり前だった。
- 431 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:57:12 ID:BDs/NeFqO
- >>419
学校の7不思議?
- 432 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:58:39 ID:jhXdBBCx0
- >>1
やめてくれ
そんなドラえもんは嫌だ
- 433 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:58:56 ID:lVl/PgXg0
- はぁ?
持たせる必要あんのかよ?
ただの原作レイプだろうが
- 434 :今日もちゃちゃちゃっ ◆KBS/zQZZZQ :2009/01/06(火) 02:59:18 ID:984YoXkr0
- >>397
もしもし、タイムパトロールですが
- 435 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:00:01 ID:dqFCGyg6O
- ドラえもんに何時でも助けて貰えるのび太に腹が立ってから見てないや
- 436 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:00:05 ID:c+QjqYmIO
- 塾が無くても、今は空き地ないだろ、そもそも。
土管のある空き地は、高度成長期の東京限定の珍しい風景なんだよ。
サザエさんにもちびまる子ちゃんにも出て来ないだろ。
俺もリアルで見たことないし。
- 437 :ぬりぉ(`・ω・´)シャキーン ◆QkRJTXcpFI :2009/01/06(火) 03:03:49 ID:2vFRuhnJO
- 昔の再放送すればいいのに…(´・ω・`)
今のままやるぐらいならプロゴルファー猿やりましょうよ(´・ω・`)
- 438 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:05:04 ID:20BHGagB0
- 子供のころ見たアニメのドラえもん世界では道路が土色だったな
今はさすがに違うか?
- 439 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:06:17 ID:bkTxWr7tO
- ドラえもん、ちびまる子ちゃん、サザエさん…この3つは元々昭和の時代の漫画だからな。
大人が3丁目の夕日的に昔を懐かしむ意味で見るのはいいが、今の子供に見せるには違和感があり過ぎ。
こち亀みたいに時代に合わせるのは難しいよ。
- 440 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:13:49 ID:PsvUaLnWO
- 合わせる必要などない。ドラえもんは昭和の匂いを出してこそドラえもんだよ。
今のドラえもんには夢がねぇんだよ夢が!
- 441 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:16:50 ID:b7Me8YxM0
- 未来への憧れではじまったドラエモンが、せいぜい氷河期世代程度に
しか通用しないノスタルジックな時代設定にこだわって、現実の子供たちとは
乖離かよwwww
ドラエモンの存在自体がブラックユーモアになっていくのかもなw
オールウェイズなんちゃらとか昭和の子供たちの時代設定のドラエモンみて
今の子供がよろこぶかっつーのwww
わらわせんな、製作者www
- 442 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:19:44 ID:Nfm1HEx20
- ドラえもんの場合、無理に時代に合わせようとしたら設定の基礎から崩壊するからな
- 443 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:23:58 ID:YFSlyVsJO
- >>357
Fの作品はパチンコにならないが
Aは売れた作品をどんどんパチンコにした
怪物くん、
忍者ハットリくん
プロゴルファー猿
笑ウせぇるすまん
Fが生きてても作品をパチンコにはしないと思う
マイナーなモジャ公あたりは魔がさしてやったかも
- 444 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:28:01 ID:BGSb6ikl0
- >>424
その言い方だとの静ちゃんがセワシを産んだみたいだぞ。
ところで、なんで漫画は静ちゃんで、TVは静香ちゃんなんだろ。
- 445 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:30:09 ID:CffqPm4r0
- ぱチョンこ
- 446 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:30:36 ID:NIbMEXCa0
- >>444
しずちゃん は声優が発音しにくいからだと聞いたことがある
- 447 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:32:15 ID:Du8YsOCb0
- こないだ裏山に要塞が出てくる話で
要塞攻略するためにのび太とドラえもんが着た軍服の柄もろ韓国軍ので噴いたな
- 448 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:36:58 ID:9BvExb4c0
- あれ?たしかしずかちゃんは塾っていうか家庭教師(バイオリン)
習ってたよね?別に塾を毎日毎日いくわけじゃぁないんだから
デキスギにでも行かせてたらいいじゃない。
って最近ドラえもんみてないなぁ
- 449 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:16:12 ID:TYFEpzSy0
- 1000年先でも開発されてないような道具を毎回普通に使ってるのに
今普通に使われてる携帯を出すのに何の躊躇が居るんだろうか
- 450 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:30:59 ID:ZijfBZ+bO
- >>1
リアリティ言うなら練馬でスキーしないだろ
雪降ると空き地でスキーてやっぱ富山出身だからか?
- 451 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:41:34 ID:arDAVpzr0
- >>449
腕時計型テレビ電話でなきゃダメw
- 452 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:55:54 ID:GoEQkRB+0
- 古いマンガを読んでると、携帯があれば全然問題にもならないようなトラブルで
困ってたりするのを読んだりすると、携帯って偉大だなと思う。
近未来SFなんかでもそういうストーリーがあったりして、
携帯の進歩は昔の人間の斜め上を行っちゃってるんだな、と実感する。
- 453 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:19:27 ID:iNVeyQ7M0
- >>347
思いっきり大人向けの漫画家じゃねーか
コロコロの重鎮としてば樫本学ヴ、沢田ユキオ、穴久保幸作、こしたてつひろあたりだが
いずれもF先生クラスには達してないかなぁ。
- 454 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:25:43 ID:TGDrsqtfO
- もう、異世界ということにしてしまえばいいんじゃないの。
- 455 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:30:49 ID:hWhoD05g0
- サザエさんが携帯持ったら三河屋さんの出番が減るな
- 456 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:33:28 ID:yjqwgEhZO
- >>453
漫画のケロロは男女問わず全年齢向きだと思う
アニメのケロロは今はもはや子供向きだが
- 457 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:49:39 ID:jJJE1TJT0
- ジャイアンの父親が出て来なくなって久しいですが、派遣村にいるところを先日目撃されました。
- 458 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:58:04 ID:PFZ6N1fuO
- ドラえもんをウルトラ怪獣と戦わせてみたいのは俺だけ?
ドラえもんならゼットンやガッツ、ナックルやヤプール人やバードンと戦わせたら平気で勝ちそうだが。
- 459 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:01:02 ID:ba9LEIwH0
- 大人気っていうほど視聴率もよくない
クレヨンしんちゃんの方が視聴率がいいのにテレビ朝日必死すぎ
- 460 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:02:14 ID:COf0I/6D0
- 無理矢理合わせる必要は無いが、やるなら徹底的にやれ。
中途半端な改編は唯でさえ低迷してる視聴率にトドメを刺す事になる。
- 461 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:03:27 ID:+V1/0Xmu0
- ccさくらはケータイ持ってたな。
通話相手は限られてたけど。
- 462 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:18:07 ID:die/lWI10
- いっそのこと、キャラデザを島田フミカネか自営業閣下にしたらどうか?
そうしたら視聴率上がると
・・・こんなんやったらドラ世界が一気に崩壊するなw
- 463 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:28:47 ID:dfOSU6IG0
- もうドラえもんはいったん終わりにして
10年に一回くらい長編やればいいじゃない
パヤオ作戦のほうがいいよ
それとダークさ、悪への誘惑と因果応報、微エロがないとな
今のドラえもんみてると原作をヤマもオチも無く劣化展開させてるだけで見ていられない
子供は絶対こんなの望んでいない。やらないほうがマシ
貴重な名作エピソードがもったいない
- 464 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:31:25 ID:lzs0ZnCy0
- 大学生の時、アニメの「エスパー魔美」見て感動して泣いてたんだけど
今おっさんになって見ると、そんなに泣けないな。
普通逆なんだけどな。歳とって涙腺緩んでるはずなんだけど。
- 465 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:33:52 ID:oGqLrRVCO
- >>7
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 466 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:33:53 ID:Pt3TXF46O
- ドラえもんのキャラが変わった時点で終了してる
これ以上汚すな
- 467 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:54:14 ID:sh9+fOhl0
- 現代風にするならしずかちゃんの発育もっとよくしろ
- 468 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:00:16 ID:fHpAR4P90
- 何を言おうが、結局は視聴者不在の制作側オナニーでしかない
- 469 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:02:31 ID:KluzWkb7O
- 今後の流れ
・世界的不景気のあおりを受けて、スネ夫のパパの会社が倒産
・ジャイアンが恐喝窃盗で補導、保護観察処分に
・しずかちゃんがジャニーズにはまって広場に来なくなる
・道路拡張にともない、野比家が立ち退きに
・モンスターペアレントがのび太の学校に度々おしかけ、のび太の先生を非難、他校に異動させられる
・ドラえもんが金属狙いの中国人にさらわれ売り飛ばされる
- 470 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:05:14 ID:vBpmC9F+0
-
アニメが子供たちに合わせてどうしますか
子供たちが真似し学ぶようなものを作りなさいよ
- 471 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:06:48 ID:8iQ9Qm+7O
- >>464
大学生がエスパーマミ!!
煽りたくはないが…
- 472 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:07:42 ID:566bF6o40
- 22世紀の世界で携帯が無いのは勝手に仲間(ユーザ)を増やし、人類の支配を目論み、国連軍まで出動するほどの大騒動になったから。
- 473 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:15:13 ID:SVe+KmMxO
- 原作者が亡くなったor大山のぶ代が辞めた時点で終わりにするべきだった
とことん原作レイプされて原作者は嘆いているだろうな
- 474 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:15:24 ID:vyaQa2hF0
- ドラえもんもそうだが、サザエさんも昔とほとんど変わってないよな
昭和の頃は磯野家が平均的な国民の家族だったが、今も彼らと同じ生活送ってる家族がいったいどれだけいることやら
もはやある意味セレブだしノスタルジーしか感じない
- 475 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:18:59 ID:KluzWkb7O
- >474
サザエさんでそろそろ変更されそうなのは、
普通にしてるのにパンツが見えるワカメの服装と、家の前の道の舗装化だろうな。
- 476 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:19:05 ID:YmZ4+42y0
- 現代風にするって、のび太の親父が派遣社員で、派遣切りにビクビクしてたりするとかか…
ジャイアンの店が雑貨店じゃなくてコンビニになってるとか。
- 477 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:20:12 ID:qdAPSp9l0
- パラソルヘンべぇ って藤子じゃなかったっけ?
最初のほうの藤子アニメ歴のコピペにないけど
- 478 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:21:22 ID:Z/hS7oZG0
- 奇天烈大百科とか21エモンとか
別の時代の作品をつくっちゃえばいんじゃね?
って作者もう死んだんだっけ・・
- 479 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:22:27 ID:COf0I/6D0
- >>473
声優交代は利権ゴロ共のクーデターみたいなもんだろ。
- 480 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:23:02 ID:ZmBKYJWx0
- 声優変わった時点でドラえもん終わってる…
あの暖かさと安心感や親しみのあったドラえもんじゃないと
- 481 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:23:41 ID:C3gNv3v2O
- ドラえもんに代わる漫画が30年出てきてない事が大問題
- 482 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:24:49 ID:SWxrRwKB0
- サザエさんなんてスポンサーの東芝の意味無いんじゃない
- 483 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:25:22 ID:GT9J9sBo0
- >>464
浪人生の時にキテレツ大百科見てたら
「そんな赤ちゃんみたいな番組見るんじゃない!」って親に叱られたナリ
- 484 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:27:00 ID:xf6Y2wvrO
- 「ネジ巻きシティ」見て、彼らが相手の正体も目的も分からないのに能動的に攻撃してるのを見たとき、ドラえもんは終わったと思った。
- 485 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:28:28 ID:ZmBKYJWx0
- >>483
そんな赤ちゃんみたいな番組のキテレツが
再放送で最近みたとき、みよちゃんやキテママで抜きました^^;
- 486 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:29:42 ID:T5YvzJsd0
- >>353
もう諦めてるんじゃね
- 487 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:31:58 ID:bYmNuXKq0
- 四次元ポケットから取り出し、「携帯電話ー!」
「この道具を使うと、どこからでも電話をかけることができるんだよ」
これでOK
- 488 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:32:51 ID:t2izHRNxO
- う〜ふ〜ふ〜ふ〜ふ〜〜〜〜
- 489 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:36:04 ID:h4B8V0a00
- >>459
ドラは、映画1本で30億かせぐから。
- 490 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:47:05 ID:ZhsttX2YO
- もう萌えアニメにしちまえ
声優は釘宮とか人気があるやつにしてさ
- 491 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:48:21 ID:T5YvzJsd0
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ,∨∨∨∨∨
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 ⊂⊃ |
| ___l_,|
| \__/ / < おまえら、
/| /\ 俺の新曲うpしたから必ず聞けよ。知らせのメールも送ったから
知りませんでしたなんて言い訳は許さねーぞ
ああ、のび太は安心しろ
PCも碌に出来ないお前のために特別生で歌ってやるから
- 492 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:58:53 ID:0VPUfBePO
- >>455
今年23になるが、子どものころサブがなぜ磯野家に来るのかがすでにわからなかった。
御用ききというものがあまりにも馴染みがなくて。
今の子どもはどう思っているんだろう。
- 493 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:59:52 ID:bNYl8Rj50
- ゴンスケと勉造さんの類似性について、誰か語れないか?
- 494 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:00:31 ID:Jp+1bmt80
- スポンサーにSBがつくと強制的に義務づけられますねw
- 495 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:00:31 ID:1NMpg4aC0
- あらすじ
しずかちゃんの入浴シーンをどこでもドアで乱入したのびたが携帯のデジカメで盗撮。
ある日ジャイアンのイジメに遭い携帯を奪い取られその画像を見られてしまう。
ジャイアンがそれをネタにしずかちゃんを強請り2人は肉体関係に発展する。
激昂したのびたがじゃいあんを刺殺してしまい・・・
- 496 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:00:58 ID:g2AkXDlf0
- もともと原作者が時代背景を結構採りいれる人
だったから、現代風にアレンジするのはアリだろ。
あと、声優が変わってしまうのも中の人が年を
とる以上仕方ない。
- 497 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:02:45 ID:BX9Vi8MZO
- イマドキとかいうなら教師虐めに弱いもの虐め、授業ボイコット、モンスターペアレント…
ブランド物で身を包み繁華街を練り歩く小学生たち。
日常的すぎて面白くないな。
- 498 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:05:44 ID:QHlJjl2e0
- >>463
ドラえもんに因果応報なんてないよ。
善意は踏みにじられ陰徳が陽果を結ぶことはなく
虐げられた人間はみじめにむなしく死んでゆく。
そんな社会構造の現実こそがドラえもんの真実のテーマ。
「人の本性は修羅そしてこの現世こそ地獄」
「所詮この世は弱肉強食
強ければ生き
弱ければ
死 ぬ ん だ あ
あ あ あ あ あ !!!!!!」
(「るろうに剣心」より)
この発言こそがドラえもんを語り尽くした言葉だと思う。
- 499 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:23:37 ID:XOKkfLhz0
- ガキが意思を無視した上、持ちたくないのにも関わらず持たせたがるヤツら。
- 500 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:24:50 ID:h4B8V0a00
- >>497
空き地はコイン駐車場に。。。
- 501 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:27:52 ID:e8N3JJI40
- >>361
ナルほど 出来る人はいいけど 底辺は終わったなw
- 502 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:45:15 ID:fE1eOwnx0
- 非正規雇用の人間もちゃんと出せよ。変わってるのは子供の環境だけじゃねーぞ。
- 503 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:50:17 ID:VOJlcJY2O
- のび太の親父が無職になって母親はパートに?
ドラえもんでリアル追求したら話がつまらないよ
- 504 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:52:02 ID:M6HUahLS0
- >>469
すげぇイイどらえもんだなw
- 505 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:52:48 ID:ONFHTVc2O
- 時代に合わせるなら、
空き地は公園にしろ。
少なくとも、空き地には、所有者の許可なく入ってはいけない。
- 506 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:53:51 ID:wtGlPzHa0
- ジャイアンの店は近郊に出店してきたショッピングモールに客を
とられてつぶすべきだし、出来杉くんは、そもそも親の方針で
のび太グループみたいな下層階級とは別の学校に行ってしかるべき。
- 507 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:56:31 ID:COf0I/6D0
- >>502
つ スネ夫の兄貴。
- 508 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:58:12 ID:JqaWgb/R0
- 少し不思議がメインだから
主役達を現代にする必要無いだろ
リアルが必要ならリアルな出来事を少し不思議で解決するのがドラえもん
ドラえもんなら派遣村一秒で解決だぜ
- 509 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:58:24 ID:VIWFWLJyO
- ドラえもんなら携帯の画像から本物が取り出せるようになるだろ。
- 510 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:58:25 ID:wtGlPzHa0
- ガラスを割られたカミナリおじさんが、ブチキレ、訴訟問題に発展。
- 511 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:58:48 ID:7+I/LgD30
- >>1
なかなか難しい問題だな。サザエさんみたいに割り切るのも手だが。
やっぱり今時の子供たちの周辺環境を描きつつわくわくするような話を作りたいってのもあるだろうなあ
- 512 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:59:21 ID:fz9A78ZB0
- >>508
どくさいスイッチぃー!
- 513 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:59:28 ID:dfOSU6IG0
- >>498
日本語でok
- 514 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:59:37 ID:olEG5GNg0
- サザエさん家も芝一社提供のままなら
今ごろ、茶の間はレグザだったろうに・・
- 515 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:59:53 ID:xuWwyILDO
- クレしんみたいに92年…87年度生まれの園児
09年…04年生まれの園児って出来ないからな。
時代が固定されてるって難しいな。
- 516 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:59:57 ID:uHp6Qvet0
- あのママがのび太に携帯を買い与えると思えません。
- 517 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:00:21 ID:ZE56sa2MO
- 設定が狂うと、ドラえもんのいた時代に追い付いちゃう
- 518 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:00:37 ID:7qJFCUHz0
- >>7
河豚田栄螺
- 519 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:00:47 ID:rABW5Ea20
- 今から3000年後は、どんなドラえもんが放送されることやら。
- 520 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:01:51 ID:vBpmC9F+0
-
大人に目から見ると
ドラえもんよりも
クレヨンしんちゃんの映画の方が面白いですよね
- 521 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:02:44 ID:dfOSU6IG0
- 大体原作者死去なのにまだ続けてることがおかしすぎる
原作の焼き増しで年々劣化してくる
もともと話が30年もやる設定になってないわ
- 522 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:03:10 ID:h5Ma9iI/0
-
ドラえもんは大変質している。
意地悪をするドラえもんなんか、藤子先生の原作には出てこなかったが、
今のドラえもんは意地悪をする。
今は、平行世界のドラえもんを放送しているとしか思えない。
- 523 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:03:14 ID:joNQGdne0
- ジャイアンだけ極端に目が小さいよな
- 524 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:03:23 ID:B3THURak0
- のびたのママは感謝の気持ちが薄い家族に腹が立ち、2年前、一晩家を飛び出した。「私は何のためにいるの」。
友人に愚痴をぶちまけた。帰宅すると、何かが吹っ切れていた。
「人妻があなたをお待ちしています」。歯科医院の待合室で手にとった男性向け週刊誌に、
性風俗店の広告を見つけた。とっさに電話番号をメモした。家族への依存を断ち、想像もつかない世界に
飛び込んでみたいという思いが背中を押した。
髪形を変えても気付かない夫は派遣会社で働いているといううそを信じ込んでいる。「パートに出ることは
恥ずかしいから誰にも言うな」と条件を付けた。「好きなことをすればいいよ」と気遣ってくれれば、思い
とどまったかもしれないのに。
昼過ぎまでに家事を済ませ、サンダルをハイヒールに履き替える。指名を受けると客の待つホテルを訪ねる。
独身時代には軽蔑していた職業だが、ロングヘアを褒められる度に女として見られる喜びを思い返した。
客に別の名前で呼ばれる時、どちらが本当の自分なのか一瞬見えなくなる。「でも、家族がいることで
私は守られている」。店からもらう給料には手を付けない。
帰り道、スーパー入り口に張られた安売りチラシを確認。冷蔵庫の中身が自然と思い浮かぶ時、家族の
中の自分に戻っている。(一部略)
- 525 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:03:55 ID:TBdvM3fs0
- 既に携帯ありのアニメ作成済みじゃん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4086175
- 526 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:04:54 ID:X1cyqrZuO
- >>522
え?・・・
- 527 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:05:27 ID:o5TzF0BI0
-
むりやり続けんなよ。 いわゆる原作レイプの一種だろこれ。
カネヅルだからなかなか手放せないんだろうな。
ドラもサザエも、何十年も続けるなんてことが異常。
- 528 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:06:24 ID:h5Ma9iI/0
- >>522
続き
ドラえもんのキャラを使って、違うアニメをやってるだけなんだよなあ・・・。
- 529 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:06:30 ID:WyTgHFa8O
- アニメ=所詮架空、空想空間
もっと現実の不況とかに付いて真剣な議論したらいいのにw
所詮2ちゃんねらかw
- 530 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:06:39 ID:fE1eOwnx0
- >>524
さっきのピンポンかよwww
- 531 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:07:01 ID:bRH6DdFt0
- ドラえもんもママは細身でタイプです
- 532 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:08:50 ID:smKKXJ5G0
- >>1
とりあえず今風にするなら虐めの対象になるのはデブのジャイアンだな
- 533 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:10:00 ID:W8+5rcYMO
- 出来杉はオウムに入信が自然な成り行きだろうな
- 534 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:10:12 ID:dfOSU6IG0
- アニメ製作者が「夢」だとか「友情」だとかを前面に出してるところでダメ
笑いもお寒い限りで毎度毎度しらけてくる
F氏のドラえもんは暴力も差別も折込済みだった。今は巧妙に毒抜きされてる
まったく何を目的にしてるかわからない。テーマもなにもない
ドラえもんは3チャンネルに売って小学理科の番組にデモすればよい
- 535 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:10:56 ID:ha0CVX840
- 昭和を舞台にしたSFのほうがおもしろそうなのに。
こいつらにかかると大石内蔵助にも携帯もたせそうだな
- 536 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:11:00 ID:N29IjpRU0
- >「子供たちが見て『面白かった』と言ってくれるドラえもんを作り続けたい」
もう無理だろ。誰が見ても劣化してる
原作者がお亡くなりになってから好き放題じゃないか
- 537 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:11:29 ID:TYec1rMM0
- 子供たちの日常生活?
今時あんな土管のある空き地に集まって
遊ぶ子供なんて少ないだろ。。。
- 538 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:12:18 ID:Wm6uvrg50
- 今俺は20だけど、あと40年後もドラえもんがやってる気がする。
でもドラえもんは2112年生まれの設定。
それから60年でそこまで文明が進歩するわけが無い。
そうなったら終わりなんだろうか。
- 539 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:13:35 ID:kboH8za6O
- >>524
今日の毎日新聞の変態記事にそんなの出てた
- 540 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:14:17 ID:gba4z3DhO
- サザエさんのタラチャンが誘拐される話とかつくらなきゃだめだろ
現実社会にあわせるなら
- 541 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:14:37 ID:lTye55OUO
- のび太を野球に誘うのにメールか
ドラえもんに助けを求めに部屋に飛び込まずにケータイでとかw
- 542 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:15:07 ID:dfOSU6IG0
- >>536
むしろ脚本も設定も改変しないで昭和のままのドラえもん一家を見せ付けたほうが
今の子供に受けると思う
携帯はおろかテレビゲームもほとんど浸透してない昭和50年代までの設定
なぐりあいのケンカとか日常に起こるあの頃
- 543 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:16:30 ID:kboH8za6O
- 面白いのは漫画のドラえもんであってアニメのドラえもんではない
漫画のドラえもんは子供の為になるが現実を見せないアニメは子供に何も与えられるものがないただの去勢アニメ
- 544 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:16:55 ID:+arw8UbbO
- >>493
勉造さんの中はゴンスケ
勉造さんはターミネーター
- 545 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:18:40 ID:NxE1fHxj0
- >>542
殴り合いのケンカや、一方的な暴力、凶器による暴行等はPTAからクレームが来ます。
- 546 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:19:28 ID:KMUhFg6t0
- >>21
サザエがあちこちに財布を忘れてくるからな
- 547 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:21:29 ID:nX9/XKRk0
- 携帯電話が普及する以前から既に時代遅れだっただろ
これは話を作れない製作サイドの無能さを表してる
- 548 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:23:21 ID:n/E39wL7O
- もうドラえもんじゃなくていいんじゃねーの。
ドラえもんつーのは、毒があってヤバイネタもあって空き地に自然に集まるからドラえもんて作品なんだろ。
藤子が死んだからって金の為に勝手にいじくるんじゃねーよ。
漫画に命懸けてた藤子に謝れ。
と俺はお怒りです
- 549 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:23:36 ID:dfOSU6IG0
- >>546
ドラえもんの根源はザ・暴力&権力&欲望
でないと本来お話にならないんだよな
今の子らには不向きだ
- 550 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:25:00 ID:KMUhFg6t0
- >>548
藤子が生きてたら、携帯で話作りそうな気もするが
- 551 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:35:55 ID:vBpmC9F+0
- >>523
人間の目の大きさなんて大差ないからですよ
だのに顔や体が極端に大きいので
目が小さく見えるんでしょう
- 552 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:39:38 ID:4CX3bux50
- 藤子プロにとってドラえもんはキャラクターでしかないからな
昔仕事で少し関わったことがあるが、サンリオをライバル視してた時点で
原作ファンとしてはどうかと思ったが
- 553 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:45:06 ID:nX9/XKRk0
- >>551
みんな同じ目・同じ顔で色で判別ってなるよりずっとましだけどね
- 554 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:53:35 ID:COf0I/6D0
- 最近見てないから知らんが
のび太のあんまりな駄目振りに呆れ帰るドラ、と言う光景はあるのかね。
- 555 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:55:28 ID:2Tq0cv7+0
- 空き地なんて遊ばせるくらいなら駐車場にしてるだろ
- 556 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:56:32 ID:aB+tVWlz0
- テレビ業界ってまだこんなくだらない会議で時間と金ばっか使ってんだね。
- 557 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:56:48 ID:Hc72F9xQ0
- BSマンガ夜話 ドラえもん 1
いしかわ:
時が止まってるって話で、以前20代の女の子から聞いたら
のび太の生年月日って決まってるんだってね。
昭和38年8月7日(※実際は39年の筈)
サザエさんなんかだと、過去か未来か、いつの時代なのか解らないけれど、
じつはドラえもんって昭和30年代生まれののび太のたったこれだけの事を
執拗に描いてたんだよね。それって凄くサザエさんと大きな差だよね。
岡田]
小学館にとっては「ドラえもん」だけで以後倒産する事無いようなメガヒット作。
当然ながら他の出版社も「第2のドラえもん」「第3のドラえもん」を作ろうとしてる。
小学館自身も「GuGuガンモ」を始めた時に作者に
「お前はこれから第2の藤子不二雄になるんだ!」って言って始めたっていう
話が伝わって来たくらい。
次の「ドラえもん」どうしようか?と開発しようとしてる……、が
「ドラえもん」を越える様な物にはなってない。
集英社も江川達也に「まじかるタルルートくん」
あれももう!完全にドラえもんですよね。
江川達也本人が「ドラえもんをやれ!と言われたのでドラえもんをやった」
と言ってるくらい。
- 558 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:59:00 ID:lAE4mIXs0
- のびパパは非正規雇用で今解雇状態だろ
ママがパートでいつも家にいないと
- 559 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:59:45 ID:c1xn8lLqO
- いまやってるのは黒歴史
ドラえもんじゃあない
- 560 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:59:52 ID:Hc72F9xQ0
- BSマンガ夜話 ドラえもん 2
岡田:
ただ、細野不二彦や江川達也のような
才能のある人がやっても「ドラえもん」が出来ない。
ただ、ようやっと今日の夕方、ふと解った!
1つだけ「ドラえもん」を唯一真似して成功した作品があるんです。
それは何かと言うと「こち亀(こちら亀有公園前派出所)」なんですよ。
みんな「ドラえもん」を真似して作品を作ろうとする時にフォーマットを真似する。そのフォーマットは、
・子供が主人公 ・色々便利な物を持ってくるおばけみたいな物が来る
ドラえもんの本当の基本構造というのはそれではなくて、
・基本として欲望に弱い奴がいる(快楽原則)
・その回りに怒る奴、言いなりになる奴、おだてる奴、便利な物を持っている奴が来る。
この構造で成り立っている。
「こち亀」って、今まで『あれはドラえもんだ』と見抜かれないまま
同じ様な永劫回帰おんなじ時をずっと過ごしてやってると。
いしかわ:
大人と子供だから気づかないけど、それは言えてるかも知れない。
岡田:
ドラえもんでのび太って1巻につき一回くらい反省する。でも成長しない。
こち亀も1巻につき一回くらい両さん、反省していい人になる。
でもやはり繰り返し。
両さんっていうと昔、子供の頃の話は昭和20年代なのに、
話の中では最新の玩具とかがガンガン出てくる。誰も不思議には思わない。
- 561 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:01:02 ID:T5YvzJsd0
- >>529
政治家の妄想空間はお腹いっぱい
- 562 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:01:39 ID:ZlagZZiV0
- ふと思ったが
声優変えて悪い意味で一気に大注目、の印象。
いつまでも止まない批判。何としても続けたい制作サイド。
なかなか面白くなってきた、というべきか。
- 563 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:01:53 ID:J/tmbVmr0
- >>522
( ゚Д゚)ハァ?
- 564 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:03:30 ID:Hc72F9xQ0
- BSマンガ夜話 ドラえもん 3
岡田:
ドラえもんとこち亀グループと
細野不二彦、江川達也グループって
この2つの大きな差は「邪気」があるか無いかの違いじゃないか。
「一発当てたるわい!」っていうのがあるかないかの差じゃない?
やっぱり、漫画の中で自分を表現しようというモノが強かったら「ドラえもん」は作れない。
大人が子供のために描くっていうポジションが無いとつらい。
鴻上:
クリエイターとして強くないと、これだけの量を描き続けられない。
- 565 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:05:11 ID:CmTnSkx/0
- ケータイ持たせるとか塾通わせるとか
現代風にアレンジするのなら、いっそ「ドラえもん」じゃなくてオリジナルのアニメを作ればいい
いつまでもFFにすがりつくスクエニみたいでなんだかな〜
- 566 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:05:57 ID:KpaErIch0
- 藤子が死んだ時点で新作は無理になった。不足分を他の藤子作品のリメイクで補完すればいい。
いいかげんドラえもんに変わってオバQやエスパー魔美をリメイクしろ
>>347 露骨なパロディネタだらけで第二の藤子はありえない
- 567 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:06:20 ID:Hc72F9xQ0
- BSマンガ夜話 ドラえもん 4
いしかわ:
トキワ荘に住んでいたそれぞれのマンガ家の自伝やコラムとかを読んでいると
お金が欲しいって事よりも、とにかく作品を作りたい、
子供に読ませたいっていうそういう意識が凄く強い。
岡田:
「夢カメラ」や「未来の想い出」とかある程度
大人向けの作品見ても子供にも解りやすいようにしっかり出来ている。
いしかわ:
ドラえもん、どういうシステムで描かれたのか不思議。
7巻とか見てみると恐らく全部藤子不二雄描いてない。
アシスタントかスタッフの絵だと想う。(いしかわさんの主観)
アイディア、ストーリー、構成、絵、一体どういう風に描いているのだろう?
その辺の分担は判らない。
夏目:
一般的に、マンガ家が自分で描かないと悪い事の様に見られるけど、
実際はそうじゃない。料理人の板前の様にしっかり見ていれば絶対そのテイストになる。
岡田:
全部自分で線引こうとすると士郎政宗みたいに
オリンピックみたいに4年に1冊しか本出せない。(笑)
- 568 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:06:52 ID:AvKD1snv0
- もうこれ以上アニメ腐らせるなよ
違うアニメでも作ってろ
- 569 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:07:54 ID:pkw9v+FFO
- >>565
いえてる
- 570 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:08:47 ID:NLT5JT9m0
- そういや、今のドラえもんって空き地に土管あるの?
- 571 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:08:48 ID:Hxhzn+5d0
- BSマンガ夜話 ドラえもん 5
いしかわ:
ドラえもんの単行本、絵のレベルのバラつきはあるけど
マンガとしてのレベルのバラつきは殆ど無い。
手を抜いているとかじゃなくて、こんなにたくさん
藤子不二雄がきちんと見ていたって事が素晴らしい事なんだよね。
大月:
スピルバーグがこれ撮ったって、きっと面白いもんになりませんよね。
どうしても成長させるじゃないですか。
岡田:
手塚治虫はアメリカ人は作れるんですよ。ドラえもんは作れない。
- 572 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:09:15 ID:R9cukSHyO
- 今の時代
空き地なんて無いだろ?
あったとしても
立ち入り禁止だろ?
子供が遊べる場所なんてないんだよ
- 573 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:10:04 ID:VkP9GxBRO
- 「ゴルゴンの首」っていう話がマジでこわかった。
- 574 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:10:51 ID:VEMYAf54O
- 声優変わってから初めて見たとき、ドラえもんが声どころか性格まで変わってて絶望して以来見てないな。
- 575 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:11:06 ID:aINO8uFF0
- そもそも、キャラの性格設定からして最近じゃあり得んだろう。
- 576 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:11:35 ID:qPQr/5h50
- もしもボックスで「もしも子供が携帯電話持てない世界だったら」
としたパラレルワールドという事にすればいい
- 577 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:12:04 ID:uoQD0HGi0
- んな事よりしずかちゃんが
いつ処女を失うのか決めたのか?
- 578 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:12:41 ID:UZShCAEiO
- サザエさん一家なんて家の鍵ごときで駅と自宅を右往左往するんだぞ
いい大人が、連絡手段が公衆電話か偶然出くわす知人を介してのみとか
いつの昭和だよ
- 579 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:12:58 ID:Hxhzn+5d0
- BSマンガ夜話 ドラえもん 6
鴻上:
東南アジア旅してて、何処行ってもドラえもんがある。
仲良くするにはドラえもんの話や、ドラえもんを描く。
駄菓子屋の店先にはドラえもんを描いておくとみんな来てくれる。
藤本先生の功績は国民栄誉賞どころじゃなく凄い。アジア圏内は何処行っても見る。
いしかわ:
でも、日本のマンガだとは知らないよね。
大月:
韓国だとこれは日本のマンガだって言われると怒られるよね。
夏目:
イタリアとスペインではアニメ放送やってるって話聞いた。
いしかわ:
イタリアでは変だよね、空き地に土管はないだろう。(笑)
夏目:
欧米では人気が無い。東アジアで凄い。
欧米は、セーラームーン、ドラゴンボール
頭身のあるキャラクターは受け入れられやすい。
- 580 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:13:38 ID:nl6vx8z00
- 当然、スネ夫は携帯持たせるべきだろ?
- 581 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:14:37 ID:/CY8mdGT0
- のび太が塾とかやめて〜wwwww
塾いっててあの成績だったらイヤだww
- 582 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:15:02 ID:aGBtbTcBO
- >>542
同意。今の子供たちに欠けているものをせめて昭和風味のドラえもんで学んで欲しい。
ドラえもん世界に実体の無いコミュニケーションツールである携帯はいらない。
- 583 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:15:39 ID:d9eNEprfO
- 携帯持たせたら三流ドラマと同列になるわ
- 584 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:16:18 ID:lwwhGPIrO
- >>574
ジャイアンとかもだよ
- 585 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:16:21 ID:b9PJJzYR0
- 「空を自由に飛びたいな〜♪」
「ハイ!LSD!」
「ドラえもん〜、飛んでるうー飛んでるよー」
- 586 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:17:01 ID:Hxhzn+5d0
- いしかわ:
ドラえもんは好きだけど『藤子不二雄』っていうと
やっぱりオバQや海の王子、シルバークロスの印象が一番強い。
石川進のオバQ音頭は今でも浮かんで来る。
その後は大人になってからだから、40過ぎてコロコロコミックは…。
でも45巻読み返してやっぱり面白い。
藤子不二雄って1つの話に必ずアイディアが入ってる。
センス・オブ・ワンダーSFが好き。あの姿勢は凄い。
夏目:
石川さんと年代同じ。子供と一緒につき合う。一緒に映画、良く出来てて面白い。
映画だとのび太成長する、ストレス無い。
マンガは6巻までは面白い。その後は同じだからイライラしちゃう。
でも藤子先生、ドラえもんは偉大。
ゴルゴ13等で劇画大人向け、確立しちゃった中で
小さい子の読むマンガの空白時期子供向け幼年向けを救った。
いしかわ:
単行本後期でも(話の)レベルが落ちてない。
- 587 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:17:13 ID:ypOatjq30
- 最近知って驚いたが、英語って筆記体なくなったんだよね
- 588 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:17:27 ID:K4PQY3jQO
- 最近の大山さんを見てると野沢さんを見習えと言いたくなる
- 589 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:17:37 ID:6ME2GIk2O
- >>552
>サンリオをライバル視
だからテレ朝の公式サイトからリンクされている成人女性向けドラえもんグッズショップがあるのか。
ドラえもんでキティと同じことしてもしょうがないだろうに。12月に見たら70〜50%OFFやってた。
さっきショッピングセンターで子供向けキャラクターの弁当箱を見たけど、
ドラえもんのは男女関係なしに買ってもらおうと緑色をベースにして、
その上に今の絵柄のドラえもんとドラミを描いてて配色センスが悪いわ。
緑色使うにもトトロのように和風の落ち着いた色調なわけでもなし。
- 590 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:18:13 ID:gjap62rcO
- サザエさん家には、いつ携帯やパソコン、地デジが入り込むのかな
マスオさんや波平さんは会社でパソコン使えてるのかな
いや、その前に磯野家の電話がまだダイアル式の黒電話だったか
- 591 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:21:21 ID:Hxhzn+5d0
- 夏目:
時間の無い世界。「=楽園」
のび太が成長しない。殆ど昭和30年代の様な
「空き地」「板べい」誰も不思議に思わない。楽園。
小学館学年誌。低学年用、高学年用でのび太のプロポーション、
コマ割から全て違う。これが大変な物。
成長するのび太 2巻162〜3P ドラえもん、怒る。のび太、反省する。
こういった構造は解っていて、たまに入れている。
「さようならドラえもん」
ここで完結しているからこそ、東アジア人としては
この後のモラトリアムは許せる。
大人になってもこれが楽しめるのは善悪以前の
子供があるというのを良しとする文化にいるからこそ。
- 592 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:22:07 ID:3RTCLapDO
- こんなのどうでもいいから坊や哲の第二期をだな
- 593 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:24:35 ID:mWZa6LGt0
- のび太のパパは戦争を知っているはずだが
- 594 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:25:24 ID:EnyiB47Q0
- そもそものぶ代ドラで携帯が出てきて、
皆に携帯を配る回が有っただろう。
- 595 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:26:08 ID:OwA5Zx5qO
- 時かけアニメでさえがっかりしたのにドラえもんでケータイとか有り得ん
- 596 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:26:50 ID:b9Nf0rYc0
- すねおのママは今でも「ザマス」なの?
もともとリアリティなんてないだろ
- 597 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:27:32 ID:ljdTTQRO0
- 時代を進めて中学ぐらいにするか、今の時代でストップさせるか
でも服変えちゃったしな。。難しいな。
- 598 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:27:48 ID:c/TaTx7I0
- いじめられた仕返しに学校裏サイトに書き込むのびた・・・・
- 599 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:31:38 ID:SdEx2toq0
- 親子で一緒に見れる数少ないアニメなんだし、昔の雰囲気は大事にして欲しいな
変に新しくすると、それこそ子供だけしか楽しめないアニメになるんじゃないだろうか
スネ夫が携帯を買ってもらい、みんなに自慢するけど、誰も持ってないから意味ないくらいが丁度良い
前見たけど、声どころか性格まで違ってて驚いたよ・・・・
- 600 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:33:08 ID:b9Nf0rYc0
- 現代風にするのなら家もリフォームだろ
押入れなんてないし、のびたとドラえもんは二段ベッド
畳にちゃぶ台なんてのも現代風のダイニングに
てーぶるやらソファやら並べないと
- 601 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:33:14 ID:m9d7EFVQ0
- 藤子F不二雄先生に聞いてみればいい
- 602 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:33:22 ID:vBpmC9F+0
- >>587
よほどの達筆な人のものでなければ
他人のハンドライティングなど読めませんからね
オートグラフやシグネチュアが読めないのと同じですよ
http://images.google.com/images?hl=en&q=autograph&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
- 603 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:34:11 ID:ljdTTQRO0
- スネ夫が持ってていいのはラジコンかSFCくらいだな
- 604 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:35:40 ID:ZlagZZiV0
- ただ、利権まみれドラちゃんの件、原作者亡き後顕著になったけど
アニメでは昔から、実在のアイドル出したり、執拗に環境問題扱ったり
いろいろと利用されてるフシはあった。
- 605 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:37:23 ID:zhm/moJ40
- 携帯なんかあったらドラエモンのアイテムの出番が減るじゃないか!
- 606 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:41:24 ID:p6I9jyPR0
- 昭和56年 藤子不二雄
最近このヒョイと取り出すのが、教育上好ましくないと言う批判を
しばしば目にします。のび太が、汗も流さず手も汚さず、
ヒョイと良い物を手に入れる安直さが、人気の要因であると。
そんな安直なまんがは子供に、苦労抜きで成功をユメ見る
イージーな人生観を植えつけるものであると。
大よそ、そんな論旨です。ちょっと困っています。
もとより「ドラえもん」は教訓まんがではありませんが、
それにしても「怠け者養成まんが」のレッテルは迷惑なので、
いささかの反論を許していただきたいと思います。
まず、怠け者を主人公にしたまんががイコール怠け者賛美にはつながらないということ。
のび太の怠けぶりは決してかっこ良く描かれてはいません。
のび太自身、常に自分のぐうたらな性格を持てあまし、
できればテキパキと宿題を片づけ、朝は遅刻しないで登校できたら
どんなに良いだろうと考えているのです。
年少の読者が、自分もこうありたいと願うような理想像では決してありません。
「ドラえもん」一種の実験まんがとも言えます。
常識的に考えられないような珍道具が、もし日常生活の中に出てきたら…と、
そこから空想を発展させて行くまんがなのです。
主題は、その珍道具が日常世界に及ぼすナンセンスな影響にあります。
珍道具の入手法ではありません。
だから、限られたページ数の中では、極力早く珍道具を登場させることが
必須条件なのです。ポケットからヒョイと取り出すのは、この目的に沿った効率的手段です。
効率的であろうとする事が、悪いこととは思いません。
- 607 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:41:34 ID:TUKjkF18O
- サザエさんにも当て嵌まるな
- 608 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:42:42 ID:640e7M0w0
- サザエさんってそんなに稼げるのか?
慣性で見てる人多いだけだと思うが
- 609 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:43:08 ID:2Tq0cv7+0
- >>607
世田谷の平屋一戸建てか
- 610 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:43:50 ID:G9LALY1R0
- 鬼太郎は違和感なく進化してるよね。
ねずみ男がパソコン使ったり、
猫娘がメイドになったり。
- 611 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:44:45 ID:niR6Xnlb0
- いまどき、自由に立ち入り可能な空き地なんか無い。
何か事が起こったら、空き地の管理責任が追及されるから、
基本的に関係者以外立ち入り禁止だ。
- 612 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:47:03 ID:vdQsevO10
- >>566
つ 実写版エスパー魔美
http://www.nhk.or.jp/drama/archives/mami/
- 613 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:47:06 ID:p6I9jyPR0
- 昭和57年 藤子不二雄
「ドラえもん」は、笑いの要素をメインに置いてはいますが
その他モロモロ諸要素ゴッタ煮まんがであります。
ただ一つ「風刺」だけはまったく念頭にありませんでした。
ところが、ドラえもんを読んでくださった人の中には、
その風刺性を云々される声も、かなりあったのです。
「エッ?」と思って読み返して見ると、
まあ、そんな感じのする作品も無いではない。
これは作者の意図とはかかわりなく、まんが本来の持つ
機能が生み出した付帯効果でありましょう。
例えば汚職とか、環境破壊とか、もっと根元的な人間の欲望とか
そんな物をまんがの材料に組み入れたとき、
単にそれをあるがままに描いたとしても
結果として風刺になったりするのです。
自選集「風刺の世界」は、まあ、その程度の作品を集めた物とお受けとりください。
- 614 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:48:02 ID:tH6ycbH3O
- >>611
やな時代になったよなぁ…。
だからゲームとか中で遊ぶしかないんだろうな。
- 615 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:48:04 ID:8Si1/ghO0
- >>602
中学生の頃、姉妹校提携をしていたアメリカの中学校の少年と英語で文通をしようと言う事になったんだけど、
届いた手紙が悪筆過ぎて、全くと言っていいほど解読できず、英語の教師にも読めず、断念したことを思い出した。
- 616 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:49:01 ID:zhm/moJ40
- >>614
自治体要らないんじゃねーの?
- 617 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:51:46 ID:p6I9jyPR0
- 藤子不二雄
SF・ナンセンス・風刺・夢と冒険の世界というわけです。
ところが、この分類が実はかなりあいまいなのです。ハッキリ言って。
なぜあいまいかと言うと、それは“ドラえもん”という
マンガの性格による物なのです。
生活ギャグという分野をずっとやってきて、
この辺で集大成みたいな作品を書きたいと思い立ったわけです。
SFあり、ナンセンスあり、夢も冒険も、
その他何もかもブチ込んだゴッタ煮みたいなマンガをと…。
それがドラえもんなのです。
だから一つひとつの作品に、いろんな要素が重複して入りこんでいるのです。
- 618 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:51:48 ID:ljdTTQRO0
- >>612
この子が親父の前で裸になるのか。。
- 619 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:52:19 ID:1Wx6Q6aeO
- >>590
サザエさん家の電化製品は全部東芝製だから
地デジならREGZA、PCならdynabookってとこか
- 620 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:52:34 ID:duY4dHrSO
- もう時代劇と同じ扱いでいいだろ
昭和の世相を永遠に伝え続ければいい
- 621 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:57:35 ID:MJ6L7sqv0
- サザエさんやドラえもんは現代を風刺したものじゃないから進化する必要が無いだろ。
と言うかいい加減、何十年も前の作品にしがみ付くのはやめろよ。
ところでしずかちゃんが援交に手を出すのは何話目からですか?
- 622 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:57:45 ID:Ur825CRM0
- 新聞の四こまにあるののちゃんも昭和だよなー。
いまどき中学生の親がああいうのはなかなかないだろw
中学生の親世代のメインはバブル世代だぞw
- 623 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:58:06 ID:p6I9jyPR0
- 学館刊 藤子不二雄自選集10『パーマン』より
昭和二十六年「天使の玉ちゃん」毎日小学生新聞連載でデビュー。
二十九年上京。本式に活動を始めたわけですが、
その頃の児童まんがを取巻く状況は、それは厳しいものでした。
「俗悪まんが追放」が声高に叫ばれていた時代です。
マスコミに児童まんがについての記事がのれば、それは決って批判非難の物でした。
「俗悪まんが(つまり児童まんがすべて)は暴力的であり、
反道徳的で痴呆的で、報知すれば日本中の子供を汚染するであろう。」
というのが共通した論旨でした。
「当店にはまんがを起きません。」と広告したデパートがありました。
選挙運動で空地にまんがを山積し火をかけた候補者もいました。
そうそう、漫画家を主人公にしたラジオとテレビのドラマがありました。
どっちの主人公も売れっ子で稼ぎまくっているわけです。
そのうち良心に目ざめ、筆を折るのがラジオの主人公。
一方テレビの主人公は、周囲の白い眼にも屈せず描き続けます。
悪は栄えず。その漫画家の息子が彼のまんがを真似て
高い所から飛降り大ケガをします。
「身から出た錆だ」と近所の人がつぶやく場面でドラマは終るのです。
まさに児童まんが受難の頃、渦中にあったぼくらにしてみれば、
永遠に続くかとも思えた暗黒の時代でありました。
- 624 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:58:41 ID:7374EaB00
- サザエさんは解るが、どこでもドアのある世界で何を悩んでるかがさっぱり...
ジャイアン家の方針(が変わった)とかで良いじゃん
- 625 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:59:59 ID:zPpQZwiX0
- しかし……。
嵐は去り春が来ました。盛夏を迎え、その後ずーっと盛夏が続いています。
漫画家は描きたい放題。読者は読み放題。
まんがを目の敵とするお母さんもいないではないが、
それはまんがの内容よりも、子供たちの勉強時間を蚕食する存在への敵視です。
今時まんが批判などしても、時代錯誤のオジンオバンが何言うかと
冷笑されるのが落ちでしょう。昔を思えば百八十度の大転換です。しかし…。
親や先生の目を盗んでまんがを読んだ、罪悪感を伴ったあの喜びは、
今の読者には無縁の感覚なのでしょうね。
地下組織の同志みたいな、作者と読者の堅い連帯感も、もうありませんね。
今の読者は、ありあまる程のまんがに囲まれ、
斜め読みしながらゲップを洩らしてる。
昔のまんがは質量ともに貧しかった。
それだけに探しあてた好きなまんがへの思い入れは深く激しかったのです。
偏見にこり固まった批判勢力も、一方にあっていいんじゃないですかね。
そんな圧力に屈して筆を折るようなら、それは本物の漫画家じゃない。
子供が叱られたぐらいで離れるなら、それは本当のまんがではないのです。
学館刊 藤子不二雄自選集10『パーマン』より
- 626 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 14:14:24 ID:5hZafYO50
- スネ夫とか出来杉太郎とかいう舐めた名前がまかり通るインチキ世界なんだから
くだらないこと気にしなくていいよ。藤子先生も健在ならそれは望まないだろ
- 627 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 14:15:58 ID:WRNQ6Ez80
- >>7
これ見て思ったけど、地デジ移行期にはどうするんだろう?
テレビ近くにチューナーとか置くのかな。
- 628 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 14:27:11 ID:8IZW1+TmO
- 新しく作らなくていいよ、内容改悪ばっかだから
昔の再放送の方が面白い。
- 629 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 14:27:19 ID:RytkGriy0
- これは酷い原作レイプですね
- 630 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 14:30:28 ID:YepbLJTdO
- 悪い子にしてるとGPS付けるぞ!
と脅してる
- 631 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 14:32:59 ID:fKsi5D5n0
- 宮崎駿VS藤子不二夫 対談
http://www.kajisoku-f.com/dd/img03/img980_j02.gif
おまけ
http://www.kajisoku-f.com/dd/img03/img985_09_01.jpg
http://www.kajisoku-f.com/dd/img03/img984_08_01.jpg
- 632 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 14:35:22 ID:b0Slbw3f0
- エロい話だけ集めた総集編BDを売れば大もうけなのになぁ。
- 633 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 14:38:54 ID:1ObhJT/uO
- 女たらしのヤリ杉君の登場はいつですか?
磯野家がREGZA買うのはいつですか?
- 634 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 14:47:36 ID:k8YZPylY0
- Fの絵柄って真似する人いないね
パロディみたいなのはあるけど
- 635 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 14:56:28 ID:b9Nf0rYc0
- スネ夫は中学受験するのか?
でなければ英会話スクールが正しいような
- 636 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:13:26 ID:CmTnSkx/0
- ドラえもんはもういいから、エスパー魔美を実写で・・・・
- 637 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:15:26 ID:IPVzzZoE0
- 今の子供達は
もしもBOXの重要性は理解できないだろう
- 638 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:17:10 ID:cVgvGKBFO
- 昔のを再放送すりゃいいのに
声変わってからは見てないわ
- 639 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:20:51 ID:1xIs94GH0
- サザエさんのアニメ放送で携帯電話を見た記憶があるぞ。
とはいっても本編じゃなくて、各話の冒頭にでてくる短いオチがあるやつね。
肝心のネタは詳細忘れたが、公園で携帯をつかってる一般人女性がでてた。
- 640 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:21:19 ID:ywL/gotc0
- ■ FOMAハイスピードエリアの人口カバー率100%を達成
NTTドコモ(以下ドコモ)は、日本全国におけるFOMAハイスピードエリアの
人口カバー率100%を、2008年12月26日(金曜)に達成しました。
2006年8月31日のサービス開始から約2年4ヶ月で、人口カバー率100%を達成となります。
FOMAハイスピードは、2006年8月31日から東京23区より、受信時最大3.6Mbpsの
通信速度でサービスを開始。同年10月末までに全国主要都市へエリアを展開し、
その後、都市部はもちろん郊外までエリアを順調に構築しております。
2008年4月1日からは、通信速度を受信時最大7.2Mbpsの高速データ通信に対応し、
更に快適なデータ通信をご利用いただけます。サービス面においても、
Music&Videoチャネルや地図アプリなど、動画サービスや地図コンテンツを充実するなど、
その特長である大容量データのダウンロードやリッチな音楽・映像などの
コンテンツの閲覧がより快適にご利用いただけます。
ドコモでは今後も引き続き、FOMAハイスピードエリアの充実を行い、
お客様にご満足いただけるエリア構築を行ってまいります。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/090106_00.html
- 641 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:21:49 ID:MxKG8SZx0
- ドラえもんのリアリティなんかハナっから皆無なのに
携帯だけそんな慎重なのかw
携帯と同じくらいの頻度でタケコプターとか使ってそうなのにw
- 642 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:24:07 ID:UZShCAEiO
- サザエさんちのバックは東芝だったな
いつの日かタラちゃんが空と海の青の違いで泣いたりすんのか
- 643 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:25:04 ID:8vBUv55T0
- 流行性ネコシャクシビールスの回を見れば結論は分かるだろ
ジャンキーじみた使い方が普通の日常、みたいな描写しなけりゃ何の問題もない
- 644 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:25:12 ID:IPVzzZoE0
- >>642
2011年に地デジ導入されんのかなwww
あの茶の間に50型TVはなぁ
- 645 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:32:56 ID:Bql5F2AyO
- ドラえもんは原作から当時真新しかったテレビゲームやラジコンを登場させてたし
時代に合わせて作り替えた方がいい
SFでもあるんだから最新のツールを登場させて欲しい
MacBookを自慢するスネ夫がみたい
- 646 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:36:11 ID:ywL/gotc0
- 今のドラえもんはドラえもんではない。昔の再放送を流すだけで十分だよ。
- 647 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:36:50 ID:640e7M0w0
- 間違いなく自主規制のピー音入るなそれ
- 648 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:51:38 ID:VFqwy8t60
- サザエは過去(放送初期は現在だった)
クレシンは現在
ドラえもんは未来
まぁ、大まかに言えば時代的にはこんなコンセプトだから
携帯かモバイルツールを持たせるというのはそろそろ時期なんだろうな
ドラえもんのメインキャラにオタクがいないのが最大のネックなんだよな
一般人からは叩かれてるけどなんだかんだでオタクが文化の先端だから
- 649 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:54:10 ID:MW44zdkr0
- 一方、桜小路くんは即座に携帯を使い出した
- 650 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:58:32 ID:j2DF5xFx0
- 昔の漫画小説映画ではいろんな近未来が提示されたけど携帯電話を描いたのってほとんどないな
糸なし糸電話ぐらいしか思い浮かない
- 651 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:04:32 ID:b9Nf0rYc0
- 無線は結構あるんじゃない
- 652 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:15:53 ID:8SIB+wyW0
- 代わりに電脳コイルを放送すればいいと思うよ
- 653 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:24:12 ID:1g+Q86hX0
- >しずかちゃんは夏場、キャミソール姿
誰か画像を
最近は風呂シーンやスカートめくりみたいなお色気シーンって無いの?
声優変わってから見てないんだが・・・・
- 654 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:37:49 ID:smKKXJ5G0
- >>648
ジャイ子が同人誌作るエピソードが何年か前に放映されてた
- 655 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:51:09 ID:RZq43tfVO
- ドラえもんはOKだけどキテレツ大百科はダメらしいな
勉三さんがダメらしい
小学生と遊ぶ多浪生って設定が変質者やロリコン誘拐犯を連想させてダメらしい
世知辛いよな
- 656 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:04:35 ID:Bql5F2AyO
- 世知辛いっすなぁ
- 657 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:07:34 ID:nL0fBad60
- 頃スケのチョンマゲも、大政奉還前を思い出させてダメらしいな
世知辛いよな
- 658 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:09:22 ID:drSjWcap0
- もう原作から大幅にずれてるアニメなんか、興味ナッシング!!
- 659 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:10:39 ID:cgr3RQVmO
- >>655
ほんとかよ。なんて世の中になったんだ
- 660 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:12:24 ID:50FOWWU/O
- >>655
世知辛いというか神経質過ぎるんだよ。
そういう輩に限って実生活は案外無頓着だったりな
- 661 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:12:27 ID:MzfrsQkV0
- 働く力も 能力もない ガキが…
携帯電話など 100年 早い!
- 662 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:13:55 ID:Pb8qB1MK0
- 今のドラえもんはなんか幼稚だよな。
のびたに対して甘くもあり、時には厳しく説教してたのがドラえもんだったのに。
いーとーまきまき。いーとーまきまき。
- 663 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:14:26 ID:dYPDCRS90
- スネオとかしずかちゃんは塾通ってるじゃん
- 664 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:14:33 ID:/83znLZbO
- 木出英一のアダ名「えいちゃん」もブルーレイを連想させるからダメらしい…
世知辛いっすな
- 665 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:15:00 ID:m+jTRZb/0
- 少年期
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4148357
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5572397
- 666 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:18:57 ID:olEG5GNg0
- テストの点数は、のび太もカツオも今の時代じゃガンバロー学級だろ?
- 667 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:22:00 ID:d16YOYUD0
- 藤子不二雄両先生の漫画ってよくおつかい行かされるけど
あんなに行かされた人います?
- 668 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:25:00 ID:BjYZu/OJ0
- コロ助の声、誰が変えろといったー許さんぞ
- 669 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:28:34 ID:LQkJ9Fg+O
- 確かに今のご時世、
のび太がネット流出したしずかちゃんの入浴動画をyourefilehostで発見して、
世界中のPCに保存されたそのファイルをドラえもんの秘密道具を使って削除する、
みたいなエピソードがあってもいいな。
- 670 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:32:04 ID:ACMhfGlZ0
- >>650
マクロスでミンメイが固定有線電話だった時には軽くカルチャーショックだったな。
まだ30年経ってないのに…。
スタートレックの通信機が以外に携帯に近いと思う。
- 671 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:35:02 ID:quH3MWYa0
- >>1
のび太は学校行っても0点ならば塾に行っても0点に違いない
- 672 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:35:42 ID:ACMhfGlZ0
- >>642
成長したタラちゃんはIT企業の社長だったはず…
- 673 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:35:44 ID:MiLwXTK90
- そんなに変える必要ないと思うが
あれがいいのに
子供に見てもらうことが必要なのかな・・・
でもドラえもんは変えすぎて別物になってしまった
- 674 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:37:44 ID:Bql5F2AyO
- 世知辛いナリねぇ
- 675 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:38:01 ID:MiLwXTK90
- >>655
wwwwwww
わかるなあw
変質者みたいだと思ったよw
でも気にしすぎだろw
今ああいう浪人生いないからな
でも気にしすぎだろ
あれが駄目だったら他のアニメはもっと変質者みたいなのがでてくるが
- 676 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:39:21 ID:50FOWWU/O
- >>672
それイクラ。
タラヲはたこ焼き屋台店主だ
- 677 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:44:48 ID:1ywG0Yz+0
- 終わるってのはどうよ
- 678 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:45:49 ID:p7lIlbrg0
- 僕たちの知っているドラえもんは、もう未来へ帰ったんだよ。
今いるドラえもんは、ドラえもんのようでドラえもんでない、
別のネコ型ロボットなんだよ。
- 679 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:49:10 ID:ui2YXoVd0
- 30周年って何が?
ドラえもんは2005年に一旦終了しただろ。
今やってるのは別のシリーズだろ。
- 680 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:53:25 ID:RxfUhcyI0
- 最近のドラってジャイアンが「むしゃくしゃしたから殴らせろ」って言って
襲い掛かってこないって本当?
- 681 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:56:30 ID:hYe045D70
- しずかちゃんとスネ夫は塾に通ってんじゃないの?
- 682 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:56:32 ID:MiLwXTK90
- >>680
最高の名言葉はいきなりのびたに会って、「新しいバットを買った。殴りごこちを試させろ」
- 683 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:00:21 ID:/emGejpYO
- 携帯くらい、いんじゃね?
ちびまる子ちゃんにだって500円玉が出てくるんだし。
- 684 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:07:56 ID:zkQ40C4eO
- 栗饅頭の無限倍増は
シュール
- 685 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:13:58 ID:n4PAFQLp0
- 塾のブームは'70後半には既にあったと思うが、
その時点で原作者がデフォの設定として取り入れなかったんだから察しろよ。
大体自転車とかも殆ど出てこないだろ、時勢に合わせるとかそういう媚びた観点でテキトーに世界観弄るなよ。
- 686 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:17:22 ID:RV03aYYE0
- 心に響く? ドラえもん 迷言集
http://jp.youtube.com/watch?v=xsgEFKj3QQ8&feature=related
心に響く? ドラえもん 迷言集
http://jp.youtube.com/watch?v=xsgEFKj3QQ8&feature=related
>>680
- 687 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:18:51 ID:Y9OfPXUc0
- >>685
自転車でてこないけどのびた含めてみんな自転車持ってるんじゃなかったか?
- 688 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:25:04 ID:7374EaB00
- 自転車乗れるようになれば、ドラちゃんが帰らない とかの感動エピソードが有った様な気がス
- 689 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:29:52 ID:82hEWhTX0
- のび太「ドラえもん〜2011年にアナログ放送終わっちゃうよ〜」
ドラえもん「しょうがないなあのび太くんはヨッコイショ」
「いつまでもアナログ包装紙〜
これで家のボロテレビをつつめば、停波になってもテレビがみれるよ」
のび太「つつんだら見れないじゃん」
- 690 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:31:20 ID:COf0I/6D0
- 大体何度と無く地球・宇宙を滅ぼそうとするのがドラえもんの魅力(笑)なんだが。
- 691 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:34:52 ID:/2A/qHh60
- ドラえもんが「いつでも空き地〜!」とかいうひみつ道具を取り出せばよいのではあるまいか。
ってか、御大が生きてたら、普通に「時間に縛られない談話用仮想空間」ぐらいの案は出すぞ。
- 692 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:35:22 ID:pqWIMsDY0
- ドラえもんに比べてキテレツは良かったな
声も途中で変わったけどあんま違和感なかったし
何で終わってしまったんだろう
- 693 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:36:48 ID:LStvrGSY0
- >>209
チューナー付ければ問題ない
- 694 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:38:57 ID:LStvrGSY0
- >>691
ネットに仮想空き地(セカンドライフみたいな)があって、ドラえもんの道具でネットに入れる
- 695 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:39:19 ID:566bF6o40
- >>610
鬼太郎は、妖怪ポストがある家が昔のままであればいい。
逆に都会を昭和テイストに留めてしまうと妖怪は平成現代社会には
もういないという感が漂ってしまう。
妖怪はどこにでもいるかもしれないってのがテーマだから鬼太郎は時代に追従させたい
- 696 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:40:41 ID:XnqjUJb10
- どこでもオナホール
- 697 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:43:50 ID:b9Nf0rYc0
- 子どもが平気で遊べるような空き地は
ダンボールがびっしりになるだろw
少なくとも土管の中では誰か寝ている
- 698 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:59:01 ID:cRVqSGeN0
- まぁセメントのでかい配水管の置いてある空き地なんか今は無いw
空き地そのものが無い。せめて公園とかにしろつーのw
- 699 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:59:40 ID:NV2x5L1A0
- >>610
作者も現代に生きる妖怪だからな
- 700 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:14:46 ID:Qi7NLb9Q0
- >>26,>>28,>>36
「ドラえもん」のヒットの前に「オバQ」が大ヒットして社会現象となり二度もアニメ化され、
他にも「パーマン」「怪物根くん」「ウメ星デンカ」「ジャングル黒べえ」など数々の藤子作品が既にアニメ化されて人気だったぞ??
- 701 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:18:29 ID:Qi7NLb9Q0
- >>688
旧ドラのラストは
「未来に帰ったドラえもんとの約束を果たす為に、のび太が必死に自転車に乗る練習をする」
、というものでした。
- 702 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:20:43 ID:Qi7NLb9Q0
- >>678
アニメのドラえもんは、原作漫画と違いキャラデザが歪(いびつ)で頭が大きすぎ。
また目と目が引っ付いていて気持ち悪い。
全く別物です。
- 703 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:29:24 ID:siLEzLIT0
- スネオに一度だけ持たせて
「わあ〜すごいね!」ってのび太達に言わせて
「そんなものまだ必要ありません!」って
ママに怒ってもらえばいいんじゃないの
- 704 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:38:23 ID:VKtUhRjl0
- スネ夫と出木杉くらいしか携帯持ってるイメージがわかない
- 705 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:51:02 ID:kKpvfhB80
- >>703
そこでママに怒られるってのも、ある種のメッセージ性あるよね。
- 706 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:01:28 ID:JOb7Njes0
- >>703
ああ〜。なんという玉子らしいセリフ。
- 707 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:18:20 ID:kAmU5+B40
- >>703
で、のびたがドラえもんに泣きついて
ドラえもんがポケットから未来の携帯電話ですね、わかります
- 708 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:34:14 ID:aEe85YRX0
- 今のは原作レイプって聞くけど
確か声優変わってからは昔のよりむしろ原作に近付けるって話あった気がするんだが
近付けたら原作レイプになりました、ってのも不思議だ
- 709 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:37:39 ID:vQeFeiJ70
- TPぼんやらないかなー。
- 710 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:38:32 ID:hDx8bT8n0
- もう止めろよ、声優が変わってから見てないぜ。
- 711 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:43:14 ID:2IbxRuVB0
- 作画なんかは確かに昔より原作漫画っぽくなってるけど、その割に内容が伴ってないから違和感が大きい
ついでに言うと声もずっと同じ人がやってきたから、もはや原作の一部みたいなもんだったわけだが
それを変えちゃったから更に違和感増大
- 712 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:43:51 ID:kKpvfhB80
- >>707
しかし、未来の携帯電話って今よりどんな付加機能があるんだ?
- 713 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:44:59 ID:0kbqJi7w0
- もう、時代遅れだからやめた方がいい。あれはあれで完結すべきだ。
ドラえもんはもののない時代だったから受けたんだから。
今はもう駄目だろ。新しいのをいい加減考えるべきだ。
- 714 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:45:21 ID:10AC6EcZO
- 出来杉辺りなら携帯もノートPCも使いこなすに違いない
- 715 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:48:06 ID:Y9OfPXUc0
- >>712
原点に戻って電話しかできなくなっています
- 716 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:48:23 ID:rGUfaJWs0
- むしろ出来杉は既に自宅で株だのFXだのやって稼ぎまくってるに違いない
- 717 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:54:17 ID:PBkD97aYO
- >>712
糸電話みたいになってる。
- 718 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:57:38 ID:zL7tGAUS0
- >>44
そもそも小池さんて何やってんだっけ
ラーメン評論家?
- 719 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:01:01 ID:PoZbshWI0
- まぁ、携帯は流行に敏感なスネオでも持たすのは時期尚早となったとあるしそれでいいんじゃね
塾に関してはありえない。何をやってもダメだというのがのび太のキャラなのに塾に行ってるのび太がいたら
時代に合わせてとか空き地に集まれなくなるとか関係なく作品そのものを壊すことになる
- 720 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:03:18 ID:1ObhJT/uO
- 携帯出さずに、家の電話に友達の親が最初に出たらきちんとあいさつと用件を言う場面を続けてほしいなぁ。
最近は電話の応対がきちんと出来る子と全くダメな子の差の激しさを感じる。
- 721 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:11:27 ID:deld/jNh0
- スネ夫「悪い、この携帯3人用なんだ。」
- 722 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:14:51 ID:RV03aYYE0
- >>708
わさドラは原点回帰とか寝言いってるわりには
映画なんてキャラ作画が原作とまったく違うし
わけのわからないオリジナルキャラを出すわで
完全に原作から遠のいているわけだが
証拠↓ キャラの作画がキモイのなんのって
http://jp.youtube.com/watch?v=EYCgmkekMlc
- 723 :ドラえもん:2009/01/06(火) 21:20:13 ID:wHPndSKG0
-
韓国人は、ドラえもんをパクらないでください。
2003年の暮れに、見た。
テレビ朝日、アニメベスト100 みたいな番組。
ユンソナが ドラえもんの場面で叫んだ。
「ネコ型ロボットは、韓国起源だよ。トンチャモンだよ。
日本人は、韓国のマネばっかりしているね。プッ」
韓国人は、ドラえもん、ドラゴンボール、ワンピース、
スラムダンクなどを、パクらないでください。
著作権を侵害しないで下さい。ドロボウです。
「日本人がマネしている」とウソを言わないでください。
韓国人は、盗作を心より謝罪し、損害を賠償しなければなりません。
以下には、ユンソナが言っていたトンチャモンの画像がのっています。
ttp://nandakorea.sakura.ne.jp/html/yumeimanga.html
- 724 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:21:08 ID:uV0Eia1E0
- しずかちゃんちって母子家庭?
親父さんみたことないんだけど
- 725 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:22:50 ID:8N9Hs3OxO
- >>721
あるあるww
- 726 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:24:21 ID:gOWF/L5D0
- 昔の藤子アニメは巧かったんだよ
キテレツにせよパーマンにせよエスパー魔美にせよ
アニメになると原作とはまったく違う部分がでてきたりしていたんだけど
まったくそれが違和感なくファンに受け入れられて消化されていた。
まあ原作者が生きていたというのが大きいんだろうな。
- 727 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:24:31 ID:x+gNzAPbO
- アニメじゃないけどガラスの仮面とか携帯だしたあたりから急速にダメになったよ
ドラえもんにも携帯はいらないと思う
- 728 :あやうしズッコケ探険隊:2009/01/06(火) 21:25:18 ID:wHPndSKG0
-
ソウル大出身俳優 チョン・ジンヨン が過去に出版した童話は、
日本の『あやうしズッコケ探険隊』のパクリ
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/315275.html
「盗作ではないです。法的にも問題ありません。」
チョン・ジンヨンは、日本の児童文学を、自作だとウソを言って出版していたのだが、
それに対して、良心の呵責というか、罪悪感が全く見られない。
韓国人は、知的財産権の侵害に関して感覚が麻痺している。
偽造ブランド品を大量につくり、盗作が発覚しても社会的制裁がない。
盗作は、韓国人全体の問題であり、一部の韓国人の問題ではない。
- 729 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:25:41 ID:occhnMG4O
- 欲望、暴力、権力、戦争がドラえもんの存在意義なんだが
それが取り除かれたらカス以下
新技術はガンダムやマクロスのほうが1000倍上
今のドラえもんに夢もなにもないわ
- 730 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:25:52 ID:II8fm5Ih0
- >>724
結婚前夜の話とかに出てくるじゃん
- 731 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:28:10 ID:xf6Y2wvrO
- >>724
ちなみに職業はパイロットな
- 732 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:28:16 ID:hMn7XzjfO
- バッカじゃねぇーの
タケコプター有るのに携帯なんて夢の無い物要らねだろ?それともソフトバンクと提携してiPhoneとか持たせるのか?
- 733 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:29:52 ID:iawN2W460
- 映画になると作画が気持ち悪くなるのは同意。
- 734 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:30:05 ID:5tloVkZwO
- しばらく前に何気なくサザエさん見てたら波平さんが携帯電話使ってるのみて、なんか違うと思ったのは覚えてる。
- 735 :ガンダム:2009/01/06(火) 21:30:23 ID:wHPndSKG0
-
韓国人は、ガンダムの商標を侵害しないでください。
韓国人は、「機動戦士 ガンダム」をパクって、
韓国オリジナルとウソを言わないでください。
韓国人は、ガンダムの権利を奪わないでください、ドロボウです。
日本企業の創通、サンライズ、バンダイを、盗作企業扱いしないでください。
韓国人は、盗作を心より謝罪し、日本企業に損害を
賠償しなければなりません。
韓国の裁判所は、ドロボウを擁護してはいけません。
以下では、ドズルが、アムロとセイラをムチでしばいている。
韓国版ガンダム『宇宙黒騎士』Part 2 非道いドズル : "Space Black Knight"
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ywQD49hN564&feature=related
- 736 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:33:05 ID:CwJiruttO
- 先生が日教組かどうかの設定も重要
- 737 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:33:25 ID:uV0Eia1E0
- >>730-731
えっ、顔みたことあるの?
俺知らないや
ジャイアンの父ちゃんの遺影もみたことないけど
- 738 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:34:15 ID:C1He6kbDO
- そういや数年前のエンディングの歌が酷かったな。「ナマズはウロコがない」てな歌詞で始まるやつ。
出だしだけ聴くと子供向けの豆知識みたいな歌っぽいが、直後に突然曲調も歌詞も激変。
ナマズとは一切関係無い「憧れのアナタに逢いたいな」みたいな安いJポップになるが、最後はまた取って付けたようにナマズで締める。
娘はニコニコだったが、完全に斜め上の展開に俺も嫁もフリーズしたなあwww
- 739 :海賊版キャプテン翼:2009/01/06(火) 21:35:29 ID:wHPndSKG0
-
韓国人は、「キャプテン翼」をパクらないでください。
韓国オリジナルとウソを言わないでください。
日の丸を消して、ごまかさないでください。
韓国人は、盗作を心より謝罪し、損害を賠償しなければなりません。
以下には、韓国の「キャプテン金」の画像がのっています。
ttp://nandakorea.sakura.ne.jp/html/hinomaru.html
韓国ではキャプテン翼の海賊版が大ベストセラーになって、業者は大もうけです。
日本の設定が、すべて韓国になっていて、JリーグはKリーグ、
日の丸は韓国の国旗に変えられ、日本語は塗りつぶされています。
正式版の発売交渉で、韓国人の海賊版業者は、
高橋陽一先生に対して「韓国の設定に変えろ」と要求しました。
ドロボウが、著作権者に対して、要求を出すことが驚きです。
アニメでは国の設定を変えますが、マンガで書き直しはムリです。
高橋陽一先生は、激怒し、結局正式発売はしていません。
- 740 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:36:24 ID:H+j+9af8O
- 現代風にするならドラえもん自体が時代遅れじゃん。
サザエさんみたいに昔のよき日本をいつまでたっても見れるのを売りにしろ。
- 741 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:36:33 ID:xf6Y2wvrO
- >>709
TPぼんナツカシス
あのキャラ編成は現代でも立派に通用する。
ピラミッドに閉じ込められたときは変に興奮した小学生の俺キモス
- 742 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:37:28 ID:T+tVqE8l0
- もたせりゃいいよ
このまま便利な道具どんどん持たせていって
遠い未来、最終回でのび太が
「へっドラえもんの道具もたいしたことないね」って吐き捨てるように言ってくれ
- 743 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:38:05 ID:II8fm5Ih0
- >>734
あれって、居酒屋で同僚か誰かの携帯を借りて通話してたような気がする
- 744 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:41:40 ID:xy4QJhbv0
- 空き地に集まれないなら塾の休み時間とかにすればいいじゃん
携帯もスネオやしずかは持ってるのが当たり前 ノビタは自慢してジャイアンに取り上げられて
いつものように「どらえもーん」て泣きつけばいいじゃん
家庭が厳しい出来杉は持ってないとか ジャイアンは店を手伝うから塾いけないとか
今風にやればいいんじゃね?
- 745 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:43:04 ID:jUCT5xAPO
- >>698
昔のドラえもんのアニメで、
のび太が家出したとき空き地に、地面に刺したらニョーンって伸びる丸い家を地面に刺して中で寝てたら、
土地の所有者のおっさんに勝手に変なもの建てるなって怒られた話があったような…
あの空き地も所有者いるんだよ実は
- 746 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:48:06 ID:8TkGIP9c0
- J( 'ー`)し <これ15億したのよ
キコキコ ( 0¶¶0
_,,[ ̄ ̄ ̄]、.,_
,..::'"´:,:'゙´`ヽ,:'゙´`ヽ`'::、
/:::::;:、-i ^ l ^ i‐- ;ヽ,
/:::::;: '´‐-、`'ー''(´`)ー" ''゙´ ヽ;',
i':::::/ , -─‐- | ニニ ̄ }.i!
{:::::i i`''ー- 、..,,,,,___|__,,,,..、‐i゙ i
.i::::!. ', ______ / /
,..., .ヽ::、 ヽ,´ `゙ヽ, ,/./
i゙ iー"゙'ゝ、.,,_`'‐、.,,___,,...ゝ'",./
`;ー''ゝ::::::: ワーイ ''"´
/ ○/:::::::::/´ ( '∀`) ./\..., <ヤッタネ カーチャン!!
'、__,..!,{::::::::::{ 「`゙゙'''OO、/`'( )
`ヽ::::::::`::.,''ー--,/ `"´
(`'ー--‐゙<"´
`'‐---‐'
- 747 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:50:12 ID:G4K6HTCG0
- わらった。わらった。静香ちゃんを生け贄にして殺そうって話。
あれをたくの人たちがみたらまねしたくなるだろうね。
って年末の事件みてねーのかよ。テレビ朝日。
よく放送したな。逆にあっぱれ。
- 748 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:52:17 ID:47FbNBqN0
- 代わりに常時タケコプター持たしとけw
- 749 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:53:42 ID:Yhvt93XA0
- のび太はアナルバイブは持ってるのに携帯持ってないのはおかしいだろ
- 750 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:55:52 ID:P0rv7vlWO
- 僕ドザェモン
- 751 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:56:27 ID:WaZm/tpWO
- つーかいい加減終われや
- 752 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:57:25 ID:NV2x5L1A0
- >>722
のび犬の恐竜でしずかの無駄なパンチラ&終劇後のF先生の署名偽造には萎えたわ
- 753 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:57:43 ID:wGqQHi9JO
- 今のドラえもんはドラえもんじゃないやい!
悟空の声がケンシロウみたいなもんだい!
- 754 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:59:44 ID:p44/spJu0
- ってかドラえもんやめればいいじゃん。
>>271
東芝単独スポンサーじゃなくなったから
- 755 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:00:39 ID:Y9OfPXUc0
- >>737
父ちゃん生きてるだろ
- 756 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:01:09 ID:ctTpWGLf0
-
ハァ?スネ夫は持っててもおkだろが。
- 757 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:01:47 ID:LcRFw+3K0
- >>721
最近それリアルに言われたわw
「あ、そうなんだ」って言ってその場を離れた。
そういうこと言う奴とは関わりたくないと思って
ムッとしたけど黙って無視することにした。
でものびたなら「仲間に入れてよ!」と泣いたり怒ったりするんだよな。
俺も昔はそうしてたはずなのに。
大人になっていつの間にか小賢しくなって
素直に感情を出さなくなった。出せなくなった。
どっちがいいんだろうなー。チラ裏スマソ
- 758 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:02:34 ID:Wb9X9hxm0
- ぶっちゃけた話新ドラの方が
おもしろい
- 759 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:06:02 ID:bq5EchDX0
- ドラえもん掲載開始当初に、現代の携帯電話をドラえもんの
道具として出しても、成立してたかもね。
- 760 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:08:06 ID:EnyiB47Q0
- >>722
去年の映画から長編ではないオリジナルじゃないのかよw
- 761 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:08:36 ID:OkMAYyUsO
- >>737
おいおい勝手にころすなw
ジャイアンの親父はコンピューターペンシルかなんかで不正した時に出たぞ
- 762 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:11:09 ID:1UQgh/rs0
- ネットでエロ画探してる出来杉くんとか嫌すぎ
- 763 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:15:02 ID:MiLwXTK90
- >>761
のび太から取り上げたコンピュータペンシル使って100点とって、みてくれよ父ちゃん!って言ったら
いきなり叱られたやつなw
頭が悪くて0点は仕方ないが、カンニングして100点とは何事だ。おまえが100点なんか取れるか!
って説教にワロタよwかっこいいけど
- 764 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:26:08 ID:iawN2W460
- ターザンパンツ 人食い土人&しずちゃんの全裸
http://hendora.com/hendora/hendora11/hendora11.htm
- 765 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:31:36 ID:NclmCxeR0
- >>7
そのかわり東芝製品は結構早く導入するんだよなw
だからマスオさんもケイタイは東芝製かなwww
- 766 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:45:26 ID:/WtSgGOvO
- 流行を取り入れると陳腐化が早くなる
サザエさんはもう終了してるよね
- 767 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:56:01 ID:KufE7ZCl0
- >>1
どらえもん世界は 永遠に昭和50年代でいいよ
設定も困るだろ・・・
基本非常識ナンセンスなマンガなんだし
リメイク版のドクタースランプは作らなきゃよかっただろってぐらい間抜けだったぞ。
- 768 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:59:11 ID:vdQsevO10
- >>689はなかなかうまい
- 769 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 00:52:38 ID:NhnaR+nz0
- 真っ赤なマントをひるがえし
きたぞ僕らのドラえもん
時速は91`だい
妹ドラミも遅れるな
- 770 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 00:56:03 ID:7ipMHx7O0
- 完全地デジになった後も放送しているならば逆にあのエピソードが使えるな
のびとドラが歓喜しながら「やったー!テレビが壊れた!ママ〜、新しい液晶テレビ買おうよ!」
ママがブラウン管テレビを叩いた後「ここのところを60度の角度でたたくのがコツよ」
- 771 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:00:36 ID:nJ4ev81+0
- ドラえもんにはすでに携帯電話はとうじょうしている
つ 糸なし糸電話〜♪
- 772 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:10:07 ID:OYKU3gEP0
- 映画「ドラえもん のび太の宇宙開拓使」 (今年にリメイクされる作品)
心をゆらして
http://jp.youtube.com/watch?v=ArYs0iLhiB0&feature=related
映画「ドラえもん のび太と雲の王国」の主題歌
http://jp.youtube.com/watch?v=3yWVk7vdrpc&feature=related
- 773 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:13:57 ID:xeFnotjx0
- まぁ、ぶっちゃけオッサンがイメージが違うから認めん
とか、逆に新劇場版の動きが妙にいいとか言ってみても
所詮子供のモノなんだから
子供が面白がるかどうかが肝心なんだけどね
- 774 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:22:25 ID:OYKU3gEP0
- 少年期
http://jp.youtube.com/watch?v=qeHxx00wcNo&feature=related
- 775 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:23:28 ID:nJ4ev81+0
- ドラえもんは一度終わって今はまったく別物と割り切った方がいい
俺もそう思ってるから最近のドラえもんに興味ないし否定もしない。
それがいいおっさんってもんだ
- 776 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:31:46 ID:KJhI5Mq80
- ttp://www.gizmodo.jp/2009/01/post_4847.html
ぎゃあああああああああああああああああああ!!!!!!
- 777 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:32:28 ID:iksEl+/F0
-
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ――――――
| ドラえもん、きみが帰ったらへやががらんとしちゃったよ。 ヽ
| でも……すぐになれると思う。 |
| だから………。 |
\_ 心配するなよドラえもん。 ____/
 ̄ ―――――――――――――――― ̄ ̄
___
__ |\__ \
/  ̄ __\ \\ \
| /,二 ,二Τ \\ \
|_|__| /| ヽ| \| ̄ ̄ ̄||\
(6 `- っ- ´})  ̄| ̄ ̄||
/ \`――`ノ | ||
ノ /^ /⌒l ~)_) l ====l | ||\
| `、_^^ ノ | | [ ] | |__||
/__/⌒l | | |_||_||__|_ ||\
XXXXXXX| |― | | ̄ |_ / || || /l ||
XXXXXXXXXXXX` ― - | | | ) /__||_||_// ||\
XXXXXXXXXXXXXXXXXX|  ̄)  ̄ └―┬┬―┘ ||
XXXXXXXX` ― ´ _| |/7 ||\
- 778 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:35:38 ID:A8Siyc9H0
- 「のび太くんを選んだ君の判断は正しかったと思うよ。
あの青年は人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる人だ。
それがいちばん人間にとってだいじな事なんだからね。
彼なら、まちがいなく君を幸せにしてくれると僕は信じているよ。」
- 779 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:37:05 ID:NV7GYS/P0
- 不謹慎ながら大山のぶ代が亡くなったら小原さんが弔辞をするんだろうな。
小原さんが亡くなったら、誰になるんだろう。
大山のぶ代もありえるし、たてかべ/八奈見もありえる。
わさびが亡くなる時にはドラえもんは放送してないだろうな。
- 780 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:00:20 ID:ne2MiKj90
-
.r''" `ヽ
/ , '⌒ v ⌒ヽ ヘ
,' | | ! ハ
| |. ●|● | !
| ,r┴‐‐ '⌒ ─┴、 |
|( ── ---── )!
/ `ー-------一 ´ ヘ
//| |\、
, -‐‐‐‐- 、 _
/ ‐、 , ‐、 //
|| ´|||` || |∩|
<、‐‐'==‐‐'、_ゝソ
\_______ノソ〃
/~~|/ \/~~~~ヽ
_,,,...-――-,,.._
/::::::::::;' "Y'"ヽ_;;::\
/::::::,. -‐i ・l・_,ノ _,ヽ::i
,|::::/ー- ` "● _,,_`i
|:::|-‐ |_,-、 、_ }
|:::i,,,-'" _,ノ ` i
i::i、 、_,) /
ヾ >、_____,,,ィ.
,i :::: ̄ ̄,=(t)‐、'':::::i
- 781 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:00:53 ID:TkQ+iF0L0
- いっそのことドラえもん版サウスパークが見てみたい。
スネオのかーちゃんはウンコビッチ!とか。
- 782 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:06:07 ID:o14jK/yd0
- 、! ―――‐-、
// ̄ ̄(K) ̄\
| ∠二二二二二_\
|/|┌―‐┐i─‐┐ノ
├‐|‐| 0├| 0 |
|B/└―‐┘)―‐┘
└‐、 ____, |
|\_\___ノ/
,. −− ,,
/:::::::::::::::::::::::::\
/::/─|::「─\:::::::::::`ー'⌒!
∨v-、ヽ! v-、 \|:::::::::::::::く
( | |l:i:l| |l:i:l| ト`!::::::::::::) , - 、 , -―‐- 、 /  ̄ ̄`!
/| ` ´n ` ´ し':::::::::::ヽ /⌒ヽ∨, '´ ̄ `ヽ ヽ// |
. (:::ヽ . /::::::::::::iー' ! __j / ・ ・ ヽ l K─‐ |
`て::ンr−_i´:::::ノ`−' | l.l(_,.‐、_) l l ヽ j ○
/|/\/l⌒ヽ ヽ、_ノノヽ ____,ノ/ \\___/ /
|/===| |  ̄ ) \  ̄ ̄ /
N\__ -─- _/~| _ _
| ´ Y | hri |
| ((_(_(_(_)_)_)/ とヽ )
| (`(0 , 0)'|)| / ¬
\ゝ_ ー ノ ′_/ /
/⌒\`V/ ̄ ̄ __/
/ / ^ ) ̄
- 783 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:11:59 ID:xDi/hN/o0
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| わさびって?誰それ。
\_____ _______
∨ ___
∠___\
| ε H ε | ミ |
_⊥_ | ̄<  ̄ r)
(___) \_◎_/
| ・ ・ | __ | \
(6 L_|__| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\___ノ < 俺も知らない。
/ | \________
- 784 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:17:00 ID:Jd+UiVWl0
- スネ夫はどこかで携帯電話使ってたような気がする
今のような小さい奴じゃなくて昔のデカい携帯電話で
- 785 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:17:50 ID:+Sb0ZZKZO
- こういうご時世でなけりゃ、国会で質問されてたかも知れない重要な問題だな
- 786 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:24:28 ID:ApT7v3fo0
- 初期の頃(確か8巻あたり)に、
のび太が持っている古い型のラジオをひみつどうぐで進化させたら
「テレビやテープレコーダーやトランシーバーつきの腕ラジオ」になった
というエピソードがあったな。
当時の「未来のアイテム」は、携帯端末として今既に実現している
(さらに、テレビや通話だけでなく、カメラ機能があったり、ネットでの辞書や事典利用も可能で、
想像以上の機能が盛り込まれ、小型化されている)。
- 787 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:28:47 ID:43i8lSHC0
- 小学生なのにゲームボーイやDSや家庭用TVゲーム機も出してるっけ?
いまどきの小学生はゲームより携帯派なのか?
- 788 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:29:36 ID:FZawOsmn0
- ゆとりっぽくしたらいいんじゃないの逆に
のびたが教室からおちてあぼんとか
ジャイアンがのびたいじめすぎてやっちまうとか
- 789 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:37:26 ID:Mwapu/3XO
- そもそも空き地ありますか
- 790 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:39:55 ID:PWPNRz5H0
- 近所には空き地が有っても子供は入れないな。
- 791 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:40:55 ID:J0c+alo30
- ゲームは何回もみた
- 792 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:45:15 ID:AzBsXnbiO
- >>789
空き地はあっても土管が無い、富永一郎先生も住みづらい世の中になったな。
- 793 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:47:23 ID:xeFnotjx0
- >>787
原作の段階でゲーム機が出てくる話があったような気がする
記憶違いかも知れんが
劇場版のびたと恐竜2006には
のび太の部屋にTVゲーム本体らしきものがあった
- 794 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:47:25 ID:Mwapu/3XO
- 実際2ちゃんユーザーすなわち大人対象の話じゃないからな
だからここでいくら文句言ってもお門違い
現代の子供達が見てってことだから
じゃあそしたら別にドラえもんのキャラクターにこだわらず、別の話を作って流せばいいんじゃないの
携帯やiPhone持たせて
やってることが矛盾、無能、もしくはドラえもん作品をカネヅルにしか思ってないなこいつらは
- 795 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:49:20 ID:gncvpCQV0
- >>792
土管住まいは鈴木先生の方デチ
- 796 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:49:47 ID:57EJx2+O0
- ドラえもんのタイムマシンって2008年発明だったのね
Wikipedia見てビックリ
- 797 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:53:31 ID:RsNjMgvR0
- >>796
そう言えばネットオークションで売ってたね
- 798 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:53:56 ID:X8ml6VcvO
- 変に現代風にするから苦労するんだろ。
まる子やサザエさんみたいに時代設定をそのままにすれば良かったのに。
- 799 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:54:19 ID:zXVc0nZLO
- マジレスすると、現代化する必要が無い。
そんなのは他のアニメに任せておいて、ドラえもん、サザエさん、ちびまる子だけは変わってほしくない。
今の子供たちに昔の町並みや風景を伝えないと。
- 800 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:54:26 ID:Mwapu/3XO
- 22世紀からきた…
あと90年したらどうなるの?猫型ロボットとかタケコプターできんの?子供達におかしいって指摘されドラえもん打ち切り?
もしくはテレビがなくなるか(笑)
塾とか携帯電話の心配より後者の心配したほうが…
- 801 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:54:33 ID:DniSrMT50
- 初代ドラ→黒歴史
大山ドラ初期→順調に原作を再現し黒歴史を払拭する。
大山ドラ中期→オリジナル要素を含みつつ、原作者と二人三脚で黄金期を築き上げる。
大山ドラ後期→原作者死後、スタッフによる独自路線が暴走。声優の老化も伴って晩節を汚す。
わさドラ前期→原点回帰を標榜して原作信者を集めるも、蓋を開けば糞の山。
わさドラ後期→商業主義を一層に強めた展開に視聴率が緩やかに低下。大長編で命運が決まる。
- 802 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 03:09:26 ID:+m0ZpQF7O
- スネ夫は、家庭教師とかいても不思議はない。
しずちゃんがピアノ教室とか。
てか、やっぱこのドラえもんはあかんわ。
特にジャイアンが気持ち悪い。
小2の姪も大好きだったのに見なくなったよ。
曰わく「自分がのび太なら、今のドラえもんには叱られたくない」。
確かに。ガキの意見はシュールだ。
- 803 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 03:11:43 ID:mlbiBsQ00
- スネ夫って旧作末期では携帯持ってたんだけどな。
- 804 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 03:13:39 ID:ozpADfWm0
- あの世界的に有名な彗星ハンターでディープインパクトのモデルにもなった
木内鶴彦さんもジュセリーノやタイター、マクモニーグルと
同じような未来を見てるから、世界的にヤバいのかもしれんね
http://web.archive.org/web/20050405234538/http://tekipaki.jp/~gon/park/A020928B.kiuti1.htm
- 805 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 03:22:04 ID:xn08se+m0
- >>1
>毎週開かれる台本会議は、午後2時から始まり深夜2時に及ぶという。
朝9時から始めれば夜9時に帰れるのに。
- 806 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 03:27:00 ID:j+ow/CDQ0
- 持ったとしてもスネ夫だけ。基本的には反対。
- 807 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 03:31:22 ID:1KgU7Pv80
- 誰かが学校の裏サイトでのび太を中傷する書き込みをする
↓
のび太が見つける
↓
ドラえもんに相談
↓
ドラえもんが22世紀のハッキング道具でハッキング
↓
スレを立てたのがジャイアン・スネ夫・しずかなのが発覚
↓
のび太不登校
こういう話が可能になるわけですね
- 808 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 03:33:15 ID:b5fvP9vzO
- 子ども目線のプロデューサー気持悪い
子どもに見せるものだからこそ自分が親で子どもをどう教育したいか考えて作ってほしい
子どもが楽しければ何しても言い訳じゃない
昭和風のレトロなドラえもんでいいよ
無理すんな
サザエさん見習え
原作から離れても上手く良さを保ってる
このプロデューサーは自分の名前を残そうと新しいことやりたがってる潜在能力のない野心家にしか見えない
自分がドラえもんの何が印象的で何に感動したのかもう一度考えてほしい
最近のドラえもんからはメッセージが伝わってこない
- 809 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 03:36:32 ID:YzTXTk9GO
- のび太も大卒なんだよな
金ある家に生まれたかったな
- 810 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 03:40:26 ID:2S4EV9yhO
- クラスの裏サイトで叩かれるジャイアン
- 811 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 03:43:26 ID:xn08se+m0
- >>636
所有者は児童ポルノ所持で逮捕するって世の中になりそう。
- 812 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 03:49:49 ID:b5fvP9vzO
- >703
それいいかもね
携帯持ったら空き地で会う必要なくなる
→それは寂しい、みんなと一緒に居たい→友情再確認
スペシャルでやればいい
- 813 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 03:54:09 ID:ykLkMu040
- ドラえもんにリアルを取り入れるのは1番やっちゃいかんことだよな
非現実的な設定だったからこそ見逃されていた問題も次々と浮かび上がってくるだろう
ジャイアンのいじめだとか、のび太は非常に怠惰で努力せずにドラの恩恵受けまくり
で不公平なとことか
- 814 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 03:59:32 ID:BG5+cyyAO
- >>812
てか「まだ必要ありません」」てセリフがほしいわ
のびたたちが携帯持ちはじめたらウチのチビ達も欲しがるに決まってる…
確かにあれば便利なんだけどな…
- 815 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 04:05:04 ID:yuOq3IY00
- でもよく考えてみたら、「今」携帯見せびらかすのは
スネ夫じゃなくて、しずかちゃん辺りじゃないか?
持たせてもらえないのがジャイアンとのび太くらいで。
スネ夫だったら、携帯なんてそこら辺に売ってるもんじゃなくて、
もっと希少価値のあるもののような希ガス
といっても今の小学生から見て「希少価値があって、貰えるんなら欲しいもの」
ってなんなのかは知らんけど。
- 816 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 04:07:23 ID:LkSNigsM0
- リアリティを考えると未来からロボットが来るとかおかしくね?
- 817 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 05:02:01 ID:/PYpNaFC0
- もういい加減止めちまえばいいんだよ。磯野家と共に消え去れ。
- 818 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 05:07:36 ID:l6y0zv7AO
- 失敗例:ガラスの仮面
- 819 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 05:08:30 ID:JKr5szFrO
- ドラえもんの道具は携帯より便利な物が沢山ある設定なんだから
現代の価値観にとらわれちゃ駄目だろ
むしろ実現化してほしいのをバンバンつくらにゃ
- 820 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 05:29:20 ID:/AS/BhDY0
- 普通は帰宅しないでそのまま校庭で集まってサッカーとかが定番じゃないのかな
野球なんかは公園じゃないと無理だったけど
- 821 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 05:33:29 ID:0yeTLcNf0
- 近所の子供がみな知っていて、野球が出来て、
土管が3本放置してある空地がある郊外の街。
ないな。。。
- 822 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 05:34:57 ID:mQKAWsb8O
- のび太が携帯持とうが持たないがどうでもいいわ
- 823 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 05:37:34 ID:0yeTLcNf0
- あんまり関係ないけど、
パーやんって、やっぱり事件があると関西からわざわざ飛んで来るのかな?
- 824 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 05:38:24 ID:mQKAWsb8O
- もうね、都会じゃ野球出来る様な空き地がない
俺が学校帰りに遊んでた空き地はマンション建ったり駐車場になっちまってる
河川敷とかに行かないと空き地がない
- 825 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 05:39:11 ID:vBuTXY1NO
- >>815
セグウェイだよ
玩具ぽいから欲しがる子が多い
後はロボット
こっちは数千億クラスでもドラえもんと比べたら
ゴミ同然だから出し難いだろうが
- 826 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 05:41:09 ID:ETk+eMtt0
- 携帯所か最新機器使いまくってるだろうがw
- 827 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 05:42:42 ID:smIKte980
- >>18
糸なし糸電話という道具があったな
- 828 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 05:44:31 ID:Bl3fp6mw0
- 土管のある空き地が官僚に宅地開発されてるっぽいけど
- 829 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 06:07:07 ID:Nv+Y2+/50
- 公園がないから、みんなチャットで集合とかオンラインゲームに集合とか。
>>802
>しずちゃんがピアノ教室とか。
南海キャンディーズの?
- 830 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 06:16:08 ID:RsNjMgvR0
- >>829
コミック版ではしずちゃんと呼ばれているそうですよ
- 831 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 06:51:22 ID:IcuPwh2qO
- こないだ十数年ぶりにアニメのドラえもん観たが、声優の交代は仕方ないとして、キャラの性格まで変わってて軽くショックを受けた。
のび太は賢くなってたし、しずかちゃんは馬鹿になってた。
来年30歳の俺には、ビフテキ、ビフテキうるさかった、のび太が懐かしい。
- 832 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 06:52:03 ID:LNgL1jC50
- >>830
呼ばれてるそうですよ、って今時原作も読んでない奴がいるのか('A`)
- 833 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 06:52:58 ID:xov+TDRrO
- 携帯なんて一昔前は「ボクのおじさんがさァ…あ、この電話三人用なんだ!悪いなのび太!」級のシロモノだったのに
- 834 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:14:54 ID:qqzdyYpV0
- 今時空地に集まるなんて厨房か工房のDQN集団ぐらいだろ
- 835 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 10:28:04 ID:xn08se+m0
- >>814
むしろ、欲しがったからなんだって話かも。
俺、兄弟いないけど、服とか必要なもの以外、何も買ってもらえん買った。
年収は当時でも1000万円以上あったはずだが。
自分でバイトして貯めた金でも許可を得ずに買うと、
18歳くらいまでは冗談抜きで窓の外に新品のままぶん投げられたよ・・・。
- 836 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 11:25:16 ID:8VRlaaGEO
- ドラえもんで携帯かよ
なんだか嫌な時代になっちゃったな
もうこの際だから原作ぶっ壊して完全に今風のドラえもんにしちゃえば?
- 837 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 14:13:04 ID:meCoJHw70
- >>835
親キチガイだな
かわいそす
- 838 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 14:14:31 ID:ydwOBMSTO
- >>833
吹いたw
- 839 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 14:15:04 ID:XrkjwSBY0
- >>835
よくグレなかったね
酷すぎる
- 840 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 14:17:58 ID:49rSKDbUO
- 空き地がパチンコ屋に変わる
- 841 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 14:23:44 ID:PWPNRz5H0
- >>840
今ではユニクロだろう。
- 842 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 16:57:10 ID:d5uln9Ri0
- のびママのポイ捨て癖もひどいよな
あれで何度か死に掛けてる
- 843 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 17:00:53 ID:jsUxnwrM0
- ポケットの中に
http://jp.youtube.com/watch?v=fpRqO_c3sYc
2、ぼくはここに居る 君の目の前に
君が大人になるまでは 遊びつづけよう ぼくと一緒に
- 844 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 17:04:49 ID:FgOdnTLa0
- >>833
つーか、8年くらい前のドラマでは、鳴ってる他人の携帯取るのがデフォなんだよ。
固定電話を取り次ぐ感覚のまま使ってる。
今見ると新鮮だぞ。
- 845 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 17:06:40 ID:1FnEWQlb0
- しずかちゃんが出会い系でウリをはじめてしまい…
- 846 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 17:10:39 ID:KW0BPrAM0
- のびたが裏サイトにジャイアンの悪口を書き込むお話とかありそう
- 847 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 17:12:40 ID:jsUxnwrM0
- さよならにさよなら
http://jp.youtube.com/watch?v=OG1y4LlzPCk&feature=related
- 848 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 17:15:25 ID:iydCKFCI0
- 出来杉がWinnyで流出
- 849 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 17:33:36 ID:A1mdJTOD0
- ジャイアンの名言
★「お前のものは俺のもの、俺のものも俺のもの。」
★「むしゃくしゃするから、のび太を殴ってすっきりする。」
★「声をかけようと思うけど・・・俺ってほら・・・、内気だろ・・・。」
- 850 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 17:44:51 ID:K7u8qkh20
- | すごいや、ドラえもん!WinMXでしずかちゃんの裸がUPできたよ。
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ
| _| -| ・|< || |ヘ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_/ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \ \ | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
| (t ) / / |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ )
| ノノ_ノノ_ノノノ
| / / ヽ/ ヽ |
|i⌒ ─| ・ | ・ | |
| ∂ \__人___/ |
|| っ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ ノ < のびちゃん、お客さんよ。何でも京都府警だとか・・・
/WWW \ ⌒ / \__________
- 851 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 18:26:25 ID:ZrW2GYAx0
- それより早くカツオにネット犯罪させろよ
- 852 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 18:34:19 ID:jv6dw+YL0
- >>849
>★「お前のものは俺のもの、俺のものも俺のもの。」
これは名言かもしれないが、ジャイアンのオリジナルではない。
- 853 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:30:06 ID:3mKmNlkq0
- 今風にするならブラジル人の子供とか新登場させないと・・・
- 854 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:44:26 ID:/qIOnBgn0
- >>849
★「逆らうものはみんな死刑!ガハハ、い〜気持ちだ。」
が抜けている。
- 855 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:38:19 ID:nqDCWqM30
- >>849
このスレで一番ツボったのが>>682
- 856 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:43:55 ID:YNqZcipq0
- キテレツ大百科のトンガリは携帯持ってた回が一度あったな
- 857 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:48:25 ID:Z7mV1Q6b0
- 空き地に土管とかwww
- 858 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:56:31 ID:bnz9RO3WO
- 出来杉とスネオは携帯電話を持ってそうだな!
昔テレビはつまみを回す奴が多かった。プッシュ式もあったな!
- 859 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:57:47 ID:6voFy2h0O
- そういや昔、雑誌連載の扉ページで無表情でドラえもんがのび太に
「これが君の未来の姿だ」って言ってゴザにくるまった乞食を見せてるシーンがあったな
- 860 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:58:26 ID:RAvwfJBS0
- のび太には拳銃を持たせ愛国者として支那人に対抗させるべき。
- 861 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:59:35 ID:yAgs1tWG0
- 作品はなんでもリアルに作りすぎると必ず糞になるウンコ命にある
- 862 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 01:19:46 ID:l5awXlHq0
- 作者が死んだことをいいことに
アニメ製作会社やりたい放題だな
- 863 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 02:12:39 ID:jpjR1caz0
- 作者が生きてるうちから
やりたい放題のアニメもあるで
押井の監督作とか
- 864 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 05:00:48 ID:1WJMpBDe0
- スネ夫なら持っててもおかしくないな
てか、今時の小学生の携帯普及率ってどんなもんなんだ?
- 865 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 05:14:29 ID:WEsq2jE+O
-
そのうちコンドームとか大麻も
- 866 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 08:29:07 ID:bC3zOxbu0
- わさドラを叩いてるやつは大山末期の惨状を知らない情報弱者w
ttp://www3.uploda.org/uporg1916927.jpg
- 867 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 08:34:34 ID:LYBLJ68X0
- >>866
批判殺到→わさドラで原点回帰詐欺→今にいたる→いずれ・・・
のぶ代達は反対派として粛清されたんだろうな。
- 868 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 08:42:10 ID:tHLEEdSmO
- 大山ドラで未来の携帯電話の話なら見たことあるな
息子が発展途上国で医者をしている老夫婦にプレゼントしたおちだったような
後、大山ドラ末期でスネ夫あたりがPCを使ってたような気がしないでもない
- 869 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 08:44:39 ID:G7VXEdmGO
- ジャイアンの新名言
「むしゃくしゃしてやった」
- 870 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 09:17:05 ID:AYrEWO57O
- スレタイの「あつまれぬ」って誰のセリフだよ。少なくてもカギカッコははずさないとおかしい。
- 871 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 09:43:50 ID:jL7VJQitO
- >>807
誰かが学校の裏サイトでのび太を中傷する書き込みをする
↓
のび太が見つける
↓
ドラえもんに相談
↓
ドラえもんが22世紀のハッキング道具でハッキング
↓
‥しようとしたら、のび太を庇うレスがいっぱいついていた
↓
ハッキングしてみたところ、しずちゃん・スネ夫・ジャイアン・出来杉からだった
↓
友情確認
てかんじで脳内変換した
- 872 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 10:43:16 ID:ANiaKCqh0
- 『ひみつのアッコちゃん』『キテレツ大百科』
の脚本家であった雪室俊一氏のエッセイにて
わさドラ声優陣は「個性がない」
若返りは名ばかりの「経費削減」の交代劇
交代劇の被害者は、「ドラえもん」を愛した全てのファン
- 873 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 10:44:14 ID:Z4B3wWIs0
- ジャイアンにカラオケボックスに誘われて蒼白になるのび太一行
- 874 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 10:46:53 ID:nw+ztkz20
- >>870
ゆとり乙
- 875 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 10:50:54 ID:aDLFbRdYO
- 今は、空き地とかあんな土管ないだろ。
- 876 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 10:57:44 ID:DYNkP35VO
- ドラえもんなんて十年以上見ていない。
リニューアル前からあまり見てないんだが
そんなにつまらなくなってるのか?
- 877 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 11:09:25 ID:jDXkx8KN0
- サザエさんのカツオでさえ最初は可愛い声で違和感があったものの
いまでは元のカツオのイメージそのままの声に変わっててびっくりした。
本当のプロ根性ってああいうのだろう?
あと、コロスケの声の声優さんも引継ぎの時に
前のイメージを壊さないようにと努力したんだ。
わさびドラは今まで二世代、三世代で楽しんでいた
ドラえもんを綺麗に分けてしまった。
- 878 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 11:10:49 ID:G8fIdhNo0
- なんで時代にあわせるんだよ・
もう死なせてやれよ
- 879 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 11:13:06 ID:kl0pMEae0
- 磯野家はクーラーもないけどな!!
まるこはずっと昔のままだし
- 880 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 11:13:28 ID:f8AQwuhUO
- 誰も気にしてないことを気にしてどうするんだよ
余談だが新ドラえもんは慣れたが新のび太がどうも慣れない
- 881 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 11:15:00 ID:71KHFenPO
- >>875
空き地は増えたぞ。土管は無いけど
あとスネ夫ってたまに塾か習い事通ってなかったっけ
- 882 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 11:16:24 ID:fMHbU3B60
- 作画を原作に忠実にしちゃうとつまんないよね。
アニメの絵を原作と忠実にするってことは
これから永久に絵は変化しないってことだろ?
大山ドラにしてもサザエさんにしてもちびまる子にしても
時代によって作画が変化してて楽しめるんだよね。
だからこの時代のアレが好きだったとかいろいろ語れる。
それに原作が好きなら単行本を読んだらいいだけだしね。
- 883 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 11:16:56 ID:qIzXowv70
- え?だってドラえもんって一昔前の昭和の一般家庭の子供のところに
未来からロボットがやってくるっていう夢のある物語だろ?
なんで現代にあわせる必要があるんだよ。
映画でもやってた三丁目の夕陽だっけ?
あれをドラマ化の際に現代版になおすぐらい馬鹿な考えだな。
あと、ちびまる子ちゃんに携帯やパソコン与えるのも同じだ。
ちびまる子を見習え。いまだに山本リンダを歌って、
ももえやヒデキのレコードを欲しがってるぞ。
- 884 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 11:22:32 ID:3iPHR2Ua0
- このまま原作がつきてネタギレになったらどうするんだろ。
今のスタッフにキテレツのようにまともなオリジナルをつくるほど能力がないと思うが。
1週間に1話づつ放送して
残りの15分をパーマンかT・Pぼんか21えもんの放送に
切り替えた方がよっぽどいいと思うが
- 885 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 11:25:49 ID:95jCkARgO
- >>875
今年32だが、空き地に土管なんてオレの時代にもなかったよ。
学校が終わればDQ3に夢中だった、既にドラの世界はリアルには遠い世代。
それでも何故か懐かしいって思っちゃうんだよな。
たぶんテレビで観たドラえもんの風景が、そのまま記憶の風景になってるからだと思う。
あえて現代に媚びる必要はないよ、サザエさんを見習え
- 886 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 11:30:08 ID:93+C4/340
- 緑の巨人伝とかいうオリジナル映画は糞映画だったもんなw
- 887 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 11:34:15 ID:qIzXowv70
- >>885
昭和45年にドラえもん連載初めて、その時点でのび太たちが10歳なら
あの時代に小学生を体験してるのは今50歳だからな。
俺の親は60過ぎだが、リアルに懐かしいと感じるらしいよ。
スネ夫が自慢してるもの見て「あー昔流行ったよこれ!」とか言ってた。
だから、主に見てるのは子供じゃなく案外ジジババ世代なのかも。
だったらなお更、現代風に直す必要ないな。
- 888 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 11:35:50 ID:NSfIaVjb0
- サザエさんの花沢さんは、戦後、優良な土地を独り占めした在日って
どっかに書いてたな、だから父子家庭なんだと・・
最近お母さんらしい人がでてきたが、
- 889 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 11:38:42 ID:GKadIwJ90
- _____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, / \
/_____ ヽ / ______ \
| | | / / \ ヽ
|○ ○ |___/ |/ ○ ○ ヽ |
| (_人__) 6 l | (_人__) | |
. ヽ ,-′ | | l
ヽ ___ /ヽ ヽ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
- 890 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 11:43:10 ID:PgrlqT7q0
- >>885
ササエさんも、たまにカツオがデジタル機器を学校へ持って行って、皆に自慢するみたいな
話の時ななかったっけ。ま、あれは東芝の宣伝も兼ねてるんだが。
- 891 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 11:43:12 ID:YQ27VN+RO
- 不二子・F・不二夫が泣いている
- 892 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 11:48:34 ID:ZVQBAPPw0
- 原作に忠実に作ってくれよ。
もっと入浴しーんは多いはずだ。
- 893 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 11:58:37 ID:o19BEY0KO
- ちびまるこは作者の小学生時代だからきちっとしてる。
サザエやしんちゃんは現代で年だけとらない。
ドラえもんは中途半端なんだよ。果たして昭和なのか平成になってるんだけどのび太が歳とらないのか。
- 894 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 12:03:56 ID:MaPZFiONO
- もういっそうのこと、さらに遡ってガチャコとかも出してしまってくれると、
嬉しいのだけれども!
- 895 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 12:05:24 ID:wVwYpO6z0
- まるこ
サザエさん
クレしん
コナン
→細かい変更はあるが基本は全く変わっていない
- 896 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 12:27:45 ID:XWg/OqcU0
- >>895
クレしんでは、途中で妹が誕生したが、これも細かい変更に含まれるのか?
- 897 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 12:27:49 ID:CGVGuX7YO
- イクラが男だった時の衝撃は異常
- 898 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 12:30:55 ID:ovzPOcQ7O
- 【教育】「国家の非常時に旅行なんてとんでもない」県教委が全ての小中高に修学旅行の中止を命令
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1229505910/
- 899 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 12:32:52 ID:vXOLl/hH0
- ドラえもんは普通にその当時の時事ネタ盛り込んでるからいいと思う
スターウォーズやガンダム・イデオンのパロディやったり
むしろラジコンやらTVゲームやら子供の憧れの遊びをふんだんに使っている
同じFのパーマンなんかアニメ化のたびに設定が現代風にされてるしね
数年前の映画ではミツ夫がゲームボーイやってたりPS2でギャルゲー(主演はスミレ)
やってたりするんだぞw
パーマンバッジなんか携帯そのものだし
- 900 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 12:38:34 ID:LpcrFMtz0
- 全然関係ないけどさ
のび太が学校行ってる間、ドラは何してるのかね
- 901 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 12:39:19 ID:erAYZux6O
- もう一人の原作者は、この件については何てコメントしてるの?
- 902 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 12:39:29 ID:ZVQBAPPw0
- オナニー
- 903 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 12:40:26 ID:qIzXowv70
- 製作側の好きなようにやれば良い。
どのみちもう見ない。
- 904 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 12:43:19 ID:Vd+XkEHFO
- ゲゲゲの鬼太郎はリニューアルしてから良い意味で現代風になって面白くなった
やっぱり今の子供らにはこうしないとしっくりこないよ
ゲゲゲの鬼太郎、今のほうが断然面白いわw
- 905 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 12:46:31 ID:A2aEGooj0
- >>900
ミーコちゃんと屋根の上で歌ってるんじゃなかったっけ?
- 906 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 12:51:13 ID:GmKLRi2uO
- 現代風にすると、のび太父なんかリストラされて無職、スネ夫父は、インサイダー取引で逮捕されてそうだよな。
- 907 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 13:37:35 ID:AMOK55LB0
- >>台本会議は、午後2時から始まり深夜2時に及ぶという
今のドラえもんは話もセリフも原作のリニューアルなだけで
ほぼ同じなのに会議に12時間もかかるとは無能すぎるだろ
・・・とドラえもん歴30年で今でもちゃんと見ている俺が言ってみる
こんなカスプロデューサーが仕切って俺仕事できるとか思ってるんだろうな・・・
- 908 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 13:41:00 ID:V3A/npSx0
- 糸無し糸電話があるのに・・・
- 909 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 13:42:11 ID:wVwYpO6z0
- 会議長すぎw
「あれもやりましょう。これもやりましょう」で今の結果になったわけか
まさに原作レイプ会議
- 910 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:05:43 ID:+/F2QY4JO
- 携帯もパソコンもいらん
しずかちゃんを萌化してドラミをネコ耳付き人型メイドロボにすれば完璧
そっちの方がある意味現代に合う
- 911 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:48:21 ID:pZZxYx5U0
- てか小学生に携帯持たせない親とか自治体なんていくらでもあるんだから、わざわざ原作ぶち壊しにする必要ないだろ。
一回持たせたら全話で携帯出てこないと不自然になるぞ。
- 912 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:48:26 ID:Vd+XkEHFO
- >>904
俺も毎週見てるわ
子供の頃はそんなに見なかったのに、今の鬼太郎は大人でも楽しめるよな!
- 913 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:04:50 ID:31/XQtdAO
- >>906
ジャイアンのうちの雑貨屋はコンビニにおされてつぶれるとか
- 914 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:24:04 ID:XWg/OqcU0
- >>1
>毎週水曜に開かれる台本会議は、午後2時から始まり深夜2時に及ぶという。
ゼロにいくつを掛けてもゼロだという実例だな。
- 915 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:42:09 ID:DxnGhj2x0
- スネお=髪が変 のびた=アホ たけし=メタボ しずか=いい ドラ=???
- 916 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:44:34 ID:qbzziEDt0
- 携帯より便利な道具を知ってるからな・・・あいつら
- 917 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:47:52 ID:C4NEnjVr0
- ドラがポケットから携帯電話出せばおk
「ど・こ・で・もエロサイト〜♪」
とか言いながらね。
- 918 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:51:00 ID:wvzngC+D0
- 藤子F不二雄少年時代の風景かと思ったけど、よく考えたら戦前の富山なんだよねF氏の少年時代って。
- 919 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:52:54 ID:Dl7qBL9f0
- ある意味、何も変えずに昔のままで良いと思うけどな
そもそもドラえもんの設定で現代にすりかえようとするから無理が出ると思うんだけど
- 920 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:57:48 ID:0z2etvsNO
- 今風にするとこんな感じか
のび太「ドラえもん〜 ジャイアンにいじめられた(つд`)
仕返しする道具出して〜」
ドラ「はいっ 2〜ちゃ〜んね〜る〜」
- 921 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:58:28 ID:tmh6XmsK0
- >>899
>同じFのパーマンなんかアニメ化のたびに設定が現代風にされてるしね
飛行速度の変更とかか
- 922 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 16:27:45 ID:uZ7IKuwcO
- 今、テレビのドラえもん、て時代設定て平成15年以降なの?
道路もすべて舗装とか?
のび太はテレビゲームとかやっての?
見てないから、わからん!
- 923 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 16:33:54 ID:YNLjoCuAO
- ドラえもんは妙に現代的にしてしまうと秘密道具が栄えなくなるから今のままでいい。
変えるならサザエの方を変えろ。
アレはいくらなんでも保守的過ぎて駄目だわ
- 924 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 16:33:59 ID:Yd31PGHS0
- のび太「ドラえもん、iPodとwii出してよ!」
- 925 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 16:39:21 ID:cGX6C4qz0
- 空き地に土管があった時代って、不要になった冷蔵庫なんかもなぜか放置されていて
そこに子供がもぐりこんで死んだりしてたんだよな
- 926 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 17:30:29 ID:uZ7IKuwcO
- 物は使い方でメリット・デメリット
ドラえもんの道具もそんなんも多い
スポンサーがOKなら文科省推薦で試行錯誤でやってみたら?
- 927 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 17:33:50 ID:A+59QglJ0
- いっそのことセワシくんメインで未来の話にすればいいじゃん。
タイトルは「21えもん」で。
- 928 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 18:38:01 ID:6SzqCcIg0
- セワシは22世紀だぞ
- 929 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 18:42:35 ID:zvTwsbC20
- うげ、調べたらあと9年で21エモンの時代じゃん
- 930 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 18:45:54 ID:loY8AlWY0
- 宮崎、富野、などの巨匠が死んでなお 賭博の道具にされる危険性があるわけか
- 931 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 18:48:50 ID:/0p8dqMw0
- つーか、ドラなら22世紀の携帯みたいなの持ってるんじゃねえの?
- 932 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 18:49:33 ID:EtoGaKwoO
- FとAを間違えてるのがチラホラいるぞ
- 933 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 18:52:17 ID:Pm38F+5j0
- 一年前くらいサザエさんに携帯持ったオッサンが出てきてびっくりしたな。
あとアナゴさんって26歳なのね。
- 934 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 18:53:20 ID:hVkHcepn0
- 時代考証よりも、肝心の脚本が昔に比べてイマイチ
- 935 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 18:54:40 ID:EtoGaKwoO
- >>859
ワロタw俺も見た記憶がある
- 936 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 18:55:32 ID:IPeWFmV+0
- >>904
鬼太郎がカッケーとか言うの?(ゲラ
ダサ
- 937 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 18:56:07 ID:XBE5H1WE0
- 原作は結構時代に合わせた描写だったぞ。
末期のドラは、しずかやスネオがコードレス電話を使っていたし
パパは着物を着なくなったし、ママの寝間着はネグリジェからロングTシャツになっていた。
- 938 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 18:58:34 ID:EtoGaKwoO
- >>904
絵がちょっと綺麗すぎる気もする。
土曜日の夜にやってた時のが好きだったな
- 939 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 18:58:58 ID:xKd4QoRvO
- >>931
アキラの世界でさえも携帯電話が存在してねーしな……
- 940 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 19:00:53 ID:EtoGaKwoO
- あ、携帯持ったドラえもんがいるじゃないか→ライジングイクサ
- 941 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 19:01:20 ID:tIQhPAKkO
- 定額給付金をどう使うかみんなで考えてうだうだやる話とかやってほしいな。
- 942 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 19:02:52 ID:/IegqnYg0
- そりゃ稀代の妖怪でもある水木先生が生きてるうちにクソリニューアルはしないだろ。
そもそも現代劇の中に妖怪の姿を描くってのはそもそもの鬼太郎の話なんだし。
F先生亡き後に素人が勝手に作った同人ドラと比較するのも失礼だ。
- 943 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 19:03:45 ID:tIQhPAKkO
- >>931
トランシーバー型の電話を持ってるよ。
22世紀にしかつながらない。
- 944 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 19:03:53 ID:1fkgVEJN0
- 現代風にするとか意味ねえ
サザエさんとかちびまるこちゃんとか最初から昭和中期くらいを設定して
書かれてるもんだろ
簡単にぶち壊しておいてアニメが日本の文化とか笑わせる
- 945 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 19:04:17 ID:GHRLuceSO
- 現代風に、つってしまったら、土管のある空き地そのものがないだろw東京湾岸とかならともかく。
- 946 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 19:07:26 ID:A2aEGooj0
- そういえばガンダムだって艦内の電話は有線じゃなかった?
まあ、あれが未来かどうかは知らんが。
- 947 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 19:09:15 ID:tIQhPAKkO
- これだけ有名なのに、一度も見たことがない、
野比という姓。
- 948 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 19:14:54 ID:tIQhPAKkO
- アニメが30年にもなるのに、未だにドラえもんの道具って実現してないな。
なにかあるかな?
- 949 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 19:20:22 ID:1fkgVEJN0
- >>946
それでいいのさ
アニメとかマンガってのは時代の断片であり、それが文化なんだから
当時考えられていた近未来はそういうものだった、という事が描かれて
いること自体が意味があるわけだ
リメイク作品がことごとくクソになってしまうのはそういう事が全く意識されて
おらず単なる商品になってしまっているから
ドラえもんの描く近未来ってのは高層建築とシンプルかつ機能的な設備、
おそらく原子力を使った空飛ぶ車→モダン
AKIRA、攻殻以降はパイプがむき出しで環境破壊、都市部がスラム化→ポストモダン
作品が作られた時代背景がわかるからこそアニメは文化なんだよ
- 950 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 19:21:13 ID:kZ1zmJx20
- いまのドラえもんは富士子富士夫じゃないから同人みたいなもんだろ?
- 951 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 19:27:26 ID:YXyFlw2UO
- >>929
ドラえもん原作では「2008年にタイムマシーンが発明される」
追い抜いてるwww
- 952 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 19:32:51 ID:/IegqnYg0
- >>949
着眼点がおもろい。
行ってみたくない未来ランキング
漂流教室>攻殻>AKIRA>エヴァ>ガンダム>火の鳥>ドラえもん
- 953 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 22:51:30 ID:IIknOGZl0
- >>745
懐かしいなwwww
確かスパナで殴られてたww
- 954 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 22:59:06 ID:Vd+XkEHFO
- >>904
>>912
酷い自演をみた
- 955 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 23:14:39 ID:cXFoiwOIO
- >>954
見なかったことにしよう
- 956 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 23:17:54 ID:6dO5iKF60
- >>954
見なかったことにするよ
- 957 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 23:19:18 ID:jpjR1caz0
- >>904
>>912
www
- 958 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 23:29:14 ID:UttrLv8m0
- 出来杉がデイトレとか
- 959 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 23:34:19 ID:3J4clr/l0
- まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
- 960 :942:2009/01/09(金) 01:10:27 ID:471272o10
- マジレスして損したわ
- 961 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:49:47 ID:5rogjL1hO
-
(ヽ、 _ヽ、 )\ ヽヽ
_ヽ、 ⌒ ヽ、 \\
\ ̄ __ )ノ ヽヽ
∠⌒ / ) ⌒ヽ | |
) / ゙̄- く \ ノノ
/ /ノ^)___)ノl ヽ_//
/ //(/ !_|_| ヽ三ヽ
レヘ |j(/l_/ |ノヽ |──)
ノ (/l_/ /⌒| | | | ! |二 二ヽ
/ |_/__| | | -| | ノノ ノ── 、)
/ `───| | ノ -| | |/(()) ヽ
/⌒) ∧ ヽ/_// /j()ノ_ (()) i
// ノ |_// / ̄ ̄`\ (()) j
(ヘ  ̄ | ヽ \ /
)/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\ /i\ /| )ヽ
|/ | ! / | ノ | ( (
)ヽ | / / ( ((| ) ヽ
( ) | / / ヽ| ( )
) ( 、 / ) |ヽ、_ __ ノ ) (
( ヽ (( / /−、| ( ヽ
( ) ) )ヽ ヽ_ノ | | ヽ ノ )
) ( ( ノ ) | | ( ( ( (
(_ ノ )( ( ( / /^) ) ) )
) / / / ( ( _ノ
(/__/ )
- 962 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:54:51 ID:0LyzBNRoO
- >>960
マジレスすると、マジレスは基本的に損するものだ
- 963 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:31:59 ID:kpDEHowW0
- ジャイアンって今考えると在日みたいだなw
- 964 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:20:09 ID:6AzYg2l/O
- マジレスするとジャイアンはホモだ
- 965 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:57:15 ID:bGrGD+pd0
- ドラえもんTVアニメ30周年スペシャル「心に残るお話30」
ttp://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/contents/30year_list/90list/index.html
- 966 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:10:55 ID:i64DKEsF0
- >>49
そんなことはない。
土管と空き地と草野球を50年代の小学生として実践したもんだ。
- 967 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:13:47 ID:svFxlSA+0
- ドラえもんは昭和40年代がベースの話だろ・・・バカじゃねえの?
そもそも今の時代にあんな空き地はない
- 968 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:15:23 ID:xsc7RgSmO
- のび太たちにオナニーさせるかが議論に
- 969 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:34:19 ID:d5kz5PrIO
- 今の鬼太郎は
絵のタッチがいかにも子供向でダサイ
低年齢にあわせたふりして猫娘のコスプレなどでオタアピール
ある回で、メイド喫茶店にいってわざわざ行ってスタッフは勉強したらしいが
無駄な努力が大好きなキモオタスタッフ
肝心のキャラの味付バラバラで鬼太郎だけが超人化のドラゴンボールよろしくのインフレ格闘アニメだわ
時代設定をまともに
反映してたのは1から4期までな
- 970 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:58:43 ID:b0uapS5H0
- サザエさんやドラエモンは親が見ても問題ないと認識するから根強い人気なんだよ!
日本の祝日や今では風化しがちな年間行事も番組内でしっかりこなすからな
サザエさんなんかゲバ棒の時代から刃物に対する描写を少なくする為
台所は子供フォーカスか子供視点にして包丁すら見せないように気を使っている
233 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)