■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】GMの倒産を恐れるトヨタ、支援する際のネックはトヨタより4割近く高い「時給7000円」のGM従業員の賃金★5
- 1 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/12/16(火) 01:57:16 ID:???0
- GMの倒産を恐れるトヨタ 支援する際のネックは「時給7000円」の高賃金
自動車メーカー3社(ビッグスリー)に対する最大140億ドル(約1兆3000億円)のつなぎ融資を柱とする救済法案について米上院は11日夜、
妥協案で合意に達せず、事実上、議会での救済法案をめぐる協議は打ち切りとなった。
GMはつなぎ融資を受けなければ実際に破綻する危険性が高まるが、このまま破綻へ向かった場合に気になるのがその後の展開だ。
トヨタ自動車など日本の自動車メーカーにとってはビッグスリー(米自動車3大メーカー)にとってかわり北米でのシェアを大幅に広げるチャンスでもあるが、
それ以上にデメリットも大きい。なぜならビッグスリーと日本メーカーは同じ米国内の部品メーカーに依存しており、もしGMが破綻するようなことがあると
同社の取引先の部品メーカーまで連鎖的に倒産してしまう可能性があるからだ。とくに米国依存の強いトヨタやホンダは深刻なダメージが懸念されている。
またビッグスリーが破綻した場合には、その後の従業員の雇用など日本のメーカーに支援を求めてくることも予想される。たとえばトヨタがGMの工場や
従業員を丸ごと引き受けるような依頼もあるだろうが、トヨタも08年11月の米新車販売は前年同月比33.9%減と大幅に減少しており、自分のことで手いっぱいの状況だ。
とくにGMの従業員の高い賃金はトヨタにとっては頭の痛い問題。米自動車業界団体の調査によると年金や医療費負担も含んだGMの従業員の賃金は
時給78.21ドル(7000円)とトヨタよりも4割近く高い。金融危機と円高の影響で08年9月の連結中間決算では、北米の営業利益が米国会計基準を導入した
98年以来初めて実質赤字(346億円の損失)に転落し、かつてないほどの苦境にある今のトヨタに大量の従業員をGMから引き受ける余裕はないだろう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081213-00000000-sh_mon-bus_all
★関連スレ
【経済】“自動車業界を直ちに崩壊させないで”全米自動車労組、米政府に支援を要請…なおBIG3救済案決裂の原因は人件費
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229125566/
前(★1:12/14(日) 00:40:54):http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229259978/
- 2 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:57:59 ID:ZywPD29LO
- に
- 3 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:58:34 ID:spO79oeE0
- もう車の時代じゃない
- 4 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:58:36 ID:bv5+aJRt0
- まだやんのかw
- 5 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:58:51 ID:BXIU+rC90
- 中国が国家資金を投入するかもしれんぞ
- 6 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:00:02 ID:ktVpj/pD0
- 「Uther、あなたも来てくれましたか」
「少年よ、落ち着きなさい。君は確かに王子ではあるが、私はPaladinとしてはまだ君の指揮官なのだ!」
「忘れてなどいません。聞いてください、Uther、疫病についてあなたはもっと知る必要が……」
「なんてことだ。ここの人々は既に疫病に感染しているのか! 今は普通に見えても、彼らがUndeadへと変わるのは最早時間の問題だ! この街のUndeadを浄化しなくては」
「本気で云っているのか? それよりも他の手段を考えねば」
「何を云ってるんだ、Uther! 次期国王として、お前にこの都市のUndeadの浄化を命じる!」
「……君はまだ我が主君ではない。例えそうであったとしても、そのような命令に従うわけにはいかぬ」
「それは、俺にとっては反逆罪に等しい」
「反逆罪だと? Arthas、君は理性を無くしたのか?」
「なんだと? ……Uther卿、王位継承権を持つ者として指揮官の職を解き、Paladinの軍務を停止させる」
「この命令は絶対だ! この地を救う意思を持つ者は俺の命令に従え! そうでない者は……俺の目の前から消え失せろ!」
Lordaeron兵の中からも、歔欷(きょき)の声が聞えた。Mal'Ganisは、
群衆の背後から二人の様をまじまじと見つめていたが、やがて静かに二人に近づき、顔をあからめてこう言った。
「すげーやらしい勝負してんじゃん。俺リバだから3人でやろうぜ!」
俺も掘られながら奴のチンポしゃぶったらこいつのもでかいのなんの。
Utherの奴の程ではないけど、18くらいあって超硬い。そうこうしてたら、Mal'Ganisの兄貴が俺のチンポ
にオイルをぬりたくって「三連結やろうぜ」って言う。俺ここ走って来る前にLoH使ってきたから掘られてても抵抗できない
んだよね。俺のチンポがMal'Ganisのケツマンコに生で入った瞬間すげーやばいくらい感じた。ラッシュガンガンに吸って
「すげーすげー!」1時間くらい三人つながったままで盛り合ってたら、俺を掘ってるUtherの奴が「やべーイキそう」
って言って俺のケツマンコにドクドク種付けした。そしたら俺もやばくなってMal'Ganisのケツマンコん中にぶっぱなした。
Mal'Ganisの奴はトコロテンしやがって「こんどは俺が真ん中やるよ」て言って交代で交尾し合った。またこういう交尾してー!
- 7 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:00:06 ID:2w281erH0
- 中国が買収します
ご安心下さい
- 8 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:00:22 ID:yXuVnpoA0
- 得 数 振 し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ .換 八 公
だ 年 込 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) 算 百 務
と ?! 詐 L_ / / ヽ 四 万 員
気 一 欺 / ' ' i 千 超 の
づ 攫 で / / く 円 ?!! 年
け 千 捕 l ,ィ/! / /l/!,l /厶, ?!! 時 .収
っ 金 ま i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ 給 は
て 狙 っ l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
!!! っ て _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
.た も 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
.方 懲 ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐が 役,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノ どiノ! /! ヽ r─‐- 、 「 換 ワ L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
ギ て っ / / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ 算 │ 了\ ヽ, -‐┤ //
ャ る ち { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) 千 プ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ん が ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く 円 ア > / / `'//-‐、 /
ハ だ 奉 > /\\// / /ヽ_ ! ?!! は ( / / // / `ァ-‐ '
ハ よ 仕 / /! ヽ レ'/ ノ 時 > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
ハ ? ! し { i l ! / フ 給 / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
- 9 :後期高齢者:2008/12/16(火) 02:00:48 ID:ylASd1ti0
- 全米トヨタ自動車社員は労働組合を認めよと係争中!
- 10 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:00:50 ID:uxPOMsts0
- トヨタ式 カイゼン なって言ってたけど
結局赤字出して首切りで持たせてるんだよねー
ここでリストラをせずに乗り切れたらトヨタも凄かったんだけどな
- 11 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:02:07 ID:2YYyHR1k0
- 賃金は低め設定で待遇を厚くしたら良いんじゃない?飯無料とか。
TOYOTAでは無理だけど。
- 12 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:02:09 ID:51EFbI/I0
- よしんば給与の半額カットに成功したとしても、莫大な労働争議、訴訟リスクを抱え込むことになる・・・
- 13 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:02:19 ID:pBnv35/00
- リーマンと一緒で
1ドルでGM買ってやれwwwwwwwwwwww
- 14 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:02:48 ID:4kSiFLsE0
- 倒産して当然な給与ですね
- 15 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:03:47 ID:BXIU+rC90
- 時給7000円ってすげーな
8時間労働で5万6000円
の20日出勤としよう
月収100万くらいか・・・
- 16 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:05:16 ID:hTCmxh/C0
- >10
生産量に見合った出費=生産調整だけじゃなく、
この機会に設備投資分を全部減税に使ってキャッシュ残そうってのは
経営者ならまず最初に考える。
数字揃えて赤字を出さない方がバカ。
それはこれから金借りようとする零細の社長くらいしか考えない。
倒産には至らないが前年度比で大赤字でも時勢柄許される状況で
利を前提にリストラしない意味、赤字にしない意味が説明できないわな。
- 17 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:06:59 ID:M4+CVN0o0
- 年金、医療費負担も含まれるって書いてるし、退職金、ボーナスも
含まれるだろうから月収60万くらいでないの?
- 18 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:07:53 ID:ylASd1ti0
- トヨタ=季節労働者=非正規雇用社員=外国人雇用=低賃金=
自社社員の車が買えない=一時的利益拡大=一部の人間しか車を買えない
=車が売れない=会社が赤字=正規社員解雇=トヨタ倒産
- 19 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:08:48 ID:0BJM+GVk0
- 金融業じゃないんだから、労働者だけゾロゾロ来られても迷惑だろ。
それに、GMの工場でトヨタ車なんぞすぐ作れんだろうし。
といってGMを子会社にしても、何のメリットもないし。むしろ高い税金取られて大損だな。
- 20 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:10:12 ID:KEhXps9T0
- >>15 週30時間労働だろう。有給休暇が1ヶ月以上あるから、
実質年間40週間くらいしか働かない。実質年間労働時間は、
1200時間。それでも年収840万円だ。これじゃあ潰れるわw。
- 21 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:10:38 ID:y0tQ6GW50
- 時給7000円だと一日働いて5万6000円
月20日働くとして月給112万円かよ
こりゃ潰れるわw
- 22 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:11:22 ID:BXIU+rC90
- メリットもあるわな
貿易摩擦を気にせずガンガン売れそうだけど
問題は従業員と給料だな
向こうは土地が広いから車必須だし
- 23 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:13:33 ID:o9pOgqTR0
- 一方トヨタは日本の期間工を自給800円で雇った
- 24 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:13:37 ID:XQFVHOcb0
- 日本なんて半分以下の自給から派遣はさらにピンハネでいつでも首切られる
アメリカよりアメリカじゃんw
- 25 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:14:56 ID:BXIU+rC90
- アメリカよりひどいなトヨタは
奴隷社員w
- 26 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:15:08 ID:hTCmxh/C0
- >22
生産能力は余ってる上、
碌なプラットホームとエンジン無いのに買ってどうする?
GMのシェア分がいきなりゼロになる訳ではないし、
それくらい賄える訳で、日本のメーカーが支援するのは米国人感情考えても無駄。
当のアメリカ人からも見限られてるって事は、
アメリカ人ですら日本車を選んでる連中が多いって事。
レンタカー見れば格が分かるわな。
- 27 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:15:19 ID:BJ0XqlAl0
- アメと日本って物価どのくらい違うの?
- 28 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:15:57 ID:o9pOgqTR0
- GMの期間工 自給7000円
トヨタのアメリカの期間工 自給5000円
日本のトヨタの期間工 自給800円
日本のトヨタの期間工やってる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 29 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:18:36 ID:2268t81V0
-
住宅なんかの優遇、実質労働時間を考えると、
日本の公務員も時給7000円くらいだなwwwww
- 30 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:18:46 ID:F2MDlLup0
- これ前年度は時給9500円だったけど7000円に下げられて渋ってるつうのは
本当かい?
- 31 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:18:49 ID:y0tQ6GW50
- 一旦潰して全てをリセットしないと救済支援出来ないだろこれ
- 32 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:19:13 ID:L2ETGoza0
- 図らずもこの一件によって、
トヨタを筆頭とする日本メーカーの”日本国内における”労働賃金や労働条件が、
いかに低く劣悪であるかが白日の下に晒されちゃったなwww(ノ∀`) アチャー
- 33 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:19:27 ID:krZUIWKG0
- イエローモンキーがそんなに金を貰えるはずがないだろう
比べる対象が悪い。
- 34 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:19:41 ID:/ZAvvuQY0
- 7000円wwwwwwwwwwwwwwwww
ねーよwwwwwwwwwwwwwwwww
- 35 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:20:50 ID:o9pOgqTR0
- >>32
いや、そんなこと言ったら、中国人なんて自給50円だぞ
日本はまだ恵まれてるほうだぞ
- 36 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:21:25 ID:nidQwmQHO
- アメリカの会社 1日何時間労働?
- 37 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:22:12 ID:AYUIY6Uh0
- とりあえずは時給を10分の1に減らして続けるかどうかだな
- 38 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:22:44 ID:iM8ahO9FO
- >>28
コロニー様式の仕様です。
GM買ってGM名義のヨタ売ったところで、おれらにメリットないし。
ヨタも税金痛いんじゃね?
- 39 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:23:18 ID:K9Ze5/o00
- 派遣てバイトみたいなもんだから
時給800円で十分だろ
つか派遣に時給7000、5000てありえねぇだろ
正社員でもねーよ
- 40 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:25:32 ID:ttKTlk6q0
- 時給800円モノ作りニッポン()笑
- 41 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:25:39 ID:AYUIY6Uh0
- トヨタも数年後はGM化してるだろうしな
それどころじゃないだろう
放置ケテイだと思う
そういやあリーマン社員をそのままの給料で受け入れちゃった所なかったか?
やっちゃったねえ
ダメリカ自体一回リセットすることになりそうだな
- 42 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:25:41 ID:L2ETGoza0
- >>35
はいはい、経団連経団連"( ´,_ゝ`)プッ"
んじゃ、本社も工場もまるまる中国に移転して
とっとと日本から出て行けよw"( ´,_ゝ`)プッ"
- 43 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:29:14 ID:AYUIY6Uh0
- >>32
それを解雇しないとやっていけないんだよなw
なんというかまずまったくコスト削減効果ないだろうし
これからダメリカの本格的な降下によって更なる減産は免れないだろうし
実質終わってるような
- 44 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:30:04 ID:TqDbagPGO
- ホワイトカラー以外は正社員でも
奴隷だという認識の経営だけに
受け入れがたいだろうな。
- 45 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:30:52 ID:HUGjbYoJ0
-
部品メーカーを国産にするとかM&Aして助けるとかすればいいじゃない
- 46 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:31:23 ID:swplgVHV0
- 考えようによってはレクサスを3万台売りつけるチャンスともいえる
- 47 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:31:52 ID:wCjw4FMb0
- TOYOTAのやり方でGMの倒産を恐れる必要はないし支援する必要もない。
むしろ産業界を牛耳り賃金相場を自由にいじれて
アメリカの人権費を下げアメリカの商品を安くしてドルも安くしてアメリカを一人勝ちさせることができる。
なのになんでそんなにも美味しいGMの倒産をTOYOTAは今更ながら恐れるのか?
何も考えずおっきくなったのか? アホか?
- 48 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:31:56 ID:O6AgiOW90
- これが本来の時給なんだよ
- 49 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:32:32 ID:vq4oB/5C0
-
流れ作業の 歯車の1個に 時給¥7000払ってる!! そりゃ潰れるぜ!!
- 50 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:35:08 ID:F2MDlLup0
- >>46 アメ人は自宅担保でローン組んでるんだろう?
そこに売るのは勇気がいるなあ。無償提供の覚悟だね
- 51 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:35:36 ID:HUGjbYoJ0
- >>47
企業には社会的責任ってやつがありまして
トヨタみたいな国際企業になると外国の雇用状況にまで拝領しないといけないんじゃねーの?
- 52 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:37:42 ID:wCjw4FMb0
- 流れ作業という身を犠牲にする作業員に時給7000円くらい払う経済の方が
無駄にダムや道路を作る経済より機能する。
時給7000円払うGMが倒産するのは当たり前と思考する前に
盗作の表向き日本企業のTOYOTAを囲ってる日本円を心配した方が身のため平和のため未来のため。
http://jp.youtube.com/watch?v=BqFftJDXii0
- 53 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:39:40 ID:L2ETGoza0
- >>20
なんか、人件費の高さがつぶれた原因みたいにミスリードしようとしてる経団連の中の人みたいなヤシらがいるが、
今回GMを筆頭にビッグ3がやばくなったのは、あくまでサブプライムショックに端を発した、
アメリカ金融業界のハイレバレッジな金融バブル崩壊のあおりを受けた結果だろがw
ビッグ3はその意味では被害者とすら言える罠┐(´д`)┌
(もっともGMのGMAC等、BIG3自身も金融業に手を出しマネーゲームに興じてたという点では非難を免れないがw)
それになにより、この高賃金、高待遇こそが、アメリカの強固な消費需要を生み出す源泉ともなってきたわけで、
巨大な市場を自動車産業自身だけでなく、多くの企業に(日本企業も含め)提供してきたという意味で、
これまでアメリカ経済の発展に大いに貢献してきたわけで、批判される言われはないだろう"( ´,_ゝ`)プッ"
- 54 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:40:16 ID:keX9jkEy0
- >>44
リーマンである以上ホワイトカラーも奴隷なんだが?w
- 55 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:40:24 ID:ODCoRClT0
- GMの時給が7000円という計算方法ならトヨタアメリカの時給はGMと大差ない。
せいぜい1000円程度。GMには及ばないがそれに近い水準を維持している。
賃金の計算方法を明らかにせず、異なった基準で時給を計算してインパクトのある
インチキ記事を作り上げる。どこだよ、この低俗な記事を配信している会社は?
お前らも釣られんな。
- 56 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:41:49 ID:F2MDlLup0
- >>47 賃金自由自在でアメリカを有利にすれば中国様が激怒すると思います
- 57 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:42:35 ID:hTCmxh/C0
- >53
GM最大の負債は退職者への保険制度(に関連する金融投資の失敗)なんだが・・・あんたアホじゃないか?
- 58 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:43:09 ID:aQT7YHIHO
- >>52
バカなの?
機能してないから破綻寸前まで行ってんだろうが!
- 59 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:43:29 ID:o9pOgqTR0
- >>52
じゃあダムや道路を作る期間工に自給7000円払えばいい罠
>>53
GMやクライスラーはサプライムの前から赤字だったぞ
もう少し社会のお勉強してから書きこんだ方がいい罠
- 60 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:43:29 ID:N12sQxyg0
- >トヨタより4割近く高い「時給7000円」のGM従業員の賃金
思いっきり歪曲だな。
これは退職者への支払いも含めた額。
現役従業員への負担はトヨタもGMも変わらん。
トヨタのが安いのは退職者がマダ少ないから。
- 61 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:43:58 ID:L2ETGoza0
- >それ以上にデメリットも大きい。なぜならビッグスリーと日本メーカーは同じ米国内の部品メーカーに依存しており、もしGMが破綻するようなことがあると
>同社の取引先の部品メーカーまで連鎖的に倒産してしまう可能性があるからだ。とくに米国依存の強いトヨタやホンダは深刻なダメージが懸念されている。
トヨタお得意の在庫を抑えた”カンバン方式”だと、なおさらこの影響は甚大だなw(ノ∀`) アチャー
- 62 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:45:30 ID:F2MDlLup0
- >>55 3000円程度というからまあまあ良いほうなんだろうな。
- 63 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:45:49 ID:wCjw4FMb0
- TOYOTAを放置してきた罪を償いなさい、愛知県。
- 64 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:46:23 ID:o9pOgqTR0
- >>60
トヨタの期間工って退職しても給料もらえるんだ
初めて聞いた罠
- 65 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:48:13 ID:wCjw4FMb0
- TOYOTAの期間工が退職しても貰う手はずになってるのは税金。
- 66 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:48:49 ID:keX9jkEy0
- >>55>トヨタアメリカの時給はGMと大差ない
まぁ本来自動車立国のアメリカで商売させて貰う以上
現地の人雇い極力良い給与出し極力安く売るのが
ジャパンバッシングなどの反発も避けられるからね。
良い顔見せておかないと、それは家電メーカーでも言える。
- 67 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:49:39 ID:L2ETGoza0
- >>57
>GM最大の負債は退職者への保険制度(に関連する金融投資の失敗)なんだが・・・あんたアホじゃないか?
だからそのカッコが問題なんだろがw
その失敗を生じさせたのはあくまで金融業界だろうが"( ´,_ゝ`)プッ"
>>59
誰がいつ、「サブプライム以前は黒字だった」みたいなことを言ったのかな?w
別に赤字企業だからって、”すぐ倒産する”わけじゃないが?w
俺が問題にしてるのは、今回の経営危機を生み出した直接的な原因だぞ?w
まずおまい自身の日本語読解力の勉強から始めたほうがいいんじゃまいか?w"( ´,_ゝ`)プッ"
- 68 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:52:55 ID:wCjw4FMb0
- TOYOTAは創立当初からチャイナ企業。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B5%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%A4%AB
パチンコ屋開店第一号の地は愛知県。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B3
これらはマスコミが国民へ浸透するように報じないだけで既に周知の事実としての常識。
- 69 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:54:46 ID:o9pOgqTR0
- >>68
そういえば前のトヨタの社長の名前が張富士夫だったけど在日っぽい名前だな
朝鮮人か
- 70 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:55:05 ID:hTCmxh/C0
- >67
なおさらバカだな。
会社の利益に1セントも寄与してない連中が、毎年膨大なキャッシュを奪って行くから
サブプライムみたいな商品に手を出さざるを得なかったんだろうが。
おまけに労組は昭和30年代の日本みたいだし、GMは本格的に糞だよ。
会社が庇うべきは会社の命である生産技術、開発技術、設備投資の原資なのに
糞の役にも立たない組み立て工ばかり厚遇してこのザマ。
トヨタの徳川家康的な姿勢は褒められた物ではないとしても
GMが超糞、生きる価値もない糞である事は変わりない。
- 71 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:58:42 ID:3lQYbvoG0
- 無能な経営と強欲な労組
この最強タッグで潰れるんだろw
- 72 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:58:52 ID:wCjw4FMb0
- インターネットが普及していてフィルタリングも現状ではあまりされていない日本の環境下なら
マスコミを疑いインターネットをかいくぐっていればいくつかの真実に近づくと思う。
誰がどこの民族の血をひいているとか難しいことはどうでもいい。
経済の専門家とか政治家の偉い人がテレビで言っていたとかそういうことは
本当にどうでもいい。
誰かの意見に耳を傾けるとき大切なのは他人の意見にすんなり騙され自分を失うなということ。
おまいらを騙そうとする相手はおまいらの良さを確信していてそれを悪用する努力をする。
それにおまいらが気づくことも確信していてその場合はキチガイにされる。
誰が何をしどの集団がそうなのが知っていてもぼくのように軽く口にださず騙されないよう絶えてみてくれ。
相手がどれだけ強くどこまでやっているかを騙されないまま知ることが出来たら上出来。
http://jp.youtube.com/watch?v=a67tfMdtG7M
- 73 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:00:18 ID:zGV9QgMt0
- >>70
言葉遣いはヒドいが、的を得ている。ザックリだけど
- 74 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:01:02 ID:L2ETGoza0
- >>52
>流れ作業という身を犠牲にする作業員に時給7000円くらい払う経済の方が
>無駄にダムや道路を作る経済より機能する。
ハゲドウ。
端的に言って”労働者=消費者”であるということを、
目先の企業利益ばかり追い求める経団連の中のヤシらは認識すべきだなw
自動車業界の経営層は、なぜ国内で今、若者を中心に自動車が売れなくなってるのか、
足元からよくよく見つめなおしてみろよとw"( ´,_ゝ`)プッ"
ヤシらと来たら、いわく、魅力のある車が無いからだとか、趣味の多様化だとか、
はたまた、若者が貯金ばかりするからだとかw(これ聞いた時は噴いたw)、
根本的な問題から目を逸らした現実逃避したあさってな分析ばかりだからなw"( ´,_ゝ`)プッ"
- 75 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:05:24 ID:UBzanx/nO
- >>68
パチンコ屋1号店は日本人だよ
今年閉店したぞ
- 76 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:05:26 ID:L2ETGoza0
- >>70
>会社の利益に1セントも寄与してない連中が、毎年膨大なキャッシュを奪って行くから
ま、おまいらの認識は所詮こんなもんだよなw
労働者=消費者であるという認識がこれっぽっちも無いのなw"( ´,_ゝ`)プッ"
そうやって”目先の利益”のために、自らにとっての”中長期的な利益の源泉”を枯渇させるわけだw(ノ∀`) アチャー
ま、自滅の道を転げ落ちろよw"( ´,_ゝ`)プッ"
- 77 :ムスカ「ナスカ何ですか?」にゃ、ぬこにゃ:2008/12/16(火) 03:06:33 ID:0Yp3KN5Y0
-
>>74
君のは消費社会での真実
日本は支配システムの社会主義
- 78 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:06:34 ID:3lQYbvoG0
- 機能してないから話題になってるんだろw
- 79 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:07:42 ID:QIHdhC1V0
- 国内の派遣10人切ればGM社員1人救える。
6000人切ったから600人は雇えるが、まだ足りない。
もっと国内で首切りしてGM倒産に備えないと。
- 80 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:08:15 ID:y0tQ6GW50
- >>69
先祖は佐賀藩出身の由緒正しき日本人らしいです
- 81 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:09:49 ID:sgvQVo0W0
- 景気がここまで悪化してなくても、ビッグ3はそのうち破綻していたと思う
トップの報酬も圧迫の原因だったみたいだけど、そもそもアメ車が売れないんだから
- 82 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:09:57 ID:M6D9cL9U0
- 保険や年金を除けば、ビッグ3は2900円で
トヨタは2600円だとさ。
ビッグ3は給与以外の待遇が良すぎるんだね。
- 83 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:10:07 ID:tUttvrsS0
- まだこのスレ続いてるのかよ。誤解する奴が増えるだけだ。
時給70ドルじゃなく、これは1時間当たりの労働コストが70ドルなのに、この記事は悪質にも
ワザと書いてるようだが。
実際のGMでの時給は30ドル程度だよ。
- 84 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:13:05 ID:y3ppnwfO0
- そもそも経済とは統治民政策であり、給料の高い安いはあまり関係ないんだけど、この辺りの住民に言っても理解不能だろうな。
よーするに基本的に給料は問題ではない。税制が大きく係わる。
- 85 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:13:40 ID:UTBGQMDX0
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アメリカ発金融恐慌は日本の脱製造業化を加速する
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225551612/9
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 86 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:13:48 ID:o9pOgqTR0
- >>83
まぁ、期間工やゆとり世代は頭が悪くて、そういう本質が理解できないから、こういうスレが伸びるんだろうね
- 87 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:13:58 ID:L2ETGoza0
- >>82
どっちにしても、日本国内よりもずっと高待遇であることには変わらない罠"( ´,_ゝ`)プッ"
- 88 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:15:52 ID:hTCmxh/C0
- >76
それなら何でビッグ3はサブプライム以前から貧乏なんでしょうね。
雁首揃えて大統領にひっついて日本詣なんかしちゃってみっともない。
フォードI世の時代じゃねーんだぞ。
組立工が何万人居ても、傾いた会社を支える事はできない。
日本はバブル崩壊の時にそれを学んだ。
バカにしてる「目先の利益」すら分からないメクラが揃ってちゃ潰れるわな。
- 89 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:16:16 ID:q3dHLtT+0
- 時給は日本の数倍、しかもアメリカは日本より物価安いんでしょ。
日本マジ地獄だな。本当に先進国? 奴隷民族じゃんwww
- 90 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:17:29 ID:y3ppnwfO0
- 絞るのか、育てるのか?
国民という名の奴隷を統治にするにその二価で分ければ、伝統的にオリエントは過酷に絞る傾向があるんだよ。
現在の日本は行き過ぎ。江戸時代はもっともっと緩いんだな。
- 91 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:19:08 ID:hTCmxh/C0
- >87
退職金の積み立て、企業年金の積み立て、厚生年金の支払い、
失業保険の支払い、社会保険料の支払い、
所得税を差っ引いて判断するべきで、日本人の方が厚遇だよ。
正社員が医療費で破産する事は滅多にないけど、メリケンじゃ良くある事だ。
うっかり盲腸の手術もできない。
- 92 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:19:23 ID:/xx61nWK0
- 昔、「ガンホー」って映画がありました(遠い目)
http://jp.youtube.com/watch?v=mTS8OlK9NFE
- 93 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:19:29 ID:eorpdaaB0
- トヨタが、GMの社員をすべて引き取る理由はないし、技術と知識のある人を受け入れる
だけだがな、後は、客を引き連れてこれる役員クラスで十分だろう。
政府が支援しないのに、企業がリスク背負って塵を引き取るわけないだろう。
- 94 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:21:48 ID:y0tQ6GW50
- >>92
現地派遣された日本人社員が川で行水する映画か
昔テレビで見たぞ
- 95 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:23:08 ID:3lQYbvoG0
- 生かさず殺さずが基本
- 96 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:23:35 ID:y3ppnwfO0
- 事実上、日本はアメリカの植民地であり、
過去購入し大損した米国債券をデフォルトされても不思議ではない。
小泉政権ではそれを更に買い増して兆円単位で大損したが、マスコミはそれを報道しているのだろうか?
で、また米国債が発行され、日本が大量に買い大損するが、それは報道されているのかな?
- 97 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:25:02 ID:L2ETGoza0
- >>87 アンカーミス
>>82-83
>>87
>それなら何でビッグ3はサブプライム以前から貧乏なんでしょうね。
それこそ単に魅力ある車を作れなかったというだけの話だろ"( ´,_ゝ`)プッ"
>組立工が何万人居ても、傾いた会社を支える事はできない。
>日本はバブル崩壊の時にそれを学んだ。
なにも学んで無いじゃんw
その後日本経済を待ち受けてたのは、安易なクビ切りリストラの果ての国内経済の縮小、デフレスパイラル、
”失われた10年”でしかなかったんだからw"( ´,_ゝ`)プッ"
アメリカはくれぐれも日本に学ばないように。
いや学ぶとすればあくまで”反面教師”として学ぶべきw"( ´,_ゝ`)プッ"
- 98 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:28:28 ID:hTCmxh/C0
- >97
その「魅力のある自動車」を創造してるのは組立工じゃないわな
曲がりなりにもトヨタが売れてるのは、余所よりも機能や性能、価格に魅力があるからだ。
機能や性能、価格は企業の付加価値だ。
付加価値に寄与してない組立工を厚遇する意味がないと自分から認めてるくせに
支離滅裂だな。スレ汚しだから消えろ。
- 99 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:30:35 ID:yWOQesXS0
- 米市場独占できるのに何ビビってんだ?
- 100 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:35:01 ID:y3ppnwfO0
- >>99
幾ら儲けても米国に吸収されるシステムじゃな。
植民地だから”国富”はないんだよ。
- 101 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:37:30 ID:F2MDlLup0
- >>98 理屈ではね・・
でも現実的に、ライン屋とかそういう奴らが貰った給料で
クルマ買って意味不明な羽付けて遊んでたわけで。
賢い層は、経済危機になれば当然クルマを避け
購買層のバカに金が回らない のは自動車産業の死を意味しないか?
大量に買う層がいないんだから。
- 102 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:38:05 ID:hTCmxh/C0
- >99
今までGMが無能に散財してた金はトヨタにも回ってた訳で、
貧乏人ばかりの国でシェア取ってもしょうがない。韓国でシェア1位取るようなもんだ。
購買力のある消費者は残って欲しい。
だからGMは潰しても、そこに従事してる労働者の救済をアメリカ政府にして欲しいと皆思ってる。
故に出費を減らす手段は採れても積極的な対策のしようがなくて困ってる訳だ。
- 103 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:39:34 ID:L2ETGoza0
- >>91
>退職金の積み立て、企業年金の積み立て、厚生年金の支払い、
>失業保険の支払い、社会保険料の支払い、
>所得税を差っ引いて判断するべきで、日本人の方が厚遇だよ。
その辺もろもろ踏まえての時給78.21ドル(7000円)なわけだろが
で、日本はそれを踏まえたら自給いくらになると?w
日本の自動車メーカーの国内期間工はいくらになると?w"( ´,_ゝ`)プッ"
>正社員が医療費で破産する事は滅多にないけど、メリケンじゃ良くある事だ。
>うっかり盲腸の手術もできない。
そのための各種社会保険だろ。"( ´,_ゝ`)プッ"
- 104 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:40:39 ID:pw0r/CShO
- >>96
アメリカがデフォルトしたら世界がデフォルトだろ?
- 105 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:41:13 ID:hTCmxh/C0
- >99
追加だがトヨタは無能に金出す程お人好しじゃないから
購買力が無くなればアメリカ市場だって棄てる。
でも天然資源ほかの保有量からして北米の連中から購買力が無くなるのも難しい。
だから棄てきれない。
需要=最終消費者の数ではアメリカの代替先なんてないからね。
- 106 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:41:26 ID:UTBGQMDX0
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アメリカ発金融恐慌は日本の脱製造業化を加速する
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225551612/9
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 107 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:43:34 ID:L2ETGoza0
- >>91 つづき
ていうか、この問題の議論に当たって、
おまいの主張を裏付けるソースを求めないところだなw
ちなみに、俺の手元にはこんなソースがあるわけだが。"( ´,_ゝ`)プッ"
社会保険料事業主負担は先進国の中では最低水準(資料編)
http://d.hatena.ne.jp/zundamoon07/20080922/1222088011
(資料6)国民負担率(租税負担、社会保障負担)の推移
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/04/s0419-3c6.html
社会保険料事業主負担は先進国の中では最低水準にある。関係する資料を紹介する。
# 厚労省資料
社会保障審議会年金部会(第3回)(平成14年4月19日)内、
(資料6)国民負担率(租税負担、社会保障負担)の推移、社会保険料負担の国際比較に次のような記載がある。
社会保険料負担について国際比較すると、我が国はアメリカやイギリスと同じ水準であり、ドイツやフランスと比べると低い現状にある。
【社会保険料率の国際比較(勤労者)】という表に、各国の保険料率、うち本人負担、うち事業主負担の値が記載されている。
事業主負担だけ抜き出すと、保険料率は、日本11.27%、フランス31.97%、ドイツ28.58%、イギリス最大10%、アメリカ7.65%、となる。
なお、表をみるとわかるが、イギリスはNHSを税金で運用していることもあり、医療保険が含まれていない。
アメリカについては、次のような記載が特別に追加されている。
アメリカは公的医療保険制度がないため、公的社会保険料だけで比較すると事業主負担は低いが、
事業主が負担している私的年金、医療保険の負担を加えると、我が国よりアメリカの事業主負担の方が高い。
- 108 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:45:25 ID:iGdvr+QA0
- 同業同職だろうに
なんでこんなに人件費違うんだ
特殊技能もってるわけではなかろうに。
- 109 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:45:51 ID:hTCmxh/C0
- >103
違うよ。GMの従業員が全員、組立工じゃないし、
アメリカは退職金の積み立ても雇用保険も厚生年金も社会保険費も無い。
だからヒラリーが必死に国民総保険訴えてる訳だ。
間接的な福利厚生に於いては日本の従業員は最強レベルだが
派遣は派遣会社の所属だから、元請には関係ない。
メリケン人は皆個人事業主と思って間違いない。
だから申告、必要な保険の手続き、節税、資産管理は自己責任。
日本のサラリーマンみたいに経理任せでぼーっとはしてられない。
- 110 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:48:52 ID:L2ETGoza0
- >>98
>付加価値に寄与してない組立工を厚遇する意味がないと自分から認めてるくせに
はぁ?w
いつ俺がそんなことを認めたよw勝手に脳内妄想で捏造しないようにw"( ´,_ゝ`)プッ"
ひょっとして、>>97の、
>それこそ単に魅力ある車を作れなかったというだけの話だろ"( ´,_ゝ`)プッ"
これを受けて言ってるのか?w
おまいマジで自分の日本語読解力を見つめなおしたほうがいいんじゃまいか?w
なんで魅力ある車づくりの責任を、組立て工が負わされなくちゃならないんだよw
車のデザイン性能設計から製造現場における品質管理にいたるまで、魅力ある車作りはあくまで、
本社のホワイトカラーの連中の仕事だろがw"( ´,_ゝ`)プッ"
- 111 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:52:02 ID:F2MDlLup0
- Q、「GMの従業員をなんで丸抱えしなけりゃいけないんだよ!
それにタダの組立屋に高賃金払う理由もない、わけわからん、説明しろ」
A、「答えは簡単。雇う工員は主に白人だから。それ以外の理由は建前です」
- 112 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:55:20 ID:L2ETGoza0
- >>109
>アメリカは退職金の積み立ても雇用保険も厚生年金も社会保険費も無い。
だから、その主張を裏付けるソースを提示しろよw
ていうか、その主張の反証としてのソースを提示してやったのに、
なんで同じレスを返してくるかなw"( ´,_ゝ`)プッ"
おまいは客観的なソースの提示もできずに、
ただ自分の脳内妄想を頑なに一方的に垂れ流すことしかできない、
ちょっとお頭の気の毒な方でつか?w"( ´,_ゝ`)プッ"
- 113 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 04:08:51 ID:BJ95vFJk0
- >>1
>なぜならビッグスリーと日本メーカーは同じ米国内の部品メーカーに依存しており、
そもそもこの記事の内容がおかしいだろ。
日本の部品メーカーもこぞって米国に工場進出させられただろ。
ビックスリーとは米国資本の部品メーカーへの依存度がまったく違うはずだ。
2番目になぜビックスリーの従業員を引き受ける事態がどれくらいの高確率で起こるのか?
この記者なんの見通しもなく言ってるだけだろ。
レベル低いのか、恣意的な記事なのか、よくわからんわ。
- 114 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 04:14:26 ID:Tc9pAPQJ0
- >>96
日本はアメリカの属国であっても
植民地ではない
国債購入が植民地の理由?
それでは中国は?
そもそも植民地とは自国の利益のために
作り出すもんだが
戦後アメリカが日本があったおかげで
利益を得たって事は全然ない
むしろ富を奪われたと言うのが正しい
自由貿易の恩恵をもっとも得たのが日本だった
日本は政治的にアメリカに従属しているのは
事実だが植民地ではない
こんな豊かな植民地があってたまるか
- 115 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 04:43:28 ID:v/3KAVd40
- 従業員も経営者ももらいすぎ。オレの10倍じゃね〜かよ
トヨタも時給5000円ってことだろ?日本のトヨタの社員の時給いくらよ?
- 116 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 04:45:53 ID:5A78gmy80
- 潰れるとデメリットもあるだろうが、
それでも支援するよりはデメリット少ないんじゃないか?
- 117 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 05:00:31 ID:0fEa+4L50
- 不思議でしょうがないんだが、結局は労組がトヨタ、ホンダ並みの給料は耐えられないって拒否したんでしょ。
普通に潰れるので良いと思うんだが・・・甘えすぎてるよ。
そもそも部品工場とかメキシコに移して、アメリカ国内の部品調達に関してはトヨタとかのが高く、
アメリカ車といえるのは実はアメリカトヨタの方だとまで公聴会でいわれてるのに・・
トヨタにも金だすって話が出ないのは不公平じゃないのか?w
- 118 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 05:39:37 ID:on5rAvkd0
- あんなゴミみたいな失敗車作るのに時給7000円かよ
いらないものが淘汰されるのも時代の流れ
奢れる者は久しからず
春の夜の夢の如し
- 119 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 05:51:10 ID:3+uYG2NT0
- 羨ましいのう
アメリカで車が売れるわけだ
日本は給料は安いし金利も低いままだから内需は伸びないな
- 120 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 06:16:43 ID:QEqa3aa30
- >>113
ほとんどの部品は米系メーカーから調達してる。
日系部品メーカーから調達してるのはごく一部。
- 121 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 06:29:24 ID:3KUawD8K0
- 日系部品メーカーでも、アメリカ工場がトヨタ専門に出荷してる訳じゃない。
GMが潰れたら、アメリカ工場の稼働率激減する。
GMが潰れるなら、GMの工場をトヨタが引き継いでくれないと困る。
- 122 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 06:39:46 ID:VooKZSVnO
- あ〜なるほど
トヨタがここまででかくなったのは低賃金で従業員をこき使ってからなんだね。
しかもサビ残させまくりだし。
ろくな会社じやないね。
- 123 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 07:01:40 ID:mGOEkVs+0
- >>15
こういうバカが洗脳される層なのね…
- 124 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 07:04:12 ID:R3tJFakS0
- >>2-123
なんだかんだ騒いでも、
ネラーはマスコミに洗脳され易いなwwww
- 125 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 07:14:37 ID:AeykYuKm0
- 部品メーカーを直接支援しろよ
- 126 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 07:23:07 ID:bt3VNcxt0
- トヨタも潰れろ
どうせ日本も沈む
また一からやり直しだ
- 127 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 07:23:16 ID:aUmI7GScO
- 部品メーカーを支援すればいいじゃん。
- 128 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 07:28:42 ID:nidQwmQHO
- 公務員はえーなあ
- 129 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 07:37:01 ID:7Sgpd51E0
- ねえ君達は、今頃になって大騒ぎしてるけど、日本は何処まで行っても
「敗戦国」そのものなんだよ。 判るかい?
- 130 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 07:45:58 ID:3Ghi1BAL0
- 記事の文面から察するに、これは「時給=現場の作業員の時給」と呼んだら不適切。
正しくは「全従業員1人当たりの時間コスト(現従業員の給与、退職者の保険両負担を含む)」だ。
それなら7,000円ってのは十分有り得る。が、高いことには変わりがない。
- 131 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 07:46:58 ID:d6KqrOh70
- GMをアメリカ政府が救済するしないって話だけどさあ
http://hexagon.inri.client.jp/floorA6F_he/a6fhe600.html
ロックフェラー財閥が自分達で救済すればいいじゃん。
巨大財閥なんだから。
2兆円なんて金額 ロックフェラー財閥からすれば
私達の1千円と同じくらいでしょ。
GMって なんで巨大ロックフェラー財閥の一員なのに
なぜ「死ぬ死ぬ詐欺」をいつまでもやってるんだろうか??
アメリカ国民 議会 相当バカなの? 自分達の血税で?
- 132 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 07:48:23 ID:l6lSlg680
- 中国に買収されると時給70円にならないかい?
- 133 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 07:49:01 ID:fsWY8FCW0
- 他人の飯がうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
- 134 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 07:59:05 ID:dph94LaeO
- 普通に時給として7000円貰ってると思ってる奴いるんだな
やっぱり正社員経験無しの派遣なのか?
- 135 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/16(火) 08:27:32 ID:j5tBkfJr0
- GMクウェルなら、性能的に戦力として採用できるんだが。
ただのGMなんて、単なる数合わせ、おとりでしかない。
- 136 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 08:40:06 ID:CD9CVwmr0
- 自動車は組立て産業だからな・・・・・・
しかし、どうも一部の環境論者はきな臭くて仕方がない。
超左翼の共産主義思想も極端になると独裁体制になる。
地球を救うと言うが、言ってることはまるで神気取りだな。
- 137 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 08:44:09 ID:CD9CVwmr0
- >>114
>戦後アメリカが日本があったおかげで
>利益を得たって事は全然ない
>むしろ富を奪われたと言うのが正しい
>自由貿易の恩恵をもっとも得たのが日本だった
はぁ? アメリカが人道的に日本に原爆を落としてって説かよw
アメリカはソ連との極東アジア支配の戦いに釘をさすために原爆をぶちこみ、
その後の復興支援でボロ儲けをし、かつ日本から安い商品を調達していたのだが?
マジレスして釣られてやったがな。
- 138 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 08:44:14 ID:ItZ3Cl8J0
- 一度破産させた方がリタイア組に払ってる莫大な金使う必要も無いし良いだろう。
色々惹かれても自給2500円位にはなってるんだろうな。
- 139 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 08:51:46 ID:tUflU3Le0
- そうなったらなんだかんだでgdgd時間稼ぎが正解。
労組の力が強くても破綻すりゃあっというまに弱体化するし。
いや、組合員なんでもいいから働かないと給料もらえないし。
どんどん他の職業につくだけ。
- 140 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 09:01:04 ID:x8NKqfrdO
- >>131
アメリカ大統領選挙の誹謗中傷合戦を見るにアメリカ国民も
あまり賢いとは言えないのかもしれない。
議員も然り。
- 141 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 09:05:02 ID:PlkjCc78O
- >>129
じゃあアメリカもベトナムで負けたから敗戦国だねww
- 142 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 09:17:18 ID:I/wWR9ob0
- 強い強すぎる組合組織の解体が救済の前提条件。
休職中でも年収を確保できたり年金もバカ高い。
どこかの国の公務員みたいやなぁ・・・あはは
- 143 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 09:19:29 ID:7Fqix6Y80
- 今のアメリカのドタバタ劇を見ていると、「オレンジ計画など立てて用意周到に日本を
戦争に巻き込みアジアでの欧米のプレゼンスを打ち立てた」という通説は本当だったの
かと思いたくなる。
それともこれはアメリカの自作自演で、何か企みがあるのか?
- 144 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 09:19:42 ID:yAQj4I090
- 保険もろくに加入してない労働者を下請けとして働かせたのは
アンフェアなグローバリゼーションだったんですよ>トヨタさん。
国は輸出に税をかけて、その収益を下請け労働者の保険に充当する
政策をしてこればよかったのに、何もしなかったのがいけないんですね。
- 145 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 09:22:56 ID:rF9KN6wU0
- お前ら、これが救済されない原因の一つなんだってよ。
トヨタがもしそういう状況だったらどうなんの?
日本では43ドルだろ?
ぎりぎりまで人件費削ったから助けるべきってなんの?
もう何がなんだかわかんねえな
- 146 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 09:25:28 ID:JhTDifWw0
- 「ビッグスリーを"国鉄"と考えると分かりやすい」〜米上院はどうして救済法案を白紙に戻したのか
『超・格差社会 アメリカの真実』の小林由美氏に聞く
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20081214/180145/?ST=print
ここに書かれてるが、UAWは日本で言う旧国鉄の勤労みたいな存在だと考えればわかりやすい。
労組も経営者も会社を食い物にしてるとしか言いようがない。
- 147 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 09:27:40 ID:JhTDifWw0
- >>145
「日本では」というか、「在米の日本メーカーの工場労働者の」平均な>43ドル
日本国内なら、期間工やらなんやらでもっと安くなる。
- 148 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 09:28:07 ID:qlWe5YWB0
- 高すぎだろ
まるでどっかの国の大阪府職員だなw
そういや破綻した航空会社もパイロットの給料が高すぎたのが原因だったっけ
- 149 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 09:29:13 ID:ZMV3R9wUO
- 組合が強いのも考えものだな。
- 150 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 09:31:05 ID:CD9CVwmr0
- トヨタに対するバッシングは注意する必要がある。
正論半分、残りは基幹産業を崩壊させる外国勢力とその犬の極論だ。
日本の経済構造の中で組立て産業が果たしてきた役割を完全否定できるのは、
外国人だけ。
- 151 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 09:35:31 ID:8Y1ozZur0
- GM早く倒産しねーかな。トヨタがどうなろうと知ったことでない。
- 152 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 09:36:19 ID:SWyJw2uS0
- 賃金は40%多いだけなのに一台当りの製造原価は200%以上なんだろ?
そりゃいくらなんでももプ少し努力する姿勢を見せないとはいそうですかと金は
出せないだろ? それにしても信頼できるのはアメリカ議会。
日本ならまず結論有りきで簡単に議会を通ってしまうだろう。
近々トヨタでそうなるんじゃね?
- 153 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 09:41:00 ID:Bcn5CCCY0
- >>137
横レスだが
>>114と完全にかみ合ってないwwww
- 154 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 10:11:15 ID:+nhNx0Dv0
- 日本の場合、派遣のピンハネ率がすごすぎるっていうことだろ、何の保証もしない上にピンハネ率自由とかじゃ・・・奴隷と同じなんだよ、派遣法そのものが悪い、
- 155 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 10:14:19 ID:agLp+c9B0
- さっきトヨタが原材料値下げを要求するってニュースでやってたけど
鉄鋼大手が苦しい時に嬉々として買い叩いていたトヨタの要求に一体どこが応じるのか
かといってGMとトヨタが共倒れでヒュンダイが天下獲ったりすんのもやだな
- 156 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 10:16:48 ID:+6jMwdM+0
- GMは大阪府の役人並に給料高いんだね。
- 157 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 10:17:17 ID:GWKW0DDH0
- おおーい!私だ!ミスターサターンだ!
みんなの税金を(ry
- 158 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 10:24:39 ID:+nhNx0Dv0
- 時給千円でやってる日本人が悪いわな・・どう考えたって、アメリカ流のやり方真似するなら、日本も労働者の立場を強くするべきだし。
- 159 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 10:29:30 ID:7jwIbDaq0
- 日本の役人を見てるよう。
- 160 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 10:36:01 ID:+nhNx0Dv0
- アメリカみたいにピンハネ率10%とちゃんと規制入れろよ、企業が派遣元に支払う金額もブラックボックスって何なんだよ。ちゃんとガラス張りにして労働者に分かるようにしろよ。日本人はほんと隠すのが好きだなぁw
アメリカ人はこういうの許さないだろ。舛添でも誰でもいいから何とかしてくれ。
- 161 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 10:38:45 ID:bSlW9Ryu0
- >>158
そうなんだよね。
っていうのは突き詰めればもっと安い時給の中国など新興国に勝てないんだから。
むしろ労働力のダンピングという観点で今後は各国とも歩調を合わせるべき。
「人権問題」で社会主義国を一掃したのと同じやり口でいくのが一番。敵はBRICs
- 162 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 10:43:26 ID:EDu/yT+p0
- 自給7000円で、トヨタより4割高い。
するてぇと、トヨタは時給5000円?
1日8時間労働すると4万円。
実働20日と仮定すると月給80万円?
仮にボーナスがなくても年収960万円?
なんじゃそりゃ
- 163 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 10:43:52 ID:+nhNx0Dv0
- 内定取り消し不採用した会社を公表するなら、派遣元が何パーセント中間マージン頂きますよと、ちゃんと労働者に公開する義務があるだろ、そうでないと雇用契約結べないようにするべきだ。
政府や役人達はバカなのか、根本的に間違えてるだろ、
奴隷するのに契約してるんじゃねーんだからよ
- 164 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 10:44:48 ID:+6jMwdM+0
- 世界は労働組合を廃止するべき。
特に、大阪府!
- 165 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 10:45:24 ID:QjBtMlXk0
- ニート ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 時給7000円って高すぎだろwww
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
- 166 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 10:47:25 ID:OAky7gER0
- >>162
年金や医療負担も入れてだから。
厚生年金や社会保険を会社が半額負担している。
だから、実際は年収960万よりずっと下がるはず。
- 167 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 10:47:27 ID:sZzjQR+C0
- 会社が破綻したら意味ないのに、アホな労組だな
- 168 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 10:48:15 ID:5gBAVOOp0
- エクセレントカンパニー
世界のトヨタ×
世界のキヤノン×
世界のソニーwww×
任天堂◎
- 169 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 10:51:00 ID:+6jMwdM+0
- >>166
だったら、大阪府の役人の方が給料は高いと言う事か。
- 170 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 10:58:10 ID:QjBtMlXk0
- もういい加減にしてくれ…
これはスレタイも悪いけど時給というのは個人への支給額じゃなくて会社が社員を一人養うのに
必要な額の事だ。
会社というのは社員に払っている給料だけじゃなく他にも保険やら年金、ボーナスの積み立てなど
いろいろ給与明細に書いてない金を国や組合に納めているの。
トヨタより4割高いって書いてあるだろ…ならトヨタは時給5000円なのか?
5000円なら5000円×8H×20日=80万という事になる。
トヨタのひら社員が月80万も貰えると思ってるのか?アフォじゃね…
社員を一人維持するのに必要な金が月80万という事だ。
この値なら一般の株式会社なら普通よりちょい高いくらいだぞ。いい加減分かれ!
- 171 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:20:00 ID:LeQs34CA0
- ↑ その通りです。トヨタ株とかソニー株を最近買って損をしている人が
多いんだとか。特にGMが破綻すればトヨタなどが生産を代行するという
あり得ない情報を鵜呑みにして買ってしまった人は、どうしても潰れて
欲しい。破綻しても車は作り続けるのです。エコカーの生産も2010
まで間に合わせなければならない、戦略カーです。国家が潰すわけ無い。
時給7000円というのはもちろん現金でももらう額ではない。
いくらなんでもあり得ない話。
- 172 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:32:04 ID:bLYCvUl10
- 「GM従業員の保険や年金は異常」てのを指摘した記事で
別に現金で支払われているわけではないが
それくらい厚遇されているってのは事実だからなあ
- 173 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:53:56 ID:+6jMwdM+0
- そんなに貰って、欠陥車を作ってるのか。
- 174 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 13:17:21 ID:6Z+Ow5GP0
- 競争が皆を豊かにする
- 175 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 13:18:33 ID:SI/7w3AP0
- 売国トヨタは潰れたほうが日本のため
- 176 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 13:25:32 ID:vlCNsQxX0
- 今年と来年の2月末日まではトヨタ自動車元町工場も黄色と白色との二交代制だったが
来年の3月からは昼勤務のみになることが略確定しました、年次有給休暇扱いで土日も休日
になると、私の給料は手取り幾らに成るか非常に心配です、元町工場の近くの独身寮に入って
4年目、18日間の稼動日で、ローンが多い、自社ヴァンガード買うんじゃなかった、
今になって後悔、グループのダイハツの軽自動車にすればよかったと反省の日々
転籍するにも行く職場はまったく無いのが現状です、これでラインスピード8分で回る
造っても売れない自動車、困った、困った、、、、
- 177 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 13:30:30 ID:8KdBhGBYO
- アメリカの労働者の賃金の方が遥かに高いのは事実だろ
仮に時給だとしても8時間で56000円月給換算122万円以上だぞ
日本が人件費が高いのじゃ無くてダンピング輸出する為に人件費を削っているだけだろ
- 178 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 13:33:09 ID:f2tNcSyD0
- _,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! 早く東南海地震が発生して
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ すべてが消滅してくれますように
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
- 179 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 13:40:32 ID:X1DyrRis0
- >>151
GM倒れて関連企業が連鎖倒産したら、アメリカに大不況が訪れる。
経済的結びつきが強い日本も、不況になる。トヨタだけの問題では済まない。
- 180 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 13:40:48 ID:HA1/xNtO0
- >>177
ボーナスとか月給以外の収入や
社会保険料とかの厚生費が入ってんじゃないの?
多分、非正規はかなり安いだろうけど
正規なら退職金や年金基金もあるからそんなに変わらないと思うよ
- 181 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 13:44:28 ID:rvm/EjlJ0
- >時給7000円
UAWが強すぎるんだよ。強すぎるから過保護になる。
- 182 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 13:46:34 ID:UTBGQMDX0
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アメリカ発金融恐慌は日本の脱製造業化を加速する
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225551612/9
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 183 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 13:50:41 ID:646NeKB20
- トヨタが買って、GMブランドのクルマをトヨタの工場で作ればいいんでないか?
GMの工場は放置プレイ
- 184 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 13:53:22 ID:K7g3L9Dz0
- そんなの支援の条件にトヨタと同水準以下でしか雇用しないって言えばいいだけだろ
- 185 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 13:54:49 ID:ppRICgVc0
- いっとくが日本のトヨタ派遣は時給1000円
その差4倍だからな
- 186 :185:2008/12/16(火) 13:57:02 ID:ppRICgVc0
- 7倍だった
欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと駄々こねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。
- 187 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/16(火) 14:02:20 ID:j5tBkfJr0
- 公的資金導入された日本のゾンビ企業同様、
ゾンビGMとして生きつづける可能性が強いな。
ガンダムエースのマンガじゃないんだし、
延命しても、欠陥車しか作れない、リコールの嵐、
多額の賠償金請求で、結局潰れると思うけど。
まぁ、アメリカの話だし、トヨタは日本の庶民の敵だし、
敵が勝手に自滅することに関しては、俺に被害は及ばないから好きにしてくれ。
- 188 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/16(火) 14:05:20 ID:j5tBkfJr0
- >>186
アメリカ経済の壊滅が確実になったいま、
時給1500円で募集かけても人はわんさか集まるだろ。
解雇された派遣の日本人が、
アメリカ行って働くというのもひとつの手だ。
ゴネてる黒人は、追い出せばいいんじゃね?
- 189 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 14:27:24 ID:UMEtxyoP0
- そうすると不当解雇だとか抜かしやがるわけで。
それでいて賃金減らすなと。
つまり政府の援助がなければ事実上倒産するしかないってわけよ。
あっちの労組へ結構強いからねー。
- 190 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:07:34 ID:gb/dmh2C0
- 時給7000円
数ヶ月前は1ドル=120円
その時は時給9400円か
ふーん
- 191 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:09:06 ID:zA5zQcoh0
- 日本も最低時給を2千円にすれば
日本全国みんなゆとりを持って働ける
企業に金を与えず、全部労働者に分配すべきだ
- 192 :河豚 ◇8VRySYATiY :2008/12/16(火) 15:09:22 ID:LeQs34CA0
- 日本は本当にマスコミに乗ってしまう。「小泉」と言って、踊った国民は
随分な目に遭っている。派遣、非正規、格差などなど。
GMがゾンビ企業。その前にトヨタや日産がどうなるか、これからしっかり
見てるがいい。派遣社員を大量に首切ってトヨタ世界一サッカーカップ
のような大会には潤沢な資金を差し出す。ほとんどがとても世界一とは言い難い
チームでだ。この資金を派遣社員に幾分でも、退職手当にでも回そうと考えなか
ったのか。それが、人間のやることと思うが。アメリカのことはいいから、
ここは日本。テメの心配しろ。
- 193 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:14:21 ID:f3leRvsM0
- GMのマヌケさより。トヨタの日本国内でのボッタクリぶりの方
気になるんだが。そう言えば好景気の時でさえ、結婚出来ない給
料とか、派遣工の特集やってたもな。
- 194 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:17:16 ID:Mv6lztPl0
- 別にトヨタが支援をする必要ないでしょ。
したとしても適正な賃金じゃなきゃ受け入れないでしょ。
- 195 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:23:06 ID:Rl2iURzt0
- >1 ぐらいはしっかり読もうよ
- 196 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:25:21 ID:xw3JGpZ20
- GM連鎖倒産でアメリカの部品業界が壊滅したら、日本のTOYOTA下請けで死にかけてる部品メーカーが生き返ったりしないの?
- 197 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:29:15 ID:JhTDifWw0
- >>190
時給じゃなくて「時間あたりの人件費」な。
- 198 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:29:32 ID:yWeRXcc70
- GMをアメリカ政府が救済するしないって話だけどさあ
http://hexagon.inri.client.jp/floorA6F_he/a6fhe600.html
ロックフェラー財閥が自分達で救済すればいいじゃん。
巨大財閥なんだから。
2兆円なんて金額 ロックフェラー財閥からすれば
私達の1千円と同じくらいでしょ。
GMって なんで巨大ロックフェラー財閥の一員なのに
なぜ「死ぬ死ぬ詐欺」をいつまでもやってるんだろうか??
アメリカ国民 議会 相当バカなの? 自分達の血税で?
- 199 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:36:32 ID:mW9soLNJ0
- >>191
ハズレ。
中間搾取の割合規制を法的に定めるのが一番だよ。
ピンハネ率がすごいw
- 200 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:36:52 ID:9xeJv0aW0
- 日本でもざっくりとした正社員1人あたりの人件費は給料の倍と言われてるから
イメージするほどには変わらないと思うが
- 201 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:38:41 ID:JhTDifWw0
- >>196
逆。
GMと取引してる日本のメーカーもいっぱいあって、
そういうメーカーが倒産する可能性がある。
- 202 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:40:31 ID:JGoY7AGMO
- 助ける必要性が無い。
自分たちで何とかしろよ、ユダ野郎。
- 203 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:42:16 ID:9xeJv0aW0
- >>199
多分それだとあの手この手を使って名目を変えた実質ピンハネになるだけだと思うよ
その取締りがうまくいけばいいけど
もう派遣業界は力つけててロビー活動が盛んみたいだから無理でしょ
- 204 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:44:24 ID:JhTDifWw0
- >>200
ざっくり計算してみればいい。
仮に税込み年収500万円の人がいたとして、人件費がその2倍の1,000万円だったとしよう。
年間休日日数を多めに125日とすると年間労働日数は240日。
1日8時間労働(残業無し)と考えれば年間労働時間は1,920時間。
1,000万円の人件費でも、時間あたりのコストは5,200円くらいだぞ。
7,000円って・・・w ライン労働者だぞ?決して利益率の高い仕事をしてるわけじゃない。
儲かってる会社の社員ならそれでもいいだろうが、税金で支援してくれなんて頼む会社の
人件費じゃないだろう、JK。
- 205 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:59:32 ID:9xeJv0aW0
- >>204
ちょうどその数字がスレタイの「トヨタより4割近く高い」に当てはまるから
ライン労働者だけじゃないでしょ
- 206 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:59:47 ID:mW9soLNJ0
- >>196
全部では無いでしょうが、日本の電装系部品を使っているから、不況感が強くなるかと。
仮にGMが倒産した場合、破産法が適用されると思いますが、関連会社も含めて一時的な失業者の増加と賃金カットから、景気が一層深刻になります。
そうすると新車が売れなくなるから、日系メーカーが得することはないです。
将来的にシェアが取れるから日系万歳!って意見もありますが、その前に中古車市場と新車タマ不足で価格爆上げで、需要(買えない)が減る事が予想されます。
今の日本みたいになるのかな・・・っと(´・ω・`)
>>203
最低賃金2000円とか絶対ありえないでしょ。
派遣先の契約金から実労働者の受け取り額は7割以上とするで、良いんでない?
社会保障は全国的な別組織を作って、派遣登録必須とかね。
穴があるなら埋めればいいだけじゃん。
- 207 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:09:39 ID:TtjIbBTO0
- 円高で苦しんでる企業はみんな日本から出て行けよ。
この国にしがみつく理由ももう無いだろ。
村上ファンドが逮捕の直前に会社ごとシンガポールに引っ越したじゃん。
あれだよ。
企業の国籍変えるのって難しいのか?
- 208 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:12:35 ID:8Qe43fuF0
- ずいぶん高額だけど、これってホワイトカラーの人件費なの?
- 209 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:16:42 ID:JhTDifWw0
- >>205
大部分が工場労働者(ライン工)だよ。それの平均値。
加えて言うならUAW組合員の時給コストな。>78ドル
あと、比較してるトヨタってのは日本のトヨタ工場じゃなく、
在米トヨタ工場の労働者の平均値。
>>1じゃ載ってないが、ABCやCNNあたりを見れば、
似たような記事はいっぱいある。
- 210 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:19:19 ID:JhTDifWw0
- >>208
UAW組合員は基本的にブルーカラー。
日本で言えば、旧国鉄の勤労みたいなもん。
- 211 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:20:45 ID:gQoBgH1O0
- >>207
製造業の場合は日本にある工場(の生産分)をどう振り分けるかが問題になるんじゃないかな
- 212 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:31:13 ID:fGQ6oE46O
- >>207
ウルトラ馬鹿発見!
- 213 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:33:01 ID:5ui7po3T0
- 共倒れしちゃえばいいのに。
- 214 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:37:16 ID:f3leRvsM0
- 奥田は移民まで入れ様としてるからな。将来移民入れて国内で生産
維持するか、移民の方々の方に工場持ってくかなら、後者の方マシ
だな。治安他のコストは全国民負担だし。
- 215 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:17:24 ID:kSHVq8VQO
- >>207
お前は法人税と雇用・失業者という言葉をしらないのか?
馬鹿が
- 216 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:38:20 ID:ECUwbrky0
- >GMの倒産を恐れるトヨタ 支援する際のネックは「時給7000円」の高賃金
企業の福利厚生は日本の方が上と思っていた。
アメリカ人労働者は企業の奴隷と思っていたが
奴隷は俺たちだったんだorz
- 217 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:40:01 ID:mW9soLNJ0
- >>207
いっぱい釣れてるねwww
>企業の国籍変えるのって難しいのか?
まず相手国の選別で、会社規模にあった規模の市場、かつ安定してる事が条件になるから、かなり絞られちゃうね。
上場自体は難しくないと思うけど、問題なのは規制が掛かった業種の持ち株じゃねーかな。
あと内部保留してる資金がデカイと為替に影響するし・・・どうするんでしょう。
まあトヨタクラスだと、米英独が第一候補で、無理して仏加新・・・新しか移る意味ないかもねwww
- 218 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:43:20 ID:JtCeSm7m0
- 赤字に整えるのは簡単なんだが、問題はこっからだな。
なんせ国内じゃ首切りに、今までの鬱憤でトヨタざまーみろだし、
欧州は自分で言うほど売れてない。アジアじゃそんなに利ざやはないし、工作で消耗戦。
おまけに米じゃ、明らかにトヨタホンダに尻拭いを期待しているし、体力もない。
それを赤字で逃げたとしても、トヨタ逃げやがった嘘をつけ、
世界中で工場稼働始めてんじゃねーか、なに米は助けずにチョロチョロやりやがってんだと
マークされかねない。
もう逃げ込む巣をぶち壊してる分トヨタは危険水域に入った。
- 219 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:09:31 ID:DoTJW6GH0
- /:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l __ノ ヽ、_i|
/⌒ヽリ─| o゚⌒H ⌒゚o|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! *お前の物は俺の物
| ノ ヽ | 1989年、消費税の導入は「高齢化社会福祉」の
∧ ー‐=‐- ./ 目的税として説明された。消費税の税収は2004年
/\ヽ / の時点で136兆円。しかしこの15年間に財界の法
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ 人税は131兆円の減税になっている。
つまり消費税はそのまま財界の穴埋めにされた事 になります。
Googke 検索「社会保障 財源 消費税 ウソ」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%9A%9C+%E8%B2%A1%E6%BA%90+%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E+%E3%82%A6%E3%82%BD&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
Google 検索「消費税 輸出 還付金制度」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E3%80%80%E8%BC%B8%E5%87%BA%E3%80%80%E9%82%84%E4%BB%98%E9%87%91%E5%88%B6%E5%BA%A6&lr=
2003年(小泉純一郎内閣)
例外扱いで禁止だった製造業への派遣解禁。
専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
それ以外の業種では派遣期間の上限を1年から3年に緩和。
但し、製造業は施行後3年間は1年が上限。
2004年(小泉純一郎内閣)
紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁
2007年(安倍晋三内閣) 製造業の派遣期間が3年へ
2004/03/01 派遣屋と金貸し等の兼業禁止規制が撤廃
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/dl/antei.pdf
__________12年度__15年度__16年度__17年度__18年度
特定労働者派遣事業__3870社__4478社__5335社__7088社_10107社
一般労働者派遣事業_12847社_19136社_23280社_33263社_44082社
いかにボロ儲けできる業種であるかが一目瞭然。 異常な増加率。
吸血企業と、それを優遇する政治によってこの日本国の労働形態・勤労意識は完全に狂ってしまった。
- 220 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:18:43 ID:/myuUWe40
- >>53
痛いなw
- 221 :名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:05:52 ID:ErcYc5+y0
- 歩けば良し
遠ければ 自転車 タクシー 電車 ヒッチハイク いろいろあるよ。
- 222 :名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:09:12 ID:EZfFQnbs0
- 日本の自動車産業は別にものづくりの技術とやらがすぐれてたわけじゃなくて、
単に背負うものが大きすぎたビッグ3が自滅していったぶんだけシェア伸ばしてただけだってばれちゃうからな。
ビッグ3はさっさと身軽になって日本の自動車産業に逆襲かけてくれよ。
まあ背負ったものおろすことは許されず、政府からだらだら資金供給されて腐ったまま
生かされ続けることになるんだろうけど。
- 223 :名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:16:52 ID:ZxBSQyj50
- 将来設計の苦手な、楽天的な馬鹿な米国人には腹がたつが、実際ビッグ3が崩壊ってことになれば、日本もシャレにならん。
まあ、米国政府には頑張ってもらいたい
- 224 :名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:22:32 ID:YPry8aB10
- >>215
ブラフ
どうせ出て行けない
必死に税収減て叫んでるけど
ドル安いきつくとこまで行くの見てみたいな
- 225 :名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:25:51 ID:rhoWZRXZO
- トヨタでも時給5000円か
なんて金持ち
- 226 :名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:32:08 ID:jfxuWK820
- >>214
移民を大量に入れて低賃金でこき使おうという話(中国人は低賃金で夜中まで喜んで働くって例の話)
あれには後日
中国では不当に低賃金で働かされているとして政治的に問題になっている。
だから大量移民がもし実現してしまって中国からの移民を安く使ってしまうと
政治介入から正規の日本人従業員と同賃金を支払わされる事になり、
かつ 即解雇もできなくなる。
そして契約が切れると高賃金化した中国移民達は企業にとって不必要となり解雇され
路頭に迷い、それをまた税金から生活保護費が支払われることに陥る。
- 227 :名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:56:32 ID:pgRQITBgO
- 共倒れになればいいさ
- 228 :名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:03:16 ID:GziOHlik0
- 左翼の人の大好きな、正規雇用、従業員の高給化をしっかりやった成れの果てともいえるわな、この苦境
- 229 :名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:34:52 ID:VyuCGWlx0
- 付加価値を生み出す車を売らないとな。
そうだ、石焼いもの屋台だ。
車を買う事で仕事も収入も得る事が出来る。
- 230 :名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:15:05 ID:vMwvP9Po0
- >>210
ライン工にこんだけ払ってたら会社も傾くわな。
- 231 :名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:36:47 ID:PbIzDhgd0
- ブッシュはGM、フォードに融資をすると再度言明しているよ。バンカメの
情報はマイナーな情報。格付けのムーディーズも「破産法適用下での融資」
は極めて難しいと否定。ドイツでオペルのインシグナが追いつかない位フル
稼働生産だよトヨタも今はなつかしい、と言っているだろうね。
ダウ指数から外すのも救済でとりあえず止めたね。
GM's Opel to defy crisis, boost output of Insignia
defy というのは「ものともせず」という意味
boost は押し上げる。
- 232 :名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:39:14 ID:3i9aitp90
- 日本の派遣みたいな待遇にしたら米国では暴動が起きるだろうな。
- 233 :名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:44:26 ID:k/N6/ek5O
- つぶすしかない
- 234 :名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:46:14 ID:ZpiV3nR00
- まだやってたのかw
さすがにもう時給が7000円だと勘違いする奴はいなくなったのかな?
で、結局、手取りはいくらぐらいなんだ?
- 235 :名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:57:31 ID:vMwvP9Po0
- >>234
手取り半分としても結構な額だよな。
- 236 :名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:03:30 ID:ZpiV3nR00
- >>235
3500円としたら年収は3500*8*200=560万か。
確かに俺よりは高給だwwww
つか米トヨタは336万?
俺より安いぞw
- 237 :名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:11:37 ID:MsETpiqHO
- 時給四割高いなら、単純計算で拘束時間四割減らせばイインジャネ?
- 238 :名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:01:21 ID:a19/eN/C0
- 融資どころかちゃんと取り過ぎた分の金を労働者が返すのが筋じゃないのか? まったく逆の発想だろ、会社のことを考えてるなら給与の何パーセントでもいいから返上してやれよ
- 239 :名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:02:52 ID:k/W6vVXk0
- トヨタは内部留保12兆円 現金、定期預金を2兆5千万持っている
GM一個救うくらい楽勝だろ
- 240 :名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:53:11 ID:F5YT8/rr0
- >>239
いずれその10兆円は大した価値を持たなくなっているだろう
どうにかしようと思ったころにはアメリカ経済は死んでることだろう
時を同じくして日本経済も死んでる事だろう
日米経済が死んだらトヨタはどうなるだろう
しかし自らの余命を知ったところで大したことなど出来やしない
ましてや10兆円ごときで世界金融危機を救えるわけなどあるわけが無いのだ
さあ漆黒の夜空に向かって大声でドナドナを歌ってみろ
- 241 :名無しさん@九周年::2008/12/19(金) 00:20:54 ID:XyYd8i3I0
- トヨタは内部留保12兆円
自動車産業で12兆なんて大したことはない。ついこの前まで、売れまくって
いるトヨタ。次の決算では赤字だろ。そう、円安で儲けていただけ。
調子に乗ってアメリカで増産し、プリウスの工場まで作った。石油がここま
で下がると、「プリウス、いらねー」なんだよね。アメリカという国は。
それからリストラが正社員に及べば、内部留保も退職金に使う費用となる
わけ。
- 242 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:06:16 ID:op05o9yQ0
- 外国で製造できるものは外国で製造しなさい。
国内で輸出分まで製造するな。
移民も派遣社員もいらないよ。
- 243 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:09:48 ID:w5+AgRcd0
- >トヨタより4割近く高い「時給7000円」のGM従業員
「派遣切り」が問題になってるが、そうした部分を手厚くした結果が、
GMの顛末ってことも理解しような。
- 244 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:18:15 ID:DJ3nkge30
- ビッグスリーは中米かカリブ海辺りに工場作ってアメリカに輸出すればいいじゃん。
- 245 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:32:15 ID:GnhRw4s20
- >>241
ぶっちゃけ、カリフォルニアとかマンハッタンみたいなごく一部の地域を
除いて、道路が渋滞せず、都市部なら5分も走れば高速に乗れるアメリカ
では、ハイブリット車も普通のガソリン車も、大して燃費は変わらない。
だって、ハイブリッド車は技術的に目新しい部分はなく、単に減速時に
ブレーキで熱に変えて捨てていた運動エネルギーを回収してバッテリ
へ蓄えておいて、それをモータ駆動に再利用しているだけだから。
ハイブリッドは、素人だましの技術です。
- 246 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:36:19 ID:0LXGLK630
- 時給7000円とかありえんだろ
そりゃ潰れるわ
- 247 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:47:46 ID:4U5g/O7q0
- 時給800円くらいにしろや
倒産寸前なのに平社員が時給7千円とかありえんだろ
一日8時間、月20日働いたとして、ボーナスなしでも
月給112万!!!!
年収1千342万!!!!
アホじゃね
- 248 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:50:09 ID:/qUJcHBtO
- アメリカ人ってマジで馬鹿だな
- 249 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:54:18 ID:+Wv/HWjS0
- まぁ賃金高くても、その分高いトヨタ車買わせればいいやん!
- 250 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:27:49 ID:WYTR3fhR0
- 欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないとただこねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求している.
ちなみにアメリカのビッグ3はアメリカトヨタより3割以上高い
日本の最低賃金が先進国中最低に
http://www.jri.co.jp/press/press_html/2007/080212.html(日本総研)
- 251 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:39:28 ID:XN+1t8MXO
- GMのラインの遅さに日本の派遣社員が驚いてた
- 252 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:46:44 ID:Zqc6VcPU0
- >>247
おまえもアホだけどね。
ほら、かまってあげたから満足だろう 釣り人さん
- 253 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:28:43 ID:QRtjm3r00
- 正直なところトヨタよりGMの方が下請けイジメ酷いんじゃねーのか?
ライン工に1000万も払ってる分、どこかで切り詰めないと利益出ないんだし
まあ、GMの場合、デリバティブでの儲けがあったから一概には言い切れんけど
- 254 :名無しさん@九周年::2008/12/19(金) 14:01:41 ID:XyYd8i3I0
- 月給112万!!!!
年収1千342万!!!!
アホじゃね
君がアホです。こんなにもらっていれば、逆に破綻騒ぎにならず、
金融関係やITのスタッフがGMへ求職しているよ。
尚、本日、金曜日夜、現地時間朝、ブッシュ大統領が救済についての
重大声明をだすことになった。匿名関係者によると、話は進歩して
おり、一時的救済とその先の救済案も提示する見込み。調整型の
破綻もない。納税者(国民)への理解を求めるに相応しい案も
提示できそうだ。
尚、この情報については、不確定要因もあるがクライスラーの
破綻の時もクリスマス前に再建、救済案を示したいきさつが
ある。
- 255 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:03:20 ID:Z9wDzE/M0
- 時給7000円?
日給の間違いじゃないのか。
- 256 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:25:09 ID:rOSoFvfE0
- >>27
ガソリンが1ガロン=3.8リッターで$1.3ぐらい。
某ケンタッキーの食い放題が$8。
シュラスコ(ブラジル料理、串焼き)食い放題$13。
カリフォルニア産こしひかりが7kg弱で$25ぐらい。
プリミアムアイスクリームが1kgで$2.5ぐらいかな。
物価高いよ。
- 257 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 15:46:48 ID:LgRy5Z6b0
- どっちにしろ、欲深い馬鹿どもはリセットしたほうがいいだろ
国鉄→JRを参考にさせなさい
- 258 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 15:53:36 ID:lJ9bHzKl0
- __,,,,,,,,,,,,_
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、 GMさんとこは従業員思いなんだよ
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ; 奴隷はさ、安くこき使うのがいいんだよね
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| ( ・ )H ( ・ )|! うちなんてGMさんとこの半分でこき使ってるよ
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ζζ 奴隷の将来?そんなの必要ないでしょ
| ノ ヽ | __ _
∧ 3 ./ | |ニ、i 奴隷を大事にしてたから経営難になったんだよ
/\ヽ / | |ー_ノ\
\ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ いい?奴隷はモノ!作業用品みたいなものだよ
- 259 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:03:16 ID:rOSoFvfE0
- >>257
今JRは欲深い株主に乗っ取られて、本業そっちのけでサイドビジネスやってる会社があるな。
将来的には、そっちを本業にしたい様な事言ってるし。w
- 260 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:07:26 ID:uVygHgNkO
- ちょっと待て。
部品メーカーや職人を支援したほうがいいんじゃね?
- 261 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:09:05 ID:07ZmypQJ0
- >>170
そういうのを払いたくないがための、何の保障もない非正規雇用だよな
- 262 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:13:44 ID:CoBIjmjuO
- 同じラインで時給1000円の日本人と時給3250円の外人
トヨタってどこの国の会社なん?
- 263 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:36:26 ID:TA5fZ4lo0
- 派遣って、いつでも解雇できるから使うんじゃないの?
今騒いでる派遣は、どこか変じゃね
- 264 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:43:37 ID:CJy72HhZ0
- >>1
> 年金や医療費負担も含んだGMの従業員の賃金は
> 時給78.21ドル(7000円)とトヨタよりも4割近く高い。
そりゃ、アメリカトヨタはまだ退職従業員が少ないのだから、
年金や医療費負担を含めたらGMの方が割高になるに決まってるわな。
別にトヨタが圧倒的な安さを保ってる訳じゃない。
20年後にはトヨタも同じ問題を抱えるだけの話。
- 265 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:01:33 ID:QRtjm3r00
- >>262
労組の発言力が段違いだもん
そりゃそうなるって
てゆーか、肝心な時に空気読みすぎて折れるのは日本人の悪い癖
- 266 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:07:02 ID:R2QVrJ2e0
- ビッグ3破産らしいねww労組ざまああwww
ビッグ3救済、「管理された破産」も選択肢 米ホワイトハウス
http://sankei.jp.msn.com/world/america/081219/amr0812190945005-n1.htm
- 267 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:14:40 ID:TA5fZ4lo0
- アメリカなんて、もともと欧州で食いつめた乞食が移住したところだろ
元に戻っただけじゃね
あとは、先住民に土地を返還して(ry
- 268 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:48:52 ID:wlyxFvcM0
- いい事思いついた
トヨタがGMに買収されればいいんだよ
- 269 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:52:08 ID:J74mw1U/0
- 金余りドバイで働いてたインド人の日給は800円
世界中の底辺がこぞって日本に来たがるわけだわ
- 270 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:54:20 ID:HfwlYVUS0
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228476145/529
神ID現る
- 271 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:55:58 ID:MJbHyZhD0
- 求人票を金で売買するダフ屋行為。→派遣業
バックネット裏が1万だろうが10万だろうが
入場できる人数に変わりは無い。
ただヤクザが潤いカタギが泣きを見るだけ。
- 272 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:14:48 ID:rQIhHdks0
- 退職後の手厚い恩給制度をアメリカ合衆国で引き受けて、
従業員の給料のみを保証するかたちなら、
トヨタでも提携・支援できるのではないか。
- 273 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:12:13 ID:XyYd8i3I0
- ブシュ大統領はGM、クライスラーに70兆円(日本円)の金融救済枠
を使って融資することを決めた模様だ。両者は金曜の朝現在、後は
サインをする運びになった。やれやれ。お騒がせ致しましただね。でも
これが最後だと思って死ぬ覚悟でやらないと、国民の税金であることを
忘れずに。2010年のエコカーに期待している。
- 274 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:15:59 ID:ZAu25F6O0
- これだけ日本の雇用秩序を狂わせただけあるよなwwww
はやく倒産すればいいのに。
一私企業よりも国のため。
これって悲しいくらいにフツーのことなんだが。
日本は、あたりまえのことができない20年だったよな。
こういう日本を考えない政商がなぜか政治に干渉していて
いまなお移民とか一企業の利益からの発言で、もう豚かと。。。。
- 275 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:18:59 ID:d4YwWxAu0
- >>253
トヨタは要求する仕事さえすればカネはキッチリ払うほう。それを「下請けいじめ」とか曲解されてると思われ。
- 276 :名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:29:53 ID:rO5AKmSg0
- >>253
違う。
アメ車乗ると分かるけど、車自体の質が日本メーカより明らかに悪い。
これは流石にアメリカ人自身も分かるから、結局、皆日本メーカの車を
選ぶわけ。
- 277 :名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:01:58 ID:eS2Vjj1L0
- 日給と見間違えたよ
何だよ、時給7000円って
- 278 :名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:51:03 ID:dTTVG4NH0
- 時給7000円とかどんだけ殿様企業なんだよ
リストラが嫌だったら賃金カットするのが当たり前だろ
救済とか生ぬるすぎる、あほかよ
- 279 :名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:52:18 ID:ptsnepyS0
- 労働組合に責任取らせればいいと思う。
- 280 :名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:53:35 ID:QGlUQdOc0
- 秩序ある倒産だろ
- 281 :名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:54:17 ID:D22blOxn0
- ビッグ3は一度倒産しないと高給体質は直らないと思うな
- 282 :名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:58:08 ID:OQ8/OsVR0
- 作ってる物が時代遅れなんだから、
時給を韓国メーカー程度にしないとダメだろ
- 283 :名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:59:23 ID:DkJouWWN0
- 公務員への所得税ってなんか意味あるの?
無駄だから廃止してね。
公務員の納税無し手取り月40万円と
納税毎月100万円手取り月40万円に何か違いあるの?
無意味な計算処理に税金が投入されてるだけ。
- 284 :名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:36:02 ID:fohTEo0T0
- アメリカの資本主義 見せてもらおう!
- 285 :名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:05:21 ID:IxB72zrL0
- なんでトヨタがGMの従業員を受け入れる、っていう発想が出て来るんだ?
意味不明すぎる
- 286 :名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:07:44 ID:NX/Q1UmvO
- なんで役にも立たないもの売ってて高賃金なの?
- 287 :名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:14:01 ID:pQgGi24r0
- 潰れて当然の会社だったんだな BIG3(笑)
- 288 :名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:32:48 ID:mi7F86Hb0
- 実際の手取りは28ドルだから労組も中々引けない
しかしサブプライムバブルの
まやかしの需要にのって
製造業派遣をごり押しし
どんどんアメリカに供給していったのはいいが
所詮バブル、金融機関でなく
アホの製造業がバブルの地雷を踏みましたとさwwww
アフォwwwwww
理系はただ作るだけのアフォwwwww
- 289 :名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 21:49:00 ID:yjKGLd5u0
- 288さん
その通りです。実は、どうして組合が譲歩しないかということが日本には伝わって
来ない。アメ車すべてダメ式の話になっている。GMは退職しても終身医療費
を保障する制度があった。これを組合と話し組合で管理してくれということ
になった。給料もその代わり(?)2011年まで協定締結からその当時の
水準を保障するというものでした。「給料下げろ?労使協定違反だ!」と
なってしまった。訴訟社会だから、訴えるでしょうね。何百億の損害賠償を
求めて。だから経営者も強く出れない。組合も大きな部分ですでに譲歩して
いる。金融恐慌で車は売れない、リストラした数万人の退職金も払う、踏
んだり蹴ったりです。金融関係は秋には救済を決めているのに(もともと金融恐
慌を起こした張本人)、自動車には「厳しく臨む」とはどういうことか、という
不満がデトロイトの住民にも起きていた。結局、救済条件がかえって甘い方に落
ち着いた。とうことは、あの議会での「否決も・・・」。これ以上止めます。怖いです。
今後の破綻は500%無いでしょう。だから、救済に踏み切ったのです。
クライスラーの動向が注目されていますが、破綻ではありません。でも無くなる
可能性を秘めています。
- 290 :名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 21:59:47 ID:Wi8b9WiS0
- そりゃ車売れないのに派遣に時給7000円も払ってたら潰れるよw
アホすぎるwww
- 291 :名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:36:03 ID:IjHbNZ9p0
- >>289
しかし、組合が無駄に態度でかすぎるよな。
あれだけ危機にあって、どえらい金額要求だな。
実際、GMなんていまの日本の三菱自よりひどいんじゃないか?
それが調子にのって、トヨタ以上の給与体系ってんだから参るな。
- 292 :名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:42:04 ID:EC4slTq00
- 別にトヨタ系列になったら賃金下げればいいじゃん
- 293 :名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:52:34 ID:2qIW0Irl0
- さすがにアメリカのライン工ほどの時給にはならないだろうけど、
日本のトヨタのライン工も、派遣会社の取り分抜いたら時給2500円くらい
なんじゃない?
- 294 :名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:15:53 ID:24eSgo8x0
- こんなもの、
トヨタはとっとと支援に乗りだして、奥田をCEOとして送りこみ、
アホみたいな高い給料の経営陣を片っ端からクビにして、
労働組合に賃下げ提示して、アメリカ人労働者に、
このまま会社を存続させるか、それとも、会社を潰すか、
選択させりゃあ済むことだ。
日産にカルロスゴーンが来た時を考えりゃすぐわかる。
潰すのも、存続させるのも、選ぶのはアメリカ人労働者だから、
アメリカ世論は敵にはならない。
トヨタはとっとと支援に乗りだして、アメリカ政府のキャン玉袋を握れ。
そうすりゃ、尖閣諸島も竹島も天然ガスも日本のモノだ。
それができなきゃ、中国や韓国のモノになっちまうぞ。
- 295 :名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:32:30 ID:Nwj0KPZU0
- ユダヤ人株主って本国の人間には7000円も掛ける事を容認するのに、
日本企業に対しては2000円以下に切りつめろと命令するんだよな。
その結果低賃金派遣が発生する。
- 296 :名無しさん@九周年::2008/12/21(日) 01:43:30 ID:VRB7Bv0v0
- 言っていることは分かるんですけど、「給料を下げて」解決するという単純
な話ではないのです。とにかく、車って生産が止まるとすごい、コストがか
かるの。あのトヨタがついこの前の決算では1兆円の純利益を記録したん
です。ところが、今度は一転赤字ですよ。それくらい自動車ってコストがかかる
んです。トヨタは有利子負債12兆円です。もちろん内部留保もあります。
が、このまま円高と消費が冷え込んでいれば、正社員のリストラも視野に入れる
でしょ。すると、退職手当、工場への設備投資資金の回収(おそらく借金でしょ)
等が重くのしかかります。北米では日本車は在庫が適正水準の2倍にふくれて
おります。日本車って実はほとんど、北米ではGMなどのディラー店に展示する
んです。売れなくても、手数料も全米のディラーに支払います。もう、挙げた
らきりがないのでこの辺で。恐らく、今度は日本のメーカーが1,2社話題になり
ますね。社前は控えますが。日本は救済はむずかしい。というのは社会保険等は
北米と違って国が一定の補助をしていますからね。日本車はこの点でも、GMな
どと比べて低コストで済んでいるのです。あまり、アメ車を笑えないのです。
- 297 :名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:01:52 ID:FAYOM9sEO
- 海外では 日常品には税金をかけない代わりに 高級品に金をかけてるからね
日本も昔、時給がいい会社は物品税のかかってた企業が多かった
その税金が消費税で消費税として一律になって各中小企業にも分配されただけ
- 298 :名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:22:47 ID:BfHcFp3f0
- >>294
日本はアメリカ国債を400兆も買わされているんだぞ。
しかも、それらはアメリカの管理化に置かれている。
売りたくても売れない。
在日米軍がグアム移転するから金出せと言われたら出さなきゃいけない。
アメリカ大使館が何年も賃貸料を踏み倒していても、抗議もできない。
イラクとかアフガンで後方支援で莫大な金出しても、北朝鮮をテロ指定国解除するような国だぞ。
敗戦国っていう事はこれからもずっと付いて回るよ。アメリカには勝てないんだから。
向こうは日本は金づるだとしか思っていない。
アメリカ政府をどうこうしようなんて無理。
ずっとタカられ続けるだけ。
94 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)