■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 青森・岩手県境沖のタラの好漁場「なべ漁場」、両県が水域争い 泥仕合に 青森県が底はえ縄漁を禁止 岩手県が届け出制
- 1 :かしわ餅φ ★:2008/11/12(水) 08:35:55 ID:???0
- なべ漁場 岩手県側も「本県海域」
両県の泥仕合に
青森・岩手県境沖のタラの好漁場「なべ漁場」を舞台にした底はえ縄漁の規制問題で、岩手県の
執行機関「岩手海区漁業調整委員会」は11日、県境の北東に伸びる線を境界線と明示した上で、
「なべ漁場」を含む岩手県側の海域を底はえ縄漁の操業区域とする委員会指示を出した。これに対し、
「青森県東部海区漁業調整委員会」は今年3月、県境の真東に伸びる境界線を明示し、「なべ漁場」を
含む青森県側の海域での底はえ縄漁を禁止する指示を出しており、問題は両県を巻き込んだ泥仕合に
発展してきた。
岩手海区漁業調整委員会の指示は同日、岩手県報に掲載された。岩手県側がこれまで主張して
きた境界線を明示し、岩手側の海域は底はえ縄漁が操業できるとしている。「なべ漁場」もこの海域に
含まれる。操業は同委員会への届け出制とした。
これに対し、青森県水産振興課は「民間協定を一方的に破棄した上に、指示まで出すのは遺憾。厳重に
抗議するとともに、裁判の中で正当性を主張したい」と反発を強めた。
青森県によると、両県の漁業関係者が1984年、両県の立ち会いのもと、県境の真東に伸びる線を
境界線と決め、青森県側でのはえ縄漁を禁止する協定に合意した。この境界線では、「なべ漁場」は
青森県側に含まれる。ところが、岩手県の漁師が「なべ漁場」で底はえ縄漁を度々繰り返したため、
青森県の漁業調整委員会が今年3月、この境界線を明示した上で、岩手県の漁師に底はえ縄漁を
禁止した。一部の漁師は青森側の禁止措置を不当として青森地裁に取り消しを求める訴訟を起こしている。
今回の岩手県の措置は、岩手県側の底はえ縄漁船を事実上しめ出したことに対する対抗措置とみられるが、
青森県水産振興課は「資源保護の観点で考えれば、はえ縄を規制するべきだ」と述べた。
(2008年11月12日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20081112-OYT8T00070.htm
- 2 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:36:17 ID:sJjTcIf70
- 2なの?
- 3 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:36:40 ID:C+p5dAAv0
- 紛争?他所でやれww
- 4 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:42:19 ID:rrqk81hKO
- かつてイギリスとアイスランドが、タラ漁場を争って軍艦まで出動する「タラ戦争」を引き起こしたが、
何故にそこまで、人々を魅力する魚なのだろうか。
- 5 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:43:58 ID:pnVEUXJHO
- タラヲ氏ね
- 6 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:44:26 ID:RKdbisw80
- タラタラしてんじゃねーよ
- 7 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:50:19 ID:n5G1TDJ+0
- まあなんだ、県対県の泥仕合なら逆に、県境を代えれば解決するんじゃね?
津軽とか南部とか〜戸とか、この辺の区分けは色々あったしな。
- 8 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:51:15 ID:lDnuDVF7O
- タラヲ氏ね
- 9 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:52:06 ID:p4aSpUKGO
- ↓イクラちゃんが一言
- 10 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:53:36 ID:SQDE/Zr40
- はーい
- 11 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:54:21 ID:gF7K8KHa0
- 岩手は日本海で操業する朝鮮人みたいな事をしてるな
タラを採りつくすつもりか?
- 12 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:02:37 ID:UZNoGEgmO
- 気分はもうタラ戦争
- 13 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:06:23 ID:IFCeHW0gO
- 岩手人が育てたハタハタを青森人が採る
ここ最近ずーっと続いてるらしい
- 14 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:09:17 ID:8EpV3Ps90
- 漁師は昔から魚場争いで殺し合いまでやってたような連中だからな。
- 15 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:12:57 ID:4jDUk12TO
- 青森の主張が通ったら日本の全ての県境沖が変わる
- 16 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:16:18 ID:hKxUb4F/O
- >>13-15
津軽半島下北半島の青森と岩手とは、我が国の国際情勢とダブるものがあるな。
- 17 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:21:14 ID:gF7K8KHa0
- >>16
何か勘違いしてない?
- 18 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:23:21 ID:M+3NBkNU0
- >>13
その仕返しに青森の鱈を底はえ縄で吸い上げようってか
まるで中国だな岩手県
- 19 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:25:02 ID:4MZFlcaN0
- >>13
はたはたっていうと秋田じゃないのか?
- 20 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:26:53 ID:3Ti/HYxp0
- 東北は合併して東北州の一つにすれば全て解決
- 21 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:28:28 ID:r5aXydtU0
- >>4
干して旨いし
鍋にしても旨いからじゃね?
昔はヨーロッパでも今ほど肉が食えなかったらしい
その証拠にオランダ人の平均身長が今の日本人よりも小さかったのに
今じゃ世界一ぐらい大きいだろ?190cmぐらいだっけ?
北欧とかだと、ムニエルとか三平汁みたいの食べてるし
北海道とか青森の食事と似てる
干したものを南のほうに送るのは棒鱈を京都に送るのと似てる
- 22 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:29:47 ID:OAfMtXdw0
- また青森か
- 23 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:29:58 ID:AcJ3+wTEO
- 同じ日本人同士でもこんな争いになっちゃうのに
隣の国々とケンカしない方がおかしいんだな
- 24 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:30:26 ID:Ae+lWwfN0
- かっぺ同士が何やってんだか
- 25 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:31:28 ID:bhdDI03l0
- やタラ物騒な争いだな
- 26 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:33:22 ID:YfjzhXQc0
- なべ奉行だった、仕切れるのになw
- 27 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:41:59 ID:wkn8RHqN0
- >>13
kwsk
- 28 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:48:26 ID:kdlsAG31O
-
タラ…
明日は明日の風が吹くわ…
- 29 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:20:27 ID:UZ8pPzxT0
- 三戸より向こうの南部を岩手にくれてやればいいやん
- 30 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:22:55 ID:lU+4+bq5O
- 相変わらず青森は岩手の足を引っ張るしか能が無いな
- 31 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:35:14 ID:0o+Xji060
- 八戸の男が二戸か久慈だったか、母と娘を殺害する事件があったような・・・。
そんな事件が2回くらいあったような。あったよね?殺し事件。
- 32 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:58:59 ID:XpLb+srh0
- いや、青森人には困ってるよ。実際。
- 33 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:34:42 ID:NUk7ooct0
- 禁漁区にしちまえよ
- 34 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:54:39 ID:AWvYHjP/0
- 八戸を岩手にという声が上がってるんだし、
岩手にあげればいいじゃん
- 35 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:09:30 ID:lU+4+bq5O
- >>34
元々南部だしな
- 36 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:11:50 ID:zec+WQuJ0
- 漢字が多くて読めない
- 37 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:14:38 ID:OAfMtXdw0
- いらねーよ八戸なんて、フジテレビ系の電波盗んでる輩
- 38 :地獄の野郎いさき責め:2008/11/12(水) 12:17:52 ID:dj3aAnGl0
- い、いさきは?
いさきは穫れたの?お兄ちゃん...
- 39 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:37:25 ID:wkn8RHqN0
- 盛岡の名物は冷麺=焼肉
焼肉と言えば朝鮮人
道理でやることが同じなわけだ
- 40 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:37:49 ID:OZ4aMX7z0
- 岩手がハエ縄をやめれば丸くおさまると思うが
- 41 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:40:10 ID:Ju7hDHTQ0
- 巣鴨で食べた じゃっぱ汁 は美味かった
- 42 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:47:59 ID:DxPxJcev0
- 蝿
縄
- 43 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:50:17 ID:m7zdn+S30
- 八戸県を作れば円満解決
- 44 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:51:40 ID:6eaU1ap10
- 岩手って朝鮮?
- 45 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:58:11 ID:5nxHBtnx0
- とりあえずはえ縄はやめろ
- 46 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:01:20 ID:EkEcauGN0
- 花巻でソバ屋のバイトしてたころ
青森人に無銭飲食されたことがあったな
5年位前だが
- 47 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:03:38 ID:m7kpjg4UO
- この調子で鮭もとれてくれ!!
- 48 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:07:49 ID:wkn8RHqN0
- 延縄以外は別に規制してないんだろ?
岩手の漁民は何で固執してるんだ?
- 49 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 18:33:44 ID:hKxUb4F/O
- 半島の青森は言いがかりばかりだな。岩手を応援するのが筋。
- 50 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:45:37 ID:r70LuXTg0
- >>13
kwsk
でも津軽地方では一般人でも網で救えるほどハタハタ大量発生してたよね。
太平洋側でもハタハタって取れるの?
日本海っていうイメージがあったよハタハタは。
- 51 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:46:22 ID:D0ZK1UH+0
- 誤解があるようだが
争点は「青森県庁は、水産資源を守るためにはえ縄漁は禁止しろ」と言っている
岩手の漁民は「なんでお前に指図されなくちゃならんのだ、儲けのためにはえ縄は続ける。
ついでに言うと、ここは青森のものではなく俺たちの漁場だったんだ!」
しかし、公平に見ると現在漁場は青森に属しているし
水産資源を守ることは国民としてやぶさかではない
騒いでいる岩手漁民は はえ縄をやめればよいだけ
つまり、はえ縄から切り替えるための新規の設備投資を嫌い、
漁獲の多い方法を捨てたくなくて騒いでいるだけに見える
- 52 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:58:42 ID:/l1CiBSQ0
- スケソウ鱈のタラコって、でかいよ。
白菜と一緒に炒めると美味い。
鱈の白子も美味い。
脳味噌みたいに見えてグロだけどw
- 53 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:08:06 ID:eGop4/6P0
- >>51
岩手って単なるホイド腐れだな。
流石チョウセンコ汚澤のお膝元だけあるな。
主張することも実際の行動も、
どっかのウンコ国家のヒトモドキと一緒ですか?
- 54 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:16:54 ID:jXdr+YXW0
- >>39
サーセーン
>>46
蕎麦屋の屋号は何?俺、元花巻人だで。
- 55 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:17:43 ID:FtNei+klO
- >>46
かじやのそばうめえ
- 56 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:21:57 ID:U7PEJcmI0
- 正直岩手のチョンは大人しいから悪くいってやるなw
上京してからは俺もチョンの怖さを知ったけど岩手のは希少種なんだよ。
それより津軽人のほうが脳味噌おかしい。
- 57 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:24:37 ID:zHPpUOE90
- >>56
> それより津軽人のほうが脳味噌おかしい。
解せぬ
- 58 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:25:21 ID:rNpz52DN0
- >「岩手海区漁業調整委員会」は11日、県境の北東に伸びる線を境界線と明示した上で
おいおい、ヤクザかよ岩手県
こんなキチガイ自治体が日本にあったとは
- 59 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:32:42 ID:eGop4/6P0
- >>58
>おいおい、ヤクザかよ岩手県
そりゃ、チョウセンコ汚澤の地元ですから。
- 60 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:32:55 ID:OgJna5uV0
- タラに決めさせろよ
- 61 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:35:06 ID:jXdr+YXW0
- 青森・岩手漁船艦隊で北方四島奪還すれば漁場増えるや。
- 62 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:40:24 ID:JgD3oXOD0
- 冬の鱈はうめぇよなぁ。
- 63 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:47:51 ID:eGop4/6P0
- >>61
そうだな。
そうするか。
- 64 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:51:17 ID:/l1CiBSQ0
- 鱈は鍋に合うよな。
淡白なぶん、スープの味が染みて美味い。
- 65 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:54:29 ID:rWJYQ0qS0
- ここで八戸〜下北半島までが旧盛岡藩に寝返りあれば面白いのに
その代わり一関あたりは宮城に編入な
- 66 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:00:09 ID:uNIJrilfO
- つか岩手の盛岡より上の地域の犯罪はほとんど青森の人間だから勘弁してくれ
最近、青森人による岩手人へのレイプと殺人増えすぎだぞ
- 67 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:04:54 ID:rWJYQ0qS0
- 会津と山口とか日本の地域紛争は基本的に遠いから実害ほとんどないけど
岩手青森は隣同士だから悲惨だな
隣同士でこんなに険悪な県って他にあったけ
- 68 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:09:18 ID:ZdQoKmQK0
- 資源泥棒がずいぶん偉そうな書き込みしてるなw
盗んで居直りで支持得られるとでも思ってんのか?
- 69 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:11:05 ID:WRwAOh3PO
- 東北じゃあ青森が一番遅れてるから
何気に優遇されてる岩手に僻みもあるんだろうな
- 70 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:11:54 ID:/l1CiBSQ0
- >>67
島根と鳥取
- 71 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:12:33 ID:D0ZK1UH+0
- >>58
リショウバンラインを思い出す
そういえば悪沢の地元だったなぁ
推してしかるべし
- 72 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:15:21 ID:D0ZK1UH+0
- なんにせよ自分たちがよければそれでいいってメンタリティは
日本人のそれとはかけ離れてる
岩手県民はこいつらを恥じるべきだな
- 73 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:20:16 ID:tD0L+pyIO
- 泥試合も何も岩手が悪いの一言で終わっちゃうだろw
- 74 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:24:23 ID:Chd1TOjc0
- めんこいTVの出力下げようぜ
CATV局への再送信も前言撤回だ
- 75 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:31:31 ID:ZdQoKmQK0
- 協定無視で大暴れってのはTOPがDQNに挿げ替わったのかね
- 76 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:44:44 ID:LllN42oc0
- ,iー-、
l゙ ゙''"゙>
i゙´"< .l゙ _,,ノ゙| ,!
l゙ l `,,、 l゙ !
! ゙‐' `''" |
,-'''" l
.! _. ゙''-.
} "''''"`゙'''" ゙l _ ... / ゙'、
! l-'"゛ ゙l,
./ .! !.
! ̄_. | _ー- -- !
.´゛.゙l .! ` ゚` :.; "゚` | てめえらはりんごでも食ってろ
! / ,_!.!、 |
i′ l _---, /
/ l  ̄ /
,|,,,,__ | /
/ `''ー、 .,l,゙ / 'イ
/ ゙.l゛  ̄\_...." /゛
,i" / l
ゝ、, .! !
. \ / .,i'" ヽノ
., -゙ ! .l゙
l ./" .l、
. ヽ,,,,、 . !⌒''''、_,,..ノi
,r" ゙'ー‐゛ ゙i
- 77 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:53:10 ID:QxIWyfu0O
- この際だからやり合おうよ。もともと嫌いだしキムチ。
- 78 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:42:05 ID:u4fJDnM40
- >>74
そうだね
- 79 :名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 04:07:37 ID:gd/xGA970
- ほいどくされ
- 80 :名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 13:17:46 ID:LQE6t5tFO
- タラヲ氏ね
- 81 :名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 13:26:11 ID:3RIuC5880
- はえ縄をやめれば和解が成立するはず
- 82 :名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:13:41 ID:d2dXPoQQ0
- お互いに言い分があるんだからしょーがねーだろ
- 83 :名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:37:04 ID:aTGgN53k0
- タラヲ氏ね
- 84 :天照大神:2008/11/14(金) 21:58:18 ID:Ue7YoNF10
-
- 85 :名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 22:01:59 ID:jQR0XSsG0
- http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/11/08/img0811081102.jpg
地図を見る限りでは、岩手の主張が斜め上で変なようだけどどうなんだ?
- 86 :名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 22:09:58 ID:h9dC96j30
- 緯度線・経度線なんて便宜的なもので実在なんてしてないんだから
境界線は必ずそれと平行に引かなきゃいけないと言うのは固定観念過ぎる。
そこから脱却した岩手県は日本一アヴァンギャルドな地方自治体だ。
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/11/08/img0811081102.jpg
- 87 :名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 22:51:07 ID:LQE6t5tFO
- 中国の大陸棚は領土みたいなもんか
タラヲ氏ね
- 88 :名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 23:43:00 ID:M119Kikv0
- >>74
めんこいテレビは八戸からのスポンサーをアテにしてんだから無理!
岩手企業相手のスポンサーだけで民放4局抱えるのしんどいんだから。
- 89 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 00:00:07 ID:+wEeobjdO
- 南部と津軽の対立については、相馬大作事件でググると日本と朝鮮の関係みたいで笑える
- 90 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 00:50:01 ID:aebnFef90
- 青森の山に団体で山菜を盗みに来て売りさばいているのは岩手県民
- 91 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:24:23 ID:RyV/s2Vo0
- 相馬大作事件(そうまだいさくじけん)とは、1821年(文政4年)4月23日に参勤交代を終え、江戸から帰国の途についていた、弘前藩主・津軽寧親を狙った暗殺未遂事件。
事件の背景
元々津軽氏(大浦氏)は南部氏の家臣(一族)であったが、初代津軽為信(大浦為信)は南部氏の後継者選定騒動の最中に1571年(元亀2年)独立し、
津軽と外ヶ浜地方を支配した。さらに津軽為信は豊臣秀吉の小田原征伐に、当時の南部氏当主・南部信直に先駆けて参陣し、所領を安堵され正式に独立した。
このような経緯から盛岡藩主・南部家は弘前藩主・津軽家に対し遺恨の念を抱いていた。
また、野辺地西方の烏帽子岳(719.6m)周辺の帰属問題で両藩が紛糾した際に、弘前藩は既得権益を積み重ね書類などを整備して仲裁する幕府と交渉したのに対し、
盛岡藩はそれができなかったため、この地域は弘前藩のものと裁定された。
八甲田山山系を境界とするならば、この地区は盛岡藩の地区になるため、この処置は盛岡藩に不満をもたらした。
これを檜山騒動という。(この騒動は相馬大作事件の107年も前の出来事である)。
さらに、1820年(文政3年)、南部利敬が39歳の若さで死亡(弘前藩への積年の恨みで悶死したと伝わる)。
混乱の中、南部利用が14歳で藩主となるが、若さゆえにいまだ無位無冠であった。
対する津軽寧親はロシアの南下に対応するために北方警備を命じられ、従四位下に叙任された。また高直しにより弘前藩は表高10万石となり、盛岡藩8万石を超えた。
盛岡藩としては自分たちの家臣筋・格下だと一方的に思っていた弘前藩が、自分たちより上の地位にいることが納得できなかった。
- 92 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:50:56 ID:tU1ZkMVC0
- だからキムチ臭いんだよお前等は!
- 93 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:12:42 ID:RyV/s2Vo0
- あげ
- 94 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:13:08 ID:5dzD8yar0
- りんご戦争より先にたら戦争が起きるのか
- 95 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:02:44 ID:REplEDcI0
- http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/11/08/img0811081102.jpg
ワラ
- 96 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:07:43 ID:TQVV068s0
- あいや待たれぃ!
ここは中間を取ってこのさいたま県が漁業権を預かろうではないか。
うむ、これにて一件落着!
- 97 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:11:09 ID:iEcvmTu9O
- >>86
全然普通。
定置漁業にしろ共同漁業権にしろ、陸の海岸線に対して直角に延長して決めることは多い。
- 98 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:12:07 ID:MhaZFYz1O
- >>21
イギリス人に取ってはタラは国民食であるフィッシュ&チップスの材料だからな
- 99 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:16:19 ID:wiKfx/VD0
- >>95
岩手アホすぎワロタw
クソ田舎のクセに何考えてんだこのアホ県はw
- 100 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:22:44 ID:iC8F9rhkO
- 昔イギリスとアイスランドで「タラ戦争」と言われる紛争を起こしたくらい
タラは人を戦いに駆り立てる食い物
- 101 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:49:20 ID:aQaChaSoO
- 鯨を入れて三巴
- 102 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:55:08 ID:T2a3EZ8h0
- どう考えても、岩手がバカ。
それ以外、いいようが無い。
- 103 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:33:55 ID:oaQOlj1a0
- >県境の北東に伸びる線を境界線と明示した
↑これ見たときは岩手アホス〜とか思ったが、>>85の図を見ると、
海域の堺が真東って、なんか違和感あるな。
むしろ、県境の延長線のほうがしっくり来る。
- 104 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:58:26 ID:pOS3MQlS0
- で?秋田と青森の境界はどうなっているのかね?
また、他県はどうしているのかね?
四国と山陽なんかはぐちゃぐちゃだろうとは予想するが
岩手ー宮城や秋田ー山形なんかはどうなってるんだろう
- 105 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:00:08 ID:Cmh2NEy50
- これ、「りょうば」って読んでた司会者がいたんだけど
バカ?
- 106 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:03:27 ID:hDsQQvqQO
- 青森も岩手も喧嘩しないで仲直りしなさい。
ほら、向こうで北海道が笑って見ていますよ。
- 107 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:07:45 ID:Vc0Vlj3i0
- >>85
岩手の漁師が、「漁さいぐべー」って海岸線から垂直に出航すると、
青森の漁師が、「まいね」って待ち構えているわけだ。
- 108 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:09:21 ID:I/y9+1Y80
- つうか、漁師が判決を受け入れるとは思えないなw
- 109 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:18:19 ID:hDsQQvqQO
- 今回の青森・岩手たら紛争は四国うどん紛争に通じるものがあるな。
- 110 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:20:49 ID:hDsQQvqQO
- 切れた。
いやはや。たらにしろ、うどんにしろ…食い物の恨みは恐ろしいとはまさにこの事だな。
- 111 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:56:50 ID:pOS3MQlS0
- >>107
海岸線から垂直だと空に飛んでいってしまうので
そりゃあ「まいね」って止めるだろうな
風船おじさんの例もあるし・・・
- 112 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:53:16 ID:7MJD7WIbO
- 岩手の主張の方が正しいよな。青森の言うように真東なら海に出られないよ。
海岸線と平行にしないと漁民は死活問題。
- 113 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:46:23 ID:REplEDcI0
- 港から真っ直ぐに船を出すことと、漁をする境界の線引きを港から直角にするのは別じゃないの?
外国との領海侵犯なんかじゃないんだから他県の海域を船で通るのは良いと思うが
- 114 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:44:49 ID:d3vvQVeg0
- 青森県民て考えセコイし暗いから応援したくないなw
- 115 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:49:49 ID:DMeAWrLg0
- 道州制で同じ州になってももめ続けるのか、こういうのって?
- 116 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:57:03 ID:YcbbUC/WO
- >>99
アホはお前だろう
真東ラインの方がよっぽど無理がある
- 117 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:04:48 ID:pOS3MQlS0
- >>115
そうだろうね、漁場の取り合いの問題ではなく
漁の仕方の問題だからね
青森→資源確保のためにはえ縄をやめろ
岩手→はえ縄で取らせろ
- 118 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:11:54 ID:LxV5c8qfO
- うどん紛争てなに
- 119 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:48:36 ID:7MJD7WIbO
- >>117
嘘くせえ。
- 120 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:54:52 ID:pOS3MQlS0
- >>119
ソースにそう書いてあるわけだが?
岩手漁民か?
- 121 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:51:06 ID:REplEDcI0
- しかし実際のところ他の漁場じゃどういう風に区分けしてるんかな
県境の延長のように漁師特有の縄張りの取り決めなんかがあるんだろうか
- 122 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:14:21 ID:hDsQQvqQO
- >>67
香川と徳島
- 123 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:35:23 ID:uOCgnXf60
- 岩手県の行政はセコいことで有名です。
歴史をひもとくと
あまりの厳しさに一揆が起こったこともあります。
当時南部領のシラス台地だった十和田市を見事開拓した新渡戸家などは
南部の殿様に煙たがられて左遷されてます。
東北新幹線を途中で止めてみたり
東北自動車道で最も取締りが厳しかったり。
岩手にお出かけの際はご注意。
あくまでも行政がセコいだけで、住人は普通だとは思います。
- 124 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:08:57 ID:cmkuwEfP0
- 南部のほいど おらほさ来るなじゃ!
- 125 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:52:58 ID:tjNSE9zF0
- 南部と伊達も仲悪いけど北の方も悪かったのね
幕末だったか南部が領地増やしたのはいいけど
そのお陰でバカに長い海岸線の警備をしなくちゃならなくなって
「南部の殿様バカ殿様」って言われたって聞いた事あるんだけど
- 126 :名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:13:17 ID:rRsD0dHe0
- 全くとうほぐ人はお粗末な連中だ。お前らに日本人を名乗る資格はねえよ。
とうほぐはロシアに割譲だ。その代わりに竹島を奪還する。お前ら生まれ
卑しき下賤の者は今からロシア語の練習でもすることだな。
- 127 :名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:56:04 ID:mrQCxMZ40
- >>119
バカだな、お前。
とりあえず漁場は、青森の船だろうが岩手の船、それこそ沖縄の船だろうがドコに行って漁をしてもよいのだよ。
青森から真東の漁場あるいは資源は、青森だけもものではない。
青森にあるのは、その漁場の管理(ルール)権利。
青森「資源確保のために、タラの延縄漁業は、この漁場では禁止」
ソースによると、
>1984年、両県の立ち会いのもと、県境の真東に伸びる線を境界線と決め
と書いてあるのに、その、岩手の船が延縄漁業をしている、と。
そして、盗人猛々しくも
>岩手県は11日、県境の北東に伸びる線を境界線と明示した上で、「なべ漁場」を含む岩手県側の海域を
>底はえ縄漁の操業区域とする委員会指示を出した。
これのドコに、岩手を擁護する部分があるのだ?
ていうか俺自身、「盗人猛々しい」なんて言葉、特定アジア以外に、初めて使ったよ。
- 128 :名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 02:37:29 ID:EIa0q1V90
- 岩手県の命名の由来
「住民の悪鬼追討の祈りに対し、人々の信仰を集めて『三ツ石さま』と呼ばれていた大岩(三ツ石の神、現:三ツ石神社)がそれを懲罰し、二度とこの地を荒らさないという鬼の確約を岩の上に手形で残させた」という故事にならうとされる。
元々は盛岡県だったが、官軍に反抗したことで政府からよほど恨みを買ったらしく二度と反抗しないとの確約を県の名前に懲罰として残されたのだった。
- 129 :名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 02:42:31 ID:eMpT6ZtFO
- これだから南部は
- 130 :名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 06:14:31 ID:Xmz03Paj0
- >>127
そうそう、それなのに昔の境界線を持ち出してゴネているのは一部の岩手漁民
まるで竹島問題を見ているようだ
27 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)