■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】中川財務相、「法人税」の引き下げ検討を明らかに★4
- 1 : ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★:2008/11/10(月) 08:26:46 ID:???0 ?2BP(111)
- 中川昭一財務相は9日、産業界が要望している法人税率引き下げについて
「法人税は諸外国に比べて(地方税も含めた)実効税率が高い。
たぶんそういう方向になっていく」と述べ、年末にまとめる税制改革の中期プログラムでは
引き下げの方向で検討する考えを明らかにした。都内で記者団に語った。
財務相は「個人(所得)税、法人税、資産税に踏み込んでいくか、まずは(自民)党の議論だ」
と指摘、消費税だけでなく税制全体を見直す意向を重ねて示した。
*+*+ 産経ニュース 2008/11/09[**:**] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081109/fnc0811091215001-n1.htm
★前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226240376/
- 2 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:27:27 ID:OjHo769K0
- 2なの?
- 3 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:28:44 ID:4YvVcvHwO
- 3ちゃん
- 4 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:28:53 ID:wc+y8pwu0
- 財界悪党のパシリ・中川酒
- 5 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:29:00 ID:RRm6QeGp0
- __,,,,,,,,,,,,__
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < 引き下げ分の税金はおまえらが払え
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \______
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
- 6 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:29:16 ID:gRy9itK80
- >>1
で、歳入不足分は魔法の消費税ですか・・・・
- 7 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:29:49 ID:Ig/1l8Kn0
- > もう1点、考えてもらいたいことがある。それは広告税だ。広告費は無税であり経費で落ちる。
> 交際費は100%課税されるが、広告費はゼロ。だが、両方とも営業行為にかわりはない。私
> は、広告費も交際費も、両方一律10%の課税が正しいと思っている。100万円飲んだら
> 10万円は課税対象。実効税率50%として(税金は)5万円。同じく広告費も1億円出せば、
> それに対して課税は1000万円の半分、500万円。過去にこの話は全部つぶされたが、広
> 告費をたくさん使っている企業に交際費とセットにして話を持ち込んだら、もれなく異論はな
> かった。
http://naigai.cside6.com/kiji/tokyokouen/asou.t.htm
2002年8月講演 (自由民主党政調会長 麻生太郎)
- 8 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:32:18 ID:m8VhDPoU0
- 結局、日本の借金800兆を使った額に応じて負担してもらった方がいいんじゃないの?
- 9 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:33:04 ID:VVq4Vcfd0
- これが本命か
まず国民の減税からやるてのはなんとも卑しいやり方だ
- 10 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:35:32 ID:8sB1Escq0
- これぞ自民党
見事にオワットル
- 11 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:39:42 ID:rkz6go/J0
- 美しい国ってのはまだ続いてるな。
- 12 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:40:33 ID:4vcawzcc0
- 企業にはお優しいことで
噛みつくことのない国民ばっかりで良かったな、きっと餓死しても自己責任で済むんだろうぜ
- 13 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:41:19 ID:KTP3V4AS0
- 腐っとる
- 14 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:42:18 ID:kJYX8WXRO
- トヨタ救済ですね
わかります
- 15 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:42:48 ID:xU4uF2lW0
- 今、所得税や法人税を上げると零細系は全滅する
その前に公務員をリストラできる法律作ってください
知り合いの公務員の仕事振りを見ているとうらやましくて仕方ありません
- 16 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:42:52 ID:Ig/1l8Kn0
- 何の問題があるわけ?
- 17 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:42:52 ID:8ic4zVUJ0
- /  ̄`Y  ̄ ヽ
/ / ヽ
,i / // / i i l ヽ
| // / l | | | | ト、 |
| || i/-― ー- | |
(S|| | (●) (●) |
| || | .ノ )|
| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ
/ `ヽ、
/ l |
| | ・ ・ | |
ヽ、 \. | |
|\ ヽ. ノ ノ ショコショコ
- 18 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:44:22 ID:1WL4mW0iO
- 経団連の犬、自民党
中国の犬、経団連
日本人の首切って中国人を雇う売国奴
自民党に任せてたら、日本の金全部、中国に横流しにされてしまうがな
- 19 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:45:05 ID:c9M7nsWLO
- 会社潰れたら実も蓋もない
- 20 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:46:52 ID:owBzW6zh0
- 日本の90%は中小だからな
もの作り日本としては当然
- 21 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:48:40 ID:N/gl/q3qO
- 零細が潰れるかよ、赤字なら法人税はかからん。
所得と同じで累進課税にすればいい。
市民団体が左翼プロ市民なら経団連は何?
売国プロ市民か?
- 22 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:50:29 ID:admsu1UF0
- そうはいうがな大佐、法人税下げないとそこらの中小企業が、
バタバタと倒産してしまうんだ。
派遣切り全開で行ないだした、トヨタ工場周辺が、
今どうなっているか。スラム化が進んでるんだぜ。
- 23 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:51:34 ID:MDsUt94PO
- 俺も一人会社たてて
- 24 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:51:52 ID:DrYAtpDN0
- 国民の信任を受けて自信を持って経済対策を行なえる米国
3代続けて国民の信任を受けるのを逃げ回る自民党の日本
政策に自信が持てない自民党麻生は日本を駄目にする。
ヘタレ安倍、投げ出し福田、お坊ちゃま麻生と3代も国民の審判を受けて
いない内閣が続き、捩れ国会の不自然さ!
日本の政府がふらふらしている間に日本の国際的な地位が低落する。
こんないい加減なフラフラした政府をアメリカが真剣に付き合うはずが無い!
内閣を辞任して総選挙を行い捩れ現象を解消しろ!
馬鹿か、あっそう!
- 25 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:53:02 ID:Ig/1l8Kn0
- >>24
総選挙やってもねじれは解消しないから。
- 26 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:53:03 ID:yNvpgpJB0
- これ、本当ならすごく助かる。
来年もなんとかやっていけそうだ。
- 27 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:53:42 ID:v3B+CvC90
- 経営危機でも税金ぶち込むなよな
- 28 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:54:45 ID:Un4eyRV20
- 小中は基本赤字経営だから値下げされても影響なかったりする
- 29 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:56:26 ID:0BQREMY/0
- 法人税引き下げて減った税収の穴埋めに消費税か。 自民党は死ねよ。
- 30 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:56:30 ID:742LybAK0
- 法人税下げで消費税上げじゃ、自民の敗北は確定した。
- 31 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:56:48 ID:UFPZZXDt0
- スレチ失礼。
外国人売春婦の生んだ子供を日本人男性に認知させ、日本国籍を与える
国籍改正法案に反対していた署名サイトでの署名が打ち切られた。
反対すら許さないということらしい。DAN鑑定は差別なので、認知
のみ、男は子供を養育する義務もなく、偽装がバレても罰金20万ですむ。
こんな法案が通れば、外国人参政権などなくても、ニセ日本人に日本は
乗っ取られてしまう。どうか関連議員・党に抗議メールとFAXを!
日本を護って!
- 32 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:57:06 ID:HTQFeOvb0
-
そして消費税10%へ・・・
- 33 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:57:15 ID:WQYxIGtN0
- 会社運営困ってるような所が法人税減額したぐらいで
持ち直すとは思えないけどなぁ
- 34 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:57:47 ID:tR8P0kdz0
- __,,,,,,,,,,,,__
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ノ ヾ;〉
|;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! 具体策で、こたえる。
| ノ ヽ |
∧ トョョョタ ./ 自民党
/\ヽ /
/ ヽ. `ー-一'ノ/ヽ
【政治】移民1000万人受け入れ 自民党国家戦略本部が提言「外国人が暮らしやすい社会は日本人にも暮らしやすい社会だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213894618/
【経済】竹中平蔵氏「経済を成長させる戦略として、法人税減税の為の消費税引き上げ議論を」
http://unkar.jp/read/mamono.2ch.net/newsplus/1208735785
【政治】3年後の消費税引き上げについて上げ幅を5%、最終的には10%を検討…麻生首相周辺
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225386309/
【政治】「家庭だんらん法」に言い換え指示 「残業代が出なければ、早く帰る」から…「残業代ゼロ法」で舛添厚労相
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189487521/
【政治】小泉純一郎前首相、トヨタ自動車、キヤノンなどが創設する政策研究機関の最高顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173130391/
- 35 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:02:52 ID:j64zYwu+0
-
●経団連の言うように日本の法人税は高いのか?
はい、高いですよ。
ただ社会・労働保険料の負担を考えると日本法人の負担は決して高くないことがわかります。
更に大企業、特に輸出メインの多国籍企業にはかなり有利な設定になっています。
(研究開発減税、証券優遇税制、連結納税制度、外国税額控除、みなし税額控除、輸出戻し税、配当益金不算入〜)
では、なぜ海外から投資が来にくいのか?
上記のような恩恵を多く受けれるような企業は限られています。
受けられない恩恵(実質、意味が無い制度とか)もありますし、様々な規制の壁もあります。
しかも同業への参入なら既に居座って恩恵受けている大企業相手に
市場で同等かそれ以上に成長するのは至難の業ですし、大規模な投資は相応のリスクがあります。
経団連は自民党に多額の政治献金をしているので
自分たちの都合の良い様に状況に合わせてルールを変える事すら出来ます。
全然フェアじゃないんです。
経団連が日本を拠点にしているのは愛国心からなんかじゃありません。
彼らが日本を必要とする理由は他にも多々ありますが、
特に輸出メインの企業や大企業を優遇した税制の特典や日本政府の肩入れ行為が大きいからです。
海外で儲けた分を国内の優遇税制で納税すると、
法人税は売上高のたったの1%、通常の法人税は40%だが、
実際にはいろいろの特例措置があり、ゼロに近いような税率になってしまうのです。
海外に習って法人税下げたいんだったら
海外と同じように特別な優遇措置も肩入れ行為も無くせばいいんですよ。
その方が遥かにフェアですし、対象も幅広いので中小規模の投資、参入だって来ます。
国内の中小企業だって大助かりです。
既得権益を守りながら法人税も減税しろってのはおかしくないですか?
- 36 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:05:44 ID:IxOf9lt70
- 中川(酒)はバカか。
消費税大幅うpに法人税引き下げ。
誰のための政治だよ。経団連の命令そのままじゃねーか。
自民党は経団連様を国民の怨嗟の声から守って、
その指示に従順従い、命令達成に粉骨砕身邁進する所存です、か。
その代わり、たっぷり献金お願いします。
なんとか選挙勝たせてね。
そういうことです。
- 37 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:07:32 ID:VARDC2vT0
- __,,,,,,,,,,,,__
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ノ ヾ;〉
|;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! 愚対策で、こたえる。
| ノ ヽ |
∧ トョョョタ ./ 自民党
/\ヽ /
/ ヽ. `ー-一'ノ/ヽ
- 38 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:10:09 ID:rkHYyzUAO
- 2007年の法人税が14兆円ちょっと。
10%下げても1.4兆円の減収。消費税をあげるまでも無い額だぞ?
1番いいのは法人税を15%くらいに下げて、銀行や赤字見せ掛け企業からも徴収することかな。
- 39 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:11:12 ID:N/gl/q3qO
- 法人税下げるなら少なくとも社会保障費は全額企業負担にさせろ、海外と同じようにな。
都合の悪い部分は隠したまま高い高い言いやがってよ、消費税が安い安いと同じやり口で反吐が出る。
- 40 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:11:44 ID:YpVmhwlZ0
- >>38
姿勢を問題視している。
おまえのようなやつの理屈はほとんどがでたらめだった。
これまで。
- 41 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:11:45 ID:NaPSFrA20
- 潤った企業から賃上げ要求などで搾り取るのが、労働者の責務だろ。
そこまで政府に頼っている怠慢な労働者には批判する資格はないな。
- 42 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:12:30 ID:I8cmoo6f0
- 企業の元気が無いと結局庶民も困るんだから仕方ないんじゃない?
法人税高いのは事実なんでしょ?仕事がどんどん海外に逃げてくよ
- 43 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:13:07 ID:VARDC2vT0
- 愚対策で、応える 愚対策で、堪える
→
自民党 下々
- 44 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:13:19 ID:zrpc8DGb0
- >>41
委任して任せてるのにやってくれないわけね。
ならば、立法府なんて廃止すりゃいい。
利権で議員が食うために、俺らが委任してるわけじゃないもんね。
- 45 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:14:55 ID:xrM8gup4O
- 経団連幹事の奴らが零細のための提言なんかするわけないだろ。
- 46 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:15:07 ID:CU2Nb0fX0
- 国士様涙目www
- 47 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:15:19 ID:N/gl/q3qO
- >>42
日本企業が海外工場で減産したり移転中止したり、海外から逃げ出してるのは何故なんですかね?
- 48 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:15:49 ID:AxoA4b2z0
- >>32
またまた自民党に甘いご発言ですね。
本当は、最低で12%で、できれば20%まで上げたいのです。
- 49 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:18:04 ID:FxD69Eke0
- ますます貧乏な庶民と金持ちの格差が広がるわけですね
- 50 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:19:08 ID:I8cmoo6f0
- >>47
価格競争でに韓国企業に負け続けてるのが現実だろ
- 51 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:20:05 ID:/5lX6Ukk0
- 金貸し(銀行)への課税はどうなってる?! ハァ〜!!!!
- 52 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:20:54 ID:D29I+Yoe0
- 結局新自由主義を続けるに決まってるだろ。
彼らは支配者であり、お前らは奴隷。
馬鹿は何度でも騙されるから楽だろうな。w
- 53 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:23:47 ID:0BQREMY/0
- 【経済】請負から派遣への変更を知らされず 男性が三菱重工高砂製作所に直接雇用申し入れ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225983033/
- 54 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:23:58 ID:l27wUis70
- 法人税下げて消費税上げか
内需縮小策だなww
- 55 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:25:24 ID:BwlItmAr0
- >>50
今時ホロン部でも言わなくなってきたこと言うね。
韓国企業の現実見ろよw
- 56 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:27:04 ID:7W9uq+iiO
- なんだかんだごまかしても消費税を上げて法人税を下げたいだけか。
3%引き上げても、その分法人税を下げるから、いつまでたっても財政不足。
また消費税を上げて、また法人税下げると。
アホ臭くなってきたな。
- 57 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:29:31 ID:IY2d8aP60
- >>54
でも社会保障費も年金もあがるし、
贈与税の引き下げや公共事業の維持が出来るんだぜ
↑自民の主張にすべてある
消費税増税は万能だ
- 58 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:29:38 ID:0mWIvlRf0
- 労働還元率と連動させるか、もしくは消費税引き上げを上回る賃上げがあれば賛成
- 59 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:29:52 ID:kzdVLJya0
- 法人税下げないと大企業が海外に行ってしまうよ
それじゃ困るだろ
トヨタやSONYが本社を海外に移転してもいいの
出て行かれてもいいの
- 60 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:31:16 ID:7a1Bontb0
- >>59
とっとと出てけw
- 61 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:31:42 ID:VARDC2vT0
- 本音は、政治家は起業家が多いので、自分たちの利益を守ってるだけじゃないの?
- 62 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:33:05 ID:MJxmKi6H0
- 587 :名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 15:21:11 ID:hd08scnD
【自民党のいつもの手が漁師さん達には通用しなかった!】
麻生ショック!
今日ニュースでやってた
麻生が漁師達の村に遊説に行ったそうだ(勿論大勢の報道陣を引き連れて)
総理大臣が直々に田舎の村民の声を聞きに行けば
さぞかし村の人は感動してくれると思ってたんだろうな
ところが村民達は一斉に自民党の官僚政治を批判したそうだ
最近の漁師さん達はレベル高いね
あせった麻生は、思わず国会答弁みたいになった
麻生「だから、どういう風に改善して欲しいか先に提案してもらわないと・・・」
もしもし、麻生さん?漁師さん達に対案出せってか?
こんなはずじゃなかった麻生氏
漁業に補助金出すから、村民は総選挙で自民党に投票しろと言いたかったはずが・・・
麻生さんより漁師さんのほうがこの国のことをとても真剣に考えてるってことだね
漁師さん達は選挙前に補助金を一時的にもらうよりも
官僚腐敗を無くし、財政を再建しろ
日本の政治システムそのものを根本的に改善しろと言ったのだ
偉いぞ日本の漁師さん
麻生氏も思わぬ結末を迎えたこの遊説、報道は大きく取り上げないでほしかったでしょうね
- 63 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:33:21 ID:jRG3d2WQ0
- 昨日、麻生は茨城で遊説、「景気回復のあかつきには消費税増税」と演説したという。
肝心の”増税の前提としての行政改革、財政削減”は端折ったそうだ。
- 64 :sdd:2008/11/10(月) 09:34:31 ID:vBgJWTBr0
- 法人税の引き下げって普通の要望だろ、大半の奴がどこかしらの企業に属してんだから。
これ批判しているやつってただ単に働いてない奴じゃないの。
- 65 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:35:09 ID:+M4e4g3qO
- 好景気でも不景気でも下層の賃金には関係ない。
役員報酬と株主配当だけ。
法人税上げようが下げようが庶民には全く関係ない
- 66 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:35:37 ID:R/c1GJAO0
- >>59
どうぞどうぞ
- 67 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:35:42 ID:m6hJA//BO
- 企業を強くして日本を強くしないと給与もでないから、
法人税下げるのはいいんじゃないかな?
雇用の問題もあるし。目先の生活だって仕事あってのことだし。
で、消費税あげて所得税下げてほしい。
個人的にはそれがいい。
- 68 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:35:54 ID:XE4jYPUd0
- 経団連は国を相手に893まがいのユスリタカリを展開し続けているに過ぎない。
こいつらが小泉自民党と結託して愛国教育だなんだとほざいてたんだから笑えない。
- 69 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:36:24 ID:62WIFy/H0
- どう見ても選挙で負けたがってるよな。
- 70 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:36:57 ID:96WK7HaYO
- >>1
法人税上げると、企業が海外に逃げるからだろうが、これじゃ国民が逃げるぞ
- 71 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:36:59 ID:nje+dyal0
- その前に大企業の取締役以上クラスの給与引き下げろよ。
法人税sageても結局消費税で穴埋めで、バカを見るのは民間人なのでは???
ちなみにアメリカの主要500社CEOの平均年収は14億らしい。
日本はどうなんだろう。
- 72 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:37:16 ID:QeoE8mI70
- 元々企業なんて経費で落としまくり・無理やり赤字計上で
実質税率低いだろ物凄く。
諸外国はどうなの?経費参入とかそういう部分含めたら
日本の税率低いんじゃないの
- 73 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:37:29 ID:0cM9XRkL0
- 年金の財源が足りないので、財源を消費税で賄います。
安定的な医療保障のため、財源を消費税で賄います。
金融危機を乗り越えるため、財源を消費税で賄います。
企業を救済するために、財源を消費税で賄います。
いつから、消費税はこんなに便利な税になったのだろうか・・・・
- 74 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:37:51 ID:rYHURMni0
- 法人税下げで消費税上げじゃ、自民の敗北は確定した。
- 75 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:38:06 ID:e7h2JtksO
- 海外に企業が逃げないようにだろ?
逃げられちゃ税収入もあったもんじゃないし、それこそこれ以上にどこかでしわ寄せくるんじゃないか?
批判してる奴は働いてないのか?
- 76 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:38:21 ID:8cOp8qLH0
- 消費税を15%に上げて、社会保障費に目的税化、とか言ってるけど
いままで社会保障費に使われていた部分の税金は
公務員の給料をあげるのと、大企業優遇にすり変わる
それが自民党政治
- 77 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:39:04 ID:H+CzHD6f0
- 麻生は東南アジア、中南米諸国で大多数の貧しくて学のない自国民を食い物にしている
ごく一部の特権階級、一族(大土地所有者、資本家、政治家、役人など)の
代表者、代弁者、利権政治家と同類。日本をフィリピンのような国にしたいわけ。
もちろん国民はバカであればあるほどいいのだから
(ご主人様に反抗せずに低賃金・劣悪な環境でよく働く)、ゆとり教育をガンガン推進する。
ちゃっかり税金として一度集めておいて、わざわざ二度手間をして
総選挙直前に所得税、住民税を納めてもいない貧困層を含めた庶民狙い撃ちで
現金、現ナマをばらまいた首相がかつて日本に居ただろうか?
炭鉱経営者の子孫で、(一般的に公共事業依存率が高いと思われる)セメント業に転身し、
(もちろん公共事業には「濡れ手に粟」「ピンハネ」の丸投げ、孫請け、ひ孫請けがつきもの)
現在はピンハネ人材派遣業(奴隷商人業)もめざとく営み、
しかも首相の一族の経営会社が臆面もなく違法行為を繰り返している。
利権(構造)は断固として徹底的に守るし、儲け話には目がないよ。
だからあのような組閣メンバー(典型例は野田聖子)にもなる。
麻生は当初から郵政造反組の自民党復党を支持もしていた。
もちろん利権政治家であること、利権構造を隠すのに
ナショナリズム、愛国主義ほど都合のいい隠れ蓑はない。
批判を押さえ込む、軽減する効果は絶大。
(この手のお題目としては他にも「人権」、「平和」、「環境」、「皇室」、
「格差」、「貧困」、「福祉」、「病気・医療」、「仁義」、「仇討」などがある)
893が右翼団体を抱えているのにもちゃんと理由があるのである。
石原慎太郎(新銀行東京)、古賀誠(日本遺族会会長)も麻生と同類と見てよい。
【労働環境】麻生グループ派遣会社、賃金3000万円未払い…06年3月にも指摘・改善懈怠の疑い [07/09/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189721450/
【社会】 麻生グループの人材派遣会社「アソウ・ヒューマニーセンター」、賃金3千万円未払い★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189746951
麻生首相の親族会社「アソウ・ヒューマニーセンター」、二重派遣で提訴される
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1225373747/
- 78 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:39:47 ID:PL8Fd4ETO
- >>71
国が企業の給料決めれる訳ないだろ。
- 79 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:40:03 ID:Zljk5vf+0
- >>60>>66
で税収ダウン&失業者アップか。
ますますお前らみたいなニートを飼っておく余裕が無くなるなw
- 80 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:40:21 ID:j64zYwu+0
-
【消費税は何に使われたか】
「福祉目的」にまた騙される国民
ttp://www.horae.dti.ne.jp/~snzk/q-and-a/q-and-a.htm#c
1989年4月、消費税導入の際、政府は「高齢化社会の福祉のため」と大宣伝し、
多くの国民はそれを信じ込まされました。しかし、この15年間に、社会保障は衰退の一途。
消費税導入が「福祉のため」ということが真っ赤な ウソだったことがはっきりしています。
この15年間に消費税の税収は、136兆円ですが、同じ期間に大企業などの法人三税は、
131兆円の税収減になっています。消費税分が、そっくり法人税の税収減の穴埋めにされました。
1992年9月の「週刊新潮」で、当時の加藤寛政府税制調査会長が、 「高齢化社会のためと
いわれ、われわれ税調もそう説明したが、本当はああ言えば一般の人にわかりやすいから」
と国民だましを告白しました。
- 81 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:41:37 ID:R/c1GJAO0
- >>79
余裕がなくなって結構だから
とっととでてけ
- 82 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:42:14 ID:+M4e4g3qO
- 法人税下げたぐらいで雇用なんてよくならねーよ(笑)アホか。
- 83 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:42:39 ID:Pv3h9X2B0
- 馬鹿じゃねぇの
むしろ上げるべきだろ
- 84 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:44:13 ID:QeoE8mI70
- 正社員増やしたら税金安くなるようにすりゃいいだけなのにな・・
アホだな
- 85 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:44:25 ID:Nuakk/Di0
- 根本にあるのは現状維持だよ。
つまり現状の社会構造や経済体制を是として、
それを持続させることを原点とする施策だ。
- 86 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:47:26 ID:I8cmoo6f0
- 今のままじゃ日本人が日本に投資しないんだからどうしようもない。
- 87 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:48:09 ID:J+HM5twT0
- 愛国
↑
│
ワープア共産 │ ユダヤ自民
│
貧乏人←────┼────→資産家
│
│
カルト公明 │ マルチ民主
│
│
チョン社民 │
↓
売国
愛国貧乏のおまいらがどの党に投票すべきか、わかるよな?(笑)
- 88 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:48:52 ID:tUizlGlOO
- 将来的な下げは検討の価値はあるかもしれないがまずは目の前で起きてる、サービス残業等の違法行為をキチンと取り締まってからすればいい
- 89 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:49:38 ID:E/iorKaB0
- ブッシュ 小泉路線継承
- 90 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:49:40 ID:q4XA4l8J0
- >>35
勉強になりました。
- 91 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:50:01 ID:Nuakk/Di0
- 企業献金が容認されているから、献金原資を確保するため
政治家が企業利益を守ろうとするのさ。
米国では企業献金は禁止されてるよ。
別に米国が優れているとも思わないが、選挙制度が個人の
投票による参政で成り立っていることを考えると、
企業や組織が政治に係わるのはおかしいと思う。
- 92 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:50:22 ID:1ClUb2r00
- >>87
自民党しか選択肢ないな
- 93 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:50:34 ID:/E+aetmg0
- 宗教法人に莫大な税金かけりゃいいんじゃねぇの?
日本から出てくかもよw
- 94 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:51:16 ID:BzTsaB/L0
- 批判連中は経済分かってないでしょう。
会社が潤わないと、雇用や賃金に反映されないんですよ。
国民の消費が滞れば景気向上なんて夢のまた夢。
- 95 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:51:40 ID:R/c1GJAO0
- >>93
「与党」の公明党が全力で阻止するだろうな
- 96 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:51:47 ID:BjarlaodO
- 日本人は社会主義が大好きだからな。困ったものだ。
- 97 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:51:56 ID:HfP2ZkFp0
- 引き下げって・・・。
消費税を上げるから、その分法人税下げるってか?
おかしくないか?
- 98 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:53:00 ID:NijZv5sr0
- 次は公務員の給料アップと最低賃金下げるんですねわかります
- 99 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:53:30 ID:BwlItmAr0
- >>94
擁護連中は会社が潤っても賃金に反映されないことが
数字で示されてるのに理解できない無能ばかりだなw
- 100 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:55:33 ID:kpt1c++i0
- 法人税てさ100%日本人を正社員として雇ってるとこは非課税にして
派遣や三国人労働力の上にあぐら掻いてるような会社からは
ガッツリ取ればいいだけじゃねーの?w
それでグズグズ言うような企業は出て行ってもらっても構わないかと
そもそもGDPや内需拡大に貢献しないような企業は居ても居なくても同じ
- 101 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:55:41 ID:nje+dyal0
- >>94
確かに原理で考えればそのとおりだと思うのですが
会社が潤っても反映されないから、中流以下が自暴自棄になっている気がするのですが
違うのでしょうか?
- 102 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:55:42 ID:veDDHShZ0
- 消費税を上げたら個人消費は低迷して売り上げも落ちるし税収も減る
結局は同じこと
- 103 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:55:44 ID:q4XA4l8J0
- >>94
消費税引き下げれば、
消費もあがるし、市民もうるおうんじゃない?
しないのはなぜ?
- 104 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:56:04 ID:eQ3cQ36W0
- >>78
>国が企業の給料決めれる訳ないだろ。
つ「最低賃金」
アメですら既に1000円ですが。
アメのヨタ工場が時給いくらか知ったら、
普通の日本人なら憤死する。
- 105 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:56:34 ID:I8cmoo6f0
- >>99
それは本来組合とかが頑張って実現するもんじゃないか?
- 106 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:57:32 ID:644FdFZc0
- これで本当に景気も回復して福祉も充実するのなら
法人税をゼロにして消費税を30%くらいにすりゃいいじゃんw
なんでしないの?w
- 107 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:00:02 ID:qOvUJEJB0
- >>79
ニートにはその理屈が分からんよw
ていうか、その程度だからニートなんだろうw
- 108 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:01:14 ID:tUizlGlOO
- >>105
その組合活動の内容を論理的に後押しする為には法の下支えが必要
- 109 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:02:39 ID:1Ox4UiWOO
- 日本オワタ
- 110 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:02:51 ID:644FdFZc0
- 組合は正社員しか守る気がないからなw
- 111 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:04:26 ID:MtostzbR0
- 【経済政策】勤労者減税が最優先課題、富裕層減税は打ち切る考え…米次期首席補佐官が表明 [08/11/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226271049/l50
- 112 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:04:29 ID:1TgZ596v0
- ふざけんなボケ
- 113 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:04:31 ID:VARDC2vT0
- >>106
政治家や官僚にすき焼き乱交パーティーをしてくれっていてるようなもの
- 114 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:05:22 ID:R/c1GJAO0
- >>107
「日本は戦後最長の好景気」って連日TVのニュースで言ってた頃から
正規雇用の仕事はないから、企業が好景気になっても
自分たちは何も得しないってわかってんだよ
クソボケが
- 115 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:06:05 ID:cNV0wbih0
- 製造業なんて、どんどん機械化や
ロボット化を進めて
労働者のいない環境にするべきだな。
ロボットにでもできるようなことを
人間にやらせるのは失礼だからね。
- 116 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:06:11 ID:8oPl3sNR0
- 俺が総理大臣になれば宗教法人大課税するお
- 117 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:07:02 ID:644FdFZc0
- 新自由主義の親玉ですら間違いを認めて累進課税強化に動くというのに…w
- 118 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:07:22 ID:S8ycYo7u0
- 宗教法人に税金掛ければ、すべて解決
- 119 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:08:39 ID:nje+dyal0
- >>105
その理屈だと
組合が何もやらななければ給料ageなくてもいいってことになると思うのですが・・・
労働者としては、組合どうこうよりも
まず経営者が公平かつ理想的な経営をしてもらえる前提があってほしいです。
- 120 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:10:26 ID:OcTvtWWv0
- 中川GJ
>>114
>正規雇用の仕事はないから
まだそんなウソを堂々とついてるんだ?
今でもいっぱいあるから、さっさと就活しろバカモン!
- 121 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:11:17 ID:fOuTJtTcO
- >>115
ロボットw
動かす燃料、ロボットを作る材料は日本からは生産されない。
ロボットを開発出来る人材もどんどん減る。
呑気な将軍様だw
- 122 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:11:41 ID:iVtLbowO0
- 自民党は経済オンチてもんじゃないな
わざと国民苦しめてるだろ
- 123 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:12:06 ID:OmeD3tOD0
- >>94
あなたこそ経済も現状も実態も分かっていない愚か者
この日本の惨状をどう説明してくれるんだ
- 124 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:12:49 ID:OcTvtWWv0
- >>121
ロボットは輸出産業だぜ?
海外に売ったカネで、石油を買ってるに決まってるだろw
経済音痴も度が過ぎるぞ?
- 125 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:14:15 ID:nje+dyal0
- あーコレ
株やってる人には朗報なんですかね。
- 126 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:16:53 ID:veDDHShZ0
- 主婦でも収入が減れば何とかやり繰り出来るのに不当に高収入を得てる公務員放置とか
誰も使わん道路を作るのに金が足りんから赤字国債だの税率アップだのアホとしか言いようがない
まず無駄な部分を削ってからお願いしますと頭を下げろ
- 127 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:17:36 ID:fqDpM5zX0
- イザナギ景気だぜ!
とか言ってる時、全然ダメだった。
よって法人税の引き下げで日本が潤うというのは嘘。
- 128 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:18:46 ID:zrpc8DGb0
- 一番金がある法人から奪わないでどうするんだよ。
一時減税じゃなくて、一時増税で、企業からがっぽり取って
国債の問題を解決しようよ。
- 129 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:20:06 ID:P6ilhgUD0
- >>99
バブル時代は会社の潤いが容易に給与に反映できた。
ベースアップで数万の昇給が当然だった。
が、日本の給与体系だと減給がしにくい。
バブル崩壊でそれを企業側が学んだ。
なんで、多少景気が良くなっても賃金に反映できない。
その後に景気が悪くなったときに、賃金減らせないなら、
その分のバッファを見込む必要があるからね。
会社の利潤が賃金に即時反映できるようにするなら、
マイナス時にも即時に反映するようにする必要がある。
- 130 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:20:17 ID:w842vxU/O
- >>123
今の日本のどこが惨状なんだ?
バブル以上の好景気でボーナス年3回とかざら。
小泉改革が無きゃ20才代で年収1000万突破はなかったな多分
- 131 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:22:06 ID:R/c1GJAO0
- >>120
>バブル以上の好景気でボーナス年3回とかざら。
どこの国の話なんだ?
ボーナスなんて14年働いてて一回ももらったことないが
- 132 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:23:22 ID:D2CceIsj0
- まあ、経団連や小泉、最近じゃ橋下なんかが盛んに言う競争とか自己責任は
すべて絶対の安全地帯にいる連中の手の中で踊る意味での競争だからな。
そんなのに参加するだけアホらしいよ。
- 133 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:23:28 ID:KPh0Ys6h0
- 法人税じゃなくて所得税下げろよ・・・
結局企業の犬かよ。やってらんねぇ・・・
- 134 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:24:13 ID:OcTvtWWv0
- >>127
心配しなくても、
これからそれを嫌と言うほど実感できるから安心しなw
>>128
そして会社を苦しめて、雇用を減らさせ、
日本の国力を落とそうとお考えなんですね?
そうは行きませんよw
>>131
そりゃ朝っぱらから、2chでさぼってるようじゃ・・・
- 135 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:24:39 ID:PNj4k1WXO
- 法人税を下げても、その分を給与には回さないよ。
給与が上がらない一般人の消費税を上げるのが経団連と自民党。
早く選挙やれよ!
- 136 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:25:59 ID:N3d2/tvlO
- >>131
何処のブラック企業だよ。
高卒でも普通に貰うぞ
- 137 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:26:42 ID:S8ycYo7u0
- 普通、所得税下げと消費税上げがセットだよなw
- 138 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:28:36 ID:Ig/1l8Kn0
- ばたばた倒産するよりいいだろう。早くやってくれ。
- 139 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:28:41 ID:kpt1c++i0
- >130と>131は格差の対極
で今はどちらの層が多いのか
今度の選挙はマジ楽しみだわww
- 140 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:28:45 ID:nje+dyal0
- >>129
それは言えてるかもですね。
正当に業績が給与に反映されるのであれば
退職金なんかも全廃にして給与に反映させるようにしたほうがいいのかもしれません。
個々の資産管理能力が相当問われますが・・・
- 141 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:28:46 ID:LlMpQdxL0
- >>133
定額減税は廃止されてはいますが、所得税の最高税率は、50%に引き下げられたままですよ。
公的資金で銀行を救って、銀行は貸しはがし。本当に金持ちにやさしい国だな。
- 142 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:28:57 ID:UWEwI17I0
- >>135
だから「過去最高益」とか謳えたんだもんな、社員所得上げずに派遣の割合増やしてプールしてたから。
中川昭一と言えば昨年のこれの事はもう時効かな?早くやってくれ抜本改革。
自民政調会長、住民税の定率減税廃止に理解求める
自民党の中川政調会長は24日、フジテレビの番組で、1999年から景気対策のために続いてきた住民税の定率減税が
6月に廃止されたことについて、「特別の経済悪化状況の中で減税したものを、経済が回復しているから元に戻す」と説明、
参院選に向けて理解を求める考えを示した。
さらに、6月から大半の世帯で住民税が引き上がり、「二重の負担増」との反発が出ていることを念頭に、
「年末に税制の抜本改正をやる。この時期の負担増に何としてもご理解いただきたい」と述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/news/20070624ia26.htm
- 143 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:29:07 ID:N/gl/q3qO
- >>67
まだこういう阿呆がいるんだな。
このところ1兆円規模の黒字だったトヨタの賃金は相応に上がったのかね?
派遣の賃金は上がったのかね?
還元もせず企業が貯めこんでるだけだろうが、いつまでそういう詭弁で国民を誑かすつもりだ?
賃金上げたきゃ法人税を上げりゃいいんだよ、必ず税金対策で設備投資は増えるし賃金は上がるからよ。
- 144 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:29:13 ID:w842vxU/O
- 法人税を下げて消費税を上げるのは良いことだよ。
仕事が出来る椰子は大きく年収が上がるよ。
それに、無年金→生活保護、みたいな税金を払わないごく潰しのカスどもに
納税させることが可能。
- 145 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:31:37 ID:bqyeqCxP0
- 外国に逃げる逃げる詐欺がどこまで通用するんだか
- 146 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:31:59 ID:zrpc8DGb0
- >>134
企業の力や国力は「財務諸表のきれいさ」のことじゃねえからさ。
企業は売りとなる売り物があれば、生きる。
金などは奪えばいいんだよ。そのために国で飼っているのが企業じゃまいか。
- 147 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:32:10 ID:Ya0wtLAD0
- 法人税が高ければ企業は賃金上げるだろ
法人税が安いから賃金カットで利益を大きくする
- 148 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:33:15 ID:fqDpM5zX0
- 法人税?
ワープアには自己責任を押し付けておいて自分等の経営が立ち行かなくなると減税しろよとか。
どこまで悪徳なんだよw
- 149 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:33:22 ID:S8ycYo7u0
- >>138
別に法人税上げても、どこも倒産しないぞw
倒産するような赤字法人は、無税だから
- 150 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:33:33 ID:f7564e5S0
- 自由貿易の名の下では、法人税ですら過当競争に晒されるのさ。
- 151 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:34:07 ID:zrpc8DGb0
- >>144
>>130
自力でどれだけ金稼げるの?
お前の金は他の人がもらうはずだった、他の人の生産物の対価じゃないの?
他の人から奪っただけじゃないの?
それを仕事ができると思ってるの?
- 152 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:36:05 ID:OcTvtWWv0
- >>141
50%の税金がやさしいって、お前すごいなwww
お前が50%以上、税金を払ってから言えよキチガイw
>>150
正解
どこの国も法人税を下げるどころか、
数年間は無税にするから、と企業誘致してるのに。
- 153 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:36:26 ID:8cOp8qLH0
- 愛国心を声高に国民に強制している経団連が、法人税が高いと国外に逃げるって
- 154 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/11/10(月) 10:36:50 ID:cue4TYJ2O
- >>144
下がった法人税で浮いた金を献金するんですね
それで又法人税が下がる
(笑)
消費税は上がり続ける(笑)消費税は上げても良いと思うが、せめて食品くらい無税にしないと
生活出来なくなる人達が増えるんじゃないかな?
それとも中国からの安い食品を輸入しやすくするためなのかな?
貧乏な人達は例え毒入りでも中国食品を食べざるえなくなるしね(笑)
- 155 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:38:11 ID:zrpc8DGb0
- >>152
力関係の問題だよ。
わが国は、企業を飼いならそうぜ。
飼いならすためにはまず殴りつけることからだ。
法人税を大幅に上げろ。
逃げるやつは追いかけて、痛めつけろ。 でいいな?これが正解だな?
- 156 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:38:38 ID:ue9mKKzK0
- 税制全体を適切に直せるならやる意味があるが、
中途半端に法人税だけ下げられたら国民生活が地獄を見るぞ……。
いまのねじれ国会の状況で強行すれば、中途半端に終わる可能性が高いし……。
- 157 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:40:09 ID:2+hvI6xg0
- 資金繰りで危ない会社の殆どは利益なんて殆どなくて法人税も大した払っちゃいない。
法人税引き下げで喜ぶのは資金繰りとは無縁の大企業。
んで、大企業とまではいかなくても中堅どころの黒字企業も含めて、
法人税が下がっても労働者の賃金に反映されないのも既知。
要するに大企業・金持ち企業を優遇したいって事でしょ?
- 158 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:41:16 ID:bqyeqCxP0
- 法人税払ってるような大企業に配慮すれば景気や雇用や内需が潤う昔じゃないし、
じり貧延長でバーターの消費税アップなんてことになればそれこそ内需終わり、
別に上げろとは言わんが下げる原資がコレではどうにもね。
- 159 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:42:19 ID:oX9rkdYFO
- 消費税、諸外国と比べても低いほう。
法人税、諸外国と比べても高いほう。
- 160 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:43:24 ID:N/gl/q3qO
- >>152
数年間無税とかWTOを無視したような国ってどこよ?
- 161 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:43:27 ID:WzUujia40
- >>114
働かない理由探しだけは熱心だなw
あとはマンガとアニメか?
だけど、本当に仕事が必要な奴に比べ、扶養家族でいられるお前は勝ち組かもなw
- 162 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:43:42 ID:zrpc8DGb0
- >>159
変えるつもりは無いので出て行って下さい。
あなたも大企業も。
- 163 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:43:59 ID:f7564e5S0
- 法人税を下げるなら、所得税の最高税率も下げないと、
資産持ちが軒並み法人化しちゃうよ。
まぁその方が、統計上の格差は小さくなるけどねw
- 164 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:44:12 ID:u0e7jUK10
-
そうかそうか
- 165 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:44:25 ID:bqyeqCxP0
- 粗相の悪さは置いておくとして、
輸出があてになってたちょっと前ならまだしも現状じゃねぇ。
- 166 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:45:47 ID:OcTvtWWv0
- >>160
中国、ASEAN(タイはもう違うかな?)の工業団地はほとんどそうだよ。
- 167 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:46:02 ID:LlMpQdxL0
- >>152
竹中理論ですな。
法人税を下げないと企業誘致ができない。法人税を下げないと国際競争ができない。
じゃぁ法人税を最大限下げたら企業誘致ができて国際競争ができると?
次に言い出すのは従業員の給料が高いに決まってる。
確かに企業誘致や国際競争は大事だが、日本はNYとも香港ともロンドンとも違う。
法人税が今のままだって来る企業は来るし、来ない企業は来ない。
- 168 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:47:05 ID:7yqdW8vE0
- ◆◆常に国民を騙し続けないと自民は潰れる2◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1217378032/l50
- 169 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:47:57 ID:zrpc8DGb0
- >>166
じゃ、中国とタイ以外のASEANに行くように伝えて置いてください。
これが返事です。
- 170 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:48:31 ID:UWEwI17I0
- >>167
あー、なんか道路の話思い出すな、宮崎の。高速あれば企業が誘致してくれるの?みたいな。
- 171 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:50:10 ID:zrpc8DGb0
- 【経済政策】勤労者減税が最優先課題、富裕層減税は打ち切る考え…米次期首席補佐官が表明 [08/11/10]
1 :明鏡止水φ ★:2008/11/10(月) 07:50:49 ID:???
【ワシントン9日共同】オバマ次期米政権の要となる大統領首席補佐官への就任が
決まったエマニュエル下院議員が9日、指名後初めて本格的なテレビインタビューに応じ、
来年1月の新政権発足後、勤労者世帯への減税に最優先で取り組む決意を表明した。
ワシントンで14日から開かれる金融危機対策のための緊急首脳会合(サミット)を控え、
新政権として景気対策に本腰を入れる姿勢を内外にアピールする狙い。議会強硬派で
知られる自らの起用が共和党側を硬化させるのでは、との指摘には「山積する課題を前に
党派対立をしている時間はない」と協調方針を打ち出した。
エマニュエル氏はABCテレビで「中所得層の救済は(オバマ政権の)経済政策の焦点になる」
と指摘。ブッシュ政権8年の間に消費のけん引役となるべき中所得層が教育費や
医療保険負担の増加で実質的な減収になった、と救済の必要性を強調した。
ブッシュ氏が進めてきた富裕層減税は打ち切る考えも示した。
- 172 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:51:05 ID:buEuGusJO
- 消費税あげんなよ 法人税下げて財源不足になっても 国債も発行すんなよ 中川わかったか。
- 173 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:52:04 ID:f7564e5S0
- >>167
保護貿易ならそれでも良いだろう。
- 174 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:52:31 ID:uWBEH8tI0
- 早く選挙やれ。
本当に政権交代が
一番の景気対のような気がしてきた。
- 175 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:52:34 ID:OcTvtWWv0
- >>169
お前らって、何でそんなに判を押したように一緒なの?w
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【日本人は日本から出て行きなさい】 地球市民 50歳代 女性
私はいわゆる在日朝鮮人ですが、最近の日本の右傾化には恐怖さえ感じます。
そんなに外国人が嫌いなら日王(日本人は天皇と呼んでいるみたいですが)と日の丸と君が代をもって日本から出て行き、遠くの無人島で日本人同士で戦争し、殺しあうべきなのです。
ここは私たちの住む国です、私たちが嫌いならあなたが出て行くのが道理なのです。
私たちの住む国のことを私たちが決定できるようにしてくれる民主党が政権をとり、日本がよりいっそう過去の反省を強め北東アジアに貢献するためにも、あなたは民主党に投票しなくてはいけないのです。
- 176 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:54:03 ID:bN8tU0NAO
- >>167
>次に言い出すのは従業員の給料が高いに決まってる。
あるあるwww
- 177 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:54:16 ID:w842vxU/O
- 派遣、請負はいい制度だよ。
あれで人件費が1割は減らせた。
で、正社員のボーナスが3回になったから以前にも増して
東大京大が沢山面接にきて優秀な人間が集まる。
大体、派遣で来てる奴見てたらあんなの正社員で使ってた方が異常なんだって。
日本なんて先進国じゃ格差無いほうだし、土方や派遣みたいな
時間の切り売りしか出来ない人間が子供作りたいとか
まして大学行かせたいとか生意気なんだよ。
多少格差があるほうがこっちのモチベーションも上がる。
- 178 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:54:55 ID:zrpc8DGb0
- >>175
自分が出て行くと言ったから、どうぞと背中を押しただけだよ。
不本意なことを強制してるわけじゃないっす。
出て行くと言ったのだから、二言は無いだろ?
- 179 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:55:41 ID:cah3urp30
- >>167
>日本はNYとも香港ともロンドンとも違う。
>法人税が今のままだって来る企業は来るし、来ない企業は来ない。
円高不景気を忘れましたか?企業の生産拠点がこぞって中国などに移転してしまいましたが
- 180 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:57:47 ID:zrpc8DGb0
- 政治家や官僚や177の臓器を売って国債変換に充てればいいのに。(´・ω・`)
- 181 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:58:19 ID:FCzC9qT40
- 中小は社長一族の所得と法人所得をひっくるめた所で課税すべきだなww
給与所得控除額分を取り立ててやれ。
特殊支配課税は中途半端過ぎ。やるなら徹底的に、やらぬならやらないで良し。
- 182 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:58:58 ID:N/gl/q3qO
- >>179
現在アジアから撤退しつつありますが?
次は何処に逃げると言うつもりですか?
- 183 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:59:06 ID:BwlItmAr0
- ロジックで返せなくなったら個人の資質にすり替え。
擁護してる連中はほんとステロタイプの無脳ばかりだなw
- 184 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:00:16 ID:OcTvtWWv0
- >>167
日本が人件費が高く、物価が高いってのは
もう動かすことができない現状だろ?
変えることが可能なのは、
物流を強化すること、税制ぐらい。
竹中も併せてハブ空港の強化を言っているはず。
>>178
>自分が出て行くと言ったから
妄想が始まってるよw
病院に行け。
- 185 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:01:26 ID:17QWFgMb0
- >>179
あれは補助金目当て。
商工会経由で「中国に生産拠点をつくればバンバン補助金出します」ってかんじだったから。
中国も当時は良くしてくれたよ。
まだアメリカが天安門事件以来の経済制裁を継続している最中で、まともなお客さんは日本しかいなかったから。
そういう時代。
- 186 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:01:57 ID:ue9mKKzK0
- >>184
ワークシェアという方向性には絶対反対な新自由主義者がまだ気炎を吐くか。
- 187 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:03:20 ID:Ig/1l8Kn0
- ワークシェアに反対なのは特権正社員だろうが。
- 188 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:04:47 ID:kpt1c++i0
- そもそもクルマなんて関税障壁高いから
現地法人作って現地生産車にでもしないと価格競争できない
出て行くぞなんて脅すどころかすでに出て行ってる罠w
結局派遣の使い捨てとかに起因してるんだろうけど
国内での売り上げが落ちているのは購買層の金回りが悪いからジャマイカ?
赤字に転落すれば法人税の上げ下げなんていずれ関係なくなるぜwwww
- 189 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:04:50 ID:UWEwI17I0
- >>187
特権正社員って何よw
てか正社員すら目の敵にされたらおしまいだな・・・
- 190 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:05:33 ID:AvjrEkBA0
- 自民党が足かせか
酒には期待していたんだが
- 191 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:05:34 ID:LlMpQdxL0
- >>179
逃げってた企業の理由が法人税が高いってのが大きな理由なのか?
>>184
まぁその通り。下げるのは仕方ないと思ってる。
だけど、ただ下げとけみたいなのが気に食わない。
- 192 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:06:24 ID:kFTORqKGO
- 本当にもう駄目だわ自民党。
空気が読めないにも程がある。
- 193 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:06:29 ID:R/c1GJAO0
- >>189
正社員ってのは、公務員に次いで、特権階級ですが?
- 194 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:06:54 ID:w842vxU/O
- 俺から言わせたら、道に2、3人餓死者が転がってる位のほうが
国民の勤労意欲が上がって国のためになると思う。
生活保護や母子手当てとか政府のやることは甘すぎる!
もっと締め上げなきゃいかん。
劣性遺伝子を後世に残さないためにも、無能者に子供を作らせない政策は
絶対にやって欲しい。
貧乏人の子供は、全員とは言わないが犯罪者になる率が高いし。
- 195 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:07:00 ID:0G9kJ55H0
- >>186
ただ、ワークシェアについては、労組も反対したんだよな。
「給与の引き下げがセットなのは、認められない」って。
一人当たりの作業量が減るなら、その分の給与減はやむを得ないと思うがなぁ・・・・。
ドサマギに、作業軽減分以上の給与引き下げを、画策してたのかな?→経団連・同友会
- 196 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:08:08 ID:UWEwI17I0
- >>193
なんで?一番健全で理にかなったポジションだと思うんだけど。
- 197 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:08:16 ID:bqyeqCxP0
- >>182
地上の楽園あたりかね
- 198 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:08:55 ID:ue9mKKzK0
- 着々と国民全体に「民主党に一回やらせるしかないのか」というコンセンサスが出来ていくな。
消去法で共産という層も増えるし、全ては自民の無能さのせい。
ちなみに、
戦犯として小泉竹中と言われることが多いが
税制の流れを見てると真の戦犯は宮澤喜一だと思うが、お前らの見解はどうだ?
- 199 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:09:26 ID:bgSUsli+0
- 少なくとも銀行は、危なくなると公的資金導入されるんだから、法人税をもっと
上げてもいいと思うぜ
- 200 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:09:32 ID:R/c1GJAO0
- >>194
で、20歳代(笑)で、年収が1000万突破してて
ボーナス3回もらえて、東大、京大がわんさかくるような企業に
勤めてるお前は、なんでこんな朝っぱらから2ちゃんやってんの
- 201 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:10:56 ID:zrpc8DGb0
- >>194
>道に2、3人餓死者が転がってる位のほうが
>国民の勤労意欲が上がって国のためになると思う。
インドか。ベナレスとかコルカタとか
すげー勤労意欲が上がってるんだろうな。
- 202 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:11:07 ID:OcTvtWWv0
- >>182
始まってない始まってないw
中国一極集中→ベトナム、インドに移っているだけ。
>>195
そりゃそうだw
俺だって
「仕事を3分の2にしてやるから、給与も3分の2な」と言われたら反対する。
- 203 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:11:08 ID:yEVK8cUwO
- 完全に国民切り捨てに移行してるな
- 204 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:11:47 ID:R/c1GJAO0
- >>196
だからそのポジションにつける奴は
特権階級なんだろ
頭が悪いのか、お前は
- 205 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:12:06 ID:ue9mKKzK0
- >>195
労組なんて経営陣の御用聞きで圧力団体でしかないからな。
日本の労組は企業内労組が多いからゆがみが酷い。
中身が中核派だったり共産党員だったりするようなのも多いし。
職業別労組が主体の欧州だともう少し健全に機能してる。
>>199
法人税を理由に貸し出さずに業績悪化させて税金にたかるだろうよ。
政府系の金融機関って批判もあるけど、不況時にはやっぱ必要なんだろうな。
今、一つしかないから動きようがない。
- 206 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:12:36 ID:UWEwI17I0
- >>204
なんで?普通に就職しただけじゃん。
- 207 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:13:24 ID:g32NEp0J0
- 俺たちの酒を批判するやつはチョン
- 208 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:13:57 ID:OcTvtWWv0
- >>204
正社員の口なんか、いくらでもあるぞ?
- 209 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:13:57 ID:R/c1GJAO0
- >>206
お前、それ30代半ば前後の非正規の連中に言ってこい
- 210 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:14:04 ID:Ig/1l8Kn0
- 出来ない正社員と出来るバイトのどっちを切るかってなると
切られるのはバイトなんだな。
出来ないほうを切らないと生産性は向上しないのに。
- 211 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:14:15 ID:0G9kJ55H0
- >>202
>「仕事を3分の2にしてやるから、給与も3分の2な」と言われたら反対する。
そんなバカが、労働者側にいるのでは、何時までたってもワークシェアは不可能だな。
- 212 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:16:01 ID:uMQO9gO10
- 社会保険を国が半額負担なんて日本だけやろ!アル中大臣!
- 213 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:16:27 ID:UWEwI17I0
- >>209
30代前半だが、20歳の頃運悪く内定先が潰れて内定取り消し喰らって、一年無職の後に無事就職しましたが。
同級生で派遣渡り歩いて危機感感じて、思い切って派遣先の工場の試験受けて28で正社員になった友人もいるがな。
- 214 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:17:35 ID:R/c1GJAO0
- >>213
優秀でうらやましいこった
- 215 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:18:01 ID:ucTkFN9e0
- >>96
戦後60数年日本は半社会主義でやって来たから根は深いよ
アメ公も御婆になって半社会主義に成るぞ、どうする日本。
- 216 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:18:26 ID:Ig/1l8Kn0
- 竹中さんに復帰してもらおう。
- 217 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:18:44 ID:ue9mKKzK0
- >>213
自分の都合に合わせて、
マクロと自分の周囲のミクロの話を使い分けるのがペテン師の話術の典型だよな。
- 218 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:19:42 ID:Ucq5VE4X0
- 消費税は増税で、法人税は減税って...。
これで自民党に投票する人って何考えてるんだろ。
会社のオーナーとか天下り官僚なら分かるけど。
- 219 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:19:46 ID:Pl/XUqKW0
-
オマイラ、もう分かったろ?
日本政府は国民を殺すつもりだ。合法的に殺す術を身に付けてる。
役所・官僚・政治家・企業の言うことは一字一句ウソと思え。
- 220 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:20:27 ID:Mh5onGsa0
- >>208
仕事の内容、環境、報酬を選ばなければネー。
- 221 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:20:31 ID:N/gl/q3qO
- >>202
2、3日前の日経にベトナムで減産って記事が踊ってたけどな。
そもそも逃げるつもりなら何故シャープは堺に1兆円をかけて液晶コンビナートを建設したんだろうねぇ。
- 222 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:21:15 ID:E31Y96jN0
- 法人税下げて、金バラまいて、後で消費税増税ですか
早く選挙したいなーワクテカ
- 223 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:21:39 ID:/XoWoBCc0
- >>213
おれも同年代だが派遣を渡り歩いて正社員になれたのは29歳だった
それもかなりの数の会社を断られたけどな
(なんとかしがみついた職業は三交代の工員だしね)
再就職は簡単みたいなことを言っちゃだめだと思う
それにまた景気が悪くなりかけてるからね
- 224 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:22:05 ID:hTG1DcX/0
- ◆1「元委員長の竹入義勝 矢野絢也氏が人事はすべて創価学会の云うとおり 影の人が指名する、
何がオカシいんだ」
(動画) http://jp.youtube.com/watch?v=j_BtHx8vwh8
◆2「宗教施設1000ヶ所 選挙になると24時間体制 仮設電話引かれて 宗教活動停止、国民全部
知っとるよ ボケるな」
(動画) http://jp.youtube.com/watch?v=gM5-hYhv5rE
◆3「選挙の時に ある文化会館で行われた その中のテープそのものです これをオープンにして
差し上げます、邪魔だ ドケ」
(動画) http://jp.youtube.com/watch?v=ygtuoYrhjxM
◆4「民主党は仏敵だ 菅直人が来る 仏敵を追い払え、呪いのお経をあげたら 突風と大風大雨が
吹いて 退散した」
(動画) http://jp.youtube.com/watch?v=OfMW7bFV8SY
◆5「公明党のいいなり 何でもアリ、影の力に従っている公明党が 政権の中核に入り 政策に
注文を付ける」
(動画) http://jp.youtube.com/watch?v=HRz6Cv8IJFk
◆6「聖教新聞や公明新聞から激烈な批判 宗教家がなぜそこまで非難するのか、国会で言えない事
をよく言うてくれた」
(動画) http://jp.youtube.com/watch?v=Pbl8FYmQ-VU
◆7「3大紙 朝毎読に 池田大作の一面広告 マスコミも沈黙する異常な事態、オープンの国会で
議論し反論するのが まともじゃないか」
(動画) http://jp.youtube.com/watch?v=1QpD_DTm6w0
◆8「矢野 福本 竹入 場合によって 池田大作名誉会長にも来て頂く、政治と宗教の集中審議を要求」
+公明の反論
(動画) http://jp.youtube.com/watch?v=4cvY4Dj3Xa8
- 225 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:22:22 ID:ue9mKKzK0
- >>221
ベトナムは水が汚い。交通網が酷い。流通網が酷い。
こういう社会インフラも含めての生産コストなんだが、日本の社会インフラは使いたい。
でも、人件費は高いからヤダ。
というむちゃなことをいいたいのが経団連。
- 226 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:23:02 ID:17QWFgMb0
- >>221
ベトナムはもともと厳しいところだからね。
この厳しさってのが何を意味するか?が、実体験の無い人にはわかりにくいと思う。
今から十数年前、うちの地域の商工会議所で補助金に関する話が出てきた。
中国に生産拠点をつくれば補助金が出ます。
生産設備の中国への移転はタダでできます。
建物・インフラはすべて中国がタダでつくってくれます。
輸送手段・労働者も中国が用意してくれます。格安です。
つまり、設備を送るだけで、現在と同じ生産が行えます。
しかも、そのための費用はタダです。
格安で原材料を中国に送ることができ、格安の労賃で生産でき、格安でこちらに送り返してくれます。
しかも、補助金ももらえます。
こんな詐欺まがいのうまい話、ほとんどの人が訝しがったけど、そのうち中国移転組が成金になり始めてから話が変わった。
こんなんだからね、顛末は予想できると思うが。
- 227 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:23:17 ID:OcTvtWWv0
- >>214
選んでる余裕あるんじゃん。
本当に日本って豊かだよな。
お前もそう思うだろ?w
>>221
減産と撤退は違うからなw
そんなこと言えば、日米欧すべて減産なんだから、世界中から撤退ってことになるぞ?w
あと液晶は、製造装置の巨大さもあって、
日本国内で生産した方がいいんだよ。
- 228 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:23:41 ID:I5Q4XcK+0
-
法人税減税だけでなく定率減税も
充当分は消費税アップと
赤字国債で
- 229 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:25:16 ID:sTMUiuYp0
- 法人税上げるべきだろ。
正社員以外の国民から取りづらいんだから。
消費税なら皆払うだろとかじゃなく、首切りで利益確保してる法人にそのやり方見直させるのが先じゃねえの。
屋台骨がきしんだときに首切りしてたら立て直す力もなくなるよ、って
頭悪くね?
- 230 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:25:58 ID:eF20iprS0
- 複雑怪奇な法人税控除の簡素化とセットでやれよ
あんなもんは非効率極まりないし、不公平感やマネーロンダリングの温床じゃねーか
- 231 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:26:47 ID:Ig/1l8Kn0
- > 増税と減税を一緒にやるべきだと考えている。外形標準課税の総務省案は基本的には人頭税だ。
> しかし、雇用者の数に応じて課税するというやり方は、失業率を上げることになりかねない。
> 例えば、資本金割り分担金にしたらどうか。資本金1000万円以下の会社は月々5000円で年間
> 6万円。5万円でもいい。十何人かの人に聞いてみたがみんな異論はなかった。それだけで
> 3000億円を超える。
> もう1点、考えてもらいたいことがある。それは広告税だ。広告費は無税であり経費で落ちる。
> 交際費は100%課税されるが、広告費はゼロ。だが、両方とも営業行為にかわりはない。私は、
> 広告費も交際費も、両方一律10%の課税が正しいと思っている。100万円飲んだら10万円は
> 課税対象。実効税率50%として(税金は)5万円。同じく広告費も1億円出せば、それに対して
> 課税は1000万円の半分、500万円。過去にこの話は全部つぶされたが、広告費をたくさん使っ
> ている企業に交際費とセットにして話を持ち込んだら、もれなく異論はなかった。
http://naigai.cside6.com/kiji/tokyokouen/asou.t.htm
2002年8月講演 (自由民主党政調会長 麻生太郎)
- 232 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:27:45 ID:OcTvtWWv0
- >>221
ああ、あとシャープについては、
大阪と堺市が必死になって誘致したってのもある。
自治体が優遇措置を必死でやって来てもらったんだよ。
別に、何もしないで、あそこに工場を建設する訳じゃない。
- 233 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:30:50 ID:EcLrjMto0
- 従業員数で区切ってほしいね。
500人以下の会社だけ減税。それ以上は増税の方向で。
- 234 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:31:02 ID:mKJOhGX60
- っていうか、金融危機で税収に穴があいたらどうすんの?
まぁ120%、予算案より実質税収は少ないけど
消費税増税っすか?
- 235 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:31:07 ID:KxGMpOoY0
- 「日本政府は格差社会を推進しています」
- 236 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:31:32 ID:+OJhM7P/O
- 政権交代してもさぁ 民主になったら移民押し寄せてくるよ。公務員問題もこのままかもしれんし、外国の女が日本の父親との間に子供ができら、日本国籍を認める法案ももうすぐ国会通るらしいし。もうね、カオスだ
- 237 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:31:41 ID:E0vNpkUZ0
- 大企業優遇やめろよ。
- 238 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:31:52 ID:Ag4DuEJv0
- 世界は法人税の税率引き下げ合戦の様相を呈していて、
気がつけば日本は世界最高水準の法人税率。
このままだと日本は海外からの投資を呼び込むことができず、
産業はジリ貧になってしまうよ。
どうすんの?
日本は産業立国だぞ。
職業別の人口割合で会社員がどれだけ占めてるか分かってんの?
日本は産業で成り立っていて、会社が給料払えなくなったら日本は終わるんだよ。
- 239 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:31:55 ID:kpt1c++i0
- まぁねぇ 消費税上げてもいいけどさ
ますますモノが売れなくなるとおもうよ
いずれ自分の首を絞めることになるだろうねぇ
- 240 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:32:47 ID:52cSE5I/0
- へんなの!
- 241 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:34:16 ID:aL2tgltfO
- >>225
そのための1000万移民ですね、分かります。
日本はもう経済ありきで治安、教育、福祉は二の次なんだな。
何のための国家なんだよ。
- 242 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:34:32 ID:sTMUiuYp0
- >>239
首を絞めることになればいいけど、こっちがその時まで生きてるか不安
- 243 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:35:09 ID:644FdFZc0
- 法人税が高いと海外からの投資が呼び込めない!
って、日本て海外からの投資で発展してきたんだっけ?
- 244 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/11/10(月) 11:35:40 ID:T1q8jA4Q0
- >>238
公務員と正社員のために国民が虐げられている
奴隷制国家だろ?
まずは、民主主義国家に戻ることが大前提だろ?
出ていく企業は出ていけばいいんだよ。
トヨタとかと与太とかと与太とかと与太とか。
- 245 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:35:49 ID:ZG46mMdS0
- >>238
頭の中がジンバブエな人達は、
消費税廃止+法人税増税が最高の政策と信じて疑いが無いようです。
- 246 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:35:58 ID:N/gl/q3qO
- >>227
詭弁はいいよ、中国がダメだからって他のアジア地域に逃げてるわけじゃないってことだ。
儲けた金で設備投資をし還元する、あれが本来の企業の姿だ。
現経団連企業が本来の企業の姿なら法人税減税にここまでの反対はない。
- 247 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:36:16 ID:ioCMt63I0
- エコノミストから職業を奪って現場で働かせることが必要だ。
投資論をデスクで語ってるような存在はいらんやろ。
- 248 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:36:20 ID:zv1cc1niO
- ただでさえ利益でなくて払う法人税少ないときに、法税率下げてどうすんだよ・・・
- 249 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:36:35 ID:cah3urp30
- >>221
>そもそも逃げるつもりなら何故シャープは堺に1兆円をかけて液晶コンビナートを建設したんだろうねぇ。
1、自治体が工業用水の割引など誘致に積極的だったから
2、請負業など人件費のディスカウントが進んだからw
- 250 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:36:41 ID:alvg/OLq0
-
_________ _________
| 年金 .....::::::::;;;; | | 税金.....::::::::;;;; |
| .n ∩:::∩;;;;; | | .n ∩:::∩;;;;; |
.| ∩ | |::::| |::;;| |;;;; | | ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
\ | |_| |_/./_/ /./ \ | |_| |_/./_/ /./
Y .......__/ Y .......__/
/ヽ ..::::/ /ヽ ..::::/
./ / ./ / 年金はもう使っちゃってありません!
/⌒ヽ./ / /⌒ヽ / / だから消費税UPしてそこから払います!
<*`∀´> / < *`∀´> / 政治に詳しくない方でもわかると思いますが、つ・ま・り・・
/⌒小泉 / /⌒麻生 /
/ / /つ= / / /つ= 消 費 税 お か わ り !!
日本は庶民国家じゃない
全ての事が政治家と金持ちの為に決められ 貧乏人に負担を押しつける
これが日本の政治だ!
- 251 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:36:42 ID:sTMUiuYp0
- >>225
800万都市ホーチミンのサイゴン川はマジで汚かった。
異臭が凄い。
- 252 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:38:29 ID:OcTvtWWv0
- >>246
シャープの件かな?
大阪府と堺市が大減税をして、
何十億という投資をして、やっと工場を作ってもらった。
スレタイそのものの話だと思うけど、
何が不満なんだ?
- 253 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:38:36 ID:Mh5onGsa0
- どうせやるなら、法人向けの正規雇用減税なんかがいいと思う。
正規雇用者への賃金総額に応じて、何パーセントかを特別控除できるようにする。
設備投資減税があるのだから、人的資源への投資に減税してもいいだろう。
- 254 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:38:49 ID:9vZ5S7qh0
- >>241
治安なんかでは食っていかれないからな
金があるから治安も良いだけ
別に日本人だけが生まれつき道徳心が高いわけではない
- 255 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:39:12 ID:Ag4DuEJv0
- >>243
そうだよ。
東証の外国人株主比率知ってる?
法人税率引き上げたら外国人一斉売り。株価暴落。
国際競争力低下で失業率増大。
これ、当り前のこと。
たとえば中国市場は低廉な印紙税を納めるだけで譲渡益が非課税。
このほか、香港市場、シンガポール市場など、アジアには魅力的な投資先がいっぱいある。
法人税で利益を国に持っていかれる企業より、
株主還元してくれる企業のほうに投資するのは当然だろ。
- 256 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:40:05 ID:IxOf9lt70
- >>236
移民1000万人、留学生100万人受け入れの自民党のクセにw
- 257 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:40:06 ID:WYyCmsMM0
- >>238
企業の社会保険の負担も加味すると高くはないどころか
低い方なんだが、チミは何を言っているのかねw
- 258 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:40:56 ID:sTMUiuYp0
- >>255
外資との関係ってネックだよね。
外資が一概に悪いわけじゃないけど、いまの状況で法人から税取れない流れはキツい。
- 259 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:41:10 ID:OcTvtWWv0
- >>255
株価が、国民生活に密接に関係している、
っての理解している人は、意外なほどに少ないよ。
- 260 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:41:12 ID:aL2tgltfO
- >>228
ちょっと前までいざなぎや神武景気並みに景気が
良かったらしいけど、それは会社員に還元されてましたか?
法人税減らせば給与に還元されるって断定できんの?
一体どこの景気が良かったんだかね。
- 261 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:41:27 ID:g32NEp0J0
- 外国のほうが税率が低いとか経団連=日経新聞に踊らされる情弱がまだいるのかw
- 262 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:41:31 ID:ioCMt63I0
- >>255
株式制度がモラルハザードを起こす、ということを
君は立証したいのかな。
そのように見受けられるのだが。
- 263 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:42:21 ID:w842vxU/O
- >>200
仕事が時間の切り売りじゃないからさ。
働く時間や曜日とかはある程度自分の裁量でコントロールできる。
たぶん、昼間に2ちゃんに書く椰子は、ニートか俺みたいな立場かどっちかだな。
- 264 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:42:30 ID:kgo//x480
- 失業者減らしの先手を打たないとな。
- 265 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:42:51 ID:sc0YjdPW0
- モラルハザードを起こすのならば、ペナルティを加えてやるしか無いだろ。
- 266 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:42:51 ID:eDPqqr9MO
- なんで酒乱は実効税率に実際は優遇措置が加わって低税率なのを隠すの?
酒飲み過ぎて気が狂ったの?
- 267 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:42:54 ID:wWa7BUgh0
- 法人税下げてもいいから消費税はもうやめろよ
- 268 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:43:03 ID:644FdFZc0
- >>255
中国がWTOに加盟した時に外資の法人税率を国内企業並に引き上げたけど?
魅力的な投資先な香港やシンガポールの株価はどうなの?
- 269 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:43:32 ID:cNV0wbih0
- 昼間から働かなくても食っていける金持ちと
昼間から仕事がない貧乏人の
意見が食い違うのは当たり前w
- 270 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:43:57 ID:6WWWmeTQO
- この人だけは支持してたのに。
もう誰も信用できない。
経団連ウザス
- 271 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:43:57 ID:OSgTRAoyO
- こっちこそ資本金で区切れよ
- 272 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:43:58 ID:OcTvtWWv0
- >>263
俺も〆切前は、2〜3日徹夜してるw
>>268
ヒントつ 工業団地、特区
上海 浦東でぐぐってみ?
- 273 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:43:59 ID:sTMUiuYp0
- >>263
年俸制か
まあ、コアタイムはあるし、時期によってはキツイけと裁量労働はあるしなあ・・・。
色々と高付加の案件も多いから時期によっては鬱に近いけど
- 274 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:44:09 ID:Fnca6kpo0
- 単純に考えると、もともと下げて低かった法人税をさらに下げて
変わりに消費税増税ってことか
- 275 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:45:08 ID:Cx1i7/690
- >>255
>法人税率引き上げたら外国人一斉売り。株価暴落。
>国際競争力低下で失業率増大。
いつ、そんな現象が起きたんだ。
日本は法人税率の数字こそ高いが、利益控除の範囲が他の国々と比べて格段に広く
それだけ利益を少なく見積もる事が出来る。
つまり、ちょっとした収支テクニックで大幅な「節税」をできる国なので
ちょっと目端の利く企業にとっては楽園のような国だ。
このうえ法人税率まで下げたら、とんでもない事になる。
大企業の負担が全部国民に押し付けられるようなもんだ。
- 276 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:45:12 ID:qdwU37au0
- >>272
物書き?舐めんなよ。
筆を捨てて実社会で働け。
- 277 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:45:20 ID:N/gl/q3qO
- >>232
日本国内での誘致合戦な、別に海外とやってたわけじゃない。
- 278 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:46:39 ID:OcTvtWWv0
- >>276
安心しろw
リーマン編集だ。
- 279 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:46:53 ID:4nA5K5xt0
- 麻生のやってることって、結局中川秀直らの上げ潮派と中身同じじゃんか。
選挙のためだけに、新自由主義の清和会を裏に引っ込めてるだけだろ。
選挙が終わればまた表に出てきてやりたい放題やるつもりだろうな。
明らかに、小泉路線は継続中だ。
国籍改正法案も、移民政策みたいなものだしな。
- 280 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:47:13 ID:Ig/1l8Kn0
- 消費税増税分と法人税減税分はそもそもケタが違う。
上げたから下げるとかそういう関係じゃない。別問題だ。
- 281 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:47:23 ID:644FdFZc0
- >>272
二期以上勤めた人間は終身雇用にしたよね?中国は
それで逃げたの?中国はマイナス成長にでもなったの?
- 282 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:47:48 ID:ZbnfVVDUO
- 法人税減額は不景気になる前の時点での企業の派遣社員と正社員の社員数の比率を考慮して減額すれば良いよ
不景気に合わせて大量に派遣切るような企業に減税はいらんだろ
- 283 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:48:25 ID:Ag4DuEJv0
- >>268
外資だからOKなんでしょ。
国内企業を保護=産業育成してるんだから。
1990年時点の株価比較で香港は株価8倍、シンガポールはほぼイーヴン、
東証は4分の1w
- 284 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:49:25 ID:sTMUiuYp0
- >>282
そうそう。そこなのよね。
実際はその部分でツマミ調整せなならんけど、対外的に気にする場所が多くて。
そろそろテコ入れしていいと思うんだが。
国民も痛いけどね、全カテゴリで泣いて作り直してもいいんだけど。
それを出来ない理由が株券
- 285 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:50:33 ID:Cx1i7/690
- 日本の法人税は非常に狡猾で卑怯なシステムだ。
表向きは税率数字だけ高くして、さも税金を払ってるように見せ掛け
実際には利益控除範囲の広さを利用して全然払ってない。
- 286 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:50:37 ID:wgJQPxNx0
- 10月末外貨準備大幅減(財務省が10日発表)
- 287 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:51:48 ID:644FdFZc0
- >>283
いや、WTO加盟で内外税制差別ができなくなったから中国は法人税に関しては外資、国内企業関係ない同じ税率
つまり外資にとっては法人税が引き上げられた
- 288 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:52:40 ID:RcElvrAWO
- さすが利権団体の為の政党自民党だな
自民党はいつまでも国民を見ない
- 289 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:52:44 ID:iVrnFAA2O
- 社会福祉目的に3%導入
↓
増税分法人税減税
↓
献金up!
↓
福祉資金が足りないから5%に
↓
増税分法人税減税
↓
献金up!! ←←←←←いまここ
↓
年金の為に10%に増税(国民負担断トツ世界一突入)
↓
増税分法人税減税
↓
献金up!!!!
↓
以下、無限コンボ
- 290 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:52:55 ID:1MQImjyM0
- そっちじゃないだろ?
所得税だろ?
- 291 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:53:13 ID:bg9Ln1Ed0
- 自分自身を法人化して、確定申告(生活費なんかは経費ということにして)して赤字ですってことにすると、その年払った
税金のほとんどが帰ってくるってなんかの雑誌に載ってたな
- 292 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:53:18 ID:OcTvtWWv0
- >>277
韓国、台湾も候補にあがってたんだぜ?
とくに韓国は、液晶産業への優遇策は凄まじいから、
半分あそこに決まりかけてたらしい。
ただ、先も述べたように、製造装置の問題、堺市の大減税で
国内残留が決まった。
>>281
企業が、中国一極集中をやめる大きなきっかけになったね。
コストの問題だよ。人件費。
市場は相変わらず中国。
つか中国企業自身が、中国からベトナムなどに工場を移転してるw
- 293 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:54:08 ID:Cx1i7/690
- >>288
選挙は来年に持ち越しとなったが、来年こそ自民党に引導を渡そう。
年収800万以下の人は、絶対に自民党を支持してはならない。
自己責任、努力不足の名の下に殺されるぞ。
- 294 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:55:40 ID:nftqatUN0
- で、消費税は上げるってかw
駄目だこりゃw
確か法人税率は米国とほぼ一緒だよね〜。
欧米、独仏は日本より低いが企業の社会保障費の負担まで
入れると日本より負担は遥かに重いと言うカラクリがあるんだよね。
てっきり麻生は内需拡大路線に転換するのかと思ったら
結局、小泉・竹中路線かよw
ますます内需が細って外需頼みになっちまうな〜。
プラザ合意の公約=内需拡大=日米貿易不均衡是正ってもう過去のものかね?
ちなみに96年度の外需依存率は9%、07年度は16%に急増してるそうな。
耐久消費財の代表格新車市場だと700万台→500万台に激減してるな。
俺はてっきりサブプラ崩壊に伴う外需減少に対応する為に逆の政策=内需拡大策取るのかと思ってたw
むしろ法人税や累進課税率を引き上げて国民に再分配するのかと思ってたね。
出て行きたい企業はシナなり米国なりに出てけばイイだけじゃん。
どうせ向こうでは日本のように甘やかしてくれんぞと。
技術だけ奪われて潰されるのがオチなのにな。
やっぱり小泉以降の自公は誰が総理になっても新自由主義路線なんだな。
輸出企業に関しては消費税の還付制度なるものがあるんだっけ?
どっちにしろ一度引き下げたら上げるのは容易じゃ無いからな。
つうか引き下げる前に選挙やれよw
- 295 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:55:48 ID:HciuYZGr0
- は?
- 296 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:55:49 ID:Ig/1l8Kn0
- 自民党以外に現実主義の政党は存在しない。
他はすべてロマン主義政党だ。
- 297 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:55:57 ID:beWsSvWu0
- 財政が逼迫している→だから消費税を上げなくてはいけない
と宣伝しているのに
なぜ法人税を下げられるのだ?
与党の頭の中はどうなっとるんだ?
- 298 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:56:27 ID:Cx1i7/690
- >>292
地方の企業誘致と、全国的な法人税一律引き下げは話が違うよ。
- 299 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:56:35 ID:+F3nHE6F0
- この馬鹿川!!!!!
法人なんか金持ってるだろ〜
中小限定ならいいけどさぁ・・・・・・
- 300 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:57:17 ID:4lvnh0XJ0
- >>292
だから、国外に出て行きたい企業は出て行く方がいいと思う。
安い労働力でしか利益を上げられない会社は日本に居るべきでない。
トヨタとかはさっさと出て行って欲しいね。
- 301 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:57:17 ID:Pl4+dq7L0
- 出たな化け物妖怪変化
消費税増税と法人税減税は死んでもヤル気
というか何度でも死ねるねばっこいゾンビ体質だな
麻生総理は死に体でも元気印の陽気なキョンシー
- 302 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:57:44 ID:Ya0wtLAD0
- 以前の税制に戻せばいいんだよ
オバマが昔の日本の税制を参考にしてる
- 303 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:57:54 ID:OcTvtWWv0
- >>297
>財政が逼迫している→だから消費税を上げなくてはいけない
誰か、そんなこと言ってるっけ?
ああ、小沢は言ってたっけ?
「消費税は10%以上にすべき」と常々言ってるもんなw
- 304 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:58:13 ID:7Sfsx6ZT0
- 法人税引き下げ=悪 て言ってる奴アホなの?
まずは企業救済対策しなければ国民はおまんまの食い上げだろ
海外へ逃げている企業を呼び戻さなければ
日本は終わりだろ
- 305 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:58:15 ID:Lg/0q4Wi0
- ちゅうか、日本の法人の7割は赤字決算で法人税はほとんど払ってないのが問題。
法人税率は下げても、それとは別に外形標準課税みたいなのを導入して、
広く浅く徴税する方法を検討すべし。
- 306 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:59:09 ID:Cx1i7/690
- >>300
トヨタは外国に拠点を移したら、即倒産するから無理だよw
- 307 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:59:24 ID:+F3nHE6F0
- 庶民の気持ちなんかこれぽっちも理解してないよ
しょせんお役人
- 308 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:59:47 ID:644FdFZc0
- >>292
中国は景気が減速しても9%は成長するよ?
おかしいね、人件費も法人税も元も上がっているのに
- 309 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:00:22 ID:WYyCmsMM0
- >>304
法人税が高いという理由で海外に行っている企業は無い罠w
- 310 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:01:01 ID:z3+ZW3PN0
- ク ク || プ / ク ク || プ // ,へ ヘ
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ // /ハ \_/ 八
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ // /_______}
/ _____ // / // ..{_____愛●国_| ネットで真実を知った愛国烈士
. / l⌒l l⌒l \ )) ____ |ミ/ ー―◎-◎-) そんな俺たちの思想は間違ってはいない
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ (6 u (_ _) ) ただ愚民どもが多すぎるんだ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l )) ―-、ノ/| .∴ ノ 3 ノ
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 || | -⊂)/ _\_____ノ__
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、} | |/ 珍 ≡ :::: (、 ヽ
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ ヽ `\( 風 ≡ :::: |___|
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ `− ´ ( .命 ≡ ::::. | |
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ ( 麻生 (t )
- 311 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:01:08 ID:sTMUiuYp0
- >>305
法人税下げる方法なんてナンボもあるしねえ。
おかど違いの司書しすら聞いてくるし。
欧米式のお抱え監査とか会計士導入して余計にそこでグレーに減らしてる会社増えたんじゃないかな。
- 312 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:01:39 ID:4lvnh0XJ0
- 海外に逃げないと利益が出ない企業は全部出て行くべきだよ。
そういう企業はもともと高度な技術なんかないし、安かろう悪かろうという
品質の物しか作れない。
日本が生きる道は、高付加価値で新しい方向性の商品を開発する事だから。
中国やベトナムでも作れる製品しか生み出せない所は居て欲しくない。
- 313 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:02:15 ID:644FdFZc0
- >>304
救済しなきゃいけないような企業には法人税引き下げは意味がないよ
赤字なら納める必要がないから
- 314 :中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/11/10(月) 12:02:53 ID:oeV4EryfO
- >>304
また逃げる逃げる詐欺か
- 315 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:02:54 ID:HciuYZGr0
- 法人税の穴埋めに消費税ですね、わかります
- 316 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:02:56 ID:17QWFgMb0
- >>281
撤退したのは中国100%資本の企業との競争に敗れたところがほとんどじゃないかな?
そもそも労働者・インフラの供給は向こうが握ってるわけだし、
中国での生産に頼っていた企業、中国市場に頼っていた企業は、すぐにでも敗北する要素があるわけで。
何のために中国がタダ同然に労働者・インフラを使わせてると思ってるんだかw
- 317 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:03:09 ID:wgJQPxNx0
- >>297
逆。法人税を下げるつもりだから
財源不足になると予想⇒消費税増税
- 318 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:04:01 ID:aL2tgltfO
- >>300
またリコール数跳ね上がるな。
三菱なんてメじゃないぐらいの数出してんのに。
ま、大口のスポンサーやってりゃメディアは報道しねーけどさ。
- 319 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:04:38 ID:2IPUWYTh0
- 法人税上げたら雇用が減るじゃん。
法人税上げろ上げろっていってる奴は雇用が減ってもいいのか?
- 320 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:04:41 ID:ZG46mMdS0
- >>305
均等割があるだろが
- 321 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:05:36 ID:Cx1i7/690
- >>319
減らない。
- 322 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:06:15 ID:hl22Jb110
-
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
────────────v──────────────────
∧_∧ ∧_∧
<丶 現実> ( ;´∀`)
三 ( つ つ (つ ,ノつ
三 人 ヽノ / ゝ 〉
(__(__) (_(__)
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
───────────v───────────────
∧_∧ ∧_∧
(;´∀⊂彡 三現実 >
⊂ ノ 三G( こつ
人 Y 三(_,\ \
し (_) 三___)
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
────────────v─────────
∧_∧ . . ∧_∧
< フ現実>フ ::∧_∧: ⊂< 現実 >
( )ノ :( ∩∩ ). \ )
/ / / ::(´ ノ ノ:: ( ( |
(_)_) ::( ̄__)__):: し(_)
- 323 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:06:15 ID:OcTvtWWv0
- >>300
お前らって、何でそんなに判を押したように一緒なの?w
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【日本人は日本から出て行きなさい】 地球市民 50歳代 女性
私はいわゆる在日朝鮮人ですが、最近の日本の右傾化には恐怖さえ感じます。
そんなに外国人が嫌いなら日王(日本人は天皇と呼んでいるみたいですが)と日の丸と君が代をもって日本から出て行き、遠くの無人島で日本人同士で戦争し、殺しあうべきなのです。
ここは私たちの住む国です、私たちが嫌いならあなたが出て行くのが道理なのです。
私たちの住む国のことを私たちが決定できるようにしてくれる民主党が政権をとり、日本がよりいっそう過去の反省を強め北東アジアに貢献するためにも、あなたは民主党に投票しなくてはいけないのです。
- 324 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:06:21 ID:E5kIyFUA0
- >>319
そんな単純な仕組みじゃないんよ。
実際には法人税を上げると雇用は上がるし、消費も増えるし、世の中は明るくなるし
お前にも彼女ができるし、でいいことだらけ。
- 325 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:06:25 ID:41UxaTX20
- 人件費を控除するという案が出てこないのは何故だ?
- 326 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:06:35 ID:sTMUiuYp0
- >>320
あってもきちんと働いてない
- 327 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:06:43 ID:Pl4+dq7L0
- エラそうに輸出立国を標榜してきたんだから
経団企業は海外に投資してその利潤で日本人を食わしてゆくのが仕事やろ
法人税減税ってなにを勘違いしとるねん
派遣や下請けがちゃんと利益出して税金払えるようにレートあげる法律つくれ
- 328 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:06:51 ID:2SVg90Ab0
- 所得税を引き下げて
抜本的な公務員改革をしろ
- 329 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:07:10 ID:kpt1c++i0
- >>255
株主喜ばせることに夢中になりすぎて
売り上げが落ちてきているんですけどwww
労働者も会社を一歩出れば消費者
そいつらにカネ渡してないんだから当たり前と言えば当たり前だが
- 330 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:07:34 ID:wgJQPxNx0
- つか特定企業を狙い撃ちしたデモって法的にどうなの?
>法人税引き下げ反対!
>海外の労働者はクビにしないトヨタは日本から出て行け!
みたいな感じの
- 331 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:08:03 ID:2IPUWYTh0
- >>321
今でこそ減ってるのに何をいっているんだ。
余裕があるから企業は雇用を増やす。
余裕が無かったら必要最低限の人しか取らない。
世の中って多くの無能な人と一握りの優秀な人で回ってるわけ。
大多数の無能な人(つまり一般人)がどれだけあぶれるか。
- 332 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:08:49 ID:4lvnh0XJ0
- >>319
この際、一時的に雇用が減っても消費税を維持したほうがマシ。
つーか、逆に法人税を増税して消費税0%が理想だね。
増税されても、物が売れて利益が出た方が企業にとってはよっぽどいいわな。
売上が落ち込んでる時に減税されても嬉しくも何とも無い。
- 333 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:09:54 ID:41UxaTX20
- 経団連が慌てだしたんだな・・・
こんなことやってるから、自民党への票が無くなるんだろ。
- 334 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:09:56 ID:DNYwbjsEO
- ■自民党マニフェスト■
法人税率は下げます。
企業負担の社会保険料は0にします。
個人消費税は思いいきっり上げます。
- 335 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:10:12 ID:h2Y1xZrz0
- これはひどい狗w
法人税や巨大法人の設備投資減税などで減った税収と
平成元年から導入された消費税収が近似値になってることは
政府は説明どうつけるの?
2兆円ばら撒いてハイ、庶民増税じゃ自民党もなくなるわなww
- 336 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:10:13 ID:E5kIyFUA0
- >>331
君は無能な側の人だよね?
最初に確認しておく。
- 337 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:10:39 ID:638MSCnsO
- なんで法人税引き下げるのが金持ち優遇なのか分からない
税引後利益が増えるんだから配当増やせば株価が上昇するし、雇用確保や設備投資に回せれば景気回復に役立つよね?
三兆円かけて一人一人に二万円配ってもみんな貯金するだけだよね?
うまく金を使う所に金を渡すのが効率的で無駄のない使い方だと思うけど?
- 338 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:11:03 ID:644FdFZc0
- >>331
優秀なウォール街の方々のおかげで世界はいい迷惑ですが
- 339 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:12:01 ID:vfhztSZP0
- 説得力のある肯定意見ってのが聞きたいね。
自分が納得してるやつじゃなくて他人を納得させるやつをさ。
- 340 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:12:26 ID:Cx1i7/690
- >>331
日本は、一握りの既得権益層と多くの忠実な労働者で回ってる。
前者が中間搾取の温床となり日本社会のガンとなってるので
- 341 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:12:39 ID:2IPUWYTh0
- >>332
消費税をゼロにした程度で消費が増えるわけが。
日本人は必要な物しか買わないんだよ。
消費ってのはつまりは浪費。無駄な物をじゃんじゃん買う事。
テレビが欲しい、車が欲しい、家が欲しいって今のご時世思えるかね?
消費税なくした程度でそんな浮かれた散財気分になれるはずないだろ。
増大する社会保障を保つのに法人税ごときでまかなえるわけがない。
広く浅い消費税でまかなうしかない。
- 342 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:12:43 ID:4lvnh0XJ0
- >>337
株価が上昇しても一向に景気は良くならんよ。ここ数年が見事に証明している。
むしろ、株投資家に重い税金をかけるべき。あいつらからは幾ら搾り取ってもいい。
- 343 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:13:11 ID:h2Y1xZrz0
- >>331
企業は余裕があればあるほど溜め込むんだよw
トヨタだって、経常利益が減収しただけで、赤字ってわけじゃない。
- 344 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:13:15 ID:PYWNu6tV0
- >>337
企業の内部留保にまわるだけだろうな
- 345 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:13:25 ID:wgJQPxNx0
- 消費税引き上げ188兆円の財源確保
↓
156兆円を大企業減税に使ってみた
↓
財源不足、こりゃ不味い
↓
消費税引き上げの議論は避けて通れなくなりました
↓
- 346 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:13:57 ID:OcTvtWWv0
- >>308
おかしくない。
中国は、なんだかんだ言って、
高度経済成長期だからな。
日米欧みたいに成熟した・・・ってここから教えないとダメなのか?
>>336
優秀な君に聞きたいんだが、
今夜のダウと明日の日経はあがるかね?w
>>305
大正解!
- 347 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:14:20 ID:DNYwbjsEO
- >>337
法人税下げて、消費税をおもいきり上げて、個人消費は落ち込みです
- 348 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:15:08 ID:EZoODXVV0
- 国際競争力落ちて大企業つぶれたら働くところがなくなるのに
下げるなってバカなの。
- 349 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:15:57 ID:PYWNu6tV0
- >>348
企業寿命の尽きた会社を無理に延命させてもいいことはない。
- 350 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:16:02 ID:/zhL28SN0
- 酒、酔っ払ってバカ言ってんじゃねーよw」
- 351 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:16:13 ID:OcTvtWWv0
- >>347
消費税10%以上ってのは、
小沢の前からの主張なんだけど、その辺はどう考えてるわけ?
- 352 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:16:16 ID:41UxaTX20
- >>348
だから人件費分を課税対象から控除すればいいんだよ。
役員報酬の割合も規定しないといかんかもしれんが。
- 353 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:16:31 ID:w842vxU/O
- 税は広く浅く取らなくてはならない。
特に、貧乏人も金持ちもかならず使う食費には特に重くするべき。
大体3割くらいで良い。
住民税も月3万円でみんな平等に同じにする。
所得税は半分に下げる。
その代わり、家や車、贅沢品は5パーセントのまま。
こういう社会にすればニートを駆逐でき、勤労意欲が上がる。
上に書いた税率での生活を想像してみろ?
誰しもが食費以外のことに使う金を稼ごうと今以上に働くだろう。
親の脛をかじるニートや派遣もこれでただの納税部隊だ。
- 354 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:16:43 ID:NjchsFHfO
- 1970年代の税制に戻せばいい
売国奴は逆進しすぎなんだよ
- 355 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:16:53 ID:QFIxMRrW0
- >>337
頭の中で妄想するだけでなく、現実を見なよ
- 356 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:17:12 ID:4lvnh0XJ0
- >>348
低賃金でないと利益が出ない大企業はむしろ潰れるべき。経営者が無能なのだから。
トヨタはやっぱし潰した方がいいかもね。長い目で見れば日本のためかも。
- 357 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:17:17 ID:wgJQPxNx0
- 社会福祉を充実させたいので消費税増税お許しを!(自民)
↓
消費税引き上げ188兆円の財源確保
↓
156兆円を大企業減税に使ってみた
↓
財源不足、こりゃ不味い
↓
このままの社会福祉水準を保つ為には
消費税引き上げの議論は避けて通れなくなりました
↓
- 358 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:17:24 ID:aL2tgltfO
- >>329
当たり前の事だけど財界人はこの部分に気付いちゃいないんだろうな。
『お客様』も給与からお金払って買ってんのにね。
- 359 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:17:40 ID:33PQNDJz0
- >>346
君さ、ライターなんだよね?
少しは自重しろよ。
どこの利害関係者でもないんだろ?
何が大正解?止めてくれよ。
- 360 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:18:02 ID:AVSoyHmn0
- 法人税を引き下げる前に
大企業優遇の税制をまずなんとかしろww
- 361 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:18:02 ID:fOMIuYAL0
- >>348
取りあえずトヨタは潰れたら?
- 362 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:18:08 ID:PYWNu6tV0
- >>353
雇用の受け皿を担保しないとスラム化するだけだろうな
- 363 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:18:10 ID:vfhztSZP0
- 行って悪化する策なら何もしないほうが遥かにまし
- 364 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:18:50 ID:WYyCmsMM0
- >>331
雇用と法人税率は関係ないだろうな。
- 365 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:19:42 ID:DNYwbjsEO
- 企業の社会保険料+法人税の合計で諸外国と比較すると
フランスやドイツより日本の企業は低負担である
しかも、労働時間は日本企業の従業員の労働時間は、長いです
- 366 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:20:04 ID:OcTvtWWv0
- >>359
編集だ。
>>305は本当に正解だと思う。
君は、大手銀行や、大企業が法人税を払っていない現状を
おかしいと思わないno
か?
- 367 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:20:11 ID:644FdFZc0
- >>346
じゃあ成熟した国について話す?
「アメリカのやり方を見習え」でしょ?
平たくいうと
金融危機はどう解釈してるの?
- 368 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:20:52 ID:4lvnh0XJ0
- >>351
小沢氏や民主右派の消費税増税案は知ってるよ。
この際、消費税増税案はどこの党だろうが潰すべき。与野党問わず。
これは民衆側の意見だから選挙の都合とかは関係ない。
- 369 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:21:28 ID:Cx1i7/690
- >>356
トヨタのような企業を海外に追放する事こそが
本当の意味での「痛みの伴う改革」と言えるな。
トヨタは海外に全部拠点を移したら即倒産するし、国内の雇用も減少するけど
いいクスリになる。
- 370 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:21:35 ID:638MSCnsO
- 342
程度の問題で明らかに景気は良かったと思うよ
なぜ株式投資家を目の敵にする必要があるのか分からない
株を買ってるのって外国人と博打うちだけじゃないよね?
数で言うと普通の人が一番多いでしょ?
そういう人の所得に貢献できれば自ずと雇用も上向くよ
- 371 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:21:41 ID:2IPUWYTh0
- >>347
落ち込んでも必要最低限のモノは買うだろ?
衣類も食べ物も電気も交通機関も避けては通れない消費。
消費税下げた程度で庶民がプラズマテレビ欲しくなるわけがない。
日本中をよほど浮かれた気分にさせるマジックでもあればいいが
実際には必要最低限のモノしか買わない厳しい消費は変わらないよ。
君には日本中を浮かれた浪費気分にさせる方法論なんて持って無いだろ。
- 372 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:22:11 ID:9OO4HPAhO
- 何か難しいことは分からんが企業が財を蓄えとくことがそんなに悪いことなのか?
今回のリーマンを発端とする世界同時不況みたいなのがきた時に蓄えがなきゃ倒産しる、倒産して困るのは経営陣や投資家もそうだが一番煽りを受けるのは従業員だろ
- 373 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:22:17 ID:UWEwI17I0
- >>358
消費者=経営者
としか思ってない人間が結構居そうな希ガス、政治家とか。
- 374 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:22:37 ID:33PQNDJz0
- >>366
医療問題にもそうやって関わるのか?
エセ専門家のエセ学問と、一般人の実感から出る言葉とのぶつかり合いで
なぜ君ごときが裁定者の立場に立てると思える?
- 375 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:22:37 ID:HvL9F1OI0
- 法人税は儲かったときに払えばいいからまだいいんだが、一番の重荷は
社会保険料負担だろ?
社会保険制度の高負担が常に人員削減圧力になってる。赤字でも倒産寸前でも
払わないといけない。マジやめてほしい。
- 376 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:22:39 ID:OcTvtWWv0
- >>367
>「アメリカのやり方を見習え」でしょ?
どこの誰がそれを言ったのか、から始めてもらえるかな?
前提がチンプンカンプンだ。
金融危機を引き起こしたのは、アメリカ人の「気質」に起因している、と俺は思っている。
- 377 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:22:39 ID:h2Y1xZrz0
- 消費税だけを議論してもしょうがないんだけど、TVマスコミ(笑)が消費税率の話しかしない。
納税コストが低く、格差の大きい現在では比較的楽に税収が上がるはずの、
所得税の累進の強化に全く言及できない。いったいどこから圧力かかってんの?
金持ちはとっくの昔に日本捨ててんだろw竹中とか竹中とかw
- 378 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:23:21 ID:7p5VN0yA0
- 法人税より厚生年金と健康保険負担を下げてくれたほうがよほどありがたい。
- 379 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:23:59 ID:PYWNu6tV0
- >>372
比率の問題だが、溜め込みすぎてるのが今の日本の大企業。
バブル後に金融機関が自己資本比率に異常に厳しくなったのが理由だが
- 380 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:24:19 ID:kFTORqKGO
- >>111
アメリカとの対比が明瞭だな。
トップの頭の差がw
- 381 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:24:55 ID:644FdFZc0
- >>376
なんで気質で金融危機がおこるの?
- 382 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:25:12 ID:kpt1c++i0
- >>372
>倒産して困るのは経営陣や投資家もそうだが一番煽りを受けるのは従業員だろ
倒産するまでもなく派遣の首切りで
内部留保の煽り喰らってる連中はゴマンといますが?w
- 383 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:25:20 ID:33PQNDJz0
- >>371
食料品購入からは逃れられないから、重税をかけてやれ、
という発想かよ。
- 384 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:25:43 ID:NjchsFHfO
- 俺の研究では江戸時代の方が日本人は豊かだった
明示維新以降は日銀という名の売国機関が日本人無料労働券を怠惰な白豚宗教野郎に大量に献上してるから
日本人の貧困化が進んでる
ただ働きしてたら絶対に何貧困化は避けられない
- 385 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:26:12 ID:PYWNu6tV0
- >>381
アメリカは借金で生活するのが当たり前な国だから、そういう部分はあるだろうな
- 386 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:27:08 ID:OcTvtWWv0
- >>374
ちょっと落ち着けw
医療問題は俺は門外漢だ。
経済、とくにアジア経済専門だから、少し語っているだけ。
>>381
アメリカ人は投資好きなんだよ。
サブプライムで家を失ったような、まぁ平たく言うとカネを持っていない人の
資産に対する融資比率は150〜300%だったという話がある。
もちろん住宅ローン別でね。
いわゆる2階建てどころか、3階建てをやっていた人も多数いた。
そんな人たちにカネを貸す奴らも、またアメリカ人らしい。
- 387 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:27:09 ID:WYyCmsMM0
- >>375
社会保険の負担は国際的に見ても低い方だよ。
> 赤字でも倒産寸前でも
> 払わないといけない
何を言っているんだw
当たり前だろ。
- 388 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:27:25 ID:h2Y1xZrz0
- >>372
企業の蓄財と個人の蓄財は別物だと思うけどな。
企業の蓄財が雇用の助けになるならば、最も蓄財しているはずのトヨタは
なぜ期間工や契約社員、派遣労働者を切ったんだろうね。
- 389 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:28:08 ID:vzA54MgcO
- また法人優遇で個人から搾取ですか。
いちまんにせんえんで誤魔化して。
- 390 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:28:09 ID:9OO4HPAhO
- >>382
蓄えがあったからこそ派遣の首切りで済んだんじゃないの?
- 391 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:28:18 ID:jgDnuF5e0
- 儲かってるところを減税するから、その分のシワ寄せが貧乏人に行ったり、
高齢者の医療負担を増やさざるを得ないんでしょ。
短時間で発想を逆転しないと、選挙負けちゃうよん。
- 392 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:29:20 ID:4lvnh0XJ0
- >>369
日本企業の経営者は、いかにも日本式で「右ならえ」だから、トップに君臨する
大企業がどっか潰れないと意識改革は出来ないと思う。
日本に蔓延する「トヨタ方式」を見直すには、やっぱしトヨタが潰れるか極貧に
落ちぶれるしかないんじゃないか、と考えちゃうよねえ。
- 393 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:29:33 ID:644FdFZc0
- >>385
クリントンの時に銀行と証券会社の分離をやめたりしたのとそれがどう関係あるの?
- 394 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:29:36 ID:pdFtaPP00
- ★世界恐慌より恐ろしい自民官僚が起す日本沈没のシナリオ
毎年の天下り&道路ばら撒き無駄遣いを少子化対策に当ててれば今頃日本は安泰であった
今や大学がどんどん潰れる時代 次は企業が潰れる番だ
世界の情勢を見ると貯蓄思考優先と円高で当分輸出がダメになる、つまり国内需要を増やすしかない。
しかしこれから少子化で消費がどんどん落ち込むから、将来の不安を見越し
企業の正社員雇用が減り派遣雇用が多くなる つまり派遣拡大は少子化が原因
格差なんて言葉に惑わされるな
これは自民の無駄遣い政治による少子化対策の遅れから成る国の衰退そのもの
自民の天下り道路ばら撒き無駄遣い 毎年10兆〜
自民の天下り道路ばら撒き無駄遣い 毎年10兆〜
自民の天下り道路ばら撒き無駄遣い 毎年10兆〜
自民の天下り道路ばら撒き無駄遣い 毎年10兆〜
自民の天下り道路ばら撒き無駄遣い 毎年10兆〜 無駄合計 ??兆
毎年の積み重ねは膨大。
外人を受け入れればいいという考え方だけでは
日本人が作り出すメイドインジャパンの最高技術は必ず衰退していく。
政治は糞、技術力は超一流。
技術力を失った日本は間違いなく破滅に向かう。
無駄使いを完全にを無くし少子化対策をしてこれを止め国内需要と技術力の安定化
こそ日本の新の生きる道だ。
- 395 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:29:47 ID:bHmH63Nt0
- >>376
竹中あたりの主張は、まんまトリクルダウン経済論。
本人はアメリカからの輸入とは本人は言ってないけど、中身はそのまんま。
- 396 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:29:55 ID:0G9kJ55H0
- 法人税下がる→内部保留増えて、ウマー!!
消費税上げる→戻し税が増えて、ウマー!!!!
消費税上げても、福祉に廻るより、輸出企業のポッケに入る気がする。
- 397 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:30:08 ID:cah3urp30
- >>391
いや、もう選挙の負けは確定的。
どう考えても小泉郵政選挙のような勢いはない訳で
- 398 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:31:15 ID:PYWNu6tV0
- >>393
担保に対する感覚が日本とは違う。
サブプライム問題なんかそのものだけどね。
- 399 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:31:27 ID:kpt1c++i0
- >>390
そうやって自社製品すら買えない人間を増やしておいて
「売り上げ落ちた〜」とかほざいてるんだから
ザマァとしか言えん罠wwww
- 400 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:31:38 ID:HciuYZGr0
- 自民党は選挙に勝つ気が全く無いようだ
- 401 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:31:55 ID:644FdFZc0
- >>386
日本のバブルは?
中国の国内株は九割が個人投資家だよ?
スウェーデンの90年代前半の金融危機は?
- 402 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:32:21 ID:h2Y1xZrz0
- >>391
もはや、狗に成り下がって発想とかないんじゃまいかw
財界の拡声器になって、言われたことをそのまま言うだけで
年間1000万円以上楽にもらえるんだから、体制維持に必死になるはずだよね。
- 403 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:32:26 ID:N/gl/q3qO
- >>375
海外は社会保障費の負担率が高い。
フランスは法人税33%だが社会保障費は全額企業負担だ。
そういう事実をひた隠しにして法人税高い高いは如何なものかってこと。
- 404 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:32:41 ID:uQfLusEi0
- 法人税下げ は消極的賛成
しかし消費税上げる必要なし!
財源は?
1に徹底した行政改革
2にも徹底した行政改革
これしかない↓
格差拡大の核心にメスをいれよう
それは所得の官民格差是正
公務員給与 なんと なんと民間の2倍以上
民間並みにすれば 毎年12兆円以上のお宝金
これに官僚主導行政の無駄遣い(箱物統廃合売却 特殊財団法人の完全法人化 他)
国会改革(議員大幅削減 参議院解散廃止 )
を加えれば 消費税 上げる まったく必要なし
役人天国(=自治労天国)官僚帝国の打破こそ日本再生の核心
民間が稼いだ血税が公務員が搾取し
将来の投資、活力につながらない悪循環構造体質こそ
とりくむべき最大の問題
先進国のなかでも
公務員の給与の高さは異常
この官民格差は
政治腐敗の バロメーター
いかに日本の政治家全体が劣化したかの証左
- 405 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:33:22 ID:41UxaTX20
- >>390
「売り上げ落ちたー、利益も落ちたー。何とかしてよ」
「しょうがないなぁ、法人税減税するよ」
そんな流れだな
- 406 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:33:39 ID:20RxaNnN0
- ヘ ヘ
__________ ノム\___ノ i
| _________ | {__愛●国_}
| | | | |____∞_|
| | . | | ( uミ | | | |
| |法人税率引き下げ . | | ( 6)ヘ | | | ;|
| | | | (∴ \__| | |ノ_
| | | | >――ーー-UUヽ
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | (__)) 嫌 )>
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 韓 )
| | | | 流 )
|___________| _(___ 〜〜〜〜〜ゝ
(:::::::::::::::::::::::::::::::y:::::::::丿
- 407 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:33:47 ID:1uaPtbr7O
- 中小零細企業の法人税の額なんて知れてる。
企業の9割以上、勤労者の8割以上は中小零細企業。
メリットは少なく負担は均等なんて不公平過ぎる。
- 408 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:33:50 ID:PYWNu6tV0
- >>395
竹中ってフルブライト留学生上がりだから、アメリカの草みたいなもんだろ
- 409 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:34:26 ID:644FdFZc0
- >>398
証券化商品のことなんだけど?
日本に山のようにあるサラ金はなんなの?
- 410 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:35:21 ID:DTfGMpiFO
- 法人税は地方税均等割と消費税しか払ってない企業たくさんあるだろ
七割以上が赤字企業だぞ
せめて均等割一万ずつ上げろや
- 411 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:35:22 ID:+qK9L4pzO
- >>405
でも奥田や便所が言わなけりゃ、うごかなかったろうな(´・ω・`)
- 412 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:35:54 ID:h2Y1xZrz0
- >>407
税収メリット大きいだろ。何言ってんだ?
- 413 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:36:27 ID:+j4AE0x70
- >>396 ・・・ それが狙いだろ
経団連支配政治の終焉を
- 414 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:37:06 ID:aL2tgltfO
- >>371
バカかお前。
その食料品や必需品の消費すら落ち込んでるのが現状なのに。
高所得者の累進課税率を上げるのが一番手っ取り早いね。
高級嗜好品や贅沢品の消費税なら上げてもいい。
>>397
どこに入れりゃいいんだ?
一番マシな最悪を選べというのか…。
- 415 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:37:07 ID:41UxaTX20
- おまいら選挙いけよということだな。
民衆を敵に回した恐ろしさを突きつければ、このような暴挙も減ると思うが。
- 416 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:37:40 ID:z+mGK5QO0
- >>409
サラ金はちゃんと生保証券に換えてるだろ
- 417 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:37:50 ID:PYWNu6tV0
- >>409
何で俺に絡むの?
で、アメリカの気質と言い出したのは俺じゃないが、
俺はアメリカの気質の部分に影響する部分もあるなと思うから横レスしてるだけだが。
ちなみに中西部の保守教会がクレジットカードを利用した借金型の消費を
戒めるようにコメント出し始めてるから、彼らにも自覚はあるんじゃないか。
証券という自分の得意な分野に話を限定しようというのは弁論術の方法論としては
正解だと思うが無駄に絡むのはよろしくないとおもうがね。
- 418 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:37:54 ID:OcTvtWWv0
- >>401
それに近いモノは当然あったろうね。
ただ、2階建て、3階建てがほとんど、なんて狂った状況にはないさ。
- 419 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:38:12 ID:Q6ekknnB0
- 不況だ不況だと不安感を煽って
公的資金を企業や銀行に注入
そのお金はそのまま外資にただ流すだけ
それをスクープしたら東京湾に浮くらしい
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-875b.html
記事を執筆したのは同社の鈴木啓一論説委員であると見られているが、
鈴木氏は前日の12月17日に東京湾に浮かんでいるところを発見されて、
「自殺」として処理されたとのことである。
- 420 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:38:24 ID:xex7hUqU0
-
所詮、共産党もこれを国民に知らせていない。
共産党も、現実には公務員利権の味方の時点で同属犯罪者ども一味w!
★赤平市の一般職給与30%カットを見習え! 道庁インチキ職員!!!!!!
北海道庁の職員の給料を30%カットすれば 北海道に大きな
好景気が訪れる バカや縁故に給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき 夕張モデルを適用せよ
日本経済新聞 北海道経済 2007年8月21日より
自治体病院の准看護師の年収が1000万円あって
掃除を担当する職員の退職金が数千万円
【財政破綻】 夕張市人口630人減 昨年1年間で人口流出5% 1万2000人割れも 「財政再建はさらに厳しくなる」と危機感
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199926391/
@食の祭典560億円の負債から始まった北海道の財政破綻を一切報道しないローカル新聞
Aそのローカル新聞を購読している北海道民
Bマズゴミに脚色された夕張に魅せられて、本当の危機感を麻痺させられた北海道民
C再建団体にされて初めて気が付くお人好しな北海道民
D北海道の次にお人好しな大阪が第二の再建団体だがな…
Eたった9%の給与削減でやったやったと喚く小ばか北海道職員
F労働組合優先の人件費で医療も削られそれも耐える能無し道民
こんな奴らにボーナス?動き始めた公務員厚遇廃止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071217-00000907-san-bus_all
アホに払う金が無くなっていく・・・ザマミロ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/94367/
★自民の伊藤達也代議士がいってる 地方公務員厚遇問題★
http://jp.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
- 421 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:38:25 ID:PnHWz2Ni0
- この辺やってから解散しようとしてるんだね。
思えば一年以上前から解散総選挙って言われてたのにね
日本(金持ち意外)沈没寸前だよまじで
- 422 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:38:36 ID:1uaPtbr7O
- >>379
それ、金融庁の指導。
つまり国の方策。
- 423 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:38:52 ID:PBkqsEucO
- 中国への資金投資にばかり使って、日本国内に回さず内需を考えないバカな大企業に税金使うのはムダ。
中川は移民1000万も目論む戯け者。
- 424 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:39:20 ID:WSWLL+cE0
- 経済学徒の劣悪さは異常。('A`)
カンボジアの元首相じゃないけど、
経済学徒は同じ扱いしていいぞ。
彼らの思いあがりも異常。この国にはもう要らん。
- 425 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:39:47 ID:skGiJ6qc0
- 美しい国だなオイ
- 426 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:40:37 ID:z0VATCV8O
- >>377
そういえば日本の累進課税を嫌がってアメリカで税金払ってた小室哲哉は身ぐるみ剥がされて十億円の借金背負わされてますね
- 427 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:40:39 ID:wPIRXnjk0
-
730 名無しさん@6周年 New! 2006/07/09(日) 23:46:01 ID:9U+WGB3N0
はい!! みなさん注目!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
消費税導入の翌年 : 法人税率40%→37.5%
5%へ増税された翌年: 法人税率37.5%→34.5%
さらにその翌年. : 法人税率34.5%→30%
消費税は法人税の穴埋めに使われてるだけだ。
社会保障の財源なんて嘘っぱち。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-23/08_01.html
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/houzin/hou03.htm
そして、法人税が減税されても労働者の所得は上がりません。
経団連のウソに騙されないで!
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-31/05_01.html
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/jikei/1594/01_02.htm
656 名無しさん@6周年 New! 2006/07/09(日) 02:34:10 ID:09Jcq2TS0
アリ労働者からの要求
・労働基準法の守れてない会社への改善・支払い請求
現状9割の会社は守れてない。5割以上の会社は健康を損なうほどの、重労働を強いている。さらに残業代も出ない。)
- 428 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:41:17 ID:DTfGMpiFO
- 法人税下げて、企業の社会保険負担額を上げたら
国保にしてねで社会保険切る企業が出るか
- 429 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:41:25 ID:PYWNu6tV0
- 共産党、もっと頑張れよ。
九条とか寝言言ってる前に仕事しろ。
- 430 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:41:40 ID:xex7hUqU0
- >>419
小泉政権時代の不審な事件
【議員】 石井紘基:民主党議員。政界を震撼させるようなネタが見つかり、国会で追及する準備中に刺殺。
【911関係】長谷川浩:NHK解説主幹。イスラエル国籍を持つ数百人が被害を免れていたことを発表。
数日後にビルから転落死。
米森麻美:元日本テレビアナウンサー。義父がゴ−ルドマンサックス証券名誉会長。
出産3週間後の2001年9月16日自殺。
【りそな関係】平田公認会計士:りそな銀行を監査中に自宅マンションから転落死。
鈴木啓一:朝日新聞で敏腕記者として知られた人物。次期天声人語執筆者と目されていた。
りそな問題後、りそなの政治献金が10倍になっていることを記事にし東京湾に浮かぶ。自殺。
植草一秀:ご存知、経済学者のミラーマン。手鏡でスカートを覗き、痴漢逮捕。
太田調査官:国税調査官。りそなの脱税問題を調査中に手鏡でスカートの中を覗き、痴漢逮捕。
【郵政関係】 石井誠:読売新聞政治部記者。郵政問題の記事を書いていた。
総連の隣のマンションで変死体で見つかる。事故死。
【ライブドア】野口英昭:証券マン(エイチ・エス証券)で、ライブドアの匿名投資組合に関する入れ知恵をしていた人物。
沖縄のホテルで受付に助けを呼びつつも割腹自殺。
【耐震偽装】 森田信秀:森田設計事務所社長。木村建設/総研/ヒューザーなどの耐震偽装問題が浮上する直前に
鎌倉市の海岸で遺体を発見。
姉歯元1級建築士の妻:姉歯が失踪し「消されたか?」と囁かれだした直後、突然自殺。
その後姉歯が姿を現し、逮捕される。
斎賀孝治:朝日新聞デスク。耐震偽装問題を調べていて自殺。
【イラク関係】奥克彦在英国大使館参事官、井ノ上正盛イラク大使館三等書記官:
イラクで銃撃死。政府が情報公開を拒むなどしたため米軍誤射など様々な憶測を呼ぶ。
調べればもっと出てくる戦後からだと何百人もの人が不審な死を遂げている
- 431 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:41:49 ID:w842vxU/O
- 結局、言葉が通じない外国人労働者でも出来るような簡単な仕事しか出来ない日本人を
給料の高い正規で雇えとかそんなわがままありえないだろ。
日本人はわがままが過ぎる
選挙権だって、一定所得者以上だけにしていいよ。
最低でも年収300万以上とか。
経済活動にタッチしてない無職、派遣に選挙権は無駄だ。
絶対に誰も困らん。
- 432 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:42:09 ID:644FdFZc0
- >>417
日本に山のようにあるサラ金とパチンコは日本人の気質を表してるの?
気質に影響する部分もあるんだよね?
>>418
バブルを知らないの?
- 433 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:42:58 ID:h2Y1xZrz0
- >>426
小室哲也の身包みを剥いだのは中国人だろw
- 434 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:43:18 ID:lFHucn/0O
- 自分らで使う税金ぐらい自分らで払えよくそ法人
- 435 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:44:21 ID:PYWNu6tV0
- >>432
クレジットカード社会なのはアメリカの特徴だし、
担保なしに日本で言う多重債務者に近い人にも投資できるのもアメリカの特徴だと思うぞ。
サラ金問題に必死に話題を矮小化して相対論にもっていきたいみたいだけど。
日本人も同じだと必死で主張したいんだろうけど、方法論として三流すぎる。
- 436 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:44:30 ID:Bcb1j7K90
- 減税と同時に課税ベース広げろ。まともに払ってない企業多すぎ。
- 437 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:45:35 ID:4lvnh0XJ0
- >>431
外国人労働者に任せられるレベルの仕事にしてると、製品の質がどんどん落ちていく。
派遣頼みの蔓延と、食品の安全性低下や車のリコール多発なんかは因果関係がある
と思うよ。安い労働力を求めすぎて、日本国内の生産レベルも中国並に落ち
かけてるんじゃないかね。
- 438 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:46:48 ID:OcTvtWWv0
- >>432
パチンコ、サラ金は日本人気質に関係するだろうね。
バブルでも、一般庶民が3階建てが普通、とかはなかったね。
ごめん、何が言いたいの?
常に疑問系だし。
ちょっと頭が悪すぎるように思う。
- 439 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:47:22 ID:Om1Q7a9d0
- 麻生も中川酒も、勉強せず 飲んで遊んでくれてた方がマシだな
馬鹿だから、勉強すると側近持ってきた嘘情報掴んで
「法人税下げるべし」 騙されて脳内にインプットされてしまうんだな。
- 440 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:48:29 ID:PYWNu6tV0
- >>439
酒は東大法学部卒だから、その関係でブレーンに財務省関係者が多い。
官僚よりというか、霞が関よりだからな。
- 441 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:48:40 ID:gxBkFJqg0
- 法人税引き下げした所で、まともに法人税が入って来る訳無い罠ww
減収なんだろ?
- 442 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:48:55 ID:wPIRXnjk0
- 今じゃアメリカも社会主義国だけどな
日本は戦前から搾取GOGOの資本主義社会だからな
それで餓死者が出ても無視し続けた国だw
96 名無しさん@九周年 New! 2008/11/10(月) 09:51:47 ID:BjarlaodO
日本人は社会主義が大好きだからな。困ったものだ。
- 443 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:49:17 ID:J+HM5twT0
- 愛国
↑
│
ワープア共産 │ (60年前に絶滅)
│
貧乏人←────┼────→資産家
│
│
カルト公明 │ マルチ民主 ユダヤ自民
│
│
チョン社民 │
↓
売国
愛国貧乏のおまいらがどの党に投票すべきか、わかるよな?(笑)
- 444 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:49:19 ID:PBkqsEucO
- >>431
お前もいつかはその優秀な外国人に使われるだろうが、諦めるんだな。
- 445 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:49:53 ID:Q6ekknnB0
- >>419
小泉政権だけじゃなくて、今は農林中金経由でアメリカに送金しようとしてみるみたいだよ
企業に減税とかいうのも、同じ理屈臭いな
- 446 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:50:15 ID:jI9Rv+380
- 大企業優遇なんでしょ
- 447 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:50:47 ID:WSWLL+cE0
- >>431
なんでこんなに偉そうなの?こいつ。
ちなみにお前が開発した製品を教えてくれ。
- 448 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:50:49 ID:644FdFZc0
- >>438
土地と建設費が安いよ、アメリカは
地震がない州が殆どだしね
持ち家の高さで比べるの?
- 449 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:51:59 ID:Uz4tvhkE0
- こういうのも含めて自民創価を支持してるんだよね
ちょっと理解できないけど
- 450 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:52:00 ID:vfhztSZP0
- ペテンや詭弁じゃなくてどういうメリットで国民や日本国にどれほどの利益をもたらすのよ?
メリットと同時にデメリットも提示してさ。
- 451 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:52:18 ID:wPIRXnjk0
- >>107
まあその用語自体アホの為のガス抜きだからなw
支配階級も自分等の無能を隠す為に必死なんだよw
無能が何もしないで利益を上げ続ける事が出来るのを利権という
78 名無しさん@5周年 sage New! 2005/03/29(火) 12:08:19 ID:4ntV+94w
ニートは経済界の人がえたひにん的な言葉を作ることで派遣社員フリーターの
不満のはけ口として利用することが狙いなので大した問題ではない。
- 452 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:52:47 ID:OcTvtWWv0
- >>448
え、えっと・・・・・・・・wwww
2階建てってのは、、、、
すまん、バカは嫌いなんだw
- 453 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:52:51 ID:h2Y1xZrz0
- >>448
素か釣りか分からんけど、ワロタw
- 454 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:53:34 ID:Q6ekknnB0
- >>430
>>419
>>445
アンカ間違い
- 455 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:53:51 ID:Om1Q7a9d0
- >>440
日本を崩壊に導く馬鹿が持ってきた情報で勉強すりゃ、益々アホになるな。
ただ霞ヶ関は、税収第一で法人税上げたいはず。
最近なら、会社とかやってるOBからの情報もあるだろう。
法人税下げたら、オーナー社長は真先に自分の報酬下げるからね。
法人税下げ=給与減が常識。
- 456 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:54:22 ID:KGE+sT/d0
- 消費に結びつけばいいけど
個人と同じで企業も貯蓄大好きだからな
- 457 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:54:44 ID:z0VATCV8O
- >>433
素直に日本で税金払ってりゃ騙される事も無かったのにと思いまして
- 458 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:55:31 ID:Bcb1j7K90
- 法人税はダンピング競争だから日本だけ下げないとか無理。
課税ベースを広げたり、不公平な租税特別措置を止めて公正で公平な税制にすべき。
- 459 :シコラ ◆..jjBrYX2k :2008/11/10(月) 12:56:13 ID:MtSeb6UTO
- ∋彡ノノミ∈
川´;ω;`川 引き上げの間違いでしょ
- 460 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:56:22 ID:644FdFZc0
- >>452
ああすまんw
けど返済能力のない人間にがんがん貸してたよ?
証券化商品の発明?がアメリカ人の気質ってこと?
それを区切る理由はなに?
- 461 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:57:24 ID:5F3NdtAr0
- 日本の法人所得税の実効税率はアメリカ並に高い。だから、アメリカで多く見られるように
租税回避地に逃げる企業が後を絶たない。実効税率を下げて日本で払わせるべき。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/084.htm
- 462 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:57:40 ID:wPIRXnjk0
- >>161
この時間に言ってるオマイがwww
やっぱ他人に難癖つけるしかできない卑しい連中て発言で判るよなwww
行動や考え方が卑しいしそれに従事してるwww
親の教育でそうなったんだろうなwww
- 463 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:57:43 ID:bHmH63Nt0
- >>451
まあニートって単なる無職だからな。
言葉遊びだ。
- 464 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:58:03 ID:WSWLL+cE0
- 逃げた企業は実質脱税扱いで、豚箱に入れろ。
- 465 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:58:26 ID:JGyFd0tV0
- >>460
アメリカ人は投資好き。
クレジットカードの与信枠を利用した本来の意味での与信借金生活が好き。
否定する必要もない事実だと思うが、延々と絡む意図がわからない。
- 466 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:59:11 ID:4lvnh0XJ0
- >>456
日本人は貯蓄も好きだけど、意外と散財もする。
欧州人と比べると、やたらと働いて稼いで沢山貯蓄し、沢山消費するという感じ。
怠けるのがあまり性に合わない民族性らしく、仕事を与えるととにかく働き続ける。
給料を上げると貯蓄も消費も両方やるので、経済的にはかなり優秀。
- 467 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:59:35 ID:kFTORqKGO
- >>371
頭が悪すぎて話にならんわw
- 468 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:59:49 ID:Om1Q7a9d0
- >>459
欧州もアメリカも各国政府全部引き下げ合戦。
それはどの国も大企業が政治家に献金してるから。
一番儲けるところから取れば、国家税収潤うのに、政治家に金回して阻止してる。
給与に社会保障費失業補償医療保障年金などなど組み込んで
ky行負担だが、法人税名目で取らぬよう細工して、国民とマスゴミを騙してるのも各国共通。
- 469 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:00:18 ID:WSWLL+cE0
- >>465
責任問題を相対化する意図が垣間見えるからだろう。<延々と絡む理由
軍部が悪い、というのと、いや一億総懺悔だ、というのとの違い。
- 470 :シュールな花瓶+ ◆0810427322 :2008/11/10(月) 13:00:33 ID:gb6wQAWx0
-
杉本彩にキスを迫った小林興起
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/w/worldtraveller/20050913/20050913152015.jpg
- 471 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:00:56 ID:Fnca6kpo0
- いっそ法人税廃止、所得税も一律同額
代わりの財源として、生活基本税みたいな食費光熱費水道使用料金に
80%くらいかけちゃえよ
野垂れ死ぬ人が出ても自業自得だろう
- 472 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:02:42 ID:JGyFd0tV0
- >>469
アメリカの気質に影響してる部分もあるよね?という意見のどこの否定する要素があるのかわからん。
日本では生命保険関係が売れるし、アメリカだと金融系の債権が売れる。
そういうのは民族や社会気質の反映だろう。
あえてスレ違いで絡む必要がどこにあるのかわからんな。
アメリカ人は日本人の現金主義を鼻で笑ってた連中だぞ。
- 473 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:03:01 ID:4lvnh0XJ0
- >>471
そりゃ、個人も死ぬけど企業も壊滅するよ。政府も当然終わり。
- 474 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:03:30 ID:mNz5jjAy0
- 経団連って本当にヤクザ組織だろ
- 475 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:03:46 ID:z0VATCV8O
- 企業団体献金を禁止しないと大手法人優遇は変わらないだろうな
- 476 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:03:46 ID:DNYwbjsEO
- トヨタはなんやかんやで、法人税は20%ぐらいです。
三菱商事はたしか12%ぐらいしか法人税を払っていない
- 477 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:03:48 ID:644FdFZc0
- >>465
金融危機は「気質」で起きた
とするなら「気質」がなければ金融危機はおきなかったのか?
と思ったから
法律や政府の規制の問題でしょ
気質なんていいだしたらなんでも気質じゃん
日本のバブルのころに証券化商品があったら間違いなくやってるし
- 478 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:04:20 ID:1uaPtbr7O
- >>452
説明してやれよw
- 479 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:05:30 ID:CrHT33EfO
- ほとんどの中小企業が赤なので、法人税下げられても速効性はないし大企業へのゴマすりでしかない。選挙前にスリスリスリスリ大変ですね。
- 480 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:05:33 ID:NjchsFHfO
- しかし民の心が完全に離反しちゃってるのに
国としていつまでもつか見物だなWWW
九州とか大阪あたりから税金払わないやつが続出しそうだな
- 481 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:06:08 ID:JGyFd0tV0
- >>477
「気質に影響されて起きた部分もある。」
という部分を「気質が原因で起きた」と微妙にミスリードして絡む意味があるのかい?
大学のディベートで散々やったけど、その手の議論の勝利は日本じゃほとんど意味がない。
持ち株会社の好きな日本の金融構造だと、
アメリカのような形での債権化は不可能だったと思うがな。
- 482 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:07:55 ID:WSWLL+cE0
- >>481
あきらかに責任転嫁狙いだから、きつく反発されるのだよ。
文化人類学的問題ではなく、法律(刑法)の分野の問題だ。
- 483 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:08:58 ID:JGyFd0tV0
- >>482
責任転嫁だと思って、スレ違いで絡んでるのはお前さんだけだと思うがw
- 484 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:09:46 ID:644FdFZc0
- >>481
アメリカ人の気質(に影響されて?)でおきたことなら日本が同じようにならない?んなことはないよ
企業に自由にやらせると日本でも同じようなことは起きるよ
- 485 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:10:22 ID:Om1Q7a9d0
- >>477
やっぱ気質だよ
野球の年俸交渉とか見てリャわかるジャン。
気質でバブルも起こるし崩壊も起こる。サブプライム弾けても
また浪費の活力で世界を支える。これも気質で法や制度どうしようが一緒。
そもそも法や制度は、連中には自分を有利にさせる道具でしかない。
スポーツでもすぐルール変える。これも気質
- 486 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:10:45 ID:WSWLL+cE0
- >>483
その応答ぶりから、責任転嫁の明示的意図がますます鮮明になったな。
最初からそのつもりか。あんた
>>485みたいなのが参入してくるし。
- 487 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:11:13 ID:yPRGQDcR0
- 中小に限ってなら大賛成
外資と大企業はそのままな
- 488 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:12:09 ID:5F3NdtAr0
- >>487
外資も大企業も日本で税金払ってないだろうが。
- 489 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:12:45 ID:JGyFd0tV0
- >>484
どうだろな?日本人は胡散臭い債権は買わんぞ。
民営化されたゆうちょが必死で投資信託を売り込もうとしてるが、
買わない年配者ばっかで投信関係者がノイローゼになってるぐらいだが。
- 490 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:12:46 ID:uQfLusEi0
- ★公務員人件費の国際比較
主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
一人当たりの公務員のコストは世界一高くてイギリスの倍
イギリスやアメリカ並みにすればあと500万人公務員が雇える
日本2002年 ≒2.1
日本1990年 ≒1.7
米国 ≒1.2
英国 ≒1.2
ドイツ ≒1.2
フランス ≒1.1
スペイン ≒1・0
ベルギー ≒1.0
(データは2002年を原則とする)
ttp://urayamaneko.seesaa.net/article/59960521.html
2007年10月10日
公務員の人件費は1000万円以上 民間の2倍以上 アメリカの4倍
週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報 平成13年度版)
1.公務員 1018万円 (民主支持母体 自治労と政治家との馴れ合い)
2.電気・ガス・水道などの公益事業 795万円
3.金融・保険 678万円
4.輸送機械 629万円
5.電気機械 584万円
6.小売・卸売 430万円
★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下。
★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍
「人件費で考えないと、やれ手当て、福利厚生施設、年金だとかで誤魔化す。」
地方公務員共済年金 22.8万円
国家公務員共済年金 21.3万円
会社員が加入する厚生年金. 17.0万円
国民年金 6.0万円
所得の官民格差は 政治腐敗の バロメーター
- 491 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:13:52 ID:66x3tRAO0
- 遅れてきた帝国主義よろしく遅れてきた新自由主義続行だな自民は
本当に懲りないね。
世界の流れが変わるってのに日本だけが行け行けどんどんやったら
叩かれまくるにきまってるだろうが(w
島国だからその辺の感覚鈍いのかね?単に自民が馬鹿なだけかな?
- 492 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:14:23 ID:WSWLL+cE0
- アメリカにだけ詳しいみたいな素振りを見せるやつは
ではフランスはどうなのか等の質問をすると何も答えられない。
- 493 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:15:01 ID:JGyFd0tV0
- >>486
アメリカ人ってクレジットカードとか借金とか投資とか好きだよねー
そうだよねー
という程度の話に責任転嫁だなんだと反応する意味があるのか?
明らかに過剰反応だと思うのだが。
- 494 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:15:56 ID:Om1Q7a9d0
- >>492
フランス人は相当変わってるからな
差別になるから、言ったらアカンらしいけど。 自国の王様ぶち殺した連中だからな。
- 495 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:15:56 ID:ZG46mMdS0
- >>488
税金を払わないなんてどこの亜空間だよ
- 496 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:15:58 ID:04TEgSu70
-
なんで法人税引き下げ議論の時は
お題目の「財源は?」とならないの?
結局この不景気でも庶民増税か、
完全に自民終わってる。
- 497 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:17:48 ID:644FdFZc0
- >>489
債権でおきるかもしれないし、土地神話みたいなのがまた起きるかもしれない
新規公開株かもしれないしね
- 498 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:20:01 ID:OcTvtWWv0
- >>486
おいおい、気質と答えたのは俺だぞw
何でもかんでも人に噛みつくな。
ま、俺としては、バカの相手を
ID:JGyFd0tV0とID:Om1Q7a9d0がやってくれればありがたいがw
>>496
>結局この不景気でも庶民増税か、
ミスリード乙w
- 499 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:20:19 ID:efvvmPLZ0
- >>497
サブプライムやCDSのような債権は日本では売れないだろう。
日本の金融機関が売りに出す可能性は否定できないが。
投資信託ですら元本保証型がもっとも売れるわけだし。
- 500 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:20:39 ID:uQfLusEi0
- >490
これから 見ると
日本は見事な共産主義国家だな
マスコミなんかサヨク丸出しだし
言論の自由なんかないしな
- 501 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:23:07 ID:tUizlGlOO
- >>496
下げる→企業誘致が出来る→結果前より税収が上がる
が政府の論理だから
うまくいかなかった時については何も言及しないけどね
- 502 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:23:12 ID:4Zbav32L0
- 法人税も累進課税にして下さい。
- 503 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:23:13 ID:644FdFZc0
- >>499
今の状況ならそりゃ売れないよw
けどサムライ債なんて怪しいのが500億ほどデフォルトしてなかったか?
アイスランドの
日本で云々は関係ないと思うぞ
状況次第だろ
- 504 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:24:04 ID:04TEgSu70
- >>498
何がミスリード? 説明してほしいな
麻生は数年後の消費税UPを
言ってるし、定額減税は恒久減税じゃないぞ
一時的な金をばら撒いて票を買い、後で増税を押し付けるやり方は
最悪だと言ってるが違う?
- 505 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:24:18 ID:HCU5r2X+0
- たのんます所得税33%はきついっす。
住民税並み(10%)にしてほしいなぁ。
- 506 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:24:39 ID:efvvmPLZ0
- >>503
サムライ債は、イギリスに飛んでもらっては困る投資銀行の類が買ったんだと思うが。
- 507 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:26:51 ID:OcTvtWWv0
- >>504
麻生が言ったのは
「3年後、景 気 が 回 復 し て い た 場 合 、
消費税増税を 検 討 す る 」だろうに。
麻生の経済対策は間違いだと思うが、
そうやってミスリードするのは品性が下劣だとは思わんか?
あ?
- 508 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:27:04 ID:vfdSMeC30
- 何故所得税は累進課税じゃないの?教えてエロい人
- 509 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:27:17 ID:Fnca6kpo0
- つまり小泉政権下行った痛みの伴う改革そのものをまた継続して行うってことか
まずは企業体力をつけて国力を高めて、不足する財源は消費税UPで補うと
- 510 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:27:51 ID:644FdFZc0
- >>506
振り込みなかったはずだぞ
国有化された銀行の実質デフォルトは〜とやってたよ
その後のことはしらんが
- 511 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:29:05 ID:efvvmPLZ0
- >>510
新規発券のほうのことじゃなくて、古い方の話か?
あれは某銀行が外債と併せてセットで売ってたからそれでじゃないか。
- 512 :508:2008/11/10(月) 13:29:55 ID:vfdSMeC30
- >>508はミス。
×所得税
〇法人税
- 513 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:30:02 ID:UWEwI17I0
- >>507
>>142で書いたけど、昨年決して好景気と言えなかったと思うのに(個人レベルでなら)
定率減税廃止を結局やっちゃったのについてはどうお考えで?
自民政調会長、住民税の定率減税廃止に理解求める
自民党の中川政調会長は24日、フジテレビの番組で、1999年から景気対策のために続いてきた住民税の定率減税が
6月に廃止されたことについて、「特別の経済悪化状況の中で減税したものを、経済が回復しているから元に戻す」と説明、
参院選に向けて理解を求める考えを示した。
さらに、6月から大半の世帯で住民税が引き上がり、「二重の負担増」との反発が出ていることを念頭に、
「年末に税制の抜本改正をやる。この時期の負担増に何としてもご理解いただきたい」と述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/news/20070624ia26.htm
- 514 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:30:19 ID:04TEgSu70
- >>507
じゃあ法人税減税の財源は何になる?
中川も消費税だけでなく所得税の見直しって
言ってるだろ。見直しって増税のことだろ
- 515 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:31:39 ID:kFTORqKGO
- >>507
脳天気だな、お前さんw
そんなリップサービスに誤魔化されるとはw
- 516 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:31:42 ID:BNJyXIJZ0
- 経団連の ぼ、僕
- 517 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:31:50 ID:5F3NdtAr0
- >>513
時限立法だったから。
- 518 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:32:14 ID:OcTvtWWv0
- >>513
>昨年決して好景気と言えなかったと思うのに(個人レベルでなら)
超絶良かったよ。
バブル期でも、儲けることが出来なかった奴も
個人レベルなら掃いて捨てるほどいただろw
安心しろ。
来年は「あのころは良かったんだな」と言ってるからw
- 519 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:32:30 ID:4Zbav32L0
- http://pds.exblog.jp/pds/1/200608/01/64/a0045064_1844765.jpg
- 520 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:33:02 ID:NbthmIyx0
- 法人税下げてもいいが、別にTOYOTA・任天堂税導入しろ。
- 521 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:34:28 ID:kFTORqKGO
- >>518
やっぱり脳天気だわww
- 522 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:36:00 ID:OcTvtWWv0
- >>514
俺が中川だと思ってるのかよwww
法人税減税で、どれだけ税収が違うのかも俺は知らんよ。
君は知ってるんだよな。
どれだけの財源が必要となるんだ?
ひとつ教えてくれないか?
>>521
GDPも併せて具体的に論じてみようか?
「2007年、日本は不景気だった!」
はいどうぞw
- 523 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:36:02 ID:94XkBiHb0
- >>487
中小なんかもともと払ってないだろw
- 524 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:36:41 ID:NjchsFHfO
- 消費税所得税住民税健康保険税年金自動車税ガソリン税重量税自賠責保険料家賃電気税ガス税水道税酒税タバコ税
田舎の貧乏人は全員死亡だなWWW
- 525 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:37:28 ID:bHmH63Nt0
- >>512
所得税の場合は貧乏人に高所得層並の高率課税すると死んじゃうので、
公平・中立・簡素という税の原則を緩和してややこしい税システムを適用しているが、
法人税の場合はそこまで考慮する必要が無いから、原則通り黒字企業には一律課税ってこと。
石原都知事が外形標準課税導入に失敗したのも、税の原則に合わないというのが理由と言われる。
- 526 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:39:33 ID:Ig/1l8Kn0
- >>515
景気が回復してなかったら不可能だろう。
- 527 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:40:37 ID:kFTORqKGO
- >>522
GDPだけで語るからアホなんだよw
国民一人あたりの実質所得は?
倒産件数は?
自殺者数は?
- 528 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:40:52 ID:tUizlGlOO
- >>522
そりゃそうだろ
派遣で人件費安く抑えて、それを投機に回しただけなんだから
いくらGDPが上がってもそれが下まで降りてこなきゃ意味がない、平均所得は下がってるんだから
- 529 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:41:24 ID:N/gl/q3qO
- >>518
良かったのって誰?
トヨタ?キヤノン?デイトレ?
庶民は景気が良いなんて微塵も感じてなかったがな。
『イザナギ超えたぞ!』
「へー」
これが庶民の感想だ。
- 530 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:42:10 ID:OcTvtWWv0
- >>528
おいおい、日本語がわからないか?
「2007年、日本は不景気だった!」
これが君の主張なわけだ。
具体的に論じてみような。
はい、どうぞ!
- 531 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:42:52 ID:4Zbav32L0
- >>523
欠損法人は元々払っていないから、
法人税減税は、明らかな大企業向けの減税措置だ
露骨だな。
- 532 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:43:11 ID:bHmH63Nt0
- >>530
消費不況だったよなあ。
企業投資以外全滅だったし。
- 533 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:44:15 ID:kFTORqKGO
- >>526
具体的指標も示していない約束など空手形。
景気は回復したと言った者勝ちだ。
- 534 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:44:58 ID:Om1Q7a9d0
- >532
つい最近まで大企業は好況で 求人が凄かったよ
- 535 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:45:41 ID:tUizlGlOO
- >>530
お前もわかってないなw
景気なんて言葉が元々曖昧なんだから、論じる意味が無いと言ってるんだ
- 536 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:45:54 ID:oHt78GJIO
- 財源は?
- 537 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:45:55 ID:UWEwI17I0
- >>534
個人所得は?
- 538 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:47:03 ID:bHmH63Nt0
- >>533
まあ企業投資のみが伸びて消費不況は変わらないって状況にまたなって、
それを根拠に消費税増税なんかやられて日にゃあ悲惨だわな。
それなりにありえる展開だが。
- 539 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:47:12 ID:XEUXZdId0
- 自民党は相変わらず経団連の犬だなw
- 540 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:47:56 ID:Om1Q7a9d0
- >>537
うちは法人にしてて、個人所得安くしてる。激安だ。税金払ってない。
- 541 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:49:37 ID:tUizlGlOO
- >>538
昨年度までみたいに個人所得が下がり、負担が増えててもGDPが伸びてれば増税って論理が成り立つからね
- 542 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:51:25 ID:OcTvtWWv0
- >>535
そういうのを「豚の理論」というのだが知っているか?w
>>538
企業投資が、国民・庶民のおまんまの元なんだが・・・
- 543 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:52:18 ID:5F3NdtAr0
- >>531
大企業向けというよりも、ちゃんと黒字を出して法人所得税を払っている
公共心あふれる企業向け優遇措置だな。大企業だって、旨い具合に調整して
黒字を出さないなんていうことをしてるところがないわけじゃない。
- 544 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:53:26 ID:4Zbav32L0
- >>542
お金の回りが企業裁量に任される以上、サラリーの増額や消費には結びつかない。
- 545 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:54:55 ID:hQliGb8UP
- 法人税を下げた分の税収はどこから取るのか
↓
消費税UP
↓
赤字企業でも消費税だけは払わなくてはならない。
↓
中小零細企業倒産件数up、
何兆円もの利益を出したメガバンクや大企業に減税必要なの?
自民党に献金出来るような企業にしか恩恵が無いのではないか。
- 546 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:55:36 ID:tUizlGlOO
- >>542
知らんしどうでもいいw
経済用語知ってても何も作り上げる事が出来ないのは今の自民党が実証済みだから
- 547 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:58:28 ID:Om1Q7a9d0
- >>543
今後も儲ける会社もあって、ユニクロなんか伸びるみたいだね。
確かに減税なら店舗投資など回すかもしれんが、超勝組の一部だな。
- 548 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:58:46 ID:5F3NdtAr0
- >>545
自民党に献金できる企業と献金できない企業なんていう区分はない。
献金する企業は献金する。それだけのこと。
経営者が共産党支持者や民主党支持者だったらどんなに収益が出てても
自民党には献金しない。
- 549 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:58:57 ID:CACAE/6EO
- 丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶
- 550 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:01:39 ID:OcTvtWWv0
- >>546
「豚の理論」は、漱石の造語だバカ。
日本人として恥ずかしく思え。
- 551 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:03:18 ID:ljfzA3GQ0
- ○人権擁護法案=日本人取締法○○人権擁護法案=日本人取締法○
○人権擁護法案=日本人取締法○○人権擁護法案=日本人取締法○
○人権擁護法案=日本人取締法○○人権擁護法案=日本人取締法○
★★★★★★大手マスコミが報道しない日本の真実★★★★★★
中国人に旗で隠されて何かされた日本人女性
http://jp.youtube.com/watch?v=ABVU5hnJvqw&feature=related
中国人がチベット国旗を裂いたり燃やしたり唾かけたり(踏んだり)
http://jp.youtube.com/watch?v=u_T1DrgMtFA&feature=related
毎日コミュニケーションズの子会社が墓地でAV撮影
http://zarutoro.cocolog-nifty.com/blog/files/kouzen.jpg
http://zarutoro.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/av_d2ee.html
大阪の中国人市場
http://jp.youtube.com/watch?v=OgOQYEtH7IA
あきれた社会保険庁の実態
https://youth.jimin.or.jp/iken/
自治労=民主党
なんでニュースは報道しないの???
- 552 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:04:10 ID:+XuMAHbw0
- 法人税は、50%アップでもいいんだよ
このタコが
- 553 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:05:49 ID:ZG46mMdS0
- 世界が大不況に入るってのに法人税上げてどうする。アホか。
ジンバブエの事を笑えない阿呆が多すぎる。
まぁ消費税アップを見送って物品税を追加するのが程よい。
- 554 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:05:59 ID:kFTORqKGO
- >>550
つまらんことで勝ち誇るお前さんは自分が恥ずかしくないのかw
- 555 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:07:40 ID:BNJyXIJZ0
- ID:OcTvtWWv0は、書き込み一回につき100円で雇われている派遣です。
でもへたくそなので、もうすぐリストラされます。
- 556 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:07:46 ID:uIqk436j0
- 法人税で取られ、所得税で取られ、消費税で取られ、資産税で取られ、相続税で取られる世の中。
- 557 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:08:49 ID:OcTvtWWv0
- >>554
つまらん一行レスしかできんのかw
しかし、お前も暇だな。
何やってんの?w
- 558 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:09:27 ID:tUizlGlOO
- >>550
で?俺は純文は得意じゃないから読んでないし、君は読んでるそれだけの話だ
- 559 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:12:23 ID:OcTvtWWv0
- >>550
>お前もわかってないなw
>景気なんて言葉が元々曖昧なんだから、論じる意味が無いと言ってるんだ
こういうこと言い出すなら、好景気不景気の話に
最初から口を突っ込むなってことだ。
論破されそうになれば、こうやって逃げる=豚の理論
- 560 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:17:56 ID:5sKR2Qvg0
- 2007年は確実に景気良かったよ。去年もおととしも不景気だとか言う奴は
かなり好景気になっても不景気だと言い続けるタイプの人だろ。
- 561 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:19:10 ID:R/c1GJAO0
- >>560
タイプってなんだ
つまり今の好景気は
一部の人間にしか恩恵にあずかれない好景気だって
ことじゃねえか
- 562 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:22:31 ID:Om1Q7a9d0
- >>560
ほいでも来年からヤバイよね。崩壊でないかね。
土地も株も消費も所得も全部下がって。
素材やガソリン代が下がるのはラッキーだが。どうすべーって感じ。
- 563 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:22:51 ID:tyKMjEek0
- 下がった分企業が従業員に還元してくれれば問題ないんだがな
ま、穴埋めは信仰税、政治家税、公務員税、在日税、犯罪税あたりでやってくれ
- 564 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:23:32 ID:4lvnh0XJ0
- >>560
高所得者にも恩恵があった様には見えんのだよね。
高級品市場もむしろ落ち込んでるし。
去年まで景気が良かったのはマンション業界くらいじゃないの。
もう完璧にバブル崩壊してるけど。
- 565 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:27:58 ID:Om1Q7a9d0
- >>564
メーカは概ね全部良かったですよ
- 566 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:33:30 ID:kpt1c++i0
- >>565
派遣が切られてその分がオマイのトコに回ってきただけジャマイカ?w
いずれにしろ正社員切って派遣に置き換えたりその派遣も切っていくような
企業規模を縮小させるような流れが止まらんウチは株価も下げ止まることはないと思われ
- 567 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:34:10 ID:5F3NdtAr0
- >>556
人頭税取られるよりはなんぼかまし。所得や資産の再分配機能も果たしてるしな。
- 568 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:35:14 ID:4lvnh0XJ0
- 少なくとも、国内産業向けで景気のいい話なんて聞いた事が無い。
都内はマシかと思ったら、地方より酷い医療崩壊してやがるし。
そもそも、景気が良ければ税収も伸びて財政赤字は減る筈なんだよね。
よって消費税増税も必要なくなる。年金財源も足りなくなるはずが無い。
- 569 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:37:40 ID:Om1Q7a9d0
- >>568
都内は以前から意外と冴えんね。皆冴えない顔。
金持ちは年寄上層部で、顔合わせないうのがあるけど。
- 570 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:38:19 ID:ymHwCFa4O
- 法人税下げた分は消費税増税で埋めるんだと。
福祉目的税がもう嘘になってる件。
何が景気対策だ、自民のやることは不景気対策、不景気つくりじゃねぇか!
自民しね!
自民信者しね!
- 571 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:39:39 ID:h2Y1xZrz0
- >>507
自民党はいざなぎ景気でずっと右肩上がりな経済だと言ってきてたがw
- 572 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:40:45 ID:NdhIqvXy0
- こんなことをやっていては消費税増税に理解など得られるはずもないよなあ
まさか12000円の給付金で騙せるとか思ってないよな?
- 573 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:41:14 ID:Om1Q7a9d0
- >>586
まぁ、人の作業喪失させ、リストラも少々あるな。
自動化稼業だから。派遣仕事の自動化案件も結構ある。
いうか正社員って、仕事やってねー。
- 574 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:41:40 ID:5F3NdtAr0
- >>570
福祉目的税っていう概念自体が間接税導入に対して反感が強い人たちを
丸め込むための虚構だったということに今まで気づかなかったとは。
当然、民主党が言うところの「福祉目的税化」ってのもまやかしだから。
- 575 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:42:42 ID:kJHZ/Syd0
- 先のバブル崩壊後の正社員を切りまくりを見るに、「正社員だから安泰。」って思っているのは危険だと思うけどな。
本当に安泰なのは、労組があるような企業で、その労組の幹部だけだと思うが。
共産系は知らないけど。
- 576 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:43:13 ID:4lvnh0XJ0
- バブルちょっと前は、地方でも高度医療が受けられる様な施設を建てられる
ほどの財力があった。
小泉時代はバブル期を越える長期好景気だったそうだから、さぞ国も地方も
税収が伸びて、赤字も無くなってる筈だけどねえ。おかしいねえ。
- 577 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:44:28 ID:8igDzIUD0
- やっぱきたか法人減税。
財源が足りないから消費税増税とか言ってるくせに。
- 578 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:48:15 ID:5F3NdtAr0
- >>576
いや、建てるのは簡単だったんだよ。補助金ついたし。問題はその後の運営が
あまりにも酷いのが多くて、新たに建てられなくなったっていう話。イニシャルコストと
ランニングコストの関係だが、ランニングコストの方が地元負担は大きい。
- 579 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:48:38 ID:4O88cHLv0
- 中小零細救うためなら桶
ただし経団連に加盟しているような大は逆に増税
になるように汁
- 580 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:50:20 ID:sZWnk6jn0
- 従業員なんかやめて レッツ起業じゃ
- 581 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:54:31 ID:4lvnh0XJ0
- >>578
だから、好景気が続いてればランニングコストなんか払えるでしょ。
好景気ってのは、すなわち税収が伸びるって事だから、国の財政も
地方財政も豊かになる。
赤字は減るし、予算も豊富に使えるようになってる筈。公務員を
削減する必要も無い。
なのになんで国も地方も大赤字なの?不思議だね。
- 582 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:58:11 ID:kJYX8WXRO
- 不景気になった時に公務員を削減したっけ?
- 583 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 15:07:22 ID:7p5VN0yA0
- 地方公務員は財政難で自然減している。
- 584 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 15:11:18 ID:5F3NdtAr0
- >>581
それほど事情は単純じゃない。箱物つくりまくったのは国全体の景気がよかった時期だったり
するんだが、その債務を償還するのは景気の悪い時期だったりする。景気の循環によって、
必ず赤字の時期が来る。そういうもんです。
本来は景気がよくなっても基本的に行政の需要が増えるわけじゃないから、景気のいい時期に
大盤振る舞いするのは最初から間違ってるんだが。
- 585 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 15:17:06 ID:Zahxk0cg0
- 景気がいいときに大盤振る舞いするなら、景気の悪いときには縮小経済にすればいい
相変らず浪費を続けようとするから増税になる
- 586 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 15:17:39 ID:WHDdIAyf0
- 法人税下げて、会社の負担下げても
消費する人々がいないからねぇ
- 587 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 15:18:52 ID:F4+NqCqh0
- ざっくり言うと、
日本は世界一高い法人税(大企業)で、
世界一低い消費税(間接税)率?
- 588 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 15:20:46 ID:fOuTJtTcO
- >>587
違います。
=========
日本では税収全体に占める消費税収(4%の国税分)の割合はすでに22%あり、
消費税率が17・5%のイギリス、25%のスウェーデンも、税収全体に占める
消費税の割合は22%程度。
100円で仕入れた場合,消費税現行の5%の場合105円を仕入先に
支払わなければなりません.国内で販売すると,105円で売れば105円の
5%の消費税がプラスで入ってきます.ところが輸出すれば消費税は1円も
入ってきません.したがって,100円で仕入れたときに含まれている消費税
5%分を戻してもらうだけのことです.
消費税は、下請けをたたいて 消費税分をカットさせてても消費税分を
支払ったとみなされます。この制度を使い、国内販売に置ける納税を
海外販売に力を移すことで、税金を相殺し、さらに巨額の還付金まで受け取る。
さらにこの旨みを知っている大企業が、消費税増税を求め、政治買収を
していることが問題なのです。
- 589 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 15:22:39 ID:PNj4k1WXO
- このまま、法人税と所得税を下げれば諸外国並みの格差となり、治安も悪化するであろう。
第2第3の加藤も出現するかもしれない。
経団連は、自らの懐のみを顧みるのではなく、税金による再分配の役割を考えて欲しい。
- 590 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 15:23:41 ID:8igDzIUD0
- >>585
最近は縮小経済にしてるから、消費が減って税収も減ってるんだぜ?
加えて、景気が良くなっても大盤振る舞いしてない。
- 591 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 15:24:54 ID:BbfK1N1BO
- >>588
法人税が高いのは事実だろ
- 592 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 15:26:57 ID:/MavwhCS0
- >>18
民主に投票するわ自民ありえない
- 593 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 15:27:55 ID:4Zbav32L0
- 中小企業の多くは欠損企業
欠損企業は法人税を支払わない
従って法人税減税は中小企業を救わない
- 594 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 15:28:18 ID:5F3NdtAr0
- >>585
公共投資が無駄であるという仮定に基づけば、「いかなる景気のときも無駄遣いするな」
というのはつまり縮小均衡っていうことですな。
- 595 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 15:29:05 ID:BB14wzdz0
- 法人税こそ定額減税じゃないのか。
- 596 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 15:33:25 ID:8igDzIUD0
- >>590
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/084.htm
財務省でもアメリカと同じだろ。
法人税率と企業の業績には関係性が見られんし。
- 597 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 15:40:36 ID:5F3NdtAr0
- >>596
法人所得税の実効税率が高ければ高いほど租税回避は増える。もちろん
法律の範囲内で、だが。アメリカの企業なんかどれだけ租税回避してるか。
- 598 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 15:40:58 ID:4Zbav32L0
- 見かけ上欠損企業に仕立てる方法
○○には同じ名字
代表取締役: ○○忠夫 給与
専務: ○○幸子 給与
部長: ○○明夫 給与
社用車: トヨタクラウン(忠夫用),ダイハツムーブ(幸子用),マークX(明夫用)
- 599 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 15:52:52 ID:8igDzIUD0
- >>597
それが税率下げる必要性とどう関係してくるんだ?
- 600 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 15:59:26 ID:VG/INEBr0
- 中川酒って安倍並みのバカだな
こいつが総理になる前にみんな気づいてよかったよ
- 601 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 15:59:57 ID:5F3NdtAr0
- >>598
最近は税務署も厳しいので、そういうあからさまなことは通用しない場合もある。
>>599
国際的な法人税の取り合いが行われているのが今の状況。税収確保するなら、
税率を下げて自国で払わせた方がいい。
- 602 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:00:49 ID:4Zbav32L0
- 忠夫の給料には所得課税がかかるが、法人課税よりも税率が低いので
給料を高くする。すると人件費がかかるので欠損法人となり租税回避する。
日本の融資一億以下の中小企業のほとんどは法人税を支払わない。でもつぶれない。となる。
- 603 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:01:01 ID:MxFFchKy0
- 馬鹿か。氏ね。
- 604 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:01:40 ID:w08uL8vO0
- どうみても消費税増税に転嫁ですね。
中川オワタ
麻生の演説も北欧並みの高負担消費税とかアホすぎる
生活必需品が低率だったり無税だったりするのは
決して口にしないんだからな。
- 605 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:04:17 ID:4Zbav32L0
-
逆を言えば、法人課税を増やせば給与分として支払う割合が増える傾向にあると言うこと。
法人税が優遇されればされるほど、経理上人件費支出として支払わなくても良くなる。
- 606 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:07:07 ID:4Zbav32L0
- 法人税減免=サラリーの増加=消費の促進という詭弁があるが
会社が免税される≠従業員の給与が増える
という単純な公式ではない。
- 607 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:07:42 ID:5F3NdtAr0
- >>605
上げた給料は下げにくいんだから、それほど単純でもないような。
- 608 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:09:20 ID:4Zbav32L0
- >>607
だから、そのための賞与なんだよ。
- 609 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:10:05 ID:eyM+gU8r0
- >>605の稚拙なレスに対して、>>606-607冷静なレスが直ちについた件。
- 610 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:10:34 ID:52cSE5I/0
- 漏れの会社は逆で、下げた給料が上がらないぞ。
しかも月給から日給月給になった。
- 611 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:13:13 ID:8igDzIUD0
- >>601
そういう話じゃないと思うんだが。だいたいそれなら、経団連が要求してるのがおかしい。
- 612 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:13:53 ID:w08uL8vO0
- >>609
「俺の友達すごいんだぜ」自慢は要りませんよ?
- 613 :;:2008/11/10(月) 16:15:38 ID:MeI00Bn60
-
- 614 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:21:14 ID:QRH3ql5e0
- 減税じゃ生ぬるい。
法人税は廃止しろ。
- 615 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:26:15 ID:JFDLyi0b0
- 法人税下げたってお前らの給与は上がらん、これは配当増やすための株価対策
- 616 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:30:46 ID:8igDzIUD0
- 実際、法人税を前に下げたけど何も状況良くなってないじゃん。
- 617 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:32:03 ID:05yFhNYv0
- >>602
その通り。うちの会社は毎年赤字だ。零細企業にしては従業員が
多いので利益の殆どは人件費に消える。それでも景気のいい時には
法人税も支払っていたが不景気になると即赤字にしてたよw
そもそも零細企業に来る監査なんて大した事無いわ。
むしろ税務署の職員が「もう少し社長の給与を増やされた方が・・・」って
言うぐらいだしなw ちなみに俺は社長の給与額を知っているw
俺の月給より少ない・・・・って可哀想すぎる。
- 618 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:39:06 ID:eyM+gU8r0
- 各国の法人税の実効税率の表は探している最中だけど(どこかになくした)、各国の全税負担の概略をうpします。
ソースはForbes Asia April 7 2008, Tax Burden & Spending (Tax Misery p.62)。
総計の内訳(総合収入課税、法人税、会社負担/個人負担社会保障、所得税、資産税、消費税、その他)も
載っているので、詳細を知りたい人はForbesに問い合わせて下さい。
この表は一推計に過ぎないけど、日本は米国型で租税負担が非常に軽いに関わらず、政府支出が西欧
先進国並みに高く、内訳を見ても法人税比率が低い(ただし2006年の企業業績を加味する必要あり)。
税金を下げる必然性は、どこをどう見ても見あたりません。
Overall tax burden 2006 / overall govt spending 2006
Sweden 50.10 / 55.60
Denmark 49.00 / 51.20
Belgium 44.80 / 48.40
France 44.50 / 53.30
Norway 43.60 / 40.80
Finland 43.50 / 48.70
Italy 42.70 / 50.10
Austria 41.90 / 49.30
(以下、Iceland, Netherlands, United Kingdom, Hungary, Czech republic)
Spain 36.70 / 38.60
(以下、New Zealand, Luxembourg, Germany, Portugal, Poland, Canada, Turkey)
Ireland 31.70 / 34.10
Australia 30.90 / 34.00
Switzerland 30.10 / 34.30
Slovakia 29.50 / 37.70
USA 28.20 / 36.70
Greece 27.40 / 42.30
Japan 26.90 / 36.60
South Korea 26.80 / 30.50
Mexico 19.90 / na
- 619 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:46:03 ID:4Zbav32L0
- だって、これって景気が見かけ上よいにもかかわらず
給与が上がらなかった一因じゃん。結果として国民が給与の一部を租税として徴収されるしくみづくりだろう。
強制的に株を買わされて企業を買い支えていくのと変わらない。
- 620 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:46:31 ID:39M8r4tG0
- ざけんなボケ。
法人税上げて消費税下げるべきだろうが。
- 621 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:51:41 ID:5F3NdtAr0
- >>618
それ、日本のは地方税分が入ってないな。
- 622 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:51:55 ID:UUXoQf8A0
- 東大卒の奴は試験問題形式で問題提起されないと、まともに考えられないんじゃないかという気がしてきたw
冗談はともかく、将来は全世界で借金がチャラになるから何やっても良いとか思ってそう
- 623 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:55:11 ID:c2gcp1JK0
- 企業献金に対する見返り政策を早く実行しないと。
なんか社会保障の財源が足りないとかごちゃごちゃいってるけど、
結局は、法人税引き下げの穴埋めが必要ってことだろ。
国民馬鹿にしすぎ。
- 624 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:59:14 ID:/6SyD8QRO
- 奥田、御手洗の差し金ですね、わかります
- 625 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:02:21 ID:ZJuyUs8K0
- http://taxman.typepad.jp/weblog/2008/08/post-f603.html
オバマは法人税上げるらしいよ
- 626 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:08:25 ID:t1e7QXt3O
- 同じ日本人だよね
この人?
- 627 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:09:13 ID:kIWNAy7V0
- 法人税を下げるために消費税を上げるんですね、分かります
- 628 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:11:59 ID:Om1Q7a9d0
- >>622
知る範囲では東大卒=アホしかいない。 俺より賢い奴に遭った事がないね。
- 629 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:17:24 ID:DNYwbjsEO
- 社会保障の企業負担をなくし、法人税をさげる。
今でも諸外国と比較して恵まれているのに。
給与割合における、企業の社会保障負担費割合。
日本企業は、社員給与の12.017%に当たる金額を、社会保障費として負担しています。
(厚生年金6.967%・医療保険3.85%・介護保険0.5%・雇用保険0.7% ※1)
日本は、ドイツと同じように労使折半なので、労使とも給与の12.017%を社会保障費として負担しています。
その他のヨーロッパ企業の社会保障負担の給与割合は、イギリス12.8%、ドイツ20.985%、イタリア23.81%、フランス32.0%、スウェーデン39.07%です。
- 630 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:21:06 ID:DNYwbjsEO
- ■自民党マニフェスト■
法人税率をお幅に引き下げます。
企業の社会保障負担を無くします。
その分消費税を思いっきり上げます
- 631 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:21:56 ID:x5u3aAMh0
- 経団連のポチ
- 632 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:22:49 ID:5sKR2Qvg0
- >>620
そんな共産党みたいな貴方に橋下府知事が反論。
http://jp.youtube.com/watch?v=YdjQMDnwUuU
大企業=悪の組織って考えは共産党そのものだぜ。
- 633 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:23:47 ID:mcilauR80
- 日本は企業国家ですから
国民は文句言わずただ働けば良い。
- 634 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:27:38 ID:oPIjKu0Z0
- やっとか
法人税引き下げこそ企業利益アップ
その分社員に給料が回るといいんだけど
その辺の話し合いはすんでるんだろうか…
- 635 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:28:43 ID:tvA7T9ce0
- 財源が足らないから消費税上げるんだろう
なんで法人税下げる必要があるんだよ
法人税を下げて不足した分を国民に転嫁しているしているだけじゃねーかよ
- 636 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:29:34 ID:UWEwI17I0
- >>634
それで社員所得上がると思うなら能天気にも程があるけどな。
少し前の「戦後最大の好景気」なんて吹聴されてた時ですら上がってないというのに。
- 637 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:30:11 ID:XrsYNz8r0
- >>632
国家施策で外資を招致し過当競争も呼び込むつもりですか?
>>633
結局、海外収益が多い輸出企業は国内消費や国民の利益なんて興味がないわけです。
目の上のたんこぶである、法人税を軽減してしまえ。奴隷は輸入するから後はどうもなれとなるわけです。
- 638 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:33:49 ID:8igDzIUD0
- そもそも今の日本は、国際競争力が足りなくて悩んでるんじゃないんだよ。
国際競争力が過剰すぎて困ってるんだよ。
なんでアメリカで現地生産するハメになったと思ってるんだか。ミニマムアクセス米を
買わされてるのはなぜなのか考えてもいないのか。
- 639 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:41:52 ID:7Zmn9cJp0
- 法人税はあくまでも利益に課されるものだから直接の生産コストには何ら影
響しない。
法人税はコスト面では企業活動と全く関係ないのに、それが何で企業の国際
競争力を落すという話になるのか?
資金調達面でも、銀行借入など他人資本の利用や新株・社債の発行と組み合
わせて行うのが普通だが、どの道、利益の内部留保による自己資金のウェイ
トは資金調達上そんなに大きなものにはならない。
要するに、税金を払いたくないだけだろ、経団連は。
てゆーか、そこまで国際間比較にこだわりたいなら公務員給与を国際水準に
合わせるのが先じゃないのか?W
- 640 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:47:01 ID:bdBW5dzn0
- >てゆーか、そこまで国際間比較にこだわりたいなら公務員給与を国際水準に
>合わせるのが先じゃないのか?W
そんなことしたら民主に政権を獲られますw
- 641 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:47:37 ID:eyM+gU8r0
- >>621 全部入っている「と思う」よ。(結果だけの表だからよくわからないけど。)
あるいは、米国の州税負担分も入っていないから、日米が低いのかな?
でも、それを言うと独のようにレントが強い徴税権を持つ国もあるし。
いずれにしても、参考ということで。
- 642 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:48:32 ID:Aur1+zXw0
- なんだよ、やっぱ日本って金余ってんじゃん 怖がってて損した
- 643 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:50:11 ID:5F3NdtAr0
- >>641
上のほうにmofのデータも載ってるからそれと比べてみたら数字がだいぶ違うので。
アメリカだって州ごとに違うしNYなんかさらに取るから平均しないと比較できないな。
- 644 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:51:33 ID:Kut4jj7q0
- 銀行は法人税払ってないから関係ないねwwww
- 645 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:51:45 ID:Om1Q7a9d0
- >>639
取り合ず法人税下げときゃ、アホマスコミと国民と財界に、「政府は努力しています」 ポーズ取れるからです。
実際の会社負担は一杯あるが、法人税の計算式に出ぬよう細工する。
社会保険だと半分会社負担・半分個人負担。
少なくとも会社負担分は法人税みたいなもんだが、誰も指摘しないし。
そういうのが沢山ある。欧州は凄くて会社負担で、給料の半額取られる。
でも、税引き前利益にかける負担は低いからく、法人税は対面上は低い。
日本は低いから俺の国も低くしろなんて、どこも言ってるんでしょ。
- 646 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:52:49 ID:JIiT/WiM0
-
それに、法人税率が下がると社員の賃金は上がるどころか、
逆に下げられる可能性が高い。
法人税で取られる割合が高いと、税金で取られるくらいならと、
社員の給料を上げる。節税にもなるし士気も高められるし。
逆に法人税率が低いと、節税する必要性も少なくなるから、
賃上げのインセンティブも弱くなる。
- 647 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:53:55 ID:OcTvtWWv0
- >>641
つか常識で考えて、日米の分母が異常に小さいことにすぐ気付くだろう?
- 648 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:54:13 ID:X3CmQnkY0
-
@所得税の税率を12段階から4段階に。(1988)
A法人税の減税。34.5%から30%に(1997〜99)。
B法人事業税の減税。12%から9.6%(1997〜99)。
C研究開発費の10〜12%相当分を法人税から控除する制度を新設(2003)
※ABCの減税は平年度ベースで3・3兆円。
D所得税の最高税率を引き下げ。50%から37%(1999)
E住民税の最高税率の引き下げ。15%から13%(1999)
F地価税の停止(1998)及び登録免許税引き下げ(2003)。
G配当所得への減税(2003)。
H法人3税、減税措置の延長 (2004〜2007)
I減価償却・投資開発減税継続 (2006)
↓↓連年の大減税の結果↓↓
積み上がった82兆円 何に使う企業の「資金余剰」
企業(除く金融)の余剰金は82兆円にのぼる。債務圧縮に奔走してきた企業は、
そのゴールを果たした後もせっせと資金を積み上げている。
今、日本は空前のカネ余り状態にある。だが、喜ぶのはずの企業は、その余剰金の
使い道にアタマを抱えている。
『週刊エコノミスト』2005.03.29
ttp://www.asyura2.com/0502/social1/msg/306.html
- 649 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:54:32 ID:VaDXlrlAO
- ワロタw
このセンスのなさに脱帽。
- 650 :;ク ク || プ / ク ク ||:2008/11/10(月) 17:56:54 ID:MeI00Bn60
- ク ク || プ / ク ク || プ // ,へ ヘ
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ // /ハ \_/ 八
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ // /_______}
/ _____ // / // ..{_____愛●国_| ネットで真実を知った愛国烈士
. / l⌒l l⌒l \ )) ____ |ミ/ ー―◎-◎-) そんな俺たちの思想は間違ってはいない
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ (6 u (_ _) ) ただ愚民どもが多すぎるんだ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l )) ―-、ノ/| .∴ ノ 3 ノ
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 || | -⊂)/ _\_____ノ__
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、} | |/ 珍 ≡ :::: (、 ヽ
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ ヽ `\( 風 ≡ :::: |___|
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ `− ´ ( .命 ≡ ::::. | |
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ ( 麻生 (t )
- 651 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:57:39 ID:fVJNTQb00
- >>606
正社員減らして派遣切ってでも社内留保確保するバカ企業だらけだしな
- 652 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:59:05 ID:m8VhDPoU0
- 今まで国民の税金で高速道路を作らせて企業が利用してきたのに、道路が出来上がったら
その借金を消費税で国民に負担させるのは、調子良すぎ。
- 653 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:59:22 ID:4nA5K5xt0
- はっは〜、結局法人税減税も消費税増税も経団連の言うなりだな。
もういいよ、酒も麻生もとっとと消えろよ。
この国を動かしてるのは奥田と便所ってことだ。
- 654 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:59:40 ID:bc/mFye40
- やれやれ、経済に疎い馬鹿しかいないなw
まぁニュー速+だし、しょうがないか。
不思議でしょうがないのは、お前らってネット右翼なのに
こと経済の話題になると左翼リベラルなんだよねwww
一貫性のない低学歴ニートの集まりだからしょうがないんだろうけどw
- 655 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:02:24 ID:VOtyeEXbO
- 減税措置は正規雇用率の高い企業だけでいいよ!!
フリーターに頼ってる企業とか、派遣のクーリングやった企業は据え置き!
正規雇用のリストラやった企業はリストラ税をとるとか格差つけなきゃ、正規雇用率なんて永遠に向上しないぜ!
いい加減、経団連にヘーコラするの止めないとマジに政権交代するかもな
- 656 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:02:24 ID:Cx1i7/690
-
● 「トヨタちゃん」を救う会からのお知らせ ●
┏━━━━━━━━━━┓
┃ ./;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ ┃ トヨタちゃんは
┃ /:::::;;;ソ :;; ヾ;〉 ┃ 生まれつき円高に弱く、
┃ |;;;;;;;;;l ___ __i| ┃ 今後たくさんの為替介入
┃/⌒ヽリ─| 《;,・;》H 《;,・;》|!.┃ が必要です。
┃| ( :::: `ー─' |ー─'|...┃ しかし、為替介入の為の資金
┃ヽ,, ヽ U . ,、__) ::::..ノ! ┃ 「外貨準備金」を揃える為には
┃ | . :::: ノ ヽ:::: | ┃ 莫大な費用がかかります。
┃ ∧ ll===ュ ./ ..┃ トヨタちゃんを救うためには
┃ ; ヽ |、'^Y^',,| / ..┃ 社会保障費の大幅削減と消費税UPが必要です。
┃ \ `-;;;;-''ノ \┃
┃ .┃ 国民の皆様、
┗━━━━━━━━━━┛ どうかご協力をよろしくお願いします。
- 657 :;ク ク || プ / ク ク ||:2008/11/10(月) 18:03:49 ID:MeI00Bn60
-
ク ク || プ / ク ク || プ // ,へ ヘ
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ // /ハ \_/ 八
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ // /_______}
/ _____ // / // ..{_____愛●国_| ネットで真実を知った愛国烈士
. / l⌒l l⌒l \ )) ____ |ミ/ ー―◎-◎-) そんな俺たちの思想は間違ってはいない
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ (6 u (_ _) ) ただ愚民どもが多すぎるんだ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l )) ―-、ノ/| .∴ ノ 3 ノ
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 || | -⊂)/ _\_____ノ__
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、} | |/ 珍 ≡ :::: (、 ヽ
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ ヽ `\( 風 ≡ :::: |___|
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ `− ´ ( .命 ≡ ::::. | |
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ ( 麻生 (t )
- 658 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:04:07 ID:Om1Q7a9d0
- >>654
大晦日の紅白の裏番組に高値のスポンサーつくのは、法人税があるからだよ
「どーせ取られるんだから、宣伝広告で落とそういう」
税負担軽いなら、使わず内部に貯める、重いと社員とかにばら撒く
- 659 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:04:14 ID:JIiT/WiM0
- >>654
法人税と累進課税を強化するのが一番いいんだよね。
高額所得者の課税を強化すると、経営者のインセンティブが下がって、
悪さしてまで金を稼ぐ奴が少なくなる
- 660 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:05:03 ID:DNYwbjsEO
- ■自民党マニフェスト■
○企業負担の社会保障負担無し
○法人税率引き下げ
○消費税率大幅なアップ
○一千万人移民受入れ
- 661 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:06:28 ID:JIiT/WiM0
- 【日本の企業負担(法人税+社会保険料)】
・自動車製造業:フランスの73%、ドイツの82%
・電機等製造業:フランスの68%、ドイツの87%
特に、日本は社会保険料の企業負担が軽いことが特徴
- 662 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:07:31 ID:Yid0TXtC0
- i / / / / / / || || |│ |ノス
|// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」
|,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | | 自宅防衛大臣のネットウヨ諸君、乙でありますw
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ |
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | | ニートウヨが戦うべき相手は 現 実 ですw
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| |
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" "" / / || |
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' '__. ィ / / | | |
/ / / | ヽ 川\ ヾ三ニ‐'′//! | | | |
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | || |!
/ / / / \ \ 「`ー- 、 / .〉 ト、| ヽ、
- 663 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:08:08 ID:vyW14wCl0
- >>657
わかったわかった、通名チョン
- 664 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:08:45 ID:2XCtu3ZK0
- 消費税10%確定
- 665 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:09:45 ID:Cx1i7/690
-
【経済政策】勤労者減税が最優先課題、富裕層減税は打ち切る考え…米次期首席補佐官が表明 [08/11/10]
【ワシントン9日共同】オバマ次期米政権の要となる大統領首席補佐官への就任が
決まったエマニュエル下院議員が9日、指名後初めて本格的なテレビインタビューに応じ、
来年1月の新政権発足後、勤労者世帯への減税に最優先で取り組む決意を表明した。
ワシントンで14日から開かれる金融危機対策のための緊急首脳会合(サミット)を控え、
新政権として景気対策に本腰を入れる姿勢を内外にアピールする狙い。議会強硬派で
知られる自らの起用が共和党側を硬化させるのでは、との指摘には「山積する課題を前に
党派対立をしている時間はない」と協調方針を打ち出した。
エマニュエル氏はABCテレビで「中所得層の救済は(オバマ政権の)経済政策の焦点になる」
と指摘。ブッシュ政権8年の間に消費のけん引役となるべき中所得層が教育費や
医療保険負担の増加で実質的な減収になった、と救済の必要性を強調した。
ブッシュ氏が進めてきた富裕層減税は打ち切る考えも示した。
【経済政策】勤労者減税が最優先課題、富裕層減税は打ち切る考え…米次期首席補佐官が表明 [08/11/10]
- 666 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:09:48 ID:bc/mFye40
- >>658
>大晦日の紅白の裏番組に高値のスポンサーつくのは、法人税があるからだよ
凄い理論だなww
その理論で行くと、法人税増税すれば社員の給料も経費で落とすから増えるってこと?w
景気悪化で利益出なくなったらどうすんだろうねw
>>659
>法人税と累進課税を強化するのが一番いいんだよね。
法人税下げと、所得税の累進課税強化かな?
それは賛成。
- 667 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:10:37 ID:vyW14wCl0
- >>662
>ニートウヨが戦うべき相手は 現 実 ですw
そのとおり!!!!
祖国を見ろ!現実を見ろ!朝鮮人!
- 668 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:11:26 ID:qL7Mx0h40
- 中国に工場作ってる企業には必要なくね?
国内でがんばる企業なら応援したいけどね。
- 669 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:11:47 ID:JIiT/WiM0
- >>666
もちろん法人税も引き上げ
高率の税金を課せられる奴は既に大儲けしているやつだろ。
それ以上稼いでも手取りは増えないから従業員に手厚く分配する。
それに貪欲に市場を独占するインセンティブも薄れるから、
これから起業 しようとする人間にもチャンスが生まれやすく、起業家も増える。
いいことだらけじゃないかw
- 670 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:11:48 ID:XrsYNz8r0
- 立場の利害関係が如実にでるスレですな
- 671 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:12:09 ID:7Zmn9cJp0
- >>617
企業取引の大半は国内需要だ。
消費税増税は家計の収入が増えなくても物の値段は全て上がる。
当然消費は落ち込むが、消費税分上乗せされるからといって企業の売り上げ
が維持されるわけではない。
上乗せされる消費税は消費者からの預り金に過ぎないからだ。
しかも、生活防衛のために消費者の買い控えだって始まるし、実は、これが
マクロ経済的にはとても大きい。
当然、販売者も苦しくなる。法人税減税・消費税増税で得をするのは一部の
輸出企業だけだろう。
一部の輸出企業を助けるために、国内総生産の大半を担う中小・零細を含む
全ての企業と全国民を犠牲にするというのなら、それは正しく反国民的政策
であり、中川も本物の国賊と言って過言ではない。
- 672 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:13:26 ID:UWEwI17I0
- 麻生首相:消費税引き上げ訴え地方遊説
麻生太郎首相は9日、地方遊説の第1弾として茨城県に赴き、JR水戸駅前での街頭演説で「景気を良くして、介護、福祉、
医療に使わせてもらうため、ぜひ消費税を上げさせてください」と、景気回復後の消費税引き上げに理解を求めた。
同県ひたちなか市の那珂湊港で魚市場も視察し、地元漁業関係者と意見交換した。次期衆院選を念頭に、
首相は週末に地方遊説を続ける予定だ。
街頭演説で首相は、「永田町、霞が関にいても現実はよく分からない。地方の声をぜひ直接聞かせてもらいたい」と、
地方重視を強調した。民主党が掲げる「高速道路無料化」には、「タダより高いものはないというのを忘れている。
(道路の)補修、修理は誰がやるって聞きたいね」と批判した。
漁業関係者との意見交換では、燃料高騰を受けて実施した政府の漁業者支援について漁協幹部から
「非常に使い勝手が悪い。実態を知らない官僚が主導するからだ」と指摘される一幕もあった。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081110k0000e010040000c.html
どこ見てんだこの首相
- 673 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:14:05 ID:JIiT/WiM0
- 派遣等で賃金を抑えたいと思うのは法人税や累進率が低くて、
絞れば絞るほど自分の手元に金が入るからなんだよね。
- 674 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:14:59 ID:Om1Q7a9d0
- >>666
正確には宣伝広告が損金で落ちるいうのがあけどね
人件費は損金で落ちんし、色々保障負担かかるから簡単にいかんけど。
- 675 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:15:15 ID:Cx1i7/690
-
● 「トヨタちゃん」を救う会からのお知らせ ●
┏━━━━━━━━━━┓
┃ ./;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ ┃ トヨタちゃんは
┃ /:::::;;;ソ :;; ヾ;〉 ┃ 生まれつき円高に弱く、
┃ |;;;;;;;;;l ___ __i| ┃ 今後たくさんの為替介入
┃/⌒ヽリ─| 《;,・;》H 《;,・;》|!.┃ が必要です。
┃| ( :::: `ー─' |ー─'|...┃ しかし、為替介入の為の資金
┃ヽ,, ヽ U . ,、__) ::::..ノ! ┃ 「外貨準備金」を揃えるには
┃ | . :::: ノ ヽ:::: | ┃ 莫大な費用がかかります。
┃ ∧ ll===ュ ./ ..┃ トヨタちゃんを救うためには
┃ ; ヽ |、'^Y^',,| / ..┃ 社会保障の大幅削減と消費税UPが必要です。
┃ \ `-;;;;-''ノ \┃
┃ .┃ 国民の皆様、
┗━━━━━━━━━━┛ どうかご協力をよろしくお願い致します。
- 676 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:16:19 ID:XrsYNz8r0
- >>673
そのとーり。物の値段と給与がどのように決まるかにもう少し関心を持った方が良い。
- 677 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:16:25 ID:bc/mFye40
- >>669
それはないわw
法人税上げると企業は海外に逃げるからね。
お前らは「どうぞww出て行って下さいwww」って言うけど、
もう実際出て行ってるんだよね。
莫大な利益を上げても、海外労働者に給与を支払っているから内需が弱いんだよこの国は。
実感の無い好景気って言われてたのはこういう背景があるからで、法人税上げたらさらに格差が広がるだけ。
- 678 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:17:55 ID:Om1Q7a9d0
- >>675
トヨタちゃん馬鹿ですね
円安にしたけりゃ簡単。、怠けて粗悪な車に仕上げたら、円需要減って自動的に円安
逆は逆。頑張って良い車作るほど円高。ご苦労様です
- 679 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:18:03 ID:PBkqsEucO
- 中川から日本国民を守れ!
- 680 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:19:08 ID:tQ2Gzygm0
- サービス残業と派遣を禁止にしろや。
それだけで、日本は復活する(´・∀・`)
- 681 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:19:12 ID:XrsYNz8r0
- 清和会はガンですな。もう排除した方がよいでしょう。
- 682 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:19:25 ID:qZA5umxs0
- 中小企業の法人税を下げてもいいけど大企業からはもっと取れるだろ
消費税アップは景気が回復してからだ
- 683 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:19:36 ID:4nA5K5xt0
- >>677
あらあら、脳髄がこぼれてますよ。
- 684 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:20:01 ID:JIiT/WiM0
- >>677
で、このありさま↓かw
中国で“終身雇用”が始まる 「中国労働契約法」が日本企業の現地法人を直撃
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q1/556637/
まあ、中国人でも終身雇用してくるといい。
やがて始まる中国人の苛烈な労働争議に痛めつけられれば、日本人が
どれだけ穏やかで、安定した労働力を確保できていたかはっきりわかる。
- 685 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:20:36 ID:Om1Q7a9d0
- >>677
海外は法人税以外の社会保障負担も凄いし、あと労働制約きついよ。
単純労働作業禁止とか休憩がどうとか規定が多い。ペーパーカンパニーには余り関係ないが。
- 686 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:21:58 ID:QtJaoDSD0
- 税収も減るから公務員の給料も削減な。
2ちゃんの衆もそう思うだろ?
- 687 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:21:58 ID:8igDzIUD0
- >>677
法人税なんて企業のコストの一部でしかないだろ。
インフラはどう考えてんだ。
- 688 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:22:19 ID:XrsYNz8r0
- 中小企業は法人税と無関係になることができますよ。
法人税=大企業税デース
- 689 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:22:21 ID:JIiT/WiM0
- >>677
自民党:法人税を下げて、将来の競争力強化のための設備投資に・・・・。
で、設備投資といっても、中国に300億円で工場とかだからなw
国内の空洞化にますます拍車が掛かるだけw
それよりも、法人税率を上げて、社員の給与に回るようにした方がいい。
- 690 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:22:21 ID:rPxhnjcv0
- ここ数年で法人税減税して企業が空前の利益を上げても労働分配率は低下した
企業は金をしこたま溜め込むだけということがよく分かった
- 691 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:22:59 ID:44yInQU30
- >>684
じゃあお前が中国に出稼ぎに行ってこいよ
- 692 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:23:18 ID:vyW14wCl0
- ここで文句たれてる方々に言いたいけど、
そもそも世界をまたにかけてる大企業は優秀な人材しか採用してないよ。
日本企業も外資も、海外企業も。
外国人労働条件の改善に動いてるらしいけど、
安い賃金の外国人は減ってくるし、在日も失業状態になる。
使えない人間は使わない。
使える人間は高いお金を出す。
世界的にこいう流れになる。
- 693 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:23:38 ID:bc/mFye40
- >>683
論理で反論できない低学歴ニートは書き込むなよw
>>684
>やがて始まる中国人の苛烈な労働争議に痛めつけられれば、日本人が
>どれだけ穏やかで、安定した労働力を確保できていたかはっきりわかる。
中国がさらに豊かになって、今よりもっと人件費上がればそうなるだろうね。
そうなってほしいね。
- 694 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:24:30 ID:P6tIOBU20
- 法人税減税って、財源はまた『社会保障詐欺』の消費税ですか?
- 695 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:24:42 ID:UWEwI17I0
- 新自由主義者って地に足が付いてないというか、夢の世界で生きてるような人間なのか?
- 696 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:25:24 ID:JIiT/WiM0
- >>690
節約した人件費の向かった先
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/98/
例えば、2001年度から2005年度にかけての「雇用者報酬」の推移を見ると、8兆5163億円も減少している。
ところが、企業の利益に相当する「営業余剰」は、逆に10兆1509億円も増えているのだ。
非正社員を増やしたことで、4年間で8兆円以上も給料を減らしたのに、逆に企業の利益はそれ以上に増
えていることを示しているのである。
では、人件費を減らしたことで企業が得た利益は、最終的にどこに行ったのか。
一つは株主である。財務省が発表している「法人企業統計」でみると、2001年度から2005年度までの4年間
で、企業が払った配当金は3倍に増えている。
そして、もう一つは企業の役員である。やはり「法人企業統計」によると、2001年度から2005年度までの4年間
で、資本金10億円以上の大企業の役員報酬(役員給与と役員賞与の合計)は、なんと1.8倍になっている。
さらに、先日、日本経済新聞社が発表したデータによれば、主要100社の取締役の 2006年度分の報酬は、
ここ1年で22%も増えていることが分かる。
- 697 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:26:04 ID:MRBZKr+3O
- 日本人の最低賃金下げれば良いだろ。
給料が高過ぎる。
- 698 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:26:37 ID:Om1Q7a9d0
- >>695
新しい用語で誤魔化すいうかアホの定番で、また皆馬鹿だから騙されるけど
- 699 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:26:46 ID:bc/mFye40
- >>689
法人税上げると労働分配率が上がると思うその根拠は?w
上がるわけないと思うんだけど。
本社勤務のエリートは上がるかもしれないけど底辺はまず上がらんよ。
- 700 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:27:37 ID:JIiT/WiM0
- >>697
日本人の人件費が高いのってさ、結局、その人たちの維持費(=住居費) が価格に
転化されているからなんだよね。既に整備されたインフラ込みの地価とでもいうか。
整備されたインフラは使いたい。でも安い労働力も欲しい。て甘えてんじゃないよw
あらゆる分野で受け入れを 奥田会長、外国人労働力で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000229-kyodo-bus_all
- 701 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:28:08 ID:y8k8O0Ec0
- もう法人税無しにしたらいいじゃん
所得税も無し
固定資産税も無し
消費税100%
痛いのは最初だけ、すぐ慣れるって
- 702 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:29:32 ID:Om1Q7a9d0
- >>700
日本高いって捏造だよ。激安だよ。下らんバイトでも外国は時給数千円ですよ
手取り減るけど。
- 703 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:30:15 ID:JIiT/WiM0
- >>699
法人税で取られる割合が高いと、税金で取られるくらいならと、
社員の給料を上げる。節税にもなるし士気も高められるし。
逆に法人税率が低いと、節税する必要性も少なくなるから、
賃上げのインセンティブも弱くなる。
過去の法人税率と労働分配率でも自分でググって調べてみるんだな。
- 704 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:30:31 ID:vyW14wCl0
- >>697
今後は日本人の給与は上がるだろう。
世界的な流れで、企業は本当に優秀な人材だけを選別していく流れになる。
政治の力ではこの流れをかえることは難しい。
>>692でも書いたけど、
外国人の基本賃金改正の準備も始まったそうだ。
すると、安い賃金でも働きたい外国人は不要になる。
日本人だろうが外国人だろうが優秀な人間には高い給与を払う
流れに変わっていく。
世界的にね。
- 705 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:30:39 ID:8igDzIUD0
- >>692
で、日本が優秀な外国人を採用できてるかっていうとそれはないんだけどね。
キャリアへの道が相対的にないからさ。
>>699
「法人税下げたら分配率上がる」っていうウソへの反論なんだから間違ってないだろ。
- 706 :労働者 ◆Px8LkJH2Lw :2008/11/10(月) 18:30:43 ID:QEzba8iF0
-
全ての日本国籍を有する親愛なる国民に告げる。
我は全ての親愛なる国民に、我々国民の接する
あらゆる社会環境の改善の必要性を呼びかけ、
また、その改善の為の手法の提案、それらを実現
する為の運動を成さんとする者である。
我は、全ての国民に求める。
国家を私利私欲により腐敗させた既成の政治構造を捨てよ!
拝金主義と、それによる保身と馴れ合いに塗れた政治構造を捨てよ!
国民生活を維持発展させるという大儀を失った政治構造を捨てよ!
そして、自分たちの社会を、自分たちの責任で再建する活動に参加せよ。
真面目に生きる者が報われる社会を創ろう!
誠実に社会に貢献する者が報われる社会を創ろう!
全ての国民が幸せを自らの手で勝ち取る事が出来る社会を創ろう!
全ての責任は我々にある。
何もせず搾取されるがまま後悔するよりも、
今、出来る事を全力でやり遂げよう!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1215436761/l50
- 707 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:30:50 ID:5F3NdtAr0
- >>700
住居費も高いが購買力平価からして物価が高い。本来もっと安くて然るべきだが
輸出企業の経営環境を守るために不当に円安に誘導されている。
- 708 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:31:31 ID:UWEwI17I0
- >>704
「優秀な人材」って言えば何でも正当化されるの?便利な言葉だな。
- 709 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:32:27 ID:G4GciMDP0
- >>677
日本は世界第二位の経済大国で巨大市場、優秀なインフラ
があるから多少税率あげても簡単には出て行かないよ。
法人税は現時点でもアメリカと変わらんし。
国際競争力の面で言うと今までが異常に保護されてきた。
日本の外需系大企業の内部留保の増加具合見れば
一目瞭然だろう。後これからしばらくは外需が絶望的で
欧米は保護主義的な傾向を強めると思うし。しばらくは
内需が重視される世の中になってくると思うよ。
- 710 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:33:25 ID:bc/mFye40
- >>703
>法人税で取られる割合が高いと、税金で取られるくらいならと、
>社員の給料を上げる。節税にもなるし士気も高められるし。
有り得ないってw
内部留保確保のために、海外拠点移転のための設備投資費に回るだけだからw
それにより雇用は失われ、個人消費が弱くなり一段と内需が弱くなると。
こんな簡単なことも理解できないってある意味凄いわ。
- 711 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:33:57 ID:cpBiHMmD0
- 大企業には優しい自民党だなw
大銀行なんか税金びた一文払ってないよな。
それで、国民には給付金ばらまいて消費税増税か?
- 712 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:34:40 ID:Om1Q7a9d0
- >>708
外人働かんからなー。実力の3割くらいのどころでしかやんない。
頑張る言う概念ないからな。
- 713 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:35:03 ID:X3CmQnkY0
- 日本経済の誤謬と真実 〜役人・政治家・マスコミ対策マニュアル
ウソ :「日本の借金はもう限界に近く、パンク寸前である」
本当 :国の借金=国民の貯蓄。借金が増える=貯蓄が増える。
. 金額の大きさは日本の経済規模を表し、「家計の借金」とは別物。
ウソ :「未曾有の財政危機である 」
本当 :財政危機の兆候はなく、未曾有の金づまりである。
ウソ :「政府の支出が多いと民間経済にマイナスだ」
本当 :コストカットで減った民間支出を補填するので民間経済にプラス
ウソ :「国際競争力をつけてグローバル社会に対応しないと日本は生きのこれない」
本当 :貿易はGDPの1割台。慢性的な貿易黒字。企業のコスト競争努力は輸出増大
による為替の円高変動で最終的に相殺される。比較優位。合成の誤謬。
ウソ :「痛みを伴うが、構造改革をおこなわなくてはならない」
本当 :需要不足の日本に必要なのは痛みや構造改革ではなく消費拡大・支出拡大。
ウソ :「財源がないので増税や歳出削減しないと財政がもたない」
本当 :歳出の半分は毎年金持ちの預金から回している(国債使った所得分配)。
増税も歳出削減も経済的なマイナス要因で、金詰まりが加速する。
ウソ :「海外から投資を呼び込んで経済を活性化すべきだ」
本当 :日本は余りすぎた金を国内で回さず海外へ投資している。必要がない。
ウソ :「既得権益層が利権を保持している。民間に金を流してやらないといけない」
本当 :民間貸付は長年マイナスで推移。そのため国が財政赤字で資金を民間に流した。
ウソ :「景気はゆるやかに回復している」
本当 :景気回復の兆候はなく、富の一極集中、財の寡占化が起こっている。
- 714 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:35:52 ID:5F3NdtAr0
- >>711
不良債権処理が終わったからもう優遇措置期間終わっただろ。
- 715 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:36:13 ID:UJf/Btwt0
- >>704
7―9月の機械受注、10.4%減 過去最大の落ち込み
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20081110AT3S1000K10112008.html
内閣府が10日発表した7―9月期の機械受注統計によると、設備投資の先行
指標となる「船舶・電力を除く民需」(季節調整値)は2兆8752億円となっ
た。前期に比べ10.4%減り、1998年4―6月期と並ぶ過去最大の減少幅を記録
した。世界的な景気減速に伴い、企業が設備投資を抑える動きが広がってい
る。
9月の民需は9407億円。前月に比べ5.5%増え、4カ月ぶりの増加に転じた。
日経グループのQUICKが民間調査機関31社に聞いた直近の事前予測の平
均値(前月比3.1%増)をやや上回った。 (10:56)
企業が設備投資を抑える動き→企業の利益が減る→給与が減る
ですね、わかります。
- 716 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:36:46 ID:ENejPR4o0
- >>702
円安だったってのもあるからな
ユーロが暴落した今、そんな自給にはなってないやろ
- 717 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:36:51 ID:Om1Q7a9d0
- 日本は賃金高いって嘘書くなよー。外国の時給はスゲー高いぞ。社会保障で半分取られっけど
- 718 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:39:19 ID:UJf/Btwt0
- >>711
消費税も固定資産税も払ってるだろ
- 719 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:39:39 ID:UWEwI17I0
- てか現実として「いざなぎ景気(笑)」って呼ばれてた間も個人所得は上がらなかったんだよな。
派遣合法化による拡大、富の一極集中等々。労働者より株主様々…とかなぁ。
- 720 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:40:19 ID:IfQ/ynQq0
- 672
>景気を良くして、介護、福祉、
医療に使わせてもらうため、ぜひ消費税を上げさせてください」
消費税をあげると景気が冷えるわけだが・・・w麻生頭おかしいんじゃね?
景気をよくしたいのなら、給付金より消費税を梨にすることだね。
- 721 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:40:39 ID:bc/mFye40
- まぁ現実には法人税下げても、労働分配率が上がるかどうかは怪しいけどね。
GDPは間違いなく上がるけど。
グローバル化によって世界的な格差が是正されつつある代わりに、
先進国の国内格差は拡大傾向にある。
この流れは誰にも止められないんだよ。
日本人が1億人全員年収1000万なんて無理なわけで。
- 722 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:41:10 ID:ouroKz2F0
- 1.企業が海外に逃げないように法人税減税
↓
2.福祉充実のために消費税増税
↓
気がついたら1の減税分を2で補っちゃってました♥てへっ
- 723 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:41:19 ID:K1PpGQHZ0
- >>1
中川(酒)は馬鹿だと思ってたがマシなこと言うんだな。
- 724 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:41:38 ID:Om1Q7a9d0
- 日本は賃金高いとか、税率高いとか。 財界が流してる情報は全部大嘘だぞ
>702
まだ4000円くらいはあるよ。ユーロが100円だった頃でも3000円。
- 725 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:41:46 ID:G4GciMDP0
- >>704
大企業は優秀な人材だけが欲しいわけではないよ。
たいしたスキルを要しない作業をする人材もたくさん必要としている。
その部分に非正規を大量に投入するわけ。
- 726 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:42:39 ID:K0HuUjMP0
- ●われわれが知っておかなくてはならないこと
消費税導入の翌年 : 法人税率40%→37.5%
5%へ増税された翌年: 法人税率37.5%→34.5%
さらにその翌年. : 法人税率34.5%→30%
■消費税分がほとんどそのまま法人税の減収分の穴埋めになっている現実
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-23/08_01.html
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/houzin/hou03.htm
■法人税の減税が労働者の給料アップにつながっていない現実
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-31/05_01.html
ttp://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/jikei/1594/01_02.htm
●そして、今回も法人税減税と消費税増税はセット。
経団連会員企業からの政治献金
自民党=29億1000万円
民主党=8000万円 (2007年度)
献金合計29億9000万円
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080913/biz0809130025004-n1.htm
- 727 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:42:43 ID:SsGOCSsN0
- 【選挙前】 経団連に賃上げを要請します 国民目線
自民党↓ 議員削減 歳費削減 議員世襲禁止要求します
年金一生安心 最後の一人一円まで全て払います
, - ,----、 減税します 補助金払います
(U( ) 最低賃金引き上げます! 公務員大幅削減
| |∨T∨ 消費税は福祉に使います。
(__)_) どうか自民党に投票お願いします。
↓
【選挙後】
自民党↓ 何十回だまされればわかるんだw おまえら学習能力なさ杉w
政権党なんだから、本当にやる気ならとっくにやってるよw
税金も保険料も公務員の高給と横領で消えたんだから増税するしかないだろ
∧_∧ 最低賃金?経団連さまがNOだとよw てわけで消費税10%で法人税減税
( ´∀`)俺ら公務員と財界は聖域に決まってるだろw 住民税また大幅UP
( /,⌒l ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもww
| /`(_)∧_0.
(__)(´∀`; )⊃⌒⊃ ←一般民間人
- 728 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:43:26 ID:cpBiHMmD0
- >>714,718
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-30/2008103001_01_0.html
法人税のことだよ。
ずっと払ってないよ。
- 729 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:43:53 ID:7Zmn9cJp0
- 法人税はあくまでも利益に課税されるものだから直接の生産コストには何ら
影響しない。
法人税はコスト面では企業活動と全く関係ないのに、それが何で企業の国際
競争力を落すという話になるのか?
資金調達面でも、銀行借入など他人資本の利用や新株・社債の発行と組み合
わせて行うのが普通だが、どの道、利益の内部留保による自己資金のウェイ
トは資金調達上そんなに大きなものにはならない。
要するに、税金を払いたくないだけだろ、経団連は。
てゆーか、そこまで国際間比較にこだわりたいなら公務員給与を国際水準に
合わせるのが先じゃないのか?W
- 730 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:44:42 ID:X3CmQnkY0
-
法人税減税の実績
@所得税の税率を12段階から4段階に。(1988)
A法人税の減税。34.5%から30%に(1997〜99)。
B法人事業税の減税。12%から9.6%(1997〜99)。
C研究開発費の10〜12%相当分を法人税から控除する制度を新設(2003)
※ABCの減税は平年度ベースで3・3兆円。
D所得税の最高税率を引き下げ。50%から37%(1999)
E住民税の最高税率の引き下げ。15%から13%(1999)
F地価税の停止(1998)及び登録免許税引き下げ(2003)。
G配当所得への減税(2003)。
H法人3税、減税措置の延長 (2004〜2007)
I減価償却・投資開発減税継続 (2006)
↓↓連年にわたる大減税の結果↓↓
企業の金余りは史上最高
・過去の部門別資金過不足の状況を見ると、家計の資金余剰を企業部門が吸収し、
設備投資を行ってきた。今は、家計の貯蓄過剰を企業が借りないどころか返済して
いる。最近では家計の資金余剰がリストラなどで小さくなり、企業の資金余剰が巨大
になっている。銀行に貯まった金が投資に回らない。
ttp://tokyo-nagano.txt-nifty.com/smutai/cat1743594/index.html
- 731 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:45:02 ID:66x3tRAO0
- >>729
まったく正論だな。
- 732 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:45:44 ID:KDH8t46i0
- 数年前に一度法人税が下がった時、
租税回避目的で海外に拠点を移す企業の
歯止めになるのかと期待したけど、
いまの現状をみて結局人件費等の問題もあり効果はほぼなかったよね?
(確かこの時は、2CH内でも上記理由で賛成してた人が多かった気がするが‥)
なんかスレを覗いてると、
手前の収入の話しで終わる奴がいて、ナンダカナーと思ったよ。
これはただ、外資を入れる景気対策の一つで
一個人の所得云々の話しじゃないとおもうが?
俺なんかおかしい事いってる?
(外国人に乗っ取られるwwwなどと言う、ネトウヨは発想は禁止な。)
- 733 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:45:59 ID:44yInQU30
- オバマが中国の元の不当切り下げを
やめさせるのを期待
- 734 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:47:32 ID:MLhjvtof0
- てか、なんだかしらんが年末にかけて急速に世相が悪化するような気もする。
考えを明らかにするとか、方針であるとか言ってるヒマはないんじゃないのかな?
- 735 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:47:58 ID:mmAEZZ9Z0
- 日本の法人税は、新規開発等の控除がいくつもあって、そのせいで実質税率は
もっと低いって話があるな。
埋蔵金ならぬ埋蔵控除だ。
どうせ法人税を下げるのなら、正社員控除にすればよい。派遣や臨時の
労働者より正社員が多いほど、税金を控除する様にすれば、正社員を増
やす動機にもなるし。
- 736 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:49:31 ID:Un7wAkQv0
- 冗談かと思った…
どんだけ企業を潤したって、
社員に還元されないのは証明済みなのに…
- 737 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:51:58 ID:MY/na1BL0
-
野垂れ死にする麻生政権 - 藤原直哉の日本と世界にひとこと
http://podcast.yahoo.co.jp/player/3801b1eeb483f64703a3ec846aa33a04/573?m=series
- 738 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:53:15 ID:QdziRpMb0
- 法人税の前に所得税と住民税下げろよ
- 739 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:54:57 ID:UJf/Btwt0
- >>738
金持ち優遇するの?
- 740 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:58:30 ID:XrsYNz8r0
- >>735
海外技術研修に対する控除ってのもあるな。
研修者の積極的受け入れ(ry
- 741 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 19:00:14 ID:TVu0Oih10
- 法人税を下げるくらいなら消費税を下げろよ
企業も個人も需要がなくて困ってるのに法人税下げても意味ないどころか
金の流れが悪くなってさらに需要が減るだろJK
- 742 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 19:00:46 ID:vrUwN+xw0
- 自民党は国民ではなく経団連企業の経営者の事ばかり考えている。
自民党はもう消えて無くなるべき。
- 743 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 19:01:03 ID:R/c1GJAO0
- >>739
年収400万ぐらいでも、
住民税と健康保険と国民年金だけで100万近くいくんだけど
- 744 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 19:03:53 ID:TR7jc/eN0
- >>735
トヨタですら実際は28%だからな。
- 745 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 19:13:28 ID:PBkqsEucO
- 法人税を下げるほど自民党の得票率も下がるな。消費税アップの時点で壊滅。
- 746 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 19:14:03 ID:8igDzIUD0
- >>732
金余りなのに外資入れる必要あるのか?
株を買って株価上げて欲しいってことならまた別だが。
- 747 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 19:26:43 ID:ptQGsF9G0
- 財源はどこですか!!!!!!!!!!!
答えて自民信者さん!!!!!!!!!!!
- 748 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 19:27:50 ID:rPxhnjcv0
- 財源は3年後の消費税
- 749 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 19:32:21 ID:0GYfozFOO
- 頼むから住民税下げて。
年収300しかないのに年間17万は高過ぎる…
- 750 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 19:45:17 ID:DNYwbjsEO
- 法人税率を0にしろとか言う基地がいがいたな。
■自民党マニフェスト■
社会保険料の企業負担を廃止
法人税率大幅引き下げ
変わりに消費税率大幅アップ
さらに移民一千万人計画
- 751 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 19:47:52 ID:lT6t5uQy0
- 法人税が下がるなら、うちも法人にしようかな。
ま、個人と法人のコストを検証してからの話だが。
- 752 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 20:03:56 ID:Tz9fYTwY0
- まず自分たちの給料下げて、無駄遣いを無くしてから言えと
- 753 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 20:12:44 ID:DEI6KpMOO
- お前ら馬鹿か?
少しは考えろよ。
法人税が下がった分を末端の労働者にまで回すか?
逆に法人税が上がったら税金対策に給料を上げてやるか?
一度上げた給与は下げにくいから人件費に回そうとはしない。
つまり法人税ぐらいでお前らの生活には影響でないからそう熱くなるな。
消費税に関しては一度考え直す必要があるな。
- 754 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 20:48:31 ID:I0yOUp1o0
- 大企業の半分、中小企業の七割は法人税を払っていない。
それに対する政府税制調査会の分析。
ttp://www.cao.go.jp/zeicho/siryou/pdf/k16kai16-2-1.pdf
○欠損法人(法人税を払っていない企業)の割合
全法人 67.1%
資本金1億未満 67.4%
資本金1億以上 45.4%
○我が国において欠損法人が多いことの原因・背景
・日本の中小法人の多くは欠損法人であり、これだけ多いのは本来おかしなこと、との指摘がある。
(経済理論的には、欠損続きの法人には資金が集まらず存続できないはず)。
・欠損法人が多い背景には、中小事業者(オーナー経営者)が資本(法人)所得や事業所得を給与所得に
形態転換する、という租税回避的な行動があるのではないか。
・日本では、労働所得、とくに給与への税率が資本所得よりも低い。以下のように税率構造とともに
所得控除(給与所得控除)が重要な役割を果たしており、結果として、税が本来あるべき以上に法人化を
促進しているのではないか。
@オーナー経営者が所得を法人に留保せず、自身の給与として分配。
給与所得控除が適用され課税所得が縮小、所得税の低い税率ブラケットが適用される。
その結果、法人に留保するよりも税負担が軽減できる。
A個人自営業者の事業所得には給与所得控除が適用されない。
個人自営業者が事業形態を法人に転換し所得を給与で分配すれば、控除が適用されて税負担が軽減
できる。
・租税回避的行動は、税収ロス(税収ロスの発生分だけ、税率を引き上げねばならないとすれば、
それによって非効率性が発生)や、税制における不公平などの問題をもたらす。
- 755 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 20:56:17 ID:0zBtlEoH0
- あのさ、オバマでさえ
「海外に正規雇用を移転する企業には税制融通を廃止」て言って当選してんだよ
なんで麻生が政権握ってんだよ。おまえらいい加減騙されてるのに気づかないと
世界の恥だぞ
- 756 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 21:04:22 ID:5y/XYz4k0
- >>753
それはいえてる。
法人税上げて配当金下げたら、株を叩き売られることになる。
それは必死に避けようとするから、給料なんて上がらない。
法人税下げたら、正社員の給料は少しは上がっても派遣は上がらない。
まあ少なくても昼間から騒いでるニートには影響ないなw
- 757 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 21:05:15 ID:EGciZ7Op0
- 1000年安心プランと銘打った消費税増税で穴埋めさせて頂きます
- 758 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 21:08:51 ID:HEUnlTW10
- >>5
>>18
>>291
>>754
>>755
【週刊新潮】小和田家が関係か?…ネットオークションで「皇室の宝物」が出品されネット上で祭りに 疑惑は晴れぬまま★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226287370/
436 名無しさん@九周年 New! 2008/11/10(月) 20:19:03 ID:/0Fnzuru0
http://blog.livedoor.jp/fanny_valentine/archives/2008-11.html#20081103
老人の独り言
真実告知板 国賊に天誅を
国賊に天誅を
”正統な血脈の天皇家の厚意を踏みにじり、天皇陛下、皇太子まで巻き込んで
日本国を破滅させようとしている国賊に天誅を”
特殊資金の最高権利者には正統な血脈が要求されている、日本国においては明治天皇の血縁者が有資格者である。
従って昭和天皇は適格者であったが、今上天皇と皇太子は有資格者ではない。この冷厳な事実に目を背けてはいけない。
勿論今上天皇は日本国及び日本国民に一旦緩急が遭った時に、自らの責任において使用できる枠がありその範囲内で権限がある。
そのため、その枠のうちの一部の80兆円が今上天皇の管理下におかれていたのであるが、これを当時の小泉純一郎首相、武藤敏郎日銀副総裁、小和田恒氏が共同謀議をして全部盗み取ってしまった。
- 759 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 21:13:38 ID:6zC6rrp30
- 法人税引き下げ反対してる奴って・・・w
- 760 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 21:18:59 ID:jEMhHPoE0
- 【銀行】3メガバンク・グループ6銀行が、優遇政策で法人税10年納めず(赤旗) [08/10/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225385844/
- 761 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 21:19:13 ID:5y/XYz4k0
- >>755
あのオバマでさえってw
オバマは選ばれただけで正しいかはまだわからんでしょ、正しいかは結果を出さないと。
- 762 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 21:23:29 ID:2PMz3XZA0
-
中小企業だけにしてくれ。
それが出来なきゃ、酒も所詮奥田のマリオネットってこった。
- 763 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 21:24:06 ID:bpl55fD90
- 所得税下げるとは言わんのね
- 764 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 21:29:47 ID:UJf/Btwt0
- >>762
中小企業はある程度の所得までは22%だし、払ってないところが多いし。
>>763
金持ち優遇ですね
- 765 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 21:30:03 ID:I0yOUp1o0
- 法人の公的負担は法人税と社会保険料負担があるのだから、法人税だけ抜き出して議論するのは不適切。
社会保険もあわせればこうなる。
http://www.cao.go.jp/zeicho/siryou/pdf/k16kai16-2-2.pdf
○自動車製造業
日本 30.4%
アメリカ 26.9%
イギリス 20.7%
ドイツ 36.9%
フランス 41.6%
○情報サービス業
日本 44.2%
アメリカ 46.7%
イギリス 39.3%
ドイツ 55.7%
フランス 70.1%
※アメリカ企業はこの他に民間医療費を負担している(自動車製造業15.4%、情報サービス業1.8%)。
- 766 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 21:34:41 ID:AwUlktGZO
- もう市場に金流しこもうとするのやめろよ
- 767 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 21:37:50 ID:aIviuZMJ0
- 自民党の惨敗決定だな。
- 768 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 21:38:25 ID:QXXb5X3J0
- さすが自民党だな
いつまでも金持ち優遇政策しかできない糞政党
経団連と創価の犬
- 769 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 21:44:09 ID:aGbBPDKQ0
- ところで財源はどうすんだ?
- 770 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 21:49:46 ID:zbQXYygQO
- 結局法人税下げたいからばらまくのね!
最終目標は消費税の増税ね
- 771 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 21:51:42 ID:kpt1c++i0
- >>756
>法人税上げて配当金下げたら、株を叩き売られることになる
個人のデイトレだったら配当の有る無し程度で売り買いするだろうが
今は大企業かもしれんが売り上げは落ちるわ社員は減るわで
中小企業に成り下がっていくようだと大口が黙ってないと思うけどなwww
- 772 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 22:21:55 ID:tL/ysnDG0
- >>753
法人税の増減で目指すのは需要の要素である設備投資の増減
王道的に言えば、法人税を減らせば、利益がでたと、設備投資を増やすと言う論だが、
ここ数年の動向を見れば、それ以前に需要そのものの増加期待がなければ、
法人税を下げても意味がないと言う結論です。
むしろ、企業が金をためこみ、過剰貯蓄を発生させ、経済を停滞させる。
貯蓄投資バランスで、資金の供給側→家庭、資金の需要側→企業、
国家は資金市場についてノーマルとなるのが理想的。
だから、具体的に設備投資による控除などが良い。
- 773 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 23:14:34 ID:G4GciMDP0
- >>772
いまでも設備投資減税はあるのでは?
市場に需要の増加期待が少ない以上
これ以上控除あげても効果は薄いと思う。
- 774 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 23:23:22 ID:rcDUUMUm0
- 法人税を下げて消費税を上げる
経団連の思惑通りな社会
- 775 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 23:53:46 ID:8l6qrFpMO
- やはり消費税UPとセットか
- 776 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 00:24:18 ID:rrQ4xA+g0
- 消費税増税は家計の収入が増えなくても物の値段は全て上がる。
当然消費は落ち込むが、消費税分上乗せされるからといって企業の売り上げ
が維持されるわけではない。
上乗せされる消費税は消費者からの預り金に過ぎないからだ。
しかも生活防衛のために消費者の買い控えだって始まる。実はこれがマクロ
経済的にはとても大きい。
無論、販売者も苦しくなる。法人税減税・消費税増税で得をするのは一部の
輸出企業だけだろう。
一部の輸出企業を助けるために、国内総生産の大半を担う中小・零細を含む
全ての企業と全国民を犠牲にするというのなら、それはまさしく反国民的政
策であり、中川も本物の国賊と言って過言ではない。
中川さん、あんたも結局財務官僚に篭絡されちゃったのねW
期待してたのに。残念だよ。
- 777 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 00:24:59 ID:Oc4mDn430
-
はーい、日本ではこれね↓↓↓
CIA=自民党=日本会議=統一教会(キリストの幕屋)=ネット右翼
今のところは自公連立だから創価、統一は共同戦線な。
しょうゆうこと。
- 778 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 00:51:01 ID:Iex6HilB0
- Q.年金は本当に貰えるのですか? A.消費税増税すればもらえます。増税しなければ危機となります。
Q.たばこ税の値上げやめてください。 A.消費税増税すればしないでいいです。
Q.ガソリン税を下げてください。 A.消費税増税すれば下げられます。
Q.土建屋ですが、道路まだ作れる? A.消費税増税すれば作れます。
Q.住宅ローン減税続けてください。 A.消費税増税すれば続けられます。
Q.社会保障の財源はどうするのですか? A.消費税増税すれば対策できます。
Q.法人税減税してください。 A.消費税増税すれば減税できます。
Q.国の財政再建はどうするのですか? A.消費税増税すれば問題ありません。
Q.会社の給料が安いです A.定率減税すれば手取りはあがります。ただし、赤字国債は発行しません。消費税で穴埋めできますので。
Q.3代で財産が無くなるとも言われる相続税は高すぎます。A.消費税増税すれば減税できます。
Q.日本の将来を考えると、少子化対策で金をばらまくべきです A.消費税増税すれば対策できます。
Q.本当に消費税増税で全部解決するの? A.消費税増税すれば解決します
Q.消費税増税後どういう方法で分配をするんですか? A.消費税増税したら適切に分配されます
Q.消費税増税したとして、そもそもこの財源ですべてが足りるの?
A.消費税増税したことがないのに、なぜ足りないと判るのですか?
消費税増税してみなければ足りるかどうかは確認できません。
消費税増税してみれば足りるかどうか、また適切な分配の方法が判るかどうかを確かめることが出来ます。
消費税増税してもいないのに足りていないと言うのは間違っています。
消費税増税を一度させて、結果を見てから否定してください。
Q.じゃあどうしろと?
A.消費税増税させてください。一度消費税増税すれば全て判ります。全ての問題が解決するんです。
- 779 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:27:38 ID:7i7e7Gm+O
- 中小企業だけ減税すればよろしい。
- 780 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 03:20:10 ID:rrQ4xA+g0
- >>778
コピペ? なんか出来が悪いな。それとも皮肉?W
>消費税増税したことがないのに、なぜ足りないと判るのですか?
消費税導入後60兆円台まで達していた税収は50兆円台に、“平成9年
度の消費税率引上げ後”40兆円台にそれぞれ税収が落ち込んでいる。
消費税だけではなく消費税増税が所得・法人税等他の税目に及ぼす影響も
考慮しなければバカみたいだよな?W
消費税増税は消費の抑制を通じて経済を不振に導き、法人・所得税の減収
を招き総税収も却って落ち込ませたと見られる。
経済理論的に予想された事態が現実に引き起こされたという事だ。
- 781 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 03:49:09 ID:3rMvQTHT0
- 君らも会社作って節税すればいいじゃないか
法人税は別に大企業のものでもないし。
- 782 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 04:19:10 ID:Vs4rcdel0
- >>781みたいなアホが増えたのも、この国がダメになった影響の一つなんだろうな。
- 783 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 05:11:54 ID:VYqVUOnE0
- ガソリン税の減税の時には「あれほど財源はどこにある」と騒いでた連中が、
法人税の減税の時に何も言わないのは欺瞞ではないか?
- 784 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 05:16:17 ID:8m9VzZ/yO
- 減税せず一律10万円配布にしろ
一部上場企業に辞退を期待して
- 785 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 05:38:11 ID:siQA5P+D0
- 781>君らも会社作って節税すればいいじゃないか
会社つくってもすぐつぶれるでえ。消費税上がったら国内消費が冷え込むので。
海外に輸出して儲ける大企業は別だけど。
- 786 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 05:39:45 ID:lrw/J7MN0
- 潰れるほど大変なんだったら下げた方がいいだろ
- 787 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 05:46:02 ID:3Dtq/ScA0
- つぶれるような企業に減税とかは関係ない。
赤字企業は税金は払わないから。
- 788 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 05:47:30 ID:xE6t5Msj0
- 何か経団連じみてきたなこの人もw
大丈夫かよ
- 789 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 06:34:35 ID:B9dcGnmo0
- 法人税の引き下げは良い事だとは思う
ちゃんと社員の給料にも反映されればね
- 790 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 08:52:55 ID:vzHT7Qc20
- 一番弱く脆いがブレッド&バターで日本の基礎である中小企業には目に見えて効果のある減税ができない、そもそも赤字でたっだりで直接国税がかかってるわけじゃない。
国税で明瞭に宣伝でき分かりやすいのが実質大企業のみ対象な法人税、世界的にもダンピング大会し明瞭で確実に実績があるとかいうわけでもなくなんとなくしといたほうがかっこいいじゃんってレベルで。
うまく経済や社会に還元されればいいが、原資もなくじゃ将来への悪影響を約束した上で実施することになるがこれらを上回るほど効果があるのかというと正直無理がある、実績ベースとして。
上げればいいのかという話にもなりかねんが、こちらも明瞭で確実な効果が得られるかというと社会環境や他の仕組みも変わってるのに法人税のみ昔に戻せば確実に万事OKともいかない。
- 791 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 12:18:48 ID:ql0DskPT0
- >>451
実際あんまりフリーターの捌け口になってないよね
ニートが自虐で「ニート氏ね」とか言ってるだけで
- 792 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 12:23:05 ID:ql0DskPT0
- >>780
消費税廃止や消費税減税こそ試しにやってみてほしいよね
- 793 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 12:46:40 ID:7hUfgRGm0
-
富裕層と庶民のどちらが数が多いか選挙で教えてやればいい。
- 794 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 13:19:21 ID:7hUfgRGm0
- >>672
ホント嘘つきだよな。麻生は。
さすが、身内に派遣会社を持っているだけあるよ
- 795 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 14:31:13 ID:jYVm/rxl0
- くたばれ自民党
- 796 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 14:36:06 ID:AM1MMhAC0
- ドロボウ自民盗議員に期待するバカ国民が、まだ3人に1人くらいいる
みたいだね。
いや、自民党を支持している3人に1人の国民は、国賊政治家と同じ穴の
ムジナの、公務員や利害関係者とその家族なのかもしれないな。
- 797 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 14:38:30 ID:I5v8XLMv0
- ほらほら出たよ、法人税減税。きっと3年後だな。代わりに消費税アップ。
もう庶民をいじめてるとしか思えないなw
- 798 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 14:39:49 ID:bl0ECjf00
- そんな事より、税収のがた落ち自体を心配すべき。
- 799 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 16:48:24 ID:2j+9FRND0
- この時期に法人税減税とか庶民を馬鹿にしすぎ。
- 800 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 20:02:16 ID:alJw/0810
- ここで反対しているのは
自称庶民の底辺だろ。
言っておくが派遣は庶民じゃないからな。
- 801 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 20:32:44 ID:XsuO8JZ80
- ttp://www.jcp.or.jp/seisaku/2008/20081112_kinkyu_keizai_teian.html
・この10年間に行われた大企業や大資産家への減税は、直近の年間
ベースで7兆円にもなっています。この減税の結果、10年間に40
兆円以上もの税収が失われました。景気悪化とはいえ、大企業は、
まだまだ大きな利益をあげているという点でも、この間の利益を溜め
込んだ巨額の内部留保を持っているという点でも、日本経済をささえ
る社会的責任と負担をはたすだけの体力は十分あります。大企業・
大資産家へのこの間の行過ぎた減税を元にもどし、もうけ相応の税負担
をもとめることは当然です。
・大企業から家計へと経済政策の軸足を移す、以上のような日本経済の
抜本的な体質改善こそ、最大・最良の景気対策です。従来型のゆがんだ
体質をそのままにして、「ばらまき」を行っても、今日の経済危機を打
開できないどころか、いっそう深刻にするだけです。
- 802 :名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:28:32 ID:nzgTfkZO0
- 法人も一回限りの定額給付でいいだろw
- 803 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 01:39:22 ID:/0wdLVqz0
- 昨年度って過去最高の法人税収だったんだろ?
ただ法人税払った企業が前年度の半分になったらしいがなw
- 804 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 01:44:01 ID:Bmyi2BlF0
-
また、トヨタの圧力かよ。政治献金と、賄賂企業にだけはやさしいもんだな。
「政治献金を廃止」する党はないのか?政治家の資金、小遣いや収入の9割が政治献金で、給料なんて生活費みたいなもんだ。
よく消費税増税なんて平気で言えるもんだな。
公務員と大企業だけは、絶対に許せないな。
- 805 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 01:46:13 ID:vaJ14XwwO
- 固定資産税激アップしる。金持ちの資産の海外流出阻止、遺産は没収
- 806 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 01:49:12 ID:Kl4mQK9u0
- 自民党に税制度を任せればこうなる。
税金について話をさせてください。最低課税所得者の税率変化です。
平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変でしょう?
所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税 10% 10% 10% 5%
地方税 5% 5% 10% 10%
計 15% 15% 20% 15%
サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いました。
20%のうちの5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税なんです。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
納税者は18年度の所得に関して、所得税と地方税で二重に同じ税金を払ってしまいました。
18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。憲法29条、国民の財産権への侵害です。
18年の税源移譲分は3兆円です。一年分余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金でした。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?
地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知っていましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のサイトを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いてあります♪♪
モミモミ椅子に変わった道路財源、年3万人を越す自殺者、二重課税、このシステムを作ったのは自民公明政権です。
首相が変わっても自公政府がつづく限り同じことです。
この最悪の政治を法律は処罰できないのです。せめて大切な一票を次の衆議院選挙で正しく行使しましょう。
- 807 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:05:37 ID:sZAu3E0V0
- 法人税は25%程度まで引き下げるべき。
- 808 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:07:06 ID:A4jp5PKG0
- 麻生氏ね
- 809 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:07:41 ID:OJU3vK+80
- 結局、消費税引き上げは法人税引き下げのための財源だったんですね。
- 810 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:08:09 ID:sZAu3E0V0
- 法人税の減税に反対しているバカは社会のクズニート。
消費税は増税、法人税と所得税は大幅減税が正しい政策。
- 811 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:10:20 ID:sZAu3E0V0
- >>809
国際的に見ても法人税は高すぎ、消費税は低すぎ。
消費税率15%、法人税率20%が理想だけど、法人税25%,消費税12%くらいで
我慢するとするか。
- 812 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:12:41 ID:K4ekJcfU0
- 法人税引き下げ、いいじゃない。
賃金も必ずあげるってんなら。
- 813 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:13:10 ID:ipFSdjCj0
- 国際なんて適当なこというなよ。
ダンピング合戦の状況が異常になっているに決まってるだろ。
多国籍で連合して企業を叱り飛ばして押さえつけるのが正しいのよ。
時代的に見れば今が異常に法人税が安い状況なのだから。
- 814 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:13:27 ID:sZAu3E0V0
- >>812
所得税も減税するから手取りの賃金は上がるよ
- 815 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:15:13 ID:jt7/ELonO
- 正社員と派遣社員の社員数比率で法人税の金額を決めれば良いよ
不景気になったからって派遣社員を大量に解雇して経費削減するアホ企業の法人税は高くて当たり前だろ
- 816 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:17:11 ID:ipFSdjCj0
- >>812
なんで相手を信用してるの?馬鹿なの?
- 817 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:17:20 ID:A4jp5PKG0
- 大企業の法人実効税率40%は形だけ 実は30%だった
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-30/2006123001_01_0.html
- 818 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:20:09 ID:sZAu3E0V0
- >>813
クズの典型的な主張
多国籍で叱り飛ばしてみろバーーーーカ。
能力もないネット弁慶テラワロスwwwww
- 819 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:20:13 ID:UY/tdu3X0
- 法人税はあくまでも利益に課税されるものだから直接の生産コストには何ら
影響しない。
法人税はコスト面では企業活動と全く関係ないのに、それが何で企業の国際
競争力を落すという話になるのか?
資金調達面でも、銀行からの借入など他人資本の利用や新株・社債の発行と
組み合わせて行うのが普通だが、どの道、利益の内部留保による自己資金の
ウェイトは資金調達上そんなに大きなものにはならない。
要するに、税金を払いたくないだけだろ、経団連は。
てゆーか、そこまで国際間比較にこだわりたいなら公務員給与を国際水準に
合わせるのが先じゃないのか?
非効率でモラルを失った公務員の存在こそわが国の国際競争力を落としてる
最大の原因だろ
- 820 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:20:42 ID:cUtc2yyLO
- >>811
日本では税収全体に占める消費税収(4%の国税分)の割合はすでに22%あり、
消費税率が17・5%のイギリス、25%のスウェーデンも、税収全体に占める
消費税の割合は22%程度。
100円で仕入れた場合,消費税現行の5%の場合105円を仕入先に
支払わなければなりません.国内で販売すると,105円で売れば105円の
5%の消費税がプラスで入ってきます.ところが輸出すれば消費税は1円も
入ってきません.したがって,100円で仕入れたときに含まれている消費税
5%分を戻してもらうだけのことです.
消費税は、下請けをたたいて 消費税分をカットさせてても消費税分を
支払ったとみなされます。この制度を使い、国内販売に置ける納税を
海外販売に力を移すことで、税金を相殺し、さらに巨額の還付金まで受け取る。
さらにこの旨みを知っている大企業が、消費税増税を求め、政治買収を
していることが問題なのです。
- 821 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:21:42 ID:A4jp5PKG0
- 消費税に隠された悪魔のカラクリ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1214138659/l50
消費税に隠された悪魔のカラクリ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1214138659/l50
- 822 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:22:18 ID:mcz05iHi0
- ID:sZAu3E0V0
- 823 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:23:21 ID:K4ekJcfU0
- 消費税増税、法人税減税、所得税の累進課税強化は今必要なんじゃないかな。
>>816
なんでよ?企業は必ず悪者か?
俺も経団連は好きじゃない。企業に政治的な要請をさせるべきではないと思う。
が、企業が利益を出しやすくなって、労働者の賃金も上がるのはいいじゃん。
そういう方向に行くように声を上げるのが大事。
お前は、なに?勝負するか?残り少ない毛をむしってやろうか?
- 824 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:23:23 ID:AW7rpAwPO
- ■給与割合における、企業の社会保障負担費■
日本は、ドイツと同じように労使折半なので、労使とも給与の12.017%を社会保障費として負担しています。
その他のヨーロッパ企業の社会保障負担の給与割合イギリス12.8%、ドイツ20.985%、イタリア23.81%、フランス32.0%、スウェーデン39.07%です。
- 825 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:24:59 ID:/sdgUPheO
- 企業業績が改善→景気回復しました→消費税あげてもいいよね
ってシナリオか。
- 826 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:25:37 ID:VHWNDBAr0
- ID:K4ekJcfU0とか、なんでこういう怖い人が多いんだ。
- 827 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:26:40 ID:7fksrDB30
- 信用できるわけがない。
ID:K4ekJcfU0とID:sZAu3E0V0はリアルで見かけたら殺した方がよい。
- 828 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:27:12 ID:m5lYC1MSO
- 法人税減税とセットで消費税増税
バラマキは目眩まし
- 829 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:27:18 ID:hPd1UO9DO
- 消費税→国には入らず、企業が隠す
- 830 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:27:51 ID:AW7rpAwPO
-
■国民に問えよ■
自民党案
法人税率大幅引き下げ
企業の基礎年金負担を0
変わりに個人の消費税を大幅アップします。
- 831 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:29:06 ID:jV6vH7ox0
- 今、与党では1800万円より上の人を対象に支給金を無しにするかどうかで
熱く議論がかわされているらしいです。
あきれるっつーか、こんなのが麻生政治なのかと?
- 832 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:31:59 ID:K4ekJcfU0
- 大変、光栄な事だな。
君らは投資で大儲けでもして、働く必要も無いのかもしれんが
俺は毎日仕事せにゃあいかんのでね。
ああいう意見になる。
あと一定以上の利益に対するキャピタルゲイン課税の強化も必要。
- 833 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:33:55 ID:UY/tdu3X0
- >>823
今の需要不足の経済下では国民の購買力、特に消費性向の高い低中所得層の
購買力を効率的に高める消費税減税が望ましい。
経済が成長すれば、所得・法人税を中心に税収はむしろ増加するだろう。
所得税も累進度を高めるのが担税力に基づく公平の理念にかなう。
法人税は今増税も減税も不要。法人税自体は国際競争力と無関係だ。
- 834 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:34:37 ID:uQB7LZRk0
- 俺はこれで中川(酒)を判断するよ。
上手く何が本当に起きているかを見抜けないようならば、
安倍と同じ種類の馬鹿だと認定させてもらう。
もっともそうすると期待できる政治家が誰も居なくなっちゃうんだけどね。
- 835 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:35:16 ID:4W0tKwVS0
- >>831
名称変更もな
障害者自立支援法
家族団欒法
長寿医療制度
から全く成長していないw
- 836 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:35:35 ID:jyC/v4aL0
- ふざけんなゴラァ。
- 837 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:36:43 ID:1hmrhSRAO
- 二年後に消費税上げも
企業の景気が"上っ面だけ"上向いたように見える様調査して
それ理由付けにして上げるんだろうなw
- 838 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:37:21 ID:Ei+faPFD0
- 企業は空前の利益を出していると統計出してたじゃん。
内閣の成果だ、さあ自民党を支持しろ、と。
じゃあ、その成果を還元しろよ。ちがうか?
まず還元しろ。
景気回復?いや今まで好景気と言ってたでしょ。
何が必要なの?むしろ過熱しすぎないように法人税上げて
ブレーキをかけることが必要なのでは?好景気なら。
- 839 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:47:04 ID:fwUwjhcL0
- 年金だけで生活している老人たち殺す気満々だな
法人税下げて、その埋め合わせに消費税上げて、そのさらなら埋め合わせで所得税下げてもこの手の人たちには何の還元もないw
俺らが年金世代になったら国民年金オンリーの奴らは最高でも6万6千円
どうやって暮らしていくんだろうなw
- 840 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:57:41 ID:CDNCcAPq0
-
○今まで
企業が空前の利益(統計事実、或いは操作?)
でも労働者の給料は下がる(統計事実)
○今言っていること
企業が利益を上げれば労働者の給料は上がる(誰も信じていないがステークホルダーがトーク論陣)
だから法人税を下げる(という理屈)
論理の矛盾は小学1年生でも分かりますね^^
- 841 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:02:59 ID:V5hR8pxkO
- 香港=16%
日本=40%
君ならどっちに会社作る?
- 842 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:05:22 ID:b5Vxt9MP0
- もともと社会党の左右統一に対抗して、CIAが資金提供して保守合同で出来たのが自民党。
数百万ドルの資金援助を受けた成り立ちからいって、最初から自民党政権はアメリカの傀儡政権なんだよ。
これは陰謀論でもなんでもなく、アメリカからの年次改革要望書を忠実に実行するのが、自民党の内政だからね。
- 843 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:06:34 ID:9x3KR/zd0
- 内需拡大に必要な事。
消費税を撤廃して、
法人税と所得税の累進課税の上限引き上げ。
なのに、、、、
全部正反対の事をしている日本政府。
日本人は皆殺しだそうだ。
- 844 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:07:39 ID:AWofZHlB0
- >>>841
小さな個人会社は香港に行きたい人は行けばいいんじゃないの?
そっちのが日本人が国際社会に雄飛できるお。
大企業に対しては本社を移転したら、移転による利益以上の制裁を課すべきだけど。
>>842
アメリカの法人税は日本よりも高いぐらい。
アメリカとは無関係に、経団連が自己の利益をもくろんで言ってるだけのことで
よそのせいにしちゃだめだお。
- 845 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:07:46 ID:BffR3ZEb0
- 反対してるのは老害・ニート・障害者
消費税は払うけど、働いてないから法人税はらってない連中。寄生虫
あと公務員もかな?
- 846 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:10:10 ID:gAIh0Hdb0
- >>845
もうちょっと外の世界に目を向けたほうがいいぞ
- 847 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:10:18 ID:AWofZHlB0
- 反対しているのは中産階級のリーマンと主婦ですお。
845みたいなレッテルを貼ろうと企む人を許せないですね。
レイシストに近くありませんか?
- 848 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:10:48 ID:OsYelzCF0
- >>841
市場のある方、利益の出る方に作るに決まってるだろ
税率はそれ程関係ないよ
税率で決めるのはグローバルな金融屋ぐらいのもんだ
- 849 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:11:09 ID:K4ekJcfU0
- >>840
働いた事のないお前には、自分の論理の破綻がわからないんだな。
小学1年生ぐらいしか騙されないような屁理屈をもっともらしく騙りやがって。
- 850 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:14:34 ID:RxU/bzjQ0
- そうだな
アメリカ発の金融危機の影響が大きいし、法人税を下げるのも必要かもしれん
え?好景気になっても法人税戻さないどころか下げるって??
消費税は穴埋めのためにきっちり上げるって?
そんなばーかなこと言うなよ 麻生は俺たち庶民の味方だぞ!
- 851 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:16:50 ID:9x3KR/zd0
- 麻生は本気で庶民を絶滅させるぞ。
庶民が死んだら、中流階級を庶民に落とし、
下級労働層を東南アジアから輸入。
おめでとう!日本。
- 852 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:21:47 ID:p/5rNj+q0
- 法人税更に減税して何を増税する気なんですかね?
もうね
笑わせんなwww
- 853 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:22:41 ID:gAIh0Hdb0
- 企業利益があがる=賃金あがる とか本気で思ってる能天気がいまだにいることにビックリした
- 854 :通行人:2008/11/12(水) 11:23:22 ID:+DS13US30
-
まあ、いろいろ理屈こねても、中国とか韓国とか、高福祉のスエーデンとか
法人税率バカ安。
それら諸国の企業相手にやっていくには、ハンディ大きすぎ。
既出だが、法人税率さげるが、その分給料に反映させるように
持って行くのが、正論だろ。
法人税率さげ反対は、特定アジアに利するだけ。
- 855 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:24:08 ID:ObfEedNr0
- 増税くらいいいだろ
消費税を社会保障目的にしか使わないと法律で制定した上での
結論なんだろうから
当然そうだろ?
- 856 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:24:23 ID:9x3KR/zd0
- 内需拡大に必要な事。
消費税を撤廃して、
法人税と所得税の累進課税の上限引き上げ。
>法人税と所得税の累進課税の上限引き上げ。
儲かっている企業と人から税金をたくさん取り、
不況の企業と人からは税金の負担を軽減する。
この当たり前な事ができない日本政府。
政治献金って怖いわ。
- 857 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:25:48 ID:G0TyK3K80
- >>854
特定アジアとか出してくること自体が、
お前が嘘だと言ってることの目印だと思う。
最近の財界の悪い奴は、愛国とセットで物を語る。
嘘をつくなよ、おまえもな。
アメリカやイギリス、ドイツと比べろ。
- 858 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:25:53 ID:vwdIRErg0
- 法人税率を引き下げても、そもそも法人税を払ってない会社が大半なわけで、
結局、法人税の多くを払っている大企業の負担が減るだけだろ・・・
で、代わりに、国民の給与所得は増えないのに、所得税と消費税と相続税を
上げるわけですね・・・
- 859 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:26:55 ID:9x3KR/zd0
- 企業の儲けが労働者に反映されない国ランキング
世界第2位は日本 と聞いたことがあるが。
ソース知ってる人いないか?
- 860 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:27:56 ID:gAIh0Hdb0
- バブル崩壊とその後の景気低迷の原因は橋龍が消費税つくったからだからなぁ
消費税自体悪いとは思わんが法人税下げて消費税上げると確実に景気は後退する
- 861 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:28:41 ID:vwdIRErg0
- >>854
企業の利益が増えても、色々と屁理屈をこねて給料にはそれほどは
反映させないのが、日本企業の経営なのですよ。
- 862 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:30:11 ID:9x3KR/zd0
- 法人税の引き下げは、サラリーマン増税の布石にも見えるな。
- 863 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:30:31 ID:H/x8vqmj0
- 自民の政策
企業→痛みに耐えて、よく頑張りました。ご褒美にもっと法人税を下げさせていただきます。企業献金よろしく
一般国民→国際競争に勝つには痛みにもっともっと耐える必要がある。とりあえず1万2000円やるから、3年後の消費税負担よろしく
- 864 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:30:45 ID:FlNScFN40
- 景気悪化で法人税収減りそうなのに、儲かってる会社から取る分減らすってどんなだよ
- 865 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:31:13 ID:ObfEedNr0
- お前ら落ち着けよ
社会保険庁の年金運用やこれまでの橋本以降の与党の
方針をちゃんと見ろよ!
消費税の引き上げ分をなんの義理もない私企業に投じるような
マヌケな政策を採ったことが一度でもあったか?
ちゃんと成果で政治を評価しろ
- 866 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:32:40 ID:G0TyK3K80
- 義理って、w、そこが引っ掛けポイント?
- 867 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:33:10 ID:9x3KR/zd0
- >社会保険庁の年金運用やこれまでの橋本以降の与党の
>方針をちゃんと見ろよ!
>社会保険庁
>社会保険庁
>社会保険庁
>社会保険庁
>社会保険庁
なんでこの人たち、警察に捕まらないの?
- 868 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:33:18 ID:FlNScFN40
- >>860
消費税執行は竹下のときじゃね。
橋龍のときに5%に増税したんじゃなかったけ。
- 869 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:33:52 ID:/sdgUPheO
- 大企業の選挙協力、政治献金と引き換えですか?
- 870 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:34:05 ID:vwdIRErg0
- 法人税率引き下げで大企業の利益は上昇したとしても、その上昇分は、
主に役員報酬と株主配当と内部留保に当てられ、従業員の生活が大きく
向上することはありません。
一方、法人税率引き下げで税収が減ることになる国は、代わりに別の税
の税率を上げることで、税収の増加を図ろうとします。
税率が上がる税は何か?
そう、あれです。
- 871 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:36:01 ID:RP0JGUQ10
- 法人税が高いから、企業が外国に逃げる。
消費税が高いと思うなら、個人も外国に逃げればいいと思うよ。
- 872 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:36:27 ID:ObfEedNr0
- 大丈夫だよ
与党の政策が公約と違っていたことなんて一度もないだろ
特に消費税の社会目的税の一文を破るような行動をとったことが
一度でもあったかどうか感情論に流されるにちゃんと実績で判断しろよ
- 873 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:38:13 ID:9x3KR/zd0
- 内需拡大に必要な事。
消費税を撤廃して、
法人税と所得税の累進課税の上限引き上げ。
なのに、、、、
全部正反対の事をしている日本政府。
日本人は皆殺しだそうだ。
- 874 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:38:43 ID:QZS0AOD60
- >>838
空前の利益でREITにぶち込み死々塁々ですね、解ります。
つか、ニュース見ないの?
- 875 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:40:34 ID:G0TyK3K80
- >>871
自己責任論の変形バージョン。
いまどき誰も受け付けないよ。
ならば税を拒否する権利を行使させてもらう。
- 876 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:41:50 ID:ObfEedNr0
- さて与党はどれくらい負けるかなw
- 877 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:42:29 ID:YlDeZ7M00
- 経団連の奴隷中川
- 878 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:42:34 ID:TBvnQbEo0
- 民は増税
企業は減税
さらに年収を下げる気ですね
わかりやすい
- 879 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:42:51 ID:9x3KR/zd0
- >法人税が高いから、企業が外国に逃げる。
内需が死んでるから、海外に逃げるんだよ。
日本の内需が復活すれば、世界中の企業が日本に集合。
雇用超増大。
超税収アップ。
みんな幸せ。
しかし、これから内需は殺される。
- 880 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:43:29 ID:RP0JGUQ10
- >>875
税を払わなくてもいい国に行けばいいと思うよ。
もっとも、「税を拒否する権利」が認められるなら、君もこの国で暮らせばいいよ。俺も行使させてもらうし。
- 881 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:45:27 ID:ObfEedNr0
- >法人税が高いから、企業が外国に逃げる。
なんという1年前の思考・・・・
- 882 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:45:37 ID:vwdIRErg0
- >>878
法人税率引き下げの効果は、大企業にとっては大きいですね。
もともと法人税をロクに払えない中小企業にとっては、法人税率引き下げの効果はそれほど関係なく、
むしろ、消費税率や所得税率の引き上げによって、従業員の可処分所得は減る一方になるのですね。
- 883 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:46:22 ID:fGKLwBQfO
- >>1民意なんて関係ねーって感じだなw
- 884 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:46:25 ID:Ffl0AnEf0
- 歳出抑えろよ。
なんでもかんでも課税ありきから始めんなカス与党
- 885 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:49:14 ID:RP0JGUQ10
- >>882
それで、いいんじゃないの?
大企業が無ければ、中小企業もありえないんだし。
簡単な話、「日本の相対的な豊かさは低下した」ってことだよ。
ただそれだけ。
- 886 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:49:19 ID:fwUwjhcL0
- http://zip.2chan.net/3/src/1226376004205.jpg
急に出かけなくっちゃいけなくなった
せっかく面白いスレだったのに・・・
- 887 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:50:14 ID:b5Vxt9MP0
- 内需拡大に必要なことは、正規雇用対策と社会福祉。
雇用と老後の生活に不安がある状態では、消費より生活防衛のために貯蓄に回るのは当たり前。
法人税減税しても、非正規雇用ばかりじゃ、少子化も進行して、日本の国力はますます衰退するだろうね。
で、労働力人口が減少したら、外国人労働者をさらに受け入れるわけですね。
- 888 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:50:24 ID:m5lYC1MSO
- 解散してくれ
- 889 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:50:44 ID:HigwSM7Y0
- 法人税下げ・賃金据え置きか下げ→企業業績回復→景気回復→消費税上げ
みたいな事考えてるんだろ?
法人税下げるんなら最低賃金は上げろよ。
- 890 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:51:53 ID:G0TyK3K80
- >>885とか
投げやりだったり、上から目線だったり、
法人税減税側の意見に、誠意を感じないんだが。
- 891 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:51:58 ID:9x3KR/zd0
- 外国人労働者は給料を仕送りに使うので、
内需に貢献しません。
- 892 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:52:36 ID:hIVCwfhI0
- >>54
法人税は景気に左右されるが消費税はあまり影響受けない
お前は景気に左右される福祉政策や医療を望んでるのか?
- 893 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:52:50 ID:ObfEedNr0
- >>885
ていうかそもそも半分はリーマン以外の属性なんですけど
消費税って社会福祉目的で国民全部から取られるのになんで
他の目的に使ってんの?
別に与党はあってもいいけどなかの無能な奴らは変えろよ
戦後最大の失政かました低脳が参政権もなかった若者世代に
責任押し付けてる時点で終わってるっての
- 894 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:54:02 ID:G0TyK3K80
- 福祉や医療なんて劣化の一途じゃん。
今まで、無しで運営できてたろ。
所得累進課税でやってたんだよ。ほんと誠意がねえな。>>892
- 895 :名無しの品格:2008/11/12(水) 11:54:17 ID:lcu3/aIC0
- こんな共産主義思想で湧いている日本は中国にとっても北朝鮮にとっても統治しやすそうだな。
日本全体が革マル派!成功者に対して嫉妬羨望の愚民と化す。自分よりちょっと上の生活してる奴は吊るし
上げろと煽るのは年収1500万を超えるマスゴミ記者達。政治家や起業家を貶めて生活してる
ハイエナの様な奴らだ。それに乗っかって操られているのは権利ばかり主張する責任感ゼロのおねだり国民。
日本の崩壊は目の前に迫っています。
- 896 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:55:06 ID:9x3KR/zd0
- >お前は景気に左右される福祉政策や医療を望んでるのか?
景気に関係なく、すべての人間は歳を取るし、病気になって死ぬ。
- 897 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:55:59 ID:ObfEedNr0
- >>895
成功者って誰のことだ?
ホリエモンやBNFのことではなさそうだけど
- 898 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:56:15 ID:5XQ310g00
- 自民終わったな
- 899 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:56:29 ID:G0TyK3K80
- >>895
責任感ゼロなのはどっちだよ。
経営側の無責任に怒ってるんだ、俺らは。
強制的に交代させてもいいんだぜ。
- 900 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 11:58:11 ID:wTFPJGS90
-
いよいよ、路頭に迷い込んだ自民党。
大企業、官僚に優しく、一般国民に厳しい構図が完全に出来上がった。
法人税を下げるにせよ、給付金を出すにせよ、国民の大切な税金に関係するものなので、
国民の信任を得ていない内閣に勝手に決められてるのは許しがたい。
- 901 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:01:36 ID:j9ZI4riDO
- 貧乏人なんて、どうでも良い。
嫌なら、日本から出ていけ。
鬱苦しい国・日本
- 902 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:04:47 ID:xOeG9Wd30
- >>1
>財務相は「個人(所得)税、法人税、資産税に踏み込んでいくか、まずは(自民)党の議論だ」
>と指摘、消費税だけでなく税制全体を見直す意向を重ねて示した。
法人だけじゃなく、個人もお願いしまっせ。
- 903 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:05:28 ID:9x3KR/zd0
- >>901
金持ちが出て行くほうが効率がいいぞ。
ていうか、本物はもう出て行っている。
- 904 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:07:59 ID:cQ2THopDO
- ▼△ 面白さ保証付き、アメリカ様の「年次改革要望書」を映像で! ▽▲
ポテトチップス好きは必見
http://jp.youtube.com/watch?v=lUqZIo3IEqY
社保庁改革してもしなくても、公的年金は崩壊する運命
http://jp.youtube.com/watch?v=4epePc5YksA
上記の放送直後、ウィキの「年次改革要望書」の項目に、なぜか削除依頼が・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8
関連スレ【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1225444911/
- 905 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:09:17 ID:UJAcuXwu0
- ちょwwwwwwwwwwwwwww
【訃報】 鳥越俊太郎さん、脳梗塞のため死去 68歳
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1224771927/l50
- 906 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:09:19 ID:hIVCwfhI0
- >>894
これから怒涛の勢いで大量の団塊が定年迎えるのに今までと同じでやっていけると思ってんのかよ
- 907 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:09:26 ID:I5MRbPNR0
- >>59
そいつらならでてけって奴のほうが多いだろwww
- 908 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:09:41 ID:c33ms5kY0
- >>903
世界を知ってる金持ちほど日本が如何に住みよい国かを知っているから
少々の事では出て行かない。
- 909 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:13:48 ID:9x3KR/zd0
- >>908
本物はどこの国でも住みやすいものさ。
コミュニティに入れない中途半端な金持ちは大変だな。
- 910 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:14:33 ID:RP0JGUQ10
- >>908
俺の知ってる金持ちは、海外に生活の拠点を置いてることになってるから、
実質的には日本で生活してるけど、日本では消費税しか税金払ってないよ。
こんな奴はどんどん増えていくだろうね。
- 911 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:16:14 ID:G0TyK3K80
- >>910
税務署員を増やさないと。。
- 912 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:17:08 ID:9x3KR/zd0
- 税務職員頑張っちゃうぞ!
- 913 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:17:38 ID:Td29jqtG0
- >>905
通報しますた
- 914 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:19:02 ID:Tup3M37S0
- 経団連と創価の犬
- 915 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:19:21 ID:ObfEedNr0
- >>910
お前さんのいう有能と俺らが言ってる有能って基準が違う気がするんだが・・・
- 916 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:20:02 ID:RP0JGUQ10
- >>911
日本の税務署員じゃ無理じゃないかな、収入は現地法人から入ってくるから、
日本国内での所得はゼロだもん。
- 917 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:20:37 ID:9M7fbJfO0
- 明らかに、法人税減税による消費税増税という構図が見えてから
ニュー速は麻生叩き側にシフトした。
シネよ。麻生。必要とされていないつーことだ。
中産層の希望としてお前を選んだのだ。裏切るなら失せろ!
裏切らないで中産層の希望を汲む道に戻ってくれることを望むが。
- 918 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:21:47 ID:EgirEzKkO
- 経団連の犬だから
仕方ない。
嫌なら選挙で自民党を選らばなければいい。
法人税を引き上げて
消費税の増税はしないと言ってる共産党を選べばいい。
- 919 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:22:18 ID:9zH4I6qu0
- >>916
いやあ、実質的な脱税に対してはそれを摘発して取り立てる構図が必要でしょう。
ヨーロッパで先例を探せばあるんじゃないかな。
- 920 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:22:43 ID:MvI+a2xI0
- >>894 累進税率を多少操作したところで、数十兆円規模の事業にどれだけ寄与するって言うんだよ。
それはともかく、法人税の引き下げには反対だ。
今の税負担(社会保障費の会社負担等を含む)は先進国としては高い方に入るけど、
米国カリフォルニア州と同じだから。
あそこも、日本と同じで公共事業や大学運営等が好きで、
日本型の予算編成をするから重税がかけられているが、
それこそ世界的なIT企業が林立している。
今の税負担では企業が衰退するなんてことは、論拠がない。
- 921 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:22:56 ID:qhhJFl5d0
- ドイツ 2008年1月より法人税10%引き下げ
http://blog.goo.ne.jp/old-dreamer/e/851998eb8bf6450801d5a6a4a17ed6d9
景気対策によりさらに法人税負担の軽減
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081106AT2M0505F05112008.html
左翼の意見
「この引き下げは素晴らしい!ドイツの工業製品の競争力強化に繋がり、
雇用にも貢献するに違いない!」
日本 法人税の引き下げ検討
左翼の意見
「トヨタの陰謀だ!貧民からこれ以上搾取するな!こんな酷い事をしている国は日本だけだ!
日本政府は即刻政権交代せよ!謝罪と賠償を要求する!!!!!!!!」
世界各国で法人税が物凄い勢いで引き下げられているのに、
法人税の議論をしただけで搾取だとわめく左翼やネトウヨはどうかしている。
http://www.jri.co.jp/press/press_html/2007/070531.html
- 922 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:25:16 ID:9x3KR/zd0
- >>916
外の金を日本で使っているわけか。
内需に貢献しているお客様だな。
- 923 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:25:25 ID:EgirEzKkO
- ますます格差が広がる→このままでは日本人の庶民は生活出来ない→大丈夫代わりに移民を1000万人受け入れますw
自民党と経団連の考えてることは恐ろしいな
まぁ国民が支持すんだから仕方ないか?
- 924 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:25:37 ID:ObfEedNr0
- >>921
いや元々社会福祉目的で消費税を徴収すると最初に言い出したのは政府なわけで
でもって別の目的にしか使われてないから苦情が出るのは当たり前なわけで
- 925 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:25:59 ID:9zH4I6qu0
- >世界各国で法人税が物凄い勢いで引き下げられている
のならばその流れに乗ってるやつが、レミングの群れなんでしょ。
わが国は傍観して、動かずに見てればいいよ。
- 926 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:26:47 ID:b5Vxt9MP0
- >>910
ハリーポッターの松岡祐子は実際は日本に在住しているにも関わらず、
スイスに移住したことになってて、同様の手口で日本に税金を払ってなかったが、
実質的居住地は日本と判断されて、35億円の申告漏れということになった。
そいつもチクれば、課税されるよ。
- 927 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:27:04 ID:+v1yV4bc0
- >>895
日本の主要大企業は非同族公開企業でサラリーマン役員がほとんど。
役員報酬だって北欧、欧米などに比しても極めて低い。
極左はサラリーマン役員の主要企業潰しに必死だけど
大富豪大資本家の典型であるパチサラ長者については全然叩かないよ。
つまり日本破壊して特亜による侵略を目指してるのが極左たち。
- 928 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:27:28 ID:Td29jqtG0
- >>921
労使間のパワーバランスが全く違うのよ
そういう国と日本では
結局泣くのはいつも労働者なのに経営者優遇・株主優遇の税制を敷けば当然叩かれる
とりあえず監督署の人員倍にして大企業から中小零細まで徹底的に調査に入れよ
そうでなければ労働者用の低報酬で雇える弁護士制度を即時作れって
- 929 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:27:34 ID:RP0JGUQ10
- >>919
構図は有るかもしれないけど、能力が無いんじゃないかってこと。
>>922
その人のお客は日本の企業だけどねw
- 930 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:27:46 ID:zXlGmghXO
- 庶民感情には逆らうことになるが
金持ちに金を使わせる方が、景気回復の早道だろう
財務担当の政治家として、逆風を覚悟で乗り越えないといけない壁だが…
バブルん時の北海道の失敗を知っている酒なら、やれる!!
- 931 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:28:22 ID:9zH4I6qu0
- >>922
合成の誤謬だ。一人の才能ある人物がそうなら、いいとしても
小金持ち以上が全部そうするとモラルハザードを起こす。
税務調査の対象化すべき。(原点に戻るべし)
- 932 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:28:43 ID:9x3KR/zd0
- 一年のうち、180日以上日本に居るなら、
所得税発生しなかったか?
- 933 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:30:37 ID:2Kjikn1x0
- >>930
景気回復の言葉自体が食わせ物だろ。
今まで、最長景気だと言っていたのはなんだったのか。
いい加減答えろよ。文末行空けせずに・・・
- 934 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:31:16 ID:EgirEzKkO
- 社会福祉を口実に
3%から原則上げない約束で導入した消費税なのに
国の組織ぐるみの改ざんにより日本人の年金は宙に浮き 老人からは後期高齢者医療制度で年金を天引き
さらには小泉改革で
毎年毎年日本国民に使われるはずの医療福祉の予算は2000億円以上削られてますよ
で法人税を下げるから消費税をまた上げる?
医療や福祉の為には
必要www
おまいら何回自民党に騙されるんだよwww
- 935 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:31:17 ID:gAIh0Hdb0
- >>868
あぁそうだっけ?
勘違いごめんよぉ
- 936 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:31:39 ID:Nuro2PB90
- ●われわれが知っておかなくてはならないこと
消費税導入の翌年 : 法人税率40%→37.5%
5%へ増税された翌年: 法人税率37.5%→34.5%
さらにその翌年. : 法人税率34.5%→30%
■消費税分がほとんどそのまま法人税の減収分の穴埋めになっている現実
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-23/08_01.html
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/houzin/hou03.htm
■法人税の減税が労働者の給料アップにつながっていない現実
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-31/05_01.html
ttp://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/jikei/1594/01_02.htm
●そして、今回も法人税減税と消費税増税はセット。
経団連会員企業からの政治献金
自民党=29億1000万円
民主党=8000万円 (2007年度)
献金合計29億9000万円
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080913/biz0809130025004-n1.htm
- 937 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:33:07 ID:nRwBsG7dO
- 法人税はどんどんどんどん下がっていくんだな
- 938 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:33:22 ID:9x3KR/zd0
- 政治献金は「非課税」
チャリティーは「課税」
日本万歳!
- 939 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:33:35 ID:MvI+a2xI0
- >>921
反面、ドイツの国民一人当たり総負担(国民1人当たり社会保障・直接・間接税徴税の総計)は、
日本に比べて10%以上高いけどね。昨日別スレに先進国の税負担一覧の表が出ていたけど。
どうしてそこには触れないの?
法人税は下げるけど、消費税(VAT)は高税率を維持している。
ドイツでは労組の力が強いから、賃金抑制ができず、消費税負担分の割高な賃金を払い続けている。
ただ、間接的な徴収に変わっているだけなんだけど。
- 940 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:33:45 ID:EgirEzKkO
- >>936
1円ももらってない 政党しか経団連には逆らえません
- 941 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:37:01 ID:9x3KR/zd0
- 幸いにも日本の選挙だけは民主主義。
庶民が団結したならば、郵政選挙のような事は可能。
経団連の子分、マスメディアがある限り難しいが。
- 942 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:37:33 ID:2Kjikn1x0
- だからね、もう政治家はいらないんだよ。
おまえら、大蔵官僚・通産官僚が支配していた時の方が
日本がうまく動いてたろ?
大蔵省支配に戻そうぜ。ほんと疲れた。。。
- 943 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:38:53 ID:vX8JgDff0
- >>921
だって日本の企業は法人税を下げても絶対雇用強化なんてしそうにないんだもん。
サブプライム以前に好景気、戦後最高の収益を企業が挙げていたときに
雇用は強化されたか?
- 944 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:39:13 ID:bjfM4ucz0
- とりあえず、国会議員が多いのがダメだ。
衆議院は高校野球の出場校と同数で、参議院はその倍にとどめておけ。
- 945 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:39:57 ID:qhhJFl5d0
- アメリカも法人税高いニダ!カリフォルニア州と同じニダ!競争力に変化は無いニダ!!!!
現実にはアメリカの企業は殆ど法人税が安い州に集まっている
http://www2.neweb.ne.jp/wd/miuracpa/incorporate3.htm
上場企業の6割がデラウエア州で、残りも殆どが法人税安い州のアメリカと
一律最高税率の日本。さて、どちらが法人税安いでしょう。
- 946 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:41:06 ID:BijCBW1kO
- 所得税、住民税減税するなら支持するがな。見直しってどっちだ?
- 947 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:41:41 ID:keCNJvn9O
- >>940
たしかな野党、共産党ですね。
- 948 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:42:25 ID:4LQOTY0hO
- 日米安保のおかげで 安全保証はアメリカと同じだから 円がドルと同等だろ 円は普通に考えて半分でいいんだよ 国防したらだめな国なんだから
- 949 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:42:48 ID:9x3KR/zd0
- >現実にはアメリカの企業は殆ど法人税が安い州に集まっている
島国と大陸の交通条件が同じとでも言いたいのか?
- 950 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:44:28 ID:x04KVM6h0
- 中間層の所得税下げてくれよ
国民が貧しくなっていくばかりだ
- 951 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:44:54 ID:2Kjikn1x0
- いいよ、ちょこちょこ動くな。
小手先のことは関係がない。
ミドルクラスをエンパワーして社会をまかせろ。
それが経済成長の道だ。
富裕層はマネジメントしか能力がない。
ミドルクラスが技術を担うのだ。
奥田個人が何の特許を持ってるのだ、え?
ミドルのエンパワーが大事だろ、日本のために。
ちゃんとやれよ、麻生
- 952 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:45:13 ID:vX8JgDff0
- >>945
は?
デラウェア州のメリットってよく読んだら全部日本の新会社法と同じ内容じゃねーかw
- 953 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:45:30 ID:qhhJFl5d0
- >>939
そんなにいい国なら、お前早く移民しろや!
時給3ユーロ(373円)の超高給な美容師でもやってろ!
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2363877/2731401
ドイツになに夢見てんだ?断言してやろう。日本の方が絶対にいい。
最低賃金の存在しないドイツに早く移民しろよ。俺は日本にいる。
- 954 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:47:35 ID:bM4ZaSWs0
- この悪しき流れを断ち切らないのなら、麻生と中川も駄目。
本当に幻滅した。本当に。orz
せっかく上げ潮のような詐欺師に勝利したのに何やってんだよ。
低知能だったんだな麻生。残念だ。
- 955 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:47:45 ID:zp9Akp+e0
-
これが通れば、就職氷河期にはならないだろうな。
俺が就職活動してた2002年にやって欲しかったぜ・・・
- 956 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:52:52 ID:kWOmOPQ20
- 子育て世代への所得減税も 「消費税10%」明記へ・経団連提言
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080708AT3S0700U07072008.html
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l __ノ ヽ、_i|
/⌒ヽリ─| o゚⌒H ⌒゚o|! 可愛い子ども達の未来
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! そして、子育て世代の減税の為に
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./ 3年後、消費税率10%の御負担をお願い致します。
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
3年後↓
__,,,,,,,,,,,,__
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ノ ヾ;〉
|;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! ウェッヘッヘッヘッヘッヘッ
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! 法人税減税と役員世代の減税に使っちゃったから
| ノ ヽ |
∧ トョョョタ ./ 子育て世代の減税は無理だお
/\ヽ /
/ ヽ. `ー-一'ノ/ヽ
【税制】75歳以上の給与を"非課税"に--日本経団連が提言検討 [05/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212222844/
【経済】竹中平蔵氏「経済を成長させる戦略として、法人税減税の為の消費税引き上げ議論を」
http://unkar.jp/read/mamono.2ch.net/newsplus/1208735785
- 957 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:54:36 ID:PGXNH5Fo0
- 麻生内閣でも何も変わらなかったな
- 958 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:54:48 ID:AtvB9Pxb0
- >>955
発想が脅迫に近いな。
そうやって何もかも奪っていくのが最近の政治だ。
俺はお前が一切上に行かないことを望むよ。祈ってやる。
行明けでハバきかせんな。
これだけリアル社会を悪くしておいて。
- 959 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:58:02 ID:yedd7k25O
- >>953
あんたドイツの福祉を知ってて言ってんの!?
- 960 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:58:18 ID:fwUwjhcL0
- やっと帰ってこれたわ
考えてみれば貧乏人にお金を配っても貯蓄に回されるだけだという考えも真の貧乏を知らない人の発言だよね
本当に貧乏な人はその日暮らしで貯金に回せる余裕なんて・・・
- 961 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:58:39 ID:L8k+2M7H0
- >>910-911
竹中や大橋巨千は脱税してるの?
- 962 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:59:25 ID:00GFtV3D0
- これが麻生のやりたいことなんですねwwwwwwwwwww若者へのチャンスなんて嘘嘘wwwwwwwwwwwwwwww
- 963 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:01:11 ID:MqDPn8MR0
- でたああああああああああwwwwwwwwwwww
消費税は引き上げますwwwwwwwwwww
法人税は上がったことありません
もう自民党だけには入れるな
- 964 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:01:33 ID:g+t+G+S40
- もう政治家にはうんざり。献金の方しか向いていない日本最悪の人種。
「官僚支配」に戻せ。
- 965 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:01:58 ID:qhhJFl5d0
- >>959
1ユーロジョブ、ミニジョブ等の愉快なドイツに早く移民しろよ。
失業率は10%近いが時給1ユーロの奴は失業者としてカウントしていないドイツに早く移民しなさい
http://yogacat.seesaa.net/article/46007638.html
- 966 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:03:22 ID:PCDUrix+0
- 法人税下げるってどこまで越後屋&悪代官なんだよ。
政治家は全員死刑だ。
- 967 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:05:18 ID:fwUwjhcL0
- 麻生首相:「経済うまくいけば、2年後にも消費税上げ」
麻生太郎首相は11日昼、3年後としている消費税率の引き上げ時期について、「経済が2年でうまくいったら2年後に(関連法案を)出す。
3年たってうまくいっていなければ、その段階で考える」と述べ、経済情勢を見極めながら柔軟に検討する考えを示した。
そのうえで、「行政改革で無駄をなくして、景気対策で経済がよくなり、
経済のパイが大きくならない限りできない」と、引き上げにあたっては前提条件があることを改めて強調した。
まあ、もう決まってるようなもんだろ
消費税アップと法人税減税は
- 968 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:07:45 ID:9x3KR/zd0
- >麻生首相:「経済うまくいけば、2年後にも消費税上げ」
言動が正反対なんだが。
もうね、心理学の先生に分析してもらうしか、、、
- 969 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:12:31 ID:V+uNpx220
- 消費税は上げるつーてる癖に法人税は下げるのか!!
消費税だって答申は将来18%にしなければ財政破綻するつーてんだから、
そんな時に法人税下げんなよ!!バカか自民党は。
それに地域振興券の時もそうだったが、創価学会公明党ウゼーーーーーーー
国の財政が破綻寸前なのに全くっていいほどの定額減税やってどうするんだよ!
ただのバラ撒き無駄遣い。
もっと別のアイデア出せよ!知恵遅れ創価学会公明党!!!!!!!
- 970 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:13:23 ID:wgddwOikP
- (^ω^)!
- 971 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:15:44 ID:XmKmdF4R0
- 法人税を引き下げるなら赤字企業からもしっかりと徴収するようにしろよな。
もし、しないのなら一般のリーマンにも必要経費を認めて、
赤字の人間は所得税を免除しろよな。
- 972 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:15:59 ID:V+uNpx220
- 麻生内閣が2年も続くと思ってんのかよーーーーー
アホバカ麻生は!!!!
誰が自民党公明党に投票してやるもんか!!!
- 973 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:16:46 ID:9x3KR/zd0
- 【経済政策】勤労者減税が最優先課題、富裕層減税は打ち切る考え…米次期首席補佐官が表明 [08/11/10] [ビジネスnews+]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226271049/l50x
- 974 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:27:09 ID:Aw2YTGK30
- 減税よりも借金チャラにしてくれ。
- 975 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:31:46 ID:g+t+G+S40
- 景気回復期間中は、減税を時限的に実施します。経済状況が好転した後に、財政規律や安心な社会保障のため、
消費税を含む税制抜本改革を速やかに開始します。そして、2010年代半ばまでに、段階的に実行させていただきます。
本年末に、税制全般につきまして、抜本改革の全体像を提示します。
簡単に申し上げさせていただけるのなら、大胆な行政改革を行った後、経済状況を見た上で、
3年後に消費税の引き上げをお願いしたいと考えております。
改革という言葉が大嫌い。orz
はぁー、中産層に所得移転するのは改革ではないのですか?
- 976 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:33:42 ID:mC3Wx73O0
- >>973
ようやくまともな政策をだしてきたかと思ってきたら、アメリカだったw
- 977 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:35:56 ID:EVhhX1ExO
- もう言葉も出ないわ…
- 978 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:58:40 ID:E9s6Dr5s0
- 地方票は経団連に奉仕する麻生のために投票したのだろうか?
地方の声を聞きたい。
本当に苦しんで、反小泉になったのだろ?かれら
新聞読んで洗脳されているような知ったかぶり経済バカの声は聞きたくない。
大勝利をさせた地方の意思はどうなのよ。
どう考えてもこういうのは望んでいないはずだろ。。
- 979 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 15:34:03 ID:9x3KR/zd0
- 大衆が小泉を支持したのは「公平」「透明」な政治を望んだから。
- 980 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 15:42:58 ID:pcyo/Hw60
- 政経分離、政教分離を求めます
- 981 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 15:45:29 ID:a4exFDnr0
- まあ、いいんじゃね!
なんか法人税引き下げ=法人優遇=庶民の敵みたいに僻んでるやついるけど、
法人税払ってるのって、大概、多くの雇用を生み出し、給与も沢山払って
社会の役に立ってるいい会社だよ。
オレの経営してる会社なんて、そこそこ儲かってはいるが起業以来5年間
法人税なんて(法人住民税以外)1度も(合法的に)払ってねーもん。
- 982 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 15:47:43 ID:pt1DJ6ZQ0
- 小泉元首相の評価できる点は、政治とお茶の間を近づけたこと。
それによって国民の監視の目が厳しくなったが
- 983 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 16:06:55 ID:9D7+pDh90
- 地方は反小泉になっている。今さら小泉を評価するのはちゃんちゃらおかしい。
しかし、その声を受け止めたはずの麻生がこれだ。
これはあれだけ鳴動した地方の声の望むものなのだろうか?
- 984 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 16:07:42 ID:iRVSKB8P0
- 増税増税
- 985 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 16:08:32 ID:Oo/OvTwU0
- 法人の税収を引いて一般市場の消費が増えればいいんだけどね
給与がどれだけ増えるか・・・ふ・・・える?
- 986 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 16:13:50 ID:ObfEedNr0
- >>981
派遣で壊れた人間を社会に供給して既得権を守るために若者世代に迷惑掛けてる
イメージしかないんだが
てか法人税は払い戻しされるんだから同じじゃん
それでいて社会福祉目的名目で国民全部から取り立ててる消費税を企業に入れて
結果配当と役員報酬が増えてるだけじゃわざわざ大企業のリーマン以外が
賛成するメリットがないだろ
- 987 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 16:26:48 ID:pcyo/Hw60
- 企業からの献金を禁止しろ
- 988 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 16:27:39 ID:JHVRSKLm0
- ラマーズ法だかなんだか知らんが銀行の自己資本率とか、
世界的普遍とされるルールや傾向の根本から見直す時期なんじゃねぇのかね。
- 989 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 18:46:26 ID:rrWvekah0
- 他の減税だと、財源財源しつこいくらい騒ぐのに
法人税だと財源の話を殆どしない不思議。
- 990 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:30:07 ID:ZGeJnZda0
- 経団連の言うように日本の法人税は高いのか?
はい、高いですよ。
しかし、社会・労働保険料の負担を含めて比較すると日本企業の全体的負担は低いです。
今日の日本は社会保障が低いと思われがちなアメリカから
社会保障費にコストを掛けない日本製品との競争はフェアではないと名指しで指摘されています。
更に大企業、特に輸出メインの多国籍企業にはかなり有利な設定になっています。
(研究開発減税、証券優遇税制、連結納税制度、外国税額控除、みなし税額控除、輸出戻し税、配当益金不算入〜)
海外で儲けた分を国内の優遇税制で納税すると、
法人税は売上高のたったの1%、通常の法人税は40%だが、
実際にはいろいろの特例措置があり、ゼロに近いような税率になってしまうのです。
更に輸出戻し税が働き多額の税金が企業に振り込まれる仕組みです。
経団連が消費税上げを提言するのは
消費税が上がれば上がるほど輸出戻し税も増えるからだと言われています。
では、なぜ海外から投資が来にくいのか?
上記のような恩恵を多く受けれるような資本力がある企業は限られています。
受けられない恩恵(実質、意味が無い制度とか)もありますし、様々な規制の壁もあります。
しかも同業への参入なら既に日本に居座って恩恵受けている大企業相手に競争するのは
旨みが少ない上に市場で同等かそれ以上に成長するのは至難の業ですし、
大規模な投資はそれ相応に大きなリスクがあります。
経団連は自民党に多額の政治献金をしているので
自分たちの都合の良い様に状況に合わせてルールを変える事すら出来ます。
全然フェアじゃないんです。
経団連が日本を拠点にしているのは愛国心からなんかじゃありません。
彼らが日本を必要とする理由は他にも多々ありますが、
特に輸出メインの企業や大企業を優遇した税制の特典や日本政府の肩入れ行為が大きいからです。
海外に習って法人税下げたいんだったら
海外と同じように特別な優遇措置も肩入れ行為も無くせばいいんですよ。
その方が遥かにフェアですし、対象も幅広いので中小規模の投資、参入だって来ます。
国内の中小企業だって大助かりです。
既得権益を守りながら法人税も減税しろってのはおかしくないですか?
法人税は他国を見習うのに社会・労働保険料は海外を見習わないんですか?
- 991 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:41:40 ID:B3xRK7WZO
- 時給は先進国(オーストラリアよりも)のなかで一番低い。しかもアジアにほとんどの企
業が進出してる。法人税を下げても政治家の献金が増える以外、企業を保護するメリット
なんてないじゃん。とくに銀行なんて過保護もいいとこ。
- 992 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:44:38 ID:qhhJFl5d0
- >>990
輸出戻し税と書いた時点で馬鹿決定
- 993 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:45:24 ID:IHqcwDJa0
- 減った分は消費税で補うのですね
わかります
- 994 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:46:02 ID:iAnbf/WF0
-
(\_/)
( ´∀` )<酒閣下まんせーウヨさん、もう涙を拭きなよ あんたら心の中では政府高官なんだろ
/ , ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
- 995 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 20:01:16 ID:U4n9Q5vUO
- 景気が回復しなければ即増税、なら賛成。
減税された分が給与に反映されず消費にまわっていない証拠だからな。
どこの企業も自分だけ損するのは嫌だろうから、不景気継続、大増税でもかまわない。
- 996 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 20:03:02 ID:MbPKKkIVO
- 市場原理主義なんだろ
潰れたって自己責任
国が助けるのは間違えだ
- 997 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 20:04:11 ID:wggjkrLh0
- アメリカの株式市場ですら、財政悪化に嫌気さして回復しないというのに何考えてんだ。
- 998 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 20:38:04 ID:1Dp/RAaf0
-
- 999 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 20:50:01 ID:dad4Ci/h0
- 清和会滅亡したらいいのに
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 20:54:53 ID:Paar9Qkh0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
301 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)