■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査】 冬のボーナス平均、民間は40万円(3.2%減)・公務員は90万円(1.5%減)…みずほ証券予想★2
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/11/07(金) 10:17:59 ID:???0
- ★懐寒い冬になりそう…ボーナス今年も減 みずほ証券予想
・この冬の民間企業のボーナスは、2年連続で前年を下回る見通しだ。みずほ証券が6日、
発表した。
平均支給額は前年比3.2%減の40万4千円と、昨年の同2.8%減よりも目減りが
大きいと予想している。企業業績の悪化がサラリーマンの懐を直撃し、個人消費に
よる景気の下支え役は期待できそうにないという。
厚生労働省の統計などから推計した。対象はパートを含む従業員5人以上の企業。
今春までの積極採用などを反映してボーナスの支給対象者は3901万人と前年より
1.2%増えた。にもかかわらず、支給総額は同2.0%減の15兆8千億円と落ち込んでいる。
世界経済の減速が鮮明になり、企業は人件費の抑制を加速させているようだ。
冬のボーナスは、04年からの3年間は増加基調を維持したが、07年に原材料高などを
背景に再びマイナスに転じていた。みずほ証券は「家庭の節約傾向はすでに定着している。
今年のクリスマス商戦や年末商戦は厳しいものになるだろう」としている。
国と地方を合わせた公務員の1人当たり支給額は、同1.5%減の90万1千円と予想。
民間がパートを含む集計なのに対して、公務員は非常勤を含まない分、支給額が大きく
なっている。
http://www.asahi.com/business/update/1106/TKY200811060249.html
※グラフ:冬ボーナスの増減率の推移
http://www.asahi.com/business/update/1106/images/TKY200811060258.jpg
※関連スレ
・【政治】 「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」…大阪府職員労組、労使交渉★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212070735/
・【社会】 "夕張市職員、怒り" 手取り、生活保護以下の19万円に?…住宅ローンなど引くと残り19万円★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167320918/
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225989137/
- 952 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:18:42 ID:ZlBZIMdo0
- >>947
じゃあ公的資金も無しだな
失業お疲れ様wwwa
- 953 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:19:09 ID:FpN4tTknO
- 利益をあげたものにお金がいく。
公務員は利益追求してないんだから、最低賃金だけ払えよ
- 954 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:19:38 ID:OIG1K59S0
- 公務員が給料について語るときは給与から税金だけでなく
財形、保険、場合によっては住宅ローンまで引いた金額で
話をするからな
- 955 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:19:43 ID:/WQcBTyb0
- ボーナスなんて
ここ暫らく出てない
- 956 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:19:53 ID:tMoEPW1pO
- ★公務員人件費の国際比較
主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
一人当たりの公務員のコストは世界一高くてイギリスの倍
イギリスやアメリカ並みにすればあと500万人公務員が雇える
日本2002年 ≒2.1
日本1990年 ≒1.7
米国 ≒1.2
英国 ≒1.2
ドイツ ≒1.2
フランス ≒1.1
スペイン ≒1・0
ベルギー ≒1.0
(データは2002年を原則とする)
2007年10月10日
公務員の人件費は1000万円以上 民間の2倍以上 アメリカの4倍
週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報 平成13年度版)
1.公務員 1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業 795万円
3.金融・保険 678万円
4.輸送機械 629万円
5.電気機械 584万円
6.小売・卸売 430万円
★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下。
★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍
「人件費で考えないと、やれ手当て、福利厚生施設、年金だとかで誤魔化す。」
地方公務員共済年金 22.8万円
国家公務員共済年金 21.3万円
会社員が加入する厚生年金. 17.0万円
国民年金 6.0万円
- 957 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:20:06 ID:71gmK8TD0
- >>947
国に雇われてるんだから国からもらってる
会社に雇われてるから会社からもらってる
可笑しくないじゃん
- 958 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:20:34 ID:CpfJ0lyO0
-
- 959 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:20:55 ID:TdNAvXBm0
- >>935
実際上がってるだろ。バブルの時だって
労働組合が下げる時も大抵抗するし、民間が上がればすぐに公務員も上げろと動くじゃないか
- 960 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:20:57 ID:ApD4KgCX0
- >>946
つーか、公務員も、簡単な窓口業務や定型業務なんて、臨時職員や嘱託や非常勤に置き換わってきてるんだけどね。
- 961 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:20:58 ID:LAsIC2qG0
- 今大学4年で、来年から公務員になる者です。
正直、同学年の友達の間では一番給料安い身分になりそうです。
ボーナス年間4.5ヶ月って言ったら民間企業では相当低い部類だそうで
かわいそうだなぁと言われました。
ですけど、自分がやりたかった仕事をできることになるので、
ここの方々に「おっ、公僕のくせになかなかやるじゃねーか」と認められるように
頑張っていきたいと思います。
- 962 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:21:00 ID:JVbC7rqhO
- オレは地方公務員だけど、ボーナス40万くらいだよ。実態としてはおまいら民間の方がもらってるだろ。パートやバイトは別にして。公務員の平均が90マソってのは信じられませんわ。
- 963 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:21:38 ID:U5saxOBzO
- >>945
自衛官?
- 964 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:21:45 ID:2+zZleCj0
- >>民間がパートを含む集計
パートにボーナス出してる民間企業なんてあるかよw
- 965 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:21:59 ID:9hbQZmaH0
- 能力がない奴、努力しない奴に限って
弱者の権利だけ主張して社会が悪いと言って他人を妬むばかり。
なんで自分が非正規労働でボーナスもない仕事にしか就けないのか考えてみろよ。
わからないからそんな底辺なんだろ。
- 966 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:22:18 ID:VMl23uc00
- 公務員職は利益を追求しない奉仕職。
- 967 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:22:46 ID:bbcSC9R80
- >>941
国民に頼られない官に何の意味があるのか…。
調子のいいときは民に好き勝手にやらせて、ちょっと調整するだけ。
ダメになったら、パニックを抑えて誘導してやる。
それが官だろ?
だから景気に強い給与体系になってるんだろ?
パニックになってる民の言うことくらい、
官の余裕でニタニタしてやれよ
- 968 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:23:06 ID:OIG1K59S0
- >>952
税金で養っている以上公的部門は民間の所有物も同然
その原理原則を忘れて民間人を馬鹿にすれば馬鹿にするほど
民間人の公務員に対する反感がたまりにたまるわけだ
今のままでは立ち行かないのは明らかなんだから、
お前の努力のおかげで公務員待遇の大幅な切り下げが実現される日が近まってるよ
- 969 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:23:16 ID:FU8XfO120
- 従業員5人w
- 970 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:23:25 ID:knZ94HDv0
- 周りの若いのから定年間際の管理職のボーナス額見てるけど平均90はないなw
いったいどこの平均を取ったらこうなるんかと
- 971 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:24:14 ID:HHj9SGbr0
- 暴動をあおってるのか?
- 972 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:24:36 ID:tMoEPW1pO
- 部落民になりたい若者が急増
奈良市環境清美部収集課の男性職員(42)(懲戒免職)が病気を
理由に5年間で8日しか出勤していなかった問題が明るみに出たことで
部落解放同盟には「部落解放同盟に入って部落民になりたい」
という若者からの問い合わせが殺到しているようだ。
これについて部落解放同盟の幹部は「部落民というのは希望してなれる
ものではなく、先祖から受け継いだものだ。」と回答しているが、
若者からは「先祖が部落民でないからといって部落民になれないのはおかしい。
部落解放同盟は希望者が全員部落民になれるような社会制度を目指すべき。
不当な差別は即刻やめるべき。」として、希望を受け入れない幹部に反発している模様である。
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1185233468/
- 973 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:24:54 ID:/WQcBTyb0
- 国=国民
を忘れるな。
今は正社員でボーナスが出ない時代。
公務員は国民を想像で語るな。
- 974 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:25:12 ID:71gmK8TD0
- >>966
お前のレス抽出してみたけど
具体的な数値が出てるの全部特殊なケースじゃん
給食のおばさんが大卒の公務員よりもらってたるわけが無い
- 975 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:25:25 ID:lApgayJB0
- >>961
今、殆どの業界も不振だから夢見てる連中も今だけだよ
- 976 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:25:42 ID:T98lRhR40
- 民間にいたときは公務員憎しだったけど
いざ公務員になると、民間人とかどうでもよくなってくるな。
- 977 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:25:44 ID:/LtpKS7U0
- 公務員を擁護する気は無いが、パートを含んだ民間平均賞与と公務員賞与を
比較してるとか馬鹿だろ。>>1の記者は公務員試験に落ちた逆恨みか?w
- 978 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:25:55 ID:KMI58aTI0
- >>973
公務員も国民だ
そしてお前こそ公務員を想像で語るな。
- 979 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:26:01 ID:FU8XfO120
- ボーナスが出ない会社なんて・・・w
- 980 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:26:08 ID:c4CfsLYtO
- もう一度言う
佐川急便のボーナスは5万円・・・
あれだけ駆けずり回って5万円・・・
- 981 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:26:24 ID:VMclz9pCO
- 公務員は民間に合わせるべきだろ。
上がる時だけ合わせるな。ボケ。
- 982 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:26:52 ID:iS3bgzkt0
- おれ夏のナスは110万だったけどな…
- 983 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:27:27 ID:bbcSC9R80
- >>980
あの程度のサービスなら
妥当だと思うけど?
黒猫とかならまだしも。
- 984 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:27:39 ID:y777Ev//O
- >>964
うちの会社パートさんにボーナス出ますよ
1ヶ月の半分だけど。
- 985 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:27:56 ID:px+l7RrL0
- 来年になると無職になったヨタの期間工や派遣が公務員さんの為に必死で住民税納めに逝くわけですね
で、退職手当債出す自治体だった為さらに住民税うpと
- 986 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:27:58 ID:rp6VTdHu0
- まーた昼のNHKニュースで
本日地方公務員にボーナスが支給されました!!
と言って万札びらびらと 振り乱して勘定するんだな
- 987 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:28:11 ID:STrWIrNK0
- 当たり前だろw公務員の給料を決めるのも公務員、変更するのも公務員。
公務員様の国になるのは当然の帰結。
- 988 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:28:41 ID:E0OsXLVLO
- >>961
俺の大学の同期も公務員になった奴が一番給料低かったな。
まぁ、ここでの公務員叩きは、
公務員にすらなれない高校や大学でて中小で働いてる奴が公務員叩いてる構図だからな
- 989 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:28:52 ID:ApD4KgCX0
- >>986
今時現金支給って、どれだけ田舎なんだか。w
- 990 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:29:06 ID:99oKnzUB0
- ボーナスは黒字から与られるもの
日本は裕福で赤字では無いのですね
- 991 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:29:36 ID:VMl23uc00
- >>974
特殊ではない。議会でも取り上げられている。公務員は年功序列で賃金は自然と上がっていくから
バスの運転手でも給食のおばさんでも大企業の年収を超える。
- 992 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:29:43 ID:joLyxQpt0
- 三宅とか、村上龍とか、たかじんとか
増税の条件として、公務員の給与+ボーナスを50%カットするなど
このあたり、つっこめよ。
こいつらTVでは増税しか口にしないからな。
- 993 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:30:28 ID:uznip67LO
- ボーナス0の会社もあるんだから、もらってるやつはもらってるんだろうな。
- 994 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:30:50 ID:bkmYh2Sr0
- >>988
公務員試験ってムズイもんね〜
- 995 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:31:08 ID:FU8XfO120
- >>991
お前、本当に馬鹿だなw
- 996 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:31:24 ID:71gmK8TD0
- >>991
ていうか明らかにこれ一部利権だろ
本当の意味で減らさなければならないのは一般的な公務員じゃなくて
こういった利権野郎や超一部高給取りだろう
- 997 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:31:34 ID:Nva/yHD10
- 減る時は民間には合わせん
- 998 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:31:54 ID:7XCPzri70
- 給付金は公務員には不要だな。
- 999 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:32:19 ID:VMl23uc00
- >>995
数々のデータを元に発言しているよ。
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:33:14 ID:y2VhBkfL0
- 秋茄子で我慢してます・・・
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
248 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)