■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【兵庫】若者の4割強が「ワーキングプア」年収2百万以下 「正社員の補助業務で仕事にやりがいが無い」★2
- 1 :出世ウホφ ★:2008/10/16(木) 22:12:30 ID:???0
- 若者の非正規雇用の増加が社会問題になる中、兵庫県内の労働組合などが七-九月、
県内の若者約百人にアンケートしたところ、四割強が、年収二百万円以下のいわゆる
「ワーキングプア」という結果が出た。非正規雇用の人に限れば、四分の三が
年収二百万円以下と答えた。労組のメンバーらは今後、兵庫労働局へ調査結果を提出する。
アンケートは、県内の若者らでつくる労組「ひょうご青年ユニオン〜波」などで構成する
「ひょうご青年実行委」が実施。三宮など神戸、尼崎市の計八カ所で、学生を除く
十-三十代の若者百二人に年収などを尋ねた。
それによると、雇用の形態は六十六人(64・7%)が正規雇用。三十三人(32・4%)が
派遣やアルバイトなど非正規雇用だった。三人は求職中。
年収は全体の四十五人(44・1%)が「二百万円以下」と答えた。雇用形態別の内訳は
正規雇用では十八人(27・3%)だったが、非正規雇用は二十五人(75・8%)を占めた。
年収二百万円の人のうち十六人は親から独立しており、生活は困窮していると推測される。
自由回答では、三十代のアルバイト女性は「正社員の補助業務で仕事にやりがいがない。
賃金も安く生活がしんどい。将来が不安」と記し、二十代の求職中の男性は
「職場でののしられ、家にひきこもりがちになった。
一人一人が大切にされる職場や社会にしてほしい」と訴えた。
同実行委の門屋史明さん(37)は「ひどい労働環境でも、
仕事を続けるために声を上げられない人もいた。
若者が安定して働けるように法律を変えてほしい」と話している。(高田康夫)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001523828.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/01523829.jpg
: 2008/10/16(木) 17:50:47
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224147047/
- 952 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:39:33 ID:7PkRBfkIO
- 931みたいなピュアな心が羨ましい(ノд`。)゜。
でも底辺の生活をしてみて同じ事が言えるかな?とも思う
- 953 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:39:38 ID:4FPGWahQ0
- >>908
4割ってこれかなり恣意的な調査だと思う。
まず「学生を除く十-三十代の若者百二人」でしょ?
その時点で、ほぼ大卒は除かれる。母集団や調査地域が限定的な上
102人と言うサンプルの取り方も疑問。
そもそも調査団体が若者の貧困層が増加していることを示すデータが欲しいだろうから
そのような人を無意識的に選択している可能性がある。
- 954 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:39:45 ID:HWRoEODG0
- 爺さん達のための国
それが日本
- 955 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:39:54 ID:JWD8+9WA0
- 正社員で忘れては行けないのは、厚生年金はもちろんのことボーナスだよね。
こいつでバイトや派遣と一気に差がつく。
- 956 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:41:10 ID:RKDK8Eeb0
- >>949
ああ、がんばるよ。
ただ地元はマジで悲惨だな。同窓会に参化した中で正社員2割って・・・・しかも半分以上ブラックだった。
地方だと尋常じゃないくらい格差が酷く、中間層があんまりいないんだよな。
- 957 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:41:21 ID:37bj3hmFO
- 28才の私の年収は120万です。年金も収めて無いし、結婚も見込み無いし、
派遣でさえ仕事無いし、も死にたい。子供産むとかそゆ問題じゃない。
自分自身が死にたい。30才になったら自殺します。サンポールと入浴剤混ぜて
- 958 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:41:43 ID:wImTJXPa0
-
なんつか、派遣社員やフリーターのダメな点を挙げて叩くのは簡単だと思う
自己意識の問題だとか、自己責任論ならどこまでも叩ける
でもさ、ぶっちゃけ正社員やってるヤツやそれ以上の給与を得る役員、役人でも
それと同様、あるいはそれ以上にダメなヤツっていっぱいいるだろ?
たぶん世の中って俺含めてダメなヤツで回ってるんだよ
それを俺はこれだけ稼いでるから優秀だとか、稼げないから無能だとか
給料からの結果論で語っても、なんの説得力もない
だから自分の地位や給与を持ち出して自分の努力や苦悩を正当化しても意味がない
難しいなあ・・・・・・・・・・
- 959 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:41:52 ID:NlgCw6CV0
- >>953
オレもそう思う。
実感としてさすがに4割はありえないだろ。
- 960 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:42:32 ID:6uny5DZ90
- >>953
学生を除くのは当たり前だろ。
労働者人口に学生を入れるのか?
あと、何で大卒が除かれるの?
統計的に正しいかどうかは、10〜30代の労働者人口がどれくらい居るのかによる。
- 961 :麻生ヒューマニーセンターは派遣業でぼろ儲け:2008/10/17(金) 02:43:15 ID:CPm3rY0I0
- 10/7 派遣労働者の使いすての実態をただす 志位委員長の衆院予算委質問
http://www.nicovideo.jp/watch/so4858169
さんざん、社名を実名で挙げて29分あたりにべらんめえ調で以下の発言
「トヨタという言葉が出ると、皆怯えて調査も言えないのかと!!」
「トヨタという言葉が出ると、皆怯えて調査も言えないのかと!!」
「トヨタという言葉が出ると、皆怯えて調査も言えないのかと!!」
「トヨタという言葉が出ると、皆怯えて調査も言えないのかと!!」
「トヨタという言葉が出ると、皆怯えて調査も言えないのかと!!」
「トヨタという言葉が出ると、皆怯えて調査も言えないのかと!!」
- 962 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:43:17 ID:YVWKFtkgO
- >>943
> それもビッグ3破綻寸前でどうなるかわからんよ > お前ら3250円にして半年で着られてもいいのか?GMにでも行けよと言われれば終わり
wwwwwトヨタ、時給1000円のレクサス期間工半年で切ってますがwwww
見かけ倒しの雑魚企業が偉そうにwww
- 963 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:44:52 ID:RKDK8Eeb0
- ただ思ったのは親が高学歴や高収入だと比較的次の奴らも高学歴高収入の奴らが多いいんだよな。
親父も50で手取り920万くらい貰っていたらしいし、親友の親父も50で1000万行っていたらしい。
その代わりに激務だから俺は50で700万くらいを目指すくらいでいいと思った。
- 964 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:45:08 ID:XXmfM1H60
- >>958
で、結局は何もしないで全部何かのせいにするんだろ?
ニートや自分探しのフリーターの言い訳としては最高だよな。
- 965 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:45:08 ID:dQBgLPv80
- >>954
いつの時代でもどこの国でも
同じ体制が長く続くと既得権益をはびこる
クーデターでそれをひっくり返して
また同じことをはじめるってのを
有史以来ずっと繰り返してきた
- 966 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:45:11 ID:6uny5DZ90
- アメリカはレイオフあるから、日本とはそのまま比較できないな。
まぁ、派遣は簡単に首切れるからある意味レイオフより酷いかも。
- 967 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:46:04 ID:fO/Cre6w0
- >>943
そこで労働組合ですよ。
そして日本からの輸出にはジャパンバッシングで対抗。
日本の労働者にはこういう「努力」が足りない。
- 968 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:46:08 ID:G1utUntx0
- >>867
そもそも実社会はガッコと違って「みんないっせいにヨーイドン!」なんてありえないよ。
フライングが許される人もいれば、他の人がゴールしてからようやくスタートが許される奴もいる。
それでも結果は全て本人が自己責任を負わなければならない。
これが実社会の厳しさだよ。
「生まれた家が貧しかったから・・・」なんて言い訳してる奴は、実社会に出る前に負けてるのさ。
- 969 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:46:36 ID:P3Ue1DCb0
- 正社員にさせてやると言われてもう5年経つ契約社員29歳
来年こそは必ずと言ってるけどどうだかな
実家に空き店舗があるからそこでたこ焼き屋でもやるかな
- 970 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:47:50 ID:6uny5DZ90
- >>964
でも、グッドウィルの失敗や日雇い派遣規制など、労働者派遣法自体が悪法だったという流れになってるよね。
その事実は無視できないんじゃないの?
- 971 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:47:52 ID:JCL6+xw30
- >>941
あんたは何をしてて何ができるの?
俺のまわりの25才は茄子込みで手取り30〜40マンくらいだとおも。
年収で400〜500くらい。
- 972 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:47:57 ID:dQBgLPv80
- >>957
見合いしろ
意外と幸せになった人多いぞ
- 973 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:48:01 ID:yiX6hGqC0
- >>938
それやると日本企業にだけ高い税金をかけるとかやるのがアメリカ。
今の日本が対米輸出でもっているのを知っているからそんな態度のもでれる。
いまは共和党政権でそれも幾分抑えられているけど、
これが大統領選でオバマが大統領になって民主党政権になったら
日本企業はアメリカで商売するなら今以上の雇用や給料の維持を
求められるのだろうな。
- 974 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:48:36 ID:BR4pNZqD0
- >>867
徒競走の例ならこういうの感じもどう?
通常時は10人で走って8位まで入賞(ワープアでない)3位以内でメダル(勝ち組)なのに
氷河期は10人で走って4位まで入賞、メダルは1位のみって感じだな。
本来5位くらいの標準的な人も負け組になってた。
個人単位で見ると努力して正社員になるのもいるが結局入賞できるパイはかわらないので、
誰かがおちてマクロで見るとワープアや派遣は一定数維持され階層化された。
- 975 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:50:13 ID:jErdV8X70
- >>967
その労働組合のせいでビッグ3は破綻寸前に追い込まれたんだぜw
ジャパンバッシングを経験した日本の会社はすでにアメリカの労働者を
巧く利用して勝ったんだよ
- 976 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:50:22 ID:dQBgLPv80
- >>970
日雇い派遣規制なんて表面取り繕っただけじゃん
派遣自体は逆に緩和の流れでしょ
- 977 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:51:06 ID:JCL6+xw30
- >>941
あんたは何をしてて何ができるの?
俺のまわりの25才は茄子込みで手取り30〜40マンくらいだとおも。
年収で400〜500くらい。
- 978 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:51:25 ID:fDNtjbj00
- 【アメリカ】米国でワーキングプアが増加 [10/15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1224047001/
- 979 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:51:37 ID:6uny5DZ90
- >>975
日本の自動車会社は、メキシコとかアメリカとFTAを結んでいる国に工場を建ててそこから輸出している。
アメリカにも工場を持っているのは、ご機嫌取りだから、規模はそんなに大きくないのでは?
- 980 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:51:37 ID:XXmfM1H60
- >>970
それは無視しても良いんじゃないかな。
それよりも何の根拠も無しにほいほいと日雇いしてくれるほうが奇跡だと思うんだが?
- 981 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:52:18 ID:APX63OL30
- レイオフってもはや一時解雇じゃないよな実質首切りみたいだし
- 982 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:52:29 ID:9HdR52fQ0
- >>967
80年代までに労働運動の芽を積んだから今更やれっていわれても無理じゃね。
それこそフランスのように労働運動で街一つ焼くぐらいの活動を継続してりゃ別だけど。
- 983 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:53:05 ID:6uny5DZ90
- >>976
そうか?
だったら、何で経団連は移民を入れるとか言い出してるわけ?
- 984 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:53:49 ID:RKDK8Eeb0
- >それこそフランスのように労働運動で街一つ焼くぐらいの活動を継続してりゃ別だけど。
それマジかよwwww初耳だ。
- 985 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:53:57 ID:6uny5DZ90
- >>982
フランスのは移民問題だから、ちょっと違うよ。
- 986 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:54:02 ID:jErdV8X70
- >>973
それが出来るかどうかわからんぞ
クリントン政権の時の経験のお陰で
相当、日本の会社は民主のいちゃもん
に対する対策ちゃんと考えてる、
もしオバマがこれ以上いちゃもん
つけてきたら、逆にアメリカの法体系が
ぐちゃぐちゃになりかねないかもなw
- 987 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:54:07 ID:DGiKuH+y0
- まあ30とか40代で転職なんてしたくねえな
新卒で納得できる企業に就職できるようにがんばろ
- 988 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:54:42 ID:dQBgLPv80
- >>983
派遣全盛でも労働力確保出来ないからだよ
低賃金ブルーカラーなんて誰もやりたがらないしね
- 989 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:55:14 ID:fO/Cre6w0
- >>982
経団連は移民入れるって言ってるし移民を入れれば派手なのが始まるんじゃね?
中国から入れれば中国で人民解放軍相手でも暴動をやっていたような
「闘士」が入ってくるだろうし
豚の群れに猪を入れると豚たちが野性を取り戻すように
70年代並みかそれ以上の規模で再燃するんじゃね?
- 990 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:55:24 ID:6uny5DZ90
- >>987
それが、人間関係や女性問題等々、いろいろな罠があるので気をつけてw
- 991 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:55:24 ID:NlgCw6CV0
- >>970
悪法だったというよりも、業者のモラルの低さが問題になっただけ。
こういうのが出てくるから、部分的に規制しましょって話だ。
- 992 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:56:10 ID:jErdV8X70
- >>983
理由は簡単、日本人の派遣より、外国人労働者、特に中国人の田舎の連中の
方が優秀でコスト的に良いからな
- 993 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:56:12 ID:hUUGNQeuO
- ワープアがいやなら正社員になればいいじゃない
- 994 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:56:28 ID:6uny5DZ90
- >>991
規制緩和する前から分かってたと思うけどね。
立場の弱い労働者まで派遣にしたらどうなるかなんて。
- 995 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:57:57 ID:JWD8+9WA0
- 800なら正社員になれる
- 996 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:58:07 ID:sgeH4kFq0
- タクシーの運転手とか不動産営業、零細ソフトウェア開発…
いくらでも正社員への道はあるぞ〜
- 997 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:58:23 ID:YVWKFtkgO
- 地獄の自民党政治
- 998 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:58:32 ID:V/HgS+M9O
- 正社員に成れないなら起業したら良いのにな
- 999 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:59:13 ID:dQBgLPv80
- 本格的な不景気がやってきそうだから
低収入うんぬんより餓死を心配しなきゃいけない時代になりそう
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:59:31 ID:6uny5DZ90
- 日本はまだマシ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
302 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)