■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【中国】有人宇宙船「神舟7号」の打ち上げ成功 乗組員は3人、初の宇宙遊泳の予定も
- 1 :どろろ丸φ ★:2008/09/25(木) 23:54:54 ID:???0
- ★有人宇宙船「神舟7号」、打ち上げ成功―中国
2008年9月25日午後9時10分(日本時間同10時10分)、有人宇宙船「神舟7号」が酒泉衛星発射
センターから打ち上げられた。中国中央電視台が伝えた。
中国の有人宇宙飛行は05年10月以来3回目。03年、「神舟5号」が初の有人宇宙飛行に成功、
05年には宇宙飛行士2人を乗せた「神舟6号」の打ち上げに成功した。今回の「神舟7号」には3人
の飛行士が搭乗し、初めて宇宙遊泳に挑戦する。
神舟7号は26日に飛行軌道を確定し、翌27日に船外活動を行う予定。
http://news.searchina.ne.jp/2008/0925/national_0925_032.jpg
http://news.searchina.ne.jp/2008/0925/national_0925_028.jpg
レコードチャイナ:http://www.recordchina.co.jp/group/g24282.html
- 2 :名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:55:11 ID:FrPbKrzY0
- 2なら自民党政権崩壊!!
- 3 :名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:55:53 ID:Y/Vc2gTQ0
- ところで月に行った(らしい)何とか言う衛星は
その後どうなったんですか?
- 4 :アニ‐:2008/09/25(木) 23:56:58 ID:wr1FYbIY0
- 宇宙食はメラミンです
- 5 :名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:57:23 ID:G8KXBh4q0
- 生きて帰還できるのか心配
- 6 :名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:58:09 ID:59BLISdv0
- 小日本人の嫉妬で埋め尽くされるスレになります。
- 7 :名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:58:27 ID:d/4gUGFE0
- 生物と鉱物の中間のような存在になって、そのうち考えるのをやめるのか
- 8 :名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:58:31 ID:vR35r2Kf0
- いや、片道切符だし
- 9 :名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:58:38 ID:RYfesGRF0
- 帰還の予定はない。
- 10 :名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:59:26 ID:I19J8eel0
- 日本の理系wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 11 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:00:29 ID:RYfesGRF0
- >>7
JOJOの新シリーズはカーズ様が帰ってくるに違いない。
- 12 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:00:32 ID:+vIX1TfV0
- 別にいまさら自国だけの力で宇宙にいこうと思わんし
金かかりすぎなんだよ
- 13 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:00:38 ID:ZLfjyyqw0
- 3組(予備も含めりゃもっとか?)も双子訓練して大変だな
- 14 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:01:10 ID:+1ROdEzn0
- 人類初の宇宙食中毒
- 15 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:01:51 ID:jLEAGvFY0
- くやしいのう、くやしいのうwwww
- 16 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:01:57 ID:N1gHqizL0
- 6号と7号の間に10回くらい打ち上げたのかな〜
そして失敗は闇へと葬られたのかな〜
- 17 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:02:53 ID:UGM3nRO80
- すごい発展途上国だ
- 18 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:03:12 ID:pvyei92h0
- CGが出来るまでしばらく画像はありません
あしからず
- 19 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:03:24 ID:YxwT92GB0
- 金もってるなあ
日本じゃ真似できねえ
- 20 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:03:59 ID:FvqhHYtv0
- 成功するまで何人死んだのやら・・・
- 21 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:04:13 ID:sS4j7/L00
- 【愛国】ネトウヨ武勇伝【愛国】
北京オリンピックまでに中国が崩壊する(キリッ
⇒崩壊しませんでした
北京オリンピックは開催されない(キリッ
⇒開催されました
北京オリンピックの陸上競技を行ってもあの汚い空気の中で
世界新記録なんて出ません(キリッ
⇒ボルト100m世界新記録9秒69(しかも最後流して余裕でこの記録)
- 22 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:05:02 ID:BSjb4syf0
- 宇宙食が偽装されてて死亡だろ。
- 23 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:05:11 ID:svl7EJ2p0
- 思いっきり吹っ飛んでも無かった事になるんだろうな〜
- 24 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:05:21 ID:9YlAG4Gl0
- 中華版カプリコン・1?
- 25 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:06:45 ID:056A9x560
- ITソースコードを開示しろという異常で非常識な国。
さっさと消えろ。
- 26 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:06:51 ID:4+rvZu0zO
- すげぇな中国www
さすが政府が指導力あると違うな
- 27 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:07:18 ID:aSKh6HRK0
- まあ、ここは中国の成功を素直に賞賛すべきでしょう。
アジア初の自力による宇宙飛行を成功させたのですから。
一方日本は金を使って地方の道路と箱物を建設した
- 28 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:07:31 ID:sS4j7/L00
- 中国が打ち上げ成功するはず無い!(キリッ
↓
6号から7号の間に何人亡くなったのだろうか(願望)
- 29 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:07:32 ID:Pzil7edg0
- 日本からのODAで楽した分でロシアから丸ごと買えば良いわけで。
- 30 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:08:02 ID:QnDEpt2GO
- 日本は金が無い
- 31 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:08:27 ID:Voj0MPZ40
- . _∧∧_,
// 支\ \
./ ( `ハ´)、 `、
/ /\ \つ つ、ヽ
| | ,\ \ ノ | |
ヽヽ し \ \) / /
\ `\_____\' //
ヽ、 ____,, /
【中国】新品の冷蔵庫、購入した初日に少女が感電死[08/07]
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp389232940.jpg
http://www.recordchina.co.jp/group/g10311.html
【米国】 健康食品メーカー、自社製品に「チャイナ・フリー(中国は含んでいません)」表記[07/06]
http://www.reuters.com/article/healthNews/idUSN0618941720070706
┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃ ━┫ ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃ ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫ ━┫ ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛ ┗┛┗┻━━┻━━┛
- 32 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:08:48 ID:8pYii52h0
- 中国にはぜひ頑張って宇宙進出を果たしていただきたい
そして、漢民族全員が宇宙へ旅立てるように発展してもらいたい
その上で二度と地球に帰ってこないのならば言うことはない
- 33 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:09:11 ID:q80BDxcu0
- http://jp.youtube.com/watch?v=lmo3Okh6uHg
参考までに
- 34 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:09:28 ID:FexB9Hyr0
- 神舟七號 打ち上げ映像
http://jp.youtube.com/watch?v=XWhRI66Fvo0
- 35 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:09:30 ID:DWyL+XffP
- 技術力でも中国>>>>日本だね。
宇宙分野でこれだから、既存の消費製品の技術も
遅かれ早かれ抜かれるぞ。
- 36 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:09:45 ID:OlAmr3AZ0
- なんで今さらこんな捏造してまで。
- 37 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:10:55 ID:oEZZyeUv0
- 異常な国は徹底的に排除しろ
ねつ造、コピーだらけの国
日本は自分で自分を守るしかない
中国の軍備費に日本は対抗できるのか・・・・
- 38 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:11:10 ID:AvtdhMSfO
- 帰ってくるまでが遠足だろ
- 39 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:11:52 ID:aSKh6HRK0
- >>19
いえいえ、関西国際空港、北九州空港、神戸空港の建設費
地方高速道路の建設資金にくらべたら大した事はないでしょう
- 40 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:13:03 ID:GXMJBdNj0
-
中身はみんなロシア製だけどねw
まるまるコピーでも中国独自開発www
- 41 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:13:58 ID:pCr/oy3b0
- 「神舟7号」とか、酒泉衛星発射センターとか、酒の話のように聞こえるな。
- 42 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:15:06 ID:XAotHDcXO
- どうせまたCGだろ
- 43 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:15:23 ID:aSKh6HRK0
- >>40
ロシア製をまるまるコピーできない日本は中国以下って事になるね
- 44 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:15:29 ID:OK1AEoo40
- 宇宙開発はそれが地上での研究開発にフィードバックされてはじめて元が取れる。
ただ月面着陸や宇宙飛行するだけでは国費の無駄遣い。
宇宙船技術にしたってロシアから提供されたものがほとんどで、
まさに張子の虎である。
- 45 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:15:37 ID:dLgk0twk0
- 帰ってくるなよ!
- 46 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:15:41 ID:bKIpabwY0
- こんなの日本だって本気になればすぐ作れるし、打ち上げ可能。
ただ、とても無駄遣いだし、人命を尊重する日本の風土に合わないからやらないだけ。
- 47 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:16:18 ID:pCr/oy3b0
- えーっと宇宙遊泳は、あれだろ?なんていったっけ。。。あれ。。
あーそうそう 口パクなんだろ?(; ・`д・´)
- 48 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:16:38 ID:q80BDxcu0
- >>43
アメリカ製を丸丸、コピー以上のことをした日本はどうなの?
- 49 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:17:14 ID:b1NsXRiq0
- 宇宙で食中毒おこしそうだな
- 50 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:17:45 ID:xOCqWS0n0
- >>46
H2の打ち上げはいつも本気なんですが・・・・何をいってらっしゃるのかしら?
- 51 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:18:39 ID:98ZlyApA0
- またCGかよ!
- 52 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:19:19 ID:VMsM5RY10
- >>43
アメリカ様がいるのにそんなことできる訳ないだろ
- 53 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:20:26 ID:BzZIvkB80
- 2011年日中戦争勃発
ttp://www.death-note.biz/up/img/24701.jpg
ttp://www.death-note.biz/up/img/24702.jpg
ttp://www.death-note.biz/up/img/24703.jpg
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima004016.jpg
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima004017.jpg
- 54 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:20:34 ID:Mar9BCjK0
- 宇宙開発なんて爆発したり失敗してなんぼだと思うがな。
中国は気に入らんが有人で打ち上げられるだけ羨ましい。
しかし、もしこれで事故って宇宙空間で人間に死なれたら世界初になるのか?
確か、まだ宇宙じゃ人間は死んでないだろ?
- 55 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:22:15 ID:PXQtl9/T0
- 実際に作って動かさなきゃ技術は進歩しないからね。
ネットウヨがタコツボで「日本人は先天的に優秀」って吠えてる限り、
中国は安泰だろう。
- 56 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:22:32 ID:Q0Aoe5KbO
- 日本からのODAを有意義につかってますなぁ
いつかミサイルとなって日本に帰ってきそうですな
- 57 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:23:57 ID:pKSAsyLL0
- 帰還するとき、大気圏突入角度が浅くて、宇宙のかなたにふっ飛んだり
逆に深すぎて消炭になったりしたら…
中国の反応やいかに。
- 58 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:25:21 ID:aSKh6HRK0
- まず負けを認めなければ進歩というのは有り得ない。
精神論だけで日本が勝ると信ずるのは旧日本軍レベル
- 59 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:26:01 ID:pq8zgxFv0
- 国内外に毒食品を長年ばら撒いて非難されまくってるのに余裕あるよな。
こんな金があるなら四川省の被災者救済してやりゃ良いのに。
- 60 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:26:12 ID:XeMw9aHMO
- 今度は目の届かない所で毒餃子、メラ乳製造するつもりなんだな。
- 61 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:26:14 ID:OlAmr3AZ0
- オリンピックで大量のジャーナリストが国内にいたのに
誰一人報道しなかったな。隠してたわけでもないんだろう?
- 62 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:28:27 ID:fzWx42aK0
- 今現場では宇宙のセツト作りで大変なんだろうな。
- 63 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:28:58 ID:Mar9BCjK0
- 隠してたわけじゃないだろうが知らなかっただけだろ。
知っていた所で取材なんか行かないよ日本のマスゴミは
- 64 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:29:00 ID:KhwLp7Sn0
- 「神舟」
この名前を見るたびに中共内部における「神」の扱いが気になる
しょせんは毛沢東の箱舟か
- 65 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:30:36 ID:JSakmH8T0
- 日本人の負け惜しみが飛び交うスレwww
- 66 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:31:07 ID:GV5Fk9e7O
- 月に行ったヒキガエルはどうした?
- 67 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:31:10 ID:VMsM5RY10
- 「関帝」
だったらオレは支持していた。
- 68 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:32:40 ID:ZOANOTfr0
- >>10
技術的にはそれほど難しくない。
ガガーリンから50年近く経ってるからね。
文系がGoサイン出せば十分に可能だよ。
- 69 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:32:50 ID:OlAmr3AZ0
- >>63
いやチベットで拘束されたイギリスのジャーナリストとかいろいろいたじゃない。
中国も不思議で、こんなオリンピック以上の国家事業をあのタイミングで
アピールしなかったのも解せないな。まぁどうせやらせだけどね。
- 70 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:34:13 ID:Azer/+coO
- 宇宙での先行優位に立つため、彼の国も必死なんですよ。
アメは露骨にはやらんし、露助はほっとけば自滅する国(かの国もそうだけど)だし。
日本優位の幻想もちたがるのは分かるけど
無策ゆえに遅れをとった事実は認めておいた方がよい。
- 71 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:35:26 ID:V9zKn25EO
- アフォサヨの御主人様は凄いですね。
- 72 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:36:12 ID:Mar9BCjK0
- オリンピックの開会式と同時に打ち上げる気だったが
ロケットが間に合わなかったので急遽、花火のCGに差し替えw
- 73 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:36:36 ID:JSakmH8T0
- >>68
>技術的にはそれほど難しくない。
>ガガーリンから50年近く経ってるからね。
その50年前の技術にさえ日本は届かないわけだが。
- 74 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:38:06 ID:VHV2I5dj0
- 無茶しやがってのAAが大量投下される事態にならないことを祈る
- 75 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:39:26 ID:/Lnndsi+0
- この成功を発表するまでに幾つの村を潰して
幾つの都市を閉鎖都市に追い込んだんでしょうか
- 76 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:40:08 ID:dWAUB5Uq0
-
みんな、悔しいんだな。
- 77 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:40:57 ID:rxl8osQ70
- >>6
嫉妬ってw
ソ連の旧式ロケット買っただけじゃんw
- 78 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:41:06 ID:kDG0TIyDO
- >>73
動く金の額が文字通り桁違いなんだよ
もっと、金を出してもいいと思うんだが
- 79 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:41:12 ID:IB272QSd0
- 日本も有人船に挑戦しろよ
米中露に置いてけぼりにされるな
- 80 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:41:18 ID:mwN89SfI0
- >>73
>>技術的にはそれほど難しくない。
アメリカやロシアが言うのであればともかく、日本が言うべきセリフじゃねえな。
- 81 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:41:56 ID:OlAmr3AZ0
- >>72
単に言ったもの勝ちっていう、相変わらずのマユツバニュースだと思うが。
取材されちゃ困るってだけだろうな。
- 82 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:42:38 ID:YcIZT9nN0
- >>73
まあ積み上げてきた技術の方向性が違うからな。
しかし中国がロシアから技術を買ったように
日本も買ってくれば、そこそこの期間で可能だろう。
しかしイチからやるとなると、下地はあるとはいえ金をかけたとしても相当大変だろうな。
- 83 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:43:29 ID:270vOayu0
- どんなオチが待ってるかに期待がかかっている。
- 84 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:43:59 ID:RtXhTVm00
- >>79
>日本も有人船に挑戦しろよ
もう日本にそんな国力は残っていない。
- 85 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:44:36 ID:e16i47Bc0
- 本気になったらできる、ってのはちょっと痛々しいな。
- 86 :寝た記事探偵アマデウスにゃ、ぬこにゃ:2008/09/26(金) 00:45:22 ID:WWzezkzd0
-
ナウシカの巨神兵
原作だと中国製
- 87 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:46:14 ID:kDG0TIyDO
- ロケット作ればどっかの国からミサイル開発と自分を棚に上げて文句言われ
作ろうにも予算が桁違いに少なく…
ジェンダーフリーと予算を入れ換えても普通ぐらいだな
- 88 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:46:37 ID:IB272QSd0
- >>80
完全に同意。
恐らく「日本の技術は世界一いいいいい!!!!」って思い込んでるキチガイだろ。
>>84
寂しいことを・・・
けど実際日本って斜陽国家って感じがする。
海外でどう思われてるかは知らんけど。
- 89 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:49:28 ID:3QIHPyOfO
- そしてデブリに…
- 90 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:49:40 ID:VX2Nhkc9O
- 日本の場合宇宙開発に金かけてないのと事故が起きた場合マスコミにフルボッコされるからできないんだよ。H2ロケット失敗したときは散々税金無駄遣いと言われて悲惨だった。
中国は相当数事故や死人が出てるはずだが全部隠蔽できるからな。
- 91 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:49:45 ID:G03kHmW30
- >>85
「じゃあ本気になってみろよ。今すぐ」
って言われるだけだからなぁ。
それに対してどんなに正しい返答しようと、負け惜しみっぽくなるだけだし。
ただ日本の宇宙開発予算はせめて倍にするべきだと思う。
防衛費削ってもいいから。
- 92 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:49:57 ID:mYKSE17g0
- >>88
国民が無能だからなw >斜陽国家
- 93 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:50:14 ID:QnDEpt2GO
- 10月から本気出す
- 94 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:50:25 ID:RtXhTVm00
- >>88
海外のマスコミは神舟ばかりだからな。
日本の存在感、薄い薄い。
- 95 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:51:48 ID:/Lnndsi+0
- 最近の日本は技術研究とか開発に失敗を許さない風潮があるけどそれは厳しい
H2Aロケットも散々税金の無駄呼ばわりされた
- 96 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:52:24 ID:YcIZT9nN0
- >>79
技術的にもし明日追いついたとしても、
今度は経験で米露とは30年以上の大きな差が有る。
中国はとりあえず「技術は買ってきてもいいから経験の差を開かせない」事にした。
日本は有人以外でトップレベルの技術が有るから、そっちを進めるのがベターだね。
- 97 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:53:38 ID:IB272QSd0
- >>96
やだ、有人船がいい。
- 98 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:53:49 ID:cX7r60UX0
- ぶっちゃけ宇宙に行くことに何の意味があるんだろ
「なんかすげー」ってみんなに思わせることが全て?
- 99 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:55:22 ID:JYxlx6oUO
- >>88
つか衛星打ち上げに失敗しただけでめちゃくちゃ叩かれる国で有人宇宙飛行なんてできるわけない。
- 100 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:56:02 ID:UObvG3T90
- 衛星打ち上げビジネスとかに影響するんでないか
- 101 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:56:48 ID:FexB9Hyr0
- 日本は地道にISSで実験ですよ
「きぼう」利用の週間予定表 2008年9月24日現在
http://kibo.jaxa.jp/experiment/status/schedule20080925.pdf
9/26(金) マランゴニ実験
9/27(土) マランゴニ実験
9/28(日) マランゴニ実験
9/29(月) マランゴニ実験
有償利用(ロッテ キシリトール ミッション)
9/30(火) マランゴニ実験
10/1(水) マランゴニ実験
10/2(木) マランゴニ実験
10/3(金) IPUのVRUディスク交換
10/4(土) マランゴニ実験
10/5(日) マランゴニ実験
- 102 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:56:54 ID:YEvckqtKP
- 宇宙って楽しい感じはするけど今の所一銭の金にもならないからな
- 103 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:57:14 ID:CTsu3hbE0
- 宇宙遊泳か
何分くらい息止めてるんだろう?
- 104 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:57:27 ID:/Lnndsi+0
- >>99
やっぱり、夢とかロマンみたいなものを共有できてなければただの無駄にしか見えないんだろうなぁ
- 105 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:58:10 ID:uiFVTZHv0
- え?仕込みじゃないの?
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080925/chn0809251941002-n1.htm
ネット上に神舟実況記事 中国、予定稿の誤掲載か
27日深夜に神舟7号が「遠望1号」上空を通過する際の内容で、
船内のスクリーンに宇宙船内の様子が映し出され、宇宙飛行士が
「軌道モジュール内の気圧回復」と報告する“生々しい”場面も書かれていた。
- 106 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:58:16 ID:12rfaFVHO
- NASAの劣化パクリ
- 107 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:58:31 ID:0CIXuCFv0
- 夢のない国 にっぽん
- 108 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:59:10 ID:VHV2I5dj0
- 月のヘリウム3利権への投資だと考えるしかないな。日本の宇宙開発は
50年先か100年先かわからんが
- 109 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:59:17 ID:ebOXT0CLO
- >>73
日本にも技術はあり。
敢えて有人にする必要性が無いから、日本では有人にしない。
日本の宇宙開発の常識だから覚えておくと良いかも…。
- 110 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:59:48 ID:ElosOzZn0
- >>53の漫画はなんていうの?
- 111 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:01:37 ID:JYxlx6oUO
- >>104
マスコミが諸悪の根源。失敗から学ぶこともあるのに失敗を許さないから技術者が萎縮する。
- 112 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:02:17 ID:7b35uA+B0
- ようやく宇宙に出て行ってくれる気になったか
- 113 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:05:03 ID:aY4LZxTw0
- >>112
デブリばら撒くだけなんだからさっさと宇宙に出て行くより絶滅して欲しいんだが
- 114 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:05:21 ID:PXQtl9/T0
- >>109
>敢えて有人にする必要性が無いから
にしては毎度シャトルに乗っけてもらってるよな。
- 115 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:05:55 ID:cX7r60UX0
- 正直宇宙開発に金かけるぐらいなら海洋開発に予算回して
調査ついでに変な生き物の動画をいっぱい撮ってきてくれるほうが個人的には楽しめるんだよなー
でも有人で何千メートル潜ったとかやっても国威発揚にはなんなそうw
- 116 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:07:34 ID:2n9CDNiEO
- >>109
宇宙ステーションの日本の実験棟をスペースシャトルに取り付けてもらったでしょ有人でないと無理
- 117 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:07:46 ID:uiFVTZHv0
- >にしては毎度シャトルに乗っけてもらってるよな。
ビジネスモデルとしての話だろ
- 118 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:09:18 ID:/Lnndsi+0
- >>114
今から日本独自にということだろ
金払うんでも何でもして搭乗できて目的を達せられるならは問題ないだろ
まぁ搭乗順位とかありそうだけど
- 119 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:09:32 ID:JeDbXI3r0
- 大丈夫だよ 全員双子の兄弟だから映像的には
全員無事帰還だよ
- 120 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:09:51 ID:HmCFjQDS0
- ご冥福をお祈りいたします
- 121 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:09:53 ID:pu3gKzikO
- >>114
事故起きてもアメリカのせいにできるからね。
自前でやると事故が起きたら宇宙開発事業そのものにストップがかかりかねない。
そこまで含んでの「あえて」
- 122 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:11:13 ID:DWyL+XffP
- やっぱり月に日本人を送り込まなきゃ話にならない。
- 123 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:11:26 ID:PXQtl9/T0
- >>111
>マスコミが諸悪の根源。失敗から学ぶこともあるのに失敗を許さないから技術者が萎縮する。
マスコミだけじゃない。日本の国民性だよ。
今年はじめ、プロの気球乗りが北米目指して飛び立ったが行方不明になった。
2chのお前らは健闘を称えたか?
「無謀」「迷惑かけんな」「国費で捜索するな」「公務員の分際で」って散々だったぞ。
これが日本の国民性。出る杭は叩く。ましてや失敗すると傘にかかって集団で袋だたき。
- 124 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:14:06 ID:YcIZT9nN0
- >>97
気持ちは解る
>>99
つーかあれだけバカスカ打ち上げてバカスカ失敗して
叩かれない(叩かれても予算をつぎ込める)国はアメリカくらいだろ。(中露は情報統制w)
あとは意外と無関心なのか。
25年も昔に、すでにカールセーガンは
「アメリカの新聞には星占いのコーナーはあっても天文・宇宙開発に関するコーナーが無い」って怒ってたぞw
- 125 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:14:42 ID:DWyL+XffP
- >>123
気球とロケットとはまた違うだろw
それと説明責任ってのは非常に重要。
確率論的な考え方は学校教育で習ってるとは言え、
きっちり認識されてるとは思えない部分があるから。
初めからどれぐらいの確率で失敗しますよ!って言っておけばいいw
- 126 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:15:15 ID:p9nqFyyO0
- 韓国の女性宇宙飛行士の消息をしりませんか?
- 127 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:15:22 ID:UNTgqhTR0
- 日本はビジョンがないからねー
アメリカがやってるから俺も…みたいな感じ
- 128 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:15:24 ID:VObSXx900
- 結果はあれだけど日本の宇宙技術は欧米では評価されてるみたいね、中国よりも
ただ金ないのがなぁ・・・
- 129 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:16:13 ID:fKvikbq7O
- 回天 を思い出した
- 130 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:16:25 ID:NzdBnqR20
- 日本人は突飛な事を敬遠する人種だからな
実際宇宙に金かけるよか先にすることあるだろと
宇宙技術はアメリカンドリームに乗っかって進歩させといてくれ
- 131 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:18:03 ID:bela6uku0
- 有人宇宙飛行は既に何十年も前から米ロがやってる事だから、
日本は今更そんなのじゃなくてまだ誰もやった事のない宇宙科学をやろうぜ
- 132 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:18:24 ID:HYXG1HrW0
- あえて有人にするならアシモでも乗っけた方がいいよ。
でもどうせ宇宙に行くには今のような化学ロケットでは限界があるから
軌道エレベータ作ってほしい。
- 133 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:20:37 ID:xshpcWBq0
- 他国の衛星を盗むつもりだな!!
- 134 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:21:05 ID:UNTgqhTR0
- 科学方面こそ初物よりも継続的な観測や実験が大事だと思うぞ
- 135 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:21:31 ID:FexB9Hyr0
- 打ち上げ〜船外活動〜軌道離脱〜大気圏再突入〜草原に着地
神舟七号
http://jp.youtube.com/watch?v=aKdjSdJO_4E
- 136 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:22:16 ID:iIS1Ub2zO
- 全部CGですから
- 137 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:23:19 ID:hJoqekWL0
- 日本の時代はおわったな。
政治五流のせいで
- 138 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:25:03 ID:FexB9Hyr0
- >>126
>韓国の女性宇宙飛行士の消息をしりませんか?
韓国初の宇宙飛行士、KAISTの兼任教授に
http://www.chosunonline.com/article/20080918000060
- 139 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:25:15 ID:lXi/j3Hc0
-
これで、発展途上国なんだから笑えるw
- 140 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:25:42 ID:Hl6qW8ws0
- ロケットは軍事転用が可能だからなぁ
日本も国産ロケットの研究にもう少し注力してもいいと思うんだがな
- 141 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:25:54 ID:NJ3t7RN20
- >>135
>>草原に着地
そんな技術あるんだ
- 142 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:26:41 ID:OdAsz1uc0
- あれ?五輪に合せて発表の予定だったのになんで今?
まさか○人目じゃないよね?
- 143 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:29:14 ID:OdAsz1uc0
- >140 変な団体が五月蝿くてロケットの直径大きくできないのは秘密な。
- 144 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:31:07 ID:FexB9Hyr0
- 船外活動は生中継する予定だそうです。
- 145 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:33:36 ID:YjM97O/W0
- こんな国に日本は援助する必要があるのか。
しかもミサイルの照準は日本に向いているのに。
- 146 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:36:02 ID:Ofu/jIVK0
- >>144
お、今回は打ち上げを含め結構生中継があるんだな。
- 147 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:38:03 ID:wvCB27Aq0
- 例え失敗して人死にが出たとしても実験を止めないところが中国の強いところだな
- 148 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:39:04 ID:QnDEpt2GO
- 人はいっぱいいるからなぁ。
- 149 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:41:45 ID:/Lnndsi+0
- >>147
人が死んでもばれない、といった表現のほうが近そう
- 150 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:41:49 ID:XyR9/0iuO
- コンピュータグラフィックなのかなぁ。
- 151 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:50:01 ID:lqrcvS920
-
日本は米国と宇宙シャトルでさまざまな実験を行っているのに
このチャンコロのアナクロさはどうでしょうね
こんな半世紀前の技術で国家発揚などとは
まったく馬鹿としか言いようがありません
- 152 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:52:24 ID:YUP+RaPQ0
- 外務省 対中ODA実績概要
ttp://www.mofa.go.jp/Mofaj/Gaiko/oda/data/chiiki/china.html
- 153 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:54:06 ID:UNTgqhTR0
- 中国は自前でその宇宙実験の手段を得ようとしている
まぁ無人実験衛星ならFSWシリーズで経験済みだけど
- 154 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:04:44 ID:OJQLfzjO0
- ほんとに打ち上げ成功して有人なのか
ちょー怪しいんですがw
中華キャノンやらCPU捏造やら前科ありすぎw
- 155 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:08:36 ID:CiaU0X+D0
- ロシアの丸コピで宇宙でお遊戯ですかw
世界はそんなレベルで動いてないのにwww
- 156 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:13:05 ID:ponwsaCS0
- 宇宙空間に一人放置されて衰弱死ってなんかいやだ
- 157 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:14:02 ID:FexB9Hyr0
- 早ければ今日の昼間に船外活動生中継か?
- 158 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:14:15 ID:OgWhgkkxO
- またゴミ増やしたのか!
- 159 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:14:20 ID:bKIpabwY0
- >>86
たしか日本製では?
- 160 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:15:08 ID:zD6oSRP70
- >>1
全員が空軍出身の軍人だそうだけど、平和団体はロケットが落ちてくるとか騒がないの?
軍国主義はんたーい!じゃないの?
ねえ、エセ平和団体さんたち。
- 161 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:17:22 ID:BL4JuXfuO
- 飛べない日本は駄目だな
- 162 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:17:35 ID:5t1OKokd0
- どうでもいいけど、日本も軍事衛星10個くらい打ち上げようぜ
人が行くのは正直NASAでお腹いっぱい
- 163 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:18:50 ID:zD6oSRP70
- 月に行った中華衛星は音沙汰がないけど、どうなったの?
メッセージを送ってきたとか言ってるけど、公開するって言ってた
カメラの写真とかが全然出てこない。
- 164 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:23:48 ID:zD6oSRP70
- 四川地震の被災者はほったらかしで、地震による失業者も公称で80万人、
実際は地震前からの失業者も相当いるので、それより多いだろうけど、ロケット打ち上げって。
中国人はもちろん喜んでいいんだけど、普通なら被災者にしたら馬鹿にされてるとしか
思えないわな・・。
優先度が人間の命(被災者)よりロケットなんだから。
学校に潰された子供の多くはそのまんま埋め立てられたんでしょう?
- 165 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:27:18 ID:0bwCf0cE0
- >>163
写真あるじゃん
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=1126&f=national_1126_001.shtml
- 166 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:28:23 ID:IXhhZtIiO
- >>91
宇宙なんかに金掛けてる暇があったら防衛費を倍にした方が有意義だな。
- 167 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:28:23 ID:c6kXpilT0
- 日本はロケット場が一番ネックだな。
- 168 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:29:35 ID:zD6oSRP70
- >>165
それ2007年じゃん。うちあげ直後の。
その後に、月面を周回して1ヵ月後には月面すべての写真を公開するって言ってたはず。
実際は、さっぱり音沙汰がないうちにオリンピックになったけど。
- 169 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:29:35 ID:+UybQMBb0
- とりあえず、おめ
と言っておこう
- 170 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:31:33 ID:Cmq9JYvn0
- 宇宙飛行士のご冥福をお祈りします
- 171 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:31:40 ID:nYn4/yit0
- やべぇ、宇宙ステーションにぶち当たって戦争になるんじゃね
- 172 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:37:11 ID:yv2olfeP0
-
大気摩擦で燃え死ぬか、大気に弾かれて酸欠死か
- 173 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:38:30 ID:P0CJu5a3O
- ハリウッド作品
- 174 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:42:18 ID:zD6oSRP70
- >>172
例えそうであっても、着陸から帰還してコキントウと握手したり、市民に手を振る映像も含めて、
数年先まで全部撮ってあるので問題ない。
その後は、軍での極秘任務のため表舞台からは消えるのだ。
- 175 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:45:53 ID:GBcS7ZPI0
- で、このロケットって最新のなの?
- 176 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:47:54 ID:ex/XlqiLO
- 帰ってこれないのに…
ちゃんと出発するまえに遺書書いたのかね。
- 177 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:10:40 ID:HOvcphWQ0
- 中国の帰還カプセル舐めんなよ
高温に晒されてもピカピカのままのNASAもびっくりハイテク素材でできてるんだぞ
- 178 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:10:44 ID:0bwCf0cE0
- >>168
現在データ処理中だって
http://www.excite.co.jp/News/china/20080917/Searchina_20080917018.html
- 179 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:12:30 ID:X1y9Imga0
- >>33
>>34
それ本物?
打ち上げの特にロケットからジェット部を写している映像とかあるけど、一切振動が
ないんだけどw 途中、ロケットを真横から写した映像がコントロールセンターのスク
リーンに映っていたけど、あれは衛星からの写真?w 大気圏通過後、乗員が手を
船内で発射前と同じ様に振っていたけど、余裕で手を触れるほどGはもう一切かか
ってなかったのかw
本当に打ち上げているんだろけど、どこまで本当でどこまでが嘘なのか、疑心暗鬼が
絶えないです
- 180 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:16:55 ID:AvtdhMSfO
- 北京のCGよりは上手に作れよー
- 181 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:36:47 ID:lqrcvS920
- >>178
嘘ですよ
現在はNHKからもらったゴミでデータ捏造中
- 182 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:40:05 ID:FexB9Hyr0
- >>179
>途中、ロケットを真横から写した映像がコントロールセンターのスク
>リーンに映っていたけど
そこは状況説明用のCG。他のロケット打ち上げでもそーゆうのはある。
- 183 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:41:31 ID:SJLgLzKt0
- 宇宙遊泳
日本完全に抜かれたな
- 184 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:41:42 ID:hwsntKNZ0
- >>179
特に船内の映像が鮮明で安定しすぎてるよな。揺れもぜんぜんないしw
実にあやしい・・・w
- 185 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:42:43 ID:01bIns2s0
- >>181
編集ソフトは海賊版フォトショップでつか?
- 186 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:44:16 ID:zD6oSRP70
- >>178
写真処理するだけで、いつまでかかってんだよw
日本はとっくの昔に映像まで公開してるぞ。
まあ、北京オリンピックのCGも作成に1年かかったらしいからな。
がんばれや。
- 187 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:47:34 ID:hpQ9TwmqO
- >>185
その画像処理時に使うペンタブは、ペン先を貧乏ったらしく爪楊枝で自作だな。
- 188 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:48:09 ID:HOvcphWQ0
- 外国のメディアに撮影させていないようなものを誰が信用するかって
- 189 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:52:43 ID:UDzHgxvWO
- ここって日本語上手い中国人多いよね。なんて言うか普段日本語で生活してなきゃここまで上手く書き込めないよね。それとも中国人じゃないのか?あっ、そういえば虎の威をかりてホルホルする輩が日本国内にいたような。自国じゃろくなロケットも打ち上げられないのに。
- 190 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:56:09 ID:W7d8vspUO
- 神なんたらとか名前付けてる時点で民族のレベルが判るなw
アシモをパクったロボットにアインシュタインの顔つける韓国よりマシだがw
- 191 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 04:00:17 ID:W3VYM+aNO
- 航空関連の基本技術は米ががっつり押さえてて、
日本はその恩恵の下で独自開発の必要性が薄く
かつ勝手にはやらない・やれないという
核の傘と似たような状態が続いてきた。
航空宇宙関連も同様。
…って昔どっかで聞いた。
ラプター売ってくれないし、これから変わっていくのかな?
- 192 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 04:06:10 ID:FexB9Hyr0
- Shen Zhou VII
http://jp.youtube.com/watch?v=Rw1-JtBKKiw
- 193 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 04:07:37 ID:43mL8Y9B0
- 遊泳ってデブリ回収だよなもちろん
- 194 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 04:07:55 ID:eeOyzIbC0
- どうせ、ロシアから技術提供してもらったんだろう。(十分ありえる)
新幹線も自前だって吹聴しているらしいから。(実際は、ドイツ、日本の技術を導入)
- 195 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 04:10:08 ID:hpQ9TwmqO
- >>193
むしろデブリを増やすだけ。
タナベちゃん激怒。
- 196 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 04:10:10 ID:20Xs7e9a0
- >>191
どうだろ
もう差がつきすぎ
- 197 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 04:14:57 ID:FyQ4WlLU0
- >>141
はぁ?パラシュートなんだからどこに着地するのも一緒だろ
よく海に着地してるのは
着地場所が風とかで一定に定まらないから
だだっ広い場所じゃなきゃいけないってだけの理由
だだっ広い草原とか砂漠がある国ではどうでもいい
- 198 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 04:22:51 ID:tsYfLsIR0
- 日本どんどん落ちぶれてくな
地方の景色なんかゴーストタウンだし
- 199 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 05:26:13 ID:YUy/4R/F0
- 民主党も10年をめ目途に有人宇宙船開発に1兆円以上突っ込む
ぐらいの夢のある話しろや。地方へバラ撒くより、よっぽど面白い。
- 200 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 05:31:46 ID:OrXUt+f1O
- 宇宙服の重さが120sとの報道あったが、そんなもの何処に収容するの!
成功したら凄いが眉唾。
- 201 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 05:33:05 ID:VMsM5RY10
- >>189
おまえは改行くらいしる。
俺も日本人だけど同胞として恥ずかしいよ。
- 202 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 05:36:30 ID:sT4g+wgOO
- 黙って打ち上げんなw
失敗したら、だんまり!成功したら、してやったり顔
前に何か失敗して‥大爆発して村が壊滅したよな
- 203 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 05:40:42 ID:PgL3KjLH0
- まあ失敗してもカプリコーンIでねつ造だな
- 204 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 05:46:52 ID:YgmieJ7/0
- 新鮮マンセー
マンセー
- 205 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 06:00:05 ID:v7o5bq2W0
- 支那は宇宙ロケットはマトモなもの作れるのに、何故か食い物はロクなもの作れないんだよな。
- 206 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 06:07:13 ID:hwsntKNZ0
- まったく。おかシナはなしだな。
- 207 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 06:14:48 ID:zK2sUo5EO
- >>194
前にロシアが勝手にまねして作るなとおこってなかったっけ?
- 208 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 06:18:46 ID:rKSKN8E2O
- はやぶさとかすげーんだぜ
もっと褒めてあげて
- 209 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:01:33 ID:xEY7/cn10
- 空しい あと20年は自前の有人宇宙船をもてないからな
日本は道路づくりしか脳がないからな
- 210 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:03:34 ID:ELHd/VUB0
- 「神舟」とか「暗剣」とか
中国語にすると格好良く見えるから不思議
- 211 :名無しさん@八周年:2008/09/26(金) 07:04:54 ID:aFFcvJFN0
- 日本には技術も金もあるけど、公共事業の名目で予算をばら撒くことしかできないからな。
民主主義>>>>>>社会主義>>>>>>(民度の低い)民主主義ってことだろ。
- 212 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:07:00 ID:dODM6dyaO
- >>201
日本人は『同胞』なんて単語、普通使わねーよwwwww
- 213 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:08:43 ID:4oEeiKtz0
- 日本はやんなくてもいいです
- 214 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:09:49 ID:JN8v5hJA0
-
※この3人はいずれも死刑囚です
- 215 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:10:27 ID:u0tacWizO
- えっ!タクラマカンあたりでロケやってるんだろw
- 216 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:13:32 ID:2HNY/Pt00
- >>205
全てロシア製ですが
- 217 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:15:22 ID:eBXjUb6O0
- 俺日本人だけどやっぱり中国は凄いなー
2020年頃には月の領有権主張するというか占領する予定らしいよ
中国の土地に照らされながら生活、月見する日々が近づいたね
- 218 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:15:36 ID:ELHd/VUB0
- >>212
マジレスすると、「はらから」という言い方では使うことがある
これは手元の日本語変換ソフトでも余裕で変換できる
- 219 :大中華様:2008/09/26(金) 07:16:14 ID:+tzwImm6O
- ますます小日本との差が開いていくなあ…(笑)
- 220 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:16:51 ID:HwrrTBVC0
- 月に基地造るのはいつですか?
- 221 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:19:00 ID:12rfaFVHO
- 中国のCG合成技術がここまで進歩しているとは思わなかった。
- 222 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:19:26 ID:ZDW74orV0
- 緑色の泡になって消えちゃうんですね
- 223 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:19:39 ID:GebHJHXU0
- っていうか、何の為に有人宇宙飛行してるんだ?
科学技術は、人間が幸福になる為にあるんだよ。中国人は大多数が不幸じゃん。
国の方向として間違ってるだろ。
- 224 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:20:51 ID:eBXjUb6O0
- まじ軍事費圧縮して
宇宙開発に執念燃やすべきだと思うよ
防衛なんてアメリカがやってくれるじゃん原子力空母まで来てさ
- 225 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:30:11 ID:65O4oZ3uO
- 日本はロボット開発がんばれば良いよ
- 226 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:32:47 ID:dODM6dyaO
- >>218
取りあえずニホンゴで頼むw
あと変換出来ないなんてのは、当然有り得ない。単語の問題じゃなくて
使い方の問題。そんなことも分からないっつうことは、おまいも日本人
以外っつうこと。あと日本語変換ソフト何て言い方も、日本人なら
この流れじゃ使わねーよw
- 227 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:35:24 ID:cc0wNSUYO
- 人間スペースデブリ誕生の瞬間か…
- 228 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:37:27 ID:ELHd/VUB0
- >>226
都合が悪くなると特ア人扱いですかw
まったくめでたい頭だねえw
あんたの日本語力のなさこそ
よほど哀れだよw
- 229 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:41:25 ID:2kH6WdLn0
- 中華の行動って宇宙でも華が無いね。どうでもいいやって感じだ。
こんな国の宇宙活動って船外なんかに出ると宇宙服破れて即死するんじゃないの?
あるいみそんなことを期待してるのは俺だけじゃないはず。nasaもロシアも君もあなたもなはず。
- 230 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:42:46 ID:dODM6dyaO
- >>228
ねえ、何でワザワザ日本語変換ソフトなんて言ったの?
特亜人なんて一言も言ってないけど墓穴掘ったの?
バカなの?死ぬの?
- 231 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:45:03 ID:BS9wKs6l0
- 中国の宇宙飛行士は、すごいなぁ。
だって、made in Chinaの宇宙船で宇宙に行き来して、同じくmade in Chinaの
宇宙服で宇宙にでるんだぜ。
オレみたいなチキンには絶対ムリ。電柱にしがみついてでも、搭乗拒否する。
- 232 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:46:14 ID:ZkINOEzd0
- >>226
お前に教養が無いだけだ。
ガキは早く学校へ行く準備をしろ。
- 233 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:46:50 ID:ePUF5obr0
- >224
宇宙開発って金にならないよ
軌道上に打ち上げられる重量って数トン
これで何を作れるの?
固体燃料によるロケット開発までならやっていいけど
その先は国家予算の無駄
- 234 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:47:22 ID:7sVSwMF10
- これを期に
米ソの宇宙開発が活性化したらうれしい
- 235 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:47:46 ID:yovo0D9uO
- 日本語変換ソフトwwwww
- 236 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:49:45 ID:ZkINOEzd0
- >>230
”日本語変換ソフト”はバカ相手にわかってる人間が
皮肉で使うタームだって気づけ。
いいからガキは早く学校へ行け。
- 237 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:49:53 ID:BS9wKs6l0
- >>222
あんた、放射能を何だと思ってんのよ。
- 238 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:49:54 ID:e2UayWRo0
- 日本も中国のようにソ連の技術買ってれば今頃・・・
- 239 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:50:20 ID:dODM6dyaO
- 教養があろうがなかろうが、日本人が日本人に「日本語変換ソフト」
何て普通の流れじゃ書かねえよ。エセニホンジンww
- 240 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:51:13 ID:9j/5/Z5xO
- 日本語変換ソフト?
- 241 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:52:43 ID:/ZzsNrCbO
- なかなかよくできたCG映像だな
オリンピックで学んだものも多いんだな
- 242 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:54:06 ID:ZkINOEzd0
- >>238
日本も地道に軌道からの回収実験やってるんだよな。
もうロシアからもらえる技術導入レベルじゃ充分なくらい。
人打ち上げるかどうかは政治的な問題だ。
- 243 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:54:20 ID:AnnY12tMO
- ODAやめようぜ。
こんな国に渡すのがもったいない
- 244 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:54:22 ID:dODM6dyaO
- 『同胞』の使い方を教えてあげよう。
>>236
じゃあなんで同胞をかばってんの?www
- 245 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:55:41 ID:YR3+TDeB0
- ODA、もう必要ないな。
宇宙飛行出来る国を、発展途上国とは言わないだろ
- 246 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:55:56 ID:+ZEFbBhTO
- >>243
同感
- 247 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:56:34 ID:EI1j2AJQ0
- 成功するだろ。ロシア製の宇宙服を持って行ったようだから。中国製の
物をつかったら死ぬけどなwww
劣化のコピーしか作れない国ってバカなんだろうなwww
- 248 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:57:29 ID:e2UayWRo0
- >>242
OREXだけじゃ全然足りないっしょ
帰還モジュールほど難関じゃないにしても生命維持装置もまだ造ってねーし
- 249 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:59:30 ID:xJCBu2KrO
- ↓矢追純一さんが、笑いながら一言…
- 250 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:59:42 ID:os81/Nq0O
- お悔やみを申し上げます
- 251 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:00:04 ID:e2UayWRo0
- 打ち上げ : ほとんど中国製
宇宙遊泳 : 半分ぐらい中国製半分ソ連製
帰還モジュール : ほとんどソ連製
おおざっぱ過ぎるけどこんな感じ
- 252 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:00:14 ID:2udkDzk8O
- 詳しい映像出さなくなったのは、ロシアの宇宙関連技術者に矢鱈突っ込まれるから
- 253 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:00:39 ID:esSY6XMf0
- 宇宙はすばらしいアル。
地球があんなに青いアル。
星が無数に輝いているアル。
あのぅ、宇宙に出ても、その語尾に付くアルは
無くならないのでしょうか?
そアル。
- 254 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:00:44 ID:rpl5SbOJO
- 日本のは高くて事故続き…軌道投入すら満足に出来ない
中国が人を運んだと?
技術格差がえらい広がったもんだな
- 255 :黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE :2008/09/26(金) 08:00:52 ID:RkYAjRprO
- もっと宇宙技術を発展させてスペースコロニーを開発させるべきだな
そして、完成のあかつきには三国人全員を移住させよう
- 256 :コードエロス反逆のヌルーポ ◆B9.JhkARyE :2008/09/26(金) 08:03:16 ID:s73c3fpfO
- >>255
そしてG3ですね
わかります
- 257 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:03:49 ID:yFYu3gDgO
- これで
世界一の科学力!!
って思ってるに違いない
中国全土の平均を出してもらいたいものだ
- 258 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:04:15 ID:e2UayWRo0
- >>254
事故の具体例も示せないクセにタコが
- 259 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:06:06 ID:S3dmvPYDO
- ドリフのコント思い出してしょうがない
宇宙恒例の飲み物ネタやラーメンネタはいつやるんだ
つか、黒点消えてるんじゃなかったっけ?
反動で噴き出したらデブリにしかならんぞ
- 260 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:06:37 ID:xJEMzLU0O
- こんなんやってる国に経済支援いらんだろ。
- 261 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:06:43 ID:dbPOFmGBO
- なんで日本は出遅れてんの?
- 262 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:06:50 ID:oK8H5yfZO
- 世界初の人衛星
- 263 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:07:38 ID:rBKR7/zB0
-
- 264 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:08:23 ID:2udkDzk8O
- ESAもソユーズシステム契約してたけど
グルジアを巡る欧露対立で不透明になったな
- 265 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:10:32 ID:gswjfSq00
- ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/080925/chn0809251941002-n1.htm
本当に人が乗ってるの?
- 266 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:11:55 ID:mdC1JCzsO
- 自分で作ったデブリに当たったら自業自得
- 267 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:11:59 ID:rpl5SbOJO
- >>258
お前、煽る前に過去ニュース探してみろよ
簡単に見つかるぞ。
曰わく、あらぬ方向行って自爆させたとか、エンジン部で異常が発見されて打ち上げ中止とか、衛星積んで飛ばしたけど静止衛星軌道に上手く乗らず捨てたとか、惑星にロボット突っ込ませてサンプル取ったけど通信不能になって回収できず無駄になったとか、そんなんばっかしや
- 268 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:14:34 ID:2udkDzk8O
- >261
日本と欧州はミニシャトルにこだわりすぎて
有人計画が一旦白紙になってる
アメリカもカプセル型に回帰してるし
カプセル型にマトに絞った露中が正しかった
- 269 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:15:11 ID:ByRT913N0
- >>53
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/04/2011_0e4e.html
- 270 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:15:39 ID:ftI0Q6vv0
- たぶんこの3人は船には乗ってないと思う
- 271 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:16:36 ID:e2UayWRo0
- >>267
いやお前が他国の失敗事例探せよ
メリケンですら打ち上げ失敗は未だに結構ある
ロシアのドニエプルも去年か一昨年かに爆発したしな
- 272 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:18:37 ID:tGOn5KSnO
- いつまでも見栄をはろうとするから、国が全然成長しないんだよwww
- 273 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:19:07 ID:+L4QL1F50
- またハリウッドですね、わかります。
- 274 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:19:24 ID:+XYQZDysO
- ガガーリンに遅れること50年弱
ボストークコピーでご苦労さんです
- 275 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:19:26 ID:aI3G11+5O
- 「ムーンライトマイル」の時代がやってくるのか…
あの漫画ホントにおもしろいよなあ。
俺大好きw
- 276 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:21:19 ID:rpl5SbOJO
- >>271
お前、現時点の日中の話しとるのに、なんでアメとかロシアンが出るんだ?
ただの上げ膳据え膳のスィート脳なら相手にせんわ
- 277 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:22:21 ID:borDmw690
- 共産つながりでロシアの技術を安く買っただけ。
ロシアは中国がオリジナルの技術で成功させたかのように騙っても、黙っているほど広大な心を持っている。
- 278 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:23:35 ID:gVpn0BCp0
- 宇宙開発では中国に敵わないなあ、ちくせう
- 279 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:24:25 ID:EI1j2AJQ0
- 中国人がいくら威張っても、所詮はコピーだからな。中国人が造ったものなど何もないw
- 280 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:24:28 ID:2udkDzk8O
- >276
中国は村一個消滅とかあるけど?
- 281 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:24:40 ID:oK8H5yfZO
- たしかチャイナはCG得意だったよな
- 282 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:25:48 ID:gfV+W++t0
- すみません、例えてもらって助かりました
もう普通に話してもらっても分かるので、普通に話しませんか?
それと、このままだと世界の為に死ぬことになりそうなんで、
何か知恵をお貸しいただけないでしょうか?
- 283 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:26:06 ID:e2UayWRo0
- >>280
スィート脳は10年前昔の話だって言い逃れるぜきっと
- 284 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:26:11 ID:tdYwjJ2E0
- CGじゃねーの
- 285 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:26:19 ID:L1KVaMNA0
- でも中国みたいに無茶するようなとこじゃないとできないような事もあるよな。
- 286 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:26:36 ID:rpl5SbOJO
- >>280
ロングマーチだろ?
何年前のロケットか、理解してる?
- 287 :黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE :2008/09/26(金) 08:27:19 ID:RkYAjRprO
- >>254
お国がケチってお金を出さないから仕方ない
>>255
自己レス
核エンジンを乗せて移民船団にしよう
もってっけぇ〜♪
- 288 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:30:00 ID:zAAU6ZIzO
- またCGと口パクか
- 289 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:33:28 ID:uyXo/JM1O
- ゴ…神エネル?
- 290 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:34:35 ID:bggzILQi0
- チョット早いけど ご冥○を・・・
http://japanese.10thnpc.org.cn/culture/archive/shen7/content_16528513.htm
- 291 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:36:23 ID:Gm81RfAX0
- 帰りは無人だったりしてw
- 292 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:36:37 ID:2udkDzk8O
- >286
ジョカ打ち上げたときも
民家にバラバラになったロケット部品
直撃してるし
- 293 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:37:21 ID:CptReLQa0
- 今までに何個ぐらい村潰したん?
- 294 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:37:25 ID:kRVv3y9H0
- 船・・・エンジンなど動力がついた比較的大型のもの
舟・・・主に手こぎの小舟を指す
- 295 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:38:16 ID:2q+ENOwa0
- 以前は、失敗したら困るんで、成功してから発表してた。今回は事前に発表した。
それだけ、技術が安定し進歩したようだ。有人宇宙飛行なんて、ICBMの
信頼性の発表会みたいなもんなんで、米国も相当焦ってると思われます。
- 296 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:38:32 ID:ceT4XnrTO
- ちくわで宇宙までいったちくわおじさんスレはここですか?
- 297 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:39:01 ID:GFaOs/d00
- 点火の映像、どうみても模型にしか見えない。
- 298 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:39:26 ID:P91lGwaD0
- なぁ、こんな国にどうして「政府開発援助」がいるん?
技術も金もあるじゃん、日本は有人宇宙船飛ばしたことないぞ。
- 299 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:41:06 ID:ADRTLNRjO
- 偉大なる漢民族は宇宙を治めて下さい
その為に一刻でも早く全漢民族は地球から出て行くべき
- 300 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:41:36 ID:ZUCaFBlz0
- これもCG?
- 301 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:41:40 ID:EIsagqCE0
- 「生中継する際、失敗しないために合成映像を使うことは普通にあることだ」
- 302 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:45:05 ID:2udkDzk8O
- >286
中国は打ち上げの時に、打ち上げ基地周囲100kmの地域を強制疎開させてるから
民家に直撃はあっても死者は出なくなった
- 303 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:46:27 ID:pyNC1ve00
- 中国は元々はロシアのコピー技術ながらも改良を行い失敗しながら経験を積み重ねてきた
一方、日本は挑戦すらしていない
日本はとやかく言える立場にないのは明らか
- 304 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:51:55 ID:2udkDzk8O
- >303
邑村消滅無問題だったり
周囲百km強制疎開OKだったり
ってのは日本では、想像すらつかないからな
- 305 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:52:47 ID:LQ7cWn220
- >303
有人飛行だけが挑戦じゃないぞ
有人ってさ、「自販機作るの大変だから中に人入れとけばいいんじゃね?」
っていうソリューションでもあるんだぜ ?
- 306 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:52:53 ID:afSCoqQE0
- 日本はいつ自前の有人飛行するの?
- 307 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:55:39 ID:V/n9BgTr0
- ベースはソユーズなんだよな?実績はある。
どの程度まで自製化してるのか興味あるわ。
衛星部分だけなら、中国で打ち上げる意味は国威発揚しかないよね。
衛星作って外国に打ち上げを委託するって、普通のビジネスだから恥ずかしいこと
じゃないのにね。
- 308 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:56:50 ID:oK8H5yfZO
- まいど1号によしもと芸人が乗って有人非行するのは、この後すぐ…
- 309 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:58:41 ID:behcZXcV0
- 劣化コピーだから支那がロシアを超えることは絶対に無い
- 310 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:59:22 ID:kXinvBvv0
- なぜこれだけの技術を持ちながら
國際宇宙ステーションに協力しないんだw
- 311 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:00:20 ID:+nDAw+Gg0
- 貴重な宇宙飛行士が。
- 312 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:00:47 ID:gswjfSq00
- 女子高生の有人飛行マダー?
- 313 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:01:14 ID:09itdzVc0
- >>305
この記事思い出したw
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0103&f=national_0103_001.shtml
それにしても、四川大地震の救済すらまともにしてないのに・・。
毒ミルク問題でも人民は怒ってて、政府批判を堂々と口にする人も
珍しくなくなってきてるんだぜ?
中共はいい加減路線変更しなきゃならん時期に来てると思うがな。
- 314 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:01:34 ID:ETR1qU8bO
- 双子を3組集めたんですね?分かります
- 315 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:02:21 ID:ccio/QZWO
- >>306
日本の宇宙技術は中国に全然かなわないくらいだから、あと10年はかかるんじゃね
- 316 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:02:22 ID:JkO48lhS0
- ※CGです
- 317 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:02:48 ID:kP+7xFwL0
- 帰還できずに墜落して死亡だろw
- 318 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:04:26 ID:CLhtwdll0
- >>303
今の予算の10倍のカネを出してから言ってくれ
- 319 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:04:32 ID:IAY143IAO
- お前ら見苦しいぞ
妬むなよ
- 320 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:04:35 ID:ekGac+cdO
- まあゴミクズ以下にしか扱われない人民の命を
多数犠牲にした上での成功だからな。
日本では真似できない。
- 321 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:05:48 ID:kP+7xFwL0
-
ちょw マジでこの格好で逝ったのかwww
http://news.searchina.ne.jp/2008/0925/national_0925_028.jpg
- 322 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:07:44 ID:xG/BvD0F0
- 今度は宇宙に汚染物質垂れ流す計画か。
- 323 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:09:21 ID:o7ELwX+e0
- 日本は、2020年頃には有人飛行をするだろう、
という程度のおぼろげな構想?ならある。
現在、JAXA・三菱重工は、
有人飛行にも使える新型の大型ロケットエンジン「LE-X」
の研究・開発を続けている。
低コストで、かつ高信頼性の液体水素エンジンだ。
次期基幹ロケットの「H-X」の研究も進んでいる。
何事も、一歩一歩の努力の積み重ねだ。
喧嘩をしている暇があったら、研究し、計画を地道に進める。
これが相手を見返す最短の道だ。
- 324 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:09:56 ID:IAY143IAO
- 有人宇宙船技術を持たない日本が妬むなよ
見苦しい
- 325 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:10:26 ID:CYs69OVB0
- 乗員が扇型に座っていたでしょ?
あれがソユーズの座り方の特徴なんです。
- 326 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:13:32 ID:zRcfjc4P0
- 警官が発砲しただけで大騒ぎしてる日本じゃ、有人ロケットなんて夢のまた夢の話だろ。
失敗して何人か死んでも、その死を糧にがんばります、とか言い切っちゃうような人間が計画を推し進めないと。
- 327 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:14:30 ID:eTSLGCHF0
- 中国っていつも夜間に打ち上げている気がするけど、なんで?
- 328 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:14:53 ID:BhoNSipiO
- made in CHINA
- 329 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:17:04 ID:mh70+6ka0
- ソユーズのまんまパクリ
- 330 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:17:24 ID:o7ELwX+e0
- 日本の有人研究
ttp://www.senkyo.co.jp/ists2008/pdf/2008-g-09.pdf
ttp://www.senkyo.co.jp/ists2008/pdf/2008-g-14.pdf
ttp://www.senkyo.co.jp/ists2008/pdf/2008-g-27.pdf
(PDF注意)
- 331 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:19:56 ID:ccio/QZWO
- >>327
昼間は太陽が出てるから
- 332 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:21:42 ID:ax2tG7UDO
- 宇宙にロケットを飛ばす技術はその国の産業力を測るバロメーター、すでに有人でロケットを飛ばす中国は日本より技術は上だよ
↑このレスに反論書くなよ見苦しから。
でも中国にODAはもうやめるべ(-_-;)
- 333 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:26:31 ID:ax2tG7UDO
- 野球は韓国に抜かれ←マジ抜かれてるってw
技術は中国に抜かれ←マジ抜かれてるってw
やっかみだけはアジアNo.1…万歳日本w
- 334 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:28:00 ID:lFfcPhS20
- http://sankei.jp.msn.com/world/china/080925/chn0809251941002-n1.htm
これですね判ります
- 335 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:33:11 ID:Bb5e8+Hh0
- いやぁ、素晴らしい。
もう日本は宇宙開発で追い付けませんなぁ。
もうODA上げなくてもいいよね、お宅みたいな先進国に。
- 336 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:36:18 ID:63d2AkXE0
- 宇宙より、まず停電と水不足をなんとかしろよ
順番逆になってるぞw
- 337 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:36:29 ID:o7ELwX+e0
- 日本はスペースシャトルには人員を派遣してるが、
120回のフライトで14人死んでる危ない船に乗せるくらいには冒険的。
そろそろ国民的議論をして、独自の宇宙船を開発してもいいかもね・・
- 338 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:38:38 ID:3KMQ2ZnM0
- どうしてここまで垢抜けないのかが問題。
70年代の写真に見える。
- 339 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:42:49 ID:o7ELwX+e0
- 現在のロケットも宇宙船も、その頃(それ以前)の技術だからです。
スペースシャトルでさえ、70〜80年代の開発だ。
ロシアのソユーズロケットも、今から50年前に打ち上がったのですよ
基本的には変わってない
- 340 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:43:31 ID:ePk3OKsZ0
- 宇宙食で食中毒とかいう展開キボン
- 341 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:44:55 ID:ePk3OKsZ0
- まぁ中国の宇宙開発は100%軍事目的だよな
- 342 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:46:22 ID:u8JN7qoH0
- >>339
ということは日本は50年以上遅れているのだな。
- 343 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:47:19 ID:bYhwWsVr0
- どうせCGだろ
- 344 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:48:33 ID:WK+u9xgS0
- ソ連と同じ道を確実に歩んでるな
ソ連はゴルビーのおかげで軟着陸できたけど今の中国にはそんな人材がいない
- 345 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:49:38 ID:67CLz01g0
- 宇宙の起原の国はいつ行くの?
- 346 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:49:49 ID:uK7gQSvQ0
- 宇宙開発は経済合理性がないので、どの国でも軍事目的が本音。
技術の波及効果という理屈は戦争が科学技術を飛躍的に発展させたと
いうのと同じ意味。
- 347 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:51:09 ID:EI1j2AJQ0
- 人が乗ってないとだめなんだろ。遠隔で地上から制御とかできなくて。
まっ人の命などなんとも思わないような国では、そのほうが安上がりなんだろwww
- 348 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:52:18 ID:czRukdqnO
- 再突入に失敗してアボンか朝鮮半島へ墜落する展開まだぁ?
- 349 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:54:31 ID:o7ELwX+e0
- >>342
ロケットという極限のマシンは、50年前から、
というより、ツィオルコフスキー博士が100年前に提唱したころから
変わってない、とも言えるのです。
理論的には完成されたマシンですから。
あとは「選択と集中」、ですね。
家電メーカーなどが、自分の得意な分野に特化しているように、
「航空宇宙」分野に特化した国家政策を持てば、
インドや韓国のような後進国でも宇宙船を持てますよ。
その分野では、日本を越えることすら可能でしょう。
日本はあらゆる産業分野で強いですが、「航空宇宙」では弱いのです。
国家政策の責任であることは明らかです。
- 350 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:56:04 ID:hpHAS6lGO
- 日本は出遅れてるな
- 351 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:58:15 ID:xPd6g0WmO
- 平壌の広場に落下するとおもしろそう
- 352 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:59:10 ID:ZLGFKrzW0
- 中国の技術には目を見張るものがある
日本なんか有人宇宙飛行も実現できないお粗末な技術しかない
- 353 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:07:31 ID:mALryll60
- >>349
>日本はあらゆる産業分野で強いですが、「航空宇宙」では弱いのです。
高速鉄道
日本:10年前と大した代わり映えのしない新幹線
中国:リニアが時速400キロで営業運転
コンピュータ
日本:中身はインテルやマイクロソフトなど全て外国の技術
中国:VIAなどチップセットを開発(台湾企業だが)
航空機
日本:心神やMRJなどモックアップを作っただけ、実機はYS-11止まり
中国:ジェット軍用機を開発し飛行させて運用中
トヨタの自動車くらいかな?日本が優秀だと言えるのは
- 354 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:07:38 ID:o7ELwX+e0
- ロケットというのは、「弾道ミサイル」開発と密接不可分、
というより、「そのもの」、と言ってもいいでしょう。
ロシアのソユーズロケットも、
中国の長征ロケットも、
元々は、冷戦時代に敵国に向けて開発した「弾道ミサイル」でした。
弾頭に、爆弾では無くて、衛星を載せたのです。
無尽蔵の国家予算を投入して、核戦争の冬に備えて開発をしたのです。
日本は、東大の「ペンシルロケット」(鉛筆くらいの小さなロケット)の実験から始め、
非軍事の科学・産業用として始まりました。
(もちろん、戦前の研究や海外の研究成果も使いましたが)
そんなわけで、日本の宇宙技術は最近盛んになったばかりとも言えるのです。
主力ロケットの「H2A」は、現在までに14回打ち上げて、13回成功しており、
成功率は93%の世界でも優秀なものとなりました。
上でも誰かが言ってますが、「ロケット開発は、国家の全産業力の総決算」、
ともいえるものであり、その意味で、強力な産業力を持つ日本は、
政策を正しく推進できれば、今後、伸びる分野と思われます。
逆に、モノ作りが完全に衰退したイギリスなどは、もう無理でしょう。
今後の開発が楽しみですね。
- 355 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:08:24 ID:czrl2VzEO
- 宇宙なんてどうでも良い。それより中国のロケット部品の大半は日本製。そんなことも知らない中国人
- 356 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:11:52 ID:2zTzClm00
- >>353
> 高速鉄道
> 日本:10年前と大した代わり映えのしない新幹線
> 中国:リニアが時速400キロで営業運転
そもそも営業運転する能力がないのにムリクリ始めたんだから当然じゃん。
そりゃこんな一瞬で燃えつきる線香花火なら土人でも出来るだろうよw
http://www.actiblog.com/tanaka/36436
- 357 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:15:18 ID:czrl2VzEO
- >>353ねつ造ありがとう。すべて先進国の技術をパックって作った模造品って事を知りましょうね中国人
- 358 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:15:18 ID:fwMqUMdl0
- 10年ぐらい前に、10年後には月に軍事要塞を作るって
宣言してたのだが、建設は進んでいるのか?
- 359 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:15:20 ID:osh/B6AX0
- 二次産業なんて後進国に任せとけばいいじゃん。
日本は先進国なんだから、三次産業、金融工学に力入れるべきでしょw
- 360 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:16:02 ID:mALryll60
- >>354
>逆に、モノ作りが完全に衰退したイギリスなどは、もう無理でしょう。
日本も斜陽国家だから同じく無理
・国家財政は巨額赤字で宇宙開発どころではない
・少子高齢化社会と地方の衰退
・深刻な理系離れと技術力の低下
・底辺で産業技術を支えていた中小製造業は次々倒産
・海外生産への製造業のシフトとノウハウや技術の流出
- 361 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:17:01 ID:o7ELwX+e0
- >>353
>リニアが時速400キロで営業運転
これはドイツの「トランスラピッド」というリニアを、丸ごと輸入したものです。
中国製ではありません。
リニアモーターカーは、イギリスで発明されましたが、
ドイツと日本が高度な開発を進めました。
なお、超伝導による磁気浮上式のリニアは、世界で日本にしかありません。
理論上は700km/hくらいまでは出せるらしい・・
>VIAなどチップセットを開発
半導体の製造装置や特殊な素材などでは日本企業が巨大なシェアを持っています
>ジェット軍用機を開発し飛行させて運用中
航空宇宙分野は、軍事と一体であり、まさに国家政策によって強化できると
私が指摘した通りです。
>トヨタの自動車くらいかな?日本が優秀だと言えるのは
・・・それは失礼しました。
- 362 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:19:06 ID:f3m2+E8tO
- これって中国の国威発揚以外に何の意味があるの?
40年前に米ソがやってたのと同じじゃないの?
- 363 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:19:50 ID:rc74irfc0
- >>353
>航空機
>中国:ジェット軍用機を開発し飛行させて運用中
ロシアからライセンス料払えって催促されてる奴か。
それともイスラエルが米軍からパクッたF-16もどき?
- 364 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:21:57 ID:eTSLGCHF0
- >>331
お天道様が見えていると色々見えちゃうからですか?
- 365 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:23:07 ID:mALryll60
- >>361
>リニアモーターカーは、イギリスで発明されましたが
日本もイギリスのパクリじゃん、他人を笑えるものじゃないね
それにドイツでは営業運転はしていない。
営業運転と実験では要求される技術レベルが段違いという事を知ろうね
>半導体の製造装置や特殊な素材などでは日本企業が巨大なシェアを持っています
シェアを持ってるだけ、同じ性能の機械はヨーロッパの企業も造ってる
日本だけが造れる技術ではないな。
>航空宇宙分野は、軍事と一体であり、まさに国家政策によって強化できると
斜陽国家日本にはそんな余力はありません、残念ですが
- 366 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:23:15 ID:o7ELwX+e0
- >>364
いや別に昼間も打ち上げてるよ >中国
打ち上げ時間は都合によって色々
- 367 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:23:32 ID:0aOBqBYDO
- 工作員が大気圏を突破しましたかw
- 368 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:23:40 ID:DAs4Kkp5O
- >>353みたいなやたら日本語を知ってる中国猿は本当に面倒だな
日本語は分かるのに自国の実情は把握してない大馬鹿者
高い授業料払ってこんな事しか言えない本当の情報弱者
まぁ所詮、共産党に洗脳された中国猿かwwwwww
- 369 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:25:49 ID:lqrcvS920
- 515新着 :名無しさん@九周年 sage :2008/09/26(金) 09:32:42
共産中国はロシアのコピー国家
共産主義から国家形態
統治から武器と弾圧まで
すべて共産主義時代のロシア(ソ連)のコピーです
共産中国の宗主国がロシアだということですね
世紀の共産馬鹿コムビ
http://farm1.static.flickr.com/31/96678261_0e48a6f1c3.jpg
http://monkeysmashesheaven.files.wordpress.com/2007/12/stalin-mao1.jpg
- 370 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:25:51 ID:ZLGFKrzW0
- >>357
新幹線だって元は技術はフランスのパクリなんだけどね
- 371 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:28:49 ID:0bwCf0cE0
- >>362
将来的に宇宙ステーションを作るためだって。
まず人を宇宙に送り込む技術がないと宇宙ステーション建設は無理だから。
- 372 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:34:55 ID:mE14O8q/0
- >>370
高速鉄道を世界で最初に作ったのは日本ですよ。
それまで世界にないものをどうやってパクるんだ?
馬鹿か。
- 373 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:37:10 ID:mALryll60
- >>362
中国には夢があるけど、日本にはないねwww
>>368
負けを認めなければ改善も進歩も有り得ない。
現実を認めず精神論で勝つと言っていると旧日本軍と同じ道を歩むだけ
- 374 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:37:20 ID:u4rHz51mP
- どうせまたロシア製のロケットなんだろ。で、わざわざ宇宙に行って
なにするの。まさか今どき行って帰ってくるだけじゃないよね?w
>>353
突っ込みどころ満載だが、コンピューターに欠かせないシリコンウェハーの
シェアは日本製がトップ。あと、台湾と中国は別の国だからな。
- 375 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:37:59 ID:lqrcvS920
- >>372
馬鹿ですよ
おとといまで裸足で牛を引いていた共産中国人に
マジになってどうするんですか?
- 376 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:40:30 ID:lqrcvS920
-
請点缶這個URL!
http://tinyurl.com/3qbrt9
- 377 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:42:18 ID:eULQMUJM0
- 何か書こうとしているネトウヨ向けに一応
打ち上げロケットは中国独自技術
カプセルの部分はロシアのコピー
- 378 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:43:58 ID:ZLGFKrzW0
- >>372
フランスの電化技術とか高速走行技術をパクってますがなにか
当時最も速かったのがフランスの交流電気機関車だし
- 379 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:49:24 ID:RugRuybH0
- >>372
>>378
まあCTCなどの自動運行システムを開発したのは日本だけどな
でももう30年以上も昔の話を自慢しても仕方がないですね
- 380 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:55:16 ID:GMOaXNfIO
- CGでした!
- 381 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:57:39 ID:3jbdlnfn0
- 世界に向けて生中継しろよw
- 382 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:58:23 ID:lqrcvS920
- >>377
何が独自の技術ですか
米露の50年分の技術をコピーしただけじゃないですか
それとも反重力装置か何かを装備でもしているんですか?
パソコンが空を飛んでいるのと一緒
日本のような小型化などの技術が投入されているわけでもない
ただの石炭列車じゃないですか
- 383 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:00:13 ID:f3m2+E8tO
- >>373
夢って何?白昼夢?悪夢?
- 384 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:01:05 ID:a2UzS6Oh0
- >>377打ち上げロケットは中国独自技術<
アメリカのパクリだったよねスパイして
- 385 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:11:18 ID:v4dL1hca0
- もう、宇宙遊泳終わったんでしょ。 月着陸も成功したんですよね。
- 386 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:13:47 ID:v4dL1hca0
- >>378
機関車と電車の区別もつかない馬鹿。
限りなくまっすぐな線路で、架線焼き切って出した最高速がなんの意味?
- 387 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:14:33 ID:3uctvof2O
- 粉ミルクの件はどうなってるんですかね
- 388 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:14:35 ID:FvqhHYtv0
- 中国は宇宙飛行士たちが発射台から飛び立つ何時間も前に待望の宇宙飛行の様子を誇らしげ
に伝えた。
英国時間9月25日午後2:10、ロケットは甘粛省酒泉の衛星発射センターから飛び立った。今回
の飛行は共産主義国初の宇宙遊泳が呼び物である。
国営新華社通信が“今から2日後の”9月27日付けの記事を発表した。神舟7号宇宙飛行士たち
3人の船内の様子や生々しい会話なども含む手の込んだ内容だ。
「太平洋の眠れない夜」といった派手な見出しのプロパガンダ記事が新華社のウェブサイトに掲載
されたのはロケット打上げの2時間以上も前である。同社スポークスマンは“技術的ミス”で間違
って載ってしまったと説明している。現在は削除されている。
> 国営新華社通信が“今から2日後の”9月27日付けの記事を発表した。神舟7号宇宙飛行士たち
> 3人の船内の様子や生々しい会話なども含む手の込んだ内容だ。
あいかわらずのバカですね。
- 389 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:15:53 ID:lqrcvS920
- >>388
おっしゃるとおりのバカですね
- 390 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:16:12 ID:Klq9BniB0
- ネトウヨが血反吐を吐きながら半狂乱で踊り狂っていると聞いてry
- 391 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:16:41 ID:/G8oBGHJ0
- これは相当すごいことだな
技術でも実質世界トップクラスになってる
武器の改良も相当進んでると考えるのが普通、最強クラスになってる
- 392 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:17:22 ID:D0un/s23O
- 当局
↓
借金まみれの双子を三組用意
↓
それぞれの双子の弟、大気圏で藻屑
↓
それぞれの双子の兄、スタジオにて
宇宙遊泳をCG撮影
↓
生還後の記者会見で兄達笑顔でVサイン。
↓
一年後、全員行方不明。
- 393 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:18:33 ID:FVXVxjzdO
- 未だに先行者レベルとは
- 394 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:20:27 ID:JdjBLN2JO
- 有人とか無理しないでロボット乗せればいいのに
- 395 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:21:44 ID:ZG/Wa+DV0
- 宇宙遊泳して戻ろうとしたら膨れ上がった宇宙服のせいで
戻れなくなって、エアーを抜くように地上から支持を受ける
んだけど・・・
- 396 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:22:42 ID:f3m2+E8tO
- 中国はいまだに冷戦時代真っ只中ってことか
- 397 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:22:48 ID:v4dL1hca0
- 勝ちとか負けとか、そももそ、日本はやってないようなもんで...
なにせ、日本の宇宙開発予算は、ホンダの研究開発費の半分。トヨタ並とは
いわんが、せめてホンダ並の研究開発費出してやってくれ。そんな予算で、
HUとか開発して、惑星間飛行までやって、ちゃんと月からハイビジョン画像
送ってくるんだからエライとしかいいようが無い。
とりあえず、自力でマトモな自動車エンジンでも開発してくれ..あ、
ロシアでも無理だからなあ。
- 398 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:25:08 ID:FGV1N2Qg0
- 日本じゃ毒性が強くて使えない燃料使いまくりの中国さすが
燃え残りも人の済んでる地域へ落とせる中国さすが
とても敵いません、、、また一つ村が死んだ
- 399 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:25:11 ID:7ajyL9E80
- また偽ディズニーランドのアトラクションか何か?
- 400 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:25:51 ID:tKnAf6mGO
- どうせ宇宙遊泳中に小便したり、啖唾吐いたりするんだろ
- 401 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:27:05 ID:Kh+2Fk7P0
- 宇宙からのコラ写真は、まだなの??
- 402 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:27:59 ID:fwMqUMdl0
- >>388
事前に捏造してた宇宙飛行の映像が打ち上げ前に流出したって事?
- 403 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:28:21 ID:xnkCyUyHO
- >>391
パクリ技術はもともと世界トップクラスだろw
- 404 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:30:03 ID:lqrcvS920
-
【速報】 27日付けの神船7号の乗組員の軌道上での様子が届きました
http://www.defensetech.org/images/chinese_space_program_poster_1.jpg
http://daddytypes.com/archive/chinese_space_poster_srl.jpg
http://www.iisg.nl/~landsberger/images/csp04.jpg
- 405 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:31:02 ID:Kh+2Fk7P0
- >>404
ヽ(・ω・)/
\(.\ ノ
、ハ,,、
 ̄´´ ズコー
- 406 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:32:26 ID:3jbdlnfn0
- >>404
ヽ(・ω・)/
\(.\ ノ
、ハ,,、
 ̄´´ ズコー
- 407 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:32:42 ID:D0un/s23O
- 搭載CPUは威力棒。
- 408 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:34:58 ID:FvaE25dw0
- >>404
真偽がわからないCGだな・・・
- 409 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:41:08 ID:FyQ4WlLU0
- >>202
・・・黙って?
生中継してたけど
- 410 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:42:22 ID:j36cpC1wO
- 日本では失敗繰り返しで国が非協力的
予算が削られ、まともな研究できずまた失敗の繰り返し
中国は日本に勝利したとばかりに国自体がとても協力的
- 411 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:48:00 ID:lqrcvS920
- >>410
漢文ですか?
- 412 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 12:01:47 ID:CS13DZUsO
- >>1
支那版カプリコン☆ワンですな。
- 413 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 12:41:55 ID:GaL9AyyS0
- キクタソ修理してくんないかな。
- 414 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 12:43:43 ID:0Zih4V28O
- 宇宙について、講座を受けてみたいと思ったらこんな講座があるんだね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080829-00000000-hsk_jg-l13
- 415 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 12:44:34 ID:q8fqx/Iy0
- もうODA云々による予算じゃないな。
明らかに経済活動の効果による予算でロケットをあげている。
生産コストの削減・・・たとえば、メラミンを食料に混ぜるとか、
餃子の安全性チェックにかける費用の削減とか、
輸入品製造に対する、従業員教育費用の削減とか、
それらたゆまぬ努力によって、ロケットを打ち上げる財力を得ている。
中国のロケットの報道を見るとき、全世界の人々は、
「その予算は、どのようなことをやって、なにを削減して得ているものか」
を第一に思うだろう。
- 416 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 12:45:51 ID:fscX3ssC0
- デブリにぶつかりデブリになれ
- 417 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 12:47:05 ID:DXYQMg1E0
- あの二足歩行型ロボット「先行者」を生んだ中国だぞ
宇宙に飛び出しても不思議無い技術力はあるだろう
- 418 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 12:47:27 ID:bsQnRVqlO
- いままで何人の宇宙飛行士が空の星になったのか
- 419 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 12:48:51 ID:FzUXbLsJ0
- ヤカン型じゃないのかよ
- 420 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 12:49:04 ID:55VapSKxO
- 有人ミサイルと聞いて
- 421 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 12:49:10 ID:26dsYbRg0
- おー!めでたいことだ!
と思ったら3人しか言ってないのかorz
15億人まとめて打ち上げて地上から出て行ってくれよw
- 422 :太公望:2008/09/26(金) 12:52:29 ID:L9zqo6/s0
- >5号
本物のパイロットはライカ犬よろしく宇宙のモズクとなっています。
帰ってきたのは大気圏上層で輸送機から投下された替え玉です。
- 423 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 12:55:14 ID:TbSKC8uwO
- クドリャフカのご冥福をお祈りいたします
- 424 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 13:01:02 ID:ehfBr5wm0
- CGだろw
- 425 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 13:44:55 ID:Uv9N6uQf0
- 打ち上げ前に宇宙での作業の様子が報じられたのも珍しいよねw
- 426 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 13:48:11 ID:FGV1N2Qg0
- もうネラー分析チームがCGの物理&光学的矛盾点を公表しるんでしょ
- 427 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 13:56:32 ID:09itdzVc0
- >>373
立場の弱い者(中流層以下)は切り捨て、経済活動を最優先。
その結果、未だに環境問題は解決の兆しさえ見えないし、
食料・水資源共に不足している始末。
日本以上のインフレに中流層は苦しみ、物価高は止まる気配
さえ見えないのに給料は一向に上がる見込みがない。
唯一上がっているのは工員ぐらいで、当然小幅。
こんな国の一体どこに未来があるのか?
中共が路線を変えない限り、このままだと内乱起きるよ。
- 428 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 14:02:38 ID:Uv9N6uQf0
- >>427
そんなマジレスしても聞く耳なんて持たないよ
なんせバカだからw
- 429 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 14:05:12 ID:awLjQMbd0
- 朝からシャレになんねーニュースだな
被害者のご冥福をお祈りいたします
- 430 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 14:10:32 ID:n2q98yJZ0
- 中国の成功を祈ってるよ
次はLEOの研究みたいだね
これからが本当の地獄だな
- 431 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 15:07:23 ID:EdlSzYmkO
- 失敗は報道規制&口封じ、成功は内外に誇示
まっ、共産圏ならそんなもんか
- 432 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 15:11:14 ID:VexfldQX0
- >>267
イトカワでサンプル回収した衛生のことかな?
推進剤が無くなるというトラブルのため帰還も危ぶまれたが、
地上からのコントロールで地球帰還の日程がずれるだけで
現在ちゃくちゃくと地球に帰還中です。まあ、あと2−3年は掛かるけどな。
- 433 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 15:13:25 ID:orq4qqwg0
- こんなもん 嫉妬する価値も無いのに
ソユーズを打たせてもらってるだけなんだから.。w
- 434 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 15:14:32 ID:Teh0oa9v0
- 宇宙飛行士の方々のご冥福をお祈りいたします
- 435 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 15:24:49 ID:mgr5rDeY0
- ロシアやアメリカ、日本などが数十年前に成功してることを考えると、
中国が如何に先進国からかけ離れた国であるのかが分かるね
- 436 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 15:40:34 ID:xEY7/cn10
- 「きぼう」成功で、一応の面子は立ったからよかったようなものの・・・・
- 437 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 15:45:51 ID:h3yXp/mB0
- 「すっぱいぶどう」なレスばっかりでワロタ。www
おまいら僻みっぽ杉。
- 438 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 15:48:51 ID:ViIjiz1u0
- ネトウヨバカサヨ議論は横に置いといて、ODAについて真剣に考えましょう
- 439 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:09:29 ID:G03kHmW30
- あれはあの土地で商売するための「ショバ代」だから
>ODA
何であれ中国に工場作ったり日本製品売ったりしたいなら無くせないだろう。
少なくとも今の日中の経済の仕組みでは。
- 440 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:10:49 ID:k5dC1QPu0
- 中國>>>>>>>>>>>(不越之壁)>>>>>>>>>>>>>小日本
- 441 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:13:31 ID:PRdo/uwh0
- そりゃ日本も予算が10倍ほどついたら出来るだろうよorz
- 442 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:18:42 ID:k5dC1QPu0
- 中國太空科学力是東洋随一也
小日本其一名是落日也昔日也
- 443 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:18:52 ID:YhV8JoKWO
- ロシアが宇宙服の件で中国に何か言いたいそうですw
- 444 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:19:02 ID:SMDKGOW00
- この調子なら最初に火星に降り立つのは中国人になりそうだな。
- 445 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:20:23 ID:oJVc1re0O
- あるんど宇宙船?
- 446 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:21:28 ID:mAnG34FA0
-
こんな下品な大臣
国の恥やでwww
- 447 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:24:05 ID:DesG4fezO
- 日本の宇宙技術は中国以下(笑)
- 448 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:26:19 ID:L6TZjocc0
- こんな米ソが1960年代にやったことを今
やって何が自慢なの?わが国は40年遅れてます
って自らいってるようなもんだな。
そのうち大事故起こして自粛が関の山。
- 449 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:26:36 ID:d2Ar984I0
- たしかアポロ計画と同レベルのロケットなんだっけ?
このころのロケットって燃料代が半端じゃなくかかるんだよなぁ。
しかも流用可能な部分が殆どないからコストが半端じゃない。
そんなお金持ちの国にODAし続けている日本ってスゲェな(藁
- 450 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:27:24 ID:KzPNjbq9O
- 宇宙空間で 3人麻雀やって来いwww
人類初だぞ!ww
- 451 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:31:30 ID:OgWhgkkxO
- >>444
既に連中は異星人並なんだが
- 452 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:32:11 ID:XB0uQx/k0
- 窒息すればいいのに
- 453 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:34:03 ID:OrXUt+f1O
- と言うか、宇宙船の中は無人で地上のゴビ砂漠にある特設スタジオから、
CG画像使って中継してるんじゃないの?
月面探査衛星の嬢娥や、北京オリンピックの開会式の花火みたいに。
- 454 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:34:45 ID:KvpltV2TO
- つーか既に会話とか捏造してるから無人の悪寒
- 455 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:34:45 ID:LcNRsKcQ0
- マジでODAいらないよね
子供に飯食わせないでベンツ乗り回している生活保護者みたいだ
- 456 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:40:15 ID:zD6oSRP70
- >>365
営業運転がどうこう言ってるけど、
リニア、1年で燃えたよ。
しかも原因不明。
日本のリニアは1年で燃えちゃ困るので安全性重視でやってます。
しかも自国の技術だけで生産。
製造工場やメンテナンス現場にスパイを送り込んでドイツ人技術者から
追い出されるなんてことしてませんし。
- 457 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:41:03 ID:OCNB0c700
- 何だこれただの国威発揚じゃん
今さら宇宙遊泳して何か意味あんのかと
またムキになって無駄遣いしちゃいましたね
- 458 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:42:20 ID:jJbpQtOp0
- 宇宙船も乗組員も中国品質か。
人間が真空中でどうなるかとかのものすごい映像が期待できそうだ。
- 459 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:42:39 ID:zD6oSRP70
- 中国人の足りない脳みそだと、外国人が外国の技術で中国人工員を使って作ったものも
中国が独自開発した!って言い切るんだよね。
朝鮮人と同レベル。
- 460 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:43:24 ID:k5dC1QPu0
- 中國:有人,世界人們稱讚中國人民的成就
日本:沒人,并且日本的存在世界上被忽略
- 461 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:44:22 ID:kgw9B0QA0
- >>44
日本もみんなアメリカのコピーだけどね
- 462 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:45:27 ID:OWdF66av0
- 【中国・捏造】国営新華社サイト、ロケット発射前に宇宙遊泳成功を誇らしげに伝える→“技術的ミス”と、その後削除
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222393805/
- 463 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:48:23 ID:mALryll60
- 負け惜しみのテンプレの宝庫ですね、ここは
- 464 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:50:05 ID:1f/Hn1Zf0
- 世界で3ヶ国しかない有人宇宙飛行に成功するのは
世界で8ヶ国しかない核兵器保有国になるのと同じくらい重要だよ
これからの淘汰の時代においては、技術だけじゃなく宇宙に関する
独自の情報収集も重要になってくるからね
- 465 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:53:33 ID:BhoNSipiO
- 宇宙のゴミを増やして国際宇宙ステーションを壊す気ですね。わかります。
- 466 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 16:54:09 ID:zD6oSRP70
- >>463
月に行った衛星からすらぼやけた写真1枚きりで「負け惜しみ」wwwww
有脳子ma?www
- 467 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 17:01:50 ID:nKzZ5pXN0
- 宇宙遊泳と言いつつよその人工衛星に悪さしないでね。
- 468 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 17:12:15 ID:09itdzVc0
- >>463
このニュースに悔しさを感じる奴は、中共に入党すればいいよ。
日本でまともな教育を受けていたら、悔しさより呆れの方が先に立つからw
「北京五輪で一気に経済発展」と同じレベルの話だからなww
- 469 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 17:15:17 ID:kF5dYabJ0
- 素直におめでとうと言いたい。
- 470 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 17:21:03 ID:FGV1N2Qg0
- これだけの技術と国力がありながら情報公開だけバカのままなのがステキ
- 471 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 17:22:26 ID:6eTY2A4B0
- このスレチャンコロ率高ええ
- 472 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 17:24:24 ID:RugRuybH0
- >>468
有人宇宙飛行の計画破棄で転進ですね、わかります。
- 473 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 17:30:13 ID:pnBV8Ion0
- 悔しさでいっぱいですねw
- 474 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 17:31:36 ID:zbbX6Q4+0
- 成功することを祈ってる。
失敗しませんように!
無事生還しますように!
- 475 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 17:33:13 ID:6rW0jrbD0
- >>461
アメリカのコピーだったらこんなに苦労しない罠
- 476 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 17:33:16 ID:FGV1N2Qg0
- 周辺住民に配慮がいらないなんてくやしいのう
猛毒燃料使い放題なんてくやしいのう
失敗部分はまったく報道されないなんてくやしいのう
- 477 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 17:34:09 ID:AENENHW40
- 宇宙遊泳楽しんで
ハッとした時シャトルなし。
- 478 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 17:34:57 ID:6AFuAIV2O
- よく分からんがデブリとかに当たる危険は無いのか?
- 479 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 17:44:17 ID:8o1tbaYd0
- 日本ももっと米露の宇宙関係機関に人を送り込めるといいんだけどな。
中国人はNASAとかロシアの機関にかかわって、そのまま頭にいれて
技術持ってきちゃうみたいだし。
そのうえ、日本だと問題になるようなことも平気でできるから
勝ちようが無い。
悔しがったり、うらやましがるより、何か別の部分伸ばすことを考えるしかないな。
- 480 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 17:46:42 ID:q8PoJPda0
- >>461
日本が実用衛星を上げられるようになったのは、それまで東大宇宙航空研の
純国産路線を放棄したから。いまやその国産ミューロケットはあぼーんされて
しまったしな。
- 481 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 17:58:23 ID:7cklfhfu0
- >>479
違う。
中国は独自開発で、日本のロケット開発がパクリもんなんだよ。
これは事実だからちゃんと覚えておいて方がいいよ。
アメリカのロケット開発で中心的役割を果たした
天才科学者が中国人で、この人が帰国してICBMを開発したのが
中国のロケット開発の始まり。
いま主力になっている長征ロケットは全部中国の独自開発で
米露の技術支援は受けていない。
ICBMは国防機密で模倣やコピーも事実上不可能だ。
帰還船についてはロシアと有人衛星技術供与の協定を結んでおり
ソユーズの技術が神舟に導入されたのは間違いないけどね。
- 482 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 18:00:25 ID:HqPjoL1Z0
- つーか
日本でこの経済状態で
あの粉ミルク事件が解決すらしてない
世論が発射を許さないよ
狂った国がうらやましいとは思わないよ
アホか と思うだけ
- 483 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 18:04:03 ID:7cklfhfu0
- >>482
世論がどうこう言う前に技術的にむり。
H2Aの成功率では有人飛行するだけの安全率に達してない。
- 484 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 18:04:13 ID:5xjHGCv60
- 中国人が乗ってたなら
有人宇宙船じゃないだろww
有獣宇宙船とかじゃないのかな?ww
- 485 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 18:09:02 ID:k9ejdeDP0
- あれっ、さっき宇宙遊泳成功のニュース見たけど・・・。
- 486 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 18:20:15 ID:spkt4HeQ0
- チャレンジャー号なんかよりよっぽどチャレンジャーだなこいつら
- 487 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 18:58:44 ID:7cklfhfu0
- >>449
スペースシャトルの失敗で宇宙開発は、
ハイテクよりも経験の蓄積が重要ということが明らかになってきた。
ソ連のソユーズロケットは今まで1600回以上打ち上げられて、
成功率97%以上。犠牲者4名。初飛行は1966年。
改良に改良を重ね続け、信頼性を極限まで高めてきた結果、
初飛行から42年間も使い続けてきて1970年のソユーズ11号の事故以来、
38年間、宇宙開発の犠牲者・負傷者を出してない。
中国の神舟も7回連続で成功。
打ち上げコストはソユーズ45億円、スペースシャトル700億円以上。
アメリカもスペースシャトルの開発を打ち切り、ソユーズ型の使い捨て宇宙船に移行するそうだ。
- 488 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 19:25:00 ID:MLjTWSsa0
- 中国は宇宙飛行士たちが発射台から飛び立つ何時間も前に待望の宇宙飛行の様子を誇らしげ
に伝えた。
英国時間9月25日午後2:10、ロケットは甘粛省酒泉の衛星発射センターから飛び立った。今回
の飛行は共産主義国初の宇宙遊泳が呼び物である。
国営新華社通信が“今から2日後の”9月27日付けの記事を発表した。神舟7号宇宙飛行士たち
3人の船内の様子や生々しい会話なども含む手の込んだ内容だ。
「太平洋の眠れない夜」といった派手な見出しのプロパガンダ記事が新華社のウェブサイトに掲載
されたのはロケット打上げの2時間以上も前である。同社スポークスマンは“技術的ミス”で間違
って載ってしまったと説明している。現在は削除されている。(抜粋)
- 489 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 19:27:30 ID:wDjJR9H70
- 無人ぐらいは幾らなんでも出来るとして・・・これ、有人じゃないだろ絶対www
宇宙の様子も無重力ルームで撮影してるだけなのは間違いないw
- 490 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 19:32:34 ID:ma1jDOMl0
- 人命の価値が低い国はこういうの強いね
- 491 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 19:35:06 ID:fecgTDsr0
- >>481
>アメリカのロケット開発で中心的役割を果たした
>天才科学者が中国人で、この人が帰国してICBMを開発したのが
>中国のロケット開発の始まり。
だれですかそれ?
中国がソユーズをパクってるのは認めてるのに独自開発?
導入とぱくりと動じ違うの?
- 492 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 19:35:16 ID:ma1jDOMl0
- >>50
中国はここまで来るのに街全滅させたりしてるんよ
こういうのは犠牲と金が必要なんだよ
そういう覚悟のない日本にゃ無理無理
- 493 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 19:35:51 ID:7EQ4RHMj0
- >>489
貴方の気落ちは理解できるけど(屈辱の日々、日本に出来ないことを嫌いな中国人がやってる)
中国の有人宇宙船打ち上げ成功が嘘だと証明できる根拠を示さないと・・・・
- 494 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 19:36:16 ID:TbSKC8uwO
- >>404の一枚目の画像、ロシアのライカ犬、フランスの猫、中国の猿ですね
よく分かります。
- 495 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 19:37:52 ID:bXS7YIB70
- 中国がんばってるなぁ。
- 496 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 19:39:48 ID:p7QeuUau0
- >>492
そんなことないよ。別にやればいいだけ。
何のために海の近くに打ち上げ基地をつくってるだよ。
海のうえに町を作るなら別だが。
>>493
帝国主義国家の中国が人死にを厭わず宇宙開発をしてることは危険だとはかんじるが。
中国の場合、体制がやばいからね。
- 497 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 19:42:30 ID:JdjBLN2JO
- 北京オリンピックを超えるコンピューターグラフィック技術
花火の代わりにロケット噴射ですか?
- 498 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 19:44:21 ID:2zTzClm00
- >>493
出来ないっつーかやる必要がないだろ。
こんな意味のないことにカネを出すのは有権者が納得しないだろうし。
一党独裁の馬鹿国家で誰もカネの使い道をチェックしてない土人の国だから出来るようなもんでさ。
今どき人間打ち上げて何の意味があるんだ?
- 499 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 19:45:54 ID:uedtjfKi0
- 日本がほいほい騙されて金渡し続けたせいだよ。
最初の神舟の乗組員が着陸したときの映像見たけどあれは本当かね?
- 500 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 19:47:47 ID:ZbZQwG1JP
- >>493
>>493
【中国・捏造】国営新華社サイト、ロケット発射前に宇宙遊泳成功を誇らしげに伝える→“技術的ミス”と、そ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222393805/
世界中に捏造ばらしちゃった、
通信社に言いなさいよ
- 501 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 19:48:44 ID:7EGasPnR0
- どうみても、ただの長靴履いてるように見えるんだけど
- 502 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 19:54:36 ID:52IgMWNk0
- 信じられん
日本オワタ
- 503 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 19:57:33 ID:behcZXcV0
- 捏造がばれてるなwww
- 504 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 19:58:25 ID:LJwqBvgs0
- またCGだろw
北京五輪で懲りてねーのかオマエラ?
- 505 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 19:58:54 ID:7cklfhfu0
- >>498
意味無くないよ。
アメリカのスペースシャトルは2010年に退役することが決定していて
国際宇宙ステーションを含む有人往還は、アメリカの次世代型有人宇宙船が完成するまで
長期に渡り中国とロシアが独占、今後の宇宙開発の主導権を握ることが出来る。
アメリカではスペースシャトルの退役を延長するという案も出ているけど
安全性に欠陥を抱えているスペースシャトルを騙し騙しで使うのも問題大有りなわけ。
日本はどうすんの?中国に乗せてもらうの?
- 506 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 19:59:13 ID:JrAhV18y0
- 打ち上げ失敗して村ごと消滅した件はどうなったんだろう
- 507 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 20:00:33 ID:CZr5a88WO
- つか有人宇宙船とかいまだに開発する意味が分からん。
アポロ計画とかは冷戦やらで米露が対立してて
競争意識があったからってので分かるんだが。
そんなんに投資すんなら経済発展に投資したり
気象衛星やらに金使った方がよっぽどためになろうに。
宇宙開発ってありえんほど金いるよな。
- 508 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 20:00:41 ID:LJwqBvgs0
- たぶん高高度を飛ぶだけで帰ってくるんじゃないか?
ホリエモンが20億出して宇宙旅行行くとか言ってた奴と同じで
中国にゃ宇宙に行くようなそんな高度な技術ねえっすw
- 509 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 20:05:26 ID:Ofu/jIVK0
- 予定稿の誤掲載が報道されてるけど、予定稿の作成自体は
どこのマスコミもやってるよ。
むしろ失敗時の予定稿が出なくて良かったんじゃないか?
あの国だと何人かのクビがdでたかもしれんw
- 510 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 20:06:13 ID:2zTzClm00
- >>505
>>500見てみ。
とりあえずこんな嘘八百のデタラメ国家じゃどうしようもないだろ。
誰がこんな国に命を預けようと思うんだ?
それに新型機へのタイムラグったってたったの五年だぞ?
どう考えても元も取れないだろ。
リニアモーターカー同様、実力もないのに背伸びして失敗・撤退が今から目に見えてるわw
- 511 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 20:10:12 ID:TzaLpG6Q0
- 有人の宇宙船を打ち上げられるのに
無人の月探査船はどこ行っちゃったのぉ?
- 512 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 20:10:44 ID:UMmHDBWd0
- >>510
残念だが宇宙関係に関しては実力があるんだな。
日本と同年に衛星を上げてる。それこそ当時失敗続きの
東大のロケットがおおすみを打ち上げられなかったら
日本は衛星打ち上げで中国に先を越されていたろう。
- 513 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 20:13:15 ID:2zTzClm00
- >>512
つーか全部ロシアの技術のパクリだろ?
そのうえ何百人殺そうが気にも止めないキチガイ国家だからコピーの速度は速いだろうよw
でもそんな国を誰が信じる?
たった五年でどうやって元を取るんだよ?
- 514 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 20:19:48 ID:7cklfhfu0
- >>510
>>509を見てみ。
予定稿の作成自体はどこのマスコミもやってる。
そして現実を見ろ。
デタラメだと難癖つけている内に長征ロケットは60回以上連続打ち上げ成功して
信頼性と安全性で実績を上げているじゃないか。
>タイムラグったってたったの五年だぞ?
冷戦の終結で停滞していた宇宙開発がまた始まろうとしている矢先に
5年のアドバンテージは大きいと思うよ。
まして初飛行もしてない未完の技術がたった5年で完成するかどうかも不明で
無人でテスト飛行して、有人飛行がいつになるのかなんて何時になるか判らないじゃないか。
- 515 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 20:20:54 ID:wPsO07KK0
- >>512
宇宙開発というよりミサイル技術だからな。
金のかけ方が違う。その中国に長年ODAをし続けた日本が狂ってるんだけどね。
- 516 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 20:24:20 ID:7cklfhfu0
- >>513
中国のロケットは独自開発だよ。
日本のロケットはデルタロケットのパクリだけどね。
- 517 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 20:32:00 ID:UMmHDBWd0
- >>513
ホンの少し上のレスすら読めないバカのお前にパクリ呼ばわりされて、
幾ら中国人でもかわいそう過ぎる。www
- 518 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 20:32:47 ID:2zTzClm00
- >>514
> 冷戦の終結で停滞していた宇宙開発がまた始まろうとしている矢先に
> 5年のアドバンテージは大きいと思うよ。
> まして初飛行もしてない未完の技術がたった5年で完成するかどうかも不明で
> 無人でテスト飛行して、有人飛行がいつになるのかなんて何時になるか判らないじゃないか。
何を言ってるんだ?
アメリカは有人ロケットの技術なんかとうに持ってるだろうがよ。
>>516
嘘を吐けw
リニアモーターカーといい、なんでそうやって嘘を吐いて見栄を張るんだ?
中国人の浅ましさには付いていけんw
- 519 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 20:38:19 ID:GrhoQHQY0
- 職人技でロケットの先端部分を繊細な技で制作するロケット開発のもいいが
強力なエンジンで、空気抵抗?なにそれ?って豪快なロケット開発もしてほしい
- 520 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 20:49:58 ID:2zTzClm00
- >>517
中国は宇宙飛行士たちが発射台から飛び立つ何時間も前に待望の宇宙飛行の様子を誇らしげ
に伝えた。
英国時間9月25日午後2:10、ロケットは甘粛省酒泉の衛星発射センターから飛び立った。今回
の飛行は共産主義国初の宇宙遊泳が呼び物である。
国営新華社通信が“今から2日後の”9月27日付けの記事を発表した。神舟7号宇宙飛行士たち
3人の船内の様子や生々しい会話なども含む手の込んだ内容だ。
「太平洋の眠れない夜」といった派手な見出しのプロパガンダ記事が新華社のウェブサイトに掲載
されたのはロケット打上げの2時間以上も前である。同社スポークスマンは“技術的ミス”で間違
って載ってしまったと説明している。現在は削除されている。(抜粋)
今から2日後の”9月27日付けの記事を発表した。神舟7号宇宙飛行士たち
3人の船内の様子や生々しい会話なども含む手の込んだ内容だ。
今から2日後の”9月27日付けの記事を発表した。神舟7号宇宙飛行士たち
3人の船内の様子や生々しい会話なども含む手の込んだ内容だ。
wwwwwwwww
- 521 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 20:58:41 ID:tYb93OyR0
- さっき中国人と話してたらこの話になって
「日本人ももうちょっと頑張ればロケット打ち上げられるよ」
って言われたw
ついでに、麻生が総理になったことや小泉が引退した事にも触れてきて
「中国でもニュースになってる、また靖国か福田最高だったのに」だってさ
- 522 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 21:00:23 ID:sfTS3tco0
- 騙されたふりして宇宙船打ち上げ成功できたんだから発展途上国じゃありませんねってことにしようよ
- 523 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 21:02:08 ID:z7tzC8gOO
- 選挙がありそうな時期に増えるもの
民主党支持者と中国礼賛者
- 524 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 21:09:01 ID:UMmHDBWd0
- >>515
中国が衛星打ち上げたのは日中国交回復の前ですよ?
ガキは宿題やって風呂入って歯磨いて寝ろ。
>>520
宇宙飛行なんてタイムテーブル決まってるんだから
事前に記事準備しとくのが普通だろ。
バカなの?死ぬの?
- 525 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 21:11:12 ID:LJwqBvgs0
- 中国はまだこんな見栄はらないといけない後進国ってことだな
何十年か遅れた発想だな
- 526 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 21:11:29 ID:2zTzClm00
- >>524
なにしろこういう実績もおありですのでw
「嫦娥一号」初月面写真偽造疑惑
http://jp.epochtimes.com/jp/2007/11/html/d52429.html
- 527 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 21:15:37 ID:dtoL/ugj0
- これと比べれると開会式の捏造なんかたいしたことないレベルに思える
- 528 :中国ばかり叩くな!:2008/09/26(金) 21:24:11 ID:mJVsl4sa0
- みなさん、この動画みてどう思いますか?
正直な感想を聞かせてください
悪辣な黒人差別用語(nigger)をネタにする「お笑い」
http://jp.youtube.com/watch?v=-19ioGniZ88
黒人を中傷するギャグアニメ
http://jp.youtube.com/watch?v=2QaO8t-Tejk
どちらも海外の動画投稿サイトで、かなり非難されています
日本人の常識ではただの「ギャグ」で済まされますが、世界の
人たちは悪質だと考えるようです
それでも中国を批判する資格がありますか?
- 529 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 21:26:24 ID:zD6oSRP70
- >>526
もう1年近くも経つのに、写真1枚きり。
あとは真偽を確認できないオリンピックおめでとうの
メッセージが来たってニュースだけ。
日本並みの映像無いの?
- 530 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 21:26:38 ID:UMmHDBWd0
- >>526
中国は有人に、日本は科学探査にリソースの割き方が
向いてるだけだろ。
低能なの?生きてる値打ちあるの?
- 531 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 21:27:21 ID:2zTzClm00
- >>528
こんなの中国を批判するかどうかと何の関係もないけど?
- 532 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 21:27:55 ID:2zTzClm00
- >>530
それで捏造を正当化できるとお思いで?w
- 533 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 21:36:26 ID:Zi+gS4FW0
- >>516
中国のアビオニクスは独自だから、ロケットが独自と言っても問題はないだろう。
だけど、日本の、少なくても固体ロケットはパクリでもなんでもないよ。
23cmのロケットの最終形が、今じゃ35mの全段固体ロケットになっているからね。
- 534 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 21:38:35 ID:UMmHDBWd0
- >>532
反論のネタがもう切れたのか?死ねば?w
>>533
Μは廃止されちゃったけどね。
- 535 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 21:47:40 ID:dkke/WEA0
- Mというロケットは死んだが、血筋が途絶えたわけではない。
後継のロケットが着々と進行中だ。
液体ロケットも、Nデルタの技術を使っているが、H2になって完全国産化になっている。
こいつも独自と言っていい。
- 536 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:00:21 ID:2zTzClm00
- >>534
いいから>>532に答えてくれよw
- 537 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:16:35 ID:zD6oSRP70
- しかし、ふと思った。
これで民主党が政権取ると、宇宙開発は中国にお願いして、
JAXAは解散とか言い出しそうだな。
- 538 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:21:27 ID:UMmHDBWd0
- >>536
黙れ読解力の無いν速+脳のゴミ虫めが。
最低限中卒レベルの国語を履修してから出直せゴミクズ。
- 539 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:22:32 ID:zD6oSRP70
- >>538
自己紹介乙
- 540 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:23:20 ID:2zTzClm00
- >>538
まーそう興奮せんでw
落ち着いて>>532に答えてくれよw
- 541 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:25:17 ID:UMmHDBWd0
- >>537
米百俵とか言いながら研究/教育機関をズタズタにした
小泉自民党より酷いことにはならないんじゃないか?
ま、どっちにしろ財務省の役人の言うなりなんだろな。
- 542 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:27:16 ID:zD6oSRP70
- >>541
わからん。まあ投票で決まることなら仕方ないけど。
日本の技術が途切れたり、失われることになれば、悲しい。
- 543 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:27:49 ID:Rx8uvuP+0
- >>537
まぁ、独法原則廃止とは言っていたけどねぇ。
いくら何でも、そんな愚はやらないとは思うけど。
例えそうなったとしても、ISASだけは残してほしいね。
- 544 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:29:09 ID:xqKtisOP0
- 一部の都市市民だけとはいえ中国の子供はこのニュースを見て
自分たちの将来に希望を持っただろう。
それに引き替え日本ときたら、元首相の引退宣言が新内閣の話
題を吹き飛ばしてしまうような有様。
宇宙は人類のロマンだよなあ、日本も有人ロケット造れば良かっ
たのに。
- 545 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:31:38 ID:ZbZQwG1JP
- >>541
新華社は「アポロは月行ってない」
って散々言われ続ける位の
「中国人は宇宙行ってない」って言われる羽目になる
捏造やらかしたんだよ
- 546 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:37:25 ID:zD6oSRP70
- >>543
ISASなんかタダでさえ金ないのにな。
研究・趣味・職人集団で今でも世間から理解を得られているとは言いがたいし。
なんか真っ先に潰されそう。
>>544
軍国主義と国内外からプロパガンダを受けて研究チックにやってきたんで、
お金がかかる有人は無理だったと思う。
最近の方が、まだ国民の理解があるくらいじゃないかなとか思ったり。
それでも気象衛星の予算すら付くか付かないかとかやってる有様だし。
間違ってたらごめんよ。
- 547 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:57:42 ID:6rW0jrbD0
- 中国は中国で良くやったと拍手する
ただし、日本の宇宙開発と航空技術が劣ってるというのは完全に間違い
大型ロケットH2Aは軽量&低コストをコンセプトにした新設計。
アメのコピーなんかじゃない。第一コピーだったらあんなに苦労しない。
エンジンを新規に開発することがどれだけ大変なものなのか考えれば分かるだろう。
個体燃料ロケットも開発中。MVが引退したのはコストが高すぎるのが理由。
スペースシャトルに変わるものとしてNASAが検討している候補のひとつがJAXAが開発中のHTV。
有人、有人と言うが無人の衛星をリモートで月周回させたり、小惑星に往復させる方が難しいと言う見方もできる。
- 548 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 23:04:31 ID:Kjn4aicY0
- いまだに思うんだが有人飛行に成功したところでいまさら何のメリットがあるんだ?
当時は実験とかいろいろやることがあっただろうが
正直、今の時代意味のないことに大金をだすってもったいないだろ。
- 549 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 23:08:04 ID:cjwMyESl0
- >>548
まー宣伝だろうな
- 550 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 23:08:48 ID:QnDEpt2GO
- H2だったかH2aって、打ち上げ→自爆のイメージが強すぎww
気象衛星をなんとかしてくれ
- 551 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 23:10:47 ID:dPdtOFiR0
- >>548
国民向けの国威高揚、失政のカムフラージュ
軍事大国としてのアピール
- 552 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 23:15:21 ID:0SJUoMYf0
- H-IIAで指令破壊されたのは1回だけなんだけどね。
やっぱり爆発は新聞受けがいいから印象が強いんだなぁ。
- 553 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 23:17:13 ID:zD6oSRP70
- >>548
自前で技術を持ってるという「証明」ができるというのはメリットがあるかも。
他国に飛行士を相乗りさせてもらうときも交渉の材料になるだろうし。
- 554 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 23:24:08 ID:3Q+pwVk6O
- ここで某企業で宇宙関係の仕事をしている俺が颯爽と登場
- 555 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 23:31:32 ID:rkWGLrPm0
- >>554
ん?大人むけのDVD作っている会社にお勤めか?
- 556 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 23:36:01 ID:3Q+pwVk6O
- >>555
いんや、ロケット&衛星関連
- 557 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 23:37:50 ID:HsNYOQKA0
- >>544
すまん その子供たちは腎臓結石なんだわ これがw
- 558 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 23:45:38 ID:lSCPPSVx0
- >>557
ヒドスwwwww
- 559 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 23:47:49 ID:FyQ4WlLU0
- >>548
え?じゃあ宇宙ステーションってなんのために作ってるの?
実験はまだまだ始まったばかりだよ
それとロボットとか自動とか言ってる奴はすこし理系の勉強もしたらどうだ
人間のかわりができるロボットやシステムなんてあと200年は無理だよw
- 560 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 23:49:42 ID:mHnXyesOO
- コズミックサーフィン
- 561 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 23:50:48 ID:3Q+pwVk6O
- こういう話になると、よくJAXAの予算の話になるんだけど
現状の体制じゃ仕方ないんだよね
JAXA=宇宙航空研究開発機構の名前の通り
予算を計上する際には何かしらの「研究開発」の意味を持たせなきゃならない
GXのグダグダもそこから来てる
まぁなんだ、現体制のままじゃ、ダメだってことだ
- 562 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 23:59:44 ID:QnDEpt2GO
- 文部科学省の予算だけで打ち上げとか、無謀だよな
- 563 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 00:07:08 ID:R6T55e6O0
- 中国の科学技術の進展はめざましいね、素晴らしいね
日本も負けちゃいられないな
頑張って追い抜こうぜ
- 564 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 00:07:37 ID:q+yO+AFr0
- 遠い将来、神舟7号で行った人数は200人になっているであろう
- 565 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 00:15:40 ID:dQkBvmF/O
- 俺が金持ちならJAXAに5兆円くらいポーンと出してやりたいのだが。
んでHOPE-X有人型を造らせる。
- 566 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 00:41:54 ID:5NAcZ+3W0
- >>516
謝れ!イトカワ教授に謝れ!!
- 567 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 00:46:57 ID:7WDaiVEj0
- >>565
2桁くらい足りない。
昔ソ連が開発したブランというスペースシャトルがあってな
これが当時のレートで10兆円の開発費かかっとる。(物価指数を換算すると日本での数十兆円に相当)
- 568 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 00:50:36 ID:Bk4apvyM0
- >>559
惑星探査ロボ程度ならもう実現してるじゃん
- 569 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 01:00:29 ID:5c/EY6HF0
- 人間が実際に行くよりロボットがほかの星に行って
写真撮ってくる方が圧倒的に優れてるけどな。
- 570 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 01:03:41 ID:EGA0rIEY0
- >>565
有翼型は、もうだめだろ。
着陸時にしか使わない翼は、打ち上げ時は単なる死重+空気抵抗
シンプルなシステムが一番だわ
- 571 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 01:05:58 ID:ailH7uu60
- >>570
まあそこら辺の反省もあって日本も欧州も今更リフティングボディーの
滑空実験とかしてるけどな。
- 572 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 01:12:06 ID:7WDaiVEj0
- >>569
ここら辺でも読めば?
http://www.jaxa.jp/article/interview/vol19/
Q,博士は月面に降り立った唯一の科学者ですが、宇宙探査に科学者が参加する重要性とは何でしょう?
人間が宇宙に行くことは、「脳」という優れたコンピュータを宇宙に持ち込こむということ。
加えて、人間には、「目」という優れた視覚能力や、ロボットよりも高精度の操作能力を備えた「手」もあります。
決まった手順で機械的に情報収集を行うだけならロボットの方が人間よりも遥かに上かもしれませんが、
人間とロボットの優れた面を共に活用してこそ、宇宙で素晴らしい成果が出せるのだと思います。
- 573 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 01:47:36 ID:EGA0rIEY0
- >>572
まあ、ここまで科学技術が発達しても、人間はまだ昆虫より優れた能力を持つ
ロボットでさえ開発できないのだからな。よしんば人間の能力を、すべての面
で上回るロボットを造ることは、有人宇宙開発より遙かに難しいだろ。
- 574 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 01:49:33 ID:f0wCGebH0
- 本当なんだろうか?宇宙飛行士が胡散臭い感じが....
- 575 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 02:16:24 ID:BSuxmsP8O
- 帰還時は1名になってるな。1人は日本に密入国、1人は食料。
- 576 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 05:35:44 ID:6ZtsYGp10
- 有人ロケットを上げるためには、軍隊が必須なんだよ。
国が命を懸ける任務を与えるということはそういうこと。
日本に正式に軍隊が出来たとき、日本でも有人ロケットの時代が始まる。
- 577 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 05:39:46 ID:Jmx6r8nZ0
- これで、メラミンミルクの一件をごまかそうとしてるな。
こんなのでごまかされていたら、中国人も将来は無いよ。
- 578 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 05:45:19 ID:t1wh9/Ei0
- 軍事衛星なんだろ?
真実を報道する必要も義務もないかと
あらためて中国は軍事大国ですな
- 579 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 05:56:14 ID:eB6/exxf0
- アメリカ、ロシア、中国のはいずれも核兵器の運搬機だから
かくれ軍事予算で無限につぎ込めるけど日本のは商業目的なので
常にチェックが入る。
- 580 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 05:57:15 ID:26dDepZy0
- 中国はまじで月の資源支配するつもりだから
日本もさっさと動いた方がいい
- 581 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 06:05:37 ID:ojNrl1U50
- 宇宙開発に限らず、先進国は人命のコストが高すぎてだめだね
- 582 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 06:24:44 ID:JCl8ClI+O
- タイムマシンを開発したと聞いて来ました
ギャハハハハハハハ
- 583 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 06:49:37 ID:a7aZy0/Z0
- 見せかけの名誉を重んずる国、中国
口ばっかりでなにも出来ない国、日本
なんでいまだに日本が有人飛行できないのか不思議
予算の問題なのか?自国でやる事を米国に止められてて
「研究してやるから金よこせ、な?」といわれてるのか
「日本人飛行士優先的にシャトルに乗せてやる、俺たち友達だよな、金よこせ」なのか
- 584 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 06:53:08 ID:2aDvBT7EO
- 失敗した打ち上げは表に出ないから成功率が高いと思う。
- 585 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 06:55:10 ID:WyCwHX6iO
- 宇宙遊泳のあとにドア開けたまま大気圏突入という展開に期待
- 586 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 06:56:59 ID:a7aZy0/Z0
- はやく月占領しようぜ
竹島と同じで住んだやつが勝ちなんだろうから
中国やアメリカに負けるな!それか
アメリカは旗立てたけど(ほんとに立ってるかな??)
古来より知られた土地なんだから人類共通の財産ってことにしてくれ
月面移住とか開発は宇宙政府(旧国連)によって計画され、スペースノイドでジオンで粛正で(ry
- 587 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 06:58:11 ID:3omce9XN0
-
西側も不思議な紙船7号の謎
宇宙遊泳の方法も謎
http://www.spacedaily.com/reports/Shenzhou_7_Mystery_Top_999.html
18秒のミニチュア・ロケットとCGのへっぽこぶりをご覧ください
激しいロケットの燃焼にも関わらず
すぐ上を煙が流れることなく漂っています
http://jp.youtube.com/watch?v=tT_AWx7dgjg
- 588 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 07:03:46 ID:a7aZy0/Z0
- たしかに噴射はサンダーバードクオリティーにみえたけど
物は大きくても出力が大きすぎると同様に見えるものなのかなーてニュース見てたな
もし偽物なら20世紀少年のともだち万博みたいで不気味
- 589 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 07:06:52 ID:00VvkkkTO
- 月は地球と密接なバランスで保たれているから、
月を開拓しようものなら、地球も滅びるだろうと、故 竹内均さんがいうてますよ。
- 590 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 07:08:02 ID:Vp7S+WFw0
- 有人飛行よりは無人飛行で人よりも大きな成果を得る方が軍事的には良い
宇宙は人の行けないところがほとんどだ
有人飛行に目を奪われてはいけない
憲法を守らぬ似非軍事政府の中共が欲しがっているのは日本の無人飛行技術
渡してはならじ
- 591 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 07:26:44 ID:JCl8ClI+O
- >>524
バカなの?
死ぬの?
- 592 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:12:11 ID:9EIfGqR+0
- 国はともかく、三人が無事に帰ってこれますように
- 593 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 11:02:44 ID:LasTT4Sd0
- >>589
>故 竹内均さんがいうてますよ
俺の母校、代ゼミの学長だw
- 594 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 12:57:05 ID:MvWoRp1bO
- 汚染食品とかで恨みがありますので失敗に終わるよう願っています。
俺の母さん返せ!
大気圏で綺麗に消滅してくれるのを期待してます。
間違っても地上に新たなゴミを増やさないでね。
- 595 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:25:00 ID:+a+NwTlm0
- 自国が発展途上国なんて中国の外交戦略
- 596 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:51:08 ID:whX4vWJL0
- 今、台湾上空、後数分で東京の真上を通過
http://www.n2yo.com/?s=33386
- 597 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:59:45 ID:HlA4X2sd0
- >>596
落ちてこないかな。不安だな
- 598 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 16:04:27 ID:76vDiWc00
- 有毒燃料の残った一段目ロケットはどの村に落ちたのかな
- 599 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 16:05:04 ID:gEG4OEAkP
- >>583
日本と欧州はミニシャトル計画に拘りすぎて
有人計画が白紙になってしまった
アリアン5なんかはミニシャトル用に
設計されたロケットだったんだが
出来たのはロケットのみ
当のアメリカもシャトル後継としてカプセル型に回帰
カプセル型に特化した露中が正しかった
- 600 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 16:23:03 ID:76vDiWc00
- 宇宙開発なんて通信と探査以外にやる価値ないからな
有人衛星なんてただの失業対策
- 601 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 16:24:26 ID:WZIB1Cmq0
- 宇宙食で腹こわすんじゃねえか?
- 602 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 16:26:36 ID:JLXm19S50
- >>481
中国人の割にはえらく日本語うまいな
日本育ちのハーフとかか?
- 603 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 16:30:20 ID:DpHH6dfP0
- >>602
星島に触っちゃダメ><
- 604 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 16:37:36 ID:JLXm19S50
- そういや、日本よりも航空宇宙技術が発達してるイギリスやフランスでも、有人宇宙船なんて
打ち上げてないんだよな
- 605 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 16:45:53 ID:1PCupvw+0
- 世界初の技術とか挑戦が有ると良かったんだけどね〜
- 606 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:09:55 ID:z42ym86BO
- >>605
つ 世界初の事前宇宙遊泳
- 607 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:41:28 ID:doxe3Ypc0
- 打ち上げ前にすでに宇宙遊泳したらしいなw
- 608 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:24:09 ID:R9zJIpbn0
- 生中継見てたけど5分くらい宇宙船の外に出ただけだった、
それでもすごいことなんだろうな・・・
- 609 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:29:58 ID:FwZyxAzwO
- 宇宙遊泳てモロ、スタジオだったじゃん
あんな黒い背景ありえんよ
全部がすげえ作り物くさかった
旗なんて厚紙に重りが入ってんのなwww
- 610 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:36:56 ID:nISFuULM0
- >>608
見てた人いた。
教えてほしいんだけどさ、
最後にハッチを閉めたとたん、音声が狭い部屋で反射する感じにならなかった?
ハッチを閉めた瞬間は真空なんだから、そんな風に音が反射するはずはないんだよね。
- 611 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:41:45 ID:snf5A2Yx0
- シナは国民の為の政治じゃなく、各国に見栄を張る為の政治しかしてないのに国民は何故立ち上がらない?
- 612 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:10:48 ID:AxlkCpiM0
- 宇宙遊泳の映像のバックに星が一個も見えないのはどうして?
- 613 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:13:17 ID:nISFuULM0
- >>612
まあ、これはコントラストの問題だろうけどね。
- 614 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:19:35 ID:OZntHzjJO
- >>583
金がない(おりない)
赤道近くの場所がない。
- 615 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:05:25 ID:4bMjaMY10
- 結局、新大陸を支配したのはフェニキア人でもバイキングでもポルトガルでもなかった。
宇宙は早い者勝ちじゃあないってことだ。
- 616 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:20:29 ID:W2WJpfip0
- >>592
大丈夫、三人ともちゃんと地球で撮影終わって休憩してるから
- 617 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:23:15 ID:64RP5ZEf0
- 宇宙に進出する前にテメーの国何とかしろよ。
- 618 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:26:17 ID:vCPqHkznO
- 欽ちゃんのアレの公開リハなんだろ
- 619 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:32:49 ID:xBV4+roV0
- 技術は40年前のソ連と同じだが
決定的に違うのは宇宙食が本格中華らしいと言うこと
- 620 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:35:08 ID:EgYgsL200
- これでもまだ
発展途上国扱いかよ・・・
もう何でもありだな
- 621 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:40:15 ID:2eMdxlgZ0
- CGだしなぁww
- 622 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:46:35 ID:fNk7DvLE0
- [日本のメディアが決して報じない中国のロケット打ち上げ大惨事]
http://jp.youtube.com/watch?v=3s3H3P7SBF0
>Discovery Channelより〜1996年2月14日 長征3号 打ち上げ失敗〜
>燃料に強酸性の猛毒ヒトラジンを使用したロケットは 発射直後に墜落、近くの町を完全に破壊。
>降り注ぐ強酸を浴びた人々は跡形もなく溶け 、500人以上が死亡。
>支那共産党は事実を公表せず。叩けば幾らでもホコリが出てくるこの国、中国。
>なぜ日本 のマスコミが報じないかは、「日中記者交換協定」でGoogle検索して下さい。
- 623 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:47:50 ID:4bMjaMY10
- 宇宙遊泳より宇宙遊泳のCGの方が技術的に難易度高そうな気もする。
- 624 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:02:45 ID:TYWy5DhX0
- >>524
分かった分かった。そんで月衛星はどこに行ったのよ。
中国の宇宙開発なんて、全部嘘っぱちだろ。本当だと言うなら証拠を出してみろ。
- 625 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:08:27 ID:Om5XogVS0
- 嫉妬スレばっかでワロタwwwwwww
- 626 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:16:29 ID:sIkUH+BAO
- よくできたポリゴン
- 627 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:31:44 ID:Chzc6utu0
- で、帰還はするのか?
- 628 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:06:24 ID:dotcPszP0
- くやしいのうw
- 629 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:43:13 ID:wsdxXo/MO
- >>616
すでに着陸後の映像撮って3人とも消されてる
- 630 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:25:04 ID:CHEYcBik0
- 中国産ジャミラいよいよ初登場か!
- 631 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:53:17 ID:Tat6sBKwO
- どうせなら、「地球外生命体と接触した」とでも言えばいいのに。
- 632 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:56:06 ID:HFc3qwAiO
- スタジオ撮影にみえた
- 633 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 05:01:20 ID:/5aga21UO
- つか、打ち上げ前に宇宙遊泳に成功してんだから、画期的なんてレベルじゃねーぞwww
- 634 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 05:10:28 ID:HmzTQJis0
- やはり国防をメインにすると技術向上が速い。
日本にもおこぼれがありそうだね。
NASAで開発されたXXの中国版。
- 635 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 05:47:04 ID:dwe3Jqhv0
- 文系が大臣やってるうちは無理。
- 636 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 05:47:18 ID:6nrdqfT3O
- 核保有国の中でもICBMを保有しているのは
米ソと中国だけなんだよな。
なんだかんだ言ってロケット技術の3強は米ソ中だよ。
- 637 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 05:51:35 ID:bxd3WFBFO
- 協賛主義国家なのに宇宙船の名前が神舟っておかしくね?
- 638 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 05:54:35 ID:bxd3WFBFO
- >>636
北朝鮮のこともたまには思い出してくださいw
- 639 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 05:57:11 ID:0/N1OQYu0
- >>638
北がICBM(射程12000km)持ってたら、アメリカはもっと本気になるよ。
ヤツラのミサイルでは北米大陸まで届かん。
- 640 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 05:57:42 ID:6nrdqfT3O
- >>634
アメリカ様がMDの開発を進めているから
停滞していた宇宙開発のスピードもまた加速するよ。
最近ロシアもトーポリMの試射実験やってるし。
あっ、MDに金出すのは日本な。
とすると宇宙開発で世界に1番貢献するのは日本かw
- 641 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 06:04:50 ID:/HRgek8+0
- >>604
イギリスは宇宙開発をほとんど放棄して久しいが
最近また力入れるっつってたけど
- 642 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 06:15:12 ID:idNOM7h+0
- >>636
米ソ、、、懐かしい響きだ
- 643 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 06:19:46 ID:7ti61fpo0
- 原油の次ぎはスペースマネー!
- 644 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 06:23:00 ID:dwe3Jqhv0
- MOONLIGHT MILEで言うと今どのへん?
- 645 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 06:30:00 ID:VuKfcxBUO
- 映像がCGに見えてしまう…
- 646 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 06:50:33 ID:xnbXQLjX0
- 中国生き急いでんな
- 647 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 06:52:28 ID:m0EOq8FA0
- 中国のロケット開発には半端ない数の人が死んでる
日本でやったら未来永劫、飛翔体開発全てができなくなるくらい
そいでなくても日本のマスゴミは日本独自のロケット開発が嫌い
こないだの「だいち」の時もほとんどのミッションが成功だったのに
継続試行になった一件だけを失敗失敗ととりあげた
全部成功させてもコストで文句つける
- 648 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 07:15:48 ID:we8JT7O+0
- やった〜♪〜
http://www.china.org.cn/e-changshi/china.mp3
- 649 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 07:17:32 ID:STtq0r9L0
- ∋oノノハヽ
川*’ー’)
/ , ヽ <悔し涙でもふきなさい
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
- 650 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:42:17 ID:8lvnQWWt0
- しかしまあ、船外活動での光の当たり方とかコントラストの甘さ(宇宙では空気による光の拡散がない)、
どう見ても特殊な超高性能カメラで撮影しているのでなければ、地球での映像としか思えない。
- 651 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:52:51 ID:10oYTNcc0
- 神舟七號 打ち上げ映像
http://jp.youtube.com/watch?v=XWhRI66Fvo0
スペースシャトル 打ち上げ映像
http://jp.youtube.com/watch?v=gO2BOKG5VxM
シナ製は一切揺れずに優秀でつねw
- 652 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:58:10 ID:idNOM7h+0
- >>650
地球の照り返しだから一応合ってる
ハリウッドのCGスタジオに中国人を送り込んでいるだけのことはある
- 653 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:00:33 ID:YkMDyN6D0
- 我が日本でさ ちょっと宇宙まで、っていうロケット作る前に 戦前並に飛ぶ飛行機が作れないのか?
YS11からこっちマトモな飛行機にお目にかかってない。
YS11も最後の最後に東条さん(戦犯の息子さん)がいなけりゃテスト落ちだったのだが。
ほんの少しの「ねじり角」で一気に性質が変わるのが飛行機だが ノウハウが欠損してしまったか?
レッドブルレースに出られる機体を国産で作って見て欲しいな。
- 654 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:10:54 ID:t9lRAAxPO
- やっぱり双子だと考えるよな
- 655 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:14:15 ID:ixIvQhQM0
- スペースシャトルは固体燃料ブースターを使ってるから
山道をダンプカーで走っているような(宇宙飛行士談)
乱暴な振動があるんだよね。
日本のH2Aロケットも固体燃料ブースター使用なので振動が大きい。
- 656 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:23:40 ID:tn6P0pju0
- そんなこと言ったら全段固体で精密機械の塊の探査機打ち上げてたミューシリーズはどうなるw
- 657 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:33:56 ID:ixIvQhQM0
- ISASの探査機はその振動に耐えるように設計条件が
厳しかったんだね。
- 658 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:36:30 ID:ixIvQhQM0
- きく8号は、個体ロケット4本付け最強バージョンで打ち上げて
片側の耳が遠くなっちゃったし
- 659 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:16:45 ID:idNOM7h+0
- >>656
朱雀でそのまんまの失敗してるじゃん
- 660 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:33:37 ID:92OYqff+0
- >>652
でも太陽光らしき白とびは少し弱いんじゃね?
地球からの反射との差はもっとあると思うんだが
地球が白っぽく見える程に感度上げてる訳だし
NASAの映像は太陽光に合わせてるのが多いみたいだから
もっと地球は青々してるっしょ
- 661 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:32:50 ID:ijbuEluN0
- >>481
何十回と失敗して村一つ消滅させて天才とな・・・・・。
- 662 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 18:57:46 ID:PvxW74+m0
- もう追いつけないほど遠くに行ってしまったな
背中も見えないよ
- 663 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 19:02:37 ID:elO4S1fo0
- 日本も思い切って独自のステーションでも計画したらどうだろうか?
- 664 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 19:23:56 ID:tn6P0pju0
- >>663
カネ出してくれ
1兆円でいい
- 665 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 19:26:45 ID:PvxW74+m0
- 次は、月面着陸だっけ?
- 666 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 19:30:22 ID:42OmOAVm0
- 中国も未来の無い事に無駄な金使ってんな。
有人打ち上げロケットの意義がわからん。アポロが月行ってから(本当に行ったか知らんが)
あれから何年たってるよ?
- 667 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 19:41:33 ID:ZPEOutU60
- >>647
JAXAが宇宙センターをマスコミに全面解放すれば、手のひらを返したように
賞賛するよ。
- 668 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:46:01 ID:EktxokIS0
- >>666
中国はアメリカとガチできる国を目指してるからな
何十年前の事だろうとアメリカの背中を追うんじゃない?
どこかで追いつき、あわよくば追い越すと
まあ各人が自分の事しか考えずに、バラバラな方向を見てる現状ではムリだと思うけどね・・・
せいぜいコピーどまり
だからロシアの技術を元にして月面着陸したらそれは驚くし、中国は怖くなる
自力での技術開発・発展ができるって事だからな
- 669 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:47:13 ID:a9axSqt60
- >>666
月面に軍事基地作りたいのと月の鉱物を採取して産業利用したいから
有人宇宙飛行(特に官制)のノウハウを蓄積したい。
- 670 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:01:33 ID:mOLo29gF0
- 【国際】中国が初の宇宙船外活動を実施 国内外に高い技術水準をアピール…神舟7号
741 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:45:36 ID:hUzPGzXt0
http://jp.youtube.com/watch?v=NRxnOny_IXQ
返信
1:05 気泡
水中撮影
長い分、こっちは気泡満載w
http://jp.youtube.com/watch?v=iZNCMp20ELI
- 671 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:04:19 ID:YAv2qYLgO
- 発射→帰還のCG制作費、どれくらいかかったのかね?
- 672 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:22:37 ID:a9axSqt60
- >>670
旗を振った時の旗の動きが真空中っぽくないんだよな。
真空なら旗が着いてくるようには動かず、始めと同じ状態で動くと思うんだが。
- 673 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:32:08 ID:OSQHxiua0
- 日本はカス文部省とエリート科学技術庁を合体させたのが間違い
とりあえず分解して、防衛省と合体させろ
- 674 :1th ◆6KRJEpqjyg :2008/09/28(日) 23:32:30 ID:U69caUjL0
- >>670
本当に泡出てるじゃないかw
- 675 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:48:15 ID:ZHNCokLU0
- このニュースはトルコの新聞でも掲載された。
記事に対する書き込みは
「だから何?」的なのが多かったが
ひとつ面白いのがあった。
「私は中国をすばらしいと思うよ。
だって宇宙まで運んで健康でいられる
食料があるってことじゃない?」
- 676 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:50:46 ID:+f6eUO/q0
- 中国豆知識
10年ほど前、ロケットの打ち上げに失敗して、近くにある村を消滅させている
- 677 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:59:29 ID:0+YUNqVN0
- 送気式潜水っぽいね、動きのトロさなんか。
セカンドとか頭しか出さないし、余程、管が気になるんだろうw。
- 678 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:03:58 ID:p1lEqkBS0
- 泡の動きを見ると早回ししてるんじゃないかな?
上の方に写ってるのってクレーターが有るから月(のつもり)だと思うんだけど、
月だとしたら見かけの大きさが大きすぎるようにも感じられる。
- 679 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:13:55 ID:hI1aHPs40
- 上にあるから月って、どんだけゆとりなんだよ
- 680 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:22:13 ID:p1lEqkBS0
- 「上にあるから月」なんてどこにも書いてないが
クレーターが有るように見えるから月につもりなんだと思うと書いたんだが?
お前さんはどう見る?
- 681 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:24:09 ID:HfwVAgiz0
- >>670
花火とか踊りだってCGだったんだからな 宇宙くらい朝飯前だろ
バレるけどなw
- 682 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:25:11 ID:ieaLbQsx0
- 船外活動の映像、やばいな
- 683 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:26:08 ID:LqiYeS070
- 今ニュースで見たぞ。
いかにもCGっぽいウソくささ満点の映像だったなw
- 684 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:29:31 ID:C9XGxjTI0
- いま着陸やってたけど、海上でもないのに自分から出てないな。
そんで、周りに報道陣がいるくらい落下地点って正確なんだよねw
- 685 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:33:42 ID:BadXEfcX0
- >>684
たしかに打ち上げ時の振動のなさといい、着陸地点の正確さといい、中国はアメリカを完全に
超えたな。たいしたものだ。
- 686 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:37:24 ID:OOpCRzdr0
- >>685
振動はシャトルが揺れすぎているだけだよ。
そらそーだ、あんなでっかい固体ロケットを2本も抱えているんだから。
- 687 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:40:46 ID:zUKar7QJ0
- 確かにアメリカを超えたな。
気泡あたりがいままでになく斬新な映像だったな。
- 688 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:44:56 ID:Jsk9Yger0
- NASAとか何も言わないん?
- 689 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:47:18 ID:VN5A/VN10
- >>688
あからさまな捏造に労いの言葉なんてかけられるわけ無いだろ
本当ならトップニュースのはずが胡散臭い所為で全然ニュースにならんw
- 690 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:50:01 ID:RCmPXKie0
- なんか宇宙にきましたよーみたいな映像流さないの?wwww
- 691 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:50:58 ID:p1lEqkBS0
- >>687
ただし超えたのは特撮技術というオチ?
- 692 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:51:58 ID:FkrfpQ6n0
- 大気圏再突入してもそんなに燃えないんだな
- 693 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:53:15 ID:fz5Db/zJ0
- スペースシャトルの打ち上げは、真っ昼間の快晴の時だよね。
なんで、中国は、真っ暗闇の中での打ち上げなの?
写っちゃいけないものが写るから?
- 694 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:53:17 ID:CuwEFzsu0
- 有人で人飛ばすよりも、無人でより危険なとこ調査する方向へ力を入れるべきだと思うのだが
人飛ばすなら滞在日数をより安定的に増やすにはどうするかの研究じゃないのか
- 695 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:53:17 ID:1U7MWMcuO
- 中国は考える事がダイナミックだ
小日本とは全然レベルが違う
- 696 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:54:44 ID:VN5A/VN10
- >>693
そこからして疑問なんだよな
秘密裏にしたいのかどうか知らんが
何で視界の良好じゃない夜中なんだ?
- 697 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:55:34 ID:Sb4H5W6j0
- 本当に成功してたとしたらマジで怖い。
中国は宇宙から攻撃することが真の目的だろうし。
- 698 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 01:18:01 ID:RCmPXKie0
- あの〜、スレが伸びないのは何故なんだろう?wwww
- 699 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 01:23:11 ID:cvasadgJ0
- >>698
昨日こっちのスレで盛り上がってたからなぁw(すでにdat落ち)
中国らしいニュースでしょ。
【中国・捏造】国営新華社サイト、ロケット発射前に宇宙遊泳成功を誇らしげに伝える→“技術的ミス”と、その後削除
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222393805/
中国は宇宙飛行士たちが発射台から飛び立つ
何時間も前に 待望の宇宙飛行の様子を誇らしげに伝えた。
英国時間9月25日午後2:10、ロケットは甘粛省酒泉の衛星発射センターから飛び立った。
今回の飛行は共産主義国初の宇宙遊泳が呼び物である。
国営新華社通信が“今から2日後の”9月27日付けの記事を発表した。
神舟7号宇宙飛行士たち3人の船内の様子や生々しい会話なども含む手の込んだ内容だ。
「太平洋の眠れない夜」といった派手な見出しのプロパガンダ記事が
新華社のウェブサイトに掲載されたのはロケット打上げの2時間以上も前である。 ←注目!!!!
同社スポークスマンは“技術的ミス”で間違って載ってしまったと説明している。
現在は削除されている。(抜粋)
- 700 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 01:51:27 ID:I/OvXl230
- >>699
技術的ミスをして中国の面子をつぶしたサイト管理者の行方は、誰も知らない・・・・
- 701 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 07:23:40 ID:aZhcx7rq0
- >>699と気泡の件に触れてるメディアはないのか?
- 702 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 07:26:03 ID:m935qNLs0
- 【国際】中国が初の宇宙船外活動を実施 国内外に高い技術水準をアピール…神舟7号
741 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:45:36 ID:hUzPGzXt0
http://jp.youtube.com/watch?v=NRxnOny_IXQ
返信
1:05 気泡
水中撮影
- 703 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 07:30:21 ID:0IWvRJua0
- 中国の「神舟7号」のハッチから餃子が飛び出した
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4767838
- 704 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 07:31:59 ID:gNoNGNdkO
- なかなかやるじゃないか、中国
- 705 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 07:33:50 ID:gbNVzXsN0
- >>695
あそこまでダイナミックで笑える映像は
日本では普通、公表しないよね
- 706 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 07:35:18 ID:Xnx6hxDIO
- あたし?
技術的ミス
- 707 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 07:38:10 ID:wUY81zZ0O
- 人が乗っただけで宇宙戦艦ていえるかよ
- 708 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 07:38:26 ID:RBB6ReND0
- あのー、これ本当に気泡が出てるんですけど…。
水中撮影以外の何者でもありませんね。
- 709 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 07:39:17 ID:ujVv5XxG0
- 映像チェックして気泡くらい消しとけよ。あいかわらず仕事が杜撰な国だな。
- 710 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 07:42:07 ID:m935qNLs0
- 気泡に見えるだけで、小型UFOか宇宙生物かもしれんから、
NASAで調査してもらったほうがいいよ。
しかし、今ごろ特撮スタッフはどうなっているんだろうか。心配だ。
- 711 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 07:49:16 ID:RknV+gNsO
- これが、本当の「カプリコン王(ワン)」
- 712 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 08:00:06 ID:MJkCcF6gO
- え!?
映像ってあったのか?
どんなCGだったか教えてくれ〜
\^o^/
五輪と比べてどっちが上?
- 713 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 08:02:07 ID:MpWQ8AUA0
-
「さあこい、宇宙」
- 714 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 08:02:25 ID:K/BwX823O
- >>670
泡?
- 715 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 08:39:07 ID:lCqRTpUZ0
- >>670
どこかの国が宇宙での気泡がどう動くかの実験しないかなぁ
- 716 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 09:41:57 ID:C8/2uGX6O
- >>676
- 717 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 10:06:15 ID:8m7rKzi10
- 泡吹いたw
- 718 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/29(月) 10:42:33 ID:WlC0YzIk0
- 神潜7号w
- 719 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 10:51:37 ID:86B0FDLsO
- ハッチを開けた時にゴミが飛び出すのも不自然。
宇宙では空気も貴重なので緩衝室の空気を抜いてからハッチを開けるのが常識。
また、無重力でのゴミの浮遊は機器のショートなどの原因となるのでクリーン
ルーム内で宇宙船を作るから、あんなゴミは飛ばないはず。
- 720 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 10:56:39 ID:86B0FDLsO
- 真空であることを強調するための演出としてゴミ飛ばしを加えたのだろうけど
それがかえって馬脚を現すことになっちゃったね。
- 721 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 10:58:36 ID:Q4y4OotLO
- FFならディスク1で入手できるレベル
- 722 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 11:00:55 ID:MpWQ8AUA0
-
微弱重力空間での水(NASA ISSでの実験)
http://youtube.com/watch?v=zaHLwla2WiI
http://youtube.com/watch?v=PxG4iv8Zh3Q
- 723 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 12:36:48 ID:3Zo1g61Y0
- 日本人のレベルもここまで下がったか・・・そりゃ負けるわな
- 724 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:17:56 ID:jI4XJ8ZB0
- 本物の方が偽物っぽく見えちまうんだよ。
ハリウッド映画じゃあるめえし…
- 725 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:19:10 ID:U+klAoy00
- 専門家から見たらどうなんだろう?
- 726 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:32:02 ID:TUZKM1uV0
- これと比べると気泡が上に行くのはおかしいだろw
http://youtube.com/watch?v=PxG4iv8Zh3Q
特撮スタッフは今頃どうしてんだかw
- 727 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:05:58 ID:TUZKM1uV0
- これと比べると違いがよく分かるw
「ジェミニの宇宙遊泳」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1509081
- 728 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:10:17 ID:G6mF0wXxO
- 日本が宇宙関連の技術を独自に磨いても
ハニートラップなどで海外にばら蒔くから意味無いんだよな
人類の発展の為と見るのなら意義が有るがね
日本は素直に他国の技術を安価に・実生活に使えるようにする研究に特化しておいた方が正解
- 729 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:28:59 ID:gpueOTPF0
- 有人なんてもう時代遅れだろ
無人飛行機を見れば分かる
- 730 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:38:24 ID:lJ8PT+7c0
- まぁ、今回の成果を得るまでにはこれだけの犠牲があった。
黙祷。
http://jp.youtube.com/watch?v=8_EnrVf9u8s
- 731 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:41:48 ID:lJ8PT+7c0
- >>58
負けもなにも・・・
自国民を500人焼き殺した結果なんで。http://jp.youtube.com/watch?v=8_EnrVf9u8s
全く羨ましくありません。
- 732 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:49:04 ID:CqW8uEaV0
- 小日本涙目すぎだろw
- 733 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:49:45 ID:qXGN0/Ba0
- あやふやロケット
- 734 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:51:00 ID:lJ8PT+7c0
- >>732
ようチビ中国人w
- 735 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:43:27 ID:hMJO72uo0
- 低能の嫌中厨は臓器売買用にタイにでも売り払って、優秀な中国人技術者に帰化して
もらいたい
- 736 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:49:08 ID:2mkaF2r00
- NHKは絶賛してたぞ
- 737 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:53:51 ID:Hz6cAmfJ0
- >>730-731
何千人焼き殺してもそりゃ中華の裁量でしょ
ウラヤマシス
- 738 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:41:28 ID:8m7rKzi10
- >>737
自分が焼き殺される対象になるかも、と想像さえ出来んのか・・
人権無視、国家による監視・管理システム、人命軽視な国が
いいのなら中国に住めばいいと思うよw
- 739 :スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ:2008/09/29(月) 21:10:57 ID:Hz6cAmfJ0
- だって俺中華人民じゃねえもんw
- 740 :スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ:2008/09/29(月) 21:26:44 ID:TUZKM1uV0
- こんな基地外国家だからもう何でも有りだな。
-----------------------------------------------------------------
1949年 東トルキスタン侵略、占領(ウイグル大虐殺)、民族浄化継続中
1950年 大躍進、文化大革命3000万人大虐殺開始
1950年 朝鮮戦争参戦
1951年 チベット侵略、占領(チベット大虐殺)、民族浄化継続中
1959年 インド侵略(中印戦争)アクサイチン地方を占領
1969年 珍宝島領有権問題でソ連と武力衝突
1973年 中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射
1974年 ベトナム、パラセル諸島(西沙諸島)を軍事侵略、占領
1976年 カンボジア、クメール・ルージュによる大虐殺を強力支援
1979年 ベトナム侵略(中越戦争)、中国が懲罰戦争と表明
1988年 スプラトリー諸島(南沙諸島)を軍事侵略、占領
1989年 天安門事件
1992年 南沙諸島と西沙諸島の全てが中国領土と宣言
1995年 フィリピンのミスチーフ環礁を軍事侵略、占領
1996年 台湾総統選挙恫喝、台湾沖にミサイル攻撃
1997年 フィリピンのスカーボロ環礁の領有を宣言
1997年 日本の尖閣諸島の領有を宣言
2003年 スーダンのダルフール大虐殺を強力支援
2005年 日本EEZ内のガス資源を盗掘
-----------------------------------------------------------------
- 741 :スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ:2008/09/29(月) 21:38:59 ID:pU5MSlmEO
- みんなニコ見た?ハッチ開けたらギョーザが飛んでくやつ。つべにもあがってるかな。
- 742 :スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ:2008/09/29(月) 21:39:13 ID:94/LqOpC0
- >>739
ネットにいるのに馬鹿だな、そのやっすい命よりも
さらに安く設定されてるのが漢民族以外の命だ
中国は日本を手中に収めんとしているので省略だ
- 743 :スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ:2008/09/29(月) 21:42:11 ID:kZBC6ZXvO
- ODA要らないよね。
- 744 :スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ:2008/09/29(月) 21:43:05 ID:Hz6cAmfJ0
- >>742
ナニが言いたいのか知らんが
何人殺したということと
立派にロケットが打ちあがってることの間に関係はないぬ
プラハの春を戦車で蹂躙しててもソユーズは立派だ、というようなノリでね
- 745 :スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ:2008/09/29(月) 21:48:03 ID:94/LqOpC0
- >>744
何がってその標的に自分は除外というか
標的外で考えてるのがデフォってのが関係なくないぬ
オマエがアメ国籍ならともかk
- 746 :スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ:2008/09/29(月) 22:07:01 ID:Hz6cAmfJ0
- いや、関係ないでしょ
いいか悪いかは中華の人民が決めればいいことで
つーか日本人の容喙すべきことじゃないわけで
500人殺すけど宇宙に人を送る偉大な政府を支持するのもしないのも
政府を倒すのも倒さないのもそれは中華人民の考えるべきことだよね
日本人のおいらには関係ないぬ
- 747 :スレ立ててる記者は全員説教部屋へ:2008/09/29(月) 23:46:14 ID:TU4Jj3WE0
- ハッチ開ける時は以下の理由により通常空気を抜くのだが、それをやっていないのは
バカか、特撮だったかのどちらか。
@内圧と外圧(もちろん真空)差によるハッチ開閉弊害をなくす
A緩衝室の容積分といえども空気は貴重なので抜いておく
Bハッチを開けたときの空気が抜ける勢いに乗じて工具や部品等が外に飛び出さないようにする
で、かの映像はゴミみたいなものが放出されているんだが・・・。
例え小さなゴミでも無重量状態で浮いて、機器の間に入ってショートする恐れがある。
だから宇宙船はクリーンルーム内で作成する。
なのに、ハッチを開けた時にゴミが飛び出すのは、やはりバカか、特撮(空気が抜けたことの
演出?)による可能性が高い。
- 748 :スレ立ててる記者は全員説教部屋へ:2008/09/29(月) 23:48:49 ID:ukf8k3no0
- 内開きとはいえ外に放り出される危険性もあるしな
- 749 :スレ立ててる記者は全員説教部屋へ:2008/09/29(月) 23:51:32 ID:bQx7Z0++0
- そもそも命綱しょぼ過ぎ。あと、何必死に掴まってんだよw
- 750 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 23:57:55 ID:/ppvM/H30
- >>749
掴まるのは、こうなっちゃうからです。
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200701101855
ttp://jp.youtube.com/watch?v=fTBFlSwtBKc
ちょっとでも力を加えると、あっという間に離れてしまいます。
- 751 :スレ立ててる記者は全員説教部屋へ:2008/09/29(月) 23:58:00 ID:+U+02m+X0
- >>43
あほくさ。
2003年10月17日産経新聞
中国「神舟5号」無事帰還 「安価で技術コピー」露政府内部に警戒感
--------------------------------------------------------------------------------
【モスクワ=内藤泰朗】中国が十六日朝、「神舟5号」を無事帰還させて
米露に次ぐ有人宇宙飛行を達成したのを受け、ロシア政府部内には中国がただ同然で
同飛行に欠かせない自国の技術をコピーした、との不満の声が上がっている。
インタファクス通信によると、プーチン露大統領は同日、胡錦濤中国国家主席に
祝電を打ち、飛行成功を「歴史的出来事」とたたえ、「宇宙での露中協力は
両国関係の重要分野」と強調した。
だが、ロシア宇宙当局高官は同日、産経新聞に対し、「神舟5号」が外見のみならず
内部の生命維持装置など重要な技術で露宇宙船、ソユーズTMAをまねた造りに
なっていると指摘、中国人宇宙飛行士が着用した宇宙服も「ロシア製の完全なコピー品」と述べた。
高官によると、中国側は一九九一年のソ連崩壊の混乱に乗じ、当時国外に持ち出せる限りの
技術をただ同然で入手してロシアから持ち出した。
両国は九五年に宇宙技術に関する協力に合意したが、「(中国側は)代表団を
宇宙関係企業に派遣、取れるものはすべて取っていき、取れなかったものだけを買うやり方で
ロシアの技術をあさった」(高官)という。
中国側が過去、ロシアに支払った技術購入代金は約一億二千万ドル(約百三十二億円)とされ、
同高官は「彼らはそれ以上のものを得た。非常に安くロシア技術を入手しており、今後の協力には
気をつけなければならない」と警戒感を示した。
- 752 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 23:59:23 ID:xylmPu+c0
- 日本にODAよこせ
- 753 :スレ立ててる記者は全員説教部屋へ:2008/09/30(火) 00:01:51 ID:2WEDVxkQ0
- それを言うならODAをそろそろ返してねでしょ
- 754 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:04:25 ID:nb6DFEMd0
- 捏造だろ、ほれCGとか五輪で凄いとこ見せたかったみたいだし
- 755 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:05:39 ID:TyF1o3VVO
- 中国が宇宙開発してて萎えた
- 756 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:09:14 ID:YZYxtPfh0
- >>750
あのさ。風圧で吹っ飛ばされる大気圏内ならともかく、
移動中にすっぽ抜けて慣性で遠くに行ったカメラとさ、今回の
斜め上に引っ張られてる船員を一緒にするのはどうかと思うんだ。
- 757 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:18:44 ID:RJbcyikn0
- >>746
中国は一党独裁なんですけど?
頭大丈夫?
- 758 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:44:54 ID:GThvEP7E0
- 宇宙開発技術が進んでるのは賞賛したいが、胡散臭い映像がなぁ・・w
この数々の怪しい映像見なけりゃ普通に「中国も侮れんなぁ」となったろうに
- 759 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:02:29 ID:kqsNGXUS0
- >>757
一党独裁だから何?
一党独裁だから永久に政権が続くとでも思ってるのか?
想像力がないなお前はw
人民は自らの手で政府を変えられるじゃないか。物理的に。
- 760 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:07:25 ID:TvUUcybs0
- 国をあげて「宇宙飛行ごっご」とは、なかなか豪気だな。
さすがは経済大国。
スケールがギガトン級だな。感動した!
- 761 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:10:59 ID:Bg+Nd2BQ0
- >>758
そりゃ「胡散臭いと思いたい」から胡散臭く見えてるだけだ。
原因と結果を混同するんじゃない。
- 762 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:14:46 ID:DHYSmPpp0
- >>759
中国は民主主義じゃないよ
中国共産党の独裁国家だぜ
- 763 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:22:32 ID:kqsNGXUS0
- >>762
頭固いねえ
政権をひっくり返す方法は選挙以外にもあるだろ?
なんでそうシステムは絶対だと思い込むんだ?
- 764 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:44:52 ID:Q+8LDMsui
- 2ちゃんねらーが中国人に大嫉妬してるwwwww
- 765 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:49:01 ID:sgkJIjpB0
- >>726
どんなに上手く撮れてても口封じのために・・・
- 766 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:49:41 ID:Q+8LDMsui
- 中国人を羨むようになってしまっては日本人もおしまいだなww
- 767 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:57:54 ID:vuATZgO30
- この堂々とウソをつける神経が羨ましい。
- 768 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:03:35 ID:TyF1o3VVO
- 中国国内は情報統制されてるでしょ。ネットは政府の都合の良いように規制されてるしね。
例えば日本の中華街とか、国外に脱出してる中国人を見てみなよ。世界から非難されてるという真実を知っても祖国に忠誠なんだもの。頭ポカーンだろ。
- 769 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:14:53 ID:IMeNIEkFO
- グルジア紛争によるロシアとの関係悪化で
NASAがスペースシャトルが退役する2010年以降の国際宇宙ステーションの往還に
中国のロケットを使用できるよう中国と交渉しているそうだ。
ソースは昨日の読売の社説。
日本も中国に乗せてもらうの?
- 770 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:38:53 ID:IMeNIEkFO
- >>764
おそらく数年後には日本人が中国のロケットに乗せてもらうようになるよ。
あるいは中国人の宇宙飛行士に日本の実験を依頼したり。
ロシアとアメリカの関係が悪化してソユーズの使用が難しくなっているのと、
ソユーズが飛行停止に陥ったときにプロジェクト全体が停止してしまうリスクを回避するために
NASAは2つの輸送手段を確保することを希望している。
たぶん日本も追従するよ。
- 771 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:42:45 ID:vC+e4bllO
- 日本人はガンダム建造?製造?が先だろ、な?
- 772 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:48:43 ID:i3cfF2z80
- まあ、みんなはいろいろ言うけど、これ「だけ」に関して言うと、
中国の技術水準を認めざるをえないでしょ。飛行士も無事なんだし。
欧米と型を並べたと中国が言っても、「あーそーですね(棒読み)」と言わないと。
まあ、ルーカスフィルム並とは言わないけど、よくできた特撮というか。
水中撮影って、たまに事故が起こって水死とかあるから、
あんな変なスーツでの演技って、すごく危険だったはずだぜ。
- 773 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:56:58 ID:53+2fXXE0
- 一方
欧州宇宙船ATV初号機 ジュール・ベルヌ号
大気圏再投入 華々しく散る
http://www.esa.int/esaCP/SEMSB76EJLF_index_0.html
- 774 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:58:54 ID:Oj4IVMBfO
- 前回の「有人飛行」だって色々なものが重力で垂れ下がったりしてたじゃないか。
有人飛行すら出来ないのに宇宙で作業とかw
- 775 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:59:37 ID:26W15roE0
- まあ、ここまで2ちゃんねらーが慌ててるってことはお前らも本当は中国に
「負けた」
って感じてるってことだよ。
- 776 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:01:57 ID:2WEDVxkQ0
- 単なる祭り好きだと思うよ
- 777 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:08:02 ID:i3cfF2z80
- >>775 そりゃそうだよ。俺ら負けっ放しだよ。
ロケットが制御不能になって市街地に落ちて、大変な犠牲者を出したなんて、もうまさにダントツの死者数!
さすが人海戦術を取る、10億人も人がいる中共ならではだね。
- 778 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:13:40 ID:EYyrxKEw0
- >>776
だよな。あまりにもお粗末なできだから
「捏造m9(^Д^)プギャー」ってしたいだけだし。
- 779 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:19:31 ID:yCyI1b8i0
- >>778
それって僻みだろ。
自分が出来ないことを他人がしてるのを見てケチをつけてるんだから。
負けてなきゃ人を僻んだりしねーよwww
- 780 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:22:28 ID:cyMNjUsr0
- 無宗教の国で神舟なのか。パクったなw
- 781 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:23:45 ID:xR6B5ZwW0
- この映像が捏造なのは確信させていただきました(パーンネタ乙
しかし中共の工作員がうじゃうじゃいるなぁ・・・
中国を擁護してる時点でバレバレ(プ
そしてもう10月ですね(´・ω・`)
寒いなぁ・・・
- 782 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:26:55 ID:UTpA56660
- 日本ももっと工業に力入れないとすぐに抜かれるんじゃね?
高校から大企業まで幅広く支援していくべき
- 783 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:28:08 ID:yCyI1b8i0
- >>781
なんとテンプレ通りの認定厨レスwww
認定して見抜ききってる気になっちゃうんでしょうねw
- 784 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:31:46 ID:yN8ao2I30
- 別に中国とかどうでもいいが、捏造を言ってる人の
自然科学系の考え方の拙さには凄く不安を感じる。
- 785 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:32:41 ID:FUULkSlJ0
- >>770
寝言を公開するのは
とても気分良いでしょう?
- 786 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:34:29 ID:cyMNjUsr0
- 今時宇宙とか時代遅れ。地球温暖化をどうにかしようw
- 787 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:39:51 ID:Kn0iGdo50
- >>779
一党独裁の暗黒社会、腐敗しきった政治、深刻な環境汚染、貧困、砂漠化、中国の惨状を見て
僻んだり妬んだりする奴はいないと思うよ。
同情する奴ならいるだろうけどよw
- 788 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:39:58 ID:yCyI1b8i0
- でもお前らかぐやの時は
「日本SUGEEEEEEEE!」
とはしゃぎ狂ったんだろ?w
目に浮かぶようだwww
- 789 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:43:04 ID:lMVz3JwTO
- >>779
水中特撮とインチキ着陸にヒガミなんか持たねーよ(笑)
- 790 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:44:42 ID:rNcUugAR0
- 確かに泡にしちゃ速いし、カメラの質的な問題で幼稚な空間が演出されてるせいもあるけど
カラビナが浮いてるのはカラビナに空気かガス入れればいいだけだろうし、
そもそもデブリなんだか泡なんだかが、EVAの顔面をなぞる映像を見たことがないから
素直にびっくりしてる。本当だろうが捏造だろうがどっちでもいんだけど、無知の分野って
真実を確認しにくいなーって思った。
- 791 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:45:31 ID:sDJezISR0
- お前ら水中映像見た事ないのか。
普通動くたびに波というか水流が立つだろ。
嫉妬はみっともない。
- 792 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:45:43 ID:pxs1aQWC0
- 中国の科学技術の進歩に世界が驚嘆した
ここまでリアルに作れるとは
- 793 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:46:04 ID:Kn0iGdo50
- >>788
お前みたいな哀れな奴とか極貧の農村部とかを置き去りにして、
支那の支配者はロケット打ち上げてはしゃいでるんだぜ?
いくらお前が無知な土人でも少しは悔しいとか情けないとか思わないのか?
- 794 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:47:16 ID:+vh4oAsAO
- すばらしい!
今後中国が軍事産業のために技術を使うのかと思うとがっかりするけどな。
- 795 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:47:34 ID:fyPOF5JDO
- また合成か。懲りずによくやるよ
- 796 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:48:46 ID:Kn0iGdo50
- >>791
嫉妬というか、こんなことやってる場合なのかよ支那の支配者共は?
まー土人の酋長だから独裁も恐怖政治もやめるわけにはいかないだろうけどよ、
せめて農村部の救済とか環境汚染と砂漠化への対応とか全然してないだろ?
お前はなんとも思わないのか?
- 797 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:50:16 ID:Kn0iGdo50
- >>791
中共の手に乗って「人間をロケットで打ち上げたよ!わが国スゲー!」とか白痴丸出しではしゃいでる場合なのか?
毎年毎年黄河が干上がってるつーのによ。支那人には馬鹿しかいないのか?
- 798 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:55:19 ID:bmUMiGnY0
- >>797
>毎年黄河が干上がってるつーのによ。
だからなんだよw
どうしょうもないだろ、自然災害は
日本だって毎年地震起きてるのに
とか言われても困るだろ
白痴丸出しなのは誰だ?
- 799 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:56:34 ID:Kn0iGdo50
- >>798
自然災害じゃねーよ。馬鹿かお前?
砂漠化と過取水のせいだ。人災だよ。
- 800 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:56:48 ID:yCyI1b8i0
- >>796-797
お前ら余所の国の話で顔真っ赤の涙目で心配してないで
自分とこの毒米の心配してろよw
- 801 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:57:04 ID:rNcUugAR0
- 誰か教えてくれ。地球に向かってデブリがスっと落ちるってのは、地球の引力に引っ張られてるからでおk?
あんぐらいのサイズだとあーなっちゃうのか?
- 802 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:59:35 ID:Kn0iGdo50
- >>800
別に心配してねーけどよ、中共の打ち上げた花火でおおはしゃぎしてるお前があまりに哀れでよw
毒米?あんなの中国じゃ当たり前の食材だろうがよw
下水の脂で毒ラード、メラミン混入で毒牛乳、農薬混入の毒野菜と毎日毒ばっかり食ってる支那土人の癖によw
それこそ人の心配してる場合か支那土人?w
- 803 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:59:57 ID:rLJjTkMb0
- オリンピックに宇宙船に軍拡。
どれだけ中国の経済力は凄いんだろ?
眠れる獅子は本当に起きたな。
もう日本のライバルなんてもんじゃないだろ。
- 804 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:01:02 ID:mkE1QpbuO
- 知り合いの中国人は嘆いている
特に若い人は オモチャって
ミルク事件も恥ずかしいって
- 805 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:01:20 ID:Kn0iGdo50
- >>800
だいたい国民の8割は読み書きも出来ない暗黒の土人社会の癖にロケット打ち上げてはしゃいでる場合なのかよ?
- 806 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:01:26 ID:bmUMiGnY0
- >>799
黄河は4000年以上前から干上がっては氾濫の繰り返しですが
中国の神話は黄河の治水から始まる
そんなことも知らないの?
- 807 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:01:51 ID:NOA34cIr0
- ロケット飛ばしてる場合じゃないだろ。
- 808 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:01:56 ID:yCyI1b8i0
- 皆さん。
嫌中厨の発狂レスが>>802ですw
- 809 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:03:04 ID:Kn0iGdo50
- >>808
そうそう、おもちゃまで鉛毒入りの毒おもちゃだもんなあ?
たまには毒入ってないもの作ろうとか思わないのか支那の土人は?
- 810 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:03:13 ID:ZyLZw7M50
- 今回はどこの村が消し飛んだんだ?
- 811 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:04:11 ID:Kn0iGdo50
- >>806
4000年もかかって未だに治水すら出来ないのかよw
支那土人はどんだけ無能なんだよwwwwwwwww
- 812 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:04:27 ID:0DZaW6YY0
- この間、宇宙遊泳の映像を打ち上げる前に
間違って写しちゃったとかいうニュースを見たような
- 813 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:04:33 ID:sDJezISR0
- >>802
さっきから、どれだけ中国にお熱なんだよw
ふーんくらいの認識でいいだろ。
- 814 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:05:28 ID:bmUMiGnY0
- >>811
その通り
科学技術なんて言ったって所詮それ程度ってことだよ
自然には勝てないさ
- 815 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:05:41 ID:6l0QQMOd0
- >>801
おk
地球の衛星軌道にのってるからおそらく引力に引かれて上に上がったんだろう
背景が移動してないように見えるから傍目には判断しにくいが
宇宙船は時速数千km以上で移動してる
デブリが船から離れた瞬間凄いスピードで飛んでいくのは別に不思議でもない
- 816 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:06:45 ID:ijDLlCm90
- これでも日本が中国にODAを続けるのなら、狂っているのは日本だね。
- 817 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:07:19 ID:NOA34cIr0
- ミルクはどうするんだよ
- 818 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:07:42 ID:bmUMiGnY0
- >>812
何処で見たの?
虚構新聞?
記事が流出しただけだよ
映像がとかwwどんだけwww
- 819 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:08:12 ID:Kn0iGdo50
- >>814
もともと中国大陸は8割が森林に覆われた緑の大陸だった。
お前の能無しの先祖がせっせと環境破壊と森林破壊をした結果として今の惨状があるわけだが?w
4000年かかってせっせと砂漠の荒野にした癖に自然に責任転嫁してんじゃねーよw
- 820 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:08:35 ID:fXaudM2jO
- 長征3号と聞いて、スッ飛んで参りました。
- 821 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:11:01 ID:rNcUugAR0
- 確か3万6000k/mとかじゃなかったっけ。何の知識もねえけど。
正直いって本物にも見えるし嘘にも見えるわ。ちりが引っ張られるなら人間も引っ張られそう。
http://image21.bannch.com/bs/M302b/bbs/272053/img/0110250542.gif
これ見てて、なんかハトに見えてきた
- 822 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:12:06 ID:bmUMiGnY0
- >>819
>もともと中国大陸は8割が森林に覆われた緑の大陸だった。
冗談きついぜwww
三蔵法師は一生懸命砂漠越えてたのは何だったんだw
実は森の道をたどってインドまで行った説ですか?初耳ですね
シルクロードは森の小道だと・・
いやぁまいりましたw
- 823 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:13:51 ID:fXaudM2jO
- 中国の歴史は60年なんだな・・・
- 824 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:14:13 ID:Kn0iGdo50
- >>822
玄奘三蔵は紀元600年ごろの人物だが?
そんなことも知らんのか?
- 825 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:14:17 ID:yCyI1b8i0
- >>819
お前、本当に中国のこと詳しいなw
嫌いは好きの裏返し?
中国娘にフラれたことでもあんのかwww
- 826 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:17:03 ID:bmUMiGnY0
- >>824
ふーん、中国人が起源600年までに
ゴビ砂漠とかタクラマカン砂漠の面積分の木を全部切り倒したのね
すげーオーパーツ使ったんだろうな、鉄器じゃ無理だよな
チェーンソー位発明してたのかな?
- 827 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:17:21 ID:Kn0iGdo50
- >>822
中国の砂漠化が始まったのは殷の時代、鉄器の製造が始まってからだよ。
鉄器の製造には大量の燃料が必要なんだよな。
中国に限らず、鉄器を大量に製造するとどこでも砂漠化もしくは荒地化する。
例外は植林の習慣のあった日本ぐらい。
- 828 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:17:38 ID:ihjJmhSZ0
- 映像がやらせだとしても宇宙遊泳していない証明にはならない。
面子の為に通信障害で映像が届かなかったり、その他のアクシデントを考えて
やらせ映像を使用したとも考えられる。
まあどっちにしろ我々には成否は判断できないという事。
- 829 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:19:21 ID:bmUMiGnY0
- >>827
なんで文化の中心だった黄河や長江の中〜下流域じゃなくて
はるか西域が砂漠化するの?
わざわざ何か月も旅して木を切りに行ってたの?
それとも実は楼蘭あたりが黄河文明の中心だと?
- 830 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:20:04 ID:Kn0iGdo50
- >>826
まー何千年かかかってやったわけだw
コケの一念つーか悪質な害虫だよなあお前の先祖は?w
- 831 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:20:47 ID:Lu7zAnI10
- 砂漠といや、中国は砂漠化が急速に進んでいるらしいな。風を
舐めたらいかん。日本も海の砂漠化が問題だが。宇宙遊泳で喜んでいる場合
じゃないと思うが
- 832 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:20:57 ID:Kn0iGdo50
- >>829
西域はもともと草原だったんじゃねーの?あっちは放牧が原因だろよく知らないけどw
- 833 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:21:53 ID:rNcUugAR0
- >>828
それなんだよなw
なんか俺だけ違う話ばっかで申し訳ないけど
仮にこれが捏造だとして、宇宙に行ってるのにそれが放送できない理由もないなと思うんだ。
なんなんだろうな。学術的なレスを色々なスレで漁ってるんだがどうもピンとこねー。ねむれねー。
- 834 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:32:08 ID:xR6B5ZwW0
- >>783
フヒヒwwwwサーセnwwww
- 835 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:34:47 ID:iYSzs1Ed0
- なんだかんだ言って、各国、軍事目的が8割ぐらいあるだろ。
だから、日本じゃまず覇権のためにと考え自体ないし、リスクを冒して
宇宙へ出て行こうって考えにならないし予算も付かない。
第2次大戦でアメに勝ってたら、今頃、宇宙船ヤマトが木星あたりに行ってただろw
- 836 :1th ◆6KRJEpqjyg :2008/09/30(火) 04:42:16 ID:ufNwHkBB0
- >>815
おk
なわけないだろww
重力はすべての物体にその質量に比例した力をかけるんだよ
デブリが地球に落ちていくならまったく同じ速度で宇宙船も地球の方向に引っ張られてるってことだ
つまりデブリだけが急に速度を変えるなんてことはない
デブリが船体から離れた瞬間一気に速度を変えるとしたら
抵抗によって一気に減速とかしかない
それはすなわち空気なんかがあるってことになってしまう
- 837 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:46:33 ID:rNcUugAR0
- その理論で行くと、デブリのようなものは地球方向へあの速度で押し出されたってこと?
ロック内からのはわかるけど、じゃあEVAスーツをなぞる奴はなんなんだろう。
わかんねえもんだなー。
- 838 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:51:04 ID:HoYKJE1a0
- 日本はなんで予算がつかないのかなぁ。
気象衛星くらいは自前でちゃんとしたのをなんとかして欲しい。
- 839 :1th ◆6KRJEpqjyg :2008/09/30(火) 04:52:46 ID:ufNwHkBB0
- >>837
物体のフレームごとの移動ピクセル数を調べたんだが
徐々に移動距離が増えてる
これはつまり加速がかかってるってこと
こんなこと宇宙空間ではありえない。
宇宙空間で押し出された物体は等速直線運動をするのが原則なんだから。
あれは泡という認識で間違いないよ
つまりこの動画は水中で撮影してる
- 840 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:56:23 ID:nJUyQhsq0
- 泡がうつっちゃってます
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4765291
- 841 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 05:01:35 ID:DM370lQ/0
- ど素人だけど、なんかしっくりこないなw
- 842 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 05:04:40 ID:rNcUugAR0
- なんか水中とも思えなくなってきた。水中の映像って結構、ふわふわしたゴミのような
もん混じってないか?超純水とかならいけんのかな。
でも地球に引っ張られてるわけじゃないっていうなら、上方向にしかデブリが移動しないのもヘンだよな・・・。
捏造を肯定してその理由を考えたら、見栄えよく旗を振りたかったとか、そんな稚拙なことしか思いつかねえw
- 843 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 05:10:53 ID:DkT8RdKy0
- 無重力でも旗がパタパタするもんなの?
- 844 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 05:13:39 ID:rq2QZZV10
- >>840
1分5秒の物体はどう見ても泡だよな。
- 845 :1th ◆6KRJEpqjyg :2008/09/30(火) 05:23:33 ID:ufNwHkBB0
- >>842
水中は水中でも
倍速映像ね
何倍にしてるかは知らない。
あとゴミはよっぽど汚くなけりゃ映らないよ
- 846 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 05:25:47 ID:df6LxpHD0
- 別に水中じゃなくても撮影は訓練施設?みたいなのでOKなんでしょ?
それとも気泡が問題なのか。
- 847 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 05:26:00 ID:TyF1o3VVO
- ローションの中だろ
- 848 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 05:26:57 ID:rq2QZZV10
- 開始15秒にもハッチから出てるな。
- 849 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 06:13:39 ID:0YhieVTuO
- 露か雨の嫌われ科学者を他国からたか
- 850 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 06:16:22 ID:0YhieVTuO
- 他国からタカった金で雇ったんだろ
チャンコロのゴキブリ知能でロケットが飛ぶはずがない
- 851 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 06:43:34 ID:rNcUugAR0
- jaxaに就職してーなーw 文系だけど
- 852 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 06:47:26 ID:mXNzkfrUO
- 結局は軍事と結びつかないと、技術は上がらない。
本気になれば、金のかけかたも変わるからね。
日本はやっと動けるようになったが、また変な奴らが邪魔しに入るかもな。
- 853 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 06:47:50 ID:FUULkSlJ0
- >>828
誰も証明が出来ないものは
ないも同然ですよ
君の家から343km離れた場所に
手を使わずに石を持ち上げる超人がいるという
妙な写真や動画を見せられて信用をしますか?
- 854 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:05:14 ID:lAwn+Xvc0
- こっちも「バブル崩壊」か
- 855 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:36:03 ID:UApudz2L0
- ダメニートの自尊心のバブルのか?w
- 856 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:22:09 ID:TyF1o3VVO
- ロケット打ち上げた技術者って中国人なんか?
てか、捏造ばかりしてるから本当に宇宙までとんだんか信用出来ないね。
- 857 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:23:17 ID:Bcj6aBtB0
- ミルクどうにかしろよ。
- 858 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:24:05 ID:pnCH1x/lO
- 打ち上げ前に漏洩した画像ってのはこれか。
- 859 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:28:40 ID:FUULkSlJ0
- >>857
http://www.youtube.com/watch?v=qvo2BTbkZyM
http://www.youtube.com/watch?v=vm8i6QPHuic
http://www.youtube.com/watch?v=MLXhgg4EM7U
- 860 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:28:56 ID:ls75pFIaO
- どうでもいい
今の日本は、それどころかじゃ無い
国が無くなるか、どうかの瀬戸際なんだ
- 861 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:41:04 ID:H+9eNiqy0
- 北京五輪が終わって、定期的にこういうイベントをしていかないと
現実や政治に人民の関心をよせてしまうから大変だなこれからも
- 862 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:40:52 ID:kqsNGXUS0
- >>856
間違いなく中国人ですよ。
長征ロケットはソ連とは対立してた時代の設計ですから。
- 863 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:53:15 ID:J8I6Tpbw0
- 捏造捏造言ってるネトウヨは、真空中で旗を振っても空気抵抗が無いから
はためかずにそのまま動くだけとか思っているのか?
東大理系の俺が言うのも嫌味になるが、中学の物理で習ったはずだが。
- 864 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:34:57 ID:hYs2jW990
- ようつべで見たけど
気泡が上に向かって上がっていくのな。
まあ、中国のことだから50パーセントの確率で捏造映像だとは思ったが…
- 865 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:15:10 ID:MTQ5bc0M0
- >>863
昔は中学でも物理とか生物とか分かれてたの?
- 866 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:18:00 ID:BZOIlF/q0
- >>846
無重力感を出す為には水中で撮影した方がいいだろ?
地上で無重力状態をつくり撮影するの大変だ。
- 867 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:39:19 ID:r4hPFaV50
- 衛星軌道からの実況中継でなければ不可能なシーンが何一つなかったもんな
ちゃんとした演出家くらい雇えよ
- 868 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:58:39 ID:jDIXJzuxP
- youtubeに日本語で書き込むネラーども、恥だな
- 869 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:11:13 ID:wOiM4C8L0
- http://jp.youtube.com/watch?v=kMSVg6Vbb98
この動画の9:00あたりから泡がでるよ!
- 870 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:17:57 ID:Kn0iGdo50
- >>863
しかしあの泡みたいな物は何なんだろうな?
旗の動きはそんなに不自然とは思わない。
というか、水中なら水の抵抗があるので動画のように旗が自由に動かない。
だから水中で撮影されたということはないだろうと思う。
でもあの泡は判らん。何なんだあれは?
- 871 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:20:15 ID:Kn0iGdo50
- >>869
無いじゃん。嘘つき。
- 872 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:31:41 ID:bkBZZsSj0
- >>870
泡に見えるか?
俺はなんか薄っぺらい剥離片に見えた
動き方がどうとかはわからん
でも上に浮いていくやつと斜め上に浮いていくやつとか動く方向が一定でないから
水中で見られる泡とは違うように思う
- 873 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:43:12 ID:Kn0iGdo50
- >>872
いいや?何度見ても泡にしか見えないし、あの運動は泡が液体中を昇っていく動きに見える。
だいたいバイザー直下から何が剥離するんだよ?
しかも剥離しただけならバイザーの周辺を漂っているはずなのに画面情報に向かって昇っていくのはなぜだ?
- 874 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:58:27 ID:jDIXJzuxP
- 泡は船内と船外の温度差で船内の空気が水蒸気化して漏れたものが、宇宙服のヘルメットの
冷たいガラスに当たって液化したものだって、youtubeで解説してるイギリス人いるじゃん
中国のプールで訓練してる映像もUPしてる人いるのに見てる人少ないし
日本人だけだよ、変な書き込みばっかりしてるのは
ほんとうに恥ずかしい
- 875 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:59:53 ID:Kn0iGdo50
- >>874
> 泡は船内と船外の温度差で船内の空気が水蒸気化して漏れたものが、宇宙服のヘルメットの
> 冷たいガラスに当たって液化したものだって、youtubeで解説してるイギリス人いるじゃん
真空中で結露なんかするわけないだろ。馬鹿かお前?
- 876 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:04:21 ID:jDIXJzuxP
- あんたこそ馬鹿?船内の空気が…て書いてんじゃん
それにそう思うなら英語でその人へレスしたら?
- 877 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:05:49 ID:Kn0iGdo50
- >>876
だいたい船内と船外の温度差ってなんだよ?
外は真空だから温度なんかねーよ。
こんなキチガイの妄言が妄言と判らないほどアタマが悪いならいっそ死ねよ。
- 878 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:09:00 ID:jDIXJzuxP
- 本当に大バカだ、真空でもエネルギーがある限り温度はあるよ
測定しずらいだけ
- 879 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:10:44 ID:rhtuonXLO
- moonlight mileだ!
- 880 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:12:55 ID:Kn0iGdo50
- >>878
温度とは分子の振動のエネルギーのことだよ。
分子が存在しなければ温度も存在しない。
だから真空に温度は無い。
- 881 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:13:18 ID:ZHCbl8DLP
-
本当に憎憎しい日本人
- 882 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:15:29 ID:FUULkSlJ0
- >>970
旗はCG
- 883 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:16:19 ID:Kn0iGdo50
- >>878
神船のハッチは内開きだから内部の空気を抜いて船内を真空にしなければ開かない。
だからハッチを開放した瞬間に減圧したりしないし結露その他の大気に依存する物理現象が起きるはずもない。
本当に中国人ってのは馬鹿なんだな。
- 884 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:19:05 ID:FUULkSlJ0
- >>881
そのフレイズが気に入りました
シムプルかつストレイトな表現ですね
「さあこい警察」と比肩する出来だと思います
ぜひ使わせてください
「本当に憎憎しい日本人」
- 885 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:20:59 ID:jDIXJzuxP
- 地上で定義出来る温度がないだけ、でも複雑になるから
今回はもっと単純にいうと
宇宙服着てる人間が真空にいれば、もう分子がない状態とはいえないでしょ
ハッチ開けて船内の空気が漏れだしてる状態は完全な真空じゃないし
- 886 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:21:01 ID:lMVz3JwTO
- >>874
恥ずかしい!
本当に恥ずかしいよ
中 国 人 (笑)!
- 887 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:22:12 ID:NYDsqxVc0
- 頭がパーーン、を実践するのか
- 888 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:22:57 ID:FUULkSlJ0
- >>885
何かのなぞなぞか哲学の話をしているんですか?
- 889 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:25:07 ID:Kn0iGdo50
- >>885
だからハッチを開放した瞬間には船内も船外も真空だっつってんだろ。
仮に僅かな残圧があったとしてもコンマ何秒かで真空中に散ってすぐに完全な真空になるよ。
船内の大気に含まれる水分が結露して水滴化するなんてことは絶対にない。
真空中ではそんなことは起きないんだよ。
- 890 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:26:32 ID:LK92r7Am0
- 真空?・・・ゴクリッ・・・
- 891 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:27:47 ID:jDIXJzuxP
- 真空っていっても完全に空気抜けてなくて、若干残ってたのが
漏れたんだと思ったよ
ほんとうに空気いっぱいだったら泡だらけだったもん
- 892 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:29:37 ID:FUULkSlJ0
- >>891
少し残っているわけないじゃないですか
プリンじゃないんですから
- 893 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:29:49 ID:Kn0iGdo50
- >>891
お前、ひょっとして真空中で大気が泡になると思ってんのか?
- 894 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:30:09 ID:uxizT3fs0
- ちょっと思ったんだが、宇宙遊泳自体を否定されてるって思うから
擁護に必死なんじゃないのかな? さっきから結露とか言ってる人は。
遊泳自体はやったけど「件の映像は」特撮
という観点で考えてみたらどうだろう。
映像の否定がそのままイコールで遊泳成功の否定ではないと考えるんだ。
これならもう少し人の言葉に耳を貸す気になるだろ?
- 895 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:35:41 ID:jDIXJzuxP
- >>894
そんなんじゃないよ
Youtubeで日本語でくだらない書き込みしてる日本人多いから
説得するんなら、英語できちんとした反論して欲しいって言ってるだけだよ
英語も出来ないし、まともな教育受けてる日本人が少ないから中国に負けるんだって
書き込みもあったよ
- 896 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:37:21 ID:dJAXJJ/m0
- 打ち上げ→ミニチュア模型とCG
↓
船内撮影→掴んだ物を離さない飛行士の演技とそれっぽいセットとCG
↓
宇宙遊泳→水中撮影と薄すぎるハッチが付いた宇宙船のセットとCG
↓
帰還→ミニチュア模型とCG
↓
モンゴル着陸→あらかじめ用意してあるセットから3人出て来て笑顔の会見
管制塔の実物大のセットと人間は本物です、中身はからっぽですけど。
- 897 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:38:57 ID:l+rOks260
- >>895
> 説得するんなら、英語できちんとした反論して欲しいって言ってるだけだよ
言ってないじゃん
- 898 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:43:01 ID:CGZXtNOq0
- 人の安全無視して失敗実験を繰り返して、初めて成功⇒発表する って国だからな。
この発表前に何人宇宙飛行士が死んでるかわかりゃしない・・・・
- 899 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:44:44 ID:BZOIlF/q0
- >>880
ちょっとまて。
真空の温度なんてどうでもいい事で、真空中にある物質の温度の話だろ?
あの場所では太陽光の当っている場所は相当温度があがっている筈だよな?
例えば船内で結露した水分が氷化してそれが映っていたとして
何故剥離し何故解けずに何故同一の方向に向かっていったのかって事だろう?
- 900 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:44:44 ID:jDIXJzuxP
- >>897
>>876
最初から読んでよ、嫌味いうだけならさよなら
- 901 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:46:35 ID:FUULkSlJ0
- >>895
これくらいの英語力を駆使しろと言っているんですよ
Shenzhou VII isn't rocket..
Shenzhou VII is name of bad copy rocket.
Do you understand?
You never come here.
You is a big fool man.
Hahahaha.
- 902 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:50:12 ID:LK92r7Am0
- >>898関係者以前に民間人の死傷者が出ていますけど何か?w
- 903 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:50:27 ID:Kn0iGdo50
- >>899
いや違う。
原文読んでねーけどよ、>>874のイギリス人の言ってることがキチガイの妄言だって言いたいだけ。
結露した水分が氷化したってのはかなり苦しいというか、まずあり得ない。
あんなでかい氷塊がそんなんで出来るわけないじゃん。
- 904 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:03:12 ID:wOiM4C8L0
- >>885
?
- 905 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:14:31 ID:bkBZZsSj0
- >>873
バイザー直下から何が剥離するか?剥離片がバイザーの直下に元からくっついてて、それが剥がれたのかもしれんね
動き方のことはやっぱりよくわからんね
宇宙にも風のようなもんがあるのかね?まあ誰か詳しい人がいるんでないの
でも水中の泡なら真上と左斜め上とか、それぞれ別方向に向かって進むこととかないだろ?
だから少なくとも泡ではないのではないかと俺は思う
- 906 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:52:11 ID:PRmL+wSk0
- 解説動画削除されてるよ。
- 907 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:03:47 ID:Kn0iGdo50
- >>905
しかし何度見てもやっぱり泡だよこれ?w
泡は真球じゃないから真っ直ぐに直線を描いて昇ったりしないし水流があれば横に流れたりもするから
宇宙飛行士役の訳者の動きで乱流も起きてるだろうしね。
だから狭い画面上で泡が同方向に向かったように見えないのは当たり前と思うが?
バイザー以外にも1分56秒と2分4秒辺りでハッチから泡が昇ってるよね。
だいたいこれ、泡でなきゃいったい何?
剥離片といっても、全ての剥離片が画面上方に向かう運動エネルギーを得ている理由を説明できるのかい?
上方へ向かうエネルギーをどこから供給されてるんだ?何から供給されてるんだ?
- 908 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:09:45 ID:Kn0iGdo50
- でも旗は水の抵抗を受けてるように見えないしなあ。
空気の抵抗を受けてるようにも見えない。
やっぱり真空中なんだろうなあこれは。
でもこの泡はなんなんだいったい?
- 909 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:12:51 ID:Kn0iGdo50
- 泡に見えるが、実は難揮発性の油か何かの球か?
まあその辺なのかなあ?
でもなんで画面上方に向かって飛んで行くのかが説明できないしなあ。
- 910 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:12:54 ID:fRxqbdOT0
- ハッチ開ける時や安全帯フック引っ掛けるシーンで音してるんだけど真空では音しないよな?
- 911 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:15:26 ID:Kn0iGdo50
- >>910
宇宙服にマイクが付いてれば服が媒質になって振動を伝えるよ。
真空中でも接触している物体からなら音は伝わる。
- 912 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:20:09 ID:V7377PdaO
- まあ泡っぽいものが出てたから宇宙服には穴みたいなの空いてるかも
- 913 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:22:10 ID:oTnlGa3p0
- >>828
あらら、そんな事態になってたのか。
やらせ映像を使用していたとしたら、
中国の面目丸つぶれだなぁ。
- 914 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:28:24 ID:3m12JrjRO
- 赤ちゃん食べてる。携帯から→http://image.tadamag.jp/large.php?url=http%3A%2F%2Fblog-imgs-14.fc2.com%2Fk%2Fa%2Fy%2Fkaythai%2F20060828092125.jpg&ro=
- 915 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:42:41 ID:fdJQMqOIO
- >>914
うわああああああ!!!!
- 916 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:14:33 ID:rVUFpuk8O
- 音の伝わり方は水中のソレそのもの。
泡に見える物体の運動方向が一定なのも画面上方が水面だからだろう。
ハッチ開いた時に飛び出す破片は、浮力体をタイミング良く飛行士が放ってるのだろう、そう見えるように(コレも方向が上)。
何より訓練映像からして飛行士はうつむいている。
心にやましい事がある証拠。
帰って来た飛行士もカメラは見ない、共産党員とだけ話してる(オナニーしてる)。
結論、AVオナニー映像。
- 917 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:26:26 ID:T34N4WUR0
- / ̄ ̄ ヘ ヘ _____
|◎ ◎ |∩i 丿
| ム |L.|| < 中華の科学力ナメルナ
ヽ∀___/__/ ヽ_____
-===='='=====−、
《||| Å |||《(()
/|| //||ヘヽ || |Y
//|| // || ヘヽ .|| ||
| ̄]ニニo ||/ || ヘヽ|| |ニO
 ̄ ||======= || //
()) ⌒)())⌒)//
/フ (/ 7ヽ
// /__/ノニO
√(⌒(0 | |
|T (⌒0ニO
| | \ヘ ヾ
√(⌒(0 (⌒(0ヾ
0ニ)))) 0ニ)))) ヾ
二二二コ 二二二コ ヾ
- 918 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:47:02 ID:bkBZZsSj0
- >>907
見た目が泡かどうかは互いの主観の差になっちゃってるからひとまず置いておこうか
> 1分56秒と2分4秒辺りでハッチから泡
そうそう、俺が気になってるのがちょうどこの部分ね
1:56のモノがほぼ画面真上に向かって飛んでいってるのに対して2:04のモノは左斜め上に向かっていてる
そしてこのどちらもがほぼ直線の動きなんだ
もし水中の気泡だとしたら、どちらが「水面」に向かってカーブしていくと思うんだけどね
画面が回転して「水面」の位置が変わっていればそうでもないんだけど、
10秒もない間にそこまで水中で回転できるだろうか?船外作業員の姿勢も崩れていないし
> 運動エネルギーを得ている理由真空中の物体の挙動については俺は全然わからん頓珍漢だからおかしなこと言うかも知れんけど、
モノが剥離するときって弾かれるエネルギーが生まれない?大概のものって剥がれるとき"たわん”で、それからパキッといくよね
その弾かれた瞬間のそれと、あとは弾かれたあとに本体とぶつかってエネルギーを得ることもあるだろう。とか。
剥離片がすべて上方に向かっていることの説明としては、カメラがそっちを主に向いてるからそもそも下方が映っていないこととか
あとはごく単純な話に落とし込んで、上か下かの2択の確率で考えたら0.5の^4とか^5ってそんなに大層なもんでもないよねとか
- 919 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:54:37 ID:rVUFpuk8O
- >>918
右や左の確率もあるがな。
- 920 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:08:27 ID:Qf/m3zOL0
-
中
疑 国
み う を
な. 奴
右 ら
翼 は
((⌒⌒))
l|l l|l
.∧_∧
∩#`Д´>'')
ヽ ノ
- 921 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:16:21 ID:bkBZZsSj0
- >>919
右にすっ飛んで行ってるデブリが長い方の動画の一番最初で見れるし、
短い方のやつでさっき挙げた2:05あたりのやつはかなり左によれて画面を登って行ってる
あとは1:07あたり画面左上隅で上から下に流れるモノが見えるんだよね
ただ、今度はそれがまた疑問になるんだ
なんで画面外からわけのわからんものが飛んでくるんだ?画面上方になんの発生源が?
- 922 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:29:30 ID:rVUFpuk8O
- デブリ自体がヤラセとは考えられないか?
あんな短い時間にすぐ傍を通過すること自体が
変だとは考えられないか?
泡と同じ方角、同じ速度をおかしいとは思わないか?
- 923 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:41:45 ID:bkBZZsSj0
- >>922
ああなるほど、1:07のそれは船と全く関係ないデブリって可能性もあるねたしかに
俺はあれは船から排出されたものだと思ったから、そしたらちょっとこの動きはどうなのよって思ってたんだ
でも色味も大きさもその他のモノと似てるから、やっぱり船と関係のあるものとして説明がつくほうがしっくり来るけどね俺は
- 924 :1th ◆6KRJEpqjyg :2008/09/30(火) 17:58:17 ID:ufNwHkBB0
- 1:05
の物体のフレームごとの移動距離を見てみ
距離が徐々に増えてる
つまり加速してる。
- 925 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:01:57 ID:tT5w6ZFE0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080930-00000049-scn-cn
- 926 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:03:18 ID:0DJk0ARtO
- 宇宙ではなさそうな雰囲気
- 927 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:07:59 ID:g5RMm1IB0
- >>925
ついに、ヤフーにww
盛り上がってきた〜〜〜〜〜〜〜!!
- 928 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:12:47 ID:0YhieVTuO
- 糞厨国の発表だよw
まともに信じるほうがどうかしてる
- 929 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:16:46 ID:n2S08WI70
- メイドインチャイナで宇宙遊泳する勇気は誰もないだろう。
- 930 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:17:10 ID:bkBZZsSj0
- >>924
カメラ方向に近づいてきてるから加速して見えてるのでない?
- 931 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:31:56 ID:lVcbdY8N0
- 撮影技術隠蔽技術が酷すぎるwww
- 932 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:38:34 ID:yhuTENdK0
- ひとつ聞いていいか?
あらかじめプールで撮影した水中映像だとしよう、
そうだとして泡が出るとしよう
で、なんでリテイクしないんだ? するよな、普通どんなバカでも
ネットの画質でわかるくらいなんだから
なんで放置したんだ?
リアルタイムでプールで撮影していたのかな?
なんでわざわざそんなことを?
- 933 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:41:55 ID:lVcbdY8N0
- >>932
つ 撮影予算
水中かはともかく捏造は間違いないが兎に角酷いwww
- 934 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:50:08 ID:rVUFpuk8O
- 剥がしたプレート、手に持ってないと
下に落ちて行くのだろうなw。
- 935 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:50:09 ID:yhuTENdK0
- ではプールではなくCGだったとしよう
なんでわざわざゴミを入れる?
- 936 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:56:20 ID:lVcbdY8N0
- >>935
剥がれたんじゃね?w
これ基本的にはワイヤーアクションっぽいなww
- 937 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:57:19 ID:yhuTENdK0
- ワイヤーアクションだとしてもリテイクすればいいだけの話
- 938 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:58:52 ID:lVcbdY8N0
- >>937
つ 予算w
- 939 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:01:00 ID:yhuTENdK0
- 1回のリテイクでそんなに予算が必要ですかね?
戦隊ものだってリテイクくらいあるでしょ
- 940 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:01:28 ID:Kn0iGdo50
- >>918
> 見た目が泡かどうかは互いの主観の差になっちゃってるからひとまず置いておこうか
いやひとまず置かなくていい。
1分05秒にバイザーから飛んで行く物体は泡じゃない。さっき確認した。
1分06秒に物体が地球の前を通過する時にストップして見たが、長方形のプラスチック片か何かに見える。
相変わらずなんなのかは判らないが、少なくとも泡ではない。
となれば旗の動きから考えてやっぱり動画中の環境は真空・無重力中であると俺は考える。
- 941 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:02:24 ID:rVUFpuk8O
- 飛行士もプレートも決してフリー、自由遊泳しないんだよな。
宇宙遊泳した証明とも言える画をあえて入れないのには
一体どんな訳があるのかな?
=宇宙遊泳してないとしか考えられない。
- 942 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:05:13 ID:lVcbdY8N0
- >>939
つ 民度w
つ お頭w
つ 常識w
- 943 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:05:43 ID:lMVz3JwTO
- >>940
真空・無重力ねぇ
月面の重力は地球の1/6、尚且真空
その状況下で星条旗はだらしなく垂れ下がってたんだがね
- 944 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:11:35 ID:Kn0iGdo50
- >>943
星条旗が垂れ下がってたのは重力があるからだ。
無重力なら旗は加えられた運動エネルギーと剛性・柔性などの固有の物性に従って形状を変える。
少なくとも水中でないことは旗の動きから確かであると思う。水の抵抗を受けている様子が無いからだ。
更に上下どちらにも旗を常に引っ張る力が働いているように見られないことから、
俺は旗の置かれている環境が無重力中であると判断する。
もちろん現段階での暫定的な判断だが。
- 945 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:14:16 ID:tT5w6ZFE0
- >>940
その二回だけじゃなくもっと何回も泡らしきものが見えるよ
加速してるみたいだしね
- 946 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:14:31 ID:lVcbdY8N0
- つか一番の問題は光源だろwワロスwww
- 947 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:16:58 ID:Kn0iGdo50
- >>945
しかし水中である可能性はほとんど無い。
旗が水の抵抗を受けていない。
旗がCGだってんなら話は別だが。
- 948 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:17:12 ID:lVcbdY8N0
- そして地球が右に行ったり左に行ったりウロウロしてるテラワロスwwwwwwww
- 949 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:17:32 ID:yeCVfliC0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm4778035
泡?には見えんが
なんでカーブするん?
- 950 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:24:42 ID:TIczkvmV0
- 結局さ、2ちゃんにいるような奴らでは結論が出ないってことだよね。
- 951 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:28:47 ID:lVcbdY8N0
- >>950
検証メンドイから手法は完璧にはワカランが嘘は明確120%w
カメラ本体の映像もないし一体なにがしたいやらw
嘘吐きって事を世界規模で認識させたいってのはよくわかるガンバレ!!
- 952 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:31:35 ID:z8PkElPU0
- そもそもこれロシアの宇宙船だろw
- 953 :スレ立ててる記者は全員説教部屋へ:2008/09/30(火) 19:31:36 ID:aMsEgDGE0
- そしてデプリになるんですね。
わかります。
- 954 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:44:58 ID:x5mMxmAs0
- >>939
マジな話だけど、戦隊モノにリテイク予算なんて出ないよ。
特に今はHD収録だからリテイクが必要になる確率は非常に低い。
- 955 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:49:45 ID:rVUFpuk8O
- 舟と地球の位置関係が不自然。
CG合成するならこの位置しかなさそうって感じ。
- 956 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:18:06 ID:nVtZL5Ps0
- それにしても宇宙遊泳成功!ってニュースの半日後くらいにはもう帰ってきてたよな。
なんかものすごい0泊3日弾丸ツアーみたいな日程だなw
- 957 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:22:12 ID:gHP58pqX0
- >>955
↑
負け犬の陰謀論
- 958 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:25:19 ID:Kn0iGdo50
- >>955
その辺は宇宙船の姿勢制御でなんぼでも微調整が効くからねえ。
まーいい絵が撮れる位置を出したんだろうよ。
あと光源だけど、太陽光と、あと低軌道だからかなりの量の地球光を受けてるはずだからまーこんなもんじゃないかと思う。
- 959 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:26:27 ID:xoL9Pik00
-
何 で O D A 貰 っ て る の ? ? ?
- 960 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:27:46 ID:tlWs+8zX0
- バカすぎwwwww
米・ジェミニの宇宙遊泳と比べてみろwww
ここは低学歴しかいないのかwww
- 961 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:33:20 ID:fXaudM2jO
- 俺の中で、中国の最高傑作は【長征3号】
- 962 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:59:10 ID:PRmL+wSk0
- >>958
逆だろw。
いい絵というよりも固定された位置関係という感じ。
いい絵なら回転している地球を背景に飛行士入れる筈。
カメラも固定カメラでそういう位置には出来ませ〜んって断ってる感じがミエミエ。
- 963 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:00:17 ID:1ig/ECrd0
- http://jp.youtube.com/watch?v=XWhRI66Fvo0
BGMに
http://jp.youtube.com/watch?v=9RzCB3VRruE
を聴きながらどうぞ
- 964 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:02:55 ID:PRmL+wSk0
- Gemini 4 - Pre-Launch, Launch, Space Walk, Splash Down...
http://jp.youtube.com/watch?v=0Ys4giflimw
宇宙遊泳したというのならコレ位の画でないと証明にならないと思う。
- 965 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:07:02 ID:Kn0iGdo50
- >>962
宇宙船回すと飛行士に地球光と太陽光が当たらない時間が出来て、そうすると光量不足で飛行士がまともに映らない時間が出来るじゃん。
軌道上じゃ被写体へのライティングも宇宙船の姿勢次第だってことを忘れちゃいかんよ。
カメラは最初っから固定なんだろ。飛行士のどっちかが持ってたら近すぎて撮影できないし。
なんか不審な部分があるのか?理解できない。
- 966 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:08:44 ID:guqAOqfg0
- 20年後には中国の人工衛星に
F15に衛星ミサイルとロケットモーター括りつけた
桜花2で出撃
- 967 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:10:56 ID:PRmL+wSk0
- >>965
カメラが固定なのが一番不自然だな。
最初から外に出して打ち上げられる筈も無いw。
起動に上がってから外に出した筈だから、位置関係ももっと自由に出来た筈だ。
それをあたかも「ココからしか映せません」というのが如何にもって感じ。
固定カメラというのが嘘の一番の疑惑に思う。
- 968 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:11:39 ID:z8PkElPU0
- なんにしろ狼少年だからなw
- 969 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:12:17 ID:Kn0iGdo50
- >>960
http://images.encarta.msn.com/xrefmedia/sharemed/targets/images/pho/t027/T027842A.jpg
http://jp.encarta.msn.com/media_461519558_761556756_-1_1/content.html
ジェミニとの差は飛行士が自分の姿勢制御のための動力を持っているかいないかの差だと思う。
今回のは終始ワイヤーで手すりに繋がったまんまで無様としか言いようがないよな。
飛行士の動力を開発しなかったのか、しようとして出来なかったのか知らないが。
あるいはこれ以上なんも積めないほどロケットの方がギリギリだったのかもね。
- 970 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:14:22 ID:Kn0iGdo50
- >>967
カメラ、どんなふうに固定したのかねえ?多分竿の先にくっつけてあったんじゃないかと思うが。
まーこの辺まで凝るほど余裕が無かったんだろうよ。
余裕があればカメラより先に飛行士用の動力開発したはずだし。
- 971 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:14:43 ID:kMRsXQb00
- >>969
宇宙飛行士が移動手段を使って宇宙空間を移動する方法は危険性が高いので現在は、NASAでも行っていない。
基本はロボットアームなどで足場を組んで、その範囲内でしか移動しない。
- 972 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:15:19 ID:XmPB6jNlO
- >>961
町一個消えたからな
- 973 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:16:20 ID:LK92r7Am0
- >>969スゲー!
ゴルゴが使ってた推進機って実在してたのかw
- 974 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:17:27 ID:Kn0iGdo50
- >>971
そうなの?でも絵としては面白いからねえ。やれるならやったろうよ。
そもそも中国の有人宇宙飛行なんて土人の王様の豪勢な散財だからねえ。
その辺に合理性持ち出すとは思えないw
- 975 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:28:24 ID:z8PkElPU0
- つーか、技術はどうせソ連のなんだから、できないことはないだろw
これが捏造かどうかは別問題としてw
- 976 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:36:39 ID:xRKrd4M20
- 中国の赤い国旗は「赤い龍」を表しています。赤い龍とは、中国神話の中で
人類を創造したとされる女神「女 女過」のことです。現実に見た人の話では天皇家と同じ
16菊花紋のネックレスを着用していたそうです。イスラエルのエルサレム遺跡にも
同じ家紋が刻まれています。
・エルサレム宮殿に刻まれている16菊花紋の写真
http://judea.naritacity.com/images/kiku.jpg
イスラエルの神「ヤハウェ」とは最初の人間であり、悪魔と契約した魔女EVAのことだった!?
・中国の女神「女 女過」=「EVA」
http://pht.so-net.ne.jp/photo/angel-healing/images/1725504?albumId=
・中国人が美しいのは当然のことだった。なぜなら、神を美しさの基準としていたからだ!
http://jp.youtube.com/watch?v=F9c6pGNIqw0&feature=related
・邪馬台国の女王「卑弥呼」を初公開!
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1222765585924.jpg
日本人なら誰しも知ってる邪馬台国の卑弥呼は三国志に登場する公孫度の娘だった!
公孫度は曹操にも一目置かれ、海北の土地を支配する権利まで与えられた。
卑弥呼の頭蓋骨は他の中国人と比べても、小さかったといわれている。
おそらく公孫度は失われたイスラエル10支族の末裔だったのだろう。
つまり、卑弥呼とはイスラエル人と中国人の混血から生まれた存在だったのです。
- 977 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:34:03 ID:NzFY/s5P0
- 中国の「神舟7号」の船外活動の映像の中に・・・泡が?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4765291
- 978 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:54:33 ID:bmUMiGnY0
- >>967
>最初から外に出して打ち上げられる筈も無いw
え、じゃあ発射の動画でのエンジン写してた外部カメラって何なの?w
- 979 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:57:39 ID:lAwn+Xvc0
- 泡食ってるのか
- 980 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:01:40 ID:kqsNGXUS0
- >>967
>起動に上がってから外に出した筈だから、位置関係ももっと自由に出来た筈だ。
なんで軌道に上がってから出したと思うのかな?かな?
普通固定じゃね?
- 981 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:33:22 ID:dCHxC1at0
- 旗はゴムの様な材質っぽいな、抵抗がないって何故いえるのか理解できん。
- 982 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:38:18 ID:NzFY/s5P0
- 旗はゴム
運動エネルギーを与えると、右左右左と動きそうですな
217 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)