■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【東京】カミナリで家電の故障相次ぐ…都心での雷観測日数、7月は過去50年で最多
- 1 :出世ウホφ ★:2008/08/19(火) 22:35:20 ID:???0
- 東京都心で7月に雷を観測した日数は7日で、
7月の日数としては最近50年間で最も多かったことが、
気象庁の統計で分かった。夏の太平洋高気圧の勢力が例年より弱く、
大気の状態が不安定になることが多いため。
地球温暖化や都市部のヒートアイランド現象も影響しているとみられる。
落雷で家電製品が故障する被害も相次ぎ、
家電量販店などが対応に追われている。【樋岡徹也、神澤龍二】
気象庁によると、7月の雷観測日は4、7、12、14、18、27、29日の計7日で、
平年(2・3日)の約3倍。8月も既に3日で、平年(2・5日)を超えた。
村中明・主任予報官は「例年なら太平洋高気圧が日本全体を覆うが、
今年は勢力が弱い。
上空に寒気が入り込む一方、下層には湿った暖気があるため、
大気の状態が不安定となり、雷雲が発生しやすい」と分析する。
毎日新聞 2008年8月19日 東京夕刊
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20080819dde041040028000c.html
>>2以降に続く
- 2 :出世ウホφ ★:2008/08/19(火) 22:35:29 ID:???0
- 他都市の7月の雷観測日は▽名古屋4日(平年4・5日)▽大阪4日(同3・2日)
▽福岡4日(同4・3日)−−とほぼ平年並みだが、8月は18日現在で、福岡8日(同5日)、
大阪6日(同3・5日)と既に平年を上回っている。
落雷によって7月以降、判明しているだけで全国で3人が死亡し、家電製品へも影響が出ている。
東京都江戸川区の家電量販店「コジマNEW江戸川店」には、8月だけで落雷の影響とみられる
修理相談が約30件あった。アンテナを直撃してテレビが映らなくなったり、
ファクスが故障したりするケースが多かったといい、男性店長代理(34)は
「落雷と大雨がひどかった8月中旬は1日10件以上の相談が立て続けにあった」と話す。
家電製品に被害が相次ぐのは、雷が直撃しなくても、電線や通信線を通じて異常な電流が流れる
「雷(らい)サージ」が起こり、家電製品の基板などが破損するケースがあるためだ。
財団法人・電力中央研究所の新藤孝敏・上席研究員は「雷サージの対策は、雷の音を聞いたら、
電源を切ってコンセントから抜くしかない。
耐雷保護装置を自己防衛策として装着するのも良い」と話している。(おわり)
- 3 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:36:07 ID:v2PstLTU0
- PSEマークのせい
- 4 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:36:44 ID:lX0gmNMcO
- 雷が家に落ちたら何で火事になるの?
- 5 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:37:17 ID:f0L9IP0b0
- 江戸川カミナリ多かったもんなー
でも,江戸川区は都心というより,千葉北西部だと思うよ
- 6 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:37:22 ID:6gldMfcz0
- 月曜日から会社のセコムの機械のランプがチカチカしてる
- 7 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:37:51 ID:e9norrZXO
- ついでに大地震も起きろ
- 8 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:38:01 ID:OisjNdb10
- 故障じゃなくて壊れてくれれば
買ってくれるのに
と言うのが本音だろうな
- 9 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:40:09 ID:2t1rJ6D90
- 宇都宮に住んでた時は、日常の出来事だった。
かの土地では、家を空ける時にコンセントを抜くのが基本。
雷で家電を壊すと笑いものだった。
さらに、普通のおばちゃんが「サージアブソーバ」って言葉を知ってる。
- 10 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:41:02 ID:s3/lHlUeO
- ウチも雷で電子レンジが故障したよ。
もう。
- 11 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:41:24 ID:sZem6Cxg0
- >夏の太平洋高気圧の勢力が例年より弱く、
と
>地球温暖化
っていうのは関係あるの?
むしろ逆のような・・・
- 12 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:42:43 ID:UIQUNxOW0
-
脆い都市機能だな。 東京
政治・行政の専門都市を建設した方が良いんじゃないの?
既に飽和状態で肥大化が酷いし。
- 13 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:43:49 ID:k1SxkZYQO
- >>11
毎日があるっつったらあるんだよ!
- 14 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:44:05 ID:U3aN/KbP0
- 近所に落雷があった。そのお家は家電製品が全滅、壁のなかの配線もすべてダメになり、
全部で三百万かかったとのこと。
- 15 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:45:14 ID:M29+rt+/0
- すまん。
俺のオヤジに請求してくれ
- 16 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:45:58 ID:DfVTVl/V0
- >>14
損害保険が適用されるのでは?
- 17 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:46:21 ID:dPT+x4xH0
- Mac pro やられますたorz
- 18 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:47:19 ID:UKtToq950
- >>13
毎日ソースというだけで信用できんな
- 19 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:47:31 ID:ii4FiAvT0
- 関係あるかわからんけどHDD壊れた
- 20 :11:2008/08/19(火) 22:48:05 ID:sZem6Cxg0
- >>13
そんな怒るなよ!!!
俺がうっかりしてたんだけどよ!
- 21 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:50:13 ID:iCeB6eGV0
- >5
千葉県江戸川区と東京都浦安市(一部)
- 22 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:52:05 ID:2LqnW0l60
- ,.r'r-―-ミ r―-、ヽ、 \ ヽ \
//r'"⌒ヽ,.r' ヽ、 \、ヽ ヽ ヽヽ、\
//r'´ /⌒ ,.、ヽ、 ヽ \ヽ ヽ丶 ヽ ヽ
// / ,r'/ rヽ _ヽヽヽ ヽ 丶ヽ i 、 、 ',
,'/ / 〃 //`゙ " ヽヾ、i i i i i ll l i i ',
li / 〃〃 // ', i l l! l! l!l l i! l l|! ! i
!il //〃 i,' ', i l i! l| li li li !li! l |
! l l !i l!i li __ i l l l! li !! il li! li|| !
l | l!|l lil !「,. ヽ l i l i! l ! li il l| |l !
l | | lii |! i|ヾ.ノ l ! ', i li l! l!l l| il l
|!|i!L!|i l! ||`>-、..__ !ト l l| | l! l!|レ、 |
ハ{ rヾil! l|-―t;ァ‐ミ` 、 l|i ト、 l lil/- N
ヽ(ヾ ',|!``'' '''"´ l | ', | ', li /,'ァ ノ
\ヘNl | l| ! /イ/!,.イノ/
\', _ '、, l レ' / // 雷サンジ・・・だと・・?
`ー-、._ヽ, >‐、ー‐_-___-_--;‐='' /´
‐'⌒`ー、 r燃y'´ `¨ニニニ´ /!
`ヽ--' iヽ、 /:. :トヾ'ヽ、
_,| ヾ、!.!.! -'´ ,、ヘ.l::::::::::`''ー-、._
,r;Zリ :. :. :. : ,、ヘ`、ヽl::::::::::::::::::::::::::::`''ー-、._
,..-'´/´ヾ ,..<ヽヽヽヽ!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::``'ヽ.、
,.-‐'´::::::////`ヽ ,..へ ヽ ヽヽヽヽl::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
,. -:'´:::::::::::::::///// rー`‐ヽヽヽ ヽ ヽヽヽ!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.-:'´:::::::::::::::::::::::://///ヘヽ::::::::::;ヘヽ ヽヽ ヽヽ!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
- 23 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:52:18 ID:snad2ePL0
- 担当しているシステムで通信エラーが多発して、調べたら雷のせいで
ハードウェアがおかしくなってた。危うく、通信の時限に間に合わない
ところだった。対外系のシステムは何が影響するかわからん。
この前はWindowsアップデートのせいだったし
- 24 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:52:44 ID:5odlkQqf0
- うちも雷が近づいてきたらパソコンとエアコンは切ってるな。
でも冷蔵庫は切るわけにはいかんよね。
- 25 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:52:45 ID:qAWOdfPk0
- 炊飯中に雷のせいで停電になって
不味い炊飯加減に俺涙目wwwwwwww
そういやヤマダだと炊飯器に保証つけられないんだよね
他の店で保証つけて買ったよ
接客マナーもヤマダに比べて雲泥の差で良かった
雷とは関係ない話しだけどな
- 26 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:54:02 ID:Ey6YCLYQO
- >>14
うちは火災保険で家電がグレードアップしたぞ
- 27 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:55:06 ID:3HTTE+S+O
- >>11
太平洋高気圧が弱いのにこの暑さ
普通なら冷夏になってるだろ
- 28 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:57:39 ID:2rPLxVNP0
- >>9
マジス化?
サージアブソーバー付けてる家って普通なの?
- 29 :マスコミが報道しない日本を揺るがす大事件:2008/08/19(火) 22:58:20 ID:o7Jrakzn0
- マジで層化学会を揺るがす、今最も熱いキーワード!それは
「朝木明代元市議自殺?」「元公明党委員長の矢野氏発言」 「P献金」
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51991616.html
(削除される前に絶対見おくべき内容です 永久保存要)
【桜井誠編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4131036
http://jp.youtube.com/watch?v=CuGBIk3arLs
【せと弘幸編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4130867
http://jp.youtube.com/watch?v=CAjjED3xJfY
/ \ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
/ノ (@)\ ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
.| (@) ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.| (__ノ ̄| | ///;ト, ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
\ |_/ / ////゙l゙l; ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
\ _ノ l .i .! | ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
**************************
公明党が臨時国会を非常に恐れるのには訳があった!(下記ビデオ必見!永久保存版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2327266
民主党石井一議員、国会で公明党のP献金を追及、NHKニュースが報道するも、支持母体の圧力で中断!?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3774963
元公明党委員長の矢野氏が創価学会の内実を暴露 6月25日、日本外国特派員協会でのスピーチ。続き→sm3776854
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3813158
矢野元公明党委員長が創価学会を提訴した事と、それをちゃんと取り扱わないマスゴミについて民主党 石井一議員が超人大陸(平成20年6月30日号)にて語っています。
- 30 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:59:42 ID:CoN6g0xq0
- ひどい雷雨の後でNTTからレンタルしてるモデムが壊れたことならあるなあ
即交換してもらった
- 31 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:59:48 ID:3vQPC8tLO
- 関東のカミナリは規模がでかい。上京して驚いたことのひとつ。
- 32 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:01:40 ID:tEl0vYRJ0
- 家の回りも雷バリバリ鳴ってて、家のPCはアース配線してないから、急いでコンセント抜いた。
いつもはどうせ落ちないだろ。と、思って抜かないのだが、その時はなんか、やばい!と、言う気がして抜いた。
案の定、家の近所の電線だと思うが、落雷して家が停電した。
その時、俺ってニュータイプじゃね?と、マジで思った。
それとガステーブルについて聞きたいのだが、ガステーブルにもサージアブソーバって常設されてるのか?
- 33 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:02:18 ID:lJDBedPX0
- 雷ガードとか、プラグの先に付けるやつあるだろ
安いんだからつけろよ
- 34 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:04:33 ID:4z+3CQ5z0
- 雷で充電できたら いいのになー
- 35 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:08:29 ID:ceomXfit0
- 誘導雷は、電灯線だけじゃなく電話線からも来るから注意しろよ。
以前某通信会社にいた時に、営業エリアででかい雷が落ちたら
100軒以上で電話機やらTAやらパソコンが逝かれて、てんてこ舞い(死語)だったわ。
被害無かった家も点検に行ったが、みごとに防護フィルター内の素子が逝かれてて
身を挺して他の機器を守ってるのがよく分かったよ。
そんなに高いもんじゃないし、万一の安全を買うつもりでおまいらの家も設置しとけよ。
- 36 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:13:49 ID:CEG1m/eH0
- >>35
俺はADSLのルーターをやられたよ(;'A`)b・・・
- 37 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:16:42 ID:xE5JCo0q0
- ラムウ召喚
- 38 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:18:16 ID:tkkm1/VN0
- >>35
そういうのってどこで買うの?
通信会社経由で販売してるとか?
最近雷が多くて被害が怖い。
- 39 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:19:11 ID:esV3hZ0H0
- 直撃だと雷ガードも役に立たなそうだ。
コンセントプラグから電話線まで全部抜くよ。
- 40 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:21:08 ID:MWDacjLC0
- >>14
そういうの保険はないん?
各個電化製品の補償期限内だったら只で交換してくれないんだろうか…無理か?
- 41 :(●´`ω´)@ちゃふーφ ★:2008/08/19(火) 23:21:44 ID:???0
-
私のフリーオも壊れました。
- 42 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:24:33 ID:40D2UnCw0
- 俺は雷撃で自作のマザーボードが逝って以来
タコ足配線の根元にサージつけてる。
- 43 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:24:52 ID:fvjiQHI40
- エアコン・風呂釜・TVは全部基盤交換
モデムは丸ごと交換
何か対策はないものかと・・・
- 44 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:25:22 ID:tEl0vYRJ0
- 0033のブタの絵描いてるやつが電話を守って犠牲になってくれたよ。
- 45 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:26:08 ID:MWDacjLC0
- >>34
> 雷で充電できたら いいのになー
そういやそんな研究、どころか夢物語すらも全然聞かないねー
無理なのかな?
- 46 :匿名:2008/08/19(火) 23:29:22 ID:8sQj3cl70
- >>40
火災保険が降りるよ。
ただ建物だけでなく家財にも掛けておかないと家電製品の損害は駄目かな。
- 47 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:30:16 ID:MWDacjLC0
- >>14のお知り合いは
東京ガスの火災保険 あんしん「家財くん」に入ってればよかったのね。
- 48 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:30:20 ID:x2wSr+LKO
- 自分の安全が確保された上での
間近に落ちるカミナリは大好きだなぁ
なんせ音がいい
- 49 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:30:59 ID:4UW+J2rF0
- 今月初めのすごいカミナリの時はさすがに洗濯機とか扇風機なんかの
コンセントは抜いたが冷蔵庫だけはどうしたもんかと考えてしまった。
結局は家電が壊れるほどの落雷はなかったけど冷蔵庫ってコンセント
抜いていいもんだろうか。数分間だけど停電してビビった。
- 50 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:31:04 ID:aAKMFxZgO
- ALL電化でも雷で逝くの?
- 51 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:32:41 ID:U3aN/KbP0
- 火災保険は建物のみ対象のやつと家財ぐるみ対象のやつがあって、
後者に入っていれば落雷による家電製品の損害にも金が出る。
前者だとびた一文出ない。と、例によって証書の裏に小さい字で書いてあるわけだ。
あのときは落雷地点から80m離れたおれんちのエアコン室外機がいかれた。
幸いうちは保険が効いた。
- 52 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:35:54 ID:LRW7+Wy00
- カミナリ来たらブレーカー切ればいいのか?
- 53 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:37:23 ID:2tcFB0mz0
- >>49
停電すればコンセント抜いたのと同じだろw
- 54 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:37:30 ID:ceomXfit0
- >>38
家電屋とかで売ってるものでも概ね問題無いけど、機器や配線に合わせて
より適切なのを選びたいなら、某大手推奨のサンダーカットシリーズでも買ってね。
もう辞めてるから営業する必要はないけど、品質は保障するw
- 55 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:39:09 ID:CfQEQRDSO
- うちもこないだの雷雨の後から、テレビのリモコン操作ができなくなったんだがこれも雷のせい?
ただの寿命?
どちらにしろ、ものっそい不便(´・ω・`)
- 56 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:40:20 ID:d8CuldqH0
- >>52
ブレーカー程度だったら雷が落ちたら通電してしまうとか聞いたが・・・実際は知らない
- 57 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:40:53 ID:2tcFB0mz0
- >>54
ああいうのってアース引かなきゃ付けても意味ない?
- 58 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:41:28 ID:UxaXMekI0
- >>52
直撃以外なら大丈夫じゃないかな?
- 59 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:41:30 ID:4UW+J2rF0
- >>53
停電したのは2〜3分で雷雨は結構長かったんだよぉ。
でみんなはどうしてるの?
- 60 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:41:32 ID:u6PLN+cx0
- 雷ガード付きの3ツ口電源タップ、ケーズで200円だった。
100円ショップの200円商品としても売られてた。
対策ゼロよりはいいかな?、って思って付けてる。
- 61 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:42:03 ID:LjyGjY2lP
- 電線を地中化すればいいのかな?
もとより、電線地中化されるほどの都市部なら避雷針完備のビルの傘下で直撃はないけど。
- 62 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:42:32 ID:vZXWyRaW0
- 雷対策で新手の商売できる余地がありそうですな
- 63 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:42:43 ID:y+vywbzBO
- 東京ギガデイン祭
- 64 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:43:19 ID:/wP39MPU0
- うちはアースから侵入された疑いが濃厚
- 65 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:43:34 ID:Bmwr0Owk0
- 以前テレビ3台とモデムが壊れた事があった
それ以来雷が近づいたら
PCとテレビのコンセント、テレビのアンテナ、電話線を抜いた上でブレーカー落としてる
- 66 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:44:14 ID:y2+uCvVx0
- 雷が家に落ちることはないと思いたいが
窓沿いにベッドしいて寝てるんだが危険なんだろうか?
でかい雷が鳴ったらなるべく窓とは逆の方向に身を寄せてる
あと天窓の部分に落ちたらどうなるのかとか
- 67 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:44:23 ID:LSQ7twJy0
- 新兵器禁止
- 68 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:45:20 ID:rmkx3Qiz0
- 今日3回停電あってHDDのファイルたくさんこわれたお
- 69 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:45:42 ID:tEl0vYRJ0
- >>60
たぶん意味なし・・・。
>>61
浦安市の電線地中化と避雷針でかなり安心だと思う。
- 70 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:46:06 ID:lUCMBx0p0
- マンションに避雷針が付いているのですが、それでもプラグ抜いたほうが
いいですか? エロい人に教えてほしい。
- 71 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:46:17 ID:EWvQvdDc0
- >>54
サンダーなんたらはどうか知らないけど
家電屋でうってる雷対策品は気休め程度だわ
付けてたのにグラボとモニターが壊れた
- 72 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:49:20 ID:D68cUMh10
- >>45
1.21ジゴワット(笑)を瞬間的に受け止めて蓄電する装置にかかるコスト>>>>>>>>>>普通に発電するコスト
- 73 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:53:23 ID:N9Df3ZDIO
- とりあえず電柱が邪魔なとこがあるから電線埋めてくれ。
電柱避けて車道に出るはめになって、車に注意しなくちゃならんのよ。
どうしても電柱立てたいなら、車道に立ててくれ。
歩道のど真ん中に立ててあったりして迷惑
- 74 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:53:42 ID:UxaXMekI0
- あたり一面に光る稲光(白色もしくはピンク色)だったら光った時点で停電発生する。
さいたま市で今月3回遭遇した。
対策として、大きな音が聞こえたらブレーカーごと落とすか電源抜くべし。
あとアメッシュや東電の雨量落雷情報でどの辺に雷雲があるか見ておけばなお良い。
- 75 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:54:06 ID:D68cUMh10
- >>73
側溝のど真ん中に立てたことがあったな
図面のミスだったらしいが少しは考えろとw
- 76 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:56:15 ID:YFhVDNu3O
- カミナリこわひー((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 77 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:56:48 ID:ceomXfit0
- >>57
電源タップタイプはアース接続で本来の性能を発揮するけど、通信回線用は元から
電話回線と電灯線の間を内部の避雷管で繋いで逆方向に逃がす設計だから、アースは
取らなくてもいいよ。
>>60
付けないよりはいいかもしれんが、バリスタだけの安物は流石に気安めな気がする
>>71
ご愁傷様でした。ま、万全を期しても、逝く時は逝くしね・・・
- 78 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:57:52 ID:y2+uCvVx0
- 電柱を地中に埋めるのが一般的になりつつあるけどいままで電柱に落ちてたのが
建物に落ちる可能性が高くなるってことじゃないのかと
- 79 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:05:21 ID:hemxKW4cO
- 雷の停電でルータがぶっこ割れてPCからネットに繋げなくなったぞクソ…
- 80 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:07:14 ID:aoNNJRBT0
- >>77
なるほど。ありがとう。
- 81 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:09:05 ID:QqR2ILLB0
- 一方、親父の雷が落ちた、という話は最近めっきり聞かなくなったな
サザエさんの中だけの都市伝説と化しつつある
- 82 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:19:03 ID:2kF/Y2gH0
- >>54
ありがとう。
品質保障されてるやつを検討してみるわ。
- 83 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:41:27 ID:2Gx3kdut0
- 壊れて欲しい家電もあるよね。ブラウン管テレビとか・・
壊れるのが一番の購入説得材料
- 84 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:41:44 ID:c3NSq2x70
- ttp://www.apc.co.jp/products/surge/p6_jp.html
こういう感じの使っとけばOKなのかな?それでもヤバイ?
- 85 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:44:24 ID:emw5bx5i0
- だーかーらー、
今年の雷は、中国のオリンピック対策のための気候操作ミサイルのせいでしょ。
- 86 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:12:14 ID:vDfDihOg0
- ブレーカーは意味なし
ブレーカーを落としてても被害報告多数あり
コンセントを抜かないとNG
電話回線のサンダーカットも気休め程度
サンダーカットはビクともせず(正常)、電話機やモデムが壊れている事も多数あり
- 87 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:13:55 ID:Ujc8gQCZ0
- 最近異常気象すごいな
- 88 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:06:20 ID:b3yXVooI0
- [PDF] 矢追純一氏講演会 出席 出席ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
矢追純一氏は、元日本テレビのディレクターとして「11PM」や「木曜スペ. シャル」 など著名な番組製作を担当し、その後フリーのディレクター、プロデュー. サーとして多岐に渡り活躍され、地球温暖化やUFO問題を中心に活動されています。 ...
toma-jc.jp/reikai/2008/bunkashinko-0806.pdf - 関連ページ
- 89 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:38:57 ID:dscuawav0
- うちはPC、ADSLモデム、電子レンジのアース線をアースにつないだ上で
サージプロテクター付き電源タップをつないでいるんだけどこれって正しい
対処だと思う?
それともアースは接続せずにサージプロテクター付き電源タップだけを
採用するべき?
- 90 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:00:00 ID:3yGkvJfzO
- 雷とか夕立や猛暑も無縁だった、札幌からすると猛烈な豪雨や雷はうらやましい。
近年は逆に寒冷になってる北海道、暑さは分けて欲しいくらい。
- 91 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:08:32 ID:vRaL23PU0
- UPSとサージは付けてるが雷直撃だと無理だろうなと思ってる。
>>89 アースは感電に有効だから良いんじゃない
あと機器の極性もそろえてシャーシ側をアース側に接続しておくと
良いよ。
日本の電化製品その辺りわかりにくいね
- 92 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:12:47 ID:vRaL23PU0
- ACは左アースだよね(長い方)
- 93 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:15:27 ID:WiyaRaKq0
- 夕方意向に雨降る日が多いからな
- 94 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:23:31 ID:OHWsaeuy0
- 去年雷落ちて、テレビのアンテナと屋内配線の一部、
エアコンがやられた。
お隣は電話回線とFAXがやられた。
パソコンやレコーダーは雷ガードでなんとかなるけど
どうにもならない場所もあるよ。
高額家電いっぱい持ってる人は雷補償ある保険入っておけ。
- 95 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:40:28 ID:VWZDM2lV0
- >>4
雷が落ちる
↓
一部の人にいつもの病気発生
↓
火をつけに来る
- 96 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:45:12 ID:dscuawav0
- >>91
アースってサージ対策じゃなくて感電対策ってことか。
なんというか、直感的なんだが家の近くの地面に雷が落ちると
アースを通じて家庭内にサージが侵入してきて、アースにつながった
機器を根こそぎ破壊しまくる、ってことはあり得ない?
その可能性があるなら仮に感電する可能性が増えてもアースは
つながないほうが安全かなとも思ってるんだけど。
- 97 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:53:34 ID:FPZQe1IS0
- >>96
うちはそれ食らった。
近隣に落ちた場合アースは逆効果な場合もある。
でもアースしないと遠くからのサージに対する機能が働かないし
諸刃の剣だな。
- 98 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 04:13:53 ID:vHIcUA7D0
- 雷サージ付きの電源タップってPCの説明書で使えって書いてあるけど、
殆ど効果ないよな。
ノイズでHDDを2回壊したよ
- 99 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 04:18:26 ID:FPZQe1IS0
- アースから入ってくる奴は逆流雷と言うらしい。
- 100 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 04:33:17 ID:FPZQe1IS0
- >>98
あれは消耗品じゃね?
強めのサージ受けたらその1回で劣化し、
2回目のサージ受けたらもう無理とかさ。
だから酷いと初っ端の数分でサージ除去機能失う事も。
- 101 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 04:41:40 ID:6R2zmafI0
- 製品に内蔵のバリスターが高電圧を吸収し、制限された電圧のみ 接続機器へ流します。
製品の仕様を超えた高電圧(直撃雷など)の進入時は、接続機器を保護できない場合があります。
また、バリスターはじゅみょうがあり、一度雷を受けると機能しなくなることがあります。
- 102 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:42:37 ID:uGgh/egB0
- 1台目
かみなりで白黒になったうちのテレビ
2台目
かみなりで、逆真空管テレビになったうちのテレビ
- 103 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:11:25 ID:5czIlD7u0
- コンセント抜いてもケーブルから雷が進入するからな
- 104 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:21:43 ID:s+yY1O680
- 落雷は厄介だよな
衝撃波みたいに被害が来る
自分も複合機と繋いだPC+CRTが逝った
- 105 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:22:45 ID:yeiDpvi1O
- 昔、電器店でバイトしてた時、落雷にあったビデオデッキを修理に持ってきた客がいた。
上蓋を開けたら、裏側がすすで真っ黒になり、
右奥の角が溶けていた。結局ビデオは修理不能で返却したが、接続していたテレビは無傷だったそうだ。
- 106 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:25:59 ID:CorTjmgA0
- >>103
アンテナケーブルも抜けば無問題だな。
今のはコネクタだから簡単だろう。
- 107 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:39:05 ID:8MY8D+Xw0
- 最近はバリスタさえ省略した中国製電化製品が多いからな。
>>101
誘導雷だったら何回でもだいじょうぶでしょ。
直撃受けたらどんな対策してあっても無駄ね。
- 108 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:51:51 ID:LTJRYhCq0
- 外出中に自宅の母艦が落ちてた('A`)
- 109 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:09:33 ID:dscuawav0
- >>97
>>99
ええええ('A`;)・・・
アースはつなぐべきか否か・・・
みんなはどうしてる(´・ω・`)?
- 110 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:07:45 ID:a2/VBZaS0
- 電源は集合タップ抜けばすむ
あと通信ラインとアースも抜いとけばいいんじゃね
俺のアースはワニ口にしたり端子かませて抜き差ししやすいようにしてある
- 111 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:14:58 ID:q8DkN4ZO0
- 景観とか日照の問題もあるけど隣に大きなマンションが建ってると安心だぜ
- 112 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:16:37 ID:QV7oqWJ9O
- おんごろもち?
- 113 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:24:33 ID:e8OACohj0
- コンセント口から放電するって、その前に家燃えるってばよw
- 114 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:02:21 ID:s+yY1O680
- NTTやCATVの回線からの誘導は酷いぞ
暫くなんで故障したか気づかない
- 115 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:28:47 ID:j0JJnXPX0
- 情け容赦ないみたいだ
- 116 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:31:06 ID:w5aKEi9qO
- 繋いでおくだけで焼けちゃうなんて自然はすごいな
- 117 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:35:51 ID:A9Z8I9BT0
- アレスタ突っ込んどいても、やられる時はやられるしw
物理的に外部との接続を切断するのが最強
- 118 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:37:02 ID:9Srsik0q0
- 使ってるのなら仕方ないが
コンセントを抜いとけよ
- 119 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:39:20 ID:xw88bI/W0
- バッテリー駆動で無線LANが安全かな
- 120 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:40:35 ID:bAZspySmO
- 火災保険に雷の家電保証される特約あるよね
- 121 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:41:12 ID:vnmqLmLX0
- でも最近、東京では電線の地中化がけっこう進んでいる
- 122 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:43:08 ID:Vsc2MBPcO
- >>115
陽水さん乙
- 123 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:46:35 ID:tMm5MqOx0
- 電線って保安器付いてるんじゃないの
通信線はダメだな テレビ線もダメ
- 124 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:06:50 ID:Uyy3VA2R0
- また凄まじいくらいなってるな>さいたま
- 125 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:11:28 ID:nYj8I9bDO
- ああ、これで前、電話線経由でバソコンやられたわ。
- 126 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:14:46 ID:A9Z8I9BT0
- 電源 対雷トランスを入れる
通信線 メディコンでPCとルータ間を100BASE-FX化
不十分か?
- 127 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:24:16 ID:UGi9YImC0
- 埼玉川口絶賛雷祭り開催中 おまけに大雨も降ってるよ! さいたまさいたま〜
- 128 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:25:27 ID:pqPQjy8I0
- 電線に保安器ついてても家に直撃くらえば意味ない。
雷が通ったルートだけ、キレイに黒こげ。
怖かった。
- 129 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:28:17 ID:ILHRyrNX0
-
ノートパソコンは、バッテリー(補助電源装置)が付いているので
停電しても安心。
- 130 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:31:46 ID:ri9xzw4b0
- うちもプリンタとルータの調子がおかしくなった。
- 131 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:33:47 ID:gI5NakaC0
-
ウチは近所に落雷したらブレーカが落ちた。
家電は無傷だったよ。
最近のブレーカは性能いいのね。
- 132 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:35:44 ID:x0/TUwEKO
- うちの電話も雷にやられた。
オートロックやインターホンまで使えなくて不便。
配線屋が電話機持って行ってはや2週間未だに配線剥き出し。
- 133 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:39:26 ID:duJqP/XX0
- 栃木県は小山に引っ越してきて数年になるが、こっちはやっぱり雷多い。カミナリ族は少ないのに。
先代のパソコンは電話線から来た奴でママンがやられた。HDDは生きてたのは不幸中の幸い。
電気通信主任技術者の勉強で雷害対策とかやったけど、個人ベースじゃ役に立たねえ('A`)
それでも輪ゴムだけはコンセントのとこにつけて、万が一に備えてる。
- 134 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:39:46 ID:tjWmAw230
- マジで今年は異常過ぎる。
今さっき近所に余裕で人殺せるような雷が落ちて心臓が破裂するかと思った。
- 135 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:47:36 ID:cUIAmwGqO
- また雷
- 136 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:51:50 ID:DxCWe18Z0
- ユビキタスとかいってるけど、直撃受けたら大変なことになるんじゃマイカ?
- 137 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:58:19 ID:uGgh/egB0
- >>102です。
2Pブレーカー落とせばいいと思うだろうけど、
2P1Eのブレーカーは片切りです。
N相(アース側)から浸入します。
ちなみに、家の目の前に落ちてテレビ2台と家電話1台買い替えました。
今時は携帯電話だから家電話は使わないからわかんねーの。
FAXきてないので確認してたらわかった。
多分2ヶ月ぐらい放置してたんじゃないだろうか。
- 138 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:19:13 ID:1yzi49i70
- 市川市在住だが、雷が近くなるにつれて「サンダー!サンダラ!!サンダガ!!!」って叫んでたらうちに落ちた。
こないだ買ったばっかの52型亀山AQUOSとSONYのブルーレイレコーダーが逝った。
PCとモデムはコンセント抜いてたけど、テレビはマジびびった。
丁度オリンピック見てて、目の前が真っ白になったかと思ったら停電。
何故かコンセントさしっぱの冷蔵庫、洗濯機は無事だった
- 139 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:31:36 ID:uGgh/egB0
- 家は大丈夫なんか?
家におちたんだったら、家が衝撃で破壊されるんでは?w
- 140 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:12:23 ID:vlkD5jBO0
- おまえら^^
地震、雷、火事、オヤジ
オヤジは最下位かよ〜〜〜^^;
- 141 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:40:55 ID:OKYEOyFO0
- 落雷でテレビもネットも電話も使えなくなったよ、2日間。全部同時に使えな
くなるのがCATVの怖いところ。
- 142 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:43:43 ID:TXLpSD8v0
- >>138
壊れたら保証効くの?
- 143 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:34:07 ID:iJhBpCkM0
- >>133
>それでも輪ゴムだけはコンセントのとこにつけて、万が一に備えてる
詳しく
輪ゴムが役にたつのか?
>>138
雷が近くなるにつれて「サンダー!サンダラ!!サンダガ!!!」って叫んでたらうちに落ちた。
はげワロタ
- 144 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:47:32 ID:oJ05Ez2W0
- ____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | 積乱雲はワシが育てた
| `ニニ' /
ノ `ー―i
- 145 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:50:49 ID:Acz0QLvBO
- 宇都宮は毎日雷だよ。
『雷都』(らいと)と呼ばれるくらい雷が多い。
餃子もうまい。
- 146 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:45:18 ID:AcreJliQ0
- 電化製品の何が影響受けるか
落ちてみないとわからないしなあ。
うちは落雷で電動雨戸が開閉できなくなった。
電子錠の玄関とかの家は、大丈夫なんかね。
- 147 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:58:58 ID:LOCStFUq0
- 1000V耐圧試験のPSEはどうなったんだ?
- 148 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:15:05 ID:isc0d4gB0
- ttp://www.juraisin.com
普通に避雷針があっても守られる訳じゃないんだな
- 149 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:32:35 ID:utXu1esD0
- >>145
ジャズとカクテルて言ってなかったっぺ?
- 150 :(M)キーパー ◆0uQmuG1Ovc :2008/08/21(木) 17:20:23 ID:u1/uI7e+O
- ちょっと前に、ファックス付き電話がお亡くなりになりました…なにかしら対策しないと他の電化製品もヤバいな。
- 151 :(M)キーパー ◆0uQmuG1Ovc :2008/08/21(木) 17:24:43 ID:u1/uI7e+O
- それにしても中国怪しいよなぁ…怪しすぎる。
- 152 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 19:41:15 ID:JHuUGMyQ0
- >>145
何宣伝してんだよw
- 153 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 19:44:20 ID:Q+rYarXX0
- ら、雷サージ、、って読むのか
- 154 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 21:15:03 ID:Bh6qjoH/0
- さっき横浜ですげ〜雷発生したぞ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
近くに落ちたとき家の蛍光灯が雷に同期してピカピカしたんだが
これってどういうメカニズムで発生するんだ?
- 155 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 21:17:34 ID:Epur19jbO
- スカパーのチューナーに溜まってたメールが全部飛んだ
- 156 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 21:23:30 ID:j8B49Jm+O
- 今日の特に落雷すごかったなあとか思ってたら
うちもCATVの調子がおかしくなってて
帰宅するなり飯も食わせず配線確認させられた
どうも落雷でチューナーやられたくさいorz
- 157 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 21:28:14 ID:y7BaYWbQO
- ホントさっきすごかった。
鳴ったらコンセント抜かなきゃならんのか……めんどい(´・ω・`)
- 158 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 21:31:51 ID:TJfHprHh0
- 雷対策か。
アース線引きゃいいんだろうが面倒だな。
コンセントとジャックの間に挟んで使う製品買って付けてるけど
あんなへなちょこじゃ駄目だろうな。
- 159 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 21:35:08 ID:+GmL5ZJk0
- > 地球温暖化や都市部のヒートアイランド現象も影響しているとみられる。
地球規模の気象変動の影響が大きいのか・・・
日本は未だマシなんだろうが、いろいろ限界かも知れん
- 160 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 21:35:39 ID:yn53ak+K0
- 遠くの何かに雷が落ちて、火花が派手に散るのが見えた。
酷い雷だったね。
- 161 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 21:58:10 ID:2j0LsS0N0
- DVDに録画しておいたお気に入りの番組内容が全て飛んだ…
ヤワな商品を世に出しやがって、松下死ね!
- 162 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/08/21(木) 22:02:32 ID:oszI6Rsr0
- 関東じゃないけど、深夜の雷は、確かに半端じゃなかった。
主力PCはみんな電源をコンセントから抜いた。
どうでもいいのは、どんな壊れ方するかワクテカしてみてた。
裁判まですることなくて暇で暇でしょうがねぇよ〜
どこのどいつだ、俺のこと訴えたばかな佐渡市の土建業者は?
あんまり暇すぎるから、明日裁判所に下見にいくわ。
もう、再起不能になるまでてっていてきに事実を暴露しまくってやるから、覚悟しておけ。
佐渡市も、癒着で色々揉めるだろうが、しっかり俺に見舞金よこせよ。
その見舞金元手に、俺は損害賠償請求するから。
- 163 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:44:02 ID:dmkn1Nt00
- うちも壊れた。
- 164 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:49:04 ID:qqnqgzVL0
- この件について、地球温暖化は関係ないだろ。
ヒートアイランド現象はともかく・・。
- 165 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:59:24 ID:8jysjnZdO
- アメリカで、ゲームしてた少年がカミナリ→プレステ経由で感電したってのがあったな。
- 166 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 23:01:30 ID:AbYQTB19O
- 雷ガードのコンセント使っててもダメなの?
この異常な雷、中国が気象ミサイルだっけ?あれバンバン射つからじゃね?
- 167 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 23:08:44 ID:N0ox4K5a0
- 夏は北関東地方が多いが、冬は北陸がバンバン来るぜ
でも今年は夏でも落ちまくり
近所に携帯電話用の高い避雷針付きの鉄塔が出来たが被害が減るどころか
もらい雷、誘導雷が増えたぜ!orz
- 168 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 23:10:55 ID:8yKLtD8j0
- カミナリ特需ってやつか、むかつくな
俺も去年パソコンをスリープ状態にして一晩放置していてカミナリの影響で壊れたことあるよ
- 169 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 23:16:48 ID:BM09qnEu0
- 俺のところも予備のADSL往った。
もう1回線F光は無事だった。
自営でネット命なので2回線ある。
- 170 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 23:46:36 ID:ytHKukrQ0
- 今日の夕方の雷
こわいから家中のコンセント抜いてまわった
このスレの影響だと思う
- 171 :名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 00:19:50 ID:D2K43/p70
- 電話線からやられるのが意外と多い
- 172 :名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 00:21:25 ID:sFuPqnrt0
- >>167
うちの周辺もドキュモの鉄塔建ってから
近くに落雷する事が多くなった
通信各社は落雷被害の補償をすべきだろ
- 173 :名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 00:23:45 ID:dSGcHv2d0
- >>138
お前ん家か?
民家の屋根に落雷 屋根燃える(産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080821-00000980-san-soci
- 174 :名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 01:33:27 ID:AmoG1C0oO
- 携帯の基地局の塔がカミナリを呼び寄せるとは知らなかったです
- 175 :名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 02:54:19 ID:yL7PPJkD0
- adslの引き込み線もソケット抜いた
電話線もlanケーブルも外部から遮断してた
- 176 :名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 06:06:32 ID:o2XuUZoX0
- 電話線からPCやられた人って、雷がモデムとルータ/LANハブを通過してPCに直撃したってこと?
- 177 :名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 06:18:34 ID:802P1BYDO
- ネットカフェのPCはどうなるんだ?雷鳴ったら
- 178 :名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 06:34:45 ID:5socgly80
- 自分で、ブレーカーにサージアブソーバとか入れて、
電話・ADSL回線には、耐雷サージ回路を備えた回路を間にはさめば、
機器の破損を防ぐことができないか?
- 179 :名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 06:39:42 ID:/6EfiL4I0
- 都心・雷・家事・親父
- 180 :名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 07:20:43 ID:XO7xpzsI0
- よくある安物の多数付けれるコンセント口コードで雷サージ付きは全く役に立たないね。
- 181 :名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 07:21:13 ID:qeCj/BSE0
- こないだの地震の直後にHDが壊れた
- 182 :名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 07:26:01 ID:2j8twZza0
- >>142
雷で壊れたかどうかなんて分かるわけないから(断定できないから)
普通に見てたら壊れたって言ってればいいんじゃないのかなあ
- 183 :名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 07:28:46 ID:aO1CkVR50
- 修理の時だけ街電に頼ろうとする最低人間がここにもいるようで
- 184 :名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 08:12:14 ID:1yoUz5+Q0
- 電源を持ちながら外部に線路が延びてるものは特に落雷に弱い「電話、fax,
catv]衛星チューナーに電話回線つけてるやつとか。光は良く解らんが。
- 185 :名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 08:18:26 ID:9ip40FP2O
- 落雷で防犯センサーって誤作動する?
- 186 :名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 16:28:50 ID:rfEKMK100
- 方々で豪雨、雷雨の警報出まくってるのをTVのニュースなどで見るけど
何故かこっち(神戸)は全く雨降らないし雷も1度だけゴロゴロしてた程度。
三宮辺りは激しい集中豪雨とかあるっぽいけど、この差は何だろう。
庭の水やりが面倒すぎるんですけど。
- 187 :名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 17:35:20 ID:lhMMfd150
- >>186
晴れ男の香川が頑張ってるから
- 188 :名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 17:37:43 ID:xw28lcY0O
- >>183
何が最低なのか俺にはまったくわからん
- 189 :名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:20:59 ID:6qGdJ253O
- 結局どうするワケ?
- 190 :名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 17:54:58 ID:o0pcxULm0
- 少しくらいカミナリの響きで Pi Po Pa
- 191 :名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:07:01 ID:6qGdJ253O
- 涼しいね〜今日
- 192 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:53:31 ID:7ybyR4ZaO
- ラーメン
- 193 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:33:17 ID:qOt7WQBH0
- 家を建てるときに、住宅用雷保護システムをつけてみた。
http://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/centenarian/concept/teian/teian19.html
基礎につないで家全体をアースしてくれるらしい。
効果に確信がもてるのは・・・・10年後、一回も電気機器が壊れなければ、か。
でも、多少の雷では安心できるし、まあいいかも。
- 194 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:43:17 ID:xyB/73xU0
- >193 大和ハウス
コピーがなかなか面白い。昔おへそ、今PC。
- 195 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:08:31 ID:eH+71+bh0
- >>193
普通に機器をアースにつなげばいいだけじゃね?
大金払って家全体をアースにつないで意味があるんだろうか?
- 196 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:13:12 ID:Z5V74/zH0
- >>195
アースじゃ目的が違うから雷は防げない
- 197 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 17:04:19 ID:vt1jsXlM0
- 電磁波と類似の不可視線 調査してみな ミリタリサテライト
- 198 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:25:43 ID:CAq7WUy/0
- エコキュート厨士ね。
騒音の被害を受ける隣の家の気持ちになってみろ。
排気口を他人の家に向けんな。
毎晩毎晩俺が寝てる1m先でプロペラが回ってんだぞ。
こっちは睡眠不足だ。起きたら口の中が血だらけで、舌をかむようになった。
何が騒音の法律に違反してないだ?こっちは悪くない?
自分の家の方向に向けろよ。
それで気持ち悪くないと?
深夜に騒音を撒き散らすエコキュートは撤廃を!
エコキュート厨の隣家の住人は生活被害は深刻だ。
- 199 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 22:13:22 ID:AQubP+Aq0
- 最近ほぼ毎日雨降って雷もよく鳴ってるけど何これ?
44 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)