■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 "禁止事項だが…" エスカレーター、ベビーカー乗せたため緊急停止→1歳女児がケガ…横浜・並木北駅
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/08/18(月) 10:38:06 ID:???0
- ★「シーサイドライン」エスカレーターで1歳女児が負傷 横浜・並木北駅
・横浜市金沢区の新交通システム「シーサイドライン」並木北駅の上りエスカレーターで
16日、ベビーカーに乗った1歳の女児が負傷する事故があった。
駅を運営・管理する横浜新都市交通によると、16日午後6時25分ごろ、利用客が、
ベビーカーに女児を乗せたままエスカレーターに乗ったため、ステップ(踏み台)の
段差部分に圧力がかかり、終端付近の安全装置が作動してエスカレーターが
緊急停止。このため、ベビーカーが傾き、乗っていた女児が右ほおを踏み台に
ぶつけた。女児は軽傷。エスカレーターでのベビーカー使用は禁止されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080818-00000054-san-soci
- 2 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:38:20 ID:cRhy35xw0
- 2なら自民党政権崩壊!!
- 3 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:38:21 ID:MFhMJfBn0
- ねしたぐば
- 4 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:39:09 ID:EMKxfjnN0
- だけど親はブチ切れで抗議するんだろ?
- 5 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:39:25 ID:accQPGCt0
- 自業自得
- 6 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:39:41 ID:t8DFAbTc0
- 親がゆとり世代だな
親に弁償させろ
- 7 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:39:44 ID:JbMc2WTk0
- 赤ん坊だけが可哀想な事件
- 8 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:40:55 ID:gPqH5jzL0
- ほぼ一生こんな親とかかわらなきゃいけない
女の子の人生に黙祷
- 9 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:40:56 ID:PjKCEsPp0
- 馬鹿親多いな
- 10 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:41:16 ID:FH4/8UJO0
- 最近ベビーカーのまま電車に乗る人が増えている気がするのは気のせい?
- 11 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:41:22 ID:BTRmu5Ri0
- なんか良くわからない安全装置だな。
どういう状況を想定しているんだ?
- 12 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:41:23 ID:dPoJWf2T0
- 子供をベビーカーに乗せて遠出する親の気が知れない。
普通に道を進んでても危険なのに。子供が幼稚園入るまでは
外出はせいぜい近所の公園までにしておくべき。遠出する必要が
あったら旦那が家にいるときに1人で行け。
- 13 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:41:53 ID:/AFxB46U0
- バカ親が横浜市を訴えそう
- 14 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:42:36 ID:Lut9rRmJ0
- エスカレーターにベビーカー 多いよね
怖くてその親子の後には乗りたくない
ベビーカーのまま、朝のラッシュの通勤電車に乗ってくる親子も正直迷惑です
抱っこベルトで抱っこして、ベビーカー畳めばいいのに とおもう
- 15 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:43:25 ID:3jqP5ctz0
- >>8
親は選べないってのは、こういう子を見るにつれ辛いものがあるね。
- 16 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:43:31 ID:kRTPSNpm0
- メーカーは「ベビーカー対応型エスカレーター」を新規開発すべきだ
あと「片側歩行対応型」や「1段に3人乗っても逆進しないタイプ」も
- 17 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:43:34 ID:3WrJ7rEw0
- なんだよこの糞親は
母親も父親も餓鬼もデブのデブ一家だったのか
- 18 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:43:47 ID:yXVpyz5n0
- こりゃ完全に親がアフォボケカスナス死ねって感じだね。
こんな糞親に生まれた赤ん坊が不憫でならん。
いっそ親がエスカレーターに巻き込まれて死ねばよかった。
- 19 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:43:57 ID:EaoPz64U0
- 仕留めとけよ
- 20 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:45:18 ID:LHbOldwq0
- ベビーカーも免許制にするべきだ
- 21 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:45:53 ID:u6PuIDR00
- 子供可哀相に。でもこんなアホ馬鹿親が育ててるって事は
後々その子供達もアホな大人になるんだろうな。
それ自体も可哀相だ。もう親が死ぬしかないな!
- 22 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:45:53 ID:uun4gtwWO
- 最近のバカ親はどこでもベビーカー使いすぎ。
おんぶしろ。
- 23 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:46:31 ID:KrBxWoR90
- >>2-1000
とか何とか言ってるヤツに限って
自分に子供が出来たらエスカレータに乗せるくせに・・・
- 24 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:46:55 ID:2+Gp+U/T0
- ベビーカーの傍には極力近寄らないようにしている。
- 25 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:46:57 ID:pgc7G6m70
- ワンフェスのときメーカーのせいにしまくったキモオタくんたちが
ベビーカーを使って事故を起こした母を責めるスレ。
- 26 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:47:27 ID:3errzkgw0
- >>22
赤ん坊もちの人に言わせると
おんぶだとキチガイに叩かれたり刃物で刺されたりするから
だっこがいいんだけど、だっこだと疲れるからベビーカーなんですと
- 27 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:48:21 ID:QtqMHstf0
- >>12
友人に聞いたのだが、夏休みにホノルル行きの747に乗ったら、赤ん坊連れが
十数人いて、泣き声と、オムツの臭いで居たたまれなかったって。
何で2年や3年我慢できないんだろう。
- 28 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:48:23 ID:W5Fm/vH+O
- >>22
自分に子供ができてから言おうな
- 29 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:48:39 ID:0DFYzGzp0
- >>23
エレベーターに乗るでしょ…
ベビーカーを展開して子供乗せたままエスカに乗せたら
普通にとんでもないポジションになるぞ。
- 30 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:49:33 ID:GU3m8Q1c0
- 馬鹿親死刑 晒し首じゃ
- 31 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:49:43 ID:A+hgGrUXO
- たまの休みに2歳の娘連れて電車乗るんだけど、ベビーカー乗せたまま満員電車突撃する親多いな。
片手で娘抱いて折り畳んだベビーカー担いで、汗だくの俺が馬鹿みたいだ。。
- 32 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:50:17 ID:X7A6DFNs0
- >>26
意味がわからねぇなw
だっこさせてる人もさ、靴脱がせないのはどういう料簡なんだろうか。
めんどくさいのか?
- 33 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:50:51 ID:sleRZ8Eh0
- 園児ぐらいの子供と横断歩道以外を渡る親、
歩行者信号が点滅し始めてるのに、園児ぐらいの子供と走って渡る親、
子供と一緒の時ぐらいルールを守れないのかな?
- 34 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:51:02 ID:nbyfkkA40
- ベビーカー酔い絶対してそう。段差とかおかまいなしに爆走してるし
- 35 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:51:05 ID:X/f9RtnF0
- >>27
赤ん坊10数人と2,3年は拷問だなw
- 36 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:51:07 ID:TJmVCIM30
- この馬鹿親の年齢公表をお願いします
- 37 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:51:22 ID:cRhy35xw0
- >>16
>メーカーは「ベビーカー対応型エスカレーター」を新規開発すべきだ
ステップ広くすればできるぞ
設置場所相当食うけどw
車いす用に3段で1段になる機能もあるけど、これ使うときはいったん運転止めた上で係員立ち会いのうえ
超スローで動かさないとだめなんだよな
- 38 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:51:32 ID:+0Qh/lVb0
- 何で畳んで乗らないの?
何で禁止なのに乗るの?
何で荷物乗せてるの?
何で人混みに来るの?
最近のベビーカーにはこんな疑問ばっかりだ。
- 39 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:51:55 ID:rBXBo1DK0
- >>31
>>片手で娘抱いて折り畳んだベビーカー担いで、汗だくの俺が馬鹿みたいだ。。
こういうやり方自体が危険行為だよね。
ベビーカーに乗せたままの方が安全だと思う。
- 40 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:52:10 ID:M4eroEIS0
- >>1
これどうやって乗せてたんだろうな。
上り下りどっちだったかも気になる。
まあ何にせよバカ親だが。
- 41 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:52:28 ID:Ts4hAlX60
- エスカレイヤーに見えた。
- 42 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:52:33 ID:1iYGt/bv0
- 日差しの強いに日ベビーカー出してる親は、子供殺す気なのかと問いたい
- 43 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:52:39 ID:qka3zHnH0
- >>16
既に設置されてるところあるよ
- 44 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:53:12 ID:Kqqw0BZf0
- 帰省した時、姉の子供(1歳)の子守したけど、
暇つぶしでスグ隣のスーパーに子供と一緒に行くだけでも、
「ベビーカー使え」と強要されたな。
抱っこして行って、スーパーのカートに乗せた方が楽なんだけどね。
途中でグズったら結局抱っこしなきゃならんから。
- 45 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:53:14 ID:EKA8/7IS0
- ベビーカー使いたかったら
育児期間中だけでも良いから田舎に疎開しろよ
親子の健康にもいいぞ
- 46 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:53:14 ID:Lut9rRmJ0
- 子持ちだが、幼児のときはベビーカーでエスカレーター使わなかったよ
そりゃ疲れるけど、抱っこで疲れるのも2年くらい
そのあとは必ず手を繋いでた 手を繋がない親子も怖くてしかたない
- 47 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:53:14 ID:s5kkNJzNO
- >>25
アホがいる
- 48 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:53:15 ID:rNrp0zlr0
- 定員はともかく
ベビーカー禁止は告知徹底されてるよね・・・
- 49 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:53:35 ID:c3x1VrFv0
- >>27
2歳以上になると、大人と同じだか、大してかわらない運賃が発生するからと
せっせと行ってた貧乏臭い知り合いがいたよ
- 50 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:53:56 ID:hh9vOcXKO
- 最近、どう見てもベビーに見えないような幼稚園くらいのガキがベビーカー乗せられてんのをよく見かけるような
あれ見るたびに自分で歩かせろよって思う
親の怠慢だな
- 51 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:54:04 ID:3VNB+hB90
- おねティースレかと思ったら皆マジでビビタ
もうこんなアホには驚けないぜ
禁則事項です♪
- 52 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:54:11 ID:h99X0cI+0
- >>37
エスカレーターを箱型にしてワイヤーで吊って上下するようにしたら良いんじゃね?
- 53 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:54:19 ID:7ZBAu/lg0
- いまどきの「母親」の言う事は
結局、自分が我慢したくないって事だよな。
世の中なめんなよ。
- 54 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:54:27 ID:VP3+hoRq0
- ベビーカーをカート扱いしてる親も多いよな。
赤ちゃんかと思ったら荷物ぎっしりで
当の子供はヨタヨタしてた。アホかと。
- 55 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:54:33 ID:rzr7XHXl0
- >>27
人間の心理らしい。
3歳過ぎれば出掛けることが出来るけど、出掛けられないって思っている時こそ出掛けたくなる。
で、実際に三歳すぎると、いつでも出掛けられるので、出掛けたいって思いが薄くなるようだ。
まぁ現実的には三歳過ぎになると子供が自分の意思で動きまくるので、
それを抑制しながらの凄く疲れる旅行になって出掛けなくなるんだけどな。
- 56 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:54:33 ID:rBXBo1DK0
- >>38
>>何で人混みに来るの?
これは病院の予約が入っていたら行かざるを得ない場面もあるでしょう。
集団予防接種とか行政が勝手に日時を指定するからね。
なるべく人ごみは避けるべきだし、エスカには乗せないし、
しかし、行かざるを得ない状況もある。
- 57 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:54:35 ID:XlbQ5FjI0
- ベビーカーでエスカレータに突進すると緊急停止するのか
これはいい機能だな バカ親は自重しろ
- 58 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:55:10 ID:cRhy35xw0
- >>45
>親子の健康にもいいぞ
いや、母親が発狂する。何もないからw
コンビニもねぇ、スイーツもねぇ、あたしこんな田舎いやだ
- 59 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:55:16 ID:yKi25z7G0
- この程度の負傷でニュースになるってことは、この女駅員に向かって相当騒いだな
普通○○ちゃん大丈夫?程度で終わるようなもんだ
- 60 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:55:26 ID:Bsre6SxH0
- ベビーカーで電車に乗車?
車いすで電車に乗車?
いいじゃねぇか。これこそ理想的なバリアフリー社会じゃないか。
- 61 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:56:15 ID:EKA8/7IS0
- >>52
おまえ天才だな(棒読み
- 62 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:56:29 ID:iMHqs2i30
- >>11
マジレスすると段差の部分に何かを挟み込んだり巻き込んだりしたときのセンサーがついてる。
どっちかというとエスカレーターは急停止に対して慣性の法則に逆らうのが難しいから
むしろ事故が起こらないほうが不思議な乗り物ですけどね。
- 63 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:56:42 ID:c3x1VrFv0
- >>50
チョロチョロされるとウザイから縛り付けてんだよな。
そのせいで、最近は、海外製真似して4歳まで対応のベビーカーが出てきました。
こういう風の育ったガキがジベタリアンになるんだな。足腰弱ってさ
- 64 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:56:54 ID:Fa87m7kh0
- >>59
多分ハイエナマスゴミ関係者が偶然そばに居たんだと思う
- 65 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:56:56 ID:rBXBo1DK0
- >>58
まあ母親一人でケアするより、祖母祖父の目もあったほうが
子育てにはいい。ずっと楽できるぞ。
昼間一人で子育てしているとき、大変だろ。
疎開しろ。
- 66 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:57:17 ID:IK0ts2Jr0
- エスカレーターが駄目ならエレベーターを使えば良いじゃない
- 67 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:57:24 ID:BIXAAeTS0
- >>23
エスカレーターには乗りますが、ベビーカーは乗せません。
ベビーカーの時は素直にEV使いますよ。
- 68 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:57:26 ID:rwL030JL0
- >>31
見ている人はちゃんと見てるし
まともな>>31に育てられた子供はきっと良い子に育つさ。
- 69 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:57:32 ID:9XfVUFfoO
- ベビーカーに子供乗せたまま、強引にエスカレーターに突撃してる親はたまに見るけどね…
親は疲れてるのか鬼の形相で
- 70 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:57:49 ID:QtqMHstf0
- >>27
子供のために行くんじゃないことは確かですよね。
- 71 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:58:09 ID:sd2GJDpo0
- 都内をベビーカーを押して移動する事自体、有り得ねー
つうか障害者エレベーターを使え。
- 72 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:58:14 ID:txu9ksMo0
- 子供かわいそうだな。
痛かっただろうに……。
- 73 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:58:32 ID:fcoCKaF10
- >>12
そんなに無理して遠出していないよ。
エスカレーターに乗せるなんて
子供のこと考えたらできないもの。
>>14>>22
うちは双子なので
一人では無理なんだけどね。
子供つれて通勤電車に乗ることなんてないけどさ。
鉄道マニアなので
嫁さんに各駅の攻略方法を教えている。
しかし、古い駅で狭いところに無理して作ったところは
確実に乗り降り無理だね。
あと、エレベーターを作ってバリアフリーにしているのに
自動改札の幅が狭くて
降りられない駅とかある。
- 74 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:58:33 ID:tGk7CF1s0
- ベビーカーに乗せっぱなしの親が多い
まるでキャリーケース。子供が荷物なんだよ
状況に応じて抱くことをしない
- 75 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:58:35 ID:cRhy35xw0
- >>60
おかげで健常者が迷惑被るんだけどな
車いす入れるために座席削られたり、バスでも低床車+ロングシート入ったり
- 76 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:58:54 ID:wx155nC50
- 普通に考えてエスカレーターの狭いステップでベビーカーを乗せようという事事態危険な行為だと思うのでは?
どう考えても車輪2つまでしか乗らないよね
- 77 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:59:36 ID:9wZipbYb0
- エスカレーターは超便利だよな
だって足を動かさなくても上や下の階に行けるんだぜ
発明した奴天才だな
- 78 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:59:40 ID:rBXBo1DK0
- >>71
じゃあ、東京都ではどうやって子育てするんだろう。
やっぱ全員疎開か。
- 79 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:59:40 ID:c3x1VrFv0
- >>74
犬や猫と同じだな。
- 80 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:00:04 ID:tKcynBxt0
- おい炉利コン
POKIPOKIってオンラインゲームが
小中学生女子向け雑誌で宣伝したせいで入れ食い状態
- 81 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:00:36 ID:SdZcriDV0
- 「【社会】 "禁止事項だが…" エスカレーター、ベビーカー乗せたため緊急停止→1歳女児がケガ…横浜・並木北駅」
このスレタイだと、禁止事項だからと事務的に停止させたら子供がケガした
みたいに思える。
安全装置が働いた結果なら自業自得だろ。
- 82 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:01:48 ID:9QEQ1sFG0
- つーかさ1歳児が怪我したのが問題視されてるけど、それは自分の親の所為
それよりこのバカ親の所為で、他に乗ってた人が怪我してた場合の事を想定して
問題にしないのがおかしい。
- 83 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:01:51 ID:hh9vOcXKO
- >>63
マジか!
>4歳対応ベビーカー
初めて知った
足腰弱るのももちろんだが、抱っこしたり手繋いだりするコミュニケーションが減りそうだな
とりあえず、公共の場ではベビーカーたため
- 84 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:02:05 ID:fcoCKaF10
- あと、子供連れベビーカーの敵は
先頭車両の運転席後ろにしがみついている
人たちね。
あそこ、大きくあいていて
手すりがついているのは
車椅子の人なんかが乗車するためだから。
決して、運転席を覗き込むためでも
痴漢を過剰に意識したクソ女の指定席でもないから。
- 85 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:02:05 ID:Q9Ll6aoeO
- うちの野生児は一歳半だが、テーブルに懸垂でのぼって悪さしてる。
正直ベビーカーに乗ってくれる子が羨ましいときがある。
- 86 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:02:29 ID:fSbPOwPUO
- 素朴な疑問なんだが
里帰り出産してそのまま3ヶ月くらい実家に居着いた場合、
行政サービスってどうなるの?
母子手帳とか健康診断とか予防接種とか
- 87 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:03:00 ID:rmtJQjXK0
-
というか、これニュースするレベルなの??????? そのうち、隣に犬に8匹子供が生まれた!!
までニュースにしそうじゃんwwwwww
- 88 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:03:13 ID:RXXGIEjI0
- これって児童虐待だよな
もちろんベビーカーをエスカレーターに乗せた親の
逮捕しろよさっさと
- 89 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:03:18 ID:BWqxAfEd0
- >>31
同じく2歳児の父だけど、汗だく仲間がいて安心したw
ベビーカーはもう必要ではなくなったのだけど、
そのぶん娘自身が重くなってきてなw
- 90 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:03:43 ID:RTsXOzzV0
- 急いでいて、一度だけエスカレータにベビーカーごと乗ったことあるけど、
すごく怖かった。エスカレータの終わりの段差の所。2度とやりません。すみません。
- 91 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:03:59 ID:iIGlKFkM0
- >乗っていた女児が右ほおを踏み台に
>ぶつけた。女児は軽傷。
これよー、どうせ無傷をヒステリーに「ぶつけた!」って騒ぎたてただけだろ?
無闇やたらに診断書を乱発しやがる医師のほうにも刑事罰与える法律作れよ。
- 92 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:04:02 ID:j0Vvvxaq0
- >>78が「何やっても俺の勝手だろ?」と申しております。
- 93 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:04:22 ID:PKZcj5LI0
- 俺がベビーカー使っていた時は、電車に乗るときはたたむのが常識だったのにな。
ほんの数年でどうしてこうも変わったのか。
エスカレーターは使わなかったけど、エレベーターって不便な所にあったり、小さかったり、台数少なかったり、不便な事が多かった。
一人で乳児連れての外出ってかなり困難なんでしない方がおすすめ。
2年もすればベビーカーなんか使わないで自分で歩けるんだから。
- 94 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:04:28 ID:VQkEvlac0
- 安全は自分たちで作るものです。
- 95 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:04:34 ID:ctqAxQPz0
- >>74
ごもっともでございます
- 96 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:04:55 ID:6B99WGbv0
- バカ親を規制しろ
- 97 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:05:01 ID:fcoCKaF10
- >>74
いちいち折りたたみしているだけでも
変な客ににらまれるけどね。
別に何の迷惑もかけていないのに
なんでにらまれるかわからん。
電車の中でファイティングポーズ
取っている客の方が乗る資格ないよ。
対人恐怖症なんでしょ?って思う。
- 98 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:05:32 ID:f4UeOGrT0
- バリアフリーのせいだな
- 99 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:05:37 ID:kS2dgVpYO
- >>85
しらんがな
- 100 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:06:19 ID:vjIdZ9mF0
- お前らもそうやって育てられたんだよ
- 101 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:06:20 ID:IM1rBR1c0
- 禁止事項を守らなかった親の責任。
- 102 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:06:39 ID:2+Gp+U/T0
- >>93
ここ2年くらいじゃねえの。
- 103 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:07:02 ID:cRhy35xw0
- >>93
子供が子どもになったあたりからおかしくなってきた感がある
過剰に利益供与するようになったよな
小学生までの子供がいる家に子育て支援カード配って、
それ提示すると買い物が安くなるんだってよw
- 104 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:07:10 ID:kBhlpw3E0
- 今って帯でおんぶや抱っこしてる母親全く見かけないよな
みんなベビーカーだし
- 105 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:07:41 ID:zCRjvgug0
- >>60
バリアフリーは一般人が我慢しなけりゃならない社会ではない
- 106 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:08:20 ID:F+pK3GL80
- 近所にアリオがあるんだが、エスカレーターに子供入りベビーカーで乗ってくるのなんて
土日なんて当たり前のようにみんなやってるよ。
子供の安全より自分の楽の方が優先な人たちなんだな、って思う。
ただ、2歳ぐらいの子供がシートの上に立って押している父親の方に向き、
エスカレーターを下ってきた時はもう…
- 107 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:08:21 ID:cbY4jJthO
- 電車は満員だったら折り畳む、空いてたらそのまま乗る。
エレベーターがなかったらエスカレーターで行く。
てな感じだけどダメなの?別に無理して出かけてる訳じゃないけど、設備をしっかりして欲しいな。
- 108 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:08:23 ID:/vwXzwWCO
- バカな親のせいでぶつけちゃって、子供可哀想
- 109 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:08:28 ID:EKA8/7IS0
- 「ベビーカーを積極的に使おう!」みたいに
変に煽るようなマタニティ雑誌とかがあるのかねえ…
- 110 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:08:28 ID:afoexe6H0
- 永田町駅のクソ長いエスカレータでもよく見かけるがあそこで転げおちたらまじやばいだろ。 かといって田都ホームまでのエレベータもなさそうだけど
- 111 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:08:48 ID:i1Isuw1B0
- ベビーカーに文句を言ってるのは童貞子無しだけでしょう子供を持ったらわかる
子供を拘束して固定できるベビーカーに乗せることは安全。
ベビーカーには子供以外にオムツやベビーフードなどの用品が満載されていて
たたんで子供と荷物と吊革を持つのは不可能に近い
少子化の時代、子供を作った女性は優遇されてもいいくらい
子無しには残念なことにベビーカーに乗せたまま乗車OKのバスや電車が増えている
(ただし場所は決められているけど)
あとお年寄り優先座席は、妊婦や赤ん坊連れも座ってよくなってきている。
子連れの母親だって買い物や通院、職安通いなど出かけなきゃいけないことも多いのに
時間を選べだ、出かけるなと好き放題言い過ぎ。
- 112 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:08:48 ID:fSbPOwPUO
- >>97
電車ですれ違っただけの人に睨まれたとか感じるのは
統失の恐れがあるから病院行った方がいい
まあ多分ちらりと見て、「ベビカ大変そうだな」「あ、赤ちゃん可愛いー」
くらい思ってるだけだと思うが
- 113 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:08:51 ID:TGM4ITLqO
- >>97
被害妄想乙
誰もお前を睨んでねぇよ
- 114 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:08:58 ID:OoYtsGZIO
- 朝の混んでる時間帯に家族連れ3組が、ベビーカーを
畳まずに電車の入り口付近を陣取ってた時があった。
とりあえず畳めと小一時間
出来ないなら、もう少し時間帯を考えて行動してほしい。
- 115 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:09:06 ID:uHD3Jum20
- 最近も、爆音が鳴るテクノ系のライブで、乳幼児抱いた女がいたのには呆れたなあ。
- 116 :かつぼう:2008/08/18(月) 11:09:07 ID:QtqMHstf0
- 抱っこできる時期なんてあっという間に終わっちゃうのにな。
いま自分の子を抱っこできる人が羨ましい。
- 117 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:09:16 ID:fcoCKaF10
- >>93
うちは車椅子用の広いスペースに
ベビーカーのまま乗り込んで
混んだら畳むって感じですね。
普通の場所で乗り込むと
畳もうが畳むまいが邪魔扱いされるので
車両の端っこに乗ります。
正直、車で移動するほうが楽なんだけど
うちの町は駐車場があまりないので
そういう場所に行かざるを得ない場合だけ電車ね。
- 118 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:09:32 ID:KUi0aiQb0
- 普通に乗せてるよな
危険と言う認識が無いんだろうな
車椅子の人も安全とか勝手に言って
普通に動いているエスカレーター乗るし
- 119 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:09:48 ID:Kqqw0BZf0
- >>97
どのレス読んでも、糖質です。
- 120 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:11:20 ID:MWXdH/Ou0
- >>115
うちのゲーセンにも繰るけど、あれじゃ就学の診断で難聴判定されるよな
マジかわいそう
- 121 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:12:11 ID:s5kkNJzNO
- >>111
> ベビーカーに文句を言ってるのは童貞子無しだけでしょう
バカじゃない子育て経験者も文句言ってる
子供のことを考えない自己中ヒス親死ねってさ
- 122 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:12:13 ID:z02e9XRQ0
- ベビーカー免許制マダー?
- 123 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:12:17 ID:hxbH3xTJ0
- まともな親と馬鹿親との意識の違いがはっきりわかるスレですねw
- 124 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:12:29 ID:j0Vvvxaq0
- >>111
お互いが譲り合い、思いやりの気持ちを持てば良いのだが、
子連れ→大変だからしょうがねーだろ?
その他→うぜーんだよ
という考えだから駄目なんでしょう。
- 125 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:12:35 ID:rBXBo1DK0
- >>92
都内では子育て禁止ですか、そうですか。
- 126 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:13:10 ID:9QEQ1sFG0
- ベビーカーで地下鉄で子供が引きずられる事件が起ころうが
ドアに挟まる事件が起ころうが、何故、危険と言う教訓が生かされず
ベビーカーのまま乗る事件が起こるのでしょうか?
- 127 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:13:36 ID:iheyoaLp0
- 子供が小さいときは親は我慢(行動を制限)するのが当然
それなのに子供が生まれても以前と同じように行動したがる馬鹿親が増えたせいで
こんな事件が起こる。。
どうしても行きたいなら子供を預けて遊びに行けよ!
まぁ一歳じゃ預かってくれる所なんてないだろうから預けられる年齢まで我慢しろ!!
- 128 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:13:37 ID:FMYO9DjC0
- おんぶに抱っこが原則。
- 129 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:13:45 ID:F+pK3GL80
- >>125
都内では、「あなたは」子育て禁止です
って言われているのではないでしょうか。
- 130 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:14:35 ID:7LqE5LFPO
- 怪我したのが馬鹿親の子供だけで良かったな
緊急停止した時に他に怪我人が出てたかも知れないからなぁ
全く迷惑な話だ
- 131 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:14:37 ID:/NFbMx4p0
- >>100
いいえ、違います。
くだらない貴方の都合で
勝手に決め付けないでください。
- 132 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:14:40 ID:fcoCKaF10
- >>112
ごめん、私は
日ごろ電車通勤なので
そのときは、そういうファイティングポーズ
とられることないし。
統合失調の人は
そういうののべつまくなしでしょ?
>>113
にらまれるんだこれが。
で、にらむのが
結構いい年したおっさん、おばさんなんだよね。
40台、50台?
若い制服姿の学生なんてのは
そういうことしないのだけどね。
- 133 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:14:43 ID:z02e9XRQ0
- ベビーカー押してる女ってまったくよける気ない奴多いよな
ど真ん中から突っ込んでくるw
- 134 :かつぼう:2008/08/18(月) 11:14:51 ID:QtqMHstf0
- >>111
職安行くような女がなんで子供ぽんぽん産んじゃうんだよ。
- 135 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:15:10 ID:VQkEvlac0
- スリングが流行ってるはずだが・・・
都内や都会ならベビーカーよりも抱っこのほうが安全で楽。
- 136 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:16:13 ID:qfG0qZwp0
- うぜーんだよ
他人のガキなんぞ俺にとっちゃゴミみたいな存在なの分かれっての
この前も電車下りるとき俺が下りようとしてんのにベビーカーごと乗ってこようとしたから
足で押さえて「下りる方が先だヴォケが」って言ってやった
- 137 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:16:18 ID:rBXBo1DK0
- >>129
71 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2008/08/18(月) 10:58:09 ID:sd2GJDpo0
都内をベビーカーを押して移動する事自体、有り得ねー
つうか障害者エレベーターを使え。
これはありえないと思うんだが。
これが東京都民の発想なのか。
東京都ではベビーカー禁止だと。
- 138 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:16:26 ID:3errzkgw0
- >>135
スリングはいいって言う人と、イマイチって言う人といるな
あれはだっこ補助ひもって感じだね、見てると
- 139 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:16:32 ID:iheyoaLp0
- >>126
クロックス?とかいうサンダルで事故が頻発しているのに
俺の目の前で女の子が運ばれていったよ@新宿駅
- 140 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:17:16 ID:fSbPOwPUO
- >>134
育児休職で無休になったあと復職すると、失業保険からいくらかもらえるからじゃね
- 141 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:17:30 ID:fcoCKaF10
- >>111
ベビーカーに文句をいうのは
うちらの親世代、あるいはそういう価値観を持った人なんだと思うけど。
そういう年代で童貞ってのは
かなりの魔法使いでしょ?
子なしなのかな?
あるいは、小さい子供の相手なんかせずに
子供が育ってしまったおうちなんじゃないかな?
- 142 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:17:52 ID:PKZcj5LI0
- >>117
電車を待っている間にたたむか、駅に入る時にたたむんだよ。
使うときはまた広げればいいだろ?
そのための簡単折りたたみ機能なんだから。
そのためにもベビーカーに余計な物はつけるな。バランスも悪くなるし折り畳みがめんどくなる。
>>107
確かにエレベーターが無い施設もあるな。
おりたたんで、抱っこしてエスカレーターに乗る方が怖い時もある。
そう言う時は、迂回してでも安全に移動できる方法を探した方がいい。
乳児を連れての外出は通常の3倍時間がかかる事を想定しておけば大丈夫。
電車内で混んできたらたたむのは駄目だと思う。
混んでいる、いないの境界は人それぞれだし、ベビーカーが場所をとっているだけで不快になる人もいるだろう。
- 143 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:17:57 ID:f4eNYQR40
- 階段型エスカレーター廃止して
ベルト型普及させたらいいんじゃね
- 144 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:18:01 ID:IrLDDtZm0
- 絶対に泣き喚く年の赤ちゃんを連れて人の多い飲食店とかに来る親も
相当いらっとくる。いくらないても騒いでも文句言われない公園で
弁当でも食ってろと思う
- 145 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:18:40 ID:RXGTGLtS0
- 子供に降りかかる危険予知ができず
移動の楽さをとる馬鹿親がいるからこういうことになる
- 146 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:18:42 ID:6DrFMbZe0
- 電車でベビーカー畳まず、
人の足にがしがし車輪ぶつけても知らん顔の馬鹿親がいたときは
マジで殺意覚えたけどな
きっとこの事故起こしたアフォ親もこういう人種なんだろうね
- 147 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:18:54 ID:+0Qh/lVb0
- >>137
まぁ>>71の言いたいことはわかるけどな。
電車のラッシュ時や、人混みや繁華街で見かけたら、
>>71のように思うのは無理もない。
- 148 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:19:07 ID:i1Isuw1B0
- >>134
産休の無いような会社の場合、出産を理由に退職した場合は、
出産と育児期間の数ヶ月は求職活動自体が出来ない、ということで職安的には
失業中ではなく失業期間の先延ばし中になります。 その期間がすぎた後に初めて
第一回目の失業保険がもらえる権利が発生するのですが、その権利を得るためには
職安に通って求職活動をしなければいけません。具体的には1ヶ月に1−2回、
職安に行かなければ行けません。
- 149 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:19:52 ID:XjDV76s40
- 海外だとベビーカーでバスや路面電車に乗り込んできたりしてるので
(むしろ乗り込みの手助けするのが大人)
エスカレーターくらい乗り込むの当たり前だと思っていた俺の感覚に乾杯ww
- 150 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:20:29 ID:F+pK3GL80
- >>137
>>39みたいなことを本気で思っているのなら、あなたが都内をベビーカーで移動するのは
やめていただきたい。
- 151 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:20:29 ID:8N5mlVbZ0
- 先日ジャスコでベビーカーに赤ん坊乗せたままエスカレーターに乗っていて
危うくベビカーごと落ちそうになってたのを見たよ。
前後に乗客がいるのに、その親はすみませんの一言もナシ。
- 152 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:20:33 ID:DKPaGg6E0
- こういう自己責任の些細な事件をなぜ取り上げるんだろう?
- 153 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:20:35 ID:CHmCYnjF0
- ベビーカーざまあああwwwwwww
あいつらベビーカーは人を押しのける道具として使ってるし
- 154 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:20:40 ID:cRhy35xw0
- >>136
正解。
一番やっかいなやつは、並んでる列の先頭の横に居座って、電車がきたらさも並んでました風を装って乗車するやつ
- 155 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:20:52 ID:/s0x+tZn0
- こんな物は自己責任だな
俺も乗るけどw
- 156 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:20:58 ID:VQkEvlac0
- >>149
国も変われば人も変わるって言うから・・
- 157 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:21:02 ID:q3M6Wid80
- ID:fcoCKaF10 の妄想と自分語りでスレが埋まる予感。
- 158 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:22:00 ID:lhI33icX0
- 海外でどうだろうが、アホみたいに人が込んでる日本の都心では
許されないことがあるのは当然。
- 159 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:22:00 ID:CQowJKks0
- >>151
親< こっちは子供連れなんだから手助けしろよ!!
こう勘違いしている馬鹿親多杉
- 160 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:22:28 ID:x/lrZdvN0
- >>149
国名かけ ボケ
- 161 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:22:34 ID:OOgtGk5FO
- DQNチュプは中だし大好きで、自分の勝手で餓鬼作ったくせに図々しい態度がなんだかなーって感じだよなWWWWWWWWWWWWW
社会は大人が一番で、
餓鬼なんざペットの下なんだから、もっと端を歩けばいいんだよ。
ベビーカー畳まずに図々しく電車に突撃する馬鹿チュプは電車のドアにでもはさまれるのがお似合いWWWW
- 162 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:22:38 ID:ZxGcqoAK0
- >>125
迷惑考えたら混雑するとわかってる場所に
ベビーカー押していかないでしょ
馬鹿親でもなけりゃね
子供いたら行ける場所減るよねぇ
人に迷惑がかかるもん
人に迷惑かけてまで自分のやりたいようにやるのは
良識のある社会人ならちょっと無理かな
子供がいるのを免罪符に我が物顔で迷惑かける奴とかw
そういうDQN親には遭遇したくないな
手を貸してもらって当然みたいな態度の池沼な障害者と同じ臭いがする
- 163 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:22:39 ID:hxbH3xTJ0
- >>133
ベビーカー押してない女もそうですよ
以前は「女性は弱者なので道を譲らねば」とかな時期もあったけど
最近むかついてきたので避けるそぶりを微塵も見せない女にはわざとブチ当たってやる
男相手も同様だが最近はDQNでもちゃんと避けようとする
時代を象徴してるなー
- 164 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:22:54 ID:/nmSlICz0
- エベレーターはなかったのか?
ないなら駅側の落ち度だろ
- 165 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:23:01 ID:SDN39kGq0
- 俺の住んでるとこは最近おんぶヒモのお母ちゃんたちが増えてる
新世紀に入ってしばらくしたら、人ごみの中にベビーカーでつっこんでくる奴減った
まったくなくなったわけじゃなく今でもたまに見るけど、大体茶髪のDQN女だな
- 166 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:23:06 ID:gnKlG2PD0
-
エスカレーターでのベビーカー使用は禁止されているのだから言い訳無用。
禁止事項を知らず、また知ろうともせずに勝手な行動をした子持ちスイーツ(笑)が悪い。
当然、ベビーカーに乗った1歳の娘の怪我も保護者たるこいつの責任。
エスカレーターを緊急停止させ、駅員や他の利用者に迷惑をかけたのだから、
実名を報道し、金銭で償わせるべき。
デビュー作はアタッカーズかベイビーエンターテインメントさんでよろしく。
- 167 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:23:12 ID:ZEzNodDg0
- >>154
ろくに並んでないくせに「座れなかったわねぇ」とかいうやつもウザイ
オレはその電車に乗るために15分も並んでんだっつうの
- 168 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:23:29 ID:k06V6kVI0
- バカ親は、外出を法律で規制したほうがいいのかもしらんね
- 169 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:23:31 ID:8EDH7C8P0
-
なんか知らんがデブは死ねよ
- 170 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:23:31 ID:S8kndqlb0
- >ステップ(踏み台)の段差部分に圧力がかかり、
よくわからんセンサーだな。
どういう圧力のかかり方なのか。
- 171 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:23:32 ID:NcxJ2OSV0
- エレベータを使わなかった理由は何だろう
- 172 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:23:38 ID:9QEQ1sFG0
- >>144
しかもずーっと泣き喚いてる子供を
抱いて一度店の外に出て泣き止ませない親はもっとイラっとくる。
あと走り回るクレヨンしんちゃんみたいなガキを野放しにして、
自分は話に夢中な親
- 173 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:23:45 ID:XjDV76s40
- >>156
「日本人てこんなに懐小さかったっけ?」ってこのスレ見てびっくりしたw
- 174 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:23:50 ID:i1Isuw1B0
- >>162
障害者とベビーカーを一緒にするのはおかしい。
障害者は周りが助けてあげるべきだ。
- 175 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:23:50 ID:j0Vvvxaq0
- >>125
お前は>>39で何を言ったと思ってるんだ?
- 176 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:24:18 ID:FtKoOdIH0
- 自業自得
危ないと分からせないといけない。自分本位、他人のせいにしないと気が収まらない輩が多すぎる。
- 177 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:24:26 ID:QlHDAFnm0
- 子供がいるなら、外出は控えるべき。まわりの人にどれだけ
迷惑か考えてほしい。電車もレストランも本当に不愉快な思いを
することが多い。
- 178 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:24:30 ID:3errzkgw0
- >>149
日本は赤ん坊や子供に厳しいっていう外人は
結構見かけるな
スレ見てると、そうかもしんないと思う
- 179 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:24:36 ID:QhG59R6L0
- >>149
バスはベビーカーを固定した方が安全。
シートを折り畳んで、ベルトで固定できるバスが普通。
- 180 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:24:47 ID:D8O7Fg++0
- 電車の中でベビーカー使うなよ、バカ親ども
邪魔だし、危険だろうが
- 181 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:24:48 ID:pPhb6Cwa0
- 団塊ジュニアは日本語なんて読めないんだから注意しないと
問答無用で張り飛ばして乗せないようにする係員が必要だよ
- 182 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:25:06 ID:VQkEvlac0
- >>170
ステップにしっかり足を乗せずにつま先立ちのように乗るとガタっと揺れることない?
そこにセンサーがあるのかも。
- 183 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:25:15 ID:7Z1o6tDw0
- >>141
2ちゃんねるには多いじゃんw
- 184 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:25:25 ID:wesmlgM/O
- おまいらがチビちゃんだったころのカーチャンたちはみんな抱っこやおんぶして移動した
今の親は 子供の気持ちも察し出来ず。
自分が楽することばかりしか考えない ぐーたら主婦が増えた
嫌 寧ろ、近代的な虐待思考だわな。
- 185 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:25:41 ID:+0Qh/lVb0
- >>173
海外に住んだほうがいいんじゃね?
懐の大きさの問題じゃないし、海外の例と比較する話でもないからね。
- 186 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:25:57 ID:9FDoMWiO0
- こんなことで海外をみならってとか言うなら
車内に子供置き去りも罪に問うようにしないとな
子供だけの旅行も立派な罪だからな
- 187 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:26:10 ID:rHCTnll/0
- 先日のデブオタ事故と違って
ベビーカーで乗るなってのは大抵普通にアナウンスされてるからな。
子供を危険に晒すバカ親は死ね。
- 188 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:26:20 ID:6DrFMbZe0
- >>173
チョンだかチュンだかシラネが
氏ね!
- 189 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:26:35 ID:M4eroEIS0
- >>173
「自己責任」という感覚が薄れてきてるからねぇ。
守られて当然みたいな。
- 190 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:26:37 ID:X2SZarTI0
- >>138
スリングって時々中の子供が
クチャッと折りたたまれて苦しそうだがあれ大丈夫なのか?
子宮の中のポーズとかでなくなんかもっとコンパクトに
あと袋状になって足がグニャっと曲がって収納されてる子とか多くてなんか恐いんだが
ちょっと暴れたら落っこちそうな入れ方してる人も結構いるよな
もっと頑丈そうなやつの方がお互い楽そうだが違うのかな
- 191 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:26:40 ID:5z9GeT0N0
- デパートでベビーカーでエスカレーターに乗ろうとして注意されて
逆ギレしてる親を見たことがある。
まぁ見るからにDQNぽい感じのギャルママだったけどw
- 192 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:26:53 ID:EEzLyEB/O
- >>151 自分はその後 赤ちゃんをキャッチしたので
上段のお母さんに渡そうとしたら
いきなり突き飛ばされて『バーカ!』って言われたことがあるw
怪我はしなかったけど中間くらいから下まで落ちて
買ったものが潰れてダメになった。
- 193 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:27:04 ID:F+pK3GL80
- >>178
中国人は必ずそう言うね。
米人は、なんで子供を放置してんの?!危ないよ!!って言う人も多い。
- 194 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:27:13 ID:fcoCKaF10
- >>142
駅に入るとき畳むってどこで?
地元の小さい駅だと
切符売り場から即町なので
そこで畳むけど。
大きい駅だと
双子を抱えたまま
広い駅構内を端から端から歩かされますね。
電車を待っている間ってのも
大きな駅の話?
電車が頻繁に来るので
畳んでいる間に電車が来ますね。
で、その畳んでいる作業がどうも邪魔らしいです。
どうしても、畳んでいるところに人が通るので
あからさまにぶつかっていく人とかいるのさ。
ので、ホームの端っこに行くようになったわけね。
>>144
人がたくさん来るお店はこどもが泣かなくても
うるさいと思います。
だから、あなたが人を避けたほうが早いのでは?
- 195 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:27:18 ID:3errzkgw0
- >>187
デブオタは、アナウンスするまでもなく判断するべきって事でもあるがw
- 196 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:27:22 ID:XjDV76s40
- 思い出したら俺自転車もエスカレーターで上げてたわ。
降りる方ははかついで降りたけど。
- 197 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:27:31 ID:rBXBo1DK0
- >>150
転倒したら、子供骨折だし。
こういう危険行為は嫌だな。
おれはベビーカーを持って子供を抱くのは危険だと思うよ。
- 198 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:27:42 ID:ZEzNodDg0
- >>192
傷害で訴えていいんじゃね?
- 199 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:27:52 ID:S8kndqlb0
- >>182
揺れるのはあるな。しかしあの程度で止まるのかな。
ステップに片足のせて、もう片足は1段上に、という港のカッコイイ人ポーズなんかで乗ったら、
一発で止まるな。
- 200 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:28:21 ID:lhI33icX0
- 日本くらい子供に甘い国あるかよ。あほか・・・
公共の場で子供が喚きながら走り回っても、
親がニコニコ放置してるとか、まともな国じゃありえん。
- 201 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:28:34 ID:z0kiAwDEO
- モールとかでもそうだけど、エレベーターに乗りたくても途中の階からだと満員で乗れないんだよね。
特に車椅子やベビーカーだとさ。
近くにエスカレーターあるんだから、そっちに他の奴が乗ってくれれば、ほとんど解決じゃね?
- 202 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:28:41 ID:WvYx4ZUf0
- >>173
日本人は表ヅラはいいけど本心はなかなか陰湿だよ。
気に入らないことをすると、何の文句も言われないまま嫌われている。
- 203 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:29:02 ID:+0Qh/lVb0
- >>194
そもそもベビーカーは長時間移動用ではないよ。
せいぜい近所の散歩〜スーパーへの買い物用。
ベビーカーで電車に乗ってお出かけ♪なんて親のエゴでしかない。
- 204 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:29:10 ID:Hx6+vGG60
- スレ読まずにカキコするが
たぶんこの前のエレベーターで事故ったデブヲタ共が
自分らを棚に上げてこの母親を叩くスレだろうなw
- 205 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:29:29 ID:coLyhUrp0
- 禁止されてるんだったら、乗せないほうがいいんじゃね?
乗せるな、とまでは言わんが。ベビーカー押してると
他の人間が除けてくれるとすら思ってる親もいるからな。
言っておくが、こっちは狭量だから除けないよ。
- 206 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:29:47 ID:3errzkgw0
- >>190
使用してるモデルの写真を見ると、ちゃんと体の下を
手で支えてるポーズのが多いから、あれはあくまでも
「だっこの補助」なんじゃないかな
首が据わると、カンガルーの子供みたいにして入れる事も
あるようだが
>>193
中国人は知り合いいないから知らんが
欧米系の人は「困ってても手を貸してくれないし
駅員すらイヤイヤ対応する」って言ってた
- 207 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:29:56 ID:EElaWRNZO
- 親が悪い
- 208 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:29:58 ID:gnKlG2PD0
- >>169
夏になると必ず一度はそう思うよね
- 209 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:30:05 ID:F+pK3GL80
- >>197
だったらベビーカーを使わない選択をしてください、本当に。
- 210 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:30:13 ID:J1ocpURQ0
- 自分の子供が怪我するとは思っていなかったんだろうな。
いたるところで
「エスカレーターにベビーカーを乗せないで」
と注意するアナウンス流れているのに。
アナウンスがわからない、日本語が不自由な人ならかわいそうだな。
今から義務教育やり直せ。
- 211 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:30:16 ID:QhG59R6L0
-
(バカも増えたが…)
心に余裕の無い人も 増えました。
- 212 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:30:34 ID:XjDV76s40
- >>202
そういやドイツで知らないおっさんにはっきり注意されたわw
「自転車レーン歩くな!」とかw
- 213 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:30:49 ID:SDN39kGq0
- >>193
ドイツ人は「子供にそこまで要求するか」ってぐらい厳しかった
犬と子供のしつけはドイツ人にさせろって言われるんだってさ
- 214 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:30:51 ID:KoHTPx1s0
- 【社会】定員6人のエレベータに米国人12人→途中で止まる…重量オーバーのアナウンス理解できず - 長崎
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219018848/
- 215 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:30:56 ID:alK/+IVU0
- 以前はエスカレーターはもちろんベビーカー禁止で、
たまにそのまま乗せている親がいたら、白い目で見られてものだけど、
何年か前から電車やバスでベビーカーのまま乗降してもいいってことに
なったみたいね。
もちろん、原則はラッシュ時には畳む、とか、車内では車輪にロックを
かける、とか、あったはずだけど、そんなの守ってる人を見たことがない。
許可されるとなし崩しにOKになっちゃうのは問題だな。
ベビーカーと赤ん坊を両方持って乗降するのが大変だから、許可されただけで、
最低限の安全を保つために、ルールを守るのは親の役目。
自分のかわいい赤ん坊なんだからさ。
- 216 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:31:16 ID:EsOAjMWs0
- 下りエレベーターに、ベビーカー乗せてるバカ母がいた。
そして、最後のところでステップと降りるところに車輪を挟みベビーカーが転倒しそうになった。
すぐ後ろの俺がバギーを持ち上げ、子供は無事だった。
バカは母、笑ってた。
おい、ベビーカーを子供を乗せたままエスカレーターを使うな。
抱っこして畳むか、エレベータを使え。
- 217 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:31:33 ID:ruJdkQOT0
- 子供がいると本当に大変なんだから、そんなに責めたら可哀想って意見もあるが、
他の大多数の母親は、同じように大変な思いをしてても
こういう危険は行為はしてないと思うんだ。
- 218 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:31:33 ID:cRhy35xw0
- >>214
大阪の女子校生が修学旅行先で似たようなことやった事件があったなw
- 219 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:31:44 ID:ccHgruNU0
- >>149
海外では子供連れだと結構、みんな手伝ってくれたりする。
でも、海外でもエスカレーターにベビーカー乗せるのは禁止。
- 220 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:32:02 ID:rBXBo1DK0
- >>209
それはありだな。
ずっと抱っことか。抱っこ紐を使うとか。
電車の中でベビーカーと子供を両方持って立っているのは危険。
虐待だよ。
- 221 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:32:04 ID:X2SZarTI0
- >>201
それは言えるな
デパートで満杯のエレベーターにベビーカーの人が来たんで
扉近くだっただから俺降りたんだけど、後は誰も降りなくて
結局そのベビーカーは乗れなかった…あれにはちょっと驚いた
一人降りたら続いて誰か降りるかと思ったんだがな。学生風のも沢山いたし
- 222 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:32:23 ID:SaHrVFLIO
- あったなあ、似たような事。
エスカレーターから降りる時に車輪けっつまづいて、乳児が床にダイビング。
鼻血垂れ流してギャーギャー喚いてた。
あぶねーんじゃないかと思って見てたら、予想通りすぎ。
「大丈夫ですか」とか言いながら、心の中で大爆笑したwww
- 223 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:32:25 ID:phxU5gZc0
- 商品の陳列棚の前に、ベビーカーを置き
他の人が商品を取れないようにする
無能な親が増えてきたこと
- 224 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:32:33 ID:niTeAfFZ0
- ロケーションビューで過去の撮影場所を見れるとは
聖地巡礼が楽になってきたな
http://www.locaview.com/lvs/
- 225 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:32:53 ID:JGWFS1kWO
- ドイツとかだと階段の脇にベルトコンベアーみたいなのが設置されてて
自転車を運べるようになってる。
ベビーカーと車椅子用にあれを日本にも設置してくれ。
- 226 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:33:20 ID:fcoCKaF10
- オレみたいな
大の大人一人だとだと満員電車でもなんでも平気なんだよ。
それが、子供を連れていると
急に攻撃されるのさ。
明らかに子供を攻撃しているのだと思う。
子供が弱者なのだというのを実感したし
オレを攻撃できないヤツらも
オレと比べれば弱者なんだろね。
弱者がもっと弱い人間を狙って攻撃すると。
簡単なことでわかっちゃいるけど
なんか気持ち悪いね。
- 227 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:33:23 ID:n2kQeNtE0
- ベビーカーでエスカレーター使ってる奴たまに見るんだが
止まったとこは一度もないぞ?
どんだけ重いベビーカー使ってたんだよw
- 228 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:33:57 ID:q3M6Wid80
- >>226
何故急に口調が変わるの?
- 229 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:34:09 ID:XE1gSQFw0
- こういう馬鹿な親がいるから
他の子連れまで冷たい目で見られるんじゃね?
- 230 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:34:26 ID:5rmTA5Yt0
- ガキなんか連れて歩いてるバカ親は
「子供は宝」みたいな事言われて浮かれてるクソ
時代は少子化、作らないのが主流なんだから
流れに乗れない種
エスカレーターにも乗れなくてあたりまえ
- 231 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:34:30 ID:M4eroEIS0
- >>221
出かけるならおまえみたいな常識人とでかけたいもんだ。
- 232 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:34:37 ID:+0Qh/lVb0
- >>197
おまえの脳みその方がよっぽど危険。
>>220
自分で扱えないなら、使わないでください。
- 233 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:34:53 ID:RRLIjUULO
- 自業自得。
死ななかっただけマシに思え。
- 234 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:34:54 ID:Kqqw0BZf0
- >>226
マジで精神病院に行くことをすすめる
- 235 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:34:55 ID:VP3+hoRq0
- 何故禁止か意味判らない奴多すぎだから
ベビーカーが乗ると赤ちゃんが死亡しますとでも
書いとけばよかったんじゃないかね。
- 236 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:35:01 ID:cRhy35xw0
- >>227
俺が見た例(ジャスコ)だと、ショッピングカート(小)の上下のかごに物満載でも動いてた
- 237 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:35:05 ID:ALP2eayH0
- >>214
俺が知ってるエレベーターは、重量オーバーしてるとそもそもドアが閉まらないのだが。
- 238 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:35:10 ID:UGK99KuI0
- >>206
そもそも抱っこ紐おんぶ紐系は全部補助。
手を添えて下さいと書かれてない商品はほぼないと思っていい。
これ系のスレだと「抱っこ(おんぶ)紐使えば手が空くから荷物持てるだろ」ってレスよく付くけどね。
あれは無知が適当に書いてるだけだよ。
- 239 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:35:37 ID:rHCTnll/0
- アメリカだとスーパーの駐車場とかで子供を車内放置したら
通報されるよ。マジで速攻でチクられる。
あと親はホントに子供の動向をよく監視してる。
日本のバカ親だけだよ、子供を危険に平気で晒してるの。
不注意と言うか脳がないのか?
- 240 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:35:39 ID:sNY2W9ND0
- 親の責任
- 241 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:36:45 ID:tyV1D8uy0
- モンスターに変身するんだろね
- 242 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:36:47 ID:K/OReNmEO
- >>230
童貞丸出しでワラタ
- 243 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:36:52 ID:fcoCKaF10
- >>203
長時間ってどのくらい?
電車にそんなに長く乗るわけでもないんだけど。
行楽なんかは
車で行くよ。
行くのは町中に住んでいる
ヨメの実家くらいだな。
電車で10分くらい。
>>221
そういうのって
大体、年配者なんだよね。
- 244 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:36:53 ID:uD/ey2Gn0
- 親が池沼
- 245 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:36:56 ID:VQkEvlac0
- >>238
それを言い出したらベビーカーだって補助だよ。
- 246 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:37:25 ID:0ncYKeoo0
- この頃ベビーカーの母親の態度悪いからな
ベビーカー押してれば相手が道を譲ってくれると思っているらしく
凄い勢いで真ん中を突っ込んでくる
子供をたてにするなっての
ぶつかったらどうするんだよ
- 247 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:37:37 ID:3errzkgw0
- >>238
まぁなんか、母ちゃんに感謝もせずいる人は多そうだね
- 248 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:37:39 ID:2jUoe79S0
- 買い物カートくらいにコンパクトに畳めて、
背負子式にもなるベビーカーはないもんかねえ
- 249 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:37:49 ID:aVlwmtVJ0
-
分裂病が若干一名巣食ってるなwww
もっと相手してやれよwww
- 250 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:38:02 ID:KoHTPx1s0
- >>218
【佐賀】修学旅行先のホテルで、大阪からの修学旅行の女子中学生24人、定員オーバーのエレベーターが落下 40分閉じ込められる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212119695/
【米国】15人乗りのエレベーターにチアリーダー26人すし詰め…エレベーター故障[08/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1218366891/
- 251 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:38:04 ID:ss7fNjcy0
- エスカレーターの上からベビーカーが落ちてきたっていう事故はないのかね。
トロリーケースが落ちてきたのは見たことがあるけど
- 252 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:38:07 ID:+gkD+wilO
- ベビーカーにCCDカメラつけて、子供視点だと景色がどううつるか?
をテレビで公開したらこういう事故減らないかな。
駆け込み乗車とか子供はなかり怖いと思う。
- 253 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:38:12 ID:Q6f1ao860
- >>170
>どういう圧力のかかり方なのか
たぶん、こういうことじゃないかな?
圧力がかかったのは、終点付近。終点付近では、エスカレーターの段差が縮まる。
このとき、例えばベビーカーの車輪が摩擦になったとかで、縮まるのを阻むように作用した
・・・とか。
でも、ベビーカーをどこまでも持ち込むのはダメだよ。
俺が子供の頃は、背負われてた。母親の体臭で安心してたのを覚えてる。
子育ては、肉体労働だと思う。
- 254 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:38:25 ID:Yrl+z2Dk0
- 子供育てる能力も知識の無い親は子供生むなよ。てめーの無知のせいで子供と社会が迷惑すんだよ。
ちったあ世間の常識って物を学べ。
- 255 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:38:26 ID:QhG59R6L0
- >>230 ID:5rmTA5Yt0
本気じゃないですよね。釣りですよね?
このキモオタ野郎さん
- 256 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:38:39 ID:d8MAui7S0
- 楽したい気持ちは分かるが子供乗せてる以上
危険行為は極力さけないとな
- 257 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:38:49 ID:cRhy35xw0
- >>248
コンパクトになるとか、軽いとかは強度に響いてくる
折れる場所があればそこは弱くなるわけで
- 258 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:38:51 ID:PKZcj5LI0
- >>194
双子じゃ大変だな。俺がそばにいれば手伝ってやるんだがなw
大きい駅ならそのまま入っても大丈夫だろ。
車内に入る前にたたんでおけばいいんだから、あなたのやり方でいいんじゃね?
たたんでいる作業が邪魔ってのはよく分からん。
ホームの端だろうが、いすのあたりだろうが別に邪魔とは思わないけどな。ホームの椅子使うと嫌がられるとか?それほどみんな冷たいのかな?
まぁあと少しの辛抱だと思ってがんばれ。
- 259 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:38:52 ID:ruJdkQOT0
- >>238
なら、エスカレーターにベビーカーを乗せないでくださいって注意も
尊重すべきだろ。
ちゃんと気をつけて乗れば大丈夫とか思ってんの?
- 260 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:39:00 ID:rBXBo1DK0
- >>232
実際危険だろ。
急停車に対応できるか。
誹謗中傷を始める君はちょっとねえ。
やめた方がいいよ。
- 261 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:39:02 ID:TVL4NHGQO
- これは…
さすがにベビーカーは乗せないでください…
- 262 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:39:15 ID:Ezz4SvyJ0
- >>253
センサーといえば巻き込み防止ぐらいか
それぐらいわかりそうなもんだが
- 263 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:39:20 ID:W9jzpR9wO
- もうね、ベビーカー禁止にしろよ。
小田急ベビーカー率大杉邪魔すぎ
- 264 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:39:38 ID:XjDV76s40
- >>255
日本の人口が減り続けてくれれば嬉しい連中だろJK
- 265 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:39:42 ID:UGK99KuI0
- >>239
アメリカとかは一人で留守番させるだけで犯罪になるからねぇ。
- 266 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:40:07 ID:hpFjuPYw0
- タイヤを段の角に押し付けてたんじゃね?寄りかかるように。
- 267 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:40:14 ID:qTe4ShkMO
- ハワイに赤ん坊ですか〜。
2〜3年辛抱しないのは国際線は2歳から子供料金かかるからだろうね。
産む前に行けよ!
- 268 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:40:25 ID:ZsneXeSLO
- >>215
昔は赤ちゃんを抱いている人がいたら席を譲るのが当たり前で車内でベビーカーは必要なかった。最近は優先席でも譲らないやつがいるから車内でベビーカーOKになったんじゃね
- 269 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:40:27 ID:gnKlG2PD0
- >>194 >>226
ID というものを知らないからじゃないの?
物を知らない、分からない事を自分で調べてみようと思わない人間は
蔑まれて当然だよ、人のなりそこない fcoCKaF10
- 270 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:40:34 ID:fcoCKaF10
- てか、
大体、親子連れを叩いているのって
極端な例を想像しているんだな?
パチンコ屋で子供を置き去りにするのとか
そういうの。
街中でうちらを攻撃してくる奴らの胸のうちも
そういうのなんだな〜
まあ、世の中の1パーセントもいないだろうけどさ
そういう基地外がいると
こっちは危なくて仕方がない。
- 271 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:40:44 ID:+0Qh/lVb0
- >>243
長時間もわからないのですか?><
たとえもちゃんと出してるのに><
話しかけないでください><
- 272 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:41:04 ID:0ncYKeoo0
- つか子供の面倒ちゃんと見れないなら産むなっての
面倒見る能力のないやつに限ってセックスだけは好きだからな
- 273 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:41:18 ID:cRhy35xw0
- >>267
ハワイに行く船内で産めば出産費用も無料らしいぞw
- 274 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:41:22 ID:61cDgebI0
- 業務妨害で賠償金取れ。
- 275 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:41:41 ID:7bCGEDle0
- 危ないだろjk
- 276 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:41:45 ID:1bfgbxWpO
- 未だにシーサイドラインはモノレールとか電車じゃない(笑)
とか言われる
で、スイーツ(笑)達以外に怪我なくてよかった。
- 277 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:41:46 ID:MLpjlvzK0
- >>27
子連れだけでチャーターしろや と思うよね、、、
あと、電車も、女性専用車両よりも、子連れ優先車両作って欲しいと思う時があるかも。
意味もなく悲鳴をあげる子供とかいるじゃない。あれがイヤだ。
泣き続けるのも、しょうがないとは思うけど、カンベンして欲しい。。。
- 278 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:41:48 ID:VkU0HpN90
- パリアフリーの普及で、勘違いも増えてきたな
気をつけろ
- 279 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:41:51 ID:0lmYi17p0
- 電車じゃなくてバスの中の出来事。
べびかーに赤ちゃん乗せた若い女の人が乗ってきた
一人用の座席に座り右手でメールを打ちながら、左手でベビーカーを掴んでる
嫌な予感がしてたら運ちゃんがちょっと強めのブレーキ踏んだ時、ベビーカーがすっ飛んでった
どっちが悪いは置いといて、危ない
- 280 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:41:54 ID:+6ZeTWGX0
- >>239
アメリカでも放置してる人がいるから通報されるわけで、
日本には通報する人がいないってとこに着目すべきでは‥
- 281 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:42:03 ID:i/YyVWRW0
- >>246
人に強くぶつけても、
仏頂面か舌打ちをするか睨みつけるかだしな。
- 282 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:42:12 ID:ML8ycSzL0
- ベビーカーの必要性云々というより、この親が馬鹿なだけでしょう
本当に子供の事を考えていたら危険なことは出来ない
- 283 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:42:13 ID:p7F2TO3q0
- >>ID:fcoCKaF10はちょっと被害妄想が過ぎるな。
- 284 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:42:13 ID:S8kndqlb0
- >>253
あーなるほど。
想像できた。
- 285 :sage:2008/08/18(月) 11:42:16 ID:Nnu5cfAC0
- エレベーターなかなか来ない、子供寝てる、そんな状態でいちいち畳んでダッコなんてのは非現実すぎ。
上りエスカレーターはバックで進入+前輪はウイリー
下りエスカレーターは前進で進入+前輪はウイリー
でやってる。今のところ安全での不安も特に感じない。問題ありますか?
- 286 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:42:36 ID:UGK99KuI0
- >>245>>259
まてまて、俺をエスカレーターにベビーカーのせる事を批判しない側だと考えるのは早計すぎるぞw
うちは3歳ともうすぐ2歳のちびすけがいるだけにこういうのはやりきれないね。
実際、エレベーター乗れない事とか多いし、苦労はよくわかるけどね。
- 287 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:42:42 ID:hSpCYI1w0
- >>253
それなら分かるなぁ。
>>1を読んだだけだと載っただけで人間とベビーカを区別する機能があるように読めてしまう
- 288 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:43:15 ID:F+pK3GL80
- >>260
急停車したとき、ベビーカー広げて中に子供がいたらどうなるか…
どうか倒れこんできた人の責任にして、訴えることなどないようにお願いしますよ。
- 289 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:43:28 ID:Rw7p6dGvO
- 母親の業務上過失傷害だろ
警察はちゃんと捜査しろよ
- 290 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:43:40 ID:9QEQ1sFG0
- そのsageはわざとですか
- 291 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:43:43 ID:nKKhkNyI0
- まあとりあえず死ねばいいと思うよ
死者が出れば減るだろ
- 292 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:43:50 ID:XzhsRi8n0
- >>278
勘違いも増えたが
いざというときに手を貸したりできない奴も増えた
世知辛い浮世
- 293 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:43:57 ID:cRhy35xw0
- >>281
それ、いい方だぞ
ベビーカーなんだからよけなさいよ! とわめくやつ多いぞ
- 294 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:44:00 ID:pcETbg9b0
- >>285
強いて言うならあなたの脳味噌
- 295 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:44:26 ID:oLael65n0
- >>270
お前に言う「攻撃」ってどんなの?
- 296 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:44:57 ID:+0Qh/lVb0
- >>260
誹謗中傷って被害妄想酷すぎw
病院に行った方がいいよ。
- 297 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:44:59 ID:Kqqw0BZf0
- >>280
日本は通報しても親に何のペナルティーもないからな。
そりゃあ、わざわざ自分の時間を割いてまで通報せんだろ。
- 298 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:45:05 ID:CjCcsWET0
- 2ちゃんねらは子供とは無縁な奴が多いから
こういう馬鹿な事故に対しては特に当たりが凄いなw
- 299 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:45:12 ID:TTTeaqUV0
- スーパーのカートに子供乗せてエスカレーター強行するDQNもいるよ…
- 300 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:45:41 ID:Io52O3tpO
- >>285
非現実うぅ?笑
- 301 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:46:01 ID:B5mpxMTBO
- 頭の悪い親に育てられる子供が可哀相だな
- 302 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:46:20 ID:75JecwUaO
- ベビーカーの東京・神奈川での使用を禁止しろよ、人間が多いんだから
- 303 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:46:21 ID:ruJdkQOT0
- >>291
毎年、車内放置で死亡。急な飛び出しで死亡。
親の車に轢かれて死亡。危険な場所で遊んでて死亡。
ってニュースが報じられてるが全然減らないぞ。
- 304 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:46:36 ID:rHCTnll/0
- モンスターペアレンツは子供に過保護と言うより
自分に過保護なのです
- 305 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:46:38 ID:au295Z+/0 ?2BP(0)
- で、これの何がニュース?
- 306 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:46:43 ID:XVgLQQFk0
- っつーか何で停止したのかが全くわからん???
- 307 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:46:53 ID:i1Isuw1B0
- 済んでるのが地方都市だからかも知れないけれど、実際ベビーカーで街にでても
それでほど迷惑がられないしみんな親切。 特にオバサンや女子高校生なんかがものすごく親切。
団塊世代の男性は迷惑がるが、孫のいる団塊世代は自分の孫とダブるのかものすごく親切。
ここで叩きまくってる人たちはおそらく町にあまりで歩かないタイプの25−40歳の独身だと感じる。
- 308 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:47:00 ID:ML8ycSzL0
- ベビーカーやめて抱っこ紐にすればいいのに、と言ってみる
子供は親のそばで心安らぐし、親は体を鍛えられる
ただ夏場は両方汗だくになるのが難点ですがw
- 309 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:47:14 ID:SLf98tXK0
- 昔、スーパーの下りエスカレーターで上から物が落ちてきたんだよ。
振り返ったら買い物カートに荷物積み上げたバカママでさ、隣はベビーカーだし。
こっちの足に荷物が直撃してんのに謝りもしないで荷物の心配ばかりしてたな。
もうね、母親とかそんな立場じゃなくてそういうことをして平気な「人間性」を
持ったそいつら個人にこれでもかと思い知らせてやりたいよ。
- 310 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:47:15 ID:NHf4cdVV0
- >>ID:fcoCKaF10
- 311 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:47:31 ID:YJItVoxb0
- >>297
たぶん通報しても警察動かないんじゃねーかな。
事件になってないから。
- 312 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:47:54 ID:/3Hfjx1t0
- 都内を歩いていてウザイと思う物
ベビーカー、日傘、歩き携帯
- 313 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:47:55 ID:XjDV76s40
- >>302
いっそのこと首都圏で子供産んだら罰金にすればいい。
- 314 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:47:57 ID:+0Qh/lVb0
- >>285
子供を疲れて寝てしまうまでつれ回すドキュソ親乙
- 315 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:48:17 ID:fcoCKaF10
- >>258
畳むときには
赤ん坊をだっこしたり、おんぶしたりした
ままではできないので
椅子に赤ん坊を座らせるんだけど
待合室がなかったりホームの幅が狭い駅だと
歩く人によけて貰わないといけないのですね。
JR京都駅という駅(奈良線ホーム)なのですが
具体的にいうと。
- 316 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:48:29 ID:+6ZeTWGX0
- >>285
日本人はせっかちな所が良くないよな。
関西人なんか信号変わるのも待てないしさ。
待つことができるようになれば、ベビーカーも車も事故が減ると思う。
- 317 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:48:33 ID:TVL4NHGQO
- 根性悪い毒男vs正論で冷静に議論する人vs自分語り始める馬鹿母親
こういうスレはいつもこんな構図です。
- 318 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:48:43 ID:vDmGgS4J0
- >>298
いや、馬鹿な事故で叩くのは対象がヲタでもスィーツでも無職でも同じだと思う。
- 319 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:49:04 ID:XzhsRi8n0
- >>285
エレベーターを待てよ
時間は金で買えないが、命はその時間を出しても贖えない
- 320 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:49:07 ID:7Z1o6tDw0
- まぁでも子育ては大変だよね。
出かけるのも一苦労だ。
- 321 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:49:07 ID:K08pjkFx0
- >>298
ワンフェス事故のときはメーカーの設計がおかしいとか言ってたくせになw
ほんと醜いわ。
- 322 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:49:26 ID:jNSSt8FU0
- >>306
新型センサーでも追加したのかねぇ。
止めろといったら止めろ!!ってことで。
いくら言っても(書いてあっても)聞かないから、
新型ベビーカー向けセンサー追加?で物理処置。
- 323 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:49:32 ID:PKZcj5LI0
- >>299
いるな。うちの子が自分もやりたいと言ったのでその親の前で
「ここに子供を乗せないでって書いてあるだろ。それでも乗せるのは字が読めない馬鹿か、規則を守れない馬鹿なんだよ。お前は俺が馬鹿だと思われていいのか?」って教えた。
それ以来、一度もカートに乗りたがらない。
- 324 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:49:40 ID:Yrl+z2Dk0
- >>292
下手に手を貸すと変質者呼ばわりされて警察沙汰になりますが何か?
- 325 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:49:45 ID:3errzkgw0
- >>311
夏場、スーパーの駐車場で車のエンジンかけっぱなしでクーラーつけておいて
子供乗せっぱなしの人って時々見かけるな
短時間だからいいだろうって事なんだろうけど
子供が運転席に入り込んで色々弄ってて危なかったから
スーパーに通報したら、親に睨まれた上に
「なんか変な人がいるんですけど〜」って言われたのは自分だw
- 326 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:49:47 ID:ruJdkQOT0
- >>317
近頃は、母親だけでなく父親も参戦してる模様。
- 327 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:49:51 ID:iddoyJHz0
- 横浜ってやっぱりDQNのスクツなんだな
- 328 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:50:09 ID:cRhy35xw0
- >>315
わかった
JR西日本と京都駅に改善するように言っておく
「ベビーカーは危険なので使用しないでください」ってアナウンスするように
- 329 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:50:14 ID:ErCzAfPd0
- >>81
ゆとり乙
- 330 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:50:23 ID:No0xhWst0
- こういうのってアメリカだと誰にでも見える位置に
でかでかとAbsolutely NOT!って書いとかないと、
後々事故がったときに訴えられるんだよ。
日本も気をつけて。
- 331 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:50:56 ID:+6ZeTWGX0
- >>297
通報は親を罰するためじゃなくて、子供を助けるためでは?
他人の子供を助けるために、自分の時間を割くのは嫌だという人ばかりってなら問題だと思うんだよ。
- 332 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:50:58 ID:rBXBo1DK0
- >>321
そりゃ、エスカレータはベビーカー禁止なんだから。当然でしょ。
あんな鉄の踏み段に落とすだけで赤ん坊にはすごい被害が出る。
- 333 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:50:58 ID:2b/kKIJZO
- >>321
逆流する様なエスカレーターと比べるなよwww
- 334 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:51:05 ID:+0Qh/lVb0
- >>328に1票
- 335 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:51:16 ID:EEzLyEB/O
- >>198 俺よりもなによりも
お母さんに身を預けてる赤ちゃんが可哀想だよね
後ろに誰もいなかったら
下まで落ちてたのが赤ちゃんだったわけだし(´・ω・`)
成人男性じゃなく小さい子だったとしたら
巻き添えくらってもっと大きな人身事故だったかもしれないし、で
周りが心配するようなところでは
ベビーカーに赤ちゃんを乗せないで欲しいな。
カート可の段が無いエスカレーターでさえ
先にベビーカー連れがいる場合は避けるようになっている。
- 336 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:51:26 ID:rHCTnll/0
- >>311
米だと警察がガンガン動くからね。通報したら五分で到着してる。
日本の警察が優秀だったのは過去の話、、、
- 337 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:51:36 ID:CZDstOhc0
- ベビーカーに乗せて脳に振動与えながら連れまわす程度の安い命なんだから
ケガの一つ二つどうってことないだろ
- 338 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:51:43 ID:XzhsRi8n0
- >>324
いえ何も。
仰るとおりで、それでますます負のスパイラル。
- 339 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:51:51 ID:elyfstVV0
- >>55疲れマラ理論だな
- 340 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:52:44 ID:wolwyUgjO
- >>226
急に「オレ」ワロタ
確実に真性ですね。
- 341 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:52:46 ID:VhI56Pll0
- >>39
俺も満員電車じゃなければベビーカーに乗せたままの方が安全だと思う
- 342 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:53:05 ID:A22aFXIQ0
- >>285
何よりも先ずsageの仕方が間違ってる
- 343 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:53:09 ID:rjrPs4NrO
- >>325
子供がいじって車動かしちゃって、外にいた妹をひき殺しちゃったとかあったな。
- 344 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:53:12 ID:OzFsbl9r0
- ベビーカー載せても安全なエレベータを開発せよ。ついでにもっと高速のエレベータを。
- 345 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:53:19 ID:7Z1o6tDw0
- >>339
3才まで飛行機代が無料だからじゃないの?
- 346 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:53:28 ID:BgwpISgBO
- >>323
アホ発見
俺様なら、オマエをシバイてから、乗る
- 347 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:53:52 ID:DlWxUxcQ0
- 止まっただけでしょう。無理を承知でベビーカーでエスカ進入してんだから、
支えなさいよ。エスカは、何か感知すれば、停止するようにできてんだから。
- 348 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:54:05 ID:aVlwmtVJ0
- >>315
自己都合で他人を危険に晒すな。
なに正当化してるんだ。池沼が。
- 349 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:54:15 ID:UGK99KuI0
- >>314
それはいくらなんでも無茶すぎる。
- 350 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:54:20 ID:cRhy35xw0
- >>344
大阪乙w
エレベーターはベビーカー乗ってもいいんだぞw
- 351 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:54:22 ID:8mJ389BQ0
- >>324
鉄道の腕章、名札付いていても怪しまれる。
- 352 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:54:43 ID:fcoCKaF10
- >>307
うちも地方都市だし。
高校生とかだと本当に親切というか
双子ってだけで声をかけてもらえるし。
自分も子供を連れて
散歩とかするようになって
町の様子とかよく見るようになったけど
日々、仕事しかしていないサラリーマンとかが
子供を攻撃してくるのじゃないかな?
仕事のこと以外何も知らない状況だと
社会の様子とかわからないのだと思う。
だから、今みたいな
盆休みだけ運転する車が怖いわけで。
町の様子が全然わかっていない。
車の流れに乗れていない車とか見るよ。
町の空気が読めていないのだと思う。
- 353 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:54:45 ID:i1Isuw1B0
- >>325
いいじゃないか、いやな思いしたかもしれないけれどもしかしたら事故が起こってたかもしれない
状況があなたのおかげで助かったのかもしれないじゃないか。 GJ
- 354 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:54:46 ID:F+pK3GL80
- >>323
本来ならそうあるべきだよな。
前に見たのは、科学博物館でエレベーターはベビーカー持ち親で大行列(でも誰も畳まない)
だからか、ベビーカーのままエスカレーターに乗ってる親子が半端ない数いた。
目の前にいた親子も、下の子を乗せたままのベビーカーをエスカレーターに乗せたら
上の子らしき男の子が「ねーおとうさーん、ベビーカー乗せちゃだめって書いてあるよ」
って泣きそうになって言ってるのに、「いいんだよ、めんどくさいから」って・・・・・・・
見た目普通の30代半ばのお父さんだったけど。
子供が可愛くないんだろうかね?
- 355 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:55:02 ID:+6ZeTWGX0
- >>341
三半規管が弱い人は、一人で乗ってもフラフラして危ないから?
- 356 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:55:24 ID:JfC/daGHO
- >>337
抱っこ移動も車移動もかなり揺れるんだが?
もしかして赤ちゃん抱いたことない?
- 357 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:55:42 ID:ASuMIjjs0
- とりあえず子供居ないヤツは発言禁止だな
- 358 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:55:45 ID:8P3Rawxl0
- ベビースリング使ったらいいのに・・・
- 359 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:55:47 ID:mPyvCLyW0
- >>336
日本の給与の半分以下で罰則も厳しくて銃で撃たれる可能性あるのに
- 360 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:55:55 ID:SaHrVFLIO
- >>299
カートの上に立ってる子供・・・
そのカートに片手すら添えずに、立ち話に興じる馬鹿母・・・
見かけるたびに血の気が引くんだが、やつらは何も感じないんだろうか。
- 361 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:56:24 ID:i1Isuw1B0
- >>357
それはそれでものすごく自己中心な発言ばかりになるwww
- 362 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:56:26 ID:qSlG7RShO
- 東京じゃ車も持てないから電車で子供運んで必死だなww
- 363 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:56:36 ID:fIoNlNQg0
- ケガしたら、店の責任
- 364 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:56:47 ID:hSpCYI1w0
- >>353
でも、助けた子供も親と同じDQNになるんだよねぇ・・・
- 365 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:57:11 ID:Uy0jyJ4tO
- エスカレーターでベビーカー禁止はわかった。
それじゃこの駅にはエレベーターは在ったのか?
エレベーターもエスカレーターも無い駅まだまだあるぞ!
良く判らないのが、駅入口に長い階段、ホームへはエスカレーターのみ設置している駅。
車椅子や妊婦、ベビーカー連れている親はどうすりゃいいんだ?
中途半端なバリアフリーきちんと整備してから禁止しろや!
地方議員、JR!
ちゃんと仕事しろ!!
- 366 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:57:32 ID:UxTPucrt0
- >>327 :名無しさん@九周年 :2008/08/18(月) 11:49:51 ID:iddoyJHz0
横浜ってやっぱりDQNのスクツなんだな
学校行った?
義務教育受けた?
スクツで変換しないからカタカナか・・・ww
他にも「とうり」も変換しないからおかしいこのPC壊れてるとか
思って生きてきた?
巣窟はソウクツと読むんですよ良かったね賢くなってこのDQNwwwww
- 367 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:57:37 ID:Ytan9XbM0
- これに文句言う奴は、満員のエレベーターにベビーカーが乗り込もうとしたら
自分は降りて、乗せてあげているんだろうな。
ベビーカーや車椅子優先のエレベーターにも平気な顔して乗ってる奴は多い。
いつもエレベーターの前にはベビーカーの集団が待っているだろ?
ベビーカー側のモラルを問うなら、
エレベーターに乗ってる普通の奴のモラルの方が問題だ。
- 368 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:57:39 ID:cRhy35xw0
- >>364
反面教師ととらえてまじめになる可能性もないわけではない
- 369 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:57:50 ID:VQkEvlac0
- >>314
おい、こどもは時間が経てばそのうち寝るもんだぞ。
それでもエスカレーターにベビーカーはやっぱりやめたほうがいい。
時間がかかるかもしれないがエレベーターに乗るべき。
エレベーターあいてないと腹立つけどね。お年寄りたくさんならしかたないけど
バカップルとか体育会系のアホとかがわんさか乗ってるともう・・・
- 370 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:57:51 ID:i1Isuw1B0
- >>364
ええ、ほぼ9割そうなってしまうでしょう。 さだめです。
- 371 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:58:21 ID:UGK99KuI0
- >>366
ここまでテンプレ。
- 372 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:58:40 ID:EZXdCHtf0
- JR川崎駅周辺をどうにかして欲しい。
駅の構内はエレベーターどころかエスカレーターも上り一本のみ。
周辺の地下街やらデパートも、あまりにもエレベーターの台数が少ない。
数年前、地下街に何本かエスカレーターが増設されただけ。
複数子持ちだからベビーカー使わずに移動するのは相当きついし、
あれだけデカイ駅周辺でも全然バリアフリーって徹底されてないんだとがっくり。
- 373 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:58:42 ID:+6ZeTWGX0
- >>366
それは「ふいんき(何故か変換できない)」系のネタだと思われます
- 374 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:59:00 ID:wesmlgM/O
- エスカレーター の 一段一段の奥行きって狭いよね。
何で無理矢理載せようとするのか わけわからん。
何の為のエレベーターなのかと。
買い物カート載っけてエスカレーター載る親がいるのか!?と。
幅は小さくても考えは一緒だろ??と。
- 375 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:59:05 ID:3errzkgw0
- >>353
ありがとう
自分の判断が間違ってたとは自分でも思わないけど
DQNと関わるのは本当にイヤなもんだな、というのが実感
子供持ってる家庭がみんなマトモでもないし
難しいもんだね
- 376 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:59:07 ID:YJItVoxb0
- >>365
おんぶひも使え
- 377 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:59:27 ID:j0Vvvxaq0
- >>364
ソウクツwwwwwwww
- 378 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:59:43 ID:vDmGgS4J0
- >>357
それだったらmixiでもやった方が手っ取り早いなw
- 379 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:59:46 ID:voiafYba0
- モンペっぽいのがいるけど
何でもかんでも他社に依存しすぎだろ。
双子の親の気持ちを考えてくれないとか馬鹿じゃない?
ちょっと接触したのを「故意にぶつかった」とかどんだけ被害妄想激しいんだよ。
双子の面倒見るのは大変だろうし、そこに対して配慮はするべきだろうけど
それと同様に無駄な外出は極力避けるべき。
わざわざベンチなんて設置しなくても、駅員さんに手伝ってもらうなり機転を利かせれば済む
- 380 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:00:00 ID:DF8nvMlo0
- 子供一人ならどうかおぶってください。
- 381 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:00:02 ID:XzhsRi8n0
- 街はいろんな意味でバリアフルだ
- 382 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:00:08 ID:aamcMH620
- 横に2個くっついたベビーカー最高に邪魔
- 383 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:00:10 ID:Uk3O/HX/0
- うーん子育ては大変だな。こういう記事読むと何もかも
飽和になったかのように見える世相にもまだまだ発明の余地が
残っているように思うんだよね。
- 384 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:00:24 ID:rjrPs4NrO
- >>366
いまだに釣られるやつ居るんだな
- 385 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:00:25 ID:9XfVUFfoO
- >>367おまえはどんなドキュ地帯に住んでるんだ
- 386 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:00:29 ID:vqtFNUT60
- >>1
自業自得だな。
- 387 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:00:30 ID:+0Qh/lVb0
- >>365
エレベーターあっても「混んでて乗れない」っていって
エスカレーター利用するでしょ。馬鹿親は。
- 388 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:00:50 ID:rBXBo1DK0
- >>367
普通そうするだろ。
- 389 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:00:52 ID:ezB+SuSA0
- 【レス抽出】
対象スレ: 【社会】 "禁止事項だが…" エスカレーター、ベビーカー乗せたため緊急停止→1歳女児がケガ…横浜・並木北駅
キーワード: アンタッチャブル
抽出レス数:0
- 390 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:01:07 ID:JfC/daGHO
- >>366
半年(ry
- 391 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:01:21 ID:nSnLJ+YX0
- >>281
しかし、それは
ベビーカーが悪いのではなく人が悪い
この手の人間は
ベビーカーに限らず
ぶつかったら舌打ちすると思うよ。
ベビーカー・母親という問題ではなく
人間性の問題だな
そう言う人間が増えたと思うがな
- 392 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:01:46 ID:dd4Q7pqaO
- >>16
ニートの馬鹿発見。
- 393 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:02:02 ID:ndIF0yQuO
- 仙台駅の仙石線乗り場に向かうエスカレーターでよく見るな
- 394 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:02:04 ID:VQkEvlac0
- >>365
あるみたい。
- 395 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:02:20 ID:Kqqw0BZf0
- >>331
だからさ、日本のオマワリさんが通報してサクっと行動してくれたらいいけど、
子供が車内に放置されてるだけじゃあ、迅速に動いてくれないだろ?
正直、駆けつけてくるのかどうかも怪しい。
何らかの被害がないと動かない(動けない)んだから。
- 396 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:02:28 ID:QzSrw3N/0
- 他人が巻き込まれなくて良かったな
- 397 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:02:48 ID:fcoCKaF10
- >>365
一番ひどい駅だと
エレベーター設置、スロープ設置で
改札口だけ狭くて通れない駅ってのがある。
駅構内はエレベーターありだけど
駅の入り口にエレベーターがないってところもある。
こっちは、駅自体が
住宅地の中の狭い場所に無理してあるところで
作る余地がないってのもあるのでしょうね。
- 398 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:02:56 ID:vuhR+2EG0
- 「ベビーカーはご遠慮ください」
っていう日本語の意味がわからなかったとか?
- 399 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:03:47 ID:A22aFXIQ0
- >>323
それは間違いだ。
自分のメンツのために子供に言うのでは無く、
なぜ「いけない」と書いてあるのか、
守らないとどうなるのかをきちんと説明してあげないと
あなたに迷惑がかからなければやっていいと思うようになる。
- 400 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:04:12 ID:aVlwmtVJ0
- >>367
マジで言ってるのか?www
>>367の理論
「金をくれとお願いしたのに断られたので強盗しただけです!
貧乏人にお金を渡さないのは非常識です!」
- 401 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:04:13 ID:i/YyVWRW0
- >>375
結構そのようなことってあるよな。 先日、ホームセンターの工具売り場で、
3〜4歳くらいの子供が電動ドリルの先端を握ったまま電源を入れようとしたので声を掛けたら、離れていた親に睨まれた。
- 402 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:04:32 ID:YJItVoxb0
- >>398
「ベビーカーゎ、ご遠慮くださぁぃ」って感じでDQNっぽく言わないとダメとか
- 403 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:04:42 ID:uLumcqQg0
- 正直俺もこの前まで歩けないほど小さい子供いた立場なので何とも言えないけど
男一人でも荷物持って子供担いで畳んだベビーカー持っての移動はキツイぞ。
俺が力ないとかじゃなくてね。ベンチプレス130キロ挙げる俺でもそれだから
女一人じゃ乗せたまま移動じゃなきゃ厳しいだろ。
エレベーターが無かったりしたらエスカレーターに乗せざるを得ない。
- 404 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:04:56 ID:Ytan9XbM0
- >>385
>>388
東京都内のデパートでは当たり前。
ベビーカーが待ってるからということで、
エレベーターから降りようとする奴は皆無。
たまに若い兄ちゃんがいるが、女はまずいない。
エレベーター前に5台ぐらいのベビーカーがあってもこれ。
- 405 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:05:06 ID:afoexe6H0
- これってシーパラに行く電車だっけ?
- 406 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:05:15 ID:EKA8/7IS0
- >>379
双子じゃなくても年子の面倒見るのも大変だしな
- 407 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:05:40 ID:dRMiM3ngO
- >>366
夏休みの宿題は終わったのか?
- 408 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:05:49 ID:FTJYpaqd0
- こうゆう糞親は自分の子供が死ぬまで理解できんよ
死んでも「回りが配慮しないのが悪い」とか言ってドン引きさせるだろうがなw
- 409 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:06:06 ID:cRhy35xw0
- >>398
「ベビーカーはご遠慮ください」 → 「遠慮して乗るからいい」 というバカがいる
「結構です」 → 「購入の意志表示」 という悪徳業者並みの解釈
- 410 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:06:10 ID:AYPYAErx0
- 無垢な赤ん坊に怪我させる安全装置(笑)
- 411 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:06:16 ID:zsymCVie0
- 何も問題ない
むしろ怪我で済んでよかったな
これで死んでても叩いてるとこだ
- 412 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:06:18 ID:otlKLXxJ0
- >>エスカレーターでのベビーカー使用は禁止されている
これを知らないお母さんが多いんじゃないの?
こういうのをもっと大々的に、小学生でも解るように
表示ないし掲示しないとグダグダ言われるぞまた。
- 413 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:06:28 ID:rHh/U///O
- 池袋メトロポリタン口のエスカレーターを電動車椅子で上がって行くのを見たことがある。
自己責任なんだろうけど、あれは驚いた。
- 414 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:06:39 ID:3cdBN6UyO
- >>398
ベビーカーに関する注意書きなんか殆ど見かけたことないけどな。
まぁ誰でも考えりゃわかるが。
- 415 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:06:54 ID:fcoCKaF10
- >>372
自治体や会社の姿勢がわかるってもんだね。
- 416 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:06:56 ID:kxfADJze0
- >>365
まあそれらを含めて色々、子供や弱者が生きづらいんだよ。分かってる奴らは餓鬼作らない。
道歩いていて子供を車道側歩かせてる親とかなよく見る。細やかな気遣い無し。
まあ、無いから子供育てられるのかもな。
まともな親ほどストレスたまるよ…。
- 417 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:06:58 ID:wesmlgM/O
- 双子がどーの、多産でどーの! だったら昔の人が何で運んだか 聞いてこい
大概が 自分が担いで運んだか、 ベビーカーではなく 乳母車に載っけて“歩いて”移動した だけどね。
ベビーカーが主流と考えるやつ多いけど 忘れ去られた乳母車も考慮しろ!
じゃなかったら車くらい 買え!!
- 418 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:07:34 ID:aqG0JPcv0
- 残念ながら「ベビーカーでエスカレーター」はもう常識だな。
確かに禁止事項として書いてあるけど、
それを言ったらエスカレーター上での歩行も禁止事項、
いわゆる日本の本音と建前だな。
事故が起こった時にメーカーが責任を負わないために書いてあるだけ。
誰も守らない禁止事項だ。首都高の速度制限みたいなもんだ。
- 419 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:07:35 ID:ZnPFJZbW0
- エスカレーターもそうだけど、込んでる電車や人ごみの中でもベビーカーたたまない若い親増えたよなあ
足にぶつかってきたりタイヤで足踏まれたり、結構迷惑してる
俺が小さいころは公園までの短い距離とか動物園とか、
決まった場所でしか使ってなかったとカーチャン言ってたよ
- 420 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:07:51 ID:Ytan9XbM0
- >>400が何を言ってるのか理解不能。
誰か翻訳して下さい。
- 421 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:08:20 ID:+6ZeTWGX0
- >>395
「保護者がいない」と言えば保護しにきてくれるんじゃなかったっけ?
「ぐったりした子供が置き去りにされている」でも来てくれそうに思うが…。
警察も土地によって働きが違うからなー。
- 422 :名無しさん@八周年:2008/08/18(月) 12:08:24 ID:LXzSQCv70
- 機械は安全だが、親が安全ではない。
親に安全装置をつけたほうがいいのでは。
- 423 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:08:35 ID:BWqxAfEd0
- >>403
この親がどうだったのかは知らんが、
見た目屈強そうな父親が、母親に荷物を持たせて
子供搭載したベビーカーをエスカレーターに
特攻かける姿をけっこうよく見るよ。
- 424 :無機質ニュートン:2008/08/18(月) 12:08:59 ID:Peeyqy3iO
- 禁止事項をやって事故起こしても自分のせいじゃないって言い出したらやだね
- 425 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:09:04 ID:NcxJ2OSV0
- ベビーカー擁護してる人ってスレタイとか>>1とか読んでんの?
エスカにベビーカーそのままってありえんだろ。
- 426 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:09:05 ID:2JmyxtP7O
- おしゃれママ(笑)
- 427 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:09:59 ID:FwdnQNlQ0
- 禁止ってのは事故あった時責任を負いませんという建前だろ。
エレベーターない所では普通にエスカレーター乗るよ。
叩いてる奴は現実を知らないゆとり。
- 428 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:10:01 ID:5zI3Wjk+0
- ベビーカーでエスカレーターはいかんだろ。
これは親の常識を疑うわ。
- 429 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:10:25 ID:1bfgbxWpO
- >>405
はい。
- 430 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:10:42 ID:cky5bGF/0
- デパートとかではエスカレーターでベビーカー禁止って放送がループしてるけど無視だよな。
それで事故っても文句言えない。
- 431 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:10:44 ID:cRhy35xw0
- >>421
その通報だと、救急車→警察 の経路の方がいいな
救急隊から通報があればいやでも動かにゃならんし
- 432 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:11:01 ID:Uy0jyJ4tO
- >>376
お前子供いないだろ!
首座っていない赤ん坊に肩がけがあるが6〜8kgだと肩への負担が大きくて辛いんだよ!
しかも買い物も持っているとベビーカーが必要なんだよ!!
昔のように爺さん婆さん同居の大家族世帯なんか今時少ないんだよ!
実態を知ってから言え!
先にインフラを整備しろ!まずそれからだ!!
- 433 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:11:35 ID:3cdBN6UyO
- >>417は痛いな
- 434 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:11:44 ID:SZRMUBAc0
- >>12
強烈に同意。
というか当たり前のことだと思うんだがね・・・
- 435 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:11:58 ID:VQkEvlac0
- >>403
父親乙
>>400
メタボなら動くのはつらいもんね
- 436 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:11:58 ID:ZgWbpMVkO
- >>412
危険予測の欠落も大きい
先を考えないで行動する奴が多すぎ
- 437 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:12:12 ID:A22aFXIQ0
- >>367
優先と専用は違うと知ってるか?
- 438 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:12:29 ID:cgZVTAMU0
- よくあんな狭い足場にベビーカー乗せようと思ったな
- 439 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:12:46 ID:NcxJ2OSV0
- >>432
エスカにも平気で載せます宣言?
じゃないなら書き込まないほうがいいよ
- 440 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:13:03 ID:VQkEvlac0
- >>432
親なら辛いのを我慢してでも育てると思うんだが、違うのか・・・
痔にもなるし腰痛も酷くなる。
でもそういうのが子育てだと思う。
- 441 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:13:26 ID:BWqxAfEd0
- >>427
責任の所在がどこにあろうとも、なんかあった時に被害こうむるのは子供なわけで、
もしかしたら取り返しの付かないことになる可能性を考慮せずに
自分が楽だから、エレベータ待つの面倒だからという理由で
子供を危険にさらす、という行為そのものが叩かれるのがわからんかな。
- 442 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:13:52 ID:VXumZ/fD0
- >>432
おまえの体力がないだけ。みんなそうだ、と思ってる馬鹿はおまえだ。
俺は息子も荷物も全部抱えてもってあるいてるよ。妻には重たい物持たせた
くないのでね。
ベビーカーは人気がない邪魔にならないところで使ってる。ていうか人がおおい
ところにベビーカーに乗せなきゃいけないような子供はつれていかんわ。
- 443 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:13:56 ID:3errzkgw0
- 家族みんなでおでかけ
とか、いい事だと思うんだけどね
もちっと、どっちの立場の人間も譲り合う、助け合う、感謝する
って気持ちがもてないものか
- 444 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:14:03 ID:K08pjkFx0
- >>330
それが正しい姿勢だろうね。
日本にも企業の責任逃れのための「禁止事項」はあるが、根拠が薄弱のためか、
表現があいまいになりがちだ。「・・・はご遠慮ください」とか。
そうすると利用者・管理者ともに抵抗が少なくなり、無駄に禁止事項が増える。
メリハリをつけて、本当に危険なものだけビシッと表示するようにしないと、
注意としては無意味なんだよな。
- 445 :ふざけた奴 ◆lioxHkwaX2 :2008/08/18(月) 12:14:04 ID:Qfy8b3D80
- >>39 乳児を足元50センチの埃まみれの空間でサスペンションも付いてないベビーカーに
乗せて路上を首振らせながらガタゴト移動する親の気が知れない、まあ俺あ車でしか移動しないんだが。
- 446 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:14:19 ID:RCzZfyrl0
- >>18
>いっそ親がエスカレーターに巻き込まれて死ねばよかった。
そんなに薄っぺらい親がいるか?
>ステップ(踏み台)の段差部分に圧力がかかり
登りの場合は前輪を段差の奥に押し付けて乗っている
でも停止したというのは初耳で
原因は他にあった可能性が高いと思う
- 447 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:14:21 ID:hSpCYI1w0
- >>432
そんなに社会に依存しないと子育てできないのか?
- 448 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:14:34 ID:YcLaoZee0
- >>432
今ほどベビーカーが普及していなかった時代はどうやって連れ歩いたんだろう
じいちゃんばあちゃんに預けるとかできない核家族は、乳幼児をどうしてたんだ?
おぶったり抱っこしてたんじゃないのかと思うんだけど
- 449 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:14:36 ID:1EysvxrnI
- ベビーカーにも安全ベルトがついているはず。
子供が落ちたという事はベルトを付けていなかったということ。
つまり安全を配慮してなかったということで親が悪い。
- 450 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:14:39 ID:SZRMUBAc0
- >>427
禁止事項を守らずに周囲に心配と迷惑をかけ
我が子を危険な目に遭わせた、ってのが今回の
「現実」なんだが?
- 451 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:14:47 ID:EKA8/7IS0
- >>432
君の子育て期間中には無理そうだなw
- 452 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:15:15 ID:VhI56Pll0
- >>355
そういう事になるのかな?
- 453 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:15:21 ID:Cz0rqHDl0
- また2チャンネラがベビーカーというキーワードに吸い寄せられて叩いてるのか
- 454 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:15:24 ID:NcxJ2OSV0
- おんぶが肩イタイ人は単に負ぶい方がへたくそなだけだよ
- 455 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:15:25 ID:yXxAJ1X2O
- 私母親だけど、荷物持って子供抱っこして、畳んだベビーカー持つとか無理だよ
- 456 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:15:37 ID:wx155nC50
- もう空港のエスカレーターの入り口みたいにカート侵入防止バーみたいなの付けとけばいいんだよ
安全の為にはそれが一番だろ
- 457 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:15:51 ID:YJItVoxb0
- >>432
あなたの親御さんはあなたの子育てが完了してないようですね
- 458 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:15:52 ID:FCjtqlZw0
- >>432 なら金払って預けろ、金が無いなら子供作るな。無責任にもほどがある。
- 459 :285:2008/08/18(月) 12:15:52 ID:Nnu5cfAC0
- >>342
ありがとう。そもそもそうだね。
ただベビーカー優先のELVとか有っても
混んでるとやっぱり使えなかったりする。
待てば済む話かも知れないけど20分待っても
どうにもならないと何とかならないモノかと思うよ。
- 460 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:15:54 ID:g+wuYS5s0
- >>31
なんでおんぶ紐や抱っこ紐使わないの?
両手開くのに
- 461 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:16:06 ID:IwDRjW6z0
- ベビーカーに乗せたまま電車に乗っちゃいけなかったのか、知らなかった…。
最近よく見かけるよね。ベビーカーを持つのを手伝ったりしてるよ。
挟まれた事故があったのは知ってたけど、
あれは見通しが悪さが原因で、ベビーカーじゃなくても起こりうる。
じゃあ、自家用車がなかったら子供を連れて、
オムツとかを持って移動することは、ほぼ出来ないね。
ひょっとしたら病院とか定期健診にもいけないんじゃないか?
徒歩圏にあるとは限らないし。
素朴な疑問なんだが、良識あるお母さんたちはどうしてるんだろう?
みんな自家用車に乗ってるのか?毎回タクシー?
- 462 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:16:07 ID:hpFjuPYw0
- >.438
まさか横にして1段に全部乗せていると思ってないだろーな。
- 463 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:16:24 ID:I91DD0nD0
- どこにでもベビーカーで行こうとするバカ親が多すぎ
- 464 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:16:28 ID:zsymCVie0
- アホらし、何がインフラ整備か
何で子供が小さいのに遠出すんの?
何でそんなことの為にインフラなんぞ整えなんの?
近所の公園とスーパーで済ましてれば駅なんぞ行く必要もない
- 465 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:16:55 ID:W9jzpR9wO
- そのうち馬鹿親はベビーカーにまで
ゴテキラの安っぽいアクセつけるんだろうな。
携帯とかに張ってあるキラキラ光ってるやつ。
もうね、あーゆーの見るだけで吐き気するし、
そういうのをつけてる奴をドキュンかどうかの指標にしてる。
あと、ゴールド色が混じった服やらバック持ってるやつとかね。
幸田ブームとっくに終わってるだろと小一時間…
- 466 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:17:04 ID:aqG0JPcv0
- 上りは普通に前進で乗せる。
問題は下りの場合、逆向き(後進)で乗せれば安定感はあるが、
乗る時に反転させて引っ張り方向で乗るのはちょっと難しい、
結局は前進で乗せて体重掛けて前輪を浮かせた状態でキープが一番簡単。
- 467 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:17:30 ID:/Upnl2a0O
- 所構わずベビーカー使う馬鹿親を何とかしろよ
我が侭過ぎる
- 468 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:18:00 ID:sMT1K1VfO
- つか、シーサイドラインの駅ってELVついてるよな?
なんでそっち使わなかったんだ?
- 469 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:18:19 ID:zzoDP8Rw0
- おんぶが廃れたのはかっこ悪いから?
一番合理的な移動手段だとは思うんだけど。
- 470 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:18:25 ID:2b/kKIJZO
- 昨日のコミケに行ってた奴らなら子供を軽く担いで歩くだろうな。貧弱に見えるのに、なんであんな重いカバンをひょいひょい持ち歩けるんだ?
- 471 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:18:37 ID:aGbQLvty0
- エスカってそんなに簡単に止まるものなのか
- 472 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:19:40 ID:Tv3eE2CyO
- 狭いテナントにベビーカーで突入する人多すぎ。おんぶひも使え
- 473 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:19:42 ID:aVlwmtVJ0
- >>432
俺の姉キは年子3人(下を背負って、中と上はヒモでくくったうえ手引きだw)を連れて
電車に乗って買い物に行ってたぞ?
だいたい一昔前はターミナル駅にしかエスカレーターなぞなかったっつうの。
そうやって育てられるんだよ。モンペが甘えてるだけだ。
- 474 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:19:45 ID:7LqE5LFPO
- 自己責任で乗るんならいいんじゃね?
ダメって言っても乗るヤツは乗るし
一番問題なのはそういうヤツに限って怪我しただの騒ぐからな
ただ今回のみたいに緊急停止させたら、下手したら他に転んで怪我する人が出たかもしれないから、そういう責任も持つ覚悟で乗って欲しい
- 475 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:19:49 ID:PHyiJ2lG0
- >>419
我が子も抱けないほどに体力も気力も無い親ってどーなのよって感じだよな・・・
- 476 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:19:51 ID:3errzkgw0
- >>469
背中にしょってるのも、また邪魔だっていうのもあるんじゃない
あとさっきも書いたけど、最近は背中に子供やってると
誰に何されるか分からないから避けてる人もいるようだ
- 477 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:19:54 ID:vuhR+2EG0
- >>432
こういう、なんでも人のせいにする親に育てられた子供が
全うな人間に育つとは到底思えない。
- 478 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:20:05 ID:FwdnQNlQ0
- >>441
エスカレーターが危険だってw
実際子供持ったら、エスカレーターなんて危険の内に入らない事が分かるよ。
てか、エスカレーターより階段の方がずっと危険。
- 479 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:20:08 ID:IvkJLNJP0
- >>469
股関節がどうのこうの言ってるけど、暑い重いがイヤなんじゃね
- 480 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:20:41 ID:XzhsRi8n0
- >>469
ねんねこ半纏なんて、とんとお目にかからんようになりましたな
- 481 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:20:44 ID:oLael65n0
- >>471
事故防止で案外簡単に止まるよ
- 482 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:20:47 ID:NcxJ2OSV0
- 表:背中は見えないから子に何されるか分からなくて不安
本音:あんなカッコ悪いもんで出歩けるわけないでしょ!
- 483 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:20:54 ID:CXGkTOCBO
- >>367
ベビーカーや車椅子優先のエレベーターにも平気な顔して乗ってる奴は多い。
「優先」エレベーターって車椅子ベビーカー以外は乗っちゃいけなかったのか
「専用」ならわかるけど
- 484 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:20:57 ID:4glvEyKcO
- 安全装置で怪我するとは皮肉だな。
つかエスカレーターの緊急停止て危険だよなあ。
転ける人多いし。
ゆっくり停止に出来ないもんか。
- 485 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:21:19 ID:hSpCYI1w0
- >>432
>お前子供いないだろ!
作るだけなら犬でも出来るんだよなぁ・・・
- 486 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:21:34 ID:BWqxAfEd0
- >>468
行楽地の最寄り駅のエレベータは
ベビーカー待ちで大渋滞になるから。
- 487 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:21:40 ID:JYYh6ybL0
- 訴訟キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
- 488 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:21:43 ID:VhI56Pll0
- >>437
専用なら乗れないが優先なら譲るべきだな
- 489 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:21:53 ID:oCjRBCb/0
- 子供が邪魔で、事故って死んで欲しいなとか思ってるから
こんなことしでかすんだろ
そうとでも思わなきゃ理解できない行動だ
- 490 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:22:12 ID:PHyiJ2lG0
- >>469
リュックサックがダサいって理論と同じじゃね?
- 491 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:22:13 ID:uwll883L0
- 何年か前までは余程電車すいてるとき以外はベビーカーたたんでた。
今の親は混んでても堂々とベビーカー広げて乗ってくるからな。
バリアフリーの影響でエレベーターもいたるところにできたし
子連れで出かけるのも楽になったもんだ。
- 492 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:22:16 ID:Ae4kI2ir0
- エスカレーターの前にベビーカーを乗せるのは禁止と大きな字で書いていないから、
今後もこの様な事故が起こるわな。
- 493 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:22:31 ID:AauI7CTLO
- 子育ては自分で選んでしてるんだから文句言うな。
甘ったればっかり。
少しは覚悟して産め。
私も子育て中。
- 494 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:22:49 ID:z0kiAwDEO
- >>285
あえて言うなら、逆推奨。
自分が下で踏ん張れた方がいい。
- 495 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:22:57 ID:1I5I2gyk0
- なんで抱っことかおんぶしないんだろうね
愛情が無いんだろうね
- 496 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:23:17 ID:FCjtqlZw0
- >>477 自分じゃとんでもない事してるくせにな。何やっても自分の都合の良い
結果が起こるのが当然と思い込んで、トラブルになると他人に怒鳴り散
らす。
これ、どういう精神障害?病名ある?
- 497 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:23:27 ID:M3SM8JMmO
- 今は前に抱っこできるおんぶひもあるだろ
- 498 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:23:29 ID:vqOZX5GO0
- キャリーバッグで通せんぼしてるヤツとか、最近多いな。
普通に歩いててもキャリーバッグは邪魔でしょうがない。
- 499 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:23:55 ID:isHJi574O
- 緊急停止危ないな、スムースに停止しろよ
- 500 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:23:56 ID:Tv3eE2CyO
- >>476は>>482を読んでどう思った?おんぶは基地外に刺されるとか都合いい言い訳なんだよ
- 501 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:24:02 ID:BWqxAfEd0
- >>478
実際子供いるんだけどなw
緊急停止の可能性のあるものに不安定な状態でベビーカー乗せるなんて
怖くてできないからオレはしないね。
- 502 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:24:08 ID:Silef3gS0
- >>448
台車っていうか荷車にのせてたらしい
ソースは双子のベビーカーなんて無い時代に生まれた
双子の友達の母親
- 503 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:24:17 ID:cky5bGF/0
- 子供の安全<<<<<<<<<<<<楽
- 504 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:24:18 ID:J9dWDIyq0
- >>496
火病だろ
- 505 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:24:22 ID:Ed7EpWYx0
- >>471
俺もそれが不思議。1歳児+ベビーカーなら最大でも15sぐらいだろ。
仮に親が体重70sだったとしても合計で85s。だけど体重85sの人なんて
普通に毎日乗ってるだろうに。どうしてそれぐらいで「負荷がかかって緊急停止」になるのかと。
- 506 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:24:23 ID:cgZVTAMU0
- 今の親は、子供を抱きかかえてお弁当もって公園に遊びに行ったりしないんだろうか
- 507 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:24:30 ID:ubSOtHfz0
- 「バカ親」とか言いながら
結婚はおろか就職もできない無職がこの中にいるな
人の親にならずに死ぬんだから気楽だな
- 508 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:24:31 ID:EKA8/7IS0
- 背負子に赤ん坊と荷物くくりつけてるおっかさん見た事あるな
ワンダーフォーゲル部出身だったんだろうかw
- 509 :NetPatri ◆aaPLKVBj7A :2008/08/18(月) 12:24:43 ID:Js0WkPlB0
- 育児は大変だろうが、ルールは守ろうぜ。
- 510 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:24:53 ID:teGzzuXy0
- >>432
至極同意。
子供抱えて、ベビーカー畳んで、荷物持ってってやると
父親でもかなり辛い。
しかも、母親は買い物もしなければならない。
きちんと、バリアフリー整備を怠っている地域が多いこと。
ここで、騒いでいるやつは、子育てしたことの無い連中か、
車社会で、公共のインフラ必要としない田舎連中だな。
- 511 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:24:55 ID:I7uCB3ymO
- >>469 470
いや、変態が増えたから無防備に背負ったら、後ろ見えなくて赤ちゃんが心配だからだろ。
煙草当てられたりわけもなく危害加えられそう。前に抱くならOKだが。
- 512 :偏差値ゼロ:2008/08/18(月) 12:24:57 ID:U+zDbZK60
- 些細なことでもクレーム付ける奴がいるから、安全装置が過剰になる。
- 513 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:25:02 ID:VQkEvlac0
- なにゆえ432はそんなに叩かれてるんだ?
完全なエスカレーター肯定派って思われたのか?
普通に頑張ってる父親だろ。
まぁ確かにエスカレーターはやめたほうがいい、どんな理由にせよ。
エスカレーターに上手に乗せられない親たちもいるだろう。
そういう人間へのプレッシャーにもなるからな。うちの姉だが。
- 514 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:25:22 ID:3errzkgw0
- >>490
満員電車のリュックサックも邪魔臭い
背中にあると、他人にぶつけても気にしない人多いし
最近は、リュックも電車内では前に抱くか網棚にっていう
貼り紙がしてある時があるくらいだしね
>>500
言い訳だ!って言いたいだけだろう
最近の親は楽してるだけだ!俺の親はちゃんとやってた!とか
変な親がいるのは自分も実感してるけど、
ただ子連れにきびしくすればいい社会だとも思わない
- 515 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:25:27 ID:xyRJ3rJP0
- あれって禁止だったのか
やったことは無かったけど、みんな普通に乗せているから、当然のことかと・・・
- 516 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:25:36 ID:otlKLXxJ0
- まぁ住みにくい世の中なんだけれどさ、事故を招くような畏れがある
行為はみんなが気を付けるべきだよな。
自分たちが弱者どうこう以前にさ。
- 517 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:25:49 ID:5s69WAx50
- ならば同居すればええやないか
- 518 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:26:18 ID:rzcGeBGS0
- 結局なんだかんだ理由付けして自分が楽したいだけ。
非難されると少子化が、だの育児に適さない社会だだのヒステリーを起こす。
ガキが自力で歩いて注意事項読めるようになるまでひきこもってろよ。
- 519 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:26:34 ID:tQmT69Tz0
- >>502
荷台ってそれもまたすごいな
そんなんでエスカレーターや電車に乗り込まれたら流石に手伝おうかって声かけるわwww
- 520 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:26:36 ID:5rmTA5Yt0
- 延々と恥家系をつないでください
- 521 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:26:44 ID:FCjtqlZw0
- >>510 母親に子供か荷物 どっちか持たせろ、それ以上の買い物するな。
で終了。
- 522 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:26:48 ID:NcxJ2OSV0
- バランス崩した時に周りを巻き込んで
周りが危険だからやめろっつってんじゃん
どこが自己責任よ
- 523 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:26:56 ID:A22aFXIQ0
- >>459
確かに譲らない人多いね
それも赤ちゃんのいない若い奴とかならまだしも、
いい年したオジサンオバサンにも結構多い。
そんな奴らが育てた子供なら、まあ当然ちゃ当然かも知れないな。
- 524 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:26:57 ID:+6ZeTWGX0
- >>455
手をあと2本、背中から生やすといいですよ
- 525 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:27:18 ID:zsymCVie0
- >>505
俺も不思議だったが
それ以前にどうやってエスカレーターにベビーカーを乗っけるかが不思議だった
前輪を浮かせるんだよな
つまり重量が小さい後輪に集中するわけだろ
場所によってはセンサーが反応するような重量のかかり方するんじゃね
- 526 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:27:29 ID:SZRMUBAc0
- >>419
畳んだベビーカーを持ちながら子供も抱える、というのがそもそも
無理がありすぎると思うがな。危険すぎる。
夫婦二人の時に抱っことベビーカー持ちを分担するんならおかしくないけど。
畳むのはあくまで「しまう」時だけの話で、畳んで持ち歩かなきゃならないような
狭いor混雑した場所にベビーカー使って行く時点でもう異常。
あと、この手のスレでよく見るのが「満員電車に畳まず突撃」って話だけど、
さすがにそれは見たことないんだが・・・。よくあることなのか?
- 527 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:27:57 ID:VhI56Pll0
- >>419
子供を抱えた親に席を譲る奴が減ったんだから仕方ないのかもな
- 528 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:28:19 ID:ytoRCQBX0
- ベビーカーをカートみたいにあつかってる親の多いこと。
買い物中は子供載せたまま放置。
狭い通路をふさいで放置。
子供が泣いてても放置。
こんなアホ親に育てられるかと思うと子供がかわいそうだ。
- 529 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:28:31 ID:5s69WAx50
- >>526
よくありますね
特にねずみの国に行くような電車とか
- 530 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:28:37 ID:dIbMnCBiO
- エレベーターは付いてなかったの?
- 531 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:29:03 ID:QlHDAFnm0
- これから子供を産もうか考えている女性の皆さん、
これが現実です。日本は子育てに易しい社会ではありません。
たった一人でも育てる、という覚悟がなければ産まない方がいいです。
- 532 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:29:12 ID:rBXBo1DK0
- >>478
じゃあ、階段の有る家は禁止して、エスカレータを付けるべきだね。
- 533 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:29:15 ID:MLpjlvzK0
- >>514
リュックって、背負ってる本人はちょっと動いただけのつもりでも
背面にいる人間には、ちょっとしたアッパーカットになったりするよね
- 534 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:29:18 ID:5bzI8WOoO
- いるいる
エスカレーターにベビーカー乗せてる母親
知らんのかね?まったく。
たぶん、駅の関係者はペコペコ謝ったんだろうな
母親は「安全管理してください」 とかホザいてる姿が想像できる
- 535 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:29:45 ID:Ytan9XbM0
- >>483
優先ってわかってる?
たまに、店の方で優先だからベビーカーを乗せるために降ろさせることを
しているところもあるけど、そこまでされないとわからないってバカか?
- 536 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:29:46 ID:afoexe6H0
- >>524
阿弥陀如来かよw
- 537 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:29:49 ID:wDufq1NG0
- なんかさ。
「ベビーカーを畳んでください」とか「ベビーカーはご遠慮ください」
とかって、結局その理由は『迷惑だから』じゃなくて『危険だから』なんだよね。
なのに、「大変なんだよ!」とか「しょうがないじゃん!」で反論する親御さんら、て
周りの人に怪我させても「私は悪くない。社会が悪い」ていうのかな。
・・・いやまあ、周りの人はともかく。
『貴方の赤ちゃんこそが、いま危険に晒されてるんですけど???!!』ていう光景に出くわすと
貴方にとって子供ってなに?と問いたくなる。
(赤子乗せたまま人ごみをベビーカーで特攻とか、電車内で赤子乗せたまま乗車とか。
今回のエスカレーターも、怪我したのはお子さんだよね・・・)
- 538 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:29:56 ID:buPK1ZVv0
- 世の中こんなアホばっかだし、関わっても碌なこと無い。
だから自宅で警備しています。
- 539 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:29:55 ID:73hElLaO0
- >>513
偉そうに騒いでるからだろ?この話し自体はエスカレーターにベビーカーのせた
親が間違いなく悪い。悪い事してるのに正当化しようとするのは傲慢。
でもやたらめったら叩いてる奴は子育てした事無いんだろうなあと思う。
ベビーカーは子供がいれば誰でも使うんだからお互い様なんだから
少し寛容になってやれと。歩いてると邪魔だからとかもうね。
どっちもどっちだよ。
- 540 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:30:02 ID:VQkEvlac0
- >>510
今はもっとも便利な時代。
親を補助する道具が溢れてる。
辛いのを我慢するのも親の役目。
- 541 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:30:10 ID:3298xijmO
- めんどくさいからエスカレーターにベビーカー乗せようとしたことあったけどエスカレーターの動きが高速すぎて無理。みんなどうやって乗せてんのかね
- 542 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:30:24 ID:fqG9NviQO
- どこに行くにもベビーカー使ってます
だって大体のバカ共はベビーカー見ると避けて下さるからね、もう我が道を行けて最高ですわww
- 543 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:30:43 ID:hSpCYI1w0
- >>525
フ○ ←車輪
フ ← エスカレータを横から見た図
って感じで挟まったんじゃないかと。重量とかじゃなくて。
圧力って書いてあるし。
- 544 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:30:53 ID:Tv3eE2CyO
- リュックを悪者にしてる人ってベビーカーで出掛ける親?
この事故は明らかにエスカレーターにベビーカー乗せた親が悪いんであってリュックは関係ないのだが
- 545 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:30:57 ID:wesmlgM/O
- エスカレーター
そういえば昔、“危ないから黄色or白線からはみ出さないで乗って下さい”
っていうアナウンスされてたよね
今、されてないのかな。
- 546 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:31:23 ID:rBXBo1DK0
- >>505
エスカレータの段差のあるところに車輪を押し付けていて、
段差を解消しようとしても、摩擦でうまく動けなかったんじゃないかな。
- 547 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:31:32 ID:0GhYcZpA0
- 実際、オンブカッコワルイというのもあるが、
子供が視界に入らないのは恐いよ。
友達がスーパーに行ったときに
子供がスーパーのカートにどうしても乗りたがらないので
仕方なく背中に背負いながらお買い物してたら、
子供が突然ギャーッと泣いて。
顔を見たら、片頬が青くなってた。
通行人に強くつねられたらしい。
振り返ると、それらしき人はいなかった。(混雑していない時間帯だった。)
4年前の、都内のスーパーでの話です。
ストレス溜まった人、おかしい人はたまにいるからね。
- 548 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:31:38 ID:q4tFYFutO
- >>531
バカ親が多いこの現実にげんなりだよwwwwwwwwwwwwww
- 549 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:32:11 ID:aEte5BXL0
- ベビーカーを乗せるくらい広い段のエスカレーターを整備しないのは子育て支援をする気が無い行政の怠慢、くらいの電波発言ないかなー
- 550 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:32:13 ID:I91DD0nD0
- >>527
普通の服装の人には席譲るけど、ギャル風に着飾った母親には譲らない。
幼子連れてヒールとか体力に十分余裕あるんだろ。
- 551 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:32:35 ID:dWH+dyJN0
- >>529
京葉線205&E231「ちょwww満員なのにベビーカーwwwやめwww」
- 552 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:32:55 ID:Dy/D1QWAO
- 子供を持つ事とは無縁の人たちが熱く語ってる…
- 553 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:33:30 ID:CPsBKVay0
- シーサイドラインの並木北にはエレベーターもあったと思うんだけど
何故エレベーターでなくエスカレーターに乗ったのか?
エレベーターに乗っていれば起きなかった事故だよね?
- 554 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:33:38 ID:opGIMZIt0
- 俺と妹は10違いで子守とかさせられたが、階段でベビーカーなんて使った事なかったぞ。
俺か親が紐で背中に背負ってたからな
カート代わりに使うようなバカは死ねよ
- 555 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:34:01 ID:SZRMUBAc0
- >>529
そうなのか〜。よくある話なんだねほんとに。おっかねぇなぁいろいろと
- 556 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:34:08 ID:uwll883L0
- エスカレータでベビーカーは禁止。どうしても使いたきゃ自己責任で。
エレベータなければ階段使え。うちはそうしてきた。
いまはエレベーター増えたから、ちょっとでも設置されてないと騒ぐ奴がいるな。
そもそもあれは車椅子の人が利用しやすいように設置したのであってベビーカーの
ために作っているわけじゃない。あいてれば別に使ってもいいけど?的なもんだな。
ここ数年で実は子育て環境すごく改善されてるのに気づかない奴多すぎ。
- 557 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:34:16 ID:NcxJ2OSV0
- >>552
や、子持ちが多いと思うが。
ベビーカー擁護派もベビーカー反対派もどっちも子持ちな印象。
- 558 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:34:23 ID:53v3FcQM0
- >>547
おなかのほうに抱っこしてる若いお母さんを見たことがあるよ
ねんねこ久しぶりに見た、まだ売ってるんだなーって思った
- 559 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:34:26 ID:GTJvC7Ul0
- _, r─===-- 、_
_, ‐''´ 、 丶、 `丶、
, '´, , \ \ \
/ / / , / i ヽ. ヽ 丶
/ ,.イ / / | | Y ヽ ヘ ヽ
// / / /! l ! l i │i ',
′i イ i7⌒Y ト ヽ ─-、j | │| i
| / || ト ,r=ュ、j 、\ ハヽ/ / j │
|' ヾ. { f'み'ク ヽ \ 示ミュイ / / ! 禁止事項です♪
! \ハ じル ヒ ル ハj / / j
. ,r 、 | `i ` ´ ' 辷ン ノィ /.イヽ l
/ / j 、 「` ¬ / ´ {リ , l
/⌒∨ ,′ ノ 丶 ヽ _ ノ / l / l
ハ`Y !. i _,. ィ ´ / 丶 _, -‐' 7 j / ',
/ { ヽ ヽ | _, -‐''´ / / _,厶イ / / ,' 、
ヽ_ト/〉 ` j‐' ¨´ / i , / ̄ , -┘ / /ヽi | ヽ
i / / _ !ハ! /| ,' 厶二 `\f // >、| ヽ
| lテ' ´ /ヽ' N 厶-、 \,イ イ´ /´ >、 ヘ
∧__/i / i // / ヽ/ l / / , -‐' ¬ 、 l
- 560 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:34:27 ID:U5uPs9980
- >>49
いるいるww
- 561 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:34:31 ID:9kUiquFm0
- ケガした子供はかわいそうだけど、親には同情できない。
義妹はベビーカーに乗せたままエスカレーターは絶対に使わなかった。
時間が掛かってもエレベーター。できればベビーカー専用。
どうしてもエスカレーターに乗る場合は、
ベビーカー畳んで、子供抱っこして、荷物も持って、
「エスカレーターに乗ってる少しの間だから」とがんばってたよ。
エレベーターでも混んでる時はベビーカー畳んで乗ってた。
私はそれが普通だと思ってたけど、世の中そうじゃないらしい。
- 562 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:34:33 ID:vuhR+2EG0
- なんでもやってもらって当たり前、
自分は悪くなくて、周りが悪い
そういう人って子連れだろうが子連れじゃなかろうが、嫌われるのは当然だと思うんだ。
助ける気もうせるね。
- 563 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:34:36 ID:q4tFYFutO
- 510:名無しさん@九周年 2008/08/18(月) 12:24:53 ID:teGzzuXy0[sage]
>>432
至極同意。
子供抱えて、ベビーカー畳んで、荷物持ってってやると
父親でもかなり辛い。
しかも、母親は買い物もしなければならない。
きちんと、バリアフリー整備を怠っている地域が多いこと。
ここで、騒いでいるやつは、子育てしたことの無い連中か、
車社会で、公共のインフラ必要としない田舎連中だな。
すっかり感覚おかしくなっちゃってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 564 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:34:39 ID:5zI3Wjk+0
- >>552
無縁であっても、その影響を受けるだろうから熱く語っているんだよ。
子供を持たないから話し合いに加わってはいけないってことはないだろ。
- 565 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:35:13 ID:lOZXxaCF0
- エレベーター使って解決じゃないの?
エレベーターない駅なのかな・・・
- 566 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:35:18 ID:Tv3eE2CyO
- おんぶしない事に対して言い訳してる人は抱っこしたらいいじゃん
- 567 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:35:37 ID:rBXBo1DK0
- >>556
子供は親とは別の人格だから、自己責任なんてありえない。
単なる虐待だよ。
ここで自己責任と言い出す奴は、親は子供に何をしてもいいと
考えているだけ。
- 568 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:35:59 ID:FDZnz2K60
- >536
いや、千手観音。
今度はたくさん手がありすぎて邪魔になるかw
- 569 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:36:07 ID:cPMfBYbe0
- まず俺でも子供作る相手がいるようなバリアフリー社会を目指すべき
- 570 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:36:42 ID:nl7pnXAfO
- >>542みたいなバカがいるから俺はそのままいくけどね
けが?
ぼけっとしてる親の責任じゃん
文句あるなら訴訟でもなんでもどーぞ
- 571 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:36:44 ID:tGk7CF1s0
- 日本人は外見を気にしすぎなんだよ
外人の男親は前に1人抱っこ後ろにおぶって(それも3歳児くらい
荷物持って駅の階段上ってたぞ
- 572 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:36:54 ID:teGzzuXy0
- >>365
俺の地元駅も酷い。
駅入口は、南北とも長い階段のみ。
コンコースからホームへは、片側にエスカレーターのみ設置。
しかも、ラッシュ時に合わせて、登りか、下りの一方通行。
ベビーカーや、車椅子、妊婦は、どうしろっていうんだ!
駅に文句いったら、要望あるけど、十数年もずっとほったらかしらしい。
首都圏の30km県内なんだが、駅前ロータリーも地元地主らの反対で
整備が進まないらしい。
しかし、駅入口階段はかなり幅広いから、エスカレーターやエレベーター設置は
場所的に設置スペースは十分にある。
いいわけにもならん。
市議会議員もJRにも、トータルバリアフリー化をさっさとやれ!
何か地方議員の癖に選挙演説になると憲法やら持ち出して国政語りたがるやつ
多いが、地方議員なら、地元密着したインフラ整備など足元の仕事をしろっと言いたい。
- 573 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:36:57 ID:+6ZeTWGX0
- >>554が一家に一台いるといいんだけどなあ
- 574 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:37:11 ID:CPsBKVay0
- ここの駅エレベーターあるよ
完全に親の責任だよ故障中でもない限りさ
- 575 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:37:26 ID:Q6y+AReJ0
- >>277座席に靴履いて立って奇声を発してる子供と
それを注意しない親と同じ車両にのると一日気分が悪いよね
- 576 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:37:28 ID:aqG0JPcv0
- >>543
たぶん、そういう状況だと思う。
俺もベビーカーをエスカレーターに乗せる時はタイヤのステップへの接触は注意していた。
降口が近付いたらタイヤをやや前にずらして接触しないようにしていたのを思い出す。
- 577 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:37:36 ID:aq3abMhhO
- >>547
よっぽどガキが五月蠅かったんじゃね?
戦時中に赤ちゃんおぶって逃げてたら、赤ちゃんの首が無くなってたって話もあるしな。
- 578 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:37:50 ID:uwll883L0
- >>543
多分それかな。
上りで降り口手前でステップたたみ始めたけど奥に車輪押し付けてて
はさまってたためなくなって異常感知→停止。
- 579 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:37:59 ID:LjZqPLAp0
- エレベーターなくても駅の奴なら車椅子対応でだな?
数段まとまって平らになるようにだな?
まぁそのまま乗ったDQNが悪い
- 580 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:38:16 ID:nfeTXVGJO
- 危険って分からないんだろ
冠水した道路に車で突っ込んで溺死とかさ
頭ユルいとしか
- 581 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:38:23 ID:xyRJ3rJP0
- しかし、近年の親御さんは楽だよね
ベビーカーやら、エスカレーターやら、エレベーターなんてものがあるんだから
便利な世の中ですね
- 582 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:38:32 ID:VhI56Pll0
- >>448
人間の行動半径の広がりよりもベビーカーの普及の方が早かったんじゃないの?
恐らく簡単に旅行に行けるようになったのは80年代以降、
商店街が減って遠方のスーパーに行かなければならなくなったのも80年代以降
核家族化がさらに進んで親は幼児を連れて歩く機会が増えたのに
社会がそれに対応しないで親に努力を求めるからおかしなことになったのだろうね。
- 583 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:38:34 ID:yVcbs0/dO
- 子連れでの公共交通機関の利用はタクシーを含めて全て禁止すべきである
- 584 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:38:49 ID:HucyK9HTO
- >>1
禁則事項に見えた…吊ってくる
- 585 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:39:26 ID:DnnXVGr40
- >>16
ベビーカー以外は階段つかったほうがいいような気も
- 586 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:39:55 ID:Ed7EpWYx0
- >>525
まあ、ありうるね。ただ小さい面積に重量がかかりすぎるとマズイなら
足のサイズ24センチで体重100sぐらいの太った女の人とかいたら
毎回緊急停止なのかな、とかw まあ余計なお世話だが。
畳んだベビーカーと子どもをずっと抱えてたら大変なのは分かるし
親も両手がふさがったら吊り革にもつかまれなくて危険だけど、
その状態って、電車に乗り込む一瞬だけじゃないのか?
車内ではまたベビーカーを広げて乗せたらいいのに。
つまり最低限ベビーカーを広げられるぐらいの混み具合のときだけ
ベビーカーで外出する、ってのが前提になるけど。
俺は父親だから休みの時しか子どもと外出してなかったが必ずそうしてたけどな。
一回の外出で電車に乗るのってせいぜい片道2〜3回程度だから、
そのときだけは気合入れて一旦ベビーカーを畳んでた。慣れるとそんなに面倒でもない。
- 587 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:40:24 ID:eGxV0MjXO
- >>62
ということはベビーカーを後ろ向きに乗せれば大丈夫そうだね
- 588 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:40:27 ID:P5n/dYHz0
- >>583
ニート乙w
- 589 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:40:29 ID:5bzI8WOoO
- こういった簡単な注意事項を守れないってことは
先が読めないバカ親が増えた。
ルールを軽視して子供の安全を第一に考えなかったこと。
つまり子供のことはどうでもいいと思っている。
- 590 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:40:34 ID:I7uCB3ymO
- >>566それは賛成。ただ、さすがにベビーカーも必要は必要だろ。マナーの問題だ。
ベビーカーのマナー違反被害受けたことないが、こんだけ言われてるならマナーの啓蒙がいるわな。
- 591 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:40:36 ID:s4XtznFSO
- >>573
月5万で子守してくれたら有り難いなww
つかベビーシッターって高いのな・・・12時間で2万ちょいかかった・・・
家政婦紹介所でベビーシッターやってるのすら最近まで知らなかったよ
- 592 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:40:43 ID:Qlx6G6trO
- >>542はベビーカーに乗る側
- 593 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:40:54 ID:Dsh6GN6B0
- 札幌
最近、冬の凍った道でもベビーカー動かす人が多くなってきた
絶対寒いよ
- 594 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:40:59 ID:EKA8/7IS0
- >>569
今日はとても暑いので
目から汗が溢れてきました
- 595 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:41:04 ID:A22aFXIQ0
- >>519
昔なら親が仕事に行くときに
リヤカーに乗せられて連れて行かれた事を思い出した。
乳母車ってのが有ってだな、
でっかい籠みたいなのに子供が5・6人乗れるようなのがあった。
近所の保育園は今でもそれに乗せて
園外の散歩や、園の畑に出かけてるよ。
おんぶは紐が前で×になるように組まないと
赤ちゃんみたいな重い物をしょうのには向かないんだが
オッパイの真ん中でクロスになるんで、
オッパイが強調されてイヤだと言うのをよく聞くよ。
- 596 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:41:40 ID:CPsBKVay0
- ベビーカーに乗せて出かけてもおんぶor抱っこ紐持って行って
エレベーターが無い場合はその時だけおんぶor抱っこすれば良いだけ
子どもが小さいうちくらいはその程度の手間を惜しむなよ。
- 597 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:41:54 ID:7nGVMgjo0
- とりあえずベビーカーや車椅子を最優先で保護すべきだろ。
周囲のリーマンや無職はなにかあったらすぐに助けるべきで
社会的弱者を邪魔者にする下等なゴミクズどもは国外退去させれば
日本も少しはマシになるんじゃね。
- 598 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:42:02 ID:rzcGeBGS0
- 今、子連れに席を譲らないだの子育てにやさしくない社会だなんてわめいたている
親どもは、身軽だった頃、席を必要とする方々に席を譲った事があるのだろうか?
若いコ達をみていると、目前にフラフラのお年よりがいようが、妊婦さんがいようが
座りっぱなしで携帯や化粧に夢中。そんな人間が数年後に「譲ってくれない!」なんて
言えるんだろうか?
- 599 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:42:04 ID:NAx/Caou0
- >>582
そもそもベビーカーに乗せなきゃならないほどの小さな子を旅行に連れて行く親は少なかったような
80年代にベビーカーでエスカレーターとかあんまり見た記憶がない
電車もたたんで乗り込む親が多かった気がするけどなあ
- 600 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:42:09 ID:0GhYcZpA0
- 今の日本は、育児に無関心で冷たいからね。
自分も子供を産む前はそちら側だったから、仕方ない。
子供が自分で歩いて、ちゃんと言うことも聞けるようになる
4、5歳までは、周囲に迷惑かけないよう最低限のルールは守る、
子連れの素敵なレストラン、おしゃれなショップ、海外旅行は諦める。
何て辛い人生修行だと思ったが。
その時期を過ぎたらビックリするぐらい楽になって
子連れでも楽しい人生が始まるから、
耐えて頑張れとしかいいようがない。
- 601 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:42:41 ID:RXXGIEjI0
- 子供出来たらなんか特権がもらえるとでも勘違いしてるDQN親が多すぎ
自分の非常識と無知で苦労してるのを他人と社会のせいにするなよ
- 602 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:42:48 ID:aoGNOEsS0
- つか、エスカレータにベビーカー禁止のステッカーが貼られ、
放送でも禁止の案内をしているのに、それでもエスカレータに
ベビーカーを乗せる人って、文盲なの?
- 603 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:43:00 ID:rHh/U///O
- >>529
西武池袋線練馬駅で新木場行き10両編成から
池袋行き普通8両編成に乗り換える時見た。
ドア横でベビーカーがものすごく邪魔だったが、
ベビーカーにのせてないと子供が圧死するとマジで思った。
てか、有楽町線か大江戸線を使えよって話だわな。
- 604 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:43:27 ID:PHyiJ2lG0
- >>536
そこは天津飯って突っ込む所じゃ・・・
- 605 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:43:32 ID:ZULP1VF80
- ttp://www.toshiba-elevator.co.jp/elv/elevatch/library.jsp
- 606 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:43:37 ID:uwll883L0
- >>567
> ここで自己責任と言い出す奴は、親は子供に何をしてもいいと
> 考えているだけ。
それは俺のことか?
- 607 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:43:37 ID:I7uCB3ymO
- > 日本人は外見を気にしすぎなんだよ
だから外見気にしてるんじゃないだろW
後ろが見えなくて、無防備で怖いんだろ。家の中や安全な場所ならするだろ。
いろんな変態や犯罪者や基地外いるし、後ろから赤ん坊に危害加えられたくないんじゃね。
- 608 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:44:05 ID:rHCTnll/0
- >>432が叩かれすぎて子供虐待しないか心配。
そもそもオメェのせいだ!とか言いそう。
- 609 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:44:05 ID:Fx0NL9l60
- ベビーカーをエスカレーターに乗せてしまうのはハリウッド映画の影響です
- 610 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:44:19 ID:DQpwsye+O
- 数年前なら、“禁則事項です♪”のレスだらけだったろうな
- 611 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:44:42 ID:fcmR059y0
- >>461
自分はおんぶの方が楽だからベビーカーは殆ど使わない。
最初は要領が悪くて肩や腰が痛かったけど、すぐに慣れた。
両手使えるから買い物のときは殆どおんぶだ。
ベビーカーは姉からもらったのがあるけど、2人目が生まれた今でも
殆ど使わない。
- 612 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:44:48 ID:aoGNOEsS0
- >>484
この安全装置は、ステップに挟み込んだときに動作するものだから、
いち早く停止させなければならない。
そもそも、エスカレータでベビーカーを乗せるのは、想定していない。
禁止と広報されているのに、使用者がそれを守らないんじゃ、メーカーも
管理者も報われんよな。
- 613 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:45:08 ID:h99X0cI+0
- ただ常識の範囲内で行動しろ、他人に迷惑をかけるなって言ってるだけなのにね。
子供が乗ってるからって何をやっても許されると思ってる馬鹿が多すぎ。
こっちにしてみれば、お前らが転がしてるのがベビーカーだろうが旅行カバンだろうが、
どうでもいいことなんだよ。
- 614 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:45:12 ID:Q01ktX0GO
- 俺も一歳半くらいの娘いるがエスカレーターにベビーカーとかアホかと
乗る時には畳んで抱っこして降りたら開いてまた乗せてるよ
親がバカすぎ
- 615 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:46:13 ID:5VKhRagO0
- ベビーカステラ
ちと無理があるか
- 616 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:46:17 ID:jrLbp4OA0
- ↑
いかにニートで独身が多く彼女がいないのが良く分かるなw
- 617 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:46:45 ID:drM+9LsvO
- ベビーカーとかに頼りすぎなんだよ今の親は。
それこそ昔の親は子供背負うかだっこするのが当たり前、
つまりベビーカーを使うという事がけして仕方ない事ではないんだよな。
それ考えると、今のベビーカーが使えないと文句を言うような親は甘えてるとしか思えん。
- 618 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:46:50 ID:Ed7EpWYx0
- >>598
俺の経験では、優先席を占領して化粧やケータイに夢中な若者に
「すみませんが、1人分のスペースを空けてもらえませんか」って丁寧に頼むと
慌てて立ち上がってくれる子とか多いよ。
いや、別に立たなくても少し詰めてくれるだけでいいのに、って思うこともあるw
悪気はないけど恐ろしく鈍感、っていう若い人が多い気がする。
まあ、あまりに鈍感すぎるのも罪だという気はしなくもないけど。
- 619 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:46:52 ID:uwll883L0
- >>484
ゆっくり停止はできないよ。
身体の一部を挟み込んだ時にゆっくり停止だったら地獄だぞ・・・
- 620 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:46:57 ID:7W0gV2YR0
- 今時のベビーカーってでかいし重いし、畳んで片手で持つのは辛いね。
EVも増えたけど大体が混んでいる
では階段となるけど、荷物(大体赤ん坊連れは荷物が多い)と子供と畳んだベビーカーは無理。
で、乗せたまま抱え揚げるなんて素敵な絵が見られる。
そしてこういう時に手を貸してもらえることは皆無。
じゃあ出かけるなって言うんだろうけど、そうやって子供と母親を孤独にすればまた別の犯罪が起こるんだよ。
うちはもう卒業しちゃったけど、エスカレーターにベビーカーも仕方ないことと思う。
- 621 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:46:57 ID:aoGNOEsS0
- >>614
ところでそのとき、ベルトにはつかまっているかい?
- 622 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:47:00 ID:mAIOytgdO
- 周りの奴もぼけーっと見てないで手伝えや。
禁止なのにやった親が一番悪いが、それほど大変だったんだろ。
あと健康なやつはエレベーター使うな!ベビーカーが入らないだろー!
お前らだって赤ちゃんだったんだぞ。もっと大切にしてやれ!
- 623 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:47:03 ID:dIbMnCBiO
- >>602
盲・聾。
目倉・つんぼ変換出来ない。
ムカつく。
- 624 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:47:16 ID:NbSyO1cu0
-
最近はあまりしなくなったが、前はペースメーカーの方がいますので、
車内での携帯の御使用はおやめください、が聞かれた。
携帯で誤作動するなら雷の時期にはペースメーカーの使用者はみな死んでるだろう。
実際には、携帯にも雷にもペースメーカーはとっくに対応しているのじゃないか。
また対応していなければ、対応していない機器は販売許可しないというのが行政の仕事だ。
ベビーカーのエスカレーター使用禁止は、エレベーターが利用できなければ、
お母さんは赤ちゃんと荷物を抱えて会談を昇り降りしろということで、これは常識では危険な行為と思わないか?
それに2人用のベビーカーならどうするんだ?2人以上続けて産むなというのかいww
行政は、ベビーカーとエスカレーターの製造メーカーに、エスカレーターにベビーカーを使用しても危険がない機器を作るよう指導すべき。
それが技術立国たる日本のやり方、海外からは日本はエスカレーターに安全にベビーカーを使用できお母さんに配慮していると評価される。
早く法律化すべき、すればメーカーはすぐに実現するさ。
- 625 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:47:20 ID:EKA8/7IS0
- >>580
>冠水した道路に車で突っ込んで
崖の上のポニョかw
- 626 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:47:47 ID:z0kiAwDEO
- >>561
すばらしい義妹さんだが、
子供抱っこして、折り畳んだベビーカー持って、荷物を持ってエスカレーターは危険だから止めさせた方がいい。
- 627 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:48:17 ID:yfAUIJnd0
- まさかキャリーバッグを電車に持ち込んでいながら、ベビーカー持込に文句つけている
馬鹿はいないだろうな?
- 628 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:48:29 ID:XzhsRi8n0
- >>619
ジェロニモの右腕や初代グレートを巻き込んだ、あの・・・
- 629 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:48:34 ID:73hElLaO0
- >>613
>ベビーカーだろうが旅行カバンだろうが、 どうでもいいことなんだよ。
こういう馬鹿が自分の子が生まれると勝手な事し始めるんだよなw
今でもくわえタバコで道路歩いてるクチですか?w
- 630 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:48:44 ID:EaFzyCQr0
- 馬鹿親と糞餓鬼とキモオタとピザはエスカレーターに乗るなといういい教訓ですね。
- 631 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:48:50 ID:A22aFXIQ0
- >>580
ここの誤爆か
【社会】 "「助けて」と携帯で連絡するも…" 大雨で冠水した道路に入った車、水没。女性死亡…栃木・鹿沼★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218979979/
- 632 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:48:53 ID:4dX6Xgu1Q
- 山手線の通勤時間帯にもベビーカーすげえ増えたよ
勘弁してけろ
- 633 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:49:05 ID:gm0ca1DC0
- >>178
赤ちゃんや子供を憎んでるってわけじゃないよね。
ほほえましいと思ってみてる人だってたくさんいるはずだし
多少、うるさくしてもしょうがないなとも思ってるはず。
大変そうなお母さんがいれば手を貸してあげたいし、席も譲る。
でも、いろいろとヒドい親御さんがあまりにも増えたから、
他の普通の人までそういう目で見られてるんじゃないの。
>>367
自分がいく某デパートでもそういうの見かける。
客のモラルの問題ももちろんあるし
たぶんエレベーターの位置と台数も間違っているのかもしれない。
店員もそれをわかっていて、
エスカにベビーカーのまま乗るお客さんの介添してるの見たことある。
- 634 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:49:05 ID:eQ5XWgXBO
- >>616
アンカーもつけれないゆとり乙
- 635 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:49:24 ID:P5n/dYHz0
- >>608
いや>>432の方が普通。
ニュー速+はもともと「妊婦は満員電車に乗るな!優先座席にも座るな!」と吠え狂うほど子連れに厳しい。
どこの朝鮮人かと思ってしまうくらいだ。
ブラス住民の子供・妊婦・子連れ・女嫌いは心の病気じゃないのかな。
- 636 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:49:32 ID:5bzI8WOoO
- >>432
6〜8キログラムじゃ大したこと無いな
自分は米10キログラムを左手、右手に買い物袋を持って、5キロ歩いて自宅に戻ったわ
しかも肩ならかなり楽なはずだ
寝た子は重たくなるが、肩だと楽だ
ってか、そんなんで疲れるとか貧弱だな
自分は疲れたことないしw
- 637 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:49:32 ID:QayQdCcG0
- 当たり前のようにエスカレーターにベビーカーを乗せてるのを
目にしてるから禁止事項だとは知らん買ったぜ
- 638 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:49:38 ID:vP0K8nvuO
- バカ親すぎるな
禁止事項も守れないなんて
- 639 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:49:47 ID:n6wgJnUd0
- 子供を持たないニートが声高々に叫んでいますね。
- 640 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:49:47 ID:aVlwmtVJ0
- >>620
そして他人を危険に晒してもしかたがないと。
典型的なモンペだなおい
- 641 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:49:53 ID:SZRMUBAc0
- >>600
別に、3行目以降は親になれば当然のことだよ。
(オレも4ヶ月児の父)
でもその理由が
>今の日本は、育児に無関心で冷たいから
というのがまったく理解できない。なんだそりゃ。
- 642 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:50:08 ID:NbSyO1cu0
-
ベビーカーをエスカレーターに使用禁止するのは技術後進国だぜww
- 643 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:50:23 ID:9cBp0u2z0
- 都内だと結構見かけるけどな。
たまに階段を上り下りしてるのも見るぞ。
- 644 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:50:38 ID:lBqmNengO
- >>620
ベビーカーつかわずに背負えよ
昔はそうしてたし、俺もカーチャンにそうやって育てられた。
テメーが楽したいだけなのに社会のせいにするなバカタレが
- 645 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:50:42 ID:UzpW8iHy0
- >>626
世の中には、抱っこ紐というものがあるのだよw
- 646 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:50:43 ID:4OVoxB3p0
- >>618
優先座席で携帯触るのはエスカレータにベビーカー乗せるのと
同じではないか
ご遠慮下さいと張り紙もあるし放送もある
- 647 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:50:56 ID:YfeZzM0/0
- DQN親+ベビーカー
これほど社会の害悪になる組合わせは他にないなw
- 648 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:51:05 ID:73hElLaO0
- >>635
ニートで引きこもりで女に縁が無くて女性と子供は全部敵なんだよw
- 649 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:51:37 ID:RXXGIEjI0
- >>606
危険と分かってて危険な場所に子供を連れて行くのは児童虐待
危険を認識してないならタダの馬鹿
- 650 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:51:48 ID:CPsBKVay0
- エレベータが混んでてって・・・次に来るの待てば良いじゃん
子ども連れてるなら時間に余裕持って行動しろよ
- 651 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:51:51 ID:UChAXvQ5O
- 抱っこ紐便利だったよ。ビヨルンのは首座り前から使えた。
両手空くし、おんぶより安心。
確かに体は堪えるけど鍛えられたな。
赤ちゃんもきっとお母さんと密着できて安心するはず。
- 652 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:51:52 ID:KcXtuA7HO
- で、また訴訟で慰謝料たんまり儲けるの?この類のバカ親は
- 653 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:51:54 ID:YKehJAWBO
- エスカレーターが禁止ならエレベーター使えばいいじゃん。
- 654 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:51:57 ID:jmsG+vsz0
- >>636
そういや昔ちっさい子を肩に担いでる父ちゃん見たことあるわ
子供さん肩の上ですげー気持ち良さそうに寝てんの、可愛かった
- 655 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:52:30 ID:nIdClsLYO
- 最近、ショッピングカートを無理やり上りのエスカレーターに乗せていたオバサンを見たことあるが、上りきったところでカートがバランスを崩し、載せていた物が散乱しまくって周りに超迷惑かけていたなw
オバサン恐るべし。
- 656 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:52:34 ID:aVlwmtVJ0
- >>624
10人でも20人でも好きなだけ自己責任でどうぞ。
他人に迷惑はかけないでね。
- 657 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:52:34 ID:NcxJ2OSV0
- >>620
最後の2行要らん。
子入りベビーカーエスカに載せていい理由にならん。
そもそも、抱っこ紐やおんぶ紐だけにすればいいこと。
- 658 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:52:52 ID:9nHiUunk0
- 日本人もそろそろ自己責の概念を思い出すべきだな
昔はちゃんと自己責って物を理解して行動できていた
いつからだろう?
多分三波春夫の歌が日本人を狂わせたんだろうね・・・
- 659 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:53:01 ID:7W0gV2YR0
- >>640
モンペねえ…ここで使うのは意味が違わない?
使ってみたかったの?
- 660 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:53:06 ID:vP0K8nvuO
- ベビーカーってなんだかんだで邪魔なんだよね
エレベーターでいちいち移動するのめんどくさいから出掛ける時は抱っこ紐だわ
- 661 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:53:13 ID:wDufq1NG0
- ・・・ていうかさ。なんでねんねこはダメなの?
自分はそれで育ったし、そうやって育ててるけど。
(そりゃ、いきなり3つ子生まれました!とかだったら、無理なのはわかるけど)
- 662 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:53:22 ID:O12waqxEO
- 馬鹿じゃないの?
エレベーター使えよ
- 663 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:53:29 ID:h99X0cI+0
- >>641
「私はこんなに頑張ってるんだから周りは助けて当然」
こう思ってるんでしょうな。
30年前ならともかく、今の日本は個人主義の国ですから。
そんな言い訳は通用しません。
- 664 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:53:30 ID:aoGNOEsS0
- >>624
>お母さんは赤ちゃんと荷物を抱えて会談を昇り降りしろということで、これは常識では危険な行為と思わないか?
よほど体力のないお母さんなんだな。
>エスカレーターにベビーカーを使用しても危険がない機器を作るよう指導すべき。
トラベーターでググレ。
- 665 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:54:02 ID:ns9dlzO10
- 正直、子供はうるさいから電車に乗せないで欲しいとは思う。
まぁ、しょうがないんで我慢はするが。
もっとも、車内でむかついた経験があるのは、圧倒的にジジイ
に対してだが。
- 666 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:54:07 ID:P5n/dYHz0
- >>636
お前がゴリラなのはわかりましたけど
平均女性の話もしてやってくださいよ。
そういうの自分本位っての?ww
- 667 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:54:25 ID:teGzzuXy0
- >>636
良く例えられるが、お米は、動き出さない。
しかも、赤ん坊だけじゃなく、ミルクやオムツ、着替え、
哺乳ビン等のいわゆるお出かけセットをが必要。
さらに、買い物も。
そもそも、そんなにまでも大変は思いして外出するのは、ほぼ実家への往復や買い物時だろ!
ただの散歩なら電車には乗らないだろ。
- 668 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:54:30 ID:1bJdDXWB0
- 見ていて危ないなと思うけど、
アカの他人がベビーカーで乗ってこようと、
正直どうでもいい。
落ちてくると嫌だから、すぐ後ろに乗るのは避けるけど。
- 669 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:54:47 ID:rBXBo1DK0
- >>637
子供がいないころは、エスカレータに乗っているだろ。
ベビーカーを押すようになると、エレベータを探さないといけない。
ジャスコのような広大なショッピングセンターだと端っこの方に目立たなくある。
移動距離も長くなるし面倒だ。
たいていの親は、昔のとおりエスカレータに乗るんだろうなと。
で、エスカレータに乗せるのが習慣になると。
- 670 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:54:55 ID:UzpW8iHy0
- >>655
そういうのを防ぐ機能なんだろうね、緊急停止って
しっかし笑い話でよかったな、運が悪けりゃカートごと、ばばぁが落ちてきたかもなw
- 671 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:54:59 ID:lBqmNengO
- 20年ぐらい前は背中と前に2人の子供おぶって
両手に重い荷物抱えた母親とか普通に見たけどな。
今のやつらがDQNで楽したがりなだけ。
- 672 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:55:13 ID:73hElLaO0
- >>663
>今の日本は個人主義の国ですから。
そうだなw 他人と接する事が無いお前はまさに個人主義だわw
- 673 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:55:33 ID:JJSh3wBH0
- 何故止まったか理解できない俺はゆとり?
- 674 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:55:52 ID:sv9G1Xu8O
- >>2-1000
ちゃんと結婚して赤ん坊が出来たらわかるから
- 675 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:56:50 ID:ghLNxPUq0
- 赤ちゃん抱っこしているお母さんにはすぐ席譲るけど、
ベビーカー使ってるヒトには席譲らんな。
- 676 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:57:27 ID:5bzI8WOoO
- 昼休みおわりじゃねーか
ってかさ
エレベーターでベビーカーを持って待っている人や老人がいたら
俺は階段かエスカレーターを使うよ
みんなもそうだろ?
- 677 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:57:27 ID:9CNNv6lm0
- 虐待親から親権を剥奪しろ
- 678 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:57:46 ID:wWaCslXw0
- >>674
そりゃ、子供ができたら危険に晒すような真似しちゃいけないって事が分かるだろうさ
- 679 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:58:06 ID:n6wgJnUd0
- >>674
正解
----------------- 終 了 -----------------
- 680 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:58:09 ID:EKA8/7IS0
- >>618
鈍感というか、対人スキルが不足してる
そういう事は身近な人間が教えなきゃいけないんだが
教えられないから身に付かない
言われて初めて「なるほど、その通り」と気付く
心優しく、素質のある子供は多いはず
- 681 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:58:10 ID:HYCzRS9CO
- >>674
> >>2-1000
> ちゃんと結婚して赤ん坊が出来たらわかるから
わかんねーよw
お前が楽したいだけだろが
- 682 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:58:21 ID:MvU11h1j0
- エスカレーターが緊急停止しても搭乗者がケガをしない様に
何らかの対策をしてない横浜新都市交通が悪いんですわ。
- 683 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:58:22 ID:Bm4uJ78EO
- 親子連れは人混みの多いところに来んな
邪魔
- 684 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:58:40 ID:aqG0JPcv0
- まぁ、そんなに嫌わなくてももうすぐ「子供」は絶滅するから心配するな
- 685 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:58:42 ID:rBXBo1DK0
- >>671
それっていいことなのかな。
疑問。
それから昔の親は結構子供を家に放置したまま買い物に出かけていた。
今の基準からしたら鬼畜親。
- 686 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:59:01 ID:XjDV76s40
- このすれはエスカレーターで歩いたことない奴だけ文句が言えるスレですね。
- 687 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:59:04 ID:UzpW8iHy0
- >>676
っというか、エレベータはまず使わない
あれは、そういう人のためにあるものだと思っているから
- 688 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:59:19 ID:ForuuM4BO
- エレベーターがあったらあったで『遠い』だとか、
どれだけ自分本位なのかとww
- 689 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:59:30 ID:wDufq1NG0
- >>674
いや、子持ちも書き込んでるよ。
「迷惑だから」じゃなくて「危険だから」やめましょう、て云ってるものに食って掛かるのは
「子持ちだから」じゃなくて「DQNだから」としか思えないから。
- 690 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:59:35 ID:OgmpAiosO
- >>634
ら抜き言葉を使っているゆとり乙
と言われないようになw
- 691 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:59:44 ID:CsFgsz8b0
- 他人が「子供が小さいんですから(迷惑かかるのは)当たり前ですよ」と言うのはいいんだよ
迷惑かけてる当人が「子供が小さいんですから(迷惑かかるのは)当たり前ですよ」と言うのはダメなんだよ
- 692 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:59:51 ID:SZRMUBAc0
- >>663
ん?
オレは周囲が冷たいとか温かいとか個人主義だとか
関係ない話だろ?と言っているんだがな。
レスが意味不明だよキミw
- 693 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:00:13 ID:ns9dlzO10
- >>680
ちなみに、今の若い連中のほうが年寄りにちゃんと席を譲る。
昔は誰も譲らなかったから、シルバーシートが出来たんだしな。
単に「譲って当たり前」って感覚の方が先行して浸透したにすぎない。
- 694 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:00:31 ID:9CNNv6lm0
- >>268
昔は赤ちゃんを抱いて電車やバスに乗るような人は今より少なかった。
出歩く年寄りも今より少なかった。
- 695 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:00:37 ID:P5n/dYHz0
- >>671
そうやって育てられたお前が2ちゃんで子連れ叩きに夢中なくらい心が狭くなってしまったんだから
お前の母ちゃんはよっぽど子育てに余裕が無かったんだと思うぞw
- 696 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:00:38 ID:teGzzuXy0
- >>674
至極 正解!
- 697 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:00:40 ID:k6wtBR0x0
- 島根の一畑鉄道の自転車料金みたいに、ベビーカー料金を設定したらいいと思う
- 698 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:00:41 ID:NcxJ2OSV0
- >>691
「お互い様ですよ」というのもよく聞くな
おまえが言うなおまえが、と思う
- 699 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:00:49 ID:UZuMnRzI0
- 店の開店セールで混み合ってるところにベビーカーできてる人いたなぁ
危ないだろうに
- 700 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:01:18 ID:qrnvW0D90
- まあ大きなケガしない程度に痛い目見るのがオヌヌメ
体で覚えた痛みと恐怖は忘れないからな
- 701 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:01:48 ID:rBXBo1DK0
- >>694
そうとは思えないが。
家に子供を放置してくる親は多かったな。
それで当たり前と思われていた。
- 702 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:01:50 ID:9nHiUunk0
- >>682
足の指とかを巻き込んだら一瞬で止める必要があるだろ?
のんきのゆっくり止めてたら膝まで巻き込みますよ
もし子供が転んで首に掛けたストラップを巻き込んでごらん
一瞬で止まらないとクビチョンパだよ・・・
巻き込み防止機構は転倒防止より優先度が高いんです
- 703 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:01:51 ID:p13v6C7F0
- エスカレーターにベビーカー乗せてる親見ると思いっきり侮蔑の眼差しで見てしまいます。
- 704 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:01:58 ID:uwll883L0
- >>655
ベビーカーの持ち手にS字とかつけて買い物袋大量にひっかけたもんだから
重みでバランス崩してベビーカー後ろにぶっ倒してるバカもたまに見るねw
- 705 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:02:01 ID:K08pjkFx0
- >>418
そう、それが現実。単なるマナーなのか、危険防止かもわからないものも多い。
その結果、本当に危険な注意が霞んでしまう、狼少年状態になっている。
現状では、禁止事項を全て守っていたらまともな社会生活ができない。
"禁止事項"のスレタイにつられて脊髄反射で叩いてるのは、
社会生活を営んでいない人か、とにかく叩く口実が欲しいだけか、
いずれにせよろくな人間じゃなさそうだ。
- 706 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:02:07 ID:DG0n7i0jO
- 並木北か…元地元だわ
あんないつ行っても空いてる駅、エレベータも使い放題だろwww
エレベータは暑いから嫌だとかそんな理由だろうが
- 707 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:02:08 ID:SZRMUBAc0
- >>698
あるある
- 708 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:02:38 ID:Ytan9XbM0
- >>676
こんな人が普通になれば、こんな事故は殆どおきない。
- 709 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:03:09 ID:n6wgJnUd0
- >>674
正解
>>681
不正解
----------------- 終 了 -----------------
- 710 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:03:30 ID:P5n/dYHz0
- >>693
全然そんなことはないw電車乗ってる?w
十年前に比べて今の若い奴の方が優先座席に平気で座って年寄りに席を譲らない。
生まれたときから優先座席があるから優先座席の意味をよく理解できないのだろう。
- 711 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:03:32 ID:Ed7EpWYx0
- >>691
まともな人を発見した。
- 712 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:04:01 ID:47fPyqg50
- まぁアレだ
これは起こるべくして起きたって事やね
とんだけダメ・危険と書いて有っても平気でやってるヤツはいくらでも居るもんなぁ
大体、母親がおんぶ紐使いたがらない理由で良く聞くのが
「乳が振り分けになってカッコ悪いから」
って言うんだから救い様が無い
しかし、まぁエレベータが有る場所でもベビーカー押し退けて乗り込む
馬鹿がたくさん居る場所も有るからなぁ
京葉線の東京駅のリーマンとかヒデェよな
- 713 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:04:15 ID:IK0ts2Jr0
- 要するに「自分の都合で他人に迷惑をかけることは恥である」と思えない人間が増えすぎたんだよ
- 714 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:04:19 ID:9qU/rXipO
- 赤ちゃんだけ助かってクソ女だけ落ちれば恥ずかしいやら痛いやらで二度としないのに…
関係ないけどウインナーの試食ずっと食ってるランニングの真っ黒なガキはこの時期の名物w
- 715 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:04:22 ID:T4P+7Dul0
- 駅ホームにエレベーターがありますといって
大抵は端とかにあり、都内の電車なら降車してから
二百メートルくらい移動しなければならなことがある。
エスカレーターは既設の階段を利用して設置というのが多いから
乗り換えや改札口に向かうのに便利という立地上の違いがある。
そもそもエレベーターのある位置を初めて訪れて見つけることも難儀。
15日の秋葉原駅電気街・東口改札通路のエレベーターは
常連健常者が休みで、行き帰りの目撃時間内では利用者ゼロ。
- 716 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:04:36 ID:rBXBo1DK0
- ベビーカーをエスカレータに乗せるなんて考えられないな。
あの階段、鉄でできているんだぞ。
とがった箇所もあるし。
子供に死ねよと言っているに等しい。
- 717 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:04:37 ID:i1Isuw1B0
- いままだ子供がいなくて子連れに対していろいろと憤りを持ってる人は
いずれ来るであろう自分に子供が出来たときのために、その憤りを忘れずに
いてもらいその来たるべきときに他社の気持ちを考えて行動して欲しいと思う。
すでに子持ちで子供のために盲目的になった経験のある方はその気持ちを忘れずに
新ママ新パパにたいしてやさしく対応してあげて欲しいと思う。
- 718 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:05:07 ID:9nHiUunk0
- >>701
欧米では子供は留守番ってのが多い
中高生クラスの子供がバイトでベビーシッターをする社会ができているからな
トム&ジェリーとかの番組の赤ちゃんネタではベビーシッターが普通に出演している
友達と長電話ばかりして役に立ってないが
- 719 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:05:32 ID:S8kndqlb0
- >>702
>クビチョンパ
おっさんだなw
- 720 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:05:44 ID:HYCzRS9CO
- 「子供を生んだら分かる」
とか言うヤツは
産まなきゃ想像出来なかったんだろ?
- 721 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:06:28 ID:CzH3ZnSW0
- ここで馬鹿親擁護してる奴は、自分本位の考えしか持ってなく、
自分もそうする、そうしてるから擁護してるだけ。
現状で禁止されてる以上、外国ではとか、批判厨はニートだ子供嫌いだとか、
ただの難癖。
- 722 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:06:49 ID:okaF9VzYO
- こないだ日暮里駅でエスカレーターにベビーカー乗せてる親いたよ
危なそうでビックリしたんだが、やっぱ禁止だったんだ…
数メートル行けばエレベーターあるのに
父親が乗せてたから何かあっても持ち上げられて大丈夫だとでも思ったんだろうか
見てても怖いよあれは
- 723 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:06:57 ID:ns9dlzO10
- >>710
30年スパンの話してるが、ここ20年くらいはほとんど変わった印象ないがね。
シルバーシートに座れないって文句をいう年寄りは増えたが。
まぁ、若者に文句が増えたのは、おまえさんが歳とった証拠だな。
- 724 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:07:10 ID:9nHiUunk0
- >>720
今の若者は殺すまで想像できてないからな・・・
だからこそゆとりと言われるんだろう
- 725 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:07:29 ID:0GhYcZpA0
- 友人が小さい頃にエレベーターの手すりに
引き込まれたとかで
ひじ〜手のひらに直径20cmぐらいの稲妻のような傷があった。
昔は今のような安全装置が無かったんだろうけど。
あの傷を思い出して、エレベーターに乗るときに身構えてしまう。
- 726 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:07:34 ID:CsFgsz8b0
- >>713
そんな感じがする
- 727 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:07:46 ID:rBXBo1DK0
- >>718
何歳以上なら放置していいんだ?
幼児だけを残してきて、子供の火遊びで
家が燃えてしまう事故が頻繁にあったよ。
- 728 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:08:20 ID:UzpW8iHy0
- >>701
とはいえ、昔は近所の誰かが見ていたからな、それこそ鍵がしまっている家の方が珍しかったし
- 729 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:08:23 ID:tLlM+rkaO
- 自業自得(子供カワイソス)
- 730 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:08:37 ID:S8kndqlb0
- >>725
>エレベーターの手すりに引き込まれた
状況がぜんぜん想像できない
- 731 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:08:37 ID:uwll883L0
- >>714
> 関係ないけどウインナーの試食ずっと食ってるランニングの真っ黒なガキはこの時期の名物w
最近、親が一緒にいないと試食品くれないとこがあって、お預け食らってるガキをたまに見るw
まぁ親もバカバカ食う奴だったら効果ないんだろうが。
- 732 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:08:39 ID:lBqmNengO
- >>685
> それから昔の親は結構子供を家に放置したまま買い物に出かけていた。
> 今の基準からしたら鬼畜親。
昔の親でも乳飲み子なら背負って連れて行ったぞ?
子供家に置いてパチンコとかいくなら鬼畜でわかるが
乳飲み子ではない子供置いて買い物ぐらいで鬼畜ってどんだけ甘やかし杉なんだよ…
- 733 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:08:56 ID:teGzzuXy0
- >>715
秋葉んとこは、普通の健常者のみエレベーター使っているな。
そもそも、身障者が来ないのかもしれんが。
- 734 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:09:24 ID:h99X0cI+0
- >>720
だから生む前は席も譲らなかったし、ベビーカー見ても蹴飛ばしてたりしたんだろうね
自分の番になって譲ってもらえないのも自業自得、当たり前の話だよね
なに得意面々な顔して自分語りしてるの?って感じwww
- 735 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:09:27 ID:tBrFZofU0
- 氏ねばよかったのに
被害者面してるんだろうな
安全装置を作動させるなんて、その行為自体が異常
「知らない」「気づかない」「分からない」とかいうバカいるけど、
エスカレータ一目見ればベビーカーに子供乗せたまま上がるなんてできない
って分かるよな
保険の契約書みたいに長文貼って「全文同意したもののみエスカ利用を
自己責任で許可します」とかやれっての?バカじゃねーの
どこまでイカれてるんだろう
逆に注意書きをベタベタに貼れば
「責任逃れ、言い逃れの提示」「どこもかしこも過保護すぎる」とか
馬鹿な事を言い出す新聞もいるしな
- 736 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:09:38 ID:vrIc+TR+O
- 禁止事項を破って赤ちゃんを怪我させたのだから、親は過失傷害罪に問われるべきでは
- 737 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:09:42 ID:ansCkz1MO
- >>622
自らお願いしてこない人を助けるのは難しいんだよ
日本人は頼まれたら断りきれない人も多いと思うんだけど
- 738 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:10:11 ID:ns9dlzO10
- >>716
正直、こけたらどうすんだよって思うけどね。
特に、下り。
上りの場合は、こけたら後ろで支えてやるかって考えるが、
下りは前がこけるとこっちが覆い被さる形になるんだが。
危ないから、いざって時に回避できるだけの段数あけてから
乗るんだが。いい迷惑であることは確かだ。
- 739 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:10:16 ID:i1Isuw1B0
- >>728
いまでは他人の子供をじっと見ると犯罪者扱いで見られるしなww
- 740 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:10:33 ID:P5n/dYHz0
- >>723
三十年スパンで語るほど年寄りなのかw
どこの田舎に住んでるんだ?
東京の電車マナーは二十年で激変してるぞ?
- 741 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:10:56 ID:nSnLJ+YX0
- >>691
その通りだな
小さな子供が周りに迷惑を掛けるのは当然
だから周りの者は配慮をしてやる必要はあると思うが
配慮して貰っていることに
保護者は感謝をしなくてはいけない
- 742 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:11:01 ID:RXXGIEjI0
- >>709
そんなことしたってお前の子供が将来DQN確定なのは変わらんぞ
- 743 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:11:11 ID:teGzzuXy0
-
もうこうなったら、ベビーカーも車椅子も使用可の
エスカレーターに変更するしかないな。
日本の技術なら出来るだろ!!
- 744 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:11:19 ID:9CNNv6lm0
- ベビーカーに斜線を引いたステッカー、日本語でのアナウンス、
両方無視してエスカレーターに乗せる親多数。
エレベーターが混んでいるのが悪いと人のせいにする親のために
優先エレベーターを用意しても、相変わらずエスカレーターに突入してる。
エレベーターを使おうという親は親で、
優先、共用関係なく、先に来たカゴに突進。
最優先される権利があると勘違いしているのか、平気で占領する。
周りが譲ってくれないのが悪いと人に文句をつけておいて
では自分はというと、クレクレばかりで譲り合おうとしない。
- 745 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:11:32 ID:rBXBo1DK0
- >>730
たぶん、ゴムの手すりの裏側に指を突っ込んだ。
エスカレータは危険な代物。
ちょっとのことで大怪我するぞ。
- 746 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:11:45 ID:K08pjkFx0
- >>680
>>618の話だと、「すみません、つめてください」の一言も言えないやつのほうが
対人スキルが低いと言えるんじゃないかな。
- 747 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:11:57 ID:EKA8/7IS0
- >>724
スレに関係ないが、IDがうんこ
- 748 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:12:25 ID:S8kndqlb0
- >>743
上昇角度を3度くらいにして、延々と長い距離を昇るエスカレータならどっちでも使えるな
- 749 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:12:36 ID:YSESxxaA0
- >>717騒いでても危なくても変な露出した服着てても何も思わない親が多いので
偏見しますよ(´・ω・`)ショボーン
あと子供を作らない人や作れない人もいます
こういう事故にならないように、乗せたら罰金にしたいね<エスカレーター
- 750 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:12:51 ID:jkjZohww0
- どうしようもないバカ親
- 751 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:13:24 ID:UzpW8iHy0
- >>743
一段120cmぐらいで作れば作れそうだけど
場所どのくらい使うんだろう・・・・
- 752 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:13:48 ID:P5n/dYHz0
- >>735
たかがエスカレーターにベビーカー乗せたくらいでここまで長文で異常なまでの粘着叩き・・・・
プラスの子連れ叩きがいかに心の余裕を失ったある種の病人によって行われてるかがよくわかるレスだ。
いつから日本人はここまで心が狭くなってしまったのか。
- 753 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:14:17 ID:I1xqstMP0
- ベビーカー禁止の看板はあったのだろうか
- 754 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:14:39 ID:DPe39JYh0
- エスカレーターが駄目ならエレベーターがないところはベビーカー自体使えないな
- 755 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:14:57 ID:PHyiJ2lG0
- >>730
察してやれ・・・
- 756 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:15:02 ID:i1Isuw1B0
- >>752
欧米の個人主義を間違えて捕らえてから
- 757 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:15:14 ID:ns9dlzO10
- >>740
まぁ、年寄りまではいかないけどな。
ちゃんと都心に通っているよ。
1990年代から今まで、シルバーシートに平気で座っている
男子高校生はそれなりにいるが、目立って増えているわけでも
ない。若者特有のマナー面で変化しているのは、地べた座るや
つが一時的に増殖して消えてった程度だよ。
他に変化したのは、携帯のトラブルと車内で化粧する女が激増
したってことだが、これは、必ずしも若い連中に特化した問題
でもないからな。
- 758 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:15:25 ID:Ed7EpWYx0
- >>739
うちには2歳の幼児がいて休日には近所の公園で一緒に遊んでるから、
そこで見かけたことのある小学生なんかにこっちから「おはよう」と
声をかけることもある。
でも地域の防犯お知らせメールで「小学生に声をかける不審者が目撃されました」とか
いうのが来るから「まさか俺のことじゃないよな」と不安になるw
うかつに朝の挨拶もできない。
- 759 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:16:12 ID:K08pjkFx0
- >>752
日本人の中でも最悪の部類を取り出して日本人全体を語るなよw
- 760 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:16:55 ID:YSESxxaA0
- >>747んひううんこ
スカトロですね、わかります
- 761 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:17:04 ID:S8kndqlb0
- >>745
なるほど。
「エレベーター」を「エスカレーター」と独自変換すればよかったのか。
想像できた。
- 762 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:17:39 ID:vP0K8nvuO
- こんなバカ親共は禁止と言ってもきかないだろうだろうからエスカレーターを空港とかにある動く歩道?みたいなのにしたらいいんじゃない?
エスカレーターめんどいから抱っこ紐だけど、それが出来たら出掛けるの楽になるな
- 763 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:17:45 ID:XlbQ5FjI0
- >>754 畳んで手に持って階段を上り下りしろよ
- 764 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:18:00 ID:UzpW8iHy0
- >>754
だから、抱っこ紐、おんぶ紐があるんだろ
買い物に出かけるときは駅構内などは基本はアレで、駅に出てからベビーカーに乗せかえる
なんでベビーカーが折りたためるか考えろと
- 765 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:18:08 ID:9CNNv6lm0
- >>738
ベビーカーが詰まったのか、降りるところでもたもたガチャガチャやって
将棋倒しのきっかけになりそうなヒヤリハットを何度も見かけたことがある。
怪我するのがベビーカー親子だけなら別にいいけどな。
子供と施設管理者は気の毒だけどw
他人を巻き添えにする大事故起こさないとわからないらしい。
- 766 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:18:09 ID:UZuMnRzI0
- スラロープ式のエスカレーターあるけどあれ危険だな
イトーヨーカ堂にあるんだけどカートが重くて仕方がない
スラロープ式って便利に思えたけど実際は・・・難しいな
- 767 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:18:35 ID:0GhYcZpA0
- >>730
ごめんエスカレーターだった。
入口と降り口付近の
黒い手すりのベルトが出入りする下の部分に
手を入れたら、ガガガガーっとひじまで引き込まれて
血の海になり大騒ぎだったそうです。(当時3歳)
- 768 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:18:58 ID:DPe39JYh0
- >>764
アホみたいな絡み方してくんな。
要するにベビーカー使えないんだろ。馬鹿か?
- 769 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:19:06 ID:fqG9NviQO
- >>752
いや、そもそも否定派の連中は人間的な何かが欠如している訳でありまして…
よくあるパターンだよ。自分が一生関われない事柄に対して異常なまでに嫉妬して、いつしか憎悪に変換するって事は
- 770 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:19:36 ID:FhPF6z+iO
- ベビーカー公害は深刻だな。
百姓はすぐに「履き違える」からな。
あの乱暴な扱いで一番迷惑しているのは
乗せられている子供なんだよね。
今回もそうだったけど。
- 771 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:19:41 ID:1bJdDXWB0
- 危ないから乗るな、という意見の人は、
社会で子供を育てようという考えの延長でしょう。
子持ちでそういった意見を批判するのであれば、
個人主義に徹して社会に助けを求めるべきじゃない。
逆に、ベビーカーでどんな場所にでも行きたいのなら、
そういう人の意見など気にせず、堂々と行けばいいと思う。
それに付随する子供の危険は、親が全て引き受けて、
他人を巻き込んだら賠償すればいい。
その程度に迷惑な人種は、他にいくらでもいるんだし。
- 772 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:19:51 ID:NcxJ2OSV0
- >>769
ししし嫉妬ておま。
どんだけ脳内お花畑?w
- 773 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:20:03 ID:IK0ts2Jr0
- >>752
ID:P5n/dYHz0
そのセリフは自分のレスを抽出してみてから言えよ
- 774 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:20:03 ID:5DK+4AGu0
- ゆとりが学力低下と言うのはマスコミの嘘だよ。
参加国が増えただけ。点数は下がってない。
ちなみにマスコミがなにかとありがたがるアメリカやイギリスは日本より
10位以上低い。
先進国の中で日本程教育に公的資金を投入していない国はない。
GDP比で最下位。
図書館設置率も先進国で最低、人口比で英国の10分の1にも満たない。
これでマスコミは日本の子供の読解力低下を憂う記事を書いてる。
ろくな調査をしてない証拠。
- 775 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:20:15 ID:i1Isuw1B0
- 他人の子供に思いがけず危害を加えてしまった場合にやってくる
社会的制裁や親のモンスター攻撃が昔と比べて尋常じゃなくなったので
余計に他人の子供に対して無ーバスになるのもわからなくもない
- 776 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:20:46 ID:ctqAxQPz0
- そもそもベビーカーってのはどのくらいの環境・行動範囲を想定したものなんだろ
ジリジリ暑い日に乳幼児乗せてアクティブなご様子の母親見てるとちょっとどうなんかなぁと思う
俺がガキの頃は乳母車でばーちゃんに極々近所の田舎道を散歩させてもらったんだが
せいぜいその位が限度じゃないのか?ああいう乳母車はもう無いのかな
- 777 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:21:03 ID:A6oPxOkx0
- 便利な道具には必ず代償がある。
火を使ったら火傷
空飛んだら墜落
ベビーカーやエスカレーターもしかり。
挟まったりバランス崩して転落したり。
死角に入って押しつぶされたり…。
道具もろくに扱えないのに道具を安全に作れって…。
どんだけ世の中に甘いんだよ。
- 778 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:22:00 ID:yGKoIfyQO
- >>685
いくら何でも、ベビーカーに乗せるような乳児を置いては行かんよ。
- 779 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:22:04 ID:CsFgsz8b0
- >>774
突然どうした
- 780 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:22:18 ID:9CNNv6lm0
- >>762
親にとっては楽になってうれしくても
子供にとっては無理させられがちになる。
- 781 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:22:28 ID:W1p02te40
- 今時のベビーカーって運動性能がやたら良くなってるのも、
ベビーカー生息範囲を広げる要因になってるよね。
昔のは重くて曲がらなくてでかくて、
家の近所でしか使えなかったんだけど。
- 782 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:22:53 ID:nxsP0ho70
- >>1
なんでおんぶしないんだろう?
私が子供の頃は皆おんぶだったよ。
ベビーカーなんて
近所のお散歩くらいしか使わなかった。
- 783 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:23:00 ID:jNSSt8FU0
- >>776
自分のベビーカーの思い出は
歩くのが面倒でベビーカーに乗ってお出かけしたかったのに、
「もう大きい(3歳以上?)のに恥ずかしい!」と乗せてもらえなかったぐらいだ。
すごいなw
- 784 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:23:06 ID:qh429Dtu0
- ようはおまいらって、過去に存在した
「男であるというだけで自動的に女よりエラい」
あるいは
「男に生まれて普通に生活してれば社会的な枠組みが女を配給してくれる」という社会に
生まれなかったことを恨んでるんだろう?
- 785 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:23:21 ID:iInrUtk40
- >>600
>4、5歳までは、周囲に迷惑かけないよう最低限のルールは守る、
ここは、立派だが、
>素敵なレストラン、おしゃれなショップ、海外旅行は諦める。
>何て辛い人生修行だと思ったが。
そういうものにしか生き甲斐を感じられないカウソウなヤシだな。
- 786 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:23:21 ID:KrS0PRIa0
- こんなの事件性無し
記事にする必要も無し
自爆で軽傷負っただけ
- 787 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:24:22 ID:48wtg3ouO
- 常識あれば女児は抱っこしてベビーカーは折り畳んで乗るだろうに
- 788 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:24:51 ID:K08pjkFx0
- >>777
意味がわからん。
道具を安全に作るのは当たり前だろ。
使えるだけで満足するのはチンパンジーだけ。
- 789 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:25:11 ID:teGzzuXy0
- >>782
首座る前は?
- 790 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:25:44 ID:Ed7EpWYx0
- >>776
子どもがずっと同じ姿勢になってるのはそれだけで負担になるし
乳幼児突然死症候群につながることもあるから、最大でも2時間以上は
乗せるなとかって説明書には書いてあるはず。
夏の暑いときは特に路面からの照り返しが強烈だから、
路面に近いところに体がある乳幼児にはかなり危険。
- 791 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:26:30 ID:A22aFXIQ0
- >>622
頼まれもしないのに手を出してイヤな思いすることが多くなってるからな。
善いことしようとして睨まれるなんて
今の世の中じゃざらだからな。
イヤな世の中になったもんだ。
- 792 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:26:52 ID:5xTbvf+30
- >702
急に止まっても誰も転ばない程度の速度で運行するしかないな。
- 793 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:26:54 ID:qrnvW0D90
- >>769こいつキメエ
安全と子育てゴッチャにしてるw
- 794 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:27:01 ID:UZuMnRzI0
- そういやエスカレーター乗れない人っていたよな
タイミングがつかめないのかなんなのかしらんが乗れない友達いたわ
- 795 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:27:12 ID:GBj8ckin0
- エスカレーターでのベビーカーも困りものだけど
運転免許試験場の講習に乳幼児連れてくるのも困る。
講習の最中に大泣きされると話が聞こえないんだよな。
更新の時くらい託児所に預けるとか親に預けるとかしろよバカ親!
- 796 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:27:31 ID:9CNNv6lm0
- >>776
電車、バスの中で使用するように作られていないことから、
徒歩圏内を想定しているんじゃないか。
親がおんぶや抱っこで連れて歩ける範囲。
- 797 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:27:36 ID:j0Vvvxaq0
- >>788
安全に使えない奴もチンパンジー
- 798 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:27:41 ID:OFe1uQiq0
- エスカレーターにベビーカー乗せちゃいかんよなあ。
自分の子供のみならず前後の他人も危険だし。
エレベーターあるならそっち使わしてもらうのが一番だけど
首都圏でもまだまだ設置されてなかったり、なかなか見つからなかったり
完全バリアフリー移動はかなり大変なんだよね。
最悪な場合は駅員さんに子供や荷物を見ててもらって、ベビーカーを持って階段を上る。
元気な駅員さんだとベビーカー運びますよ、って申し出てくれるんだけど気が引ける。
- 799 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:28:13 ID:dZGaTovY0
- 禁止事項です
- 800 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:28:23 ID:Gv3kf+vI0
- >12
日中親父が居ないからそうもいかん。
家に放置しとくわけにも行かず、家の近くに八百屋すらない社宅とかもあるし、自転車とかはもっと危ないし。
時間かけてベビーカーなり乳母車なりで30分くらい歩いて近くの店まで食材買いに行くことになる。
- 801 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:28:59 ID:YvL+j25A0
- エスカレーターは使えないから畳んでエレベーターに乗ると、
普通の身軽な人で一杯。しかもワンフロアで降りたりするし。
あんた等エスカレータじゃ駄目なのかよ。子供づれは出てくんなってか。
等と思っていたのも1年前。下の子2歳はもうベビーカーが嫌いで嫌いで
絶対に乗ってくれないので、のろのろ手を繋いで歩くしかありませぬ。
- 802 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:29:03 ID:DPe39JYh0
- これでもしょっちゅう安全装置動作してそうだな。大した重さじゃない
- 803 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:29:27 ID:Q03w4AQv0
- >>784
過去に存在?今でもそうだが。
- 804 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:29:40 ID:UZuMnRzI0
- ベビーカーとお母さんが背負ったり抱いたりしてるのはどっちがいいの?
スキンシップという点では後者だろうけどさ
- 805 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:29:40 ID:A22aFXIQ0
- >>752
心の狭い奴の代表みたいなおまえが言うな
- 806 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:30:18 ID:4mMtv6lkO
- 子連れ女の選民意識は異常だと思う。
周りに取っちゃ他人の子供なんか有難くないっての
皇室レベルなら別だがなー
- 807 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:31:10 ID:YvL+j25A0
- >>802
タイヤが細くて、ステップの縦溝に挟まったんじゃなかろうか。
たまにあるじゃん、ほっそーいタイヤのベビーカー。
- 808 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:31:22 ID:iInrUtk40
- >>788
今の日本は極端すぎ。
そのうち、食料の肉は切れても、手は切れない包丁じゃないと販売禁止になりそうな勢いだよな。
>>789
首が座る前から、電車に乗ったり繁華街に出るほうがおかしい。
- 809 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:31:42 ID:NcxJ2OSV0
- >>789
実母が言うには、頭当てがあるものなら
それでOKとしてたそうだ。
ちなみに、車もおんぶで乗せてたそうだ。
ま、それでうちらも育ったんだが。
今はベビービョルンの抱っこ紐とか良いのいっぱいあるから
便利でいいよ。
- 810 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:32:05 ID:gcarVpHc0
- エスカレーターにバギーごと乗り込んだアホスイーツのせいで1歳女児が顔面強打
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219027932/
- 811 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:32:13 ID:0GhYcZpA0
- この手のネタはみんな燃えるな。
- 812 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:32:16 ID:wWaCslXw0
- >>788
危険だからと禁止されている事を行うのは馬鹿だけでしょ
- 813 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:32:17 ID:A22aFXIQ0
- >>769
自分の前の書き込み読んだら叩かれてる理由がわかるよ
- 814 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:32:32 ID:S8kndqlb0
- >>807
ステップの溝にハマる幅のタイヤって、レース用かなんか?
- 815 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:33:06 ID:DPe39JYh0
- >>807
記事読み違いしてたかも。段差の側面部分のこといってるんじゃなかろうか
あそこなら普通は圧力かからないはずだけど、ベビーカーなら圧力かけそう。
- 816 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:33:26 ID:9CNNv6lm0
- >>801
エスカレーターでいい人は、ワンフロアのために
わざわざエレベーターを待ったりしないことが多いんじゃ。
子連れで思うように移動できない行き先は実質
子供づれは出てくんな、ということ。
- 817 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:33:36 ID:OFe1uQiq0
- >>804
移動距離や気温や混雑度、子供の大きさや母親の体質や体調にもよりけりだから
一概にどちらが優れてるとは言えないんじゃないだろか。
自分は腰の骨に欠損があるからあんまり抱っこやおんぶができない。
- 818 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:33:38 ID:yhOySsDV0
- 禁則事項です♪は激しくガイシュツですか、そうですか
- 819 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:33:47 ID:YvL+j25A0
- >>808
「病気をもらわない」って点では、最初の1〜2ヶ月の方が
安全度が高いんだけどね。(出生時に母体から譲り受けた免疫が全て生きてる)
でもまー、そういうホンマもんの新生児連れを見ると、ちょっと引くな。
- 820 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:34:18 ID:rBXBo1DK0
- >>795
むしろ運転試験場が託児施設を作るべきだと思う。
強制参加なんだから、そっちで用意するのが当然。
天下り施設はなってないな。
- 821 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:35:17 ID:vyYTtSHx0
- >>809
ベビービョルンの抱っこ紐は最高だ。正直ベビーカーなんかいらんよw
- 822 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:35:18 ID:iInrUtk40
- >>814
レース用。
さもありなん。
人ごみにツッコんで行くための必須アイテムってか?
- 823 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:36:31 ID:yHBkWLwZ0
- 成人するまで生き残るのって実はすごく大変なことなのかもね…
親が無知だと危険がいっぱい
- 824 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:36:53 ID:9CNNv6lm0
- >>817
親の都合で子供を連れ歩く親が減れば
腰の骨に欠損があるからあんまり抱っこやおんぶができない人が
スムーズに動きやすくなるよ。
- 825 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:37:37 ID:NReuiLIs0
- オタクの祭典でもエレベーター事故あったし危険だから全部撤去しないとダメだな
- 826 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:38:31 ID:YvL+j25A0
- >>816
でも実際に居るんだから困る>ワンフロアのエレベータ移動者
お出かけ範囲の限定に関しては、実際そうなったよ。
面倒臭いからベビーカーを使ってる間は、移動が面倒な場所には
行かなくなった。してみればあれはあれで良い経験だったのかもねえ。
- 827 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:38:49 ID:7EJmQt7a0
- こりゃエスカレーターの前に
等身大のベビーカー連れの親子パネルにでっかく ×とでもしないと無くならないな
- 828 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:39:11 ID:4mMtv6lkO
- >820
お前みたいな自己中が他の子連れのイメージ悪くしてるんだよ
- 829 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:39:59 ID:I1xqstMP0
- ベビーカーをエスカレーターに乗せないのって常識なのか?
一度乗せてみて危ないと感じて続けてるなら異常だが載せてみた経験がある人って普通に多そうじゃね?
- 830 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:40:30 ID:Ed7EpWYx0
- >>801
まあ、エスカレーターまで歩くつもりだったけど
たまたまエレベーターが止まるところを見たから反射的に乗っちゃうことだってあるじゃん。
見た目は健康そうでも>>817みたいに足腰が悪い人だっているだろうし、
エレベーターを降りた真ん前が目的地だからそのほうが都合が良い人だっているだろう。
気持ちは分かるけどそんなことぐらいで周囲を敵視してカリカリしないほうが
子どものためにも良いのでは?
それに2歳の子がもうベビーカーに乗ってくれないって嘆いてるけど
一般的なベビーカーは2歳までしか乗せられない荷重設計になってると思うけど?
- 831 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:41:07 ID:S8kndqlb0
- エスカレータの段差に合わせて、車輪のシャフトが伸び縮みするベビーカーってないのかな
- 832 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:41:23 ID:jT45JYEY0
- ベビーカーでどこにでも行こうとする奴が多すぎるだけな気がするわ
- 833 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:41:27 ID:vP0K8nvuO
- >>819
母乳って母親がかかった事ある病気とかしか免疫ないからその頃危ないよ
母親があんま風邪ひかない人とかだったら風邪の免疫はあまりないよ
- 834 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:41:30 ID:j+07xaZb0
- >>800
宅配とかないの?
- 835 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:41:31 ID:YvL+j25A0
- >>829
普通に禁止マーク貼ってあるぞ。言っちゃあ悪いが
これを知らない親がもし居たら、余りにも不勉強に過ぎる。
- 836 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:42:01 ID:iNYf5zGA0
- カルフール型のエスカレーターならベビーカーでも問題ないね
- 837 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:42:17 ID:DPe39JYh0
- >>829
2ちゃんには知ったかが多いだけで常識じゃないと思うよw
ただ感覚的に危ないと思うのが普通かも。
オレはエレベーターのほうが常識だと思うな。
混むようなところね。マナーという意味で。
- 838 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:42:22 ID:FSaygRch0
- 駅のエレベーターは身体障害者や高齢者、ベビーカー優先になってるのに
何でわざわざエスカレーターを使うのかね。
電車でもそういう人に限って優先席には近づかないんだよな…不思議
- 839 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:42:51 ID:9CNNv6lm0
- >>826
困る?意味不明ww
- 840 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:43:03 ID:k7Zdg3vEO
- ベビーカー禁止はエスカレーターにステッカー貼られてるよ。
- 841 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:43:32 ID:HwFR4yns0
- このスレを既婚女性板に貼って、ニュース速報+板と
既婚女性板の住人を分断する必要がある。
最近結託して調子に乗ってるから。
- 842 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:43:54 ID:YvL+j25A0
- >>830
15キロまで乗れる奴を買っちゃったのだ。
お出かけ中におねむになったら乗せられるじゃーんとか
甘い考えでね。そもそもそれまで乗らないのに、畳んだベビーカーを
延々持ち歩くなんて馬鹿げた真似は出来ないって事に、事前に気付くべきだったwww
- 843 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:44:25 ID:nxsP0ho70
- >>789
首すわる前のことは覚えていないけど
抱っこでしょうね。
というか、首が座る前の赤は
病院と親戚の家くらいしかお出かけしないと思う。
車で移動するならクーファンを使う。
- 844 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:44:49 ID:wWaCslXw0
- >>829
駅とかスーパーやデパートでも、ベビーカーでエスカレーターを利用しないように
ってアナウンスが流れているとこが結構あると思うけど。
- 845 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:44:57 ID:XlbQ5FjI0
- >>825 ヲタを排除すればOK
- 846 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:45:07 ID:9CNNv6lm0
- >>829
実際に乗せてみるまでもなく危ないと想像できるのが普通。
想像できなくても、注意書きやアナウンスがある。
- 847 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:45:29 ID:NcxJ2OSV0
- >>843
昔の話だよね?
今車移動にくーファンとかDQ扱いされるよ
- 848 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:46:03 ID:vP0K8nvuO
- >>843
車はベビーシートじゃないと警察につかまるんじゃないか?
クーハンでもベルト通せるやつがあるなら余計な事言ってスマン
- 849 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:46:20 ID:YvL+j25A0
- >>839
えっとゴメンちゃんと読み取れてなかった。ワンフロアでも
エレベータに乗る人は、その時点で何らかの理由で
エレベータを必要としてるって言いたかったんだよね?
- 850 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:46:48 ID:1W4lgpL8O
- エベレーター使えやハゲ
- 851 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:47:01 ID:Gr4NAQ7S0
- >>842
15キロって大体何歳ぐらいなん?
- 852 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:47:21 ID:nxsP0ho70
- >>801
こういう人種を見ると
誰も、子供を産んでくれなんて頼んでいませんが?
って、気になる。
というか、おんぶしなさいよ、おんぶ。
電車の中でベビーカーの赤が泣いてると
周りの人たちも露骨に迷惑そうだけど
おんぶの赤だと
「たいへんだね」って感じで、周りの空気が全然違うよ。
- 853 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:47:36 ID:wDufq1NG0
- 今回の件を擁護している方々の意見、てどうも
「子育てしてないからお前らにはわからないんだ!」
てもののようなんだけど。
自分、子育てしたからこそ理解できないんだけど。今回の行為。
「周りの迷惑だから」ではなく
「周りと、そして 何 よ り 子 供 が 危 険 だから」
禁止されていることに、なんで噛み付くの?
いつかエスカレーターの性能が改善されて危険がなくなるのを期待するのはいいけど、
今現在、現状では危険がある以上、
「大変な思いをしても育てている大事な子供の為に危険を避ける」のが当然なんではないの?
それとも、
「大変だから(危険に晒してあわよくば) 始 末 し た い 」の?なんなの?
- 854 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:47:52 ID:s897DvbcO
- まあ数日後、新聞『読者の声』欄にジジイの投稿が載るんだろうな。
>>782みたいなのが。
- 855 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:47:59 ID:sv9G1Xu8O
- 実際スーパーやデパートでベビーカーでエスカレーターに乗っても店員も注意しないだろ
つまり容認してるってことなんだよ
- 856 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:48:37 ID:U0r/Jrou0
- 自分、1歳児持ちだけど、こんなの信じられない。
こどもの安全を考えたら、ベビーカーでエスカレーターになんて乗れない。
ベビーカーじゃなくて、ショッピングカーとだったけど、この前も降りるところで
引っかかって転ぼうとした人、いたよ。
便利な道具も使い方を間違ったら危ないよ。
- 857 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:48:50 ID:i1Isuw1B0
- >>855
…だって子連れの親って殺気立ってて 怖いんだもん(´・ω・`)
- 858 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:48:54 ID:iNYf5zGA0
- >>851
3歳くらいじゃないか
- 859 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:49:00 ID:wWaCslXw0
- >>855
だからって危険じゃなくなるわけじゃないぜ
- 860 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:49:02 ID:YvL+j25A0
- >>851
言うまでも無く個人差あるが、3歳前後。
ウチの下の子は今2歳半で12キロ。
因みに上のお兄ちゃん5歳が20キロ。そんな感じ。
ちょろちょろ逃げ回るから、今こそベビーカーに
乗ってくれれば助かるんだが、まあ親のわがままだもんねえ。
子供に押し付けるわけにもいかんよねえ。
- 861 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:49:07 ID:7W0gV2YR0
- >>850
何それ
- 862 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:49:20 ID:S8kndqlb0
- >>855
そういう光景を見た瞬間、客に注意できる店員は皆無。
- 863 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:49:40 ID:Ra7199590
- 畳んで子供抱っこしろよ、ふざけやがって
- 864 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:49:48 ID:nxsP0ho70
- >>826
>面倒臭いからベビーカーを使ってる間は、移動が面倒な場所には行かなくなった。
ひとつりこうになってよかったですね。
あなたのエレベーターでもないのに
ワンフロアだろうか、乗っていいとか悪いとか
何様のつもりですか。
- 865 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:49:54 ID:8KkGB5YjO
- DQN親の責任。
ガキがエスカレーターに巻き込まれてミンチになろうとな。
こういう糞は日本国籍剥奪してよし。
- 866 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:49:58 ID:EKfoO9/Z0
- ベビーカー畳むのがメンドイなら、エレベーターを使うのが常識。
そもそもベビーカーって、子供の顔の位置に他人の荷物やら
歩きタバコの火がくるから、持っていてもあまり使わなかったな。
- 867 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:50:47 ID:OFe1uQiq0
- >>855
だいたい店内放送かかってるからね。
それ無視して事故になったら自己責任で、ということでは。
- 868 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:50:59 ID:W6NTV99/0
- たまに、頭ではわかっているんだが、エスカレーターとエレベーター間違えるんだが・・・
- 869 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:51:01 ID:WGiohXaX0
- 子供は負ぶうなり抱っこするなりして親の心音聞かせて育てないと情緒不安定な
危ない餓鬼になる
最近キレる餓鬼が量産されているのはベビーカーの普及にも原因の一端がある。
子供にはちゃんと親の体温感じられるような育て方しようぜ
- 870 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:51:04 ID:eA86R/tV0
- 私の子育て自慢スレ?
- 871 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:51:14 ID:DPe39JYh0
- 注意書きなんて自分に関係ないと気にしないもんだけどな。
何でもかんでも注意書き見るやつなんて稀。
でも初めて使う場合は気にするもんだと思うけどな。
昔は今ほどエスカレーターもエレベーターもなかったから
階段使うのに自然とベビーカー折りたためたけど、今はそういう感覚がないだろうな
- 872 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:51:18 ID:hSpCYI1w0
- >>853
ここで「子供が居ない奴は〜」って言ってるのは、
計画した子作りじゃなかったのが多いんじゃねーかな
- 873 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:52:13 ID:nxsP0ho70
- >>856
そうね。
エスカレーターは人間が立って乗ることを前提にした乗り物だから
空港のエスカレーターなんかはまた違うのかもしれないけど。
- 874 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:52:21 ID:iCU4xGSO0
- だからさ、邪魔にしてんじゃないわけよ。
危険なんだよ。
電車急停車するときとっさにぺビーカー抑えられるか?
満員電車なら、へたすっと人波につぶされるぞ。
すいてたら暴走するベビーカーで他人が危険だ。
電車とホームの間に車輪突っかかって
挟まれる事故もあるだろ。
エスカレーターはこの通りだ。
ほんの少しの手間かけるだけで、
ベビーカーは単なる荷物、
可愛いわが子は自分の腕の中で安全になる。
被害妄想に走る前に、安全のための指示には従え。
- 875 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:52:35 ID:9CNNv6lm0
- >>855
何度かデパートに電話してる。
ベビーカーを貸し出すときにエスカレーター禁止を
きちんと説明するようにして欲しいと頼んだ。
これは割と力強い返事がきた。
警備員をおいて誘導してもらうように頼んだ。
定型なお返事をいただいた。
- 876 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:53:11 ID:A22aFXIQ0
- >>820
何日連れてくるつもりだよw
たった一日くらい何処かに預けてくればすむ話だ。
- 877 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:53:37 ID:j+07xaZb0
- >>874
ちょっとつっこんでもいい?
>ペビーカー
- 878 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:53:54 ID:Gr4NAQ7S0
- >>858
さんくす
>>860
三歳だったら歩けるのにベビーカーなのか
ちょろちょろしてしまうのは今となってはカーチャンごめんなって思う
上の兄ちゃんとタッグくんで手ぇつないで頑張るとかできたらいいね
俺は六つ上のねーちゃんにずっと手握られてたのおぼろげに覚えてる
二人一緒に迷子になったこともあったけどさw
- 879 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:53:55 ID:1fKHMKEYO
- >>868
よう俺
- 880 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:54:05 ID:v21zrZsE0
- 折りたたむのもめんどくさそうなバギーカーが増えたからな
場所ばっかり取って、エレベーターの中でも迷惑
- 881 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:54:10 ID:U0r/Jrou0
- >>864
>>826は別に乗っていいとか悪いとか言ってるようには見えない。
私の読解力が足りないのかもしれないけど。
- 882 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:54:30 ID:rqJZKvjc0
- このバカ親を擁護するバカ 5%
そのバカを非難するヒマ人 10%
ベビーカー自体を非難する低能 85%
- 883 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:54:31 ID:DPe39JYh0
- 客は店を映す鏡。
駅も駄目だからこうなってるんだなw
駅員がここでわめいてるならお前もアホだといいたい。
駅員でもとんでもないDQNいるからなあ
- 884 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:54:42 ID:6oDB8vs5O
- >>856
駅で引っかかってる親をよく見る
すぐ近くにエレベーターあっても乗らない親とか
- 885 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:54:49 ID:K08pjkFx0
- >>797
それはない。
文明が高度に複雑化したヒトだからこそ、安全に使えないこともある。
お前は自分が使う道具の仕組みを全て理解してるのか?
- 886 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:55:25 ID:YvL+j25A0
- >>874
実際に荷物を乗せたベビーカーでエスカレーターに
乗ってみた事はあるな。昇りならすんげえウィリー、降りなら
こぼれ落ちんばかりの前傾。それらを回避しようとすると後輪のみで
全重量を支えることになり、これまた大変危険(不測の折り畳まれ事故)。
あれを子供を乗せて実行できるやつってのは、ちょっとおかしいぞ。
- 887 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:55:30 ID:XlbQ5FjI0
- ベビーカーを自動検知して停止するエスカレーター開発しろ
上からベビーカーが落ちてこないか怖いわ
- 888 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:55:42 ID:nxsP0ho70
- >>874
駆け込み乗車をするのに
ベビーカーをドアにはさんで開けようとする親がいるくらいですよ。
>>880
ほんと、迷惑。
車椅子なら率先して降りるけど
ベビーカー連れが乗り込もうとしたら
そのまま乗ってる。
- 889 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:55:43 ID:HG/FT5Mq0
- >>23
馬鹿鬼女の御出座し。
- 890 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:56:15 ID:QR6vGTwJ0
- >>868
,,. -──‐- 、,, `ヽ 、,,,`く/ _)
/ r、 `ヽ、 `> `ノ
/ //i_,∠ ヽ. 、 ヽ / /
./ r' '"、,,!/ ヽ|ヽi, ゙i / /
.! ! 二ニ> ,,二 !. !/ ,/
i ! ,,__ "<, | | /
.!. | /  ゙゙̄''''i. i | ./
i i .i i ノ .レ'
i i iヽ,, !, / ィ' .i <それはない!
─-┴┤ .ト''"`''`ー-┬"イ i .i
!i、. i `ヽ,,, ,,r"'i レ , i
──-i,. i ヽi,. i i/./!/
- 891 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:56:39 ID:NcxJ2OSV0
- >>885
よくわかんないけど、安全に使えない代物に
大事なわが子を載せられません><
- 892 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:56:43 ID:Cz8U6hAq0
- ベビーカーに乗せておいた方が安全、安心って発想、
どこから湧いてくるのかな?
うまく畳めない、扱えないものに赤子を乗せることのほうが怖いよ。
バリアフリーがどうだのインフラが整備されてないだの、
行政や気遣いをしない赤の他人を責めるのはお門違い。
単なるサービスや親切を強要するのは間違ってるよ。
自分の子供の安全を、最大限確保するのが親の役目。
少しでも楽したい気持ちは一切捨てるべき。
- 893 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:57:23 ID:A22aFXIQ0
- >>837
知ったか云々じゃなく常識。
子供を持つ親なら昇降口にある注意書きを読むくらいは当然。
乗せてみてなんの危険も感じないなら
危険に対する感度が低すぎる。
子供が可哀想過ぎる。
- 894 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:57:29 ID:9CNNv6lm0
- >>881
ワンフロアしか乗らない人、外見からは普通の身軽に見える人は
エレベーターを使うな、子供づれで特別な自分が乗るための場所を空けろ
と書いてあるように読める。
- 895 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:57:49 ID:v21zrZsE0
- エレベーターだとしても混雑してたらベビーカーを畳め
それがマナー
- 896 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:57:56 ID:j+07xaZb0
- >>881
その前の>>801から来てるんじゃない?
- 897 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:58:15 ID:+0Qh/lVb0
- >>622
赤ちゃんだっこしてる親や妊婦さんを見たら席譲ったり、
エレベーターも譲るけど、何でベビーカーを
手助けしなくちゃならんの?
ベビーカー使うだけで弱者になると勘違いしてる馬鹿親が多すぎ。
弱者は赤ちゃん、母親はそうじゃないから!
- 898 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:58:45 ID:iInrUtk40
- 元凶は、鉄道会社が、広げて乗ってもおkにしたからだろ。
うちの下の子があかんぼだった頃(12年前)は、
土日の昼間のガラすきの時間帯でも、乗車の際は畳んでくださいと言われたよ。
- 899 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:58:59 ID:S8kndqlb0
- 子供を乗せた体勢のまま畳めて、そのまま背負子になるベビーカーがあれば
都市部で売れるんじゃないだろーか
誰か俺に投資してくれ
- 900 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:59:13 ID:nxsP0ho70
- >>868
リフト(英)って言うと、間違えないよ。
- 901 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:59:38 ID:aoGNOEsS0
- >>875
んなもん、店に依頼しなくても、ベビーカーでエスカレータに乗るのはよそうと
思うのが普通だろ。
- 902 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:59:43 ID:94Ut2VpSi
- この間5歳くらいのこども3人と母親2人が電車に乗り込むのに
親2人が率先して降りてくる人かき分けて乗り込んでたな
「降りる人を待ちなさい」って教育すんじゃねーのかよwバカ母親
- 903 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:59:50 ID:9CNNv6lm0
- >>899
リュックでさえ邪魔なのに無理
- 904 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:00:02 ID:DPe39JYh0
- >>893
>子供を持つ親なら
そうやって、限定してる時点で常識とは言わないんだよ。
そういう対象限定したことならオレが既に発言済みだし。>>871
それにお前が幾ら声高に常識といったところで
その他大勢がついてこないで、守れないなら意味のないたわ言
- 905 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:00:21 ID:wx0abFmH0
- ここまで禁則事項4レス
- 906 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:00:41 ID:NbSyO1cu0
-
要は行政のやる気の問題。
安全にベビーカーでエスカレーター乗れるための機器基準を設けて、
どちらのメーカーにも命ずるだけ、双方のメーカーが協力すれば技術的には解決できる。
ベビーカーのお母さんをたたくのは間違い。
都内でも、昔は心臓を悪くしたら遠出はできないといわれていた。
駅の階段で発作を起す可能性があるからだ。
それでも長いこと駅にはエレベーターもエスカレーターも設置されなかった。
そういう時代には、心臓が悪くなったら電車で遠出するのはおかしい、とたたいたのかな。
諸外国で駅にエレベーターやエスカレーターの設置が普及してからようやく日本の行政が動いた。
西日暮里で、京成に乗り換えるため、旅行者や外国人が大きな荷物をもってJRの階段を上がる様をみたのはついこの間のこと。
- 907 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:00:44 ID:vP0K8nvuO
- >>902
中国でよく見られる光景ですね
- 908 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:00:48 ID:wWaCslXw0
- >>901
普通じゃない人がいるから、このスレがある訳だし
この場合は駅のエスカレーターだけど
- 909 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:00:57 ID:VhI56Pll0
- >>769
そう言う事書くと図星突かれた人たちが大挙して・・・
- 910 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:01:15 ID:yUT5b56W0
- マジキチペアレント
- 911 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:01:35 ID:Ed7EpWYx0
- >>842
うちの子はもうすぐ3歳で、だんだん体重は重くなってくるけど
親と一緒に長い距離を歩けるほどの(うちは最寄り駅までが遠い)脚力はないし、
むしろ2〜5歳までの子を乗せて移動できる道具があればいいのに、とは俺も思う。
ベビーカーとは別のカテゴリでそういうものをつくってくれたら
意外に需要はありそうな気がするんだ。
15sまでオーケーのベビーカーがあることは知らなかったけど、
あればたしかに使ってみたい気持ちはわかる。
でもほんと、あまりカリカリしないほうがいいと思いますよ。
子どものためにも自分のためにも。
- 912 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:01:36 ID:K08pjkFx0
- >>812>>844>>859
一見もっともに聞こえるが、現実は>>705
解決策として>>444を検討して欲しい
- 913 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:01:43 ID:kmRtmDwM0
- どうでもいいわ
- 914 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:02:46 ID:9CNNv6lm0
- >>901
普通はそう思うよな。ところが
禁止と書いてあっても、おやめくださいとアナウンスが流れていても
よそうとしない人が多くて乗り合わせた自分の身の危険を感じるから
依頼したんだよ。
- 915 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:03:27 ID:j+07xaZb0
- >>911
三輪車は?
親が押してやる、長い取っ手がついてるようなの
- 916 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:03:33 ID:wWaCslXw0
- >>904
ぶっちゃけ、子供を持つ持たない云々に関わらず、上りのエスカレーターとかで
自分のすぐ上にベビーカー乗せてるのみたら怖いと思うけどな。
何かあって落下するようなことあれば、自分が危険だし。
- 917 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:03:43 ID:v21zrZsE0
- >そういう時代には、心臓が悪くなったら電車で遠出するのはおかしい、とたたいたのかな。
おかしいだろ。ドクターならストップかけるぞ。
- 918 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:03:51 ID:EKA8/7IS0
- 右と左を間違えるようなもんか>>868
- 919 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:04:35 ID:IbMVTgjY0
-
要するに幼い頃からやるべき事とをきちんとやらなかった出来損ないに
子供を生み、育てる資格なんてないんだよ。
人間は平等じゃない。しかし、それが公平なんだよ。
平民の出の馬鹿が幸せになれるわきゃネーだろw
- 920 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:04:45 ID:DPe39JYh0
- >>916
俺もそう思うよ。
でも現実にはそう思わないやつもいる、って話だよね
- 921 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:05:42 ID:nxsP0ho70
- >>914
聞いてない人って聞いてないんですよ。
自分は先週、社会人を対象にした試験の監督をやったんですが
「トイレに行きたい人は黙って手をあげて、係員の指示に従ってください」
と言ったにも係らず、黙って試験会場から出て行く人がいた。
「どうしたんですか?」って聞いたら、「トイレ」
中学生や高校生じゃなくて、暦とした大人なのに
- 922 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:05:55 ID:sv9G1Xu8O
- >>914
そこまで心配してるならあなたが注意すればいいのではないですか
- 923 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:06:02 ID:8OOj4If5O
- >>913
それをレスする意味がわからんよ。
どうでもいいならROMってりゃいいじゃん。
どんな気持ちでレスしたの?参考までに
- 924 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:06:14 ID:94Ut2VpSi
- >>911
おまらのゆとり育児は勝手だが事故に巻き込まれるのはごめんだっつってんだよ
アフォ
- 925 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:06:43 ID:YJItVoxb0
- >>922
まさにDQNの思考パターンw
- 926 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:07:08 ID:wWaCslXw0
- >>912
エレベータにベビーカーについては本当に危険だと思うけど?
- 927 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:07:18 ID:vP0K8nvuO
- どんな事でも禁止事項を守れない人カス
- 928 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:07:43 ID:UZuMnRzI0
- >>899
ペット用ならすでにあるぜ
ベビーカーみたいにちゃんとしたやつじゃないけどな
- 929 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:07:55 ID:NbSyO1cu0
- >>917
文意が読めないバカ?
心臓病だけではなく、足の不自由な人など階段に苦労するが日常の生活に問題ない人はいくらでもいる。
もっと早くに駅にエスカレーターやエレベータを設ければ大喜びする人が大勢いただろうということ。
それに日本での導入は遅れているんだよ、海外へ行ったことがあるか?
- 930 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:07:57 ID:XGEU5i3z0
- ちゃんと安全装置で停止してよかったじゃないか
急に逆走はじめなくてw
- 931 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:07:57 ID:Ed7EpWYx0
- >>915
俺のベビーカーに関する知識は約3年前から更新されてないけど
三輪バギーは要するにただのベビーカーじゃないの? 見た目が違うだけで。
だとしたら標準的には2歳・10sまで、ってことになってるんじゃないかと思う。
- 932 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:08:06 ID:etY7uRPj0
- エスカレータ使うなんて田舎モノ丸出しだな
東京でもベビーカー押してるのはみんな田舎出身ママ
- 933 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:08:08 ID:YvL+j25A0
- >>921
考える前に行動するタイプの人ね。いるいるwww
ウチの嫁www店員が案内するから待ってろって書いてある
お店でも「どうすんのここ?入っていいの?」って俺に聞くな
目の前の看板に書いてあるだろがみたいな。
- 934 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:08:14 ID:nxsP0ho70
- >>911
小学校に上がるくらいまでは
元気いいのに、いきなり歩けなくなって「抱っこ〜」と言い出すのが
幼児
大昔から常識です。
それを踏まえたうえで、行動してはいかがですか?
- 935 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:08:52 ID:9CNNv6lm0
- >>922
直接の注意は断る。DQNと関わりたくない。
- 936 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:08:59 ID:j+07xaZb0
- >>922
最近は直接注意すると、逆ギレされたりして
危険なんだよ
- 937 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:09:17 ID:v21zrZsE0
- >>928
ペット連れで食品売場へ来るバカも見かけるようになったよな
- 938 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:10:09 ID:VY51RgEb0
- ベビーカー畳まずに手で押さえながら
携帯でメール打ってたり化粧したりする女見てるとどうかなあって思う。
ペットと間違ってるんじゃないか子供。
- 939 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:10:23 ID:aqG0JPcv0
- >>926
でも、エスカレーター上を歩くのはたいして危険とは思わないでしょ?
つまり程度の問題、そして習熟の問題でもある。
毎日毎日ベビーカーでエスカレーターに乗っていればさほど危険とは思わなくなる。
- 940 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:10:28 ID:nxsP0ho70
- >>933
外食なれしていないのですか?
今時、かわいいお嫁さんじゃないですか。
いつもはレディファーストでも
レストランではだんな様がエスコートしてあげてくださいね。
- 941 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:10:33 ID:UZuMnRzI0
- ベビーカーでどこでも行っちゃうからいけないんじゃね?
やっぱ進化しちゃうと他の弊害がでてくるもんだな
ベビーカーももうちょっと不便に作ってくれればエスカレーターに乗るとかいうバカな考え抱かないのに
今後そういうつくりじゃないと駄目にしちゃえ
- 942 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:11:12 ID:Gr4NAQ7S0
- >>931
横からごめんなさい
多分これじゃないかな
http://image.rakuten.co.jp/babyanela/cabinet/shohin0011/pe01337.jpg
- 943 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:11:42 ID:+OKHhg0l0
- 親が悪い。以上
- 944 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:12:54 ID:XlbQ5FjI0
- >>922 直接注意すると刺される恐れがある この手の輩はは要注意
- 945 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:12:55 ID:A22aFXIQ0
- >>904
だから子供を持つ親にとっては常識だろ。
> でも初めて使う場合は気にするもんだと思うけどな。
子供をつれて初めて使うんなら当然読んで然るべきだろ。
子供に使わせる物の安全を確かめもしないなんてのは非常識の極み。
- 946 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:12:54 ID:sv9G1Xu8O
- >>942
釣りか?
- 947 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:13:00 ID:6w/ZkYXt0
- こないだ買い物中に前を歩いていたベビーカー夫婦が両手に大荷物抱えてベビーカーの子供乗せたままエスカレーターに乗った
正直後ろにいて怖かった
ちょっと先にはエレベーターがあるのに何考えてんだよ
- 948 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:13:01 ID:aqG0JPcv0
- >>935
>>936
結局そういうこと、キレイごと言ってるだけじゃん。
自分の手を汚さないで、世の中変わるわけないのに。
- 949 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:13:08 ID:UZuMnRzI0
- >>937
ホント馬鹿だよな
自分は上の例に出したペット用のリュックで猫連れてるときあるが食品フロアはさすがにいかねえわw
あと犬とか抱いたまま店に入る人もちょっとと思うなリュックとかちゃんと隔絶されたものじゃないとね
- 950 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:13:12 ID:j+07xaZb0
- >>942
そう、そんなの
d
- 951 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:13:44 ID:wWaCslXw0
- >>939
ベビーカーの持ち主だけの問題じゃなくて、落下したりすると周りを
巻き込むって意味で本当に危険だと思うよ。
- 952 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:13:49 ID:94Ut2VpSi
- >>939
このスイーツ脳日常的に後続のエスカ利用者危険に曝してるくせに
慣れてるからオッケーだとよ
死ねよジコチュウモンペア
- 953 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:13:55 ID:v21zrZsE0
- >>929
ウチの親父は20年も前から足が不自由な障害者だが、
その当時から、自治体からタクシー券が出てるので電車なんかに乗らない
わざわざ混雑した電車に乗るのはアフォ
- 954 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:14:04 ID:Gr4NAQ7S0
- >>946
いや、取っ手ついてる三輪車ってこれかな、と思って
- 955 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:14:12 ID:Ed7EpWYx0
- >>924
何を絡んでるのか意味不明なんだが。
そういう道具が「あったら便利だよね」って言ってるだけで
実際には子どもに頑張って歩かせるか駅まで抱っこしてるんだけど。
そういう大きなバギーみたいなものがあったとして、それで
エスカレーターに乗せるなんてひと言も言ってないだろ。
エレベーターを利用するか畳むのが常識だということぐらい分かってるよ。
どうしてそんなに余裕がないんだか。
- 956 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:14:17 ID:NbSyO1cu0
- >>941
あんたには靴もサンダルも上等過ぎる、草鞋でも手作りしてそれで歩いたほうがいい
やっぱ進化しちゃうと2チャンでバカをみてしまう弊害がでてくるもんだな、田舎者さん
- 957 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:14:27 ID:kiojDdkO0
- >>32
なんつーかさー、靴とか地面とか土足平気な人が多いよね。
土足のままシートやファミレスの座席にあがらせる、靴下のままトイレに行った人が
うろうろしているような店内をうろつかせる。挙げ句の果て、ごろごろやってモップ状態。
そんな人にとって「靴が人にあたる」なんてことはどうってことないみたい。
わたしゃ耐えられない。
- 958 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:14:57 ID:/y1FfcFF0
- エスカレーターでは止まっていないといけないのに歩いたり走る馬鹿ばかりだから
この親子も笑えないわな。
- 959 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:15:11 ID:ZY0DYdVP0
- エスカレーターはNGって言われてるんだから自業自得だし、そのくらい
覚悟して乗ってると思うよ。
エレベーターに人が満載で何往復見守ってもベビーカーが乗れないとか、
民度の問題だわな。
電車もバスも、車椅子と同じ扱いでいいだろうよ。
欧米と比べてこの辺りの民度の低さはどうにかならないものか。
- 960 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:15:44 ID:WXPt0gmNO
- エスカレーター会社や設置施設を訴えるのかしら?
- 961 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:15:45 ID:9CNNv6lm0
- >>924
まったく、事故に巻き込まれるのはごめんだな。
将棋倒しが起こると簡単に人が死ぬからな。
- 962 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:16:57 ID:iNYf5zGA0
- >>942
これで電車にのるのか?w
- 963 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:16:57 ID:nxsP0ho70
- >>939
昔から危険だと思ってるよ。
ある日上京したら、いきなりエスカの左側に人が立って
右側を歩いていたのでびびった。
嫌な流行だな・・と思っていたら
案の定、事故が起こるようになった。
そんなに歩きたいなら階段を使えと言いたい。
ロンドンの地下鉄で片側が歩く人専用になっているのを経験したけど
外国でやってるから、日本でも同じにする必要は全く無い。
- 964 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:17:14 ID:Ed7EpWYx0
- >>942 >>950
ああ、そっちかw
ありがとう。勘違いしてました。でもそれだと遠出はできないし
乗り物にも乗れないですよね。まあ、抱っこで頑張ります。
- 965 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:17:37 ID:UZuMnRzI0
- >>956
なんでそんなにつっかかるんだ?
便利になりすぎちゃったからエスカレーターにも無理すれば乗れちゃう
そういうことができないように少し大きく作るとかすればいいじゃんといってるだけなのに
- 966 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:17:38 ID:OFe1uQiq0
- >>941
進化に弊害があるのはベビーカーに限ったことじゃないよねえ。
自分にとって不利益な進化だけを排除する考えは愚かだよ。
- 967 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:18:07 ID:F+pK3GL80
- >>959
あなたは覚悟してても、上からベビーカーが降ってくるなんて、他人は覚悟してません
- 968 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:18:16 ID:9CNNv6lm0
- >>948
直接は注意しないが、施設管理者に注意喚起をお願いした。
自分の手を汚してはいないが、世の中を変えるために
一手間かけることはした。
- 969 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:18:40 ID:YvL+j25A0
- >>965
ところが大きいベビーカーは普段から邪魔なわけで、困ったねえ。
エスカレーターに乗れないほどの大きさって、相当なもんだぞ。
- 970 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:18:48 ID:EKA8/7IS0
- >>948
刺すような相手を注意すると
相手の手を汚させる事にもなるけどなw
- 971 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:19:00 ID:rA1R+lDL0
- 馬鹿親www
- 972 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:19:02 ID:6xeXGU7q0
- オタイベント時と違って、安全装置が正しく作動したのだな。
問題無い。
- 973 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:19:16 ID:94Ut2VpSi
- >>955
他人を巻き込む事故になる話しをしてるのに
あまりカリカリしないほうがいいとか危機感なく擁護してるように読めた
- 974 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:19:41 ID:xGtXwINI0
- >>964
京浜東北線で親子連れがいましたが何か?>取っ手付三輪車
勘違い名人は、間違ったベクトルへの努力は惜しまない。
- 975 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:19:48 ID:Gr4NAQ7S0
- >>964
でもこの三輪車画期的だと思ったよ
遠出は流石に無理だろうけど、
上り坂で登りきれなくなって気付いてない父ちゃんに置き去りにされたことあるから感心した
- 976 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:19:57 ID:j+07xaZb0
- >>948
結構な回数、じかに注意して
さんざんイヤな目にあったけど
全然世の中変わらないよ
- 977 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:20:19 ID:VhI56Pll0
- >>908
でも、それを店側に求めるのはおかしくないか?
>>924
小さい子供がいる子連れをを押しのけて不満そうに駆け上がる
糞サラリーマンにはなるなよ。
- 978 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:20:57 ID:7W0gV2YR0
- >>967
ベビーカーが降って来たわけじゃないだろう。
何でそんなにカリカリしてベビーカーにつっかかってんだよ。
不幸せなのか?
- 979 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:21:28 ID:/gu4luZt0
- ただ乗せただけでこんなになるのか
ひっかかったりしたのか
- 980 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:21:29 ID:YvL+j25A0
- >>975
その写真の商品はどうだか知らないけど、俺が見たことある
2〜3の商品は、全てハンドルが微妙に低くて、押してると腰がやられるww
ウチにも一台あるが、近所の公園に行く時しか使わないなあ。
- 981 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:21:47 ID:Ed7EpWYx0
- >>973
了解した。
だけど俺の「カリカリするな」は「ワンフロアでエレベーターに乗る人」への
不満を言ってたことに対してだ。分かりづらかったならゴメンだけど。
- 982 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:21:56 ID:9CNNv6lm0
- >>978
>ベビーカーが降って来た
実際に起こってる。
- 983 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:22:16 ID:0c8ypSBM0
- 女の思考力のなさは異常
- 984 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:22:53 ID:nxsP0ho70
- >>983
思考力のない女の股から生まれてきたのですね、わかります。
- 985 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:23:15 ID:FL0TIrSIO
- 地元キター
- 986 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:23:20 ID:W1p02te40
- スーツケースが落ちてきたことあるよ
- 987 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:23:38 ID:7W0gV2YR0
- >>911
自分もよくそれを考えたw
感じとしては両足でするホッピングに小さな車輪がついて片手て引っ張れるような感じのやつ。
まあ寝られてしまうとどうにもならないんだけどw
- 988 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:23:38 ID:j+07xaZb0
- >>980
じゃ、腰が曲がった高齢者が押すことが狙いなのかな
- 989 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:23:43 ID:A22aFXIQ0
- >>948
きれい事を言ってるんじゃなくて
お前みたいに
> 残念ながら「ベビーカーでエスカレーター」はもう常識だな。
> 確かに禁止事項として書いてあるけど、
> それを言ったらエスカレーター上での歩行も禁止事項、
こうやって自分の非常識さを他人の行動のせいにすり替える
DQN親と誰が関わりたいと思う?
注意したら「歩いてる奴にも注意しろよゴラァ」なんて言われるのが落ちだ。
- 990 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:23:50 ID:wWaCslXw0
- >>977
店内の施設の安全対策ってことになるから、店側に求めるのが
妥当じゃないかなあ
- 991 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:24:59 ID:ukEwfo670
- 以前デパートのエスカレーターにおばあちゃんがベビーカーのせて上がっていた
最上部で前輪のとこがひっかかってつんのめっていくベビーカー
なすすべもなく逆立ちしてさらに横転、中の孫の頭が手すりの根元の部分と
ベビーカーの間に挟まれるというところを一部始終見てしまった
一段前にはその子の母親もいたがどんな気持ちでと思うといたたまれない
- 992 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:25:26 ID:nSnLJ+YX0
- ぶっちゃけ、ダメだと言うことぐらい知っていてやってるんと思う
シートベルト違反みたいなもんだ
要はDQN
DQNの撲滅というのは不可能なので
エスカレーターはベビーカーの乗り入れ禁止とデカデカと書き
事故が起きたら自己責任
で良いと思う
エスカレーターにベビーカーで乗るようなDQNが目立ってしまうが
そんな親ばかりでは無いと思うしな
- 993 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:26:09 ID:ZjsE2dEwO
- 普通に考えてエスカレーターにベビーカー(乗車)って危ないだろ。
最近はヒール履いて押してる母親みるぞ。
そんな奴の後ろには立たないようにしてる。
- 994 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:26:25 ID:UZuMnRzI0
- >>990
だからベビーカーで乗らないでときちんとアナウンスしてるところも多い
- 995 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:26:51 ID:EKA8/7IS0
- >>989
半島の常識なんじゃねーの
>>992
昇降口にベビーカーの通れない幅のポールが設置される日も近いな
- 996 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:26:51 ID:OqmuRpngO
- 自己責任
責任さえとりゃ文句はいわね
- 997 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:26:54 ID:kiojDdkO0
- >>980
http://www.goopping.jp/GMall/jsp/products/details.jsp?product.productid=23071
これだろ
- 998 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:27:20 ID:l1LARSmqP
- ベビーカーでエスカレーター乗るって普通に危ないだろ。
馬鹿なの?
- 999 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:27:33 ID:Gr4NAQ7S0
- >>980
ずっと押してもらうのは楽しくないから、きつい坂とか危ない時とか、そういう用途なんかも
ベビーカーみたいな使い方は想定外なんだと思う、きっと
ていうか、俺は別にとってつき三輪車をベビーカー代わりに推奨してるわけじゃないよ!
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:27:34 ID:vyYTtSHx0
-
説得力の無いスレだなw
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
256 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)