■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】東京都の07年度税収、初の5兆円越え 企業の業績アップが貢献
- 1 : ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★:2008/08/01(金) 01:18:42 ID:???0
-
★東京都の税収、初の5兆円越え 07年度
東京都の07年度の税収が過去最高だった06年度を5859億円上回る5兆
5095億円となり、初めて5兆円を突破したことが31日、都主税局のまとめで
分かった。企業の業績アップなどが影響した。
都の07年度決算見込みによると、法人事業税と法人住民税の法人2税が
2兆6163億円で、前年度より2235億円も多かった。三位一体改革による
国から地方への税源移譲で、個人住民税も前年度より3295億円増えて
7780億円と大幅に伸びた。
一方、都市と地方の格差是正のため09年度から、都税3千億円が国に移譲
される。同局は「既に景気悪化で税収は減り始めた。1兆円ぐらい簡単に減る
のが都税の特徴。今後は厳しい」としている。
>>>http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY200807310290.html
- 2 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:19:23 ID:JViO3Ezu0
- どんな国の国家予算に匹敵するのか話し合うの禁止
- 3 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:20:33 ID:5whTFTGi0
- 石原の賛否を問うの禁止
- 4 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:20:41 ID:m6CU/MJ+0
- 税金つぎ込んででも企業に融資した銀行作ったのは
結果的に正しかったってこと?
- 5 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:20:42 ID:oDBbXGMu0
- もっと厳しいのは地方財政だろ
まぁ石原都知事も金遣いもヤヴェーが
- 6 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:25:23 ID:7nMQI3/60
- 国と地方の税収を根本的に見直す時期
本社が集まる東京ばかりが得する現在の制度はおかしい
- 7 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:25:56 ID:dlbFWD7i0
- 東京民国ですね。よくわかります。
- 8 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:27:27 ID:X9TKL74I0
- 1000億をバンク遊びでスッても問題なしか
総理大臣もできない大尽あそびですな
- 9 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:27:27 ID:rT/pATjc0
- わからんね
- 10 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:27:32 ID:b7EGIDFv0
- 地方の金を搾り取ってるんだね。
- 11 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:28:45 ID:+4MmBMl20
- 俺を筆頭とする底辺の労働者は低賃金+物価高でヒーヒーいってんのに
なんで企業は業績アップしてんの?
- 12 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:28:47 ID:uuLHl2eY0
- 給料を10%以上減らせばもっと増えたのにね
- 13 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:33:39 ID:+J71dcXP0
- 東京に集まる企業と人。利権に集まる企業と政治家、おこぼれを狙う犯罪者。
地方からドンドン吸い上げる企業と金。一極集中がはらむ日本の危機。東京に
原爆が、落とされれば、日本沈没。大地震、富士山の大爆発が起きれば、日本の
統治機能は壊滅状態の危機。
- 14 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:33:48 ID:uRwLUsZV0
- >>11
もうかってる企業は生き残るための努力をしてるから。
>>10
逆。 都の金を地方が搾り取ってる。
- 15 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:35:39 ID:NW99uOue0
- でも東京の家賃は高いよ
- 16 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:36:13 ID:7nMQI3/60
- 東京に本社が集まってるのは
東京の努力の結果ではない
- 17 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:36:52 ID:oFKttXO90
- 人員も地方からきてるんだろ
地方に還元するのが当たり前
パワー取るだけなら使い捨てかよとなる
- 18 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:38:52 ID:eYq+Kplq0
- >>14
>>もうかってる企業は生き残るための努力をしてるから。
偽装とかね。
- 19 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:39:03 ID:wY9wcKH00
- 「東京は絶対に滅びる!」と絶叫してた連中の立場はどうなる?
- 20 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:39:54 ID:9FUkKf7I0
- 税金のほとんどは石原の飯代と馬鹿息子の絵画代に消えています。
汚職政治家石原を許すな
- 21 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:40:56 ID:DYlAomrm0
- もう東京だけ独立して日本と名乗った方がいいんでないの?
GDPも伸びる一方でしょ。
- 22 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:42:58 ID:PSf5qAne0
- かつて地方に入ってた税収が本社移転でみんな東京に移るんだよね
地方の本社と東京の支社両方運営するのはお金の無駄だからみんな東京に本社移転させる。
- 23 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:43:21 ID:AdYyb69X0
- >>21
それだと食料とか水とか電力とか確保できねーからな。
北関東や東北、北海道、新潟は要る。
足引っ張ってるだけの神奈川より西は切り捨ててもOK。
- 24 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:44:36 ID:dysZNJxy0
- >>11
自分で答え書いてるじゃん。
労働者には富を配分せず、それどころか物価を上げてさらに搾り取る。
これで儲けが出ないわけがない。
- 25 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:46:08 ID:FmSCJbsJ0
- 【 上戸彩 】 お風呂盗撮ww意外な巨乳モロだし♪
http://jpg.myfile-host.info/upload-file-idh073191.jpg
http://jpg.myfile-host.info/upload-file-idh073192.jpg
http://jpg.myfile-host.info/upload-file-idh073193.jpg
- 26 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:46:16 ID:bbhk0Q1r0
- すげーな。違うの国の話しみたいだ。
- 27 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:47:17 ID:BC/zVcav0
- 一極集中すればするほど、日本は沈んでいってるのに・・・
これだけ集中させてるのは韓国と日本ぐらいなんだよ。
- 28 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:48:03 ID:fcrVwEMp0
- 都知事には諸外国の大統領に匹敵するくらいの権限があっていいんだよ
- 29 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:50:23 ID:tiF9d3wt0
- 地方に魅力があれば企業も移るんじゃないの?
実際国家間ではそうだし。
- 30 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:50:37 ID:frjqCwtE0
- まー今年度で終わりかもしれないなー
こういうのも
- 31 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:52:06 ID:BC/zVcav0
- >>29
利権を分散させてから言ってくれ。
- 32 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:53:03 ID:uRwLUsZV0
- >>18
企業の不正は偽装だけじゃないよ。
マスコミが叩きやすいからそれしかないみたいに錯覚するけど。
たとえばある信販会社。
何十万もするふとんや宝石、絵画、浄水器、健康食品とか
見るからに怪しい商品のローンにバンバン与信を与えてる。
パチンコ並みに問題があると思う。
- 33 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:54:11 ID:tiF9d3wt0
- >>31
抽象的過ぎて意味が分からん。
- 34 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:54:23 ID:dhjnJ2t10
- 東京はいいなあ
- 35 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:54:36 ID:U+EL60Xm0
- >>23
金庫の独占、再分配過程でのピンハネ、ナショナルな機関・施設等の独占、
許認可権に付随する参勤交代需要等、マスコミ・出版の寡占など繁栄の源泉となってきた
特権はほぼ全て無効化、弱体化するな。金蔓の近畿、東海を失うから。
- 36 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:56:50 ID:/gVmz+vg0
- >>21
水木 楊 東京独立共和国 文藝春秋 1999年10月10日発行
http://www.pluto.dti.ne.jp/~ohto/reading/read00/read000119.html
小説だがね
- 37 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:57:21 ID:7nMQI3/60
- 本社があることで有利になる法人所得税などは国税にすべき
- 38 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:58:08 ID:MG8WFV/sO
- 都の税収なんて出しても不毛だろ
国内全体でどうなんだよ
- 39 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:05:09 ID:G7yYuw8s0
- >>33
じゃ首都機能の分散から
- 40 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:06:43 ID:8m9rqs/00
- >>39
いまだに首都機能どうのという絵空事を期待してる奴がいたとはw
- 41 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:09:43 ID:VdgbvFnp0
- まぁ西日本切り離してもいいんじゃないか?
西日本は大陸に取り込まれて、本土から東京に中国核ミサイルが向くだけ
富士山あたりでアメリカ軍+自衛隊と人民解放軍が握手
本土決戦だ
- 42 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:10:30 ID:bbhk0Q1r0
- いやいや問題は内需拡大。
- 43 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:14:17 ID:G7yYuw8s0
- >>40
だから金も首都に集中するに決まってるだろ
それが利権だってわからねーかww
- 44 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:16:52 ID:b7EGIDFv0
- てか一部の人間に金集めて何がしたいの?
- 45 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:18:50 ID:WbcSPoqe0
- 大阪から本社機能を奪った分は返せ。
それと中小下請けから搾取した分もな
- 46 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:20:23 ID:sCWE4ggz0
- >>41
君のような差別主義者はどのような環境で育ったら
そういう脳みそ腐ってるような馬鹿な発言ができるようになるのかね?
- 47 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:20:32 ID:q837yWwM0
- @ 新事業を行う事になった
A だけどそれには○○省の認可が必要だ
B 東京まで遠いよね
C 東京に支社を作ってみた
D 支社の人間では官僚は相手にしてくんない
E 東京支社を東京本社にしてみた
- 48 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:24:10 ID:sCWE4ggz0
- いや、実際は天下りした役員が東京以外に行きたくないというので、
仕方なく本社を東京に移す場合がほとんどなんだよね。
- 49 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:27:49 ID:SfeSdAS60
- 石原は3000億も地方に金を捨てるし、
新銀行石原で計画倒産に加担するし、
最悪だな。
- 50 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:28:43 ID:l2RpKq7k0
- 法人税は国が管理して分配しないと、利益は全部東京の本社がもってっちゃってるんだし・・・
- 51 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:29:39 ID:8m9rqs/00
- >>43
金が首都に集中するかどうかじゃなくて
首都機能移転だの分散だのが絵空事だっての。
もっと現実味のある話にしろよ。
- 52 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:30:09 ID:3gULdTeb0
- 単に東京が納税地というだけだ。
このため、黒字超過なのは中央区、千代田区、港区の3区だけだ。
東京の他の自治体は全て赤字自治体だ。
- 53 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:38:02 ID:pShatLCJ0
- >>47
首都に企業が集まるという事で
その国の実態がいかに自由経済から外れているかを計る事ができるよね。
アメリカの世界的企業の殆どが名も知られてない地方都市にあることを考えると…
実際各地方でも商売のやり方は同じようなものだろうしな
役所とのコネが何より大事
- 54 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:41:27 ID:bbhk0Q1r0
- 蜜に群がる蟻みたいなもんか?
いっその事竹島に本社しときゃいいんだよ。
- 55 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:42:08 ID:LSHFrJvT0
- ネタバレ
東京のGDP>>カナダのGDP>>>>大韓民国のGDP
- 56 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:42:53 ID:oemZsN+I0
- >>53
アメリカの世界的企業の殆どが名も知られてない地方都市にある
アメリカの世界的企業の殆どが名も知られてない地方都市にある
アメリカの世界的企業の殆どが名も知られてない地方都市にある
アメリカの世界的企業の殆どが名も知られてない地方都市にある
アメリカの世界的企業の殆どが名も知られてない地方都市にある
へーそうなんだー(棒読み)
- 57 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:44:10 ID:3gULdTeb0
- 地方は、生産年齢に達するまでカネをかけて人材を育成する。
人は生産年齢に達すると、東京にカネを集めるため働く。
そして老化して引退すると、UターンだかIターンだか知らないが地方へ移動する。
つまり地方は、カネをかけて子供を育て、生産可能年齢に達したら東京へ供出する一方、
老化した個体を引き取ってカネをかけて面倒を見る。
こんなわけでカネがかかる部分だけ地方に押しつけ、うまい汁は東京が吸い上げる仕組みに
なっているのである。
これは日本の仕組みであって、だからこそ構造を維持するために税収は地方に配分される。
だが最近、少子化のため、地方は人頭供給源として機能不全が生じている。
そして誰でも考えつく事だが、もしカネを独占できれば、もっともっと儲かる。
そこで移民というアイディアが出てくる。理想的には、使い終わったら出身地に戻すことだ。
出身地は外国だから、コストを負担しなくて済む。
それがダメでも、地方へ追い出せばいいわけだ。
- 58 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:45:16 ID:AlMG8q/oP
- いいこと考えた!
いっそ日本人全員東京に住めばよくね?
- 59 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:46:59 ID:3gULdTeb0
- >>58
日本全土を東京都にすればいいだろうが
東京都茨城区、東京都埼玉区、東京都神奈川区…
- 60 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:50:13 ID:/ucJ5XxcO
- 地方に金回したって無駄な箱物作るだけだろ
- 61 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:51:49 ID:bbhk0Q1r0
- >>56
これは勉強になった。
世界企業には疎いんで。
- 62 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:57:40 ID:VdgbvFnp0
- >46
現実に経済的に疲弊して、観光産業でアジア人をどんどん入れざるを得なくなって、
町で日常的に北京語やハングルが飛び交い、
北京語やハングル案内板が増えて街の景観が変わっていくような環境だよ
地方にはもはやアジアに逆らう体力はない
- 63 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 03:04:56 ID:IgZKOAQs0
- 地方がふるさと納税ゲットに必死になるなw
うちの自治体も必死になってる
それより無駄な職員クビにしろよボケ
- 64 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 03:11:28 ID:nl7kxVv10
- >>25
最近よく見かけるけど
犯罪予告を書き込むスクリプトが出たらヤダね
- 65 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 03:18:22 ID:vGfO15WZ0
- >>53
マイクロソフト ワシントン州レドモンド
任天堂アメリカ ワシントン州
アップル カリフォルニア州クパティーノ
グーグル カリフォルニア州 マウンテンビュー
サン カリフォルニア州サンタクララ
インテル カリフォルニア州サンタクララ
アドビ カリフォルニア州サンノゼ
コカコーラ ジョージア州アトランタ
ペプシコ ニューヨーク州ニューヨーク
ボーイング イリノイ州シカゴ
ほとんど、名がしれてる都市にあるなw
- 66 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 03:20:06 ID:PLiyA4O70
- こういうニュース見ると、徳川家康って400年後にも影響を及ぼしてるのが実感されるよね。
- 67 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 03:28:30 ID:pShatLCJ0
- >>65
それはごく一部だな
コンピュータはカリフォルニアに人的資源が集中してるし
金融は未だに政治と影響するからワシントン、NY周辺にある事は確かだがが他は違う
参考までにいくつか日本でも有名な企業を上げておくと
ウォルマート:アーカンソー州ベントンヴィル
エクソンモービル:テキサス州アーヴィング
ケンタッキーフライドチキン:ケンタッキー州ルイヴィル
ゼネラルエレクトリック:コネチカット州フェアフィールド
ケロッグ:ミシガン州バトルクリーク
P&G:オハイオ州シンシナティ
マクドナルド:イリノイ州オークブルーク
日本で不思議な点は
「生産に関係ない事情で本部がなぜか東京にある」というところだ
- 68 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 03:28:58 ID:1aKKfQpH0
- 残念ながら日本企業の稼ぎであって日本人の労働による稼ぎじゃ無いんだよな・・・
海外の安い労働者を使ってその利益が東京に落とされる
- 69 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 03:33:47 ID:PtEokCW+0
- 長崎から本社を東京に移さない
ジャパネットたかたの社長は男だな
- 70 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 03:34:18 ID:t3IDN10o0
- なーんもしなくても大企業は集まってくるし、
国としての公共事業も地方とは比べ物にならないよな。
- 71 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 03:36:25 ID:bbhk0Q1r0
- じゃ生産拠点のある現地で登記すりゃいいじゃん。
本店を東京に集めたくて集めた訳じゃないだろ?
- 72 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 03:37:50 ID:aK668kgM0
- 税金政策して地方に本社呼び込めばいいじゃない。
米国なんてターゲット業界の税金優遇策などやるからシリコンバレーみたいなのが
できるわけだし。
って、そこまで地方自治体に権限まだないんだっけ?
そのための権限委譲なんか。
- 73 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 03:40:40 ID:sCWE4ggz0
- 橋下知事の言い分が一番筋が通ってる。
- 74 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 03:42:04 ID:bbhk0Q1r0
- >>72
やってんじゃねえの。果敢に責めてる自治体もあるだろ。
- 75 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 03:55:50 ID:pShatLCJ0
- 明治以来は国策産業振興、終戦後は護送船団政策を全産業で展開
→江戸期からあった地場産業以外の本社は全て東京にできる
→人的資本の生産と供給、娯楽や知識、高技能労働者のコミュニケーションまで
東京で独占的に行われる
→企業行動の自由化が進んでも雇用や福利厚生の面で東京に本社を置かざるを得なくなる
→更なる集中スパイラルへ
ってのが現状だと思う
企業と労働者のどっちにとっても東京がベストの状態なんだろうから
もうこれは政策以外での解決は無理
デトロイトみたいに
犯罪率(特にマイノリティのそれ)が異常にあがって
住民が逃げ出すレベルまで環境が悪化するというのもありえるシナリオだけどね
- 76 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 04:12:33 ID:2FucesMmO
- >>75
どんな政策が有効なのよ
例えば石川県とかさ新幹線できて少ない労働力
さらに吸いとられそうな気がするんだけど
- 77 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 04:13:37 ID:1CNOkvME0
- ■在日朝鮮人特権
地方税→ 固定資産税の減免
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免
年 金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
水 道→ 基本料金の免除
下水道→ 基本料金の免除 → 水洗便所設備助成金の交付
放 送→ 放送受信料の免除
交 通→ 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引
清 掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除
衛 生→ 保健所使用料・手数料の滅免
教 育→ 都立高等学校 高等専門学校の授業料の免除
通 名→ なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
→ 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
→ 職業不定の在日タレントも無敵。
→ 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
→日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
→予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
→ニートは問題になっても、この特例は一切、問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
(日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費
★ほとんどの日本人は、このような特権の存在を、知らない。
そして、優雅な彼らを養っているのはもちろん、我々の血税。
- 78 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 04:16:22 ID:ahHWVWRwO
- 築地移転問題が気になる
支出が増えたら意味無いしな
- 79 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 04:17:30 ID:CF393WiV0
- 東京に本社移転した日清を許しません、大阪の皆さん不買運動にご協力下さい
- 80 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 07:38:28 ID:L4OjoyuT0
- なぜ本社が東京に集中するかというと、
社員が地方勤務(大阪含む)を嫌がるから
東京に搾取されてると主張する地方人はそこんとこ
よーく考えるべし
- 81 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 07:46:39 ID:sCWE4ggz0
- ちがうよ。天下りしてる役員が地方を嫌がるんだよ。
- 82 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 07:56:10 ID:32AyX0XN0
- このスレ見てても一極集中の弊害が現れてるな
- 83 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 09:12:11 ID:DuLqBp5xP
- どこもかしこも東京に本社移転
- 84 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 11:40:25 ID:gqgEwXDS0
- 典型的な首都経済都市
- 85 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 12:02:03 ID:gQ+43aT8O
- >>21
昔、PC98のソフトで「トキオ」ってゲームがあってな。
プレイヤーは東京24番目の区・トキオ(スペースコロニー)の区長としてプレイするんだけど、
ゲームを進めて行くと最終的には「日本からの独立」って話になったなw
「区長」の表記が、独立すると「大統領」に変わってて噴いたwww
- 86 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:08:05 ID:WJ3DBX320
- 東京に一局集中しすぎなんだよ。
地方はドンドン寂れていく
- 87 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:53:01 ID:sIf8WWcy0
- こんな儲かってる癖、オリンピックだバブリーな事だけやって
福祉をどんどん削ってる東京都
石原さんあんただめだよ
- 88 :名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 17:46:58 ID:eh4UlgbW0
- >>1
すごい。東京人って働き者で能力が高いんだね。
- 89 :名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:09:56 ID:h9ogGuLb0
- 自治体としては東京がやっぱ世界一多いのか?
21 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)