■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【マスコミ】 鳥越俊太郎「八王子・無差別殺傷…小泉改革のせいと思う」…一方、小倉智昭は「こんなの社会のせいじゃない」★11
- 775 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:50:49 ID:8tKMapr90
- 派遣・低賃金問題を考えると、麻薬ディラーが悪いのか、麻薬中毒者が
悪いのかみたいな話になると思うけど、善悪は別として、改善の効果が
期待できるのはディーラーの取り締まり強化だね。
ただ、その結果、派遣労働者は減ったけど、完全失業者は増え、
正社員の待遇は悪くなるんじゃないかな
- 776 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 16:52:37 ID:1+NU717d0
- >>733
別に社債でも株式でも金塊でもいいけどね。
銀行は要するにプロに預金の運用を委託するということだから、
その運用方針が気に入らないのなら、単に預けなければいい。
リスクを回避するという点では、貨幣や金属塊の形でもてばいい。
いずれにせよ、郵貯が外資に売り渡されるとかいう話にはつながってこない。
>>736
僕は猛烈な勢いで、漫画・アニメ系のスレで擁護をしているんだが、
そんな僕に言われても困る台詞だな、それは。
- 777 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:53:23 ID:MvW8U46r0
- 【音楽】 森山直太朗新曲の歌詞「生きてることが辛いなら いっそ小さく死ねばいい…」に賛否1000件
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216960675/l50
- 778 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:55:19 ID:G2RFvWFe0
- 人間扱いをしないディーラー!
人間はロボット以下。
だから無差別殺人を引き起こす。
「採用する予定だった」なんて平気で嘘をつく!
- 779 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:55:41 ID:oMkkadfY0
- >>765
>そもそも、労働者と企業を対立するものとしてとらえる図式に疑問がある。
対立してるだろw
ふつう労資といったら、日本じゃ労働者と企業の経営陣ことなんだよ
三角持合などで個人の資本家(株主)が経営に口を挟めない仕組みが
出来上がってるからな。
- 780 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:55:53 ID:tFr4Twpt0
- >>776
小泉政権大好きなんだね
小泉政権からどんな恩恵受けたの?
- 781 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 16:57:30 ID:1+NU717d0
- >>744
ケインズも『戦費調達論』の中で消費削減の方法に触れていたね。
ただ、そういったときに富の再分配を減らし、富者に富を集中させる政策が取られるというのは聞いたことがない。
富の再配分は社会的公平性の問題に限定されるべきで、
内需喚起や消費構造の問題に持っていくと、消費過剰の局面ではどうなるの、という話になっちゃう。
>>759
無関係だよ。相関係数-0.68なんてのを取り上げてたら、何だって関係性が見出せてしまう。
>>762
科学的に関係性が明らかでないことを、あたかも関係するかのようにとりあげてるから、
異議ありとしただけ。
社会的にどう考えられているかは別問題。
- 782 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:57:52 ID:0+nMbsnh0
- >>779
それ高卒の論理だろw
- 783 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:57:53 ID:iO6vxXJzO
- で?
社会のせいじゃないのは間違いないから
- 784 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:58:24 ID:Goe4jICT0
- >766
新日本プロレスの人達を見てると、
猪木書記長の共産党と言っても過言ではないくらい大変そうなんだが・・・
- 785 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:58:38 ID:/7PWPH6N0
- 資本主義だから40人いたら、1位から40位まで順位がつくであろう。
しかし40位が悪い事だとは思わない。40位の人は40位なりに生きれば
よいのだ。40位の人は不必要とは思わず、最低限の暮らしが出来るように
保証しなければならない。
- 786 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:59:17 ID:CB+z1Lbx0
- 【自民党信者の人生】
靖国参拝万歳。中国韓国はけしからん。もちろん自民党に投票!
↓
さっそく増税。そして派遣枠拡大で正規雇用職を失い派遣社員になる
↓
でも売国野党に投票するよりはマシのはずだ。俺は愛国者!
↓
労働契約法の施行、労働基準法の改悪で重労働低賃金のワーキングプアになる。
↓
でも売国野党に投票するよりはマシのはずだ。俺は愛国者!
↓
移民政策で労働供給過多となり更に賃金が下がる。
(あれ? 自民党は愛国者のはずなのに何時のまにか中国人だらけだぞ?)
↓
で、でも売国野党に投票するよりはマシのはずなんだ!
↓
本格的な移民流入で、中国人(しかも反日w)に仕事を奪われ無職となる。
↓
で、でも売国野党に投票するよりはマシのはずなんだー!!
↓
ついにホームレスとなり公園野宿デビュー。政治と愛国を語ってた日々が懐かしい。
↓
ゴロツキ移民のホームレス狩りに遭い惨殺される。
最後の言葉「自民党は愛国のはずだ・・・・」
- 787 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:59:29 ID:PlOckawlO
- 佐々木恭子『秋葉原(※無差別殺傷事件)の時もそうだが、定職についていない人の問題がある』
ニートやフリーターや芸能人は犯罪者予備軍ですか。
- 788 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:59:59 ID:pYh0yVYm0
- >> 721
>ドル買い政策は為替レートを維持するためでしょ。
じゃあ何で日銀はドル買いの発表を止めたの?300兆円ものイラク戦争の出費にアメリカが悩んでいた時期に
ドル買いしたということはドルでアメリカ国債を買うことを考えれば景気維持のためではないことぐらい簡単に予想できる。
日本国民にイラク戦争の出費を知らせないために日銀がドル買いの発表をしなくなったと考えるのが理にかなっている。
>中国なんてものすごい勢いでイラク戦争の支援をしていることになるぞ。
また詭弁ww
今は中国がアメリカの戦争に手を貸したかよ?w
ごまかしがヘタだね〜…
>一番安定しているのはタンス預金だよ。
へえ、じゃあお前が久しぶりに外に出て皆に宣伝してくれば?
預金者は日本政府の郵便局を信用していたんであって、外資の郵便局を信用していたんじゃない。
年金が外資に〜で話したはずだが?わざと無視してるんだろうな。
>外資系の債券が買われなくなるだけだろ。それが市場原理。
それが予想できてるんならもっと考えて民営化するべきだったんじゃ?w
今の郵政が赤字なのは認めてるんだwwww
嘘ついてまで民営化したんだからそりゃあ赤字になるわなww
さっきから言おうとしてたんだが嘘つきだらけの郵政民営化を正当化する理由は何ナノ?
>外資の話だったのに、なんで市民の生活が出てくるんだ?
俺は最初から郵便局の話しをしていただけだが?それを嘘ついて民営化したのが気に食わないといっているんだよ。
>そりゃそうだが、景気が国民の問題であり、労働市場が国民の問題であったからと言って、労働市場の変化が景気の問題になるわけじゃない。 論理的にね。
>労働市場に問題があるのは、すでに僕も認めているところだし、どこに問題があるかもすでに書いた。
また詭弁。
お前は労働市場と国民は関係ないといったじゃないか。そうやって煙に巻こうとする態度がお前の人格を良くあらわしてるよ。
労働者が金をもらえなくなればものが変えなくなり景気が冷え込む。論理的にデフレスパイラルを理解できてるか?
- 789 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:00:34 ID:Vn/IrHQv0
- >>784
もうアメリカの州に入れてもらおうぜ
このままだと中国に併合されちまう
- 790 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:01:19 ID:iO6vxXJzO
- 菅野昭一死ね
- 791 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:01:44 ID:/7PWPH6N0
- 企業が人件費を減らすために非正規雇用を増やしたのに、それを派遣労働者や
契約社員に言うのは間違いだね。彼らも正社員に本当はなりたいはずだよ。
- 792 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:02:46 ID:Vn/IrHQv0
- >>785
何度もいってるが資本主義は努力して能力のあるものが稼げる仕組みであって
世襲やコネでトップを固める日本の無能な経営陣は資本主義ではなく共産主義なんです
- 793 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:03:13 ID:oMkkadfY0
- >>776
>別に社債でも株式でも金塊でもいいけどね。
タンス預金は現金、んで社債でも株式は有価証券なんだよ、
大丈夫?w
>いずれにせよ、郵貯が外資に売り渡されるとかいう話にはつながってこない。
株式会社なら買収可能だろ、国営企業では無理、だから民営化した
そんだけの話w
- 794 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:03:23 ID:xmbg4Qkq0
- 「社会のせい」ならば、社会に与える影響を考えると、マスコミの責任だって
かなり大きくなるはずなんだけど、そこはスルーなんだよね
- 795 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:04:45 ID:hCUBdkKd0
- >小倉は、「こんなの社会のせいじゃない。だって、戦後の苦しい時期にみんなが人を殺したか、
って。おかしいよ」(抜粋)
昭和20年 産めよ増やせよ 空前のベビーブームだろ?
オヅラ ぼけとんのか?
戦争に負けても、「やっと戦争が終わった。真面目に働いて焼け野原を元のきれいな街に戻そう」
という希望があった、と爺ちゃんが言ってた。
- 796 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:05:32 ID:MYoxra9+0
- 社会にも本人にもそれぞれ原因があるんだろ
どれか一つが原因じゃない、複数が絡んでいる
なんでバランスのとれた思考をしないんだろうな
- 797 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:05:52 ID:pYh0yVYm0
- >>749
>経済苦が原因としてあがっていることと、本当にマクロ経済の悪化が自殺者増の原因かどうかは区別する必要がある。
素直に自殺の原因は小泉改革のせいだと認めたくないといえよw
こっちは勝手に判断するだけだしさ。明らかに改革のせいだとね。
>そんなことは言ってないだろう。
労働人口の3分の一が非正規雇用なのに昔と比べるのはおかしいでしょうw
議論にならないのは「昔は云々」というお前のほうだよ。
その論理を認めたら原始時代までさかのぼれるから今後使わないほうがいいぜww
>だから、肌で感じているなんて言われても、
じゃあお前は恩恵を受けている側の人間ナわけだ。
非正規雇用者から上がりをむさぼる派遣会社の味方なんだね?
なんていったって今の景気の悪さを肌で感じられないんだから。
- 798 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:06:18 ID:+0EU0NNN0
- 社会に閉塞感があるとしたら、それはマスコミが造ったものだと思う。
- 799 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:06:22 ID:4LB+sAUq0
- 何かが、起きて初めて語るww
起きる前から異議となえとけよ
- 800 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:07:02 ID:hCUBdkKd0
- ここ何年も しつこくしつこく 「勝ち組 負け組」を煽った
マスコミの責任だろ
- 801 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:07:16 ID:8tKMapr90
- オグラじゃないが、這い上がるという気力が失われてる気がするよね。
あいつはいいなぁじゃ、ちょっとね…
- 802 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 17:07:46 ID:1+NU717d0
- >>763
>ジニ係数の時点で分かりません。タイル尺度?世代間ジニ係数?日本語使おうよ。
ジニ係数というのは、45度線とローレンツ曲線の間の面積のことで、
一般に、0に近づくほど所得格差がなく、1に近づくほど格差があるとされる。
ありていにいえば、格差の度合いを示す指標って事だね。
日本は、0.3程度だったと思う。近年、徐々に上昇していることから格差拡大が言われ始めたんだけど、
これは統計のあやというもので、世代ごとのジニ係数はほぼ一定している。
つまり、所得上の格差は今のところほとんど開いていないといえる。
ただし、若年労働者に正規雇用と非正規雇用という「将来的な」格差の種がまかれているのは事実であり、
それを是正することは急務であるといえる。
>つまりアンタがこだわってた労働配分率に意味がないことは認めたわけだ。
労働分配率というのは、労働者が企業利益からどれだけを取っているかを示す指標であり、
端的に言って、企業が利益を労働者に分配していない、という主張が誤りであることを示している。
>けど格差は確かに存在するんだよ、机上の空論って言うんじゃないのそういうの?
そんな、自信満々に断言されても、データがないと同意も納得もできない。
>だから、道路利権からとればいいだろって言ってんのw何回言わせるんだよw
道路利権から取るというのは、究極的には公共事業を削減するということでしょ。
公共事業をそのままにして、道路利権をなくすなんて芸当ができる人間はいないだろう。
独裁や粛清でもしない限り。それが利権というもの。
>麻薬中毒者を真人間にするには段階的な措置が必要なんだよ。
9兆円のうちまず2兆円を削減していくというのは、十分に段階的だと思うんだが。
- 803 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:09:14 ID:hCUBdkKd0
- 勝ちも負けもない。
見栄っ張りと非見栄っ張りがいるだけだよ。
- 804 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:09:25 ID:dZ+WoEty0
- 公務員の終身雇用が悪い
仕事もしないで、一旦就職したら、永久に給料が上がる。
ふざけんな。クソ公務員をクビにして、若者を雇え
- 805 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:10:35 ID:/hcdn9sdO
- 秋葉事件はやはり小泉さんのせいだと思う 派遣会社だけ儲かって労働者は奴隷と変わらない 早く法律を改正して時給を最低二千円にしてもらいたい
- 806 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:10:58 ID:Vn/IrHQv0
- >>801
這い上がる人を叩き落す人がいるので這い上がれませんw
- 807 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:11:04 ID:Goe4jICT0
- >795
あんたは今日の夕飯も材木もくぎにする鉄も
それらを買う資金もない状態の焼け野原を前にして
「きれいな街に戻そう」なんて夢が持てるのか?
だったら「きれいな自分になろう」って努力できる筈だろ。
真面目に働きたくてもまともに機能してる民業は無いに等しいし、
国の紐付きの銀行、商社などには庶民は入れない。
だから殆どが「他人の望む事」を売りにした個人事業主で凌いでた。
銅線拾いからパンパンまでやってな。
だったらあんたも起業しろよ。
戦後の日本には何の夢も希望も無かった。
「生き残りたい」って気持ちだけしかない。
夢とか気安く言うな。
- 808 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 17:11:44 ID:1+NU717d0
- つづき
>>763
>公共事業と同じくらいの景気対策を政府提示してみないことには意味がない。
>なのに政府はただ地方から金を取った。これは人道的に許されない。
だから、もう政府がどんどん地方に金を注ぎ込んで、それだけで地方を持たせるなんて時代じゃなくなったんだって。
そんな金はないし、それは究極的には、地方が自立するのを妨げることになる。
その第一段階を踏んだのが小泉政権だったということ。
地方には痛みがあるかもしれないが、それを避けて鎮痛剤のモルヒネを打つばかりでは、体を壊していくだけだ。
>今じゃなくても良かったんだよ。もっと考える時間はあったんだよ。
そうやって先送りしてきた結果、今みたいな産業構造になったわけで、
時間はすでにたっぷりと与えられていた。
>いや?ウソだと言っている方に立証責任があると思うよ?
だから、公共事業の削減は政権中盤なのに対して、不良債権は成立直後に手を打ってた気がするから、
そのあたりタイムラグがあるんじゃないかと思うんだよね。
まあ、不良債権処理と公共事業削減がリンクしていても、別にかまわないと思うけどね。
- 809 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:13:21 ID:kY9QB1Aa0
- >>807
同人で個人事業者が1億稼ぐようになると、児ポ法改正して突き落とすんですね、わかります
- 810 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:13:29 ID:ONiEdr1t0
- 今日のおまえが悪いは誰に決まったの?
- 811 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:14:20 ID:JyfYyIph0
- 相変わらず子供並みに短絡的だな、鶏肥は・・・。
- 812 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:15:05 ID:0+nMbsnh0
- 反自民というか、民主信者ってコピペ好きだよなw
>>785
今は、40位の奴も
「土方はいやだ。スーツ着てリーマンしたい」
- 813 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:15:08 ID:oMkkadfY0
- >709
>経済苦が原因としてあがっていることと、本当にマクロ経済の悪化が自殺者増の原因かどうかは区別する必要がある。
マクロ経済の動向がミクロ(企業や家計)に確実に影響を与えるからこそ
経済政策を政治が担ってるんだよ、オマエ大丈夫?w
- 814 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:15:31 ID:MQ1Jw7Mt0
- >>811
そうしないと数字取れないからw
- 815 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 17:15:37 ID:1+NU717d0
- >>779
ガチョウの腹を割いた農夫が何も得られなかったように、
企業利益からただただ奪うことを考えても、労働者は何も得られない。
内部留保は企業の内臓、株主配当は企業の血液だ。
血を抜き内臓を引きずり出しても、労働者は金塊を手にすることはできないと言っている。
もちろん、組合運動などで企業への発言権を担保することは重要だが、
ただただ企業から奪え、企業が搾取しているという旧時代のマルクス的な構図には疑問符。
>>780
別に受けてないけど。根っからの新自由主義者というだけ。
- 816 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:15:37 ID:EeUmCHa30
- >>810
個人事業主の業務を妨害し企業に一本化しようとする悪質な政府政策
- 817 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:16:13 ID:YSit0ptS0
- 肉やインスタントばかり食わずもっと小魚を食え
- 818 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:17:58 ID:pOcr92LC0
- 小泉一人の責任かはともかく
政治が悪いのは確か!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 819 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:18:36 ID:/7PWPH6N0
- まず最初は新卒一括採用、年功序列、終身雇用みたいな非効率な制度は
徹底的に改める事だな。人材の有効活用も出来てないし。
日本は非効率な制度が多すぎる。それを改めずして、頑張ればなんとかなる
みたいなあほな精神論が蔓延っている事に問題がある。
- 820 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:19:05 ID:0+nMbsnh0
- >>793
発行済み株式のうち何%市場に出ると思ってるんだ?w
>>818
www
- 821 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:19:24 ID:7vc7J2nU0
- >>795
じいちゃんだけじゃなく、他の人の話や歴史の本も読んでみな。
いろんなことがわかるよ。
- 822 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:19:27 ID:pYh0yVYm0
- >>765
>だから単純に非正規雇用を叩くんじゃなく、よりいっそうの自由化、
俺がいつ非正規雇用者をたたいた?
多分正規雇用の流動化なんて妄想に終わるから。
安定した収入が得らなくなれば少子化に拍車がかかり、家も買えなくなる。
>正社員の不利益になることを軽々にすることはできないと言っているだけ。
じゃあ非正規社員の利益はどうでもいいわけだ。
そういう考えが一般の労働者に不安を与え、社会を圧迫する。
非正規雇用者の地獄を知っていながら小泉が悪くなかった?たわ言も大概にしとけよ。
>人件費を削減したのは、不自然なまでに上昇した労働分配率のゆり戻し。
金融ビッグバンによる人件費削減の圧力が原因だ。
内部留保?そんな話してねーよ。
財務諸表を健全化?意味ワカンネww
>倒産したら不利益をこうむるのは、企業も労働者も同じだ。
非正規雇用者はどうでもいいという本音が出たわけだなw
>そもそも、労働者と企業を対立するものとしてとらえる図式に疑問がある。
労働組合知ってます?ストライキとか?
>企業からお金を分捕ってくれば、労働者が本当に豊かになるのだろうか。
それによって消費が上がりますね。子供も埋めますね。景気が良くなりますね。おわかり?
- 823 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:20:27 ID:EeUmCHa30
- 神風特攻、若い奴は御国の為に死ね
年寄りは残された若い娘とパンパンして遊んでるから
- 824 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:21:13 ID:A0WhQKRA0
- ガマンできない人が増えただけだと思うんだ
ちょっとしたことでキレる
>>817はその要因の一つとしていいとこついてるとオモ
- 825 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:22:33 ID:ctKFlG2M0
- >小倉は、「こんなの社会のせいじゃない。だって、戦後の苦しい時期にみんなが人を殺したか、
> って。おかしいよ」(抜粋)
今は苦しいのと楽なのとはっきりしちゃったからな
- 826 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:22:42 ID:EeUmCHa30
- 結局、旧日本軍的な体質は一生抜けきれないんだろうなw
日本は敗戦から何も学びはしませんでした
おわり
- 827 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:22:49 ID:oMkkadfY0
- >>815
>内部留保は企業の内臓
オマエって学生?
いずれにせよ実社会で経営に関わった経験ゼロなのはよく分った、
内部留保は企業の「内臓」じゃねえ、「体力」だよ。
- 828 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:23:31 ID:0+nMbsnh0
- >>822
横レスすまんが、
少し落ち着けw
メチャクチャなこと言ってるぞw
- 829 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:24:25 ID:fIyloCcq0
- 報道機関である自分の責任を棚に上げ人ばかり非難するやからですか
- 830 :カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2008/07/25(金) 17:25:27 ID:8QxYuFqe0
- >>701
で、結局イラク戦争に30兆円出したってのは、
何といふノーベル経済学賞受賞者が言った話なの?
んで、>>618でID:pYh0yVYm0は何でそれを訊かれたのに、
他人に「詭弁が得意だねw」と言ひながら、自分はそれに
答へないの?
- 831 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:25:29 ID:ebVHeXwa0
- キチガイは絶えることがない、ある意味最強
- 832 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:25:54 ID:cUIlggBl0
- >>824
ろくな機材が無いので仕事が出来ないと上に言うと
「根性で何とかしろ」とマジで言う人達がいるんです、気合や根性ではどうにもならないんです
そこの所は分かってください
- 833 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 17:26:37 ID:1+NU717d0
- >>788
>ドル買いしたということはドルでアメリカ国債を買うことを考えれば景気維持のためではないことぐらい簡単に予想できる。
あの時期は猛烈な円高ドル安が進行していた時期だ。
ドル買いの発表がなくなったというのは知らんが(ソースがあるのならお願いしたい)、
ドル買いはまったく不自然じゃない。
>今は中国がアメリカの戦争に手を貸したかよ?w
ドル買いが戦争協力につながるのなら、あの時期に世界で最もドルを買っていた中国は、
熱烈な戦争支援国ということになるぞ。
>預金者は日本政府の郵便局を信用していたんであって、外資の郵便局を信用していたんじゃない。
まず第一に、郵便局は外資系債券を買えるようになっただけで、
外資が経営を左右できるほど、大量の株式を持っているわけではない。
(つまり「外資の郵便局」という表現は正確ではない)
第二に、信用できないなら、民間銀行でもタンス預金でも、あるいは郵便局がそうしていたように、国債でも買えばいい。
郵貯を封鎖したわけじゃないんだから、信用できないなら預金者は引きおろして好きに運用すればいいわけだ。
外資に売り渡した、などとはとても言えない。
>今の郵政が赤字なのは認めてるんだwwww
赤字なのは、民営化前にたまった債務の処理をしたため。
ソース:ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071226-300118.html
>俺は最初から郵便局の話しをしていただけだが?それを嘘ついて民営化したのが気に食わないといっているんだよ。
>>郵政民営化によって更に巨額の資金が外資に流れることになった。売国じゃん。
と言っているから、それに反論してここまで議論をしてきただけ。
僕は、外資系債券が買えるようになったからと言って、別に売国じゃないよと主張しているにすぎない。
- 834 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:27:40 ID:4TJeGt+a0
- これだけは言える。
「派遣業者の世話にはなるな」
- 835 :カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2008/07/25(金) 17:28:24 ID:8QxYuFqe0
- >>788
もしかしてこの話?
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo146.htm
- 836 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:28:37 ID:0+nMbsnh0
- おいおい
いつから、日本人はこんなにバカになったんだ?
>>827
ガチョウに例えてるんだろjk
あと>>820に答えられるか?
- 837 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:29:17 ID:hCUBdkKd0
- おまえらな、戦後の空前のベビーブームの一因 集団見合い なんて
戦争が終わった開放感から起きたものだろ。
今の時代の閉塞感と戦後の焼け野原を同質に語ることがいかにバカらしいか。
- 838 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 17:29:24 ID:1+NU717d0
- >>788
>お前は労働市場と国民は関係ないといったじゃないか。
そんなことは一言も言っていない。
>労働者が金をもらえなくなればものが変えなくなり景気が冷え込む。論理的にデフレスパイラルを理解できてるか?
デフレと低賃金を結びつけるのは危険な考え方だ。
じゃあ、インフレになったら、インフレ対策として労働者の賃金をカットしてもいいのか、という話になる。
それに、世界恐慌のような信用不況に対して、一時的に公共事業増加などの景気対策をとり、
労働者の所得を保証してやるのは経済学的に正しいが、
それはごく一時的なもので、日本のようにずっと何年間も続ける政策じゃない。
- 839 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:30:03 ID:A0WhQKRA0
- >>832
だから腹が立つんで誰か殺すってのはおかしいでしょ?
根性でどーにもならんこと言われてもガマンするのが普通
世の中不条理だらけなんだから
- 840 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:31:16 ID:Jr+Hg3Gd0
- >>613
というか戦後の殺人件率は今の比じゃない
- 841 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:31:18 ID:ctKFlG2M0
- >>834
うちは零細だから派遣は高すぎて頼めない
アルバイトに相場よりちょい高めを出しても
それでも派遣の方が時給が良いからアルバイトも集まらない
派遣が流行り出してから慢性人材不足です
- 842 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:31:29 ID:hCUBdkKd0
- 政治、社会、教育、戦後のモラル崩壊などなど
んな、原因がひとつであるわけがない
- 843 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:31:40 ID:8tKMapr90
- 転職活動で、派遣のマネージャーの仕事も考えたけど、
あれも大変そうな仕事だったな。決して楽チンでないでしょ
- 844 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:33:21 ID:dtebElay0
- 小泉元首相が通う超VIP“ボウリングサロン
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/25gendainet02037752
他人の痛みなんか感じない香具師がずっと総理やってたんだから
刃物振り回したぐらいで大騒ぎしなくてもいい
- 845 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 17:33:24 ID:1+NU717d0
- >>793
>タンス預金は現金、んで社債でも株式は有価証券なんだよ、
ああいや、そこは僕の文章が悪かった。
タンス預金が駄目なら、社債でも株式でも、あるいは金塊でも、好きに投資すればいい。
郵貯の経営方針が気に入らないのならね。
もともと、その投資先が財政投融資に限られていたんだから、自分で国債を買うのとおなじことだったわけで。
民営化した、外資系債券が買えるようになった、だから即、外資に郵貯を売り渡したというのは、
論理的におかしいでしょと言っているだけ。
>株式会社なら買収可能だろ、国営企業では無理、だから民営化した
無理無理。
日本郵政のような公共性の高い企業の株式を外資が大量取得した場合、政府がそれをストップすることができるし、
そもそも株式の五割を国が持っているため、買収は実質的に不可能。
- 846 :カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2008/07/25(金) 17:33:26 ID:8QxYuFqe0
- え、まさか「イラク戦争に30兆」ってののソースは、
ハゲタカ潰し日銀砲を、「イラク戦争支持でアメリカに払ふ為だ!」
とかいっちゃっててる中核派の陰謀論ですか?
- 847 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:34:17 ID:0+nMbsnh0
- >>841
だよなぁ。
俺はテンプスタッフでいか派遣したことないけど、
大概、派遣先のバイトやその辺の正社員の1.5倍は貰ってたよ。
確かに保証がないのはきつかったが、
2chでよく言われるほど厳しいと思わなかったな。
- 848 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:36:11 ID:q1Xf7zIo0 ?2BP(0)
-
● バカチョン過激派と結託し竹島不法占有を全面支援する、奇形サヨ中核派
竹島不法占有問題で日本を糾弾する、動労千葉( 国鉄千葉動力車労働組合 )のキモいHP
http://www.doro-chiba.org/news/2008_news_01/news_08_130.htm
動労千葉の黒幕、中核派( 前進社 )の醜いHP
http://www.zenshin.org/index.htm
- 849 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 17:36:44 ID:1+NU717d0
- >>797
>こっちは勝手に判断するだけだしさ。明らかに改革のせいだとね。
勝手に判断するのまでは止められないが、僕は単に、論理的ではないと言っているだけ。
>労働人口の3分の一が非正規雇用なのに昔と比べるのはおかしいでしょうw
いやだから、マクロ経済の問題を、個々の人間がどう考えるかの問題に変えてるからおかしいといってるだけ。
昔がどうとかは、そもそも議論の対象にしていない。
>>813
だから、マクロ経済は確かにミクロに影響を与えるが、
自殺者数の問題までマクロ経済の問題にしてしまうのは無理がある。
あるいは少なくとも、相関性は明らかではないといっている。
- 850 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:38:13 ID:m+/nN+820
- 大宅映子の発言(ミヤネ屋)
ワーキングプアから抜け出せないのは努力が足りないのよ。
人材派遣なんかでいつまでも働いてないで、派遣する側になればいいのに。
- 851 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:38:21 ID:oMkkadfY0
- >>845
>日本郵政のような公共性の高い企業の株式を外資が大量取得した場合、政府がそれをストップすることができるし、
>そもそも株式の五割を国が持っているため、買収は実質的に不可能。
政府がゆうちょ銀行を保護(保有)し続ける保証がない。
そもそも赤字でもない郵便局を強引に民営化したんだ、
次は何をするか信用できない、ニュージーランドの二の舞だろう。
- 852 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:38:49 ID:A0WhQKRA0
- 思うに、便所の落書程度のカキコに
顔真っ赤にしてキーボード叩いてる人が加藤予備軍だと思うんだ
2chで思わず逆上しちゃった経験のある人は気をつけたほうがよい
- 853 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:38:51 ID:jT0tnzwC0
- 頭頂部を隠蔽してる時点で何を言っても説得力ゼロ。
- 854 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:39:01 ID:0+nMbsnh0
- >>849
頑張るねw
相手はおそらく「マクロ経済」が何かもわかってないよw
- 855 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:39:26 ID:yjfpsi0n0
- 人のせいにして生きていけるコメンテーターがうらやましい。
- 856 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:40:40 ID:hLO0uO350
- 加藤やこの事件は当然、当人の罪が最も大きいものであることは間違いないけど、
今の日本でどんどん進行する社会格差も重要な一要因になってることも
間違いないと思う。
この状況がさらに進むと下層に置かれた人達のモラルは著しく低下して
それらの暴発の矛先が上層の人々に向けられる危険性がどんどん高まってくることを
日本の富裕層、支配層もいい加減気づかないといけないだろう。
- 857 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:40:58 ID:U9SPEFJLO
- マスゴミにも責任あんだろwwww
同じ事件を必要以上報道してれば基地外はそれを真似するに決まってる。
責任転嫁乙
- 858 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 17:41:13 ID:1+NU717d0
- >>822
>俺がいつ非正規雇用者をたたいた?
え? 非正規雇用が経済の根本問題の一つだと主張してるんだと思ってたけど。
>じゃあ非正規社員の利益はどうでもいいわけだ。
ええと、僕は、正社員の流動化を進めるべきだと主張しているんだけど、
それは労組の声が強く、人口の大多数が正社員である以上、政治的に難しい。
難しいけど、長期的にはしないといけない、と主張している。
むしろ、非正規労働者、派遣やパートをなんとか楽にしてあげたい、と主張している者だよ。
>金融ビッグバンによる人件費削減の圧力が原因だ。
いやだから、現に労働分配率を見ると、異常な高止まりは見られるわけで、
表面的には銀行からせかされてリストラをした企業もあるだろうが、
全体としてみれば、高すぎる賃金を是正する方向へ動いたと見るのが妥当。
>非正規雇用者はどうでもいいという本音が出たわけだなw
え? なんで?
>労働組合知ってます?ストライキとか?
知ってるけど、それがなにか?
>それによって消費が上がりますね。子供も埋めますね。景気が良くなりますね。おわかり?
僕の文章、ちゃんと読んだ?
- 859 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:42:25 ID:4TJeGt+a0
- ↑
おいおい、加藤が刃を向けたのはアルバイト店員だぞ。
- 860 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 17:44:03 ID:1+NU717d0
- >>827
ガチョウに例えてるんだ。わかってくれ。
学生なのは間違いではない。
>>851
>政府がゆうちょ銀行を保護(保有)し続ける保証がない。
それを言うのなら、財政投融資でめちゃくちゃなことをやる可能性もあるわけで、
結局、政府が信用できないのなら、郵貯自体、信用しないほうがいいね。
むしろ民営化して、その権力が市場に部分的にせよ委ねられたぶん、
「信用できない」政府に預けるより、マシになったと言える。
- 861 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:44:49 ID:Goe4jICT0
- >841
派遣を頼む時は短い時間で済む様に、
受け入れ側で予め段取り組む=業務の最適化する物だし、
それができないなら使わない物。
まず自社で「時間単価3,000円をペイできるだけの生産性を持たせる」事が先。
これができた企業にとっては、派遣は使い倒せるツールになる。
- 862 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:46:04 ID:nO8XQshN0
- >>845
>タンス預金が駄目なら、社債でも株式でも、あるいは金塊でも、好きに投資すればいい。
この感覚でピンときた。
青識さんは、真正の新自由主義者だから、何とも思わないだろうけど。
日本では、中央集権政府による再配分が、長きにわたり上手く機能してきたために、
欧米の宗教やNGOのような、社会を下支えする物が存在していない。
だから、グローバル化の副作用が激しいことになる。
もっともこれは、経済学マターではないけどね。
- 863 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:47:46 ID:pYh0yVYm0
- >>802
>ジニ係数というのは、45度線とローレンツ曲線の間の面積のことで、
説明には感謝。
けど世代間って意味ワカンネーんだよw
今の20台〜40台のジニ係数が安定してるのか?
非正規雇用が【将来の格差の種】と言い切るお前が以下に現実が見えていないかよく分かるよ。
一回派遣で働いてみろって、ジニ係数を実感できるはずだから
>労働分配率というのは、。
意味聞いてないって・・・またごまかしか。
>そんな、自信満々に断言されても、データがないと同意も納得もできない。
机上の空論にも聞く価値などないな。
>公共事業をそのままにして、道路利権をなくすなんて芸当ができる人間はいないだろう。
それをやるのが政治家の仕事だろ。自分たちの利権のせいで地方を切り捨てたんだよお前らB層は。
何を根拠に不可能というのかさっぱり分からない。
>9兆円のうちまず2兆円を削減していくというのは、十分に段階的だと思うんだが。
だから金を減らすんじゃなくて景気対策を政府が作るべきだと言ってんの。わかる?
>>815
>ガチョウの腹を割いた農夫が何も得られなかったように、
お前の派遣を奴隷労働に出した新自由主義信奉のほうに疑問符だよ。
アメリカに行けばいいじゃん。
ここは日本だから。新自由主義によって格差が広まるなんてケインズが証明してるじゃないかよ。
景気が悪化し、格差が開いた時は「髪の見えざる手(笑)」ではどうしようもないから、
国が雇用対策と景気回復をかねて公共事業をするのが一番安定したやり方だ。
その点でも小泉の新自由主義支持者は馬鹿だと思うね。こんな初歩的なことも分からないんだから。
雇用の流動化(笑)を唱え続けて庶民の生活を貧困に陥れる新自由主義よりだったら多少不景気でもケインズ式のほうがマシだ。
- 864 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:48:07 ID:YfO+F6R00
- 小倉智昭2ちゃんねるを語る
http://jp.youtube.com/watch?v=PwgAOKgb7b4&feature=related
- 865 :カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2008/07/25(金) 17:49:08 ID:8QxYuFqe0
- >>863
おいおい、結局以下はデマだったのか? 自信満々で言ったんなら責任持たうぜ。
・「ノーベル賞経済学者の話ではイラク戦争に日本が支出した金は【30兆円】」
とは誰がいつ言った言葉なの? できればソースも。
・日銀の32兆のドル買いは「投機筋の動きを粉砕するため」(財務省幹部)
「円安への誘導による景気てこ入れを狙った脱デフレの“切り札”」(市場の見解)
「輸出産業を支える一種の“公共事業”だった」(加藤出)といふ見解が多い中、
「景気維持のためではないことぐらい簡単に予想できる」と断言した根拠は?
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo146.htm
- 866 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 17:50:01 ID:1+NU717d0
- >>854
困ったなあ。基本的な経済学的素養はあるものだと思ってたんだけど。
>>862
>日本では、中央集権政府による再配分が、長きにわたり上手く機能してきたために、
>欧米の宗教やNGOのような、社会を下支えする物が存在していない。
フランシス・フクヤマが「トラスト」で書いていたように、
そういう中央集権政府による再配分の社会的基礎を形作ってきたのは、
NGOのような中間的組織(国家と個人の間にある組織)だと思うんだけどな。
村落共同体や自治会とかは典型だし。
フリードマンが指摘してることだが、
政府が企業にその社会的権能を渡すことが、結局、そういう慈善団体の発生を促すことにつながる。
たとえば、シカゴなどはまさにその典型で、
たくさんの慈善団体・文化事業が市政を支えているおかげで、公共部門は小さいにもかかわらず、
全米で有数の文化都市になっている。
まあもちろん、最低限のセーフティネットは政府の仕事だと思うけど、
あまりにも政府が個人の決定に介入するのは、効率の面でも倫理的な面でも好ましくない。
- 867 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:50:23 ID:7fk/kpNA0
- よく、「社会の所為にするな」というが、
その「社会」とは「人間社会」の事である。
その「人間社会」を作り構成しているのは我々人間である。
つまり、「社会の所為にするな」とは、「我々の所為にするな」という事でもあり、
「俺達の所為にするな」、「俺の所為にするな」、「私達の所為にしないで」、「私の所為にしないで」、
と言う事でもある。
もちろん、罪も無い人を殺すのは良くない。
しかし、今の現代人には多かれ少なかれ罪があるようにも思える。
我々は、「社会の所為にするな」という前に、社会を構成する我々一人一人の日常の行いを省みる必要がある。
皆さんはどう思いますか?
- 868 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:52:23 ID:4WDiwKWX0
- >>866
まあシカゴ、デトロイトは治安という弱点をかかえていますけどね。
湖周辺がなぜか治安が悪いんです
- 869 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:52:38 ID:Qo2+7mo20
- >>863
ケインズ政策はアンタを幸せにしません。
「オークンの穴あきバケツ」という新自由主義/公共選択論のたとえ話があるのだが、
本当に助けるべき、「おにぎり、食べたい・・・」な人の所には生活保護は行かず、
ヤクザや、利権政治屋、生活保護申請を却下させることに血眼になる腐れ公務員、
そして既得権益ガチで若者搾取しまくる既成財界とかが笑うだけです。
そしてあなたや私のもとにはつかえないハコモノと、返せない借金だけが残ります。
経済学をぜんぜん勉強していませんねww
自民党守旧派の方とはわかりますが。
- 870 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:53:43 ID:LxuFuQU0O
- ヅラも鳥も年収150万で一年だけでも生活してから文句言えよ
働いても生活がギリギリの状況がずっと続けば分かる筈
- 871 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 17:54:23 ID:1+NU717d0
- >>863
>今の20台〜40台のジニ係数が安定してるのか?
端的に言うと、そのとおり。若年層のジニ係数は若干上昇しているものの、
どの世代も、世代の中だけのジニ係数を観察してみると、十年ぐらい横ばい。
>意味聞いてないって・・・またごまかしか。
だから、少なくとも、企業が賃金を切り下げ、労働者を搾取して、「全体的に」労働者が貧しくなっている、
という主張は当たらないという説明には、労働分配率は非常に有効だと言っている。
>机上の空論にも聞く価値などないな。
……。
>何を根拠に不可能というのかさっぱり分からない。
利権の源泉は公共部門なので、公共事業がある限り、どうやっても利権をなくすことはできない。
独裁や粛清によらず、民主主義の体制のまま、汚職や利権を根絶した例は、古今東西、存在しない。
>だから金を減らすんじゃなくて景気対策を政府が作るべきだと言ってんの。わかる?
何度も言っているように、政府が景気対策のためのお金を注ぎ込み続けなければならない経済構造自体が、
おかしいでしょうといっている。資本主義なんだからね。
- 872 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:54:43 ID:Goe4jICT0
- >867
社会の所為にする奴=自分の所為だから、
そういう輩は問答無用で処分しても良いって事で無問題。
自分は世界の外から俯瞰してる存在だと勘違いしてる
馬鹿が増えてるから、加藤や菅野だのに同調する。そっちの方が問題なんだな。
- 873 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:56:32 ID:4OZCnats0
- >>856
でも犠牲者はいつも加害者と同じ一般庶民なんだな。
- 874 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:57:16 ID:qxyaJCiz0
- >経済学者や社会学者が、経済問題を論じる際に自殺率を使うだろうか。
青識亜論 ◆GJwX8m7K0g デュルケムの「自殺論」も知らない馬鹿だから議論の価値無し
- 875 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 17:58:39 ID:1+NU717d0
- つづき
>>863
>アメリカに行けばいいじゃん。
なんで?
>新自由主義によって格差が広まるなんてケインズが証明してるじゃないかよ。
してないです。
僕は大学でケインズまわりの経済学説史がいちおうの専攻だけど、
ケインズがそんなことを言ったなんて、初耳だね。
平和の経済的帰結にも貨幣改革論にも貨幣論にも一般理論にも、そんな記述はない。
>国が雇用対策と景気回復をかねて公共事業をするのが一番安定したやり方だ。
ケインズは、もともと金融政策論者だった。
公共事業は、金融政策ではどうにもならないような大恐慌のときのみ、一時的な政策として行うべきとされていた。
恒常的に公共政策を垂れ流すのは、ケインズの本意とするところではない。
>その点でも小泉の新自由主義支持者は馬鹿だと思うね。こんな初歩的なことも分からないんだから。
こういうことは言いたくないが、初歩的な部分がわかってないのは、君だと思う。
>雇用の流動化(笑)を唱え続けて庶民の生活を貧困に陥れる新自由主義よりだったら多少不景気でもケインズ式のほうがマシだ。
あれ?
景気対策がケインズ政策の主眼じゃないの?
だんだん、よくわからなくなってきた。
- 876 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:58:52 ID:ctKFlG2M0
- >>861
レクチャーはありがたいが
派嫌の時給が高すぎて労働者がそっちに流れてしまうって話だよ
アルバイトの長期雇用なんて崩壊してる
- 877 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:59:27 ID:7fk/kpNA0
- >>872
>社会の所為にする奴=自分の所為
どういう根拠で、そういう図式が成り立つのですか?
- 878 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:59:29 ID:uR1iCcu30
- 小倉さんの発言が2ch向けの釣りに見えてならないw
- 879 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:00:44 ID:FJVDv3N9O
- 社会のせい、親のせいとかw赤ちゃんでもしねえよ
自分のやった事が、自分以外の人のせいとかあるわけない
- 880 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 18:02:15 ID:1+NU717d0
- >>874
ああそうだ、デュルケムがいたな。
しかし、経済問題の道具として自殺率を使ったのか?
自殺と社会の関わりについては議論しているが。
まあ僕も、ぱらぱらと見ただけなので、詳しくは知らんけどね。
- 881 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:02:48 ID:eog6MJ39O
- 自己責任論が実質「底辺はおとなしく硫化水素吸って死んどけ」程度なら
どれだけ叫んでも犯罪者を抑止できない
みえみえの敵性プロパガンダなんかに従うやつはいない
安易な自己責任論は究極の無責任
- 882 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:03:09 ID:Goe4jICT0
- >870
年収150万円の価値しか無い人に、国権で500万円与えたらどうなるか
今の公務員が示してる訳で、「待遇が個人の能力と運に帰結する世界」ってのは公平なんだな。
例えば本田宗一郎と藤澤武夫が居なければ今のホンダは存在しなかった訳で、
この二人の代わりを他人(そこいらの労働者)にはできない以上、
こういう人種を優遇する事の方が国や企業が生き残る為には正しいんだな。
公務員を叩いてるのと同じ理屈で、低能はただ消費するだけ。
だから甘やかしてはいけない。
- 883 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:03:18 ID:4WDiwKWX0
- >>863
ところでその公共事業はいつまでやればいいの?
財源は?
全額国庫負担なわけないよな?
- 884 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:04:10 ID:+CEWCowi0
- ■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
- 885 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:04:18 ID:gTEcZ/OU0
- 一番の責任は本人だろうけど
事件の背景を分析するのと精神論がごっちゃになってるんじゃないの。
- 886 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:04:24 ID:qxyaJCiz0
- >>880
ぐぐりゃわかるだろ
お前が極度の新自由主義なのは分かったからとっとと外資系コンサル就職して自分の理論
がどんなもんだったか体験して来い
- 887 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:04:30 ID:4a0GLthP0
-
圧倒的に通り魔・犯罪者有利の社会になっている。
これは社会崩壊のきざしであり、国家存亡の危機にある。
被害者は次々に刺し殺されて、親族はただ泣いて、泣いて、泣き寝入りして。ふざけた話である。
犯罪者は生育した家の責任であり、家族もろとも市中引き回し獄門にすべきであり、大昔からこの正義は正しいのである。
鳥越はさっさと死んで欲しい。
- 888 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 18:06:29 ID:1+NU717d0
- >>886
ググってみた。
一般的に言って、社会の諸意識が個人を束縛するという考え方は、
単純にマクロ経済の問題と自殺率を結びつける、プリミティブな社会環境論に反駁するものだと思うが。
デュルケムのテキストを検討しないと、それ以上はなんとも言えん。
>お前が極度の新自由主義なのは分かったからとっとと外資系コンサル就職して自分の理論
>がどんなもんだったか体験して来い
僕は新自由主義者だから、外資系コンサルなんて自分に向いていない職業は選択しないよ。
選択の自由があるからね。
- 889 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:06:43 ID:Goe4jICT0
- >876
同じ業務で他社が派遣会社にそれだけ金が出せるって事は、
あなたの会社のワークフローや利益の出し方に問題があるって事。
連中が云うピンハネ(管理費、広告宣伝費、維持費)引いて
まだ派遣会社の時給の方が高いってのは普通に大問題だな。
バイト関係なく真面目に洗い直した方が良いと思う。
- 890 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:07:10 ID:dtebElay0
- 刃物の痛みに耐えて
- 891 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:07:27 ID:ctKFlG2M0
- >>889
なんだ釣りか
レスして損した
- 892 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:08:58 ID:nO8XQshN0
- >>866
>村落共同体や自治会とかは典型だし。
この機能は縮小の一途だし、個人主義が過度に行き渡った日本で
中間的組織の社会的意義が見出せなくなっているからね。
残念ながら、日本におけるグローバル化の副作用は、激しいものになるんじゃないかな。
- 893 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:08:58 ID:qxyaJCiz0
- >>888
結局逃げるんだなw自分は安全なところにいて火がつくのを眺めるという最悪なパターンw
こういう馬鹿は一生ポスドク→バイトで底辺生活してりゃいいんだよw
- 894 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:09:20 ID:sqtxZyx2O
- 弱肉強食の指導した先にある事件だし、普通の状況下に変化している
- 895 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:09:29 ID:MB+SFMF9O
- これから人殺しをしても悪いのは全て社会ですので宜しく・・・by鳥越
こいつ頭大丈夫?
法治国家の概念が理解できてないらしい。
敢えて原因を追求できる余地があるとするなら、現実社会での挫折に対処する抵抗力をうばったゆとり教育だろう。
本当にこいつ頭は大丈夫か?
- 896 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:11:23 ID:U6uTpm1f0
- 役員報酬と配当は急増
従業員給与は大幅減少
2000年〜2005年の増減額(累計)
役員報酬 +0.3兆円
株主配当金 +7.4兆円
従業員給与 △9.7兆円
2000年と2005年の単年度比較
役員報酬 24%増
株主配当金 335%増
従業員給与 5%減
(資本金10億円以上の企業)
法人企業統計
ttp://www.fabnet2.mof.go.jp/nfbsys/Nennhou_oy.htm
ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡 痛みを伴いっぱなしだなw 痛みの増加こそ富の源泉!
- 897 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:12:02 ID:7YhLVBa00
- 親のせい、教育のせい、社会のせい、ゲームのせい・・・
結局は本人の生まれもった良心と理性が足りないせいだろ
こいつみたいなタイプはたとえ彼女がいようが、まじめに働いていようが何かしらの罪を犯したよ
- 898 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 18:13:15 ID:1+NU717d0
- >>892
その可能性は否定しない。
>>893
絶対向いてないと思うからねえ。
ぶっちゃけ、学者に行こうがなにしようが、市場競争からは逃れられないだろう。
別に金融だけが市場じゃない。逃げるなどと言われる筋合いはないよ。
- 899 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:13:15 ID:Goe4jICT0
- >891
釣りじゃないよ。
派遣が貰える時給以下の付加価値しか捻出できない労働で
長期のアルバイトを雇うなんて頭おかしいだろ。
それこそ人は物じゃない。
機械でできない業務なら本当の無能。
機械でできる業務なら自分がリスク背負って導入しろよ。
- 900 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:13:16 ID:UkLyFO6f0
- しかし、こういう自暴自棄型犯罪者は、そのへんの一般庶民じゃなくて
金持ちとか勝ち組を狙えばいいのに
- 901 :shanel:2008/07/25(金) 18:13:52 ID:VY1vk2mU0
- ワイドショーでは人のことだから何でも言えるよ。
小倉、佐々木、高木。
自分の力で今の現状をつかんだか知らないが、
現実に自分のみ降りかかってみたらまたちがう。
俺も、正社員は昇給、ボーナス支給され
俺は特別社員、組合費を払ってるのにカット。
自暴自棄になっているが。
- 902 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:14:48 ID:pYh0yVYm0
- >> 833
>ドル買いの発表がなくなったというのは知らんが(ソースがあるのならお願いしたい)、
森田実のアメリカに食い尽くされる国日本という本。
>今は中国がアメリカの戦争に手を貸したかよ?w
中国のドルでも足りなかったんだろ。
第一、日本はアメリカの植民地だ。
戦争すれば財布から金を出されるなんて当然の結果だと思うがね?
>まず第一に、
政府の庇護下から離れて完璧に民営化すれば、はげたかファンドが株式を買い漁る可能性は高い。
外資の郵便局になるだろう。そして外国から担保回収できずに不良債権化する危険性も高まる。
>第二に、
お前に指図されたくなんかないね。
俺はそもそも郵政民営化反対論者だ。郵政民営化の嘘も見抜けず、アメリカの年次要望書の通りにことが進んでいるにもかかわらず、
いまだに郵政選挙で投票したお前みたいなB層を見ると憎悪が沸いてくる。
だったらこれから郵政の行く末をじっくり見てればいい。外資に食われた郵便貯金や簡保の姿がさらし者になるだろうから。
俺が聞いているのはなぜ嘘だらけの郵政を正当化するのかということだ。答えろよ?
>赤字なのは、民営化前にたまった債務の処理をしたため。
株価下落のあおりを受けたことは知らないんだ?wそれで郵政は5000億の運用損を出している。
個人保険の契約数も前年に比べ半減w
郵貯銀行も他の銀行との競争激化で計画していた売り上げよりも6兆円下回っているよ。どこが債権処理だけのためだよ?w
>僕は、外資系債券が買えるようになったからと言って、別に売国じゃないよと主張しているにすぎない。
別に矛盾してないじゃんw売国だと思うよ俺はw
外資の担保が不良債権化したら小泉信者はどう責任取るの?
- 903 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:15:08 ID:MB+SFMF9O
- >>17
自己に降り懸かる負の要因は全て他人が悪い。
・・・その思考が行き着く先が無差別殺人。
君の本名をニュースで見られのも間近だなw
- 904 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:15:22 ID:rrU5Wslk0
-
自殺や犯罪の連鎖はアナウンス効果です。
- 905 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:16:11 ID:f48BSmV20
- 社会のせいとは鳥越も随分イージーだなw
- 906 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:17:11 ID:ShWmvzSo0
- 鳥越のガン復活して全身に転移しろ
- 907 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:17:25 ID:jEMH78bm0
- ●アメリカの最上位1%の家庭は平均90億円の資産を持ち、全国民の資産の40.1%を保有している。
逆に下位20%の家庭の純資産は、平均マイナス80万円強(すなわち借金)、
次の20%はたかだか104万円、合計しても40%の人口で国民全体の0.5%の資産しか持っていない。
さらに悲惨なのは、83年から95年の間に、上位1%の家庭の資産は17.4%増加しているのに対し、
次の4%はかろうじて0.5%の増加、残りの95%はすべて資産が減少していることだ。
●1932年就任の民主党ルーズベルト大統領が25%の税率を
一挙に63%への高累進所得税制を開始し、わずか3年後1935年、
1929年の大恐慌前の国家税収に回復し、総需要も急速に拡大し、失業率も急速に回復した。
更に世界大恐慌を乗り切った上、90%超の税率で総需要を大幅拡大し、
史上最善の超低失業率を達成し第2次世界大戦の対日、対独の膨大な戦費を賄った上、
大戦終了直前死亡の、わずか2年後の1947年財政再建を成し遂げた。
レーガン共和党大統領は70%の税率を50%へ、更に29%まで低下させる。
しかし経済成長は思ったほど達成されず、逆に景気を維持するための膨大な財政赤字が発生。
株価は2000ドルの後半に低迷。
これと全く同様な手法を共和党子ブッシュ政権が採用し、膨大な財政赤字に苦闘。
クリントン民主党大統領は就任直後、失敗すると批判された
富裕層への累進所得税の39.6%の累進増税を実施し
レーガン政権の残した膨大な財政赤字を解消した上、失業率を大幅改善し
更に株価は就任時の3,000ドル以下から、わずか8年で12,000ドルに近づき
記録的な好景気と税収増と失業率の大幅低下の同時達成に大成功した。
- 908 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:18:02 ID:dky9aUx90
- >>902それで鳥越チェンチエの言うことに共感して。
通り魔でもする気かい。
- 909 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:18:26 ID:4TJeGt+a0
- 八王子の空は、今にも夕立が降りそうです。
- 910 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:18:46 ID:eDGVpljv0
- >>898
君みたいな過度な自由主義者は所詮精神的には理屈をつけられても、生活保護受給者
の方が第三者から見て幸せじゃないかという状況でもプライドが邪魔して底辺で福祉を
受けず暮らすのだろうって事だよ。そういう覚悟なんだろう。大体君みたいな理論は絶対
最終的に破綻するだろうからな。
ベンチャーでも何でも、
だれもそんなトップにはついてこないし、部下にもしたくない。
それははたから見れば馬鹿、なんだよ。
- 911 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:19:52 ID:U6uTpm1f0
-
あなた方の残業代は、役員と株主がおいしくいただいております。
役員賞与 配当金 人件費
平成 13 5,650 44,956 1,928,607
平成 14 8,967 (+59%) 65,093 (+45%) 1,899,189 (-2%)
平成 15 9,677 (+8%) 72,335 (+11%) 1,843,033 (-3%)
平成 16 12,313 (+27%) 85,849 (+19%) 1,915,175 (+4%)
平成 17 15,225 (+24%) 125,286 (+46%) 1,968,475 (+3%)
(※単位は億円。カッコ内は前年比)
http://www.mof.go.jp/ssc/h17.pdf
ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡 スクラム組んでピンハネ促進!
- 912 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:20:08 ID:fs/Nhnje0
- 別のいつの時代だろうが通り魔事件は起きてるわけだしなぁ
時代のせいで片付けるのは無能ジャーナリストだと自ら証明してるようなもんだ
- 913 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:20:36 ID:4WDiwKWX0
- >>902
外資が全てハゲタカファンドみたいないいかただな。
外国の債権が買えない銀行はそれはそれで異常だとおもうけどな。
- 914 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:21:09 ID:ctKFlG2M0
- >>899
あんたは学生か役人かい?
抽象的な事象で考えずにもうちょっと実社会を見ろよ
プールサイドの監視員を監視カメラで補えるか?
何かあった時に即応するのは何億するか見当もつかないロボットですか
- 915 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:21:52 ID:w2FTGe7A0
- ☆★☆東京地検特捜部部長のありがたいお言葉☆★☆
「額に汗して働く人、リストラされ働けない人、違反すれば儲かると分かっていても
法律を遵守している企業の人たちが、憤慨するような事案を万難を排しても摘発したい」
☆★☆世界長者番付2007☆★☆
129位 孫正義(ソフトバンク)
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO) ←パチンコ
194位 武井博子(武富士) ←サラ金
226位 山内博(任天堂)
230位 糸山英太郎(新日本観光)
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)
407位 福田吉孝(アイフル) ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ) ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)
618位 重田康光(光通信)
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー) ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス) ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG) ←サラ金
- 916 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:22:55 ID:W7l3RIIk0
- 段階うぜえw
- 917 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:24:01 ID:pYh0yVYm0
- >>866
机上の空論垂れ流して悦に浸っている野郎よりはマシだと思うがねw
何で嘘だらけの郵政民営化を支持して正当化するの?w
経済学以前の問題なんだよ。
マクロ経済学が分からないからなんだというんだい?
今の時代の本質を見抜けない奴が机上の空論を語ったところで世の中は変わらないし、
経済に疎いものにだって議論に参加する資格は十分にあると思うよ。
- 918 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:24:54 ID:/TrJDeNw0
- 高木美保すげえ。バカすぎる。
- 919 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:25:03 ID:67kf3Mdj0
- 小泉改革のせいにするという発言をするから、自分が被害者面して
人を殺すんだってそろそろわかれ>鳥越
- 920 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:25:58 ID:dky9aUx90
- >>915確かにパチンコ屋やサラ金のような
反社会的な企業が多いのは問題がある。
アトは新興の成金企業や非上場の同族会社。
旧財閥系の企業の役員なんか誰もいないじゃないか。
- 921 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:27:34 ID:MB+SFMF9O
- 鳥越・・
「無差別殺人は社会が悪い=犯罪擁護」になるけど、これって明らかな犯罪幇助だろ。
鳥越って妄想の世界でしか生きられない哀れな奴だなw
どうせ子供たちからも煙たがれてるんだろうな〜
- 922 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:27:45 ID:0ZYLXvYl0
- 斎藤貴男
フリーターにしろニートにしろ、ただ単に安くこき使うだけじゃ済まないんだよ、今。
彼らは収入が少ないから、ほんとは何も買ったり遊んだりできないはずじゃない?
だけど、それでは個人消費が伸びないので、彼らにも消費はさせたいわけ。
だから、サラ金がすごい。どんどん貸して、彼らはどんどん窮地に追いやられいく。
頑張って返す人もいるけど、返せない人もいて、もうほんとに殺されちゃったり、自殺しちゃったり。
男の場合は、そうやって自殺してくれればいい、あるいはどっかタコ部屋で働いてくれればいい。
女だったら風俗に行ってちょうだいと。
あるいはプチ売春でもやって、どんどん消費してよ、携帯電話儲けさせてよと。
これで世の中成り立ってるので、売春が実質禁止にならないのと同じように、
援助交際も権力は絶対に本気でなくそうとはしない。
- 923 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 18:28:13 ID:1+NU717d0
- >>902
>森田実のアメリカに食い尽くされる国日本という本。
森田実先生ですか。なるほどね。
そのあたりは事実関係を調べてみないとなんともいえないな。ごめん。
>中国のドルでも足りなかったんだろ。
いやだから、君の論理は、30兆円のドル買い介入をしてるから戦争援助だ、っていうものでしょ。
じゃあ、中国はもっとドル買いをしているんだから、もっと戦争援助をしていて、
胡錦濤は中国人からするとものすごい売国奴ということになるよね。
>政府の庇護下から離れて完璧に民営化すれば、はげたかファンドが株式を買い漁る可能性は高い。
>外資の郵便局になるだろう。そして外国から担保回収できずに不良債権化する危険性も高まる。
だから、政府が50%の株式を持ってるわけでしょ。NTTやJRと一緒。
でも別に外資の郵便局になんかなってない。
それに、経営権を左右できるほど株式を買い取るような行為は、国がストップをかけることができる。
>お前に指図されたくなんかないね。
別に指図するつもりはないが、信用できないならすべての預金者にはその権利が保障されている以上、
そうすればいいと言っているだけ。預金を売り渡したなんてことにはならない。
>俺が聞いているのはなぜ嘘だらけの郵政を正当化するのかということだ。答えろよ?
別に郵政民営化がそんなに悪いことだとはどうしても思えないから。金融も郵便も民間でやればいい。
- 924 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:28:53 ID:oeY/x16O0
- @@@@@@@@@@@
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214588603/1-100
↑
中国のマジ本物のレイプ殺人画像動画っ!!!
@@@@@@@@@@@@@@@@@
- 925 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:29:41 ID:Goe4jICT0
- >914
普通の会社員だったら、普通の経営者だったら
こういうのは最低限の当たり前だろ。
正社員(或いは社長)が楽をしたいからバイト雇うなら
手が空いた分はバイト以上の生産性がないと認められない。
或いはバイトが行う労働に、正社員の手が空いた分を産めるだけの付加価値がある場合だけな。
バイト自身がバイト料を捻出できるだけの
付加価値のある仕事を与えるのが会社の最低限の仕事。
「時給600円しか出せないけど、仕事は派遣が請け負ってる業務と同じです」って
「俺は無能だ」と世間様に喧伝してるようなもんだろ。
まずプールサイドの監視員にまともな時給を払えるプール事業部になれって事だ。
労働者に対価に見合った生産性を求める以上、
企業にだってそれに見合う付加価値を求めるのは当然だ。
- 926 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:30:36 ID:DLYJ4a3q0
- 俺もワープアの分類に入る人間だし、親なんかもう何年も会ってない。
だからといって人を殺すとか、どうやったらそんな思考になるのか・・・
政府の責任だとも、ましてや親を恨むとか考えられない。
そんなん俺だけですか?鳥越さんよw
- 927 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:30:53 ID:PT8PGO2i0
- >>267
団塊の世代で金持っている奴少ないんじゃね?
持っているとしたら借金。
だから、子供をバックアップさえ出来ない。出来ないことを「しない」と言う。
自分の力で生きていけとか。金がないことを教育だとか摩り替えて。
嘘やごまかしは団塊の世代から始まり、その子供に受け継がれた。
- 928 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:31:52 ID:MB+SFMF9O
- >>101
妄想に夢中な共産馬鹿にはソースは不要らしいw
- 929 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:32:40 ID:ctKFlG2M0
- >>925
もうあなたが何を主張してるのか訳がわかりませんw
- 930 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 18:32:42 ID:1+NU717d0
- >>902
>株価下落のあおりを受けたことは知らないんだ?wそれで郵政は5000億の運用損を出している。
プレスリリースでは1000億となっているね。
ttp://www.japanpost.jp/publication/2008/0530_001.html
株価の変動に対しては、当然、リスクとしてある。そりゃ民間銀行だって損益を出すことだってある。
だから、短期の価格変動に対する準備金が内部留保としてあるわけでね。
全体としてみれば、郵便事業の赤字も縮小してるみたいだし、これと言って問題があるとは思えないな。
>郵貯銀行も他の銀行との競争激化で計画していた売り上げよりも6兆円下回っているよ。どこが債権処理だけのためだよ?w
競争が激化して、他の銀行の顧客サービスがよくなったのなら、実に結構なことじゃないか。
こういう競争があるからこそ、市場原理は効率的に機能する。
>外資の担保が不良債権化したら小泉信者はどう責任取るの?
じゃあ、財政投融資で生まれた汚職や非効率に対して、誰が責任を取るんだ?
運用する以上、何らかのコストが発生することは仕方がない。
それが嫌なら、不良債権にならないような現金、金塊、国債の形で資産を保有すればいい訳で、
なんの問題があるのかまったくわからない。
塩漬けされていた郵貯資金が市場に出回ることは大変いいことじゃないか。
- 931 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:33:26 ID:pYh0yVYm0
- >>871
>端的に言うと、そのとおり。若年層のジニ係数は若干上昇しているものの、
労働者の3分の一が非正規雇用なのに安定してるはずねーだろ?
だから机上の空論だといってるんだよ。それか、お前のソースが間違っているかのどっちかだな。
>意味聞いてないって・・・またごまかしか。
だから派遣労働者は?
>……。
……。
>利権の源泉は公共部門なので、公共事業がある限り、どうやっても利権をなくすことはできない。
利権の話だけなら今の政権も道路利権どっぷりじゃないか。
建設の利権は解消できて道路の利権は無理って言うのは通らないと思うが?w
>何度も言っているように、政府が景気対策のためのお金を注ぎ込み続けなければならない経済構造自体が、
新自由主義が絶対と考えるお前の脳みそもおかしいと思うよ。
日本は助け合いの社会なんだから。
宗教的基盤の内心自由主義に未来などない。
- 932 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:33:42 ID:eDGVpljv0
- 昔の商店街のようなものがどんどん無くなって、シャッター街になり、ジャスコやマクドと言った
東京本社のチェーンが地方から中央に会計を持っていく
一方商店街の果たしてきた地域共同体の役割は完全に崩壊。
ファスト風土化
- 933 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 18:35:57 ID:1+NU717d0
- >>910
過度だと思うなら、その部分を指摘すればいい。
>生活保護受給者の方が第三者から見て幸せじゃないかという状況でも
>プライドが邪魔して底辺で福祉を受けず暮らすのだろうって事だよ
なんで? ミーニングテストをパスして受ける生活保護は、恥ずかしくもなんともない。
受けるべき状態になったら、僕は法治主義を信奉する新自由主義者として、
喜んで(というのも変だが)生活保護を受けるよ。
>>917
机上の空論だと思うなら、どこが机上の空論かを根拠をつけて指摘すればいいでしょ。
- 934 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:36:06 ID:9k/iSP3L0
- ■■■下流社会■■■三浦展
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/loser/1138103188/801-900
- 935 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:36:13 ID:Goe4jICT0
- >929
一言で言えば、あなたの会社は無能だと言う事だ。
それは俺が決めてる訳じゃなくて、
派遣会社が派遣従事者に保証してる程度の賃金すら払えないという事が証明してる。
派遣会社はうちでの小槌持ってる訳じゃないぞ。
脳味噌改めないとあなたは派遣以下に落ちる。
- 936 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:36:58 ID:4WDiwKWX0
- >>931
だから公共事業の財源は?
何スルーしてるんだろうこの子は…
- 937 :カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2008/07/25(金) 18:38:41 ID:8QxYuFqe0
- >>902
デマを撒き散らして何時まで逃げるの?
イラク戦争に30兆円提供したって言ったノーベル賞学者の名前と
その文脈早く出してよ。
んで、挙げ句に日本政府がイラク戦争に出資するためにドル買ったっていふ
ソースが、あの森田センセと来たw
日銀が異常とも言へる為替介入を、投機潰し目的が達成したから止めた、
あと円安誘導で景気対策も兼ねてたってみな分析してるのに、
なんでそれらには耳を塞いであんな羽織ゴロの言ふことを優先して信じてんの?
あと、日銀砲でハゲタカは大損こいたんだけど、ハゲタカのために
郵政切り売りするってなら、なんでそんな為替介入したの?
- 938 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:38:48 ID:eDGVpljv0
- >>933
お前学生だろ?俺は傷害年金受給者だけどさ、結局稼いでない奴が誇大妄想するの良くないよ
精神的に。
それはともかく
民間に任せたら商店街がジャスコになりましたが。
- 939 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:39:08 ID:q2v2yrkN0
- 社会のせいもあるだろ。
コイツがもしアフリカで生まれ育っていればこんなふうな事件はなかった。
ま、アフリカならではの事件を起こしてるかもしれんが
- 940 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:40:57 ID:Goe4jICT0
- >931
>日本は助け合いの社会なんだから。
仲間はね。だから京都や田舎の共同体は排他的でしょ。
社会が強制的に相互に助け合う場合は、相互に利益がある時のみ成り立つ。
仲間になりたければ、それに見合った物を出しなさいと。
担い手よりも受け手の方が楽できる世の中だったら、誰も苦労して相手を支えたりはしないわな。
無条件に自分を助けてくれるのは親くらいなもんだよ。
- 941 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:41:15 ID:u2B5y3MU0
- 【一般書籍】生活保護獲得ガイド
所得の二極化が進み、様々な理由で生活保護を受けなければ、生活できない人が急増している。
しかし、行政は、自ら招いた財政難から、逆に保護を受けさせないように、窓口で面接を強要したり、
生活保護申請書を渡さないなどの「水際作戦」を展開している。
また、働けない人に働くことを強制したり、平気で嘘をつき、あきらめさせるなどして、泣き寝入りしている人も多い。
本書は、こうした生活保護行政の妨害を突破して、生活保護を獲得する方法を懇切丁寧に説明している。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4846107124.html
【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201
↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。
NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
http://www.moyai.net/
【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
【文化】「プチ生活保護」のススメ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204012526/l50
ベーシック・インカム――基本所得のある社会へ
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN978-4-7684-6963-7.htm
僕が生活保護を申請した方法
http://seikatsuhogo.blog4.fc2.com/blog-category-1.html
- 942 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:42:30 ID:pYh0yVYm0
- >>923
>いやだから、君の論理は、30兆。
だろうね。中国でそのことを報道してるとは思わない。
なんで日銀がドル買いの金額を発表しなかったの?
>だから、政府が50%の株式を持ってるわけでしょ。NTTやJRと一緒。
確かアメリカの経済雑誌に「郵貯簡保が我々のものになる」と宣言したものがあったが?
それは無視して他の民営加害者と一緒にするのは危険だろう。
だいたい、NTTとJRに郵貯簡保ほどの有効な運用資金が蓄えられているのか?
根本的にそれらは違う問題だと思うよ?
>別に指図するつもりはないが、信用できないならすべての
だから外資の担保が不良債権化したらどうするの?結果的に売り渡したことになる危険性があるだろうが?
>別に郵政民営化がそんなに悪いことだとはどうしても思えないから。金融も郵便も民間でやればいい。
馬脚を現したな。
反対派の意見をじっくり研究することをお勧めする。
机上の空論ばかりではなくてね。
- 943 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 18:43:27 ID:1+NU717d0
- >>931
>労働者の3分の一が非正規雇用なのに安定してるはずねーだろ?
>だから机上の空論だといってるんだよ。それか、お前のソースが間違っているかのどっちかだな。
ええ? 大竹先生と橘木先生の論争で、これはよく取り上げられた話だよ。
去年の経済セミナーでも、格差問題が取り上げられたときに、大竹文雄が詳しく解説してたな。
>だから派遣労働者は?
うん、だから、労働者に対する分配は、まったく問題がないわけね(労働分配率によって示されるように)。
あとは、非正規雇用と正規雇用の間の分配の問題、二つの雇用形態の間の格差なんだ。
だから、正社員の流動化を推し進めるべきというのが僕の主張。
企業が以前よりも余計に搾取している、なんてのは労働分配率の推移を見れば明らかに嘘だとわかる。
それだけのこと。派遣労働者の問題については、僕もずっと言っているように、改善の余地がある。
>建設の利権は解消できて道路の利権は無理って言うのは通らないと思うが?w
だから、建設事業も道路事業も縮小すべきだ。
小泉政権では道路利権にはメスが入るところまでいかなかったけど、構造改革の目標の一つに掲げることによって、道筋は示した。
>日本は助け合いの社会なんだから。
助け合いはすればいい。
ただ、政府が制度によってその助け合いを強要する必要はない。
- 944 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:43:42 ID:ctKFlG2M0
- >>935
はいはい無能だから零細です
産地偽装も粗悪品も出さずにまっとうに事業をして
派遣以下の賃金しか払えません
最低賃金を派遣で引いたら日本で何社が壊れると思う?
次は外国人雇えか
- 945 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:44:20 ID:dky9aUx90
- >>941落ちこぼれが通り魔事件なんか起さないように
するために、そういうことをやるならいいことだが。
落ちこぼれが通り魔事件を起すの今の資本主義体制のせい
っていうのとはもちろん違うな。
- 946 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:44:47 ID:4WDiwKWX0
- 郵便局が外国の債権で赤字を出すのが売国なら
サブプラ債権買った銀行や証券会社は軒並み売国だな
あれ?リスク資産で赤出したら売国???
- 947 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:45:23 ID:eDGVpljv0
- >>943
お前みたいな奴はマジでアメリカ行って底辺労働者の声聞いて来いw
- 948 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:47:47 ID:13lKxPVK0
- 「日本人ならお茶漬けだべろヨ!」
- 949 :カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2008/07/25(金) 18:51:01 ID:8QxYuFqe0
- >>947
アメリカの底辺労働者が日本で働いた、ここは天国だとか思ふんぢゃね?
- 950 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 18:52:15 ID:1+NU717d0
- >>942
>だろうね。中国でそのことを報道してるとは思わない。
えー! 中国の何百億ドルというここ数年のドル買いは、イラク戦争を支援するものだったんだ。
ふーん。中国は親米ポチだったんだね。
>確かアメリカの経済雑誌に「郵貯簡保が我々のものになる」と宣言したものがあったが?
僕も以前、確かその記事を読んだが、
国債や財政投融資で塩漬けになってる資金が流れ込むから、
市場が活況を呈するといったような内容で、そのまま自分のものになるといったような意味じゃなかったぞ。
>だいたい、NTTとJRに郵貯簡保ほどの有効な運用資金が蓄えられているのか?
だから、そういった会社は株式をそんなにたくさん外資が保有できない仕組みになってるの。
>だから外資の担保が不良債権化したらどうするの?結果的に売り渡したことになる危険性があるだろうが?
それを言うんだったら、民間企業に貸し出しても焦げ付く可能性はあるし、
極端な話、国家だって債務不履行になる可能性がある。
そういうことにならないように、いろんな債券や株式を買って、一つが焦げ付いても大丈夫なようにするのが普通。
それを売り渡したというのなら、不良債権化したカネボウの株を持ってた銀行は、
預金者の金をカネボウに売り渡したことになるのか、って話で。
経営の失敗と「売り渡した」云々を一緒くたにすべきではない。
>反対派の意見をじっくり研究することをお勧めする。
散々、郵政選挙の時に反対派の諸君と議論をしたから、もうお腹一杯だよ。
別に公共部門で郵政事業をする必要はないという結論に達した。
なんでわざわざ政府がやる必要があるんだ?
郵便事業はユニバーサルサービスの問題があるが、郵貯なんて政府がやる仕事じゃないだろうに。
- 951 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:53:37 ID:PT8PGO2i0
- >>949
アメリカは元々奴隷がいた社会だからね、日本とは全く違う社会。
今も住む場所で住んでいる人間(民族)が違う格差社会。
- 952 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:54:09 ID:pYh0yVYm0
- >>930
>プレスリリースでは1000億となっているね。
俺の変態と赤以外の新聞では5000億となっているね。
>株価の変動に対しては、当然、リスクとしてある。そりゃ民間銀行だって損益を出すことだってある。
国民の貯金や保険料をそんなことに使うこと自体反対だ。郵政民営化自体反対だから。
ちなみに郵政は3事業一帯で利益を出していた。(某反対派議員)
郵便事業の赤字が縮小してる?ソース出せよ。あと、
経済学に疎いの知ってて未だに【短期の価格変動に対する準備金が内部留保】としか説明できないの?
できないならもうしなくて結構。
>競争が激化して、他の銀行の顧客サービスがよくなったのなら、実に結構なことじゃないか。
顧客サービスが良くなった?馬鹿言うな手数料も上がって、簡易郵便局も452局閉鎖状態なのにどこが?
郵政選挙で何も考えずに投票したこと丸分かりだなw
>じゃあ、財政投融資で生まれた汚職や非効率に対して、誰が責任を取るんだ?
これも反対派議員が解決してきているといっていた。
財政投融資は4割まで無駄を削減していたはずだ。レス数がないので自分で調べ名。
国民は皆が皆ネオニートじゃないんだからwww安定を望む普通の人間が大半なんだよ。
どう責任取るの?
- 953 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 18:54:24 ID:1+NU717d0
- >>947
底辺の人間というのは、どんな社会でも存在する。
スウェーデンにも乞食はいるし、デンマークにも非合法すれすれの環境で働く人はいる。
(ぶっちゃけ、どっちの国も移民が殺到してひどいことになってるらしいしね)
欠点だらけの選択肢の中から、最善の選択肢を選ぶしかないわけで、
政府の規模を大きくするよりは、できうるかぎり民間でしたほうがいいというのが、
経済学を学んできたこれまでの成果だ。
- 954 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:55:44 ID:icmtCLaT0
- こういう事やるメディアに言われても名w
366 :鮑許(dion軍):2008/07/25(金) 17:26:14.83 ID:S3icgMOc0
http://uproda11.2ch-library.com/src/11105248.jpg
朝早く: 午前10時頃
フジ、朝日、日テレが取材した、この時、時計は29分を指していた。その後放送。
少し後:
おそらく、TBSも取材に来た。時計をいじって26分にした。そして撮影。
放送しようとしたが、他社が29分の時計を放映済みなのに気がついて、
26分のを放映出来ない。
その後: 午前11時半
NHKは役場の人と来た。26分を指してる時計を、疑問も持たず撮影。
NHKは、なにも疑問を持たずに放映。
河北新聞 :11時50頃
http://uproda11.2ch-library.com/src/11105260.jpg
NHKを見て:
関西のテレビ局が発見。
TBSに、取材時の画を見せてと聞いたが、TBSは拒否した。
- 955 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:58:13 ID:eDGVpljv0
- アメリカよりスウェーデンとデンマークの方がいいに決まってるだろwアホか。
スゥエーデンの国籍あったらマジ行くわw行けないから困ってるんだよw
そういう所が完璧机上の空論。本当に困ってない奴からは斜め上の発想しか出ない。
- 956 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:59:35 ID:/yIn4AAW0
- >小泉改革のせいと思う
誰の"せい"でもない。本人のせいだよ。
人を殺して、他人に責任を擦り付けるなど、言語道断。
- 957 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 19:01:12 ID:1+NU717d0
- >>952
> 俺の変態と赤以外の新聞では5000億となっているね。
そうか。ちょっと郵政の証券運用損の記事まで記憶にないから、なんともいえんわ。
君が正しいのかもしれん。
>国民の貯金や保険料をそんなことに使うこと自体反対だ
だから、そんなの民間の銀行や保険会社だって一緒じゃないの。
株価の変動や為替に左右されるのが当たり前で、たくさん債券や株式を集めることで、
リスクをヘッジするわけ。
銀行業が生まれてから何百年もの間、こういう方法で国民の預金を運用してきたわけで、
国債以外に認めんという人は、自分で国債を買って金庫に保管しておけばいい。
>ちなみに郵政は3事業一帯で利益を出していた。(某反対派議員)
三事業全体では利益が出ているが、郵便事業自体はEメールの普及で赤字スレスレだったわけで、
そこから民営化という話が出てきたんでしょ。
>経済学に疎いの知ってて未だに【短期の価格変動に対する準備金が内部留保】としか説明できないの?
言葉がわからないのなら、調べればいいのに……。
最初から、短期の株価変動によって損失が出ることは織り込んで、金融事業は運営されているわけ。
だから、一年や二年、赤字が出たからと言って、運営に問題があることにはならない。
>顧客サービスが良くなった?馬鹿言うな手数料も上がって、簡易郵便局も452局閉鎖状態なのにどこが?
主語は郵便局じゃなくて銀行。
>財政投融資は4割まで無駄を削減していたはずだ。レス数がないので自分で調べ名。
無駄を削減したとしても、無駄があるのは事実なわけで、それは不良債権になって無駄になるコストと同じ性質のものだろう。
- 958 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:07:11 ID:pYh0yVYm0
- >>943
>ええ? 大竹先生と橘木先生の論争で、これはよく取り上げられた話だよ。
じゃあそいつらが間違ってたんだろうな、お前が教えてやれよ。
>うん、だから、労働者に対する分配は、まったく問題がないわけね(労働分配率によって示されるように)。
はい。ですからあなたが言うように労働者に対する報酬が不当ではないというなら派遣はどうなるんでしょうか?
派遣は労働分配率の中には入っていないんですか?
>だから、建設事業も道路事業も縮小すべきだ。
やってねーじゃん(笑)
無理とかいってたヨお前w粛清しなきゃ無理ってww
>助け合いはすればいい。
それでうまくやってきたのが日本ナわけで、お前のいう新自由主義が
その助け合いの精神を壊してるんだよわかる?
族議員だって結局日本国民全体は切り捨てるべきじゃなかったと思ってるともうがね?
地方を均等に発展させるにはそういう続っぽい議員も必要だった。
- 959 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:08:19 ID:LXnX2O3c0
- 皆死ねば良いのに
- 960 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:09:02 ID:YX3+t+M5O
- >>1
あれ?親のせいじゃないの?w
本人、親が話しを聞いてくれないから困らせてやろうと思って、って動機語ってんじゃんw
33にもなって親困らせる為に殺人だぜ?どこまで幼稚なんだよw
強いて言えば小泉改革じゃなくてゆとり教育決めた文部科学省、
教師をきちんと選ばない教育委員会(つまり文部科学省笑)が影響してるんじゃない?
- 961 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:09:19 ID:eDGVpljv0
- 新自由主義というか、市場原理主義だなwガッチガチのw
- 962 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:10:19 ID:7Yk+GVmpO
- ここで一番の問題は鳥越が呆けてきているのに
こいつはいつまで起用されるのか?
- 963 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:12:28 ID:PT8PGO2i0
- >>960
日本は元々親兄弟、親戚が何かのときのセーフティーネットだ。
それが頼れないほど貧乏だったり、無視されれば、
谷底に真っ逆さまに落ちていくしかない。
お前の親は大丈夫か?なにかのときに金銭的にも頼れそうか?
もしものときのセーフティーネットがなければオシマイだろ。
- 964 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:12:59 ID:Ie/4qUrj0
- 【八王子通り魔事件】被害者の母親が報道各社に自粛要請 報道側「節度ある取材」申し合わせ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1216977207/
- 965 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:14:25 ID:ehQOimg20
- _j^⌒ヽ=、_r─、.
/: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
/: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
{: : : : : : : : : /´ ``ー-、: : : : : : : :j
|: : : : : : : / `ヽ: : : : : |
f: : : : : : 彳 、: : : : :}
|:,._: : : / __ |: : : :/
!f´ヽ.: ト、 `ー-、 i: : :/
{ l=7:j ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
ヽ `. | ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
トl `-____.ノ 代 ` ´ fノ'
レ| ( .ヽ`ー--'/
_ト .: .:.`:.l´:. . .. / 鳥越、もっと俺を応援しろ
__ /|,-、 `ーニニY=、,. /
! ヽ. / !__jヽ `ー‐ ' /
_,ハ j. | 1 \_`_ ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i ` ̄ ̄ /|`, ヽ``ヽ
ハ ∨| ト、 レ' ヽ ``ヽ.
ハ 、! !ヽ / _ \ \
/´ ̄`` (^iヽ / `7 `ー‐、
- 966 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 19:14:27 ID:1+NU717d0
- >>958
>じゃあそいつらが間違ってたんだろうな、お前が教えてやれよ。
そんな無茶な。
ジニ係数の統計はちゃんと経済学的なテストをパスしているわけで、
「俺は間違えてると思う、なぜかというと、俺がそう思うからです」では話にならん。
>派遣は労働分配率の中には入っていないんですか?
全体としてみては、ということ。派遣労働者は正社員と比べて格差があるのは動かせない事実。
ただ、それは企業が不当に派遣労働者から搾取しているというよりは、
正社員への安定的雇用を維持しているために、派遣労働者が流動性を提供していると見るべき。
繰り返すが、労働者は全体として、企業からの取り分が減っているわけではない。
>無理とかいってたヨお前w粛清しなきゃ無理ってww
だからそれは、公共事業を縮小せずに、利権のみをなくすのは無理だと言っているだけ。
道路事業を含む公共事業の圧縮は、喫緊の課題であって、
小泉政権は道筋をつけた。その点で僕は明確に評価する。
>その助け合いの精神を壊してるんだよわかる?
新自由主義が助け合いの精神を壊しているとは思えない。関係ないだろう。
新自由主義ではなく、戦後ずっと広がってきた、個人主義のせいだ。
共同体精神の解体は、小泉政権以前から進んできたし、構造改革で加速したとも思えないな。
>地方を均等に発展させるにはそういう続っぽい議員も必要だった。
完全に均等な発展なんて無理だろう。
発展する地域もあれば、そうでない地域もでるのは当然のことだ。
- 967 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:15:50 ID:vD0Hxzrl0
- 現状の、会社の利益向上の為、低賃金で雇い不安定な雇用のしくみを認めている限り、
生活に不安を抱え、突然暴走する犯罪者の発生のリスクは消えないんだろうな。
- 968 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:16:02 ID:BH2Ild7ZO
- >>960
ほとんどの子供の両親が共働きだろう。
だから子供のモラルを育てる時間など無い。
共働きなのは賃金が下落しているから。
賃金が下落しているのは政府が無能だから。
- 969 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:16:43 ID:Goe4jICT0
- >944
あなたは自分の事を真面目だと思ってるようだけど
長期のアルバイトは奴隷じゃないよ。その時点で不真面目だ。
偽装しない事が正しい事であっても、それを付加価値に変えて
消費者に伝えないのは会社の怠慢でしかない。
国産買いたい奴に売り込む努力をするのはアルバイトの仕事じゃない。
それにアルバイトだって人間だ。
同じ作業をして、余所よりも単価の安い理由が
経営者のプライドだなんて事を納得しろと言うのは無理だ。
会社に都合がある様に、バイトにだって都合がある。
それを社会の仕組みの所為にするのは、加藤や菅野と同じクソだ。
- 970 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:17:47 ID:zf3BoxWT0
- 大まかに言うと鳥越の言うとおりです。
- 971 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:19:20 ID:PT8PGO2i0
- >>968
旦那一人の給料では暮らしていけない。
その結果、食生活にも深刻な影響を与えているのが現実。
食べ物といえば、高カロリー、ローコストなものに行かざるを得ないだろうね。
今の日本でどれだけ幸せに暮らしている家庭、家族と呼べる人たちがいるんだろう?
- 972 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 19:19:41 ID:1+NU717d0
- >>968
>だから子供のモラルを育てる時間など無い。
近代以前はほぼ全ての家庭が共働きだったんだが、モラルや倫理が現代より徹底されてなかたっと言えるんだろうか。
教会倫理や村掟に対する周知徹底は昔のほうができてたように思う。
ぶっちゃけ、関係ないんじゃないの?
>賃金が下落しているのは政府が無能だから。
賃金自体はバブル以前の水準より高い。
- 973 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:19:59 ID:iV4xwh4h0
- >>970
背景と、行動の責任は別問題。
- 974 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:20:07 ID:pYh0yVYm0
- >>950
>えー! 中国の何百億ドルというここ数年のドル買いは、イラク戦争を支援するものだったんだ。
おおwwやっと理解してくれたかww
国債を買うという行為自他アメリカにドルを流す行為なんだから当然だよなwwwwwwwww
>僕も以前、確かその記事を読んだが、
どっちにしても狙ってることに変わりないじゃねーかww人様の蓄えを市場の活性化に勝手に使うなよww
で?担保が不良債権化したらどう責任トンの?切腹?
>だから、そういった会社は株式をそんなにたくさん外資が保有できない仕組みになってるの。
法律改正すればできるよな?最近の滅茶苦茶な法律通そうとしてる政治家見ると可能性大きいよ?w
で?NTTとJRに郵貯簡保ほどの有効な運用資金が蓄えられているのか? wwwww
>それを言うんだったら、民間企業に貸し出しても焦げ付く可能性はあるし、
同じ日本人だからということが理解できないんだな、お前って・・・
外国人はそんなに信用できるか?日本人ほど日本の金を大事に使うかよ?
根本的におかしい子といってんだよ。
日本人なら国家が経営難になったら国のために国債買ったり、貯金したりするだろうが外人にそんなものは関係ない。
>散々、郵政選挙の時に反対派の諸君と議論をしたから、もうお腹一杯だよ。
だから、政府がやっていたからド田舎でも貯金できたり、郵便局を使えたり、切手を安価に変えたりしたわけ。
民営化後どうなった?手数料が上がって切っても上がって簡易郵便局が閉鎖して5000億損出して、
こうならないために郵政は民営化するべきじゃなかったんだよ。
で?何でアメリカの郵便局は民営じゃないんだ?
- 975 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:22:49 ID:ehQOimg20
- _j^⌒ヽ=、_r─、.
/: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
/: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
{: : : : : : : : : /´ ``ー-、: : : : : : : :j
|: : : : : : : / `ヽ: : : : : |
f: : : : : : 彳 、: : : : :}
|:,._: : : / __ |: : : :/
!f´ヽ.: ト、 `ー-、 i: : :/
{ l=7:j ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
ヽ `. | ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
トl `-____.ノ 代 ` ´ fノ'
レ| ( .ヽ`ー--'/
_ト .: .:.`:.l´:. . .. / 負 け 組 ど も 立 ち 上 が れ !
__ /|,-、 `ーニニY=、,. /
! ヽ. / !__jヽ `ー‐ ' / 共 産 革 命 の 時 が 来 た
_,ハ j. | 1 \_`_ ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i ` ̄ ̄ /|`, ヽ``ヽ
ハ ∨| ト、 レ' ヽ ``ヽ.
ハ 、! !ヽ / _ \ \
/´ ̄`` (^iヽ / `7 `ー‐、
- 976 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:23:13 ID:PT8PGO2i0
- >>972
>賃金自体はバブル以前の水準より高い。
何と比べて?今や色んな業種でワープアとかも問題になっているのに。
サラリーマンの月給やボーナスも下がってきているんじゃないの?
サービス残業が増えて、それも実質所得を下げているという言い方も
出来るんじゃないの?タダ働きなんだから。
庶民、多くの人々が所得がバブル以前よりも多ければ、なんでこんなに
景気が下がっているの?
なんでみんなお金が使えないの?
ガソリン高や穀物高はつい最近のことでしょ?その前から金は回らないは
物食えないわ、ろくな生活じゃないじゃん。
お前はそうかもしれないけど、一般的な人たちとのギャップがありすぎるんじゃね?
- 977 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:25:11 ID:ctKFlG2M0
- >>969
あんた一度は汗を流して働いてみた方がいいぞ
- 978 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 19:26:50 ID:1+NU717d0
- >>974
>国債を買うという行為自他アメリカにドルを流す行為なんだから当然だよなwwwwwwwww
ドルは基軸通貨だから、全世界がアメリカドルを蓄えているわけで、
そう考えると、全ての国家は親米国家ということになるな。
あのキューバでさえ。
>どっちにしても狙ってることに変わりないじゃねーかww人様の蓄えを市場の活性化に勝手に使うなよww
銀行業というのはそういう職業だ。
人様のたくわえを預かり、それをお金がないがビジネスプランを持っている人に貸し出す。
それによって、タンス預金されたままなら無駄になるお金が、ビジネスに生かされて新しい金を生む。
それは銀行を通じて、再び預金者へ利子として還ってくる。
>最近の滅茶苦茶な法律通そうとしてる政治家見ると可能性大きいよ?w
そんなことを言うのなら、財政投融資というかたちで、市場ではなく政府に運用を委ねていた、
民営化前の郵貯のほうがよほど「愚かな政治家」の影響下にあったわけで、恐ろしいぞ。
>で?NTTとJRに郵貯簡保ほどの有効な運用資金が蓄えられているのか? wwwww
代わりに日本のマスコミやインフラというきわめて重要な資産があるでしょ。
郵貯に匹敵するほどの金にはなるわな。
>外国人はそんなに信用できるか?日本人ほど日本の金を大事に使うかよ?
日本人だって「日本人の金だから」といって金を大事に扱っているわけではあるまい。
みずほの銀行マンが「日本人」という意識を持ちながら、資産を運用しているのか?
- 979 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:27:55 ID:mfB9WYXT0
- http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216980411/l50
TBSが・・・
- 980 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:28:40 ID:O30/MFjp0
- バカすぎw
- 981 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:29:40 ID:YX3+t+M5O
- >>968
甘えっ子君。モラルなんて親に育ててもらうもんじゃない。駄目親反面教師にしてしっかり生きてる奴はいくらでもいる。
いつも足りないものは外部要因だと思ってりゃ自分が傷つかなくていいもんなw
- 982 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 19:30:01 ID:1+NU717d0
- >>974
>日本人なら国家が経営難になったら国のために国債買ったり、貯金したりするだろうが外人にそんなものは関係ない。
え? そんなことするの?
今、経営難だけど、個人向け国債って売れ残ってたよね。
>民営化後どうなった?手数料が上がって切っても上がって簡易郵便局が閉鎖して5000億損出して、
ここにあるように、一兆四千億円の債務を処理したのが、五千億の赤字の原因。
経常収益自体は伸びている。
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071226-300118.html
- 983 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:31:22 ID:pYh0yVYm0
- >>957
>だから、そんなの民間の銀行や保険会社だって一緒じゃないの。
郵政民営化に反対なんすよ僕。
まあ、次の選挙では民主と国民新党が共闘して郵政民営か潰れると思うからそんな話関係ないけどね。
>三事業全体では利益が出ているが、郵便事業自体はEメールの普及で赤字スレスレだったわけで、
経済は分かるが事情にはとことん疎いなお前w
単に小泉がアメリカとの約束を果たしただけ。年次改革要望書の存在を認めれば分かること・・・
>言葉がわからないのなら、調べればいいのに……。
説明には感謝。
>主語は郵便局じゃなくて銀行。
あっそ、どっちにしても目標金額達成できてねーよ。6兆円ほど。
>無駄を削減したとしても、無駄があるのは事実なわけで、それは不良債権になって無駄になるコストと同じ性質のものだろう。
反対派の議員の意見でもググレば分かるよ
>>937
スティグリッツ。終了。
- 984 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:33:31 ID:5MsZgmSeO
- >>976
戦後は今よりも更に低所得が多かったと思うが
バブルが来てそこから景気が悪くなった分落ち込みが激しいだけ
- 985 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:33:39 ID:yfNoUK6pO
- 馬鹿で甘えん坊の犯罪者の議論が世界経済の話に発展ですか?
- 986 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:33:41 ID:BH2Ild7ZO
- >>972
>村掟
共働きであっても働く場所が「村」だったわけだ。
だから働いている時間も子供と一緒。
充分関係ある。
>賃金自体はバブル以前の水準より高い。
推移を出して貰おうか。
現在はずっと下落している。
そして今、不審死も増えている。
自殺・自然死がかなりの割合だろうが、
「捜査すらされない殺人」も増えているのではないかと
意見する検察医がいた。
- 987 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:36:09 ID:2g+YaVGo0
- >>781
>相関係数-0.68なんてのを取り上げてたら、何だって関係性が見出せてしまう。
嘘つくな。相関係数が0.6以上なら相関ありとみていい。
- 988 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 19:36:36 ID:1+NU717d0
- >>976
>何と比べて?今や色んな業種でワープアとかも問題になっているのに。
労働分配率や実質GDPなどの経済指標を見れば明らか。
もうちょっとスレの前半から議論をしてきて、同じことを書くのに疲れたので、割愛させてくれ。
>サービス残業が増えて、それも実質所得を下げている
労働時間が増えても、実質所得を下げることにはならないよ。
そもそも実労働時間自体はバブル前と比べて減少しているしね。
違法なサービス残業は監視できないから、わからないけど。
>ガソリン高や穀物高はつい最近のことでしょ?その前から金は回らないは
>物食えないわ、ろくな生活じゃないじゃん。
ガソリン高や物価高騰は、バブル前のほうがひどかった(たとえばオイルショック)。
市場経済である以上、物価が高くなったり低くなったりするのはやむをえない。
それをもってして昔より悪くなっているとは言いがたいな。
- 989 :テレビ東京は男損女庇の性差別放送局女中心:2008/07/25(金) 19:36:48 ID:59bsgav10
- ★8月のNHKは韓流&反戦洗脳祭り!!★
☆NHKBSー2☆
・8/4(月)〜8/16(土)ほぼ毎日!集中アンコール再放送
韓流ドラマ「春のワルツ」(21:15ー23:05)
ちなみに↑この韓流スペシャル放送中さらに韓流ドラマ「ファン・ジニ」と韓流ドラマ「クッキ」(再放送)もBSー2で放送。
☆NHK総合☆
・8/25(月)「英語でしゃべらナイト」潜入!韓国英語村(23:00ー23:30)
何故英語で韓国?しかも過去すでに何度も「韓国英語特集」放送してる。
さらに高校野球・北京五輪と大量にロング特番がある8月、その合間にペ宣伝を放送、しかもまた再放送(笑)。
☆NHK総合☆
・8/16(土)『太王四神記スペシャル(番宣)』再〜ぺ・ヨンジュン語る撮影秘話他(14:00ー15:00)
夏のNHKは毎年恒例!反戦・日本軍は悪かった・軍事失敗侵略日本等の番組目白押し!で「現役竹島侵略国」のドラマは熱心に放送ペ矛盾NHK。
NHKの番組表見なよ、竹島の「た」の字もない(笑)。支那や韓国朝鮮が過去にやった日本人虐殺レイプ事件は見事にスルー。毎日韓国ドラマだらけ。
それで「アウシュビッツ」「ニュルンベルク裁判」番組多数に映画「シンドラーのリスト」、映画「アンネの日記」。何故かはわかるね?
『ドイツは謝罪したのに日本は未だアジアに謝罪していない』
を刷り込むため。もう何百回もアウシュビッツは放送してる。
さらには「ABC戦犯裁判」「日中戦争〜日本軍の毒ガス兵器」(再)、広島・長崎、沖縄戦特集、「平和」番組。
【サッカー】「独島挑発・波紋」〜インタビュー中止令が出た鄭大世(川崎フロンターレ)[07/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216957523/
- 990 :カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2008/07/25(金) 19:38:19 ID:8QxYuFqe0
- >>983
文脈とソースもって言ってるのになあ。
森田センセのご本でオベンキョーして目から鱗落としてる人には
この程度の当たり前の要求も難しいのかな?
- 991 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:39:05 ID:pYh0yVYm0
- ID:pYh0yVYm0
酒飲みたくなったから退散するわ。疲れるこの人。
- 992 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 19:39:51 ID:1+NU717d0
- >>983
>郵政民営化に反対なんすよ僕。
それは知ってる。
でも君が言うように、国民の貯金や保険料の柔軟な運用自体に反対するのなら、
民間銀行だって全部公営にしないといけない理屈になる。
>単に小泉がアメリカとの約束を果たしただけ。年次改革要望書の存在を認めれば分かること・・・
年次改革要望書があるのは知ってる。
ただ、それと政策の是非は関係ない。郵便事業の収益性が年々低下していたのは事実で、
国鉄みたいに赤字を溜め込む前に民営化するのは賢明だ。
>あっそ、どっちにしても目標金額達成できてねーよ。6兆円ほど。
だから、日本郵政単体で目標を達成できなかった理由が、銀行との競争の激化なら、
それは全体としてみればかえって好ましいことでしょうと言っているんだよ。
日本の銀行ががんばっているってことなんだからね。
>反対派の議員の意見でもググレば分かるよ
ググった。わからん。説明よろしく。
- 993 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:41:27 ID:VjgLOxzhO
-
1000ならシゲチヨ♪
- 994 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:42:08 ID:5MsZgmSeO
- >>991
自分の存在に疲れたんですねわかりました
- 995 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 19:46:59 ID:1+NU717d0
- >>986
>共働きであっても働く場所が「村」だったわけだ。
>だから働いている時間も子供と一緒。
「こどもの誕生」って知らない?
子供は子供で社会に参画していた(もちろん、親の手伝いをすることもあっただろうが)から、
必ずしも家庭での結びつきがあったとはいえず、いわゆる教育の重要性も近代に入ってから。
子供への教育が重要視され、価値観の継承ということが明示的に行われるようになったのは、
近代以降。
>推移を出して貰おうか。
ごめん。労働経済学の授業のレジメはあるんだけど、スキャナがない。
実質GDPはバブル前より高水準で、労働分配率がバブル前と同じだから、
賃金水準も論理的に高水準であるはず、という曖昧な説明しかできない。
>そして今、不審死も増えている。
ふーん。
- 996 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 19:49:33 ID:1+NU717d0
- >>987
0.68だと、緩やかな相関というところだな。
グラフを見ても視覚的に連関性を読めるほどではなかったし。
少なくとも経済の問題を主因として見れるほどの相関じゃない。
- 997 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:50:22 ID:2g+YaVGo0
- >>996
あんた都合が悪くなると論調変えるなw
そうとうあやふやな知識だぞww
- 998 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:50:42 ID:zcydgu620
- なんか公務員利権vs経団連利権の議論に見えたのは俺だけかw
ID:pYh0yVYm0 vs ID:1+NU717d0
- 999 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/07/25(金) 19:52:40 ID:1+NU717d0
- >>991
お疲れ様。僕も疲れたよ。
>>997
統計学は授業でやっただけだからね。
政治学の教授は0.6でも論文にしてしまうと言っていたが、
統計の先生は、0.6程度の相関は、しばしば無関係なものにも見られる、って言ってたからね。
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:52:48 ID:2g+YaVGo0
- >>996
元々持っている負の部分が経済の問題で出てくるわけだ。
100%経済と一緒になるわけねえだろw
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
363 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)