■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【事故/犬吠埼沖】『船底に衝撃』先月沈没した漁船乗組員が証言 潜水艦衝突の可能性
- 1 :なべ式φ ★:2008/07/23(水) 14:04:21 ID:???0
- 千葉県・犬吠埼の東方約三百五十キロの海上で先月二十三日、福島県いわき市の巻き網漁船「第58寿和丸」
(一三五トン)が沈没し、死者四人、行方不明者十三人を出した事故で、寿和丸は、船の下からの強い衝撃の
ため右舷の船底を損傷し、沈没したとみられることが横浜地方海難審判理事所の調査で分かった。
理事所は、沈没までの状況や乗組員の証言などから、損傷は潜水艦との衝突で生じた可能性が高いとみて
調査している。
事故原因としては、これまで複数方向から波がぶつかってできる「三角波」という高波によって船体が傾いた
可能性が指摘されていた。しかし、当時の現場海域はうねりが二−四メートル、波高二メートルで、理事所は
漁船が転覆するほどの高波ではなかったとみている。
関係者によると、救助された乗組員は理事所の調査に「右舷船底近くの側面に強い衝撃を感じた」と証言。
海に投げ出された乗組員らは油まみれで救助されていることから、船底の燃料タンクが何らかの原因で損傷、
大量の燃料油が海面に流出したとみられる。
証言などで、寿和丸は衝撃を受けて右舷側に大きく沈み込むように傾いた後、わずか十−十五分で沈没した
ことが分かっており、船底に穴が開いて船内に海水が入った可能性が高いという。事故当時、周辺にいた僚船は
レーダーや目視で他の船を確認しておらず、理事所関係者は「状況からみて潜水艦による衝突以外の可能性は
考えにくい」と話している。
寿和丸は深さ数千メートルの海底に沈んだが、理事所は船体の損傷などを確認するため、深海潜水調査船
による調査が必要と判断。既に海洋研究開発機構(神奈川県横須賀市)に調査船の派遣を非公式に打診している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008072302000258.html
- 2 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:05:56 ID:nRbIWY+60
- 中国だな
- 3 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:06:11 ID:sOz938zD0
- アメ公か中坊か
- 4 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:06:13 ID:1PVGEmWZO
- どこぞの工作潜水艦?
- 5 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:06:39 ID:LzAJ2+Mz0
- 後のレッドオクトーバーを追えである
- 6 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:06:41 ID:2u/3HdsLO
- チャイナ・・・
- 7 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:06:48 ID:GZgXflRj0
- 漢級?
- 8 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:07:00 ID:JvaOiNRyO
- 自衛隊だったら発表してるだろうからな…中国だろ
- 9 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:07:43 ID:XPgl3DEO0
- 新事実キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 10 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:07:55 ID:A7NXFQ0J0
- こんな事故があったことすら知らなかった。
- 11 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:08:15 ID:2NnUBQf3O
- また海上自衛隊の自国民殺戮犯罪か。
これは尻拭いとして竹島奪還しかないだろうね。
- 12 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:08:25 ID:wPMGocKjO
- とりあえずスパイ防止法を作ろうぜ
- 13 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:08:26 ID:IkHS9RHS0
- 禁漁のせいで増えすぎたクジラじゃねーの?
- 14 : ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2008/07/23(水) 14:08:44 ID:Aqz6vreN0
- ∧∧
彡ミ | | / 華ヽ|__
|ヽ | | (#`ハ´/ /
|ヽ | | ( ,/_〇
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|__| ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 15 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:08:59 ID:8uXQjIYy0
- 開戦の予感
- 16 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:09:14 ID:MpEz0IFeO
- 潜水艦なら、漁船と衝突する位置まで浮上したらそのままでは海面に飛び出すぞ。
それだけ浮力の運動エネルギーは強い。
誰も浮上した潜水艦を見てないなら、何か解せない。
- 17 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:09:19 ID:KwuGsVw00
- >>1
いっとくけど、日本近海にいる潜水艦は
自衛隊だけじゃないからな
中国の原潜も普通にいるから
- 18 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:09:28 ID:rM+gsyyO0
- どうみても中国
- 19 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:09:54 ID:O8B5Q6qK0
- ■NTV■恋の空騒ぎで、痴漢でっちあげを自慢する女が出現■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216669274/
- 20 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:10:25 ID:4348NvH1O
- 鯨じゃないの?
- 21 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:10:33 ID:IZYLvBD40
- ロシアか中国だろうな。
米国の攻撃型ならこんなミスは少ないし連絡がある。 修理でばれる。
中国だと・・・沈没してるかもw
- 22 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:10:54 ID:GBsY9SXP0
- 自衛隊なら帰港したときにばれそうだから、中国様だろう。
- 23 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:11:05 ID:Hykq5mCT0
- チョンかシナだろ
- 24 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:11:05 ID:G8GnhBeI0
- >>21
>中国だと・・・沈没してるかもw
確かにwww
- 25 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:11:05 ID:Qua/qO730
- 鯨だろ
- 26 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:11:16 ID:V5v+Qjb30
- なにやってんだよ自衛隊...
すぐに公表してりゃあ、まだましだったのに...
- 27 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:11:21 ID:syPL5x1P0
- 海自ならその場で浮上して救助する
アメ公なら港に戻った後に「ぶつかったかも」って書類が提出される(その後うやむや)
ロシアなら漁船が悪いと文句を付けてくる
何もリアクションがないならまず間違いなく中華
- 28 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:11:30 ID:lWHviEL40
- 魚雷?
- 29 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:11:48 ID:bu3nZm4O0
- 太平洋側で近海だから まぁ**か**どちらかだろうな。
空母越しに戦略ミサイル構想の一部だとしたら我々は静観静観と。
- 30 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:11:49 ID:FA82veuk0
- SOSUSの記録見ればわかるんじゃないの?
- 31 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:11:53 ID:2u/3HdsLO
- >>16
他国でザッパーンはやらんだろ・・・
どうみても中国
- 32 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:11:57 ID:NaygJbYrO
- クジラだよ
- 33 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:12:05 ID:iNKuxY2Z0
- 米軍か自衛隊だろ
- 34 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:12:22 ID:eD6R77G/0
- 千葉県沖に中国の潜水艦だぁ??
それってどうなんよ..?有り得るものなのか?
- 35 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:12:49 ID:y/28rmla0
- >>13
>>14
- 36 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:12:58 ID:FvTWDdjo0
- 中国の潜水艦が犬吠埼にまで来ているのか ? (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 37 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:13:17 ID:pFfAba1o0
- マジで最近チュンの潜水艦が太平洋をうろうろしてるらしい。
- 38 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:13:21 ID:7X2CGDna0
- >>16 そのまま沈没したんだろ
- 39 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:13:40 ID:K/W3PO7lO
- 徹底的に調査汁
海底調査船が出せないならダイバー使え
ハチワンな
日航機撃墜事故みたいにうやむやにしたらいかん
- 40 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:13:44 ID:WHOQHDjv0
- また漢級かよw
- 41 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:13:56 ID:9UX0mLdvO
- しんかい6500もたくようも学術目的。田舎の漁労長風情が思い付きで変なこと頼むな。
国益につながるわけでもなし。
- 42 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:14:02 ID:bu3nZm4O0
- もし中国の侵犯だったら日本は・・・・地図上でしか存在していない事になる。
- 43 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:14:11 ID:Ng3RB8ci0
- 日本の本州を縦断し、日本海と東京湾をつなぐ大きな地下水路があるらしい
- 44 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:14:12 ID:z8lrNlXN0
- 海中UFOだよ
- 45 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:14:18 ID:MpEz0IFeO
- >>27
いや、潜水艦は構造上フラットな甲板がないので、救助は出来ないよ。
→艦型が円か楕円型。そこに人が乗ると海面に滑り落ちる。
- 46 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:14:30 ID:mcWqvhgC0
- シナの悪寒
- 47 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:15:27 ID:FvTWDdjo0
- >>16
衝突して、そのまま沈んだんじゃあないのか ?
中国の潜水艦だぜw
- 48 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:15:33 ID:uzz38F5Q0
- 海中って空みたいに監視されてないのかね
- 49 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:15:42 ID:hBJdxRlvO
- 海自や米海軍はどこの潜水艦がぶつかったか、とっくに情報を掴んでいるんだろうな。
オリンピック前だから箝口令?
- 50 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:15:50 ID:GBsY9SXP0
- >>34
沖縄に領海侵犯するぐらいだし、沖ならありえる。
- 51 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:16:07 ID:dzhLmslZ0
- 何処の潜水艦かだな
>東方約三百五十キロ
自衛艦のような気もするが
自衛艦なら浮上救助活動するよな?
たとえ艦長が逃げると言っても副艦長・操舵手が
そうさせないだろう
(特殊任務に付いてたらなら別だが)
- 52 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:16:35 ID:Qua/qO730
- mskst海底人
- 53 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:16:35 ID:DigUJQoz0
- け…犬吠埼
- 54 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:16:48 ID:xkOYzPx/0
- これから空母もウロウロする予定です・・・
というのは冗談だが、連中が作ってる空母も太平洋に展開させるつもりなのかな
ともかく、このニュース引き上げてや証拠が出てこないとわからないね
- 55 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:16:56 ID:sq3wOeYq0
-
これ、自衛隊だってAERAに書いてあったな
- 56 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:16:58 ID:4FMUGhadO
- おまえら単純だなぁ。
将軍様の工作潜水艇に決まってんだろ!
- 57 :電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2008/07/23(水) 14:17:01 ID:1QBlQ5swO
- AERAにも書いてたと思ったけど誤報ならだれが責任とるの?
- 58 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:17:35 ID:7DD+0PMZ0
- 潜水艦が進入してきた場合、日本は探知できないの?
- 59 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:17:49 ID:JQYJWobQ0
- 大きなクラゲじゃなかったら、
潜水艦じゃね〜の?
くらいの疑いは、ニュース見てた人全員思ったはず。
- 60 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:17:57 ID:JPEVnpEQO
- クジラ?
- 61 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:18:15 ID:LVzIyMayO
- この際だから、中国でいいんじゃね。
で、ネガキャンやって、直前に迫った五輪中止にもってけば
- 62 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:18:18 ID:eLaq9cPE0
- 伊号がなぜこの時代この海域に?
- 63 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:18:36 ID:Ty8bgflT0
- >>48
前に自衛隊の飛行機が海中の音を探査しているのを見たことがある。
何が聞こえますかとの問いに、クジラの声とか…と言っていたけど。
クジラなわけないだろうけど。
- 64 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:18:39 ID:FA82veuk0
- >>34
漢級原子力潜水艦領海侵犯事件があるじゃないか
- 65 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:19:08 ID:xkOYzPx/0
- >>45
はしごなり浮輪なり、ボートなり、海上の人を回収するするモノはついてるでしょ
- 66 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:19:35 ID:0vwZlWjk0
- Gか。
- 67 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:19:44 ID:Qua/qO730
- >>57
誰も責任は取りません
- 68 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:20:06 ID:MpEz0IFeO
- >>49
米・海洋偵察衛星の合成開口レーダーや○バンドレーザーセンサーなら、
海底80mを移動する原潜の位置が宇宙から丸見えだそうだ。
さらには海底に設置したソナーの音紋も残る。
- 69 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:20:27 ID:8GxQ/0dE0
- えー?鯨の可能性も普通にあるだろうに、なんで潜水艦一択になってるの?
ていうか、ソースが東京新聞だろ?鵜呑みにしていいものかね。
- 70 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:20:34 ID:NGdNuH+1O
- また中国籍原子力潜水艦による日本一周偵察の旅か
- 71 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:20:40 ID:dzhLmslZ0
- 原潜では無いだろう
ディーゼル艦で空気入れ替えしてたのでは無いのか?
(今時そのような事するのか分からないが)
浮上していた途中で当たったなら誰か見てるだろうし
ディーゼルが完全浮上せずに動いていたなら誰も姿見ず逃走も分かる
または他国の艦船が情報収集してたか?
- 72 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:20:55 ID:2K8Fr32v0
- AERAって事は
あさひ
だろ、
信憑性は低いな
- 73 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:21:19 ID:RTEmEa3o0
- タンカーの船底に、潜水艦を小判サメみたいにくっつけて運べたら
いくらでも日本近海に送り込めるな
- 74 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:22:30 ID:QSlChcmA0
- どこのだ
北朝鮮ではない?そんな技術力ない?太平洋側までこない?大丈夫?
- 75 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:22:34 ID:0/4sjB4X0
- >>58
設備投資に数兆かかりそうな気が
- 76 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:22:52 ID:woqlDYV+O
- >>45
潜水艦乗ったことあるの?
どこまで言っていいのかわからんから詳しくはかかんけど、救助は出来るだろ
- 77 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:22:53 ID:j5NE/4kM0
- なんだトンキン新聞か
- 78 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:23:13 ID:2K8Fr32v0
- だいたい、港の付近ならともかく
近海洋上で衝突って
どんな確率だよ?
- 79 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:23:12 ID:0yrFLhHK0
- >>63
たぶん本当に鯨の声だと思われ。
- 80 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:23:12 ID:C9ZdIEej0
-
で、乗組員は当然全員救命胴衣着用してたんだよね????????????
それで死者4人、行方不明13人なわけ?????????
- 81 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:23:26 ID:5dnR1ftz0
- 三角波がどうことか言って
水力?の教授かなんかが偉そうに模型で実験してたけどな。
- 82 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:23:28 ID:NVb999aq0
- 自衛隊じゃないだろうから、可能性としてはアメリカかな
- 83 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:23:53 ID:bu3nZm4O0
- >>51 最終国家防衛構想に抵触の可能性有るかもよ。そのカキコ
太平洋側は日本と米国の安全管理区域だから詮索しないでこの件ボケてた方が日本の為。
漁船には何らかの補償は手厚く。が妥当じゃね?
漁船側も本物の日本人だったのなら。だが。
- 84 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:24:14 ID:MpEz0IFeO
- と言うか、自衛隊の潜水艦なら犬吠崎みたいな過密した航路は浮上して航海する。
こんな場所で、急浮上したり潜水したまま航海なんてしない。
- 85 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:24:20 ID:XGQx5a+vO
- また中国か!
- 86 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:24:31 ID:GBsY9SXP0
- ヲタでないので、おおしけの状態で潜水艦が浮上する
メリットがあんまりわからない。
>>71の換気ぐらい?
- 87 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:24:51 ID:sq3wOeYq0
- 前、鯨が衝突して船が壊れてけが人が出たことあったよね?
- 88 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:25:26 ID:gMPRKvh30
- 潜水艦??
海自や米軍の潜水艦ならとっくに報告があるだろうから、潜水艦だとしたら
ロシアか中国。
問題は大陸側からぐるっと回って、太平洋側のこんな深い位置まで探知も
されずに侵入を許してしまったという事か。
場所が場所だけに、危険度でいえば漢級の領海侵犯どころじゃないわけだが。
- 89 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:25:44 ID:NVb999aq0
- >>78
ハワイで沈没した、宇和島水産高校の実習船を思い出せ。
潜水艦は演習のために、あえて船の近くに進路を取ったり浮上したりするんだよ。
海上の船舶を仮想的に見立てて演習をする。
- 90 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:26:11 ID:Ty8bgflT0
- >>88
日本列島の下を通ってきたのかもしれない
- 91 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:26:43 ID:iM9CtPvH0
- 覚醒剤の受け渡しに来ていた北朝鮮の潜水艇でしょうね
- 92 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:27:06 ID:MpEz0IFeO
- >>76
救命ボートや浮き輪と標識のマーカーは投げるだろね。
後は緊急にヘリの救助要請か。
それ以前に、内規で東京湾近くの航路は浮上して通過する。
- 93 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:27:21 ID:VHcOu0vD0
- AERAは朝日新聞出版の刊行物です。
- 94 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:27:23 ID:GBsY9SXP0
- >>87
何件か続いてあったね。旅客船とか高速船とか。
- 95 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:28:11 ID:2at+1aGhP
- ぽにょの仕業だろ? JK
- 96 :都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/07/23(水) 14:28:25 ID:cb9Cj/oL0
- 報道のタイムラグから見て、中国の潜水艦の可能性が高いな。てか、自衛隊でも
米軍でも、直ぐ浮上して救助するはず。逃げたことがわかると、その場で救助する
より、問題が大きくなり、取り返しがつかなくなることを知っているからね。
潜水艦以外に考えられないとする根拠は、米軍などによる赤外線の水温変化情報
だろうな。でなければ、安易に原因を特定するわけがない。つまり、もう誰が犯人か
わかっていて、その証拠固めのために、沈没船の引き上げ揚げを検討しているということ。
- 97 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:28:56 ID:e3OxZqPv0
- また自衛隊の仕業かよ・・・・・
- 98 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:29:42 ID:Jan9bF/50
- ば韓国は潜水艦持ってないの?
- 99 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:29:58 ID:NaygJbYrO
- 浮上中の潜水艦が漁船に気づかず衝突したんなら、深度からして浮力を一瞬に
して止めて即潜行なんてできないから浮上したところを目撃されるはずなんだが
あとは超奇跡的に潜望鏡を上げる真下に漁船がいたか
- 100 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:30:02 ID:4MmkY56P0
- また東側まで来てたのか
- 101 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:30:32 ID:MpEz0IFeO
- >>97
それは絶対にない。
帰港した時点で発覚するから、隠す意味がないわ。
- 102 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:30:46 ID:FvTWDdjo0
- 犬吠埼沖なら、海底軍艦か ?
- 103 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:30:47 ID:KUtFXWgu0
- >>1
そいつは日本の原潜かもしれんぜ?
- 104 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/07/23(水) 14:31:13 ID:uSgFYFhP0
- ('A`)q□ ああ、これちょっと前に犬吠埼沖3500kmになってた事故かw
(へへ
- 105 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:32:23 ID:fOZEltXH0
- 1ヶ月も経ってから新事実かよ。
その間、乗組員に誰かが口止めをしていたんだな。
それに、証拠、証人も無く「三角波」と言い出したのは誰?
- 106 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:32:45 ID:dzhLmslZ0
- >>103
シーバットか〜
しかし潜水艦なら偵察衛星の情報解析すれば分かるのでは?
- 107 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:33:02 ID:GBsY9SXP0
- >>92
素人だからよくわからんけど、海基準だと近いんだ。
と思ったら>>104だったのか。なんつーか。
- 108 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:33:45 ID:U1dCM26W0
- 天海祐希とぶつかったんだ・・・
- 109 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:34:25 ID:XLkeyF0W0
- >>58
探知出来るが公表はしない。
どの程度の能力を保有しているかばれるから。
- 110 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:34:26 ID:QqokUYHjO
- >>88
公海上だからどこの国の潜水艦が居ても不思議じゃないし追尾は出来ても追い出すことは出来ない。
- 111 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:34:44 ID:+/j21+5Z0
- >>27
説得力ある書き込みに感謝
- 112 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:34:53 ID:MpEz0IFeO
- もし潜水艦じゃないとしたら…
演習用の魚雷か機雷?
- 113 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:35:06 ID:g4UoxxrSO
- …鯨の可能性は無いのか?
- 114 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:36:49 ID:IfCbZG0/0
- >>69
クジラみたいな柔らかい動物じゃイカリ下ろして止まっている漁船の船底に穴開かないって
航行中ならいざ知らず
まあ船体を引き上げて調べれば損傷した部分に潜水艦の塗料が付いてると思うから
時間の問題でしょ
- 115 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:37:09 ID:1EeXhTHc0
- ゴジラだ
- 116 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:37:14 ID:+/j21+5Z0
- >>105
JR西の尼崎脱線も当初「何が原因なんだ?」ってマスコミに詰め寄られて
置き石かも…て話だったから 今回も「原因は?」っていきなり聞かれて
あの状況なら三角波かなあ…という話が一人歩きしたんじゃないの?
- 117 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:37:50 ID:ckF7ck550
- 最近中国がおとなしいと思ったら、これか
- 118 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:38:03 ID:3q/k04r/0
- >>114
数千メートルから引き揚げるのは無理でないかい。
- 119 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:38:31 ID:5xsdTplR0
- ガメラか…
- 120 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:38:44 ID:FJikE68D0
- クローバーフィールドだぁーーー
- 121 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:38:50 ID:PDPBahqZ0
- ロシアや中国やアメリカや自衛隊が出てて
どうして韓国の新型潜水艦かもと言う奴がおらんのだ?
- 122 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:38:56 ID:XLkeyF0W0
- >>113
クジラが船破損させる勢いでぶつかったら肉とか血とか船体につくと思う。
潜水艦の可能性がこのタイミングで出てきたのは
他国の潜水艦が証拠隠滅する十分な時間を得たからじゃないか?
自衛隊の潜水艦ならバレるしな。
- 123 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:39:35 ID:3qmXUPSA0
- 海自・米国・中国・ロシア・南北半島さーてどれだ
- 124 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:39:51 ID:MpEz0IFeO
- >>114
どこまで書いて良いか分からんが、潜水艦の外壁は今は公式発表ではセラミックのタイル。
しかも無塗装だと思う。
- 125 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:40:35 ID:0E1I5wZQ0
- 事故の後、三角波にしては不自然って言ってた奴も一部居たよね。
マスコミはぜんぜん取り上げなかったけど。
- 126 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:41:05 ID:xTe+ZNB00
- 当時付近を遠泳してたんだが
頭に衝撃があった
- 127 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:41:14 ID:w+IS99x+0
- アメリカ?中国?
- 128 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:41:34 ID:bu3nZm4O0
- 漁船が実は日本の特命情報収集船で侵犯した潜水艦を探知したので撃沈された。とか
日米共同である種の特殊任務後に解除直後に気が緩んで間違えて。とか
敵艦を水面下で撃破した波動がたまたま真上の漁船に。とか色々有るんじゃね?
目立たない所で頑張っている日本人防衛職員に対する感謝と敬意は普遍ですけど。
- 129 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:41:39 ID:GBsY9SXP0
- >>126
あの大しけでどんだけ石頭w
- 130 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:41:45 ID:gMPRKvh30
- >>96
最初から潜水艦を疑っていたのなら対潜哨戒網が敷かれていただろうし、
もしそうなら漢級の時と同じく報道されてたんじゃないか?
疑ってないなら、人工衛星を使ってまで探してない気がする。
人工衛星を使って海水温の変化は調べられるけど、常に調べているわけでは
ないし、無作為に調べるには日本周辺は捜査する範囲が広すぎる。
たまたま無作為に調べたところで偶然潜水艦との衝突事故があった、という
のも有り得なくはないんだが…。偶然なんてそんなもんか?
- 131 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:42:38 ID:IiRa+Nac0
- 中華の潜水艦だとして
日本の領海で浮上もしくは海面ギリギリを航行するメリットあんの?
- 132 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:42:39 ID:6q/uulr00
- >>108
グランマンマーレww
- 133 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:42:48 ID:3qmXUPSA0
- 前回の沖縄沖を横切った中国産なら出港から帰港まで航路筒抜けです><
- 134 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:42:56 ID:IfCbZG0/0
- >>118
深海潜水調査船で調査するみたいだから
破損部分の映像見れば何がぶつかって損傷したか判断はつくでしょ
- 135 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:43:52 ID:eokxg31b0
- >>126
ニンゲン乙
- 136 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:43:55 ID:AaH5pe9D0
- 日本が密かに就役させた原子力海底空母「トキ」の仕業だな。
公表できるわけがない。
- 137 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:44:10 ID:3q/k04r/0
- >>134
そんなもんが見ただけでわかるかねえ。
ペンキで塗ったみたいにべっとりついてるわけでもあるめえ。
- 138 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:45:13 ID:kBFD/SRg0
- シーシェパードという可能性は?
- 139 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:45:21 ID:TB9j3E9P0
- >98
あるよん
http://ja.wikipedia.org/wiki/214%E5%9E%8B%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6
日米中ロの他に、こっちの可能性も無視できないな
- 140 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:45:57 ID:4Wwovo1N0
- >>55 キムチ食いすぎてアホになったか? 半島の人!
- 141 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:46:16 ID:Z/lYhSMF0
- どこの国のものにしろ 船体をひきあげて調査したにしろ
犯人の特定は可能なのか?
- 142 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:46:21 ID:MpEz0IFeO
- それこそ天文学的な確率だが、流木やどっかの軍の演習用の機雷に当たったのでは?
先ほども書いたが、潜水艦がこの位置まで浮上すると必ず水面に顔出すよ。
- 143 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:47:25 ID:FJikE68D0
- キラーイルカ まだ生きてたんだ・・・・・
- 144 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:47:43 ID:dvZDuVQY0
- 捕鯨しないから鯨が増えすぎたんだな
http://sinnwa.gozaru.jp/ninngenn2.jpg
- 145 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:47:51 ID:j8Xbrb5HO
- 韓国の潜水艦すら索敵にかからず余裕で日本列島一周出来る時代なのにな。
- 146 :FREE_TIBET:2008/07/23(水) 14:48:08 ID:fa3WBCt9O
- キューバかコロンビアだかではマフィアが大麻密輸のために小型潜水艦を作るほどだしな
- 147 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:48:50 ID:AwYOV/dy0
- フカヒレにぶつかったんだろ
- 148 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:49:12 ID:IfCbZG0/0
- これは東京新聞のスクープだな
もし中国の潜水艦なら北京オリンピック前のなんかしらの情報操作が働いたかも知れないね
生存者がいて1ヵ月も経ってからこんな話が出てくるようじゃね
- 149 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:49:37 ID:FJikE68D0
- 2005年にはハリケーン・カトリーナによって引き起こされた洪水によって、
ポンチャートレイン湖の基地で訓練を受けていた軍用イルカが逃亡したと報道された。
[1]米海軍はこの報道をナンセンスであると否定しており、現在では都市伝説であると見なされている。
水中警備に問題があるとされた、バンゴール海軍基地に30頭の配備が検討されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E7%94%A8%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AB
- 150 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:49:50 ID:XLkeyF0W0
- >>137
岩とか船とか尖ってる丸まってるとか位までは判りそうだけど。
引き揚げないと詳細は判らないだろうな。
- 151 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:50:02 ID:7X2CGDna0
- 潜水艦だともう分かってますよって知らせるためのニュースなのかね
詳細は公開しない方針で
- 152 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:51:01 ID:MpEz0IFeO
- >>146
あれは、半分だけ海面下に隠れた樽だ。(笑)
それをボートが引っ張って、目的の港まで行く。自力航海は不可能。
- 153 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:51:09 ID:kBFD/SRg0
- >>144
これは鯨じゃなくて巨大クリオネだろ〜〜w
- 154 :都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/07/23(水) 14:51:13 ID:cb9Cj/oL0
- H2とケットのエンジンは、3000メートルの海底から回収されている。
漁船のような比較的大きなものは、さらに容易になる。すぐ見つかるよ。
そして犯人も。
余談だけど、三角波って言ってた人って中国マンセーじゃないよね。
- 155 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:51:20 ID:jaoA8kmE0
- いずれにしても福田土下座外交では何も判明しない。
知っててここまで隠したんじゃないか??
- 156 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:52:24 ID:Uo6Qk0E00
- 100dクラスの喫水って数メートルだっけか
潜水艦が数メートルのきわめて浅い深度に常時いるのかな・・・
潜望鏡深度でもあたらん気がするけど
- 157 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:52:27 ID:bAuv0rFK0
- 中国でしょ、餃子も認めないし酷い国だよ
- 158 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:52:27 ID:t0o+dqZd0
- 中国の潜水艦が太平洋上に出てるとは思いにくいな。やっぱ米帝がぁゃιぃ。
- 159 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:52:38 ID:XLkeyF0W0
- >>154
技術的に可能だろうけどさ。
そこまでやるかな?
>>145
超時空韓国乙
- 160 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:52:53 ID:IfCbZG0/0
- >>137
その逆だろ
クジラのようなな柔らかい皮膚で削れた痕と
潜水艦のように固い金属で削れた痕じゃ
漁船の船底の塗料の削れ方が明らかに違うだろ
- 161 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:55:48 ID:cYo7ftBU0
- 犬吠埼沖の350キロのとこで潜水艦が衝突?
完全に日本の排他的経済水域の中ではないか。
そんなとこで潜水艦が活動するとしたら、自衛隊でなければアメリカである可能性が高いな
日本海側ならともかく、太平洋側に中国や韓国の潜水艦が入るかどうかは疑問だし。
ま、日本周辺には、潜水艦が幾らでも活動しているから、どこの国の潜水艦でも可能性は否定できないが
- 162 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:56:18 ID:V3hfNqUG0
- 国民がこういう疑問を感じた場合
この国ではどの立場のものが動くんだ?
どうもこの国は政治というものが機能していないせいか
主権を持った国民の疑問を解消する手段が少なすぎる
デモクラシーが出来ないぐらいなら一旦どこかに占領されてしまえばいい
大和民族が消え去るかもしれんがな
- 163 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:56:36 ID:lnaQM25g0
- >>56
そう言えば北朝鮮の工作船て短時間なら潜水可能なんだっけ
- 164 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:57:43 ID:IfCbZG0/0
- なんか一気にキナくさくなってきたな
このスレにも工作員みたいなの湧いてるし
- 165 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:58:49 ID:YbH0Zx8V0
- lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ U | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l U ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| S l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | S |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| A | | l | ヽ, ― / | | l A |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /
- 166 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:59:21 ID:MpEz0IFeO
- ペットボトル・ロケットって知ってる?
海底○○○mから浮上する潜水艦は、それと同じ原理でタンクに圧搾空気を使うので加速付いてる。
かなりの速度があるので海面数mの位置で停止なんて不可能。
- 167 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:59:34 ID:K0Mwvfo30
- 今朝のテレ朝のニュースで、潜水艦だ。と言ってました。
軍事評論家の『田岡』さんが、言ってましたので、
『潜水艦』で間違いないそうです。
- 168 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:00:15 ID:llhInRlZ0
- >>167
田岡がそういったのなら鯨で間違いないな
- 169 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:00:33 ID:ZDp7sFpf0
- >事故当時、周辺にいた僚船はレーダーや目視で他の船を確認しておらず、
つーか確認しとけよ!何のための僚船なんだか
理解に苦しむ。
で、沈没したら潜水艦のせいだってかw
死んだ人も報われねーなこりゃ。
たのむから調査をしっかりやってほしい
。
- 170 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:01:00 ID:bcjjY/270
- 空自の誤爆ですね。123のように
- 171 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:01:06 ID:KpUSiUsL0
- >>161
中国の潜水艦が領海侵犯して、
海自に追い掛け回されたの知らんのか?
- 172 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:03:09 ID:gsWieZY90
- 海上自衛隊は漁船に恨みでもあるのか?
イージス艦で漁船に突っ込んだ次は
潜水艦で攻撃かよ
- 173 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:03:53 ID:cYo7ftBU0
- >>171
だから可能性は否定しないけど、問題はそうそう起こるかどうかだ。
中国の潜水艦など、大部分がUボートの発展型のロメオ級の改良型みたいなもので、太平洋側まで行けるものは限られている
キロ級や漢級などくらいだ。
- 174 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:04:04 ID:RQit4rNP0
- >>16
潜望鏡深度で、航行中だった可能性はないの?
- 175 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:04:19 ID:t0o+dqZd0
- >>171
台湾から沖縄−九州と潜水艦ソナー網が張り巡らされてるの。もちろん支那潜水艦の太平洋覇権阻止のためにね。
そもそも前回発見追尾できたのもそのソナー網のおかげ。
- 176 :都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/07/23(水) 15:05:36 ID:cb9Cj/oL0
- 中国の潜水艦だということはわかったけど、さてこれを毒餃子以上に
進展させることがきるかな。またうやむやかな。ねずみランド見学で
密入獄した金正男を拘留もせず返しちゃう国だから、どこまでやれるか。
サルベージは北京五輪後とかになるだろうね。そして中国は、知らん振り。
- 177 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:05:52 ID:9G/5OetZ0
- NHK、三角波特集まで組んだのに乙だな
- 178 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:07:36 ID:tDbXxuZO0
- 移動したと思われる場所(日本領海内)に大量の爆雷散布しとけば死ぬだろ
- 179 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:08:10 ID:llhInRlZ0
- >>173
その漢級が過去沖縄近海を侵犯したわけだが
- 180 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:08:20 ID:MpEz0IFeO
- >>172
だが、海自の潜水艦は未だに一度も浮上時の衝突事故は起こしてないぞ。
浮上する時は、ソナーで探査後に潜望鏡で確認しそれから一気に上がる。
その時は加速付くので途中で止まれない(急停止出来ない)。
- 181 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:08:51 ID:7vwDzfjtO
- 硬い鯨だろ。
- 182 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:08:56 ID:3q/k04r/0
- とりあえずあたごに追わせて王者を決めたまい。
- 183 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:12:11 ID:ynh0XmEyO
- >>169
ちょwwwおまwww
ゆとりかよwww
「確認しておらず」っていうのは「周囲に他の船は居なかった」って意味だぞw
- 184 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:13:37 ID:+as3Wm1fO
- メガロドンか…
- 185 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:14:18 ID:MpEz0IFeO
- >>174
潜望鏡深度だって、海面下数十mの深海だよ。昔の伊号潜水艦の巡航深度くらいあるよ。
むしろ逆に、海面下数mを航海出来る潜水艦がいたりしたら奇跡。
必ず甲板かマストが海面の波間に亀の甲をさらしちまう。
まれに、悪天候で上手く潜れずそれやっちまって、上や横から丸見えの潜水艦もあるとか。
その場合、図体がでかいから滅茶苦茶目立つぜ。(笑)
- 186 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:15:49 ID:mMGRIwgZ0
- ば、ばれたアル( `ハ)シナ( `ハ´ )シナ(ハ´ )
- 187 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:21:10 ID:bcjjY/270
- あれほど潜水艦で銚子電鉄のぬれせん買いに行くなと行ったアルのに
( `ハ)シナ( `ハ´ )シナ(ハ´ )
- 188 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:23:17 ID:7idPF2HQ0
- アメリカの原潜ヘレナが現在横須賀で修理中です…
- 189 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:23:45 ID:bcjjY/270
- >>188
あやすい
- 190 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:24:57 ID:POhNUNaV0
- >>13-14
スナイパーに吹いたw
- 191 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:25:58 ID:xsNtNaJ20
- >>130 >>176 軍オタですな
その線が濃厚・強いと思う。
既に日本海・シナ海側から出てきた時点で探知・追跡されてたんだろ。
衛星からも、敷設したシステムからも撮られて(失念)、米攻撃型の追跡も受けてたのでは?
- 192 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:28:43 ID:rMV9WfeN0
- 潜望鏡とか引っ掛けたぐらいか?
浮上しようとしたところをガチでぶつかったらこんなもんじゃすまない
- 193 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:29:21 ID:h53yrtvt0
- 東京新聞じゃなあw
- 194 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:30:23 ID:HKsp4LSK0
- 米軍の潜水艦が、一隻秘密裏にドックに入っていたと、
田岡が10日ぐらい前にいっていたよな。
- 195 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:31:47 ID:xsNtNaJ20
- 中国がいよいよ太平洋に進出する道を模索しだしたのだろうか
軍部の長年の夢だった訳だが
沖縄・南西諸島での領海侵犯の次は漁船との衝突事故。
これは・・・・・出てくる。
- 196 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:33:08 ID:I31JOqVGO
- クリニック勤務なんだが、2週間くらい前に頭を怪我したゴジラが治療に来たんだけど関係あるかな?
地元のK察に連絡した方がいいかな?
- 197 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:34:12 ID:DemawBqd0
- ありえねーよ。
船底にぶつかるほどの深度に居るハズがない。
潜望鏡の深度にしたってもっと深いし、波が高くなかったのならなおさら。
- 198 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:34:30 ID:eGDLveuG0
- >>188
2002年の記事だけど
http://www.47news.jp/CN/200210/CN2002100301000230.html
>>ヘレナは韓国海軍との合同演習に参加し、韓国西岸から約160キロの海域で
>>水面近くを航行中に潜望鏡が漁船と接触した。
ということをやらかしてるね。
- 199 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:35:34 ID:MprSFI7o0
- 間違いなく自衛艦だな。
中国の潜水艦がまともに太平洋側に来られるわけが(ry
- 200 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:37:12 ID:1iQVJVEr0
- USOだ!USOの仕業だ!
- 201 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:37:38 ID:ViBGmnjV0
- 福島県に海有ったんだなw
ていうか、実在してたんだ。
- 202 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:38:22 ID:I14RS5P00
- >>1
問題は衝突現場が日本の領海の中か外かという件なんだが。
実際のところどう?
- 203 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:39:08 ID:DemawBqd0
- 潜望鏡に当たったっていうのならまだ判るが、
潜望鏡に当たった位で沈むのかねぇ。そこまでは俺には判らん(´・ω・`)
- 204 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:40:39 ID:I14RS5P00
- >>13-14
クソワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>27
なんというリアリティに溢れる文章だwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 205 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:43:18 ID:I14RS5P00
- >>1
つ〜かさ、屋久島-鹿児島を結ぶ高速フェリー「トッピー」が海上で
何かと衝突したのももしかしたら潜水艦だったんじゃないの?
公式見解では丸太とされていたけど丸太ごときに高速フェリーが
持ち上げられて大きく損傷することなんてありえるのかね?
もう一度再調査したほうがいいんじゃないだろうか?
- 206 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:44:34 ID:gsWieZY90
- すでに自国民を殺戮した前科が2度もある海自の仕業だろ
万が一中国だとしても中国の潜水艦に犬吠埼沖まで侵入させる
海自が糞なことに変わりは無い
- 207 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:45:17 ID:PbGnptiR0
- >>203
数年前にやったUボートのゲームでは、輸送船の下くぐって潜望鏡が壊れたw
- 208 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:45:55 ID:8Mz+jGkE0
- アメリカと自衛隊ならば・・・・・
例の市民団体&マスコミが騒ぐw
よって日米ではないなw
するーなのは中国様だな
- 209 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:46:07 ID:3qwRD1oQ0
- 中国じゃね?
- 210 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:47:11 ID:+uNYR63A0
- >>206
お前みたいな屑がまともに国防させないからだよ
屑はさっさと首吊って死ねよチョン
- 211 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:47:47 ID:hOWD8Z4i0
-
なんでえ トンキン新聞 じゃねぇかよ
- 212 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:48:43 ID:dDh1SbzD0
- 数年前に初島の太い海底ケーブルが切断される事件があったけど、未解決だ。
他国の軍事組織の実戦演習と考えるのが自然。
犬吠沖に他国の潜水艦がうろついていても不思議じゃないよ
- 213 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:49:00 ID:8JtWXpDV0
- もし潜水艦なら、石破辞任だな。
自衛隊の潜水艦なら当然だし、他国だとしても
それを易々と日本近海入国を許してしまった責任は極めて重い。
処刑されても仕方ないレベル
- 214 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:49:11 ID:DemawBqd0
- >>206
その前科って俺知らないな。
是非教えて。
- 215 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:50:21 ID:PbGnptiR0
- >>205
時速80kmで高速道路走って、丸太にぶつかってみるといいよ。
それに船の重量自体も乗っかるから余裕で破損するとおもうけど。
- 216 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:50:53 ID:rMV9WfeN0
- 仮に日本の潜水艦なら、三菱神戸か川崎神戸工場で修理に入るから分かるな
建造中のやつは外から見えないけど、修理中のは丸見えだし
- 217 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:51:05 ID:hsBV50Ie0
- トンギョン新聞が記事にしたってことは米軍か自衛隊、百歩譲って中華だと思って書いたんだろ
南北朝鮮なら絶対書かないからな
- 218 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:53:06 ID:e8A4La/V0
- 漁船の底が当たる程度の深度に潜水艦がいるのか?
万が一いたとしても衝突するってどんだけ
いまいち他の可能性が思いつかんが
- 219 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:53:40 ID:Y9WCTt2qO
-
またまた頭がカーバーなヨサクが、自衛隊のせいにしようとしーひつだなwwwwもうしーひつすぎwwww
ヨサクはサイブクなナオンと中華メーランでもすすってろっつーのwwwwww
そろそろ毎年恒例の中国での731部隊の資料や沖縄新証言や捏造メモが見つかる時期ですねw
- 220 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:54:29 ID:iInehP4VO
- 今日はなだしお事故から丁度二十年
- 221 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:55:38 ID:gsWieZY90
- >>214
潜水艦なだしおによって罪無き日本国民30名の命が奪われ
イージス艦あたごによって罪無き漁師の親子の命が奪われた
あたごの事件ではネトウヨどもは小さい漁船に回避義務があると捏造
さらにネトウヨどもは漁師の親子は在日朝鮮人のスパイで
これは自衛隊へのテロだと言い出すなど
ネトウヨの腐りきった思想が明るみに出た
- 222 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:56:30 ID:oiG1tgy50
- 夏だな
- 223 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:57:31 ID:2u/3HdsLO
- 九割中国だなww
そういえばイエローサブマリンが消えてる・・・
- 224 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:58:03 ID:QHStsxXIO
- アメリカ潜水艦→漁船が悪い!漁船は潜水艦に与えた損害を賠償しろ!
中国潜水艦→ほらみろやっぱりシナだ!漁船に一生償えクズ国家め!
100%2ちゃんの流れはこうなるな
- 225 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:58:56 ID:TApyMnL+0
-
当て逃げかよw
卑怯者だな
- 226 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:59:40 ID:1iQVJVEr0
- >>223
千葉県・犬吠埼の東方約三百五十キロの海上って事を忘れてもらっちゃあ困る
- 227 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:00:29 ID:MTlxk/pw0
- どう考えてもポニョだろ。
- 228 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:01:58 ID:H+Kg7Wk2O
- 救助活動もせず逃げたということは、外国のやつだな
- 229 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:02:35 ID:ZDp7sFpf0
- >>183
- 230 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:02:58 ID:6qGYIF6RO
- こーゆーのって、レーダーじゃわからないの?
- 231 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:04:04 ID:oiG1tgy50
- レーダー?
- 232 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:05:05 ID:H+Kg7Wk2O
- >>224
お前は、日本の海洋実習船が米軍の潜水艦に沈没させられた時のことも知らない
夏厨だろ?
- 233 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:06:13 ID:pCNOJWmB0
- >>224
お前2ch歴浅いんじゃねーの
- 234 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:06:57 ID:CG2T/1700
- 千葉県沖に中国の潜水艦とは考え難いね。
可能性は米軍だろ
- 235 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:07:41 ID:Y9WCTt2qO
- >>224
韓国のタンカーを入れない辺りがまだまだケツが青いな
- 236 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:07:52 ID:IBtlCBAjO
- 水中はソナー
- 237 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:08:49 ID:H+Kg7Wk2O
- >>230
漁船のレーダーに探知されるようでは、潜水艦の意味ないだろ…
- 238 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:10:58 ID:AC5ct+8L0
- 中国だろ。
- 239 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:13:10 ID:1YEYTOf80
- 今後
調査→中国潜水艦と判明→政府・マスゴミによる必死の隠蔽→うやむや
のコンボが待ってるに10000パンダ
- 240 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:13:13 ID:CG2T/1700
- いや自衛隊
- 241 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:14:14 ID:3e7wi5kG0
- イージス艦に特攻した漁船との関連はあるのか否か
あれも不思議な事件ではあった
- 242 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:15:50 ID:yXw1TUp00
- 自衛隊や米軍だったら騒ぐけどその他なら騒がない
それがマスゴミ
騒がないところをみるとたぶん…
- 243 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:16:15 ID:Y9WCTt2qO
- >>234
可能性が低いほど危険性は高いってのが基本
- 244 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:16:50 ID:gCqTypHq0
- >>230
漁場にもついてないし24時間魚探レーダー見てる奴は居ないだろ
- 245 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:17:44 ID:DemawBqd0
- >>221
まず、事故と殺戮の違いを理解しろ。
なだしおの件は海難審判で、第一富士丸にも非があったと判断されてるし
あたごの件は他の船が避けてる現実を考えてみ。
- 246 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:17:58 ID:LlrZCH680
- -------------
単なる海洋事故でも、軍事専門家から見れば、全く違った“事件”に見える。
ペルシャ湾で1月9日、米海軍の原潜と川崎汽船の大型タンカーが衝突、原潜は艦首部
分、タンカーは船尾を損傷した。事故、それ自体は大事に至らなかったが、元韓国国防省
北朝鮮情報担当官の高永普iコヨンチョル)氏(53)は次のように分析する。
「原潜はイランの監視をすり抜けるため、商船が発するスクリューの泡の中に隠れて航
行していた可能性が高い。潜水艦が哨戒機の探索から逃れるには最適だ」とし、「北の旧
式潜水艦でも、同じ方法で日本に近づける」と言う。
北朝鮮に日本を攻撃する意図がなければ心配することではない。だが、そうではない。
高氏によれば、北朝鮮は弾道ミサイル・ノドンを実戦配備した10年前、「白頭山(ペク
トゥサン)3号作戦」という日本列島への攻撃計画を策定したという。
-------------
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe7000/fe_ki20070220_01.htm
この事故は中国のくず鉄搭載船がそばにいたんじゃなかったか?
ちと記憶は曖昧。
- 247 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:19:07 ID:TApyMnL+0
- > 死者四人
> 行方不明者十三人
大事故だぞ
詳しく徹底調査!
- 248 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:19:53 ID:DemawBqd0
- >>229
>>183は正しいぞ?
- 249 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:20:41 ID:CG2T/1700
- 中国か米国、あるいは自衛隊
- 250 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:20:50 ID:aT3k1UaNO
- >>224
君の見ている2ちゃんは俺が見ているものとはちがうようだ
- 251 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:21:27 ID:Wc3F2HalO
- 海域的に中国の可能性は低いと思うが。
なんで原潜が領海侵犯中に浮上するってのも妙だしな。
http://obiekt.seesaa.net/article/103403694.html
米原潜の可能性は否定できない。
一方、軍板では鯨の可能性も十分ありうるとの意見もある。
- 252 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:23:27 ID:3e7wi5kG0
- 既述されているが、潜水艦も同海域に沈んだままということは、あり得ないのかな。
- 253 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:27:09 ID:Wc3F2HalO
- まぁ早くしんかい6500とかうらしまとか派遣しろよ
- 254 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:33:26 ID:RQit4rNP0
- >>185
前に瀬戸内海で、アレなんて言うんだっけ・・・・船体上の出っ張り部分。映画でハッチがあるところ。
あそこだけを出して航行してるの見たことある。最初、箱が浮いてるのかと思った(^^;
まあ、波が静かな内海と外海を、一緒に考えちゃいけないんだろうけど・・・・
- 255 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:33:55 ID:3o+OZuNJO
- >>233
じわじわきた
- 256 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:35:26 ID:yIiFIwT20
- >>254
セイルって言うんだけど、そんな中途半端な深度で航行するんだ。
完全に浮上するか潜望鏡だけニュッと出すくらいの深度の二択と思ってたよ。
- 257 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:36:16 ID:MpEz0IFeO
- >>194
と言うか、米軍の潜水艦のドッグ修理の日程自体が部外秘なんだが?
秘密裡に…と言われても、全部が基本的に秘密。矛盾した発言だな。
海自の現役の幕僚幹部の佐官クラスだって、海自の潜水艦の日程など知らんわ。
まして米軍の潜水艦の修理日程を知ってる奴がいたら大変だわ。
- 258 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:38:18 ID:1iQVJVEr0
- >>248
ヒント:お粗末な縦読み
- 259 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:38:30 ID:3e7wi5kG0
- >>「右舷船底に強い衝撃を受けた」との証言を得たことが分かった
船が傾いた状態ならば、三角波でも説明可能ではなかろうか。
- 260 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:39:18 ID:rj2tNPFm0
- >>256
タバコすってたんだよ
- 261 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:41:29 ID:H9SjI6sq0
-
自衛隊を廃止すれば、この様な悲しい事故は無くなります。
邪民党
- 262 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:45:40 ID:yIiFIwT20
- >>260
それなら潜望鏡深度でシュノーケルを上げますw
- 263 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:48:24 ID:MpEz0IFeO
- 自衛隊の潜水艦の艦内では水虫患者が多いのは、内緒で。(笑)
洗濯出来ないんだよな、靴下。
- 264 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:53:27 ID:9G/5OetZ0
- 海上自衛隊の水虫はおそらく創設以来同じDNAだよ
- 265 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:55:16 ID:H1UZ/WIl0
- くじらだと思う
- 266 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:59:22 ID:kUFkViiu0
- 他国の潜水艦なら、海自は情報を出さないだろう。
情報収集能力がばれるから…
214型潜水艦
が大穴かも
- 267 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:00:36 ID:U3VNup1k0
- 鯨だな
- 268 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:00:56 ID:I14RS5P00
- >>215
さて、どっから始めようか・・・
それじゃこうしよう、フェリーと自動車の重量の違いって理解できるか?
- 269 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:00:58 ID:8JtWXpDV0
- アンパンマンは早く会見しろよ
- 270 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:01:47 ID:kDA8Vuzu0
- ばれないでぶつける潜水艦なんて米国ロシアだけだろ。
- 271 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:02:19 ID:bAuv0rFK0
- 船引あげれば一発でわかるだろうね.
出来るの?
- 272 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:03:21 ID:OM39zQ+t0
- ぽにょ
- 273 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:04:12 ID:MpEz0IFeO
- 潜水艦の艦体がぶつかったにしては、目撃者がいないのは不審。
だが、某国がロシア経由で潜水艦搭載の小型無人潜水艇を日本近海で使い、
それがコントロール失って漁船に衝突した…なんて推測も出来るが。
サイズが小さいから、波間に隠れて見えなかったとしても不思議じゃない。
ちなみに海自はその手の武器は持ってない。
- 274 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:06:32 ID:s+UbbREK0
- _
\\
\\ 当たって砕けろの なだしお路線だ!
\\
\\ γ´⌒`ヽ
\ 〆> Λ_Λ ( ゚ Д゚)
∠/⊂(∀` ) ___;:・  ̄ ̄
ヽ( )ゝ ( )
(_\ \ | | |
(__) (__)_)
- 275 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:08:43 ID:s+UbbREK0
- >>25
>>32
>>60
>>69
>>87
ノーチラス号だ
- 276 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:10:28 ID:0/u6AmlG0
- 自衛隊なら寄港したとき衝突痕で一発でわかるだろ
- 277 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:11:23 ID:yIiFIwT20
- >>273
そうか、犯人は旧海軍の特殊潜航艇か。
- 278 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:12:34 ID:bXA7C3+S0
- 時化の中浮上したり、潜望鏡を上げれる深度で
航行はしない。
- 279 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:15:15 ID:WD+c/Uxo0
- 海洋汚染情報 −海の事件簿−
http://blog.canpan.info/maikohinako/daily/200807/23
このブログが結構面白かった。
この人はシーアンカーってやつの破損を原因に推測しているんだが、
一歩発展させて、潜水艦によって、船底を破損させられると共に
シーアンカーを切断されたって説も考えられるんじゃないのかな?
- 280 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:16:14 ID:31kF6c1F0
- また海自かよ・・・・
- 281 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:18:33 ID:OhSfmXqd0
- 犯人として可能性が高いのは米原潜「ヘレナ」だ。
某ブログによると、6年前にも韓国漁船を潜望鏡で引っ掛けた前歴が
あるらしい。この時は重大事故にはならなかったそうだが・・・
- 282 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:18:50 ID:p0w/AISy0
- 盲亀の浮木 って言葉を思い出した。理系には真似できないな。
- 283 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:20:10 ID:OSFynLJ00
-
イージス艦の事件があったばかりで、さすがに隠蔽さぜるをえなかったのか
- 284 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:22:57 ID:5rBssZb10
- 潜水艦だったとしても
そのまま逃げるヤツいるかね
損傷ですぐバレるでしょ
- 285 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:24:20 ID:eVKn2fDHO
- 米軍潜水艦の可能性が一番高いらしい
- 286 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:25:49 ID:KGblCYGa0
- 米原潜だとしてチンパンはどう出るかね?
- 287 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:25:50 ID:8JtWXpDV0
- ほんとかどうか知らんが、選挙板に
「そういや先週のパックインでアメリカ軍の潜水艦が普段は
寄港しない横須賀かなんかのドックに来て 修理していったとか
言ってたな」
っていう書き込みがあった。もし米軍なら大問題になるな。
福田はブッシュに対して、謝罪のための訪日を要求する勇気があるか?
- 288 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:26:16 ID:tYNfAYfo0
- あて逃げかよ 絶対つかまえてやる
- 289 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:26:23 ID:qslSL/g50
- 普通、潜水艦が浮上しようとしたり潜望鏡を上げるときにはパッシブソナーを使うだろ。
漁船みたいなうるさい船がパッシブソナーに引っかからないわけがない。
潜水艦説は信じがたいな。
漢級以外は。
- 290 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:26:25 ID:MpEz0IFeO
- >>281
それは無いな。
朝日の報道には、反日反米の偏光レンズがかぶさってるからな。
それに原潜は1万トンクラスだぜ?日本近海で潜望鏡深度で巡航しないわ、普通。
- 291 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:28:39 ID:gMPRKvh30
- そもそも、その証言が正しいかどうかがまず問題。
事故の被害者にこんな事を言うのも悪い気がするんだが、場所からいうと海自か
米原潜の確率が高いから、賠償金目的で嘘をつくという事も無いとは言えない。
海自か米軍なら、後でばれた時のダメージがデカ過ぎるから当て逃げするとは思えないが、
仮に逃げた所でドックに入ったところで100%ばれるから、少し待てばハッキリする。
ロシアはどうかわからないが、中国はこの海域を狙ってるから(沖ノ鳥島騒動もその一端)
中国の原潜の可能性も無いではないが、原潜だとしたらなんでわざわざ浮上してるのかが
わからない。潜水艦が外部と通信する事もあるにはあるから、通信のために浅深度まで
浮上していた可能性もあるが…。
韓国は…、無いだろうな。
214級にしても遠過ぎる。
- 292 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:29:50 ID:I31JOqVGO
- サミットがあるから隠したんだろ?チンパンの指示で・・
- 293 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:31:46 ID:8JtWXpDV0
- 単純に、岩にぶつかったということはないのかね?
- 294 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:32:38 ID:FmWbfhpj0
- ロシアだろ
- 295 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:33:27 ID:XXWTaGbg0
- 沈没の原因は三角蹴り
- 296 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:33:52 ID:eVKn2fDHO
- >>289
漁船はエンジンを止めて停泊中
- 297 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:34:10 ID:v/jE12GhO
- 鯨だろ
- 298 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:35:42 ID:Y0I05WX1P
- 東京新聞ソースだからなぁ・・・
100トン巻き網漁船なら、魚持ってないなら、吃水は3.5〜4mくらいだが、時化だから、
バラストに水入れてた可能性あり。それでも5m限界だろ。
潜水艦は露頂っていうが、セイルだけ出して航海する事はある。ってか、外洋ならそっち
の方が多い。ただし、時化の時に露頂するか、てーと、余程の事が無いとしない。潜水艦
ってーのは、船底が丸いから波がある時に浅い所まで上がると、スゲー揺れる。原潜なら
まずしないし、ディーゼルならバッテリーがヤバレベルまで消耗した状況。
波の力舐めちゃいけない。突発波だと、平均波高が2mでも、その4倍くらいの波が来る事が
ある。鋼船は転覆したら秒単位で沈んでおかしくない。この船の場合、僚船が船底見てる。
FOは転覆すればそれなりに漏れる。別に、タンクはきっちり蓋がしてあるわけじゃない。
ってか、正確に言えば「蓋は無い。」グースネックになったガス抜きからは、転覆すれば
普通に漏れる。FOTが外から破れたら、かなり大きな油流出になる。航空捜索やってるん
だから、取材機なんかが気付かないはずが無いべ。
犬吠350Kmは、まぁ、200海里内だが、領海じゃない。潜水艦浮上航行する義務は無い。
1海里は1852mだ。領海は12海里、EEZ経済専管水域が200海里。EEZは公海ね。
自衛隊はありえない。帰港すればすぐバレる。100tの船沈めるほどの勢いでぶつかれば、
潜水艦もただじゃすまん。紙で出来てる訳じゃねぇんだから。仮に潜水艦だとすると、
100トンの漁船にぶつかる深度なら、潜望鏡やシュノーケルは出てる。全部ぼきぼきに折れ
るわな。この辺なら基地は横須賀だろうから、横須賀でセイル隠してドックに入ってる
潜水艦あるかどうか、調べれば一発だろ。下手すりゃ潜航できないべ。
ま、波だと思うけどね。潜水艦だったら可能性一番はロスケだろ。アメはこんなとこに数
配備してねぇし。中華ならキロ級かな。
- 299 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:36:10 ID:Ck0v+eUn0
- JAWSだろ
- 300 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:37:53 ID:WHOQHDjv0
- 頻発するクジラと船との衝突
(財)日本鯨類研究所顧問◆大隅清治
>頻発する衝突事故
>最近、定期航路の客船がクジラと衝突したという報道を、しばしば聞くようになった。今
>年の3月5日の対馬沖での衝突事故では、11人の乗客が軽傷を負ったというし、3月17日に
>も対馬海峡でクジラと客船とが衝突したばかりである。続いて3月19日にも玄界灘で、博
>多発、釜山行きのフェリーボートが航行中にクジラと見られる海洋生物と衝突し、幸い乗
>客に怪我はなかったものの、船体の一部が損傷したために、博多に引き返したとのニュー
>スがあった。このような事故が、韓国船を含めて、対馬海峡では最近相次いでいる。さら
>に4月9日には鹿児島県の佐多岬沖で、高速定期船がクジラらしい物体と衝突し、104人の
>重軽傷者が出、船も大きく破損して、大騒ぎになった。
http://www.sof.or.jp/jp/news/101-150/139_1.php
やっぱりクジラは食うべきだなww
- 301 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:38:05 ID:eVKn2fDHO
- 漁船はエンジンを止めて停泊中のソース
http://mainichi.jp/select/today/news/20080723k0000m040163000c.html
- 302 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:38:19 ID:yIiFIwT20
- >>289
えひめ丸を忘れたか?
- 303 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:40:59 ID:lX5Jl0yz0
- 鰯だろ
- 304 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:41:03 ID:8JtWXpDV0
- 確かに漁民の言い分もなんかうさんくさいんだよね。
突然言い出したみたいだし、言っているのは1人だけ?
波じゃないっていう根拠も、「だれも三角波を見ていない」っていう
かなり貧弱なものだし...
- 305 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:42:44 ID:jY75c+WA0
- >>301
変態!!
- 306 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:43:02 ID:b6zhW9Y2O
- >>293
海底から数千メートル飛び出した岩?
- 307 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:43:39 ID:Nhm5Ye200
- わかった。シーシェパードじゃね?
- 308 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:44:08 ID:MpEz0IFeO
- >>302
あの時の艦長は、米軍の原潜の浮上時安全確認の基準を全て無視して行動したとして、
軍法会議に掛けられ有罪判決受けたぜ。
つまり、艦と乗員を危険に晒したとして有罪になり服役した。
えひめ丸事件こそ特異なケース。あれが通常ではない。
- 309 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:44:18 ID:eVKn2fDHO
- 横浜地方海難審判理事所関係者
「状況からみて潜水艦 による衝突以外の可能性は考えにくい」
- 310 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:46:24 ID:rLSOSqJ8O
- シナのスパイ潜じゃね
- 311 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:47:09 ID:lX5Jl0yz0
- 鰤だろ
- 312 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:49:24 ID:MNcuKwgsO
- 漢級再来!?
- 313 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:52:48 ID:YAyJmyyB0
- 報道された十数メートルの三角波はどこから出てきた情報?
- 314 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:53:55 ID:0t9YCmsz0
- 回収は無理でも深海探査船使って調査しないとダメだな
- 315 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:55:33 ID:n+K3R2Bb0
- また自衛隊?
- 316 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:55:54 ID:MpEz0IFeO
- 左翼は空母からB-52が爆弾満載で発進するとか言う連中だから(笑)、
潜水艦の運用とか、通常動力の潜水艦と原潜の違いが分からなくても仕方ないよね〜。
演習や実戦じゃない限り、映画じゃないんだから米原潜が日本近海を、
一番探知されやすい潜望鏡深度で、うろちょろする訳がないわ。
- 317 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:56:12 ID:hDOYKjCI0
- ニンゲンか、海坊主だな。
- 318 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:57:37 ID:K0GZ+0500
- 潜水艦ってことなら国防関係での調査が必要だろ
自衛隊だったとしてもあたりまえだけど他国だったらもっと重要だから
- 319 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:57:47 ID:XqdeqlmdO
- >>313
あの過去実例がまったくないくせに、発生直後から全メディアが三角波でよくあること
と報じてるのに猛烈な違和感を感じてたが、こういうことか。
- 320 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:57:52 ID:okY15t04O
- 迷宮入りが確実だからって
潜水艦のせいにするのはどうかと思うぜ
- 321 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:58:02 ID:eVKn2fDHO
- >>314
海難審判理事所は潜水調査を検討してるね
http://mainichi.jp/select/today/news/20080723k0000m040163000c.html
理事所は衝撃による損傷の有無を調べるため、海洋研究開発機構(神奈川県横須賀市)に対して、
深海潜水調査船の派遣依頼を検討し始めた。
- 322 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:58:53 ID:IdJDGT5OO
- >>313
海洋研究者だっけ?
さすがに軍事のことまでわからなかったようだ。
- 323 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:00:25 ID:eTpgjz6A0
- 自衛隊だったら・・・・・
- 324 :チンポテッタ ◆ltAvt2s7IU :2008/07/23(水) 18:01:03 ID:QcAXma9f0
- 一昨年にも海自の潜水艦が当て逃げしてたよなwwww
言い訳が「気づきませんでした」とかアホすwwww
- 325 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:01:28 ID:okY15t04O
- 潜水艦は数十隻の漁船の魚群探知機にも引っ掛からないのかー
これは新事実だ!
- 326 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:03:43 ID:MpEz0IFeO
- >>319
千葉県沖のあの周辺は魔の海域と呼ばれ、過去には大型タンカーや貨物船が、
三角波にもまれて何度か沈没してる。
最近は少ないが、70年代にはしばしば起きてたよ。直撃食らうと船体が破断される。
- 327 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:05:13 ID:6Yul8HbLO
- ステルスの潜水艦って存在するの?だとしたらアノ国だべ
- 328 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:05:33 ID:XhQJ3nAp0
- ま、お前らのダウソオナニーライフには全く関係ない話だなw
- 329 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:06:24 ID:eTpgjz6A0
- >漁船はエンジンを止めて停泊中
メインは停止 発電機用エンジン2台は稼働中 常識だけど
- 330 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:06:42 ID:yIiFIwT20
- >>328
ニュース板全ての事件に関係ないなw
ロリ所持禁止法案くらいだろw
- 331 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:07:52 ID:oEG9Qc/YO
- 人を殺して逃げ回っている海上自衛隊員=人間のクズに天罰を!!!
海上自衛隊廃止!!!
- 332 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:08:53 ID:eVKn2fDHO
- 横浜地方海難審判理事所関係者
「状況からみて潜水艦による衝突以外の可能性は考えにくい」
おまえらより専門家の意見のほうが信憑性があるな、普通は
- 333 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:08:59 ID:XbDlBwFW0
- >>13-14
- 334 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:10:09 ID:r8qZH3Ut0
- アメリカならなんか言ってくるだろう(謝るかどうかは別)
中国かロシアだな。
- 335 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:10:25 ID:okY15t04O
- ステルス原子力潜水艦の仕業だな!
まだ公表されてないアメリカの新兵器に違いない
- 336 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:11:39 ID:ECONwl4+P
- 鯨は可能性から外れてる?
中露なら真実が明るみになることは無いだろうが、日米だとどうかな…
- 337 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:12:11 ID:eW14pw6U0
- ソナーの反響音を吸収する潜水艦なんてどうやっても作れないだろ
- 338 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:14:01 ID:2DJOvSUd0
- 1981年4月9日 鹿児島県甑島沖で、浮上してきた米海軍原子力潜水艦
「ジョージ・ワシントン」が愛媛県の貨物船「日昇丸」の船底に「セイル(艦橋)」
をぶつけて沈没させる。2人が死亡。ジ号は救命具につかまって漂流する乗
組員を潜望鏡でみながら、救助せず「当て逃げ」した。
88年7月23日 神奈川県横須賀港沖で、浮上して航行中の海上自衛隊の
潜水艦「なだしお」と大型釣り船「第一富士丸」が衝突。釣り客ら30人が死亡。
「なだしお」とかけつけた自衛艦は釣り客を救助しなかった。
2001年2月9日 ハワイ・オアフ島沖で愛媛県宇和島水産高校の練習船
「えひめ丸」が、緊急浮上した米海軍の原子力潜水艦「グリーンビル」に衝突
され沈没。高校生ら9人が死亡・行方不明に。
2006年11月21日 宮崎沖で海上自衛隊の練習潜水艦「あさしお」がパナマ
船籍のケミカルタンカー「スプリングオースター」と衝突。
- 339 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:18:11 ID:GsN+qRll0
- またチョン級かっ!
- 340 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:22:15 ID:eVKn2fDHO
- 17人が犠牲になってるから海難審判理事所は有耶無耶にはできないはず
- 341 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:22:37 ID:xnA4uxjFO
- 常識でみれば半頭のか支那の潜水艦か。
もし自衛隊なら色々ダメだが
- 342 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:25:42 ID:CxY58X3C0
- また しんかい2000の仕業か。
- 343 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:26:04 ID:eVKn2fDHO
- >>341
犬吠埼沖だぞ
- 344 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:27:16 ID:yIiFIwT20
- >>343
中国かロシアと言いたいのかね?
- 345 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:27:22 ID:+PuaoAHU0
- >329
船底に漏れた燃料油に着火して爆発したって事は?
- 346 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:28:01 ID:ZTkt6P8B0
- 自衛隊なら救助するだろうし
しなかったとしても修理が必要になってばれるだろうから
やっぱ外国の潜水艦かねぇ
- 347 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:28:46 ID:CxY58X3C0
- >>341
自衛隊・アメリカ以外だったら国防上大問題だろ。
- 348 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:30:41 ID:D5jE+4GQ0
- 可能性として潜水艦しか思い浮かばないのは、可能性が高いからではなく
発想が貧困か、素人発想ゆえ、だからではないの?
調べてもいない事故原因が一つだけしかあがらないというのは、主張する側がおかしいとみるけど
- 349 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:30:45 ID:8CUZtatI0
- あはははははははははWWWWWWWWWWWW
ようやく問題になってきたね
アメリカさんは横須賀で謎の修理した潜水艦の情報を出すように
- 350 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:40:28 ID:DemawBqd0
- >>338
少なくともなだしおのは嘘だからw
- 351 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:43:44 ID:vCOEH8byO
- 海自の線はないだろ
マスゴミが常時港やドッグに張り付いてるだろうし
- 352 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:47:48 ID:CG2T/1700
- >>254
米軍の潜水艦が事故を起こした場合、グアム島の乾ドックに修理に入るから必ず目撃される。
更に横須賀との場合、地元の市民団体が監視しており、細かい情報まで公開されてしまう。
- 353 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:49:56 ID:Aw7CKXEu0
- 【謎の物体X】黄色い謎の巨大タンクが漂着…高さ約3m、直径約3.7m、米大学の観測機器? 鹿児島・奄美大島
1 :窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2008/07/13(日) 13:56:06 ID:???0
謎の巨大タンクが漂着 米大学の観測機器か 奄美大島
鹿児島県奄美市笠利町の太平洋岸に、高さ約3メートル、直径約3・7メートルの
巨大なタンクのような物が漂着した。市などが調査したところ、人体への危険性はなく、
気象や潮流の観測機器とみられ、アメリカの大学の連絡先が見つかった。市は所有者の
特定を急いでいる。
市によると、漂着物は6月24日、奄美大島北部の用安海岸に流れ着いた。鉄製で、外側が
黄色く塗られている。天井には太陽電池パネルや全地球測位システム(GPS)が付いていた。
見たこともない物体に驚いた市は軍事関連機器の可能性もあるとして、今月2日に奄美署や
名瀬海上保安部などとともに天井を開けて調査。内部は空洞で、パソコンやバッテリー、
消火器などが備え付けられていた。パソコンを起動してもデータはなかったが、データを
送受信するアドレスがアメリカの大学のものであることが分かった。
これとは関連性があったりするかな?
- 354 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:52:01 ID:I14RS5P00
- >>349
サヨが監視しまくってる横須賀で修理なんて出来るわけがない。
おおかた赤い国の潜水艦だろ。
- 355 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:53:08 ID:05cZr3n+0
- アメ公による当て逃げ
マスゴミは自衛隊の時と違って
びびってスルー
- 356 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:56:03 ID:eVKn2fDHO
- >>348
潜水艦の可能性が高いと言ってるのは、海難審判理事所関係者
- 357 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:00:31 ID:y0emHXqn0
- ロシアの線はないだろ。第一太平洋艦隊でまともに動ける攻撃型でも弾道ミサイル
発射型でも原子力潜水艦ないだろ。通常動力型のキロ級あんな海に沈められないだろ。
ちゃっかり北洋艦隊所属潜水艦とかがまんまと日本近海に入り込んでいたとかならまだしも。
- 358 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:03:08 ID:6VrhjtYg0
- 中国だと「わざとぶつけた」とか平気でありそうなのが怖い
解放軍の軍人て反日教育徹底してるんでしょ?
- 359 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:08:02 ID:9G/5OetZ0
- わざとってのはなあ。このところ潜水艦対漁船は潜の勝ち越しだけど、外殻傷つけたら海の底で死ぬしかないという恐怖感は常にある。
- 360 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:08:15 ID:8gJRpvX60
- 半日教育云々よりも、日本と中国が仲良くなると困る連中が居るのが怖い。
- 361 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:09:03 ID:gMPRKvh30
- 仮に潜水艦だったとしたなら、米軍か海自の潜水艦ならマスコミが鬼のように
騒ぎまくるから安心して待っていれば良い。
他の国はどうか知らないが、この二国なら完全に隠し通すのは不可能だから、
事故を起こしたのなら必ずばれる。日本もアメリカも他の国も、海軍は基本的に
エリート揃いだが所詮は人間。事故の後、救助もせずに逃げるという事もある。
ただ隠し通すのは不可能。必ずばれる。
で、事故からもう1ヵ月経ってるんだよなぁ
日米の潜水艦なら流石にもうばれてるんじゃないか?
そもそも本当に事故原因は潜水艦なんだろうか?
- 362 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:11:10 ID:I14RS5P00
- >>359
駆逐艦相手だとさすがに分が悪いが漁船程度ならかすり傷がつく程度だぞ?
>>361
ああ、このままマスコミがうやむやにすれば間違いなくシナの原潜だろうなw
- 363 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:14:52 ID:Uk6ePUMPi
- iPhoneから書くと末尾がiになる。
mametisikiな
- 364 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:21:23 ID:y0emHXqn0
- 予想的には
海自 こんな海域で訓練でもない限りはいるわけないで△印
米海軍 常時ミサイル原子力潜水艦を沈めてたりしていれば移動中にやっちゃった
なんて十分にあるし横須賀所属でなきゃ作戦行動中の移動中にやる可能性も十分にある。
で×印。
ロシア海軍 第一太平洋艦隊所属でまともに動けるような戦略ミサイル用も攻撃型の
原子力潜水艦はまずないから無印。
中国海軍 最もくさい。訓練名目で攻撃型原子力潜水艦をまんまと日本近海に
もっていった可能性が最も高い。浸入事件で有名な宋級の原子力潜水艦
ならやりかねない。◎印。
- 365 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:39:41 ID:V5v+Qjb30
- またモンゴル海軍の潜水艦か。
- 366 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:46:49 ID:TuW1bCyA0
- 支那潜が演習用の魚雷をブチ当てたとか
- 367 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:47:04 ID:B7L0cdeQO
- 魚雷だったりな
- 368 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:06:50 ID:p0CRCsfg0
- 千葉県東方ってアメリカの潜水艦だったりしてな
またはクジラとか
- 369 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:21:53 ID:t25UThed0
- >>364
漁船の不良
漁具の不良
異常な波
上記の複合
海中障害物との衝突
└大型生物
└大型漂流ゴミ
└他船舶
└潜水艦
└自衛隊
└米軍
└中国軍
└露軍
└そのた
- 370 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:42:56 ID:26myKNM30
- http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/web_j/contents/event_text/20080623.pdf
事故が起きたのは昼間だろw
潜水艦がぶつかったなら艦影や航跡ぐらい見れるだろうよ
- 371 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:44:05 ID:Aw7CKXEu0
- >>367
模擬弾か
- 372 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:47:50 ID:UIPxYNOBO
- チャンコロ潜水艦だろ。
間違いない。
- 373 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:05:28 ID:Ep5xnlQa0
- 水中スクーターだよ。なんか当たった気がしたんだよ。
- 374 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:08:57 ID:VBS8QvHtO
- ガメラの可能性はないのか
- 375 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:14:56 ID:nx8VQJPp0
- 中国潜水艦は千葉県沖まできてるだろ。
これを公表してない防衛省と外務省、政府は隠蔽をいつまで続けるんだ。
国益を勘案すれば逆だろう。
短絡、先送りのヘロヘロ外交は国を滅ぼす。
- 376 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:23:01 ID:FGbNZAtwO
- 続報がない……
- 377 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:24:50 ID:4w+M/Ppr0
- 支那確定だから情報出さないんだろうな
- 378 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:26:00 ID:9KJCuZ3oO
- 今度は巨大な鳥による災害が起きるんじゃないか?
- 379 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:45:25 ID:xULNhKv90
- 当て逃げしてうんともすんとも言わないんだから、某国に決まってる
- 380 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:48:18 ID:yzElfnWD0
- 中国「おまえらの漁船が我らの潜水艦沈めた。賠償と賠償を。」
- 381 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:50:56 ID:ef+tK6TO0
- 「ゴジラ…」
- 382 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:51:05 ID:PfCBfYMw0
- 中国の潜水艦か
- 383 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:51:39 ID:WId7DdTG0
- 誰に入れ知恵されたんだよ。とりあえず、海上自衛隊のせいにすれば国家から賠償もらえるとか?
- 384 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:53:19 ID:rzgg3bBx0
- 鯨にぶつかった可能性を考えないのね。
あれだってぶつかれば船を沈めれるだろうに。
- 385 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:54:53 ID:8CUZtatI0
- ぼくが非常に気になるのは、波高2メートルという外洋では
凪とまでは言わないけども、時化とも言えない極めて普通の状況で
135トンもある船が突然沈没した原因が三角波という
極めて不自然な説を最初に言い出したお人いうか、出所だね
- 386 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:58:51 ID:4kHWqO4r0
- また、自衛隊か
- 387 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:59:04 ID:NnnbxgQ6O
- 潜水艦の可能性はほぼ無いだろ。
船底からの衝撃なら、クジラかなんかかな?
クジラと船が衝突する事故はたまにあるし、
以前にも高速旅客船が事故ってる
- 388 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:01:11 ID:pSGA1FpE0
- 一部報道というのは中日新聞かw
- 389 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:01:58 ID:pFIvy/STO
- 普通に米国の原潜、ま〜自衛隊が表上責任をとるのが裏ルール
- 390 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:04:16 ID:Iss9BE3U0
- 中国の潜水艦はねぇよ
日本の領海に来たら自衛隊にずーっと追い掛け回される
- 391 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:15:35 ID:I6cGuV6oO
- クジラにとって普通の船は 歩いてる人 みたいなもので、普通によけられるよ…
高速船は歩いてる自分に対して 前を良く見ず全開ダッシュしてくる奴 だから
時々ぶつかる。
- 392 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:16:01 ID:RvIMKLDE0
- 88/7/23なだしお事故から20年、って特集を今日やってたが…
- 393 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:22:43 ID:wHf1SOof0
- 「ヒロミ・・・ちゃん?」
「信じられん。ここまで進化していようとは!?」
- 394 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:23:19 ID:TuW1bCyA0
- 原因が三角波 を言い出したのはNHKなどのマスゴミ
だからやっぱり 犯人はチョンかチャンコロ
- 395 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:26:35 ID:U03hB4Gc0
- >>177
世論操作とは思わんか
ウリナラマンセー
- 396 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:27:29 ID:TDTEA2rXO
- >>383
ちゃんと>>1読めよ低脳が
- 397 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:31:52 ID:9G/5OetZ0
- この船、クジラのいたずらでひっくり返すにはちょっと大きいんだよな。
衝突で船体や燃料タンクを破るクジラというのも考えにくい。
- 398 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:32:56 ID:GBsY9SXP0
- 海難審判理事所に確認したが、潜水艦の衝突と考える事実はない
との返答があった@町村
- 399 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:34:00 ID:Ylnv78QJ0
- 前に中国の潜水艦が領海侵犯してた事あったよな。
今回もそれじゃないの?
- 400 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:38:13 ID:wqnuWoRm0
- >>387
一行目の根拠はw
- 401 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:38:45 ID:U03hB4Gc0
- >>398
町村が火消しにまわったということは・・・
もうおわかりですね
- 402 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:39:13 ID:r6gw6i1O0
- 潮の流れと船舶の沈んだ位置が全然違ってるんだよね
- 403 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:40:08 ID:gMPRKvh30
- >>390
中国を舐め過ぎ。
漢級は確かにネタ扱いされる程度の雑魚かもしれないが、商級はアメリカの
ロサンゼルス級と同等の静粛性を持っているとされている。
そうやって中国を舐めている間に向こうはどんどんと先に進んでいるわけだ。
- 404 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:40:41 ID:YPaWjIMm0
- まーどこの国の所属であれ迷宮入りな訳だが
- 405 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:41:19 ID:sTHONaEdO
- 大型の海竜の仕業だよ
- 406 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:41:44 ID:tl0V6bdy0
- シナ?ロシア?米帝?
- 407 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:43:12 ID:XRu6WSAG0
- >>400
まず潜水艦の船体構造を思い浮かべてほしい。
本当に潜水艦に衝突されたなら、まず艦橋部分(潜望鏡あるところね)が水面上に出るから乗組員が見てないわけが無い。
- 408 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:43:54 ID:sHnoZ8+i0
- こいつの仕業・・・かもしれん
いあいあ。
http://lawson.jp/lawson/loppicatalog/images/item/575950.jpg
- 409 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:46:48 ID:r6gw6i1O0
- >>404
捜査用の潜水艦沈めて漁船を確認したらいろんなことがわかると思うよ
この漁船はパラシュートアンカーで止まってて、エンジンも切ってた状態だから潜水艦からは探知できない状態だった。
300mほど離れた場所に救命用ボートを繋いでたけどそれは無傷。
漁船の荷物は西に流されてるが、沈んだ船は南に流されてる(逆だったかも)。
- 410 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:50:34 ID:wqnuWoRm0
- >>407
事故発生時は未明でこの漁船は停船中だったと思うが。
このクラスの漁船で監視員が舷側で徹宵監視しているとは思えんし
- 411 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:52:25 ID:U03hB4Gc0
- >>407
> 本当に潜水艦に衝突されたなら、まず艦橋部分(潜望鏡あるところね)が水面上に出るから乗組員が見てないわけが無い。
恥ずかしいヤツ・・・
お前の言う艦橋部分が水面下(浅い水深)での行動のほうが圧倒的に多いんだぞ
てか、作戦行動中に浮上する間抜けはいない
- 412 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:53:32 ID:39Xyeak/0
-
鯨だろ
- 413 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:54:00 ID:TuW1bCyA0
- 引き上げればいいじゃん えひめ丸で出来たんだし
只 えひめ丸のように中途半端の遺体捜索だけで 再度沈められないようにしないとな
- 414 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:01:19 ID:WnXeLTi80
- >>407
他の国の海域で艦橋部分を出すような間抜けはいないだろ
- 415 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:06:52 ID:r6gw6i1O0
- 生き残った人によると右側から衝撃があって船体が右に傾いたらしい。
普通大きな波が右から当たると船体は持ち上がって左に傾くらしい。
右に傾くのは船体の下部を潜水艦が引っ掛けたから?
また衝撃は2度あったらしいので、それが艦橋と舵があたったのではと推測されてる。
漂流物の流れた場所と漁船の沈んだ場所が違うのは潜水艦がパラシュートアンカーを
引っ掛けて漁船を引きずり沈めたからではとも言われてる。
また衝撃があってから沈没するまでの時間もものすごく短時間だったのも不可解。
この漁船はかなりの大型で、事故があっても簡単に沈むようなものじゃないらしい。
全部AERAの田岡記事より。
興味ある人は本屋でAERA立ち読みでも。
- 416 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:09:15 ID:O4HC1LA90
- >414
チャンはそんな話があったと思うが
- 417 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:15:14 ID:8CUZtatI0
- ぼくが思うに、乗組員の証言によると、右舷から二回衝撃を受けて
右舷に傾いて沈没してるわけだから
衝撃のあった右舷から波を受けて右舷に傾くなんて
喫水線より下の部分に衝撃を受けた場合以外ありえないので
三角波説は完全になくなったね
あとはクジラ説と潜水艦説だけども、135トンの鉄の塊を即座に沈没させる
可能性があるクジラといえばシロナガスクジラ以外ありえないけども
自分とほぼ同じ重さの鉄の塊に衝突してそれを沈めるほどの損害を与えたとすると
自分も相当のお怪我をするだろうね
そんなアブナイものに二度も衝撃を与えるなんて高等生物のクジラさんらしくない
三角波と同じくらいじつに不自然だね
残るは潜水艦説だけど、漁船の右舷に潜水艦が微速前進でぶっつかったとしても
135トン漁船や巨大クジラの50〜70倍も重量のある潜水艦なら
沈めるのはじつに簡単だろうね
やはり、ここは事件後に横須賀で謎の修理をした米国原潜「ヘレナ」が非常にあやちいね
- 418 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:16:02 ID:4/nRWeFA0
- 海上自衛隊解散のお知らせ。
- 419 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:18:43 ID:CEw5SOLw0
- 潜水艦と漁船が衝突するには漁船が潜水してないと不可能だろ?
沈没した後に衝突したって事?
- 420 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:19:37 ID:TuW1bCyA0
- 重い網を乗っけてるし ネットローラーが重くてtop heavyになってるし 艦橋は高いし復元性能は低いぽい
- 421 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:22:12 ID:RPxN2Dgt0
- 煽ってるのアサヒなのか
- 422 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:25:29 ID:r6gw6i1O0
- 一番おかしいと思ったのは漁船の漂流物の流れと
漁船から漏れた燃料の浮いてきた場所が全然違ってること。
漁船は潮の流れに逆らって沈んでる。
- 423 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:26:17 ID:RPxN2Dgt0
- >>338
> 88年7月23日 神奈川県横須賀港沖で、浮上して航行中の海上自衛隊の
> 潜水艦「なだしお」と大型釣り船「第一富士丸」が衝突。釣り客ら30人が死亡。
> 「なだしお」とかけつけた自衛艦は釣り客を救助しなかった。
出来なかったことを しなかったとかネガがすぎるから
支援者が少なくなったことに気づけ 左翼ならぬサヨ
- 424 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:27:44 ID:E2gHMXod0
- コンテナ船から落ちて浮遊したコンテナかなんかじゃないの?
- 425 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:31:17 ID:No+P0eb7O
- 隠蔽中ですか
わかります
- 426 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:09:11 ID:bcjjY/270
- >>424
あー可能性有るな
水面すれすれで流れてるのを本船から見たことがある。
- 427 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:10:39 ID:6ar0tCf30
- >>21
パックインジャーナルでこの説が紹介された翌日、横須賀のドックから
米潜水艦が逃げ帰ったそうだ。
- 428 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:11:04 ID:ZmrJLqc/0
- ぼくが推測するに、ほぼ海面に近い停船中の漁船に
潜水艦が衝突したとすると、艦橋から潜望鏡やレーダーや
ESMとかGPSとか通信とかのアンテナ類などの構造物は出てた可能性が高いけども
乗組員が感じた2回の衝撃というのは、潜水艦が深度を変えずに進行中と仮定した場合
その艦橋から複数生えた構造物が当たった回数か
それらを格納した艦橋&縦舵が衝突したかのどっちかだと思われるね
けど、一回目の衝撃から階段を駆け上がる途中に2回目の衝撃という時間間隔や
海面に近い深度などを考えると、たとえば急激にダウントリムをかけるなど
操艦の仕方によっては、構造物の生えた艦橋&縦舵が衝突した可能性もあるね
クジラなんかと違い、135トンの漁船を漂流もさせずに一気に沈没させるダメージを
与えるには充分な深海の水圧にも耐えられる非常に硬い合金製の潜水艦だけども
艦橋から出た構造物は衝突の際には破壊される可能性大
もしこれがぶつかってた場合は修理が必要になるだろうね
- 429 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:21:47 ID:t+0LyH6e0
- >>427
今回の元帥は大ヒットのようが気がする。中国やロシアの可能性も否定してなかったけどな。
- 430 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:26:05 ID:Njs6+0nxO
- 海のあて逃げか
誰だよ?早く自首しろ!
- 431 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:28:22 ID:zd+9pCRt0
- パラアンカーは船首から真っ直ぐにロープが百m程延びてるものだから 船腹にぶつかった潜水艦が
引っかかる可能性は低い 衝撃で海に落ちた環締めワイヤーか 網を引っ掛けたか だろ
- 432 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:43:10 ID:uJ9rMAed0
- >>429
田岡俊次が漁船転覆事故で潜水艦当て逃げ説を唱えるも、海事関係者からは珍説扱い
http://obiekt.seesaa.net/article/102958819.html
と
【社会】「潜水艦が接触したという報告は一切無い」 海上幕僚長、千葉・犬吠崎沖の漁船転覆で [07/23]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216819687/-100
見れ
- 433 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:53:39 ID:T4V7XUbBO
- あるわけないwww
潜水艦の訳ないだろww
米潜のソナーは優秀
- 434 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:58:45 ID:XeUDXK1/0
- >>422
海面と海中では潮の流れが違う事も多々あるし、海中でも深度によって潮の流れは
異なってたりする。おまけに海面では風の影響もあるから、その事だけでおかしい
と決めるのはいささか早計かと。
三角波よりは潜水艦の方が説得力はありそうだけどね。
まあ日米の潜水艦ならマスコミと平和市民が暴き立ててくれるだろうからそれを
待とう。それ以外の国=中・露だった場合は沈黙から探るしかないけどね。
- 435 :誇り高き乞食:2008/07/24(木) 01:22:20 ID:sbzfLKj30
- >>414
中国の潜水艦が突如、紀伊半島の30Km先に浮上したりする事があるらしいですが。。。
- 436 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:23:29 ID:QLYjUwYs0
- >>434
説得力というより マスコミにとっては
一般に分かりやすくてニュース性がある
なんだろうねえ。
事実が自分たちの報道の方向性から
意図しない方にずれていけば
報道そのものが無くなっていくでしょ。
- 437 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:49:54 ID:rHRKk5aP0
- >>387
高速船に衝突したのは木材だったのでは?
- 438 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:51:43 ID:T1pPBqXg0
- >>49 それだな・・・
- 439 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:23:46 ID:hKeJ2c2Z0
- >>432
そこのサイトは今回は元帥が正しそうだと認めているわけだが。
生存者の新証言で潜水艦当て逃げ説が本当に浮上
http://obiekt.seesaa.net/article/103403694.html
原潜へレナが怪しいとも。6年前にも漁船と事故ってるし。
- 440 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:52:45 ID:jLCviuWr0
- 中ロが活動する海域ではないし、海自か米海軍しかない
海自は流石に隠さないだろうし結論は1つだろ・・
売国自民じゃ絶対に真相は明かされないな
- 441 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:57:15 ID:DvNqpuFe0
- 米軍、防衛省は露中の潜水艦の位置くらい知ってるのに軍事秘密扱いで民間には警告してやらない
こうなったら専門の民間調査会社立ち上げて安全を確保するしかないだろ
- 442 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:13:09 ID:852XBmSM0
- これパックイン何とかというサヨク集めて愚痴を言い合う偏向番組でやってた。
田岡がいろいろ言ってたけど、番組的には米軍という可能性で盛り上がって
いたよ。
これでフタを開けたら支那でしたとなったら番組的には大笑いなんだがww
- 443 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:23:32 ID:dogSdrIg0
- 沈んでる船引きあげて調べりゃいい
- 444 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:16:02 ID:1D+QCHZG0
-
日本の潜水艦なら修理しなけりゃいかんから
隠しようが無い。直せるドックも限られてるし・・・
つか何処の何かは多分知ってるでしょ。
ただ発表出来ない理由があるってだけで。
多分探知能力とかを知られる危険性があるから
アメリカと協議してるんだろ。潜水艦探知は米軍と
共同作戦でやってるからその辺りが複雑で。
- 445 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:41:19 ID:Y8L0D9NY0
- 潜水艦って漁船の魚群探知機には映らないの?
- 446 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:44:29 ID:7u4sjMzC0
- 本当に潜水艦が衝突したなら、沈没した船の船底に付着している
金属なり塗料を調べれば、どの国の潜水艦だか一発で判るだろ。
それが例の国だとしてもマスゴミは追求するんだろうな?
- 447 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:55:40 ID:t+0LyH6e0
- 元帥は自分のヨットのすぐ横に、何の前触れもなく潜水艦の潜望鏡が出てきたのを経験してるんだって。
パックインで言ってたよ。チャンネル桜の井上さんの解説に頷く人も、たまには見たほうがいいよ。
アンテナはいろんな方面に張っといたほうがいい。
- 448 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:00:35 ID:Pp6pallz0
- 海上自衛隊の海底固定式聴音探査器に潜水艦航行の聴音記録が残っているはずなんだが、
そういうデータは表に出せないのか?
第71日東丸
底引き網漁船。125トン。1985年4月22日、樺太北知床岬沖で操業していたが、魚の廃棄用の
ハッチを開いたままで旋回したことにより、沈没。救命ボートに5人が避難し、15日後に
漂流していたところを発見され、3人の生存者が救助された。乗組員16人中、7人が死亡、
6人が行方不明となった。
また、前述の海難審判による事故原因のほかに、ソ連の原子力潜水艦に底引き網が引っかかった
ことにより、転覆したとの説もある。(長尾三郎『氷海からの生還』講談社、1987年、
ISBN 4062030268 などが詳しい。)
- 449 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:08:06 ID:cMKZPISt0
- 135トンの漁船の破壊状況からして潜水艦も沈没してる可能性大だろ。
深海調査船がもぐれば中国潜水艦の瓦礫が見つかるよ。
その直後に中国政府が「わが国の潜水艦が一隻行方不明」の発表。
- 450 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:17:44 ID:Ja41bQ/F0
- >>1
23日付けチョン日新聞続報
「潜水艦は接触せず」海自幹部が否定
‘潜水艦犯人説’について赤星慶治海上幕僚長は(中略)海自の潜水艦による事故の可能性を否定した
海上自衛隊幹部は「潜望鏡深度になった艦橋の最上部は水面下5mにある。漁船の喫水は2m前後なので
接触することはない。潜望鏡がぶつかれば衝撃で水漏れが起こり、浮上せずにはいられない筈」と話す
海自幹部は「浮上して損害を調べなければ怖くて潜水は続けられない。だが、他国の考え方は分からない」という
- 451 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:21:08 ID:sMJoffP90
- 昔にも同様に潜水艦らしきものと衝突して沈没した船があった。
偶然報道陣が乗っていて船が傾き沈没する様子が写され
その後救助ボートに乗って助けられるまで撮影していたが
あれは中国の潜水艦ではないかとか憶測があったが結局謎のままだった。
- 452 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:22:55 ID:pnbUspxG0
- 水面直前まで急速浮上してまた急速潜行する訓練
- 453 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:26:15 ID:i9plJ3N3O
- >>449
破壊状況みたの?
潜水艦そんなにやらかくないよ。
- 454 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:27:58 ID:rwUe15iAO
- 報ステの古舘さん「行き過ぎた資本主義が・・・」的なコメントしてたよな
- 455 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:31:00 ID:kHGtWsZi0
- ノーチラス号に決まってるだろう
- 456 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:32:55 ID:Rs3Bup+C0
- 中国海軍の原潜かな?
- 457 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:51:13 ID:YloEluyt0
- 前の海自の潜水艦の事故のときは浮上中に船があることがわかって
あわてて沈降しようとしたけど間に合わなかったんだよな。
今回のも似たようなやつじゃないのかな?
- 458 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:51:57 ID:P9ILtQ05O
- なんにせよ、これで終了だろうな、
普通の国なら政府が原因究明に力を注ぐが、
日本じゃ、そんな事しても利権に繋がらないからな。
まぁ、国民自体「べつになんでもいい」って気持ちだからね。
- 459 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:54:58 ID:YD1qe23s0
- 前の海上自衛隊潜水艦の浮上事故てなに?なだしおの遊漁船接触事故しか思い出せないが。
アメリカ海軍のハワイ沖漁業練習船事故なら浮上中で事故起こしたがな。
- 460 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:00:25 ID:QkJyfi3gO
- 普通に考えてガメラだろ
- 461 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:00:26 ID:cQsucWz80
- >>459
九州のあたりで、浮上中にタンカーかなんかにぶつかった。
大したことなかったけど。
- 462 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:12:00 ID:RKXcdBbfO
- 田岡元帥の戯れ事を真に受けるスレはここですか?
- 463 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:18:35 ID:GjXwfAcEO
- また中国か
- 464 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:23:24 ID:9Q9xK/AqO
- そうかそうか中国か
- 465 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:26:30 ID:DTaksfae0
- また、なだしお?
- 466 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:32:45 ID:bCuWVMAG0
- てか公海上だから中国の原潜がいても不思議じゃない
- 467 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:32:46 ID:9SLKisPM0
- 鯨だろ、JK
まぁ、日昇丸事故なんてのも有ったが…
- 468 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:36:10 ID:en17vAea0
- 日本に限らず世界中で潜水艦との衝突は起きてるからな。珍しいことではない
- 469 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:36:52 ID:gXF2fgRS0
- おまえら
自衛隊だの米国だの中国だのと
ロシアロシア
- 470 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:37:09 ID:xWFogYOC0
- >>68
UFOとか宇宙人とか信じてるだろ
- 471 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:39:30 ID:oOD+ft5A0
- どう考えても潜水艦セルシオか潜水艦ごましおの仕業
- 472 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:40:47 ID:rDbfMVw20
- >>田岡元帥の戯れ事を真に受けるスレはここですか?
ワロス
そろそろ元帥は隔離処置する段階にきた様だな(笑
たしかにコンテナ船から落ちたコンテナとかの浮遊物の線は消えないよな
結構浮いているからな
- 473 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:47:42 ID:XeUDXK1/0
- >>450
また意味深(wなコメントだね。
潜望鏡深度になったからといって必ずしも潜望鏡を上げる必要も無いし、だったら
「あさしお」の衝突事故は何だったんだとか色々突っ込みどころはあるけど、海上
幕僚長が否定したという事は少なくとも海自の潜水艦ではないという事か。
- 474 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:53:06 ID:Kn6Bg0Ay0
- 朝日と言うか左翼系は、「否定の証明」が出来ない問題に首を突っ込んで、
書きまくる。
自衛隊や米軍は、どう転んでも、「ぶつかっていない」事を証明できない。
百人切り否定や沖縄の集団自決も同じ。
- 475 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:55:07 ID:rDbfMVw20
- ということはシナの原潜という事もあるよな
近くに来ていたからそれを言えない
だから元帥を使って追い込みを掛けるという事も出来る訳だよな
海自幹部があえて含みを残しているこの発言
「浮上して損害を調べなければ怖くて潜水は続けられない。だが、他国の考え方は分からない」
そういうことだわな朝日(笑
- 476 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:57:15 ID:rDbfMVw20
- 墓穴を掘ったなぁ
元帥(笑
左翼は行間を読めない奴が多い(笑
- 477 :CIAの暗殺怖い:2008/07/24(木) 11:01:43 ID:wbPp8JEY0
- 日本政府はアメリカ海軍からの情報により、米原潜の衝突が原因だと判っている。
アメリカの犬、自民党政府は今回の事件をモミ消す事にした。
日航機にアメリカの標的機が衝突し御巣鷹山に墜落した時はモミ消しに成功した。
- 478 :中国の犬なんて(笑:2008/07/24(木) 11:04:33 ID:rDbfMVw20
- 米軍批判して大分教員不正を誤魔化すのですか ?
共同ソースグループは
良かったよなぁ地震が起こって大分の地方の飛び火が回らなくて(笑
- 479 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:05:20 ID:VMM8oL140
- >>477
ボイスレコーダーは?
- 480 :GJ:2008/07/24(木) 11:07:15 ID:rDbfMVw20
- >>479
良いぞ
そのうち編集したとか言いだすぞ
- 481 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:07:49 ID:ZJTw20t/0
- 不可解な事故だな
調査の価値があるね
どの説も決定力に欠ける
- 482 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:09:32 ID:UkBNzQBQO
- クジラじゃないのか?
- 483 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:11:12 ID:YD1qe23s0
- 5000mの深海に沈んでるからね表面を写真で撮ることはできても回収することはできな
いだろう。
- 484 :CIAの暗殺怖い:2008/07/24(木) 11:12:12 ID:wbPp8JEY0
- >>479
米軍の標的機が日航機の尾翼に衝突し、
日航機の機長は何が起こったが判らないまま迷走し御巣鷹山に墜落した。
墜落現場には何故か米軍ヘリが真っ先に到着したが、その事実は葬られた。
その後、退役した米軍人の証言により、真実がわかったが自民党政府はモミ消した。
- 485 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:13:28 ID:H8pnuewh0
- こんな事件あったなんて、知らなかった
- 486 :メディアに騙されるな:2008/07/24(木) 11:14:03 ID:rDbfMVw20
- 不可解な事故だな
調査の価値があるね
どの説も決定力に欠ける
原潜衝突説 × あの時ならこの辺りには居られないな。
おそらく朝日はこのことを重視して中国には欲しい
情報を引き出す為に共同通信とともに扇動報道したと見るべき
コンテナ・その他浮遊物 これはありえる
生還した乗組員がパニックしていて勘違いした
(乗船していた船の搭載物が沈没時に打叩した可能性)
この辺りになる。
- 487 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:15:45 ID:VS3bKyqb0
- さすがにチャンコロの原潜じゃ千葉沖まで来れないだろ
- 488 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:17:39 ID:H8pnuewh0
- これはダメかもわからんね
- 489 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:19:39 ID:mYp/tCqE0
- >>268
重さは関係ねーだろw
むしろ自重がのっかるぶん損傷は大きくなる
「フェリーの重さの豆腐が丸太にぶつかったら」豆腐の重さで丸太が砕け散るのか?w
- 490 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:21:06 ID:19hZnFriO
- 海底鬼岩城は面白かった
- 491 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:22:07 ID:u3dLviPJ0
- >深海潜水調査船による調査が必要と判断
つーか沈没したかもしれない潜水艦の原子炉が心配。
- 492 :CIAの暗殺怖い:2008/07/24(木) 11:22:19 ID:wbPp8JEY0
- >>489
力積って判るかな?
- 493 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:27:08 ID:VMM8oL140
- >>484
そんなの至近に飛んできたら接近の段階でレーダーに映りますが・・・。
- 494 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:29:30 ID:uxA41ieT0
- >>493
君は重要な事柄を見落としている。
それは「夏休み」だ。
- 495 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:33:36 ID:rDbfMVw20
- >>494
今日は暑いからねぇ
不景気だから契約切られて困っている市民活動家が
ネットカフェで休んでいるのでしょうねぇ(笑
- 496 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:34:37 ID:8TfpeCRj0
- 鯨だな
- 497 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:35:59 ID:vf23sndS0
- 自衛隊の工作船だろ。
訓練ついでに韓国や北朝鮮に行って拉致や破壊活動やってる。
- 498 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:37:02 ID:+AA6EuEh0
- 鯨、鯨言ってるやつが多いな。
工作員が湧いてるってことは、虫国の仕業か。
- 499 :CIAの暗殺怖い:2008/07/24(木) 11:39:31 ID:wbPp8JEY0
- >>491
軍艦の一種で有る潜水艦は漁船に衝突した位では沈没しない。
- 500 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:41:34 ID:6IDLGypsO
- >>497
頭が春ですよ〜
早く現実見た方がいいよ
- 501 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:42:55 ID:IEnCP4Dw0
- >>491
- 502 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:43:19 ID:en17vAea0
- たとえ20フィートコンテナ浮遊物がこちらも浮遊状態の漁135トンの船にぶつかって
15分程度で沈むような衝撃は起きないよ
- 503 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:45:51 ID:u3dLviPJ0
- >>499
シナ製でもかい?
- 504 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:46:38 ID:5I11gwd80
- 最初から「三角波、三角波」って言ってて変な感じだったよね 報道も
- 505 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:54:31 ID:rv84E/820
- まだ中国の潜水艦の可能性が残ってるから
プロ市民の人達も騒ぎ出さないね。
- 506 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:21:39 ID:rDbfMVw20
- >>503
アンカーとか知らんだろ?
流体学とか知っていたら、
そんなことを言っている馬鹿だと思われるだ。
波浪警報が出ている時は侮らない方か良い
- 507 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:46:33 ID:MnpBmkbq0
- これはスカイダイバーだな。
さすがに発表はできないだろ。
今頃フォスターかフリーマンがストレイカーに叱られているぞ。
- 508 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:17:45 ID:4XSGEN3R0
- また自衛隊かよ
- 509 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:31:17 ID:Py0CoVCs0
- >>506
アンカーっていかりのことだろ。
自分のいかりが波で振られて船体に激突したとか言いたいわけ?
それほどのおおしけなら漁そのものが無理。つーか力学的にありえん。
- 510 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:36:58 ID:DvNqpuFe0
- 内閣改造で石破が交代してから米国防相が中国潜水艦でしたと公表してから福田内閣と防衛省が追認する予定
- 511 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:37:59 ID:92vhdsTz0
- 死那だろ
- 512 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:29:35 ID:p7UoYWI80
-
自衛隊の潜水艦の中で、極秘修理、あるいは定期整備という名の緊急修理
やっている悪い潜水艦はいねがーーーー
悪い子はいねがーーーーーーーー???
- 513 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:42:14 ID:Gj1oAfXy0
- >>1
漁船みたいな喫水の浅い船に潜水艦が衝突したんなら
周囲に居る奴に潜水艦の姿を見た奴が居ないとおかしいだろ
潜水艦は漁船に比べて巨大なんだぞ総トン数135トンの船にぶつかるくらい潜水艦が浮上してたら
絶対潜水艦の目撃者が居るはずだ。
- 514 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:42:49 ID:wcKMcOJRO
- >>512
自衛隊に、そんなことができる秘密施設なんかないぞ。
ただでさえ海自基地は狭くて困っているのに。
手負いの状態なら、浮上したまま動くしかないし、必ず誰かに目撃される。
- 515 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:56:20 ID:IRLxDHK5O
- イ号の祟りじゃ〜
- 516 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:57:07 ID:QrqaVoYQ0
- 鯨は
- 517 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:06:29 ID:S7l65H59O
- >>509
アンカーにも色々ある、ググれカス
- 518 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:13:32 ID:p6sSbJlZ0
- 自衛隊の潜水艦がやらかしたか・・・
- 519 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:15:18 ID:vf23sndS0
- >>514
秘密基地は海底にある。
自衛隊を舐めるな。
毎日、秘密基地から自衛隊の工作船が韓国や北朝鮮に赴き、破壊活動や拉致を行っている。
- 520 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:24:26 ID:wcKMcOJRO
- >>519
単なる基地外なのかチョンなのかw
海底の秘密基地から工作船が出るって?w
それは船なのか?
ちなみに、そんな秘密基地を作らなくても、
自衛隊の潜水艦は、気づかれずに君の祖国の軍港のすぐそばで潜んでいるよw
- 521 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:27:26 ID:GVv8Oeow0
- 普通に工作船じゃね?
- 522 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:29:08 ID:2ehHbsWJO
- 米軍の可能性は無いのか?
犬吠埼ならシナの可能性は低いだろ、もしシナならエラい事だぞ!
- 523 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:30:58 ID:mcuzlyo20
- クジラの可能性だってあるって……
カツオのそばにはクジラが居るんだよ、連中は一緒にイワシを捕るから
- 524 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:33:40 ID:ppju195r0
- 南朝鮮の若葉マークの潜水艦だろ
- 525 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:38:26 ID:kQIVLj6A0
- 愛媛の高校生の漁業訓練船もハワイで浮上した原潜に沈められた
- 526 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:42:16 ID:eycUhsuaO
- チョンとシナふざけんな
- 527 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:45:39 ID:TibQXiKqO
- 現場からすれば支那の原潜しかないな。自衛隊は自分たちの索敵能力の低さを露呈されたくないから発言ないし、わかっていたとしても支那と揉めたくない売国チンパンが隠蔽を謀ったのかもしれない。仮にばれても餃子と一緒。一番哀れは死に損漁師。
- 528 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:51:16 ID:1H7TC9Ps0
- >>520
お前みたいな熱い(笑)国士様がまだいたとは、さすが+板w
からかい甲斐があるww
- 529 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:01:07 ID:9A+jxmhg0
- まったく騒がれてないなこの話し
シナや米原潜なら大問題なんだから政治家が飛びついてもいいように思うが
- 530 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:01:51 ID:sREjGAUT0
- これは・・
あてた潜水艦の保有国はここまで来たらとことん隠し通す他無い、といった感じか
- 531 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:05:51 ID:9A+jxmhg0
- まあシナや北の潜水艦なら海自は大恥さらしだけどな
ロシアの可能性は無いのか?
- 532 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:07:21 ID:qgkqJbyeO
- 冷戦時代はソ連の潜水艦が普通に瀬戸内海を通過してたからなあ
日本周辺の海にはロシア、中国、アメリカの潜水艦が犇めいてるよ
- 533 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:11:55 ID:sREjGAUT0
- 真実が明らかになると大問題になるヤマの匂いがするな
- 534 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:36:56 ID:xmaozPCg0
- 鯨がぶつかって沈没した実績ってあるの?
もちろん木造船でなくてこのクラスの鉄鋼製の船でさ。
- 535 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:39:56 ID:xmaozPCg0
- >>当時の現場海域はうねりが二−四メートル、波高二メートル
外洋でこれなら静かなもんだろ
- 536 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:52:11 ID:sREjGAUT0
- >>353
>【謎の物体X】黄色い謎の巨大タンクが漂着
しかし、事故?の翌日に流れ着いたこれって一体・・
- 537 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:54:51 ID:j6ezrbTI0
- >>536
津波計じゃん
日本も似たようなの持ってる
- 538 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:58:45 ID:rmHNdNRWO
- >>534
佐渡汽船の船が何度か鯨と衝突事故起こしているよ
- 539 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:56:59 ID:RK2CMo7z0
- >538
エンジン止めて漂泊中の中型船にぶつかりにいった鯨なんていなかったと
思ったが?
- 540 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:02:54 ID:mcuzlyo20
- >>534
対馬と韓国を結ぶ高速旅客船(125トン)も2004年から7年で8件を起こしてる
今のところ、この船が沈没したって話はないが、6年には機械室と客室の一部が浸水する事故を起こしてるし
7年には乗客の一人が死んだって事故もある
運の悪い船が沈んでもおかしくはない
- 541 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:07:12 ID:IFLOBJx20
- 海江田艦長がミスるとは珍しい。
- 542 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:11:08 ID:4hh+1iUF0
- 日本やアメリカなら、救助なり、後の報告があるはずだが、
何もないところからして、
間違いなく中国。
どうしようもない国だな。
- 543 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:13:45 ID:BKi82+bH0
- 自衛隊は全く気付いてないわけね
他国の潜水艦に首都の鼻先に侵入されて民間人ころされておいて
- 544 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:15:09 ID:wQ41ceFIO
- また壊自なんですかね・・・?
- 545 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:17:14 ID:nPrMohqN0
- 信管を抜いた魚雷だろ。
- 546 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:19:36 ID:bjAhddC70
- もし海自の艦なら
修理なんかに金掛かってバレバレなんじゃないの?
今回は過失を認めるかの話じゃなくて
事故自体が起こったかどうかの話だし
- 547 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:24:59 ID:gp2Gaz2lO
- 自衛隊だったら、誰かバラす奴が出てくるだろ。
急に報道しなくなったら、間違いなく中国だな。
- 548 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:27:07 ID:7nZMPdCpO
- 東京新聞?
話半分
- 549 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:33:15 ID:dXfAe2iP0
- 普通に考えて鯨だろ
潜水艦なら沈没に15分もかからないだろ
- 550 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:36:29 ID:WH3JLmlh0
- >>512
シナの工作員はいねがーw
- 551 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:38:29 ID:j0R0DTya0
- 丸太でも漂流してたんだろ。
いやマジで。
- 552 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:39:05 ID:4XSGEN3R0
- 海自も所詮クズ公務員、隠蔽だけはお手の物
- 553 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:40:22 ID:cRp+zUML0
- と言うか、どう考えても世論誘導だろ>潜水艦が衝突
ネタ元はAERAだぞ?
- 554 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:41:15 ID:RK2CMo7z0
- >540
それ全部、旅客船が航行中の衝突ですよ。
だいたい自分で高速旅客船って書いているように、それらの速度は40ノット位で
運航しているから鯨が避ける間がなく起きている事故。別に鯨が船をめがけて突進
している訳じゃない。
今回の漁船はアンカー流して漂泊中なんだから、鯨衝突で沈没なんて潜水艦以上に
あり得ない。
- 555 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:45:06 ID:oOD+ft5A0
- 広い海原、どこの潜水艦衝突だって十分ありえねーよw
確率的にはね。
それに、潜水艦がぶつかる位の深度なら見えそうなモンだ。
- 556 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:04:55 ID:U/gKBCQ30
- なんで、520が酷使様なんだろw
チョン工作員の考えていることはわからん
519 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/24(木) 17:15:18 ID:vf23sndS0
>>514
秘密基地は海底にある。
自衛隊を舐めるな。
毎日、秘密基地から自衛隊の工作船が韓国や北朝鮮に赴き、破壊活動や拉致を行っている。
520 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/24(木) 17:24:26 ID:wcKMcOJRO
>>519
単なる基地外なのかチョンなのかw
海底の秘密基地から工作船が出るって?w
それは船なのか?
ちなみに、そんな秘密基地を作らなくても、
自衛隊の潜水艦は、気づかれずに君の祖国の軍港のすぐそばで潜んでいるよw
528 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 17:51:16 ID:1H7TC9Ps0
>>520
お前みたいな熱い(笑)国士様がまだいたとは、さすが+板w
からかい甲斐があるww
- 557 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:15:17 ID:/KNLK0N/0
- >>546
そもそも、自衛隊にサヨク工作員の目を盗んで修理できるドッグなんてないし、
漁船等に見つからずにこっそりと日本沿岸を浮上航行してドッグ入りするのも無理だろう。
- 558 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:15:22 ID:/bJekodL0
- 鯨なら緑豆が黙っていない
- 559 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:45:37 ID:zd+9pCRt0
- jamstec のディープ・トウを潜らせて調査しる
- 560 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:18:29 ID:RK2CMo7z0
- >555
鯨衝突ってのは確率云々の話じゃなくて、鯨は止まってる相手にぶつかりにいったりは
しないという簡単な話。
太平洋は広いことは広いが、航路で限るなら驚くほどってことはない。
- 561 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:18:42 ID:ofN7b5fP0
- >>556 自衛隊的には、北鮮の軍港監視の事実を日本の納税者にはあまり知らせたくないわけだろ。
だけど北鮮の軍部にはむしろ存在を誇示したい。
あー書いててわけわかんなくなった。
- 562 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:25:45 ID:dNJBNWxZ0
- 北朝鮮がなんで自衛隊に監視されていることを誇示してるんだよ。
対潜能力がゼロに等しくて自衛隊にされるがままというのは、どう考えても恥ずかしいことだろ。
- 563 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:50:51 ID:mcuzlyo20
- >>561
止まってる地面に乗り上げるクジラなら時々居るけど?
- 564 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:11:54 ID:DvIu7Dk70
- >563
そりゃあ相手が陸地だからでしょ。
図体がでかい鯨は、急激に浅くなる湾内に入っちゃうと思うように動けないからねぇ。
- 565 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:19:51 ID:CjXlWz6p0
- さすが東京新聞だな 飛ばすにもほどがアル
- 566 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:56:34 ID:j6XZOTvP0
- 領海侵犯の前例がある国の潜水艦だろ?
- 567 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:59:20 ID:y1v+gwNe0
- ガーフィッシュだな
- 568 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:00:18 ID:P7ykznDYO
- 中国 韓国 ロシア アメリカ のどれか?
- 569 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:17:19 ID:gm5f64H6P
- すげーな、工作員のネガキャンwww
漁船は転覆するとすぐに沈む事もあるんだ。70年代に伊豆の神子元沖で起きた事故なんか
その典型。大波の頂点部分だけで79トン型漁船よりでかい。その部分が崩れた所に巻き
込まれ、一瞬で沈没した。
右舷の波で右舷に傾くのは、三角波の特徴。外洋の風波を見た事も無い工作員君はそれ
だけで馬脚を表しちゃった。それにシーアンカー流してたら、その状態によって、普通の
波でもどっちに傾くか判らん。だから、シーアンカーは両舷に流すのが基本なんだよ。
外洋の波の衝撃ってのがどんなものか知ってるのかな?1万トン級の船の船首フレア(船首
の上に向かって開いた部分)が普通にぐちゃぐちゃにひん曲げられるけど?厚さ12.7mmの
鋼板に2m間隔くらいでI型の支えが入ってる部分だがね。
潜水艦のセイルってのはだ、100トン超えるモノにぶつかって無事に済むような構造じゃ
無い。セイルってのは、普通耐圧構造じゃないんだよ。耐圧構造になってるのは一部だけ
だから、それ以外の部分は普通にぐっちゃり潰れる。舵が当たったとしたら、潜航は無理
だろな。ってか、沈めちまうほどの強さでぶつかれば、その後、操舵すらできない可能性
が高いな。舵機ってのがどういう構造してるか知らないから、言えるんだわ。
潜舵は無くても潜航可能だが、縦舵無ければ潜航どころか、操船すら無理だわ。
ま、外洋で潜水艦に出会う確率と、バカ波(と漁師は呼ぶがね。)に出会う確率のどっち
が大きいか、考えるまでもないだろ。JK
- 570 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:26:51 ID:y1v+gwNe0
- 潜望鏡深度で潜行中に 障害物の回避もできない錬度とくれば
- 571 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:52:20 ID:Pw/Cq+UC0
- >570
これだな。
米原潜が漁船に接触 韓国沖の公海上 (2002/10/03)
http://www.47news.jp/CN/200210/CN2002100301000230.html
ヘレナは韓国海軍との合同演習に参加し、韓国西岸から約160キロの海域で水面近くを航行中に潜望鏡が漁船と接触した。
- 572 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:04:00 ID:DvIu7Dk70
- >569
そんな大波で海が荒れていれば、脱出した2名だったかは、300mも離れた係留ボートまで
たどり着けてないよ。つか、見つけることさえできなかったろう。
そもそも、そんな状況ならアンカー流し漂泊して休憩なんかしないよ。
バカじゃねーの?
- 573 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:23:54 ID:FIx2mow70
- 漁師的にはこの時間は休憩時間となりますね。
- 574 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:30:32 ID:Kk1RtmfbO
- 行方不明者大杉・・・
- 575 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:08:16 ID:gm5f64H6P
- >>572
おまい自分が無知だって宣伝してるのか?www
なぜシーアンカー打って漂泊してたのか説明してみ。出来ネェだろうけどさ。
頑張ってwikiを見て来いよ。
船って海に浮いてるんだぜ。知ってたかwww
- 576 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:24:56 ID:DvIu7Dk70
- >575
なにこのバカは?
痛いところを突かれると、ごまかしでキレ芸ってのが通用するのは7歳までですよ。
- 577 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:26:51 ID:TOzNiM0c0
- 鯨だろJK
- 578 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:35:04 ID:+NoTGks/0
- なぜ北朝鮮の潜水艦を疑わないんだ?
- 579 :今年の流行語 埋日変態事変 国賊糞チンパン プチエンジェル事件:2008/07/25(金) 11:43:18 ID:WzsIbRgz0
- やっぱり不審物体と激突だったか
三角波で大破するにしても『船底に衝撃』はあまりにも変だったからな
でそれなのになぜかどのマスゴミも揃いも揃って馬鹿みたい必死に三角波のせい
それも事故が起こって原因が判明どころか究明するよりも真っ先にだ
で自衛隊の潜水艦だったら鬼の首取ったみたいにバッシングするはずだが
マスゴミは狂犬みたいに三角波の連呼
確実に死那チョンが絡んでいると言っていい
- 580 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:50:18 ID:ci2F+N8O0
- >>560
手元に海図はないが
>千葉県・犬吠埼の東方約三百五十キロ
が航路だろうか?
- 581 :今年の流行語 埋日変態事変 国賊糞チンパン プチエンジェル事件:2008/07/25(金) 11:51:19 ID:WzsIbRgz0
- 死那やチョンの仕業でないならなんで日本語モドキを使う屍那チョンの工作員が大量に涌いてるわけよ?
- 582 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:53:46 ID:6htfi5a30
- r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" `ミ;;,
彡 ミ;;;i
彡 ⌒ ⌒ ミ;;;!
,ゞi" ̄。フ‐!。 ̄ |-ゞ,
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
`,| / "ii" ヽ |ノ
't ト‐=‐ァ /
,____/ヽ`ニニ´/
r'"ヽ t、 /
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐--
- 583 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:55:39 ID:yambrxP/O
- 自衛官は勤務時間中の書き込みを容認されているのかな
- 584 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:57:43 ID:ci2F+N8O0
- >>583
今丁度昼休み
- 585 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:58:02 ID:qELQqdGh0
- >>576
荒れてるときはどうやってやりすごすのかもしらんのでしょうね。
- 586 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:58:03 ID:YdgxUA8M0
- 中国潜水艦じゃね
- 587 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:08:24 ID:AniB6wOaO
- 鯨か不審船じゃないのか?
- 588 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:11:19 ID:KPIhCFU70
- 潜水艦だったらそれなりの衝撃だろうから
一緒に沈んでるのか
- 589 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:17:56 ID:RG7TUb85O
- 今は解らんが、旧海軍では浮上前に
→聴音観測
→「潜望鏡深度に浮上(水深18m)」
→水上に敵(船)がいなければ浮上
潜水艦は予備浮力が無いから、例えば千トンの水上艦艇が三百トン浸水しても沈没しないけど、二千トンの潜水艦なら二百トンの浸水でもアボンすんじゃないかな?
- 590 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:38:52 ID:DvIu7Dk70
- >585
> 荒れてるときはどうやってやりすごすのかもしらんのでしょうね。
「現場の海域は荒れていなかった」っていうのは記録からも証言からも最初からはっきり
しているのに、いつまで未練たらしくバカを晒し続けてるんだっての。
- 591 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:43:07 ID:rnNWZKyso
- 巨大な甲冑魚だろ
- 592 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:44:14 ID:okTZ4k/J0
- ニンゲンがヒトガタかも
- 593 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:26:33 ID:EUXCjjZW0
- 『★第58寿和丸転覆海難、海難原因を大胆推測(その8)!★』[
http://blog.canpan.info/maikohinako/archive/641
- 594 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:34:41 ID:e0XHrsR9O
- ポニョの仕業だな
- 595 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:42:49 ID:lwC86tc5O
- クラーケンじゃ!クラーケンの仕業じゃあ!!
- 596 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:07:08 ID:Ji1sxdksO
- 乗組員が自分達の不注意を隠すためのでっちあげの可能性大
- 597 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:10:58 ID:bq/t9vGE0
- 海自ならその場で浮上して救助する
アメ公なら港に戻った後に「ぶつかったかも」って書類が提出される(その後うやむや)
ロシアなら漁船が悪いと文句を付けてくる
何もリアクションがないなら中華
漁船と一緒に沈没してるなら北朝鮮
- 598 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:19:13 ID:LPbKNBq+O
- 町村は、完全否定してたな?
- 599 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:27:07 ID:ITmDcGcy0
- >>597
自分の方が被害が大きいとイチャモン付けるのが韓国
- 600 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:51:20 ID:/2fNu7Hm0
- アビスとかじゃね?
コクーンとか。
- 601 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:00:04 ID:zKs/v3hQ0
- >>597
なかなか的確な読みw
- 602 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 22:23:55 ID:OMyerT9+0
- 縦舵は上下あるから 上が少し位変形しても大丈夫 セイルは耐圧でないからぶつかって穴開いても無問題
- 603 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 22:50:13 ID:GvlB324G0
- 北や中の潜水艦だったら今の日本政府だと発表しないかもね・・・
- 604 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 23:13:12 ID:UrlTi8U60
- 自衛隊潜水艦じゃあ無いとしたら、いったいどこの国の潜水艦なんだろ
動向を把握できてなかったとしたら、大問題だろ
東京にいつでも侵入できるってことだわな
- 605 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 04:21:28 ID:fTFDaJ8W0
- JAMSTECに調べろって簡単に言うけど原油価格の高騰で科学調査航海自体が縮小されまくってるらしいから期待できないんじゃないか?
- 606 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:43:18 ID:3pFmoe8qO
- 漁船転覆事故直後に、米国原潜ヘレナが浦賀の米海軍ドッグに修理の為に入っていたらしい。
- 607 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:46:31 ID:3GMLQyvd0
- 間違いなく中国だろ。もっとも、東京新聞だから、自衛隊に責任を
なすりつけようとしているのだろうが。
- 608 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 14:27:44 ID:3pFmoe8qO
- 米軍が怪しい
- 609 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 14:35:10 ID:ISB9Ykvg0
- まぁ、ほtぼ、チャイナだろうな
もうすでに詳細を把握して外交カードになって使われてる可能性のほうが高そうだが。
- 610 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 14:40:05 ID:E/+8grRQO
- 十年以上船に乗ってるけど、何かに衝突したような衝撃に遭うのは船なら珍しくない。
海自潜水艦なら修理は民間委託だからすぐバレる。
- 611 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 14:44:55 ID:Hc4IgYbk0
- >>98 持ってるよ
http://www.chosunonline.com/article/20060105000008
- 612 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 14:48:00 ID:YuQ1bmugO
- 大和にぶつかったか
- 613 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 14:50:31 ID:auuDbDLP0
- 潜水艦だけに、こんな話が浮上してきた。
ですか?わかりません。
- 614 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 14:58:56 ID:Fe8vfLuy0
- ロシア?中国?日本とアメリカならよほどのことがない限り隠さないだろうし。
- 615 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 15:01:31 ID:Hskcbtdz0
- ヒント:海底二万哩
- 616 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 15:15:26 ID:Fe8vfLuy0
- >>224
米国>CIA>自民・産経・統一教会>ネトウヨ
真性のネトウヨは真性の馬鹿だろうな。
- 617 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:16:40 ID:kdBDsvQE0
- >>614
アメリカは当て逃げした前科があるが?
>1981年4月9日に鹿児島県沖を航行中の「日昇丸」が、
>米原潜「ジョージ・ワシントン」に当て逃げされ、船長ら2名が死亡した事件
- 618 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:43:01 ID:jZaXorQZ0
- 深きものども か。
- 619 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:37:21 ID:9QU36/Q60
- パックインジャーナルで漁船沈没事故の特集。
ハイライトをストリーミングで見れる。
漁船事故 海難審判理事所が調査へ
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00064/v00134/v0013400000000483429/
- 620 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:41:34 ID:v6RPphk80
- また自衛隊か
- 621 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:54:44 ID:shdNsBwy0
- >>89
グリーンビルは演習でぶつけたんじゃなくて、見学ツアー客のサービスで急浮上したんですが何か?
- 622 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:57:07 ID:9QU36/Q60
- >>620
・現場はハワイと日本南岸の最短コース上
・直後にアメリカ軍の潜水艦「ヘレナ」が修理
- 623 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:57:25 ID:7aCR+SeI0
- 【痴漢冤罪】内藤里奈を降板させよ!【から騒ぎ】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1216515507/
- 624 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:57:29 ID:qJ4CmazO0
- 米か中か露だろ?
- 625 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:58:15 ID:cRPb3xBg0
- >>620
ソースが東京新聞だからなぁ。押しつけたい気は満々だろうが
単純に三角波による転覆だろ
- 626 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:00:28 ID:Q+hEz1Up0
- >>624
中南米では?――ありゃ駄目だ。甘すぎて使えない。
浮き上がった↓を見よ。
- 627 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:03:07 ID:rILxq24C0
- 自衛隊かアメリカしかありえないだろ
他国の潜水艦がこんな所まで来たら米軍のレーダーで捕捉されて騒ぎになってるって
- 628 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:07:43 ID:9QU36/Q60
- >>625
潜水艦かどうかは確定してないが、
三角波ではないことは海上保安庁も気象庁も認めている。
- 629 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:11:06 ID:cRPb3xBg0
- >>628
え、そうなんだ。
事故当時のニュースしか見てなかったから知らなかったよ。
となると、益々東京新聞にとって都合の悪い(自衛隊に罪をなすりつけたい)国家の・・・あ、誰か来た
- 630 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:13:35 ID:pE5KmcrL0
- >>604
潜水艦なんてそんなもんだよ。
昔、ソ連の潜水艦は稼働率が低い、港に引き篭ったまま出てこないww
なんて馬鹿にしてたが、冷戦後わかったことだが稼働率はそれほど低くなかったそうだ。
つまり・・・ほとんど捕捉できていなかっただけ。
キロ級なんかだとかんばり難しいよ。
海自も予算減らされまくって今や見る影もない・・・orz
- 631 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:13:54 ID:4BdTgT+s0
- 衝突した方の潜水艦も数千bの深海へ、つうことは無いのかな。
漁船と衝突したぐらいじゃ平気か
- 632 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:30:26 ID:nG9XK2Va0
- >621
> グリーンビルは演習でぶつけたんじゃなくて、見学ツアー客のサービスで急浮上したんですが何か?
別にツアーボートでやってた訳じゃない。演習に見学の民間人を乗せていたんであって、
訓練は訓練。
それから急浮上じゃなくて緊急浮上ね。
- 633 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:25:24 ID:66hKmsZP0
- >>627
なんで米軍限定?しかもレーダー?ww
レーダーで探知されるってことは、浮上していたってことだよね?
そんな丸見えな状態なら、米軍じゃなくたって場所はわかる。
- 634 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 04:35:14 ID:pcLoFepXO
- 米軍か
- 635 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 05:00:50 ID:bvEXTaOBO
- 沈んだ船を引き上げれば一発でわかるだろ。
- 636 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 05:15:58 ID:ko+zvBxw0
- もし潜水艦と仮定すれば自衛隊は隠し切れないから外して構わないと思うね。
破片の塗料とか調べればある程度わかるだろうに、引き上げは難しいかな?
- 637 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 05:36:39 ID:wpTRXQM10
- 北朝鮮の覚醒剤密輸潜水艦じゃね?
- 638 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 05:39:19 ID:wpTRXQM10
- とりあえずパチンコ潰せ。
- 639 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 05:45:20 ID:rMqbWyVTO
- アメリカか?
- 640 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 06:52:18 ID:XqFU9ouS0
- 日本人はまず拉致被害者を自分が見捨てないためにパチンコを潰せ。
北朝鮮の資金源だし。
あと覚醒剤密輸の親玉を壊滅しろ。警察に通報してもいいし、ゴルゴでもいいぞ。
- 641 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:31:47 ID:pcLoFepXO
- 漁船転覆事故直後に米軍原潜ヘレナが浦賀の米海軍ドッグに入って修理していたという情報がある
(7/26放送 朝日ニュースター「愛川欽也パックインジャーナル」)
- 642 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:34:36 ID:wcrbstfH0
- 犯人が中共やロシアなら大々的に喧伝しているから、
ダンマリを決め込んでいるところをみるとアメリカだな。
唯一の他の可能性は北朝鮮。一緒に沈んでいるだろうからw
- 643 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:34:47 ID:PxQIFNL90
- また胡散臭いサヨ団体が後押ししてんの?
- 644 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:35:01 ID:C+O0vXMT0
- また中国か
- 645 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:35:35 ID:qpRaMITI0
- クジラの仕業だろう
- 646 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:38:11 ID:Cv6P/NCDO
- 巨大マンボウだろ?
- 647 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:39:48 ID:sCzWQ7+K0
- 心ある海自隊員は告発せよ
- 648 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:41:44 ID:fN4hJhcdO
- 中華か?在米か?
- 649 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:42:08 ID:5sE7G3Rr0
- これは映画になりそうな事件だな
- 650 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:44:56 ID:j3y32Uv7O
- 中国だな
アメリカならもっと早くにバレて左翼がめちゃめちゃに叩いてるはず
- 651 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:49:00 ID:rQb0DstRO
- またシナか
- 652 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:55:34 ID:4ysCxrax0
- また自衛隊か
米ならネットでも工作をするはず
- 653 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:06:32 ID:tzDGD98k0
- 135トンもの漁船に激突しておいて
そのまま海中を逃げる潜水艦なんてありえるのかね?
まあどうせ、マスコミの皆さんは
どうにかして自衛隊or米軍の潜水艦の仕業に仕立て上げるだろうけど。
- 654 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:08:24 ID:U+cdlWxC0
- 中国海軍の当て逃げは綺麗な当て逃げ
…いや、ひょっとしたらUFOにぶつかったのか?
- 655 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:13:22 ID:uUGMm3NmO
- 支那の原子力潜水艦でしょう
戦争しましょうよ戦争
- 656 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:19:07 ID:yKIX5b7/0
- 日本の潜水艦だったら誰か見に行けば傷でわかるっしょ、
だったらシナかヤンキーかロスケか?
- 657 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:21:07 ID:5aBjm9di0
- 太平洋側で中華の潜水艦って泳げなくない?違うのか。
詳しい方help me!!
- 658 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 19:11:26 ID:Cv6P/NCDO
- 犯人はネモ船長かな?
135 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)