■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 "家電メーカーより立場強く…" ヤマダ電機「16万人タダ働き」問題、成長の陰に過酷労働★2
- 1 :☆ばぐ太☆@☆ばぐ太☆φ ★:2008/07/02(水) 09:31:41 ID:???O
- ・午前9時から午後8時まで、家電メーカー従業員はただ働き−。公取委はヤマダ電機に排除
措置命令を出し、「ただ働き」にメスを入れた。
同社は「売上高3兆円企業を目指す」と拡大路線を一代で突き進んできた。家電メーカーより
立場が強いといわれるようになった家電量販店の急成長の背景には、意外な落とし穴があった。
公取委は昨年5月、ヤマダ電機に立ち入り検査を実施。「納入業者にただ働きを強いた」という
違反事実だった。公取委は同社が取引先の従業員を店舗の新装オープンや改装オープンの際、
商品の陳列や補充、自社製品以外の営業セールに動員している事実をつかんでいた。
その実態は午前9時〜午後8時まで「ただ働き」という過酷なもの。納入業者は全部で約370社
あったが、うち約250社がヤマダ電機の要請に応じた。
派遣は同社本社のバイヤーらがメールやファクスで業者側に店舗名や日時を連絡して要求。
新規開店は1店当たり約600人、改装オープンでは約300人が「ヘルパー」として働かされた。
ただ働きに応じた業者には大手メーカーの従業員も含まれているという。
公取委の立ち入り検査を受けると、通常は即座に違反行為をやめるケースが多い。しかし、
同社は代わりに「日当5000円、プラス700円の給食代」を支給する方法に変更。新装、改装
オープン時に取引先従業員を動員するやり方自体は改めなかった。この額についても、公取委
幹部は「通常必要な費用には不十分」と断言している。
「昔メーカー、今販売店」。家電業界での現在の力関係が問題の背景にある。あるメーカー
関係者は「量販店では大なり小なりヤマダ電機と似たケースは聞いたことがある」と打ち明ける。
公取委幹部は「業界最大手のヤマダ電機が悪しき商慣習を改善し、家電量販店業界全体に
良い影響が出ることを期待する」と指摘しているが、他の業種でも、売り場面積は小さいが、
納入業者に大きな力を持ち、ディスカウント競争のため無理な取引を強いる事例は目立って
いるという。(一部略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080630-00000993-san-soci
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214884704/
- 280 :名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:49:15 ID:g9o6QSC30
- >>266
売り上げ一兆円目標のために社員は一人10万円買いましょう!ってやつだろwww
- 281 :名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:54:29 ID:takeXqO/P
- 客より店員が多いって時点でおかしいだろ
- 282 :名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:35:03 ID:jGUqNLZPO
- メーカーの営業だけどなんか質問ある?
聞かれそうな質問は先に答えとく
購入ノルマなんてものは無い、ヤマダ社員からも聞いたこともない
店で公明党のポスターなんか見たことない(数年前に自民党のなんとかって人に投票するようにお願いされたって知り合いはいた)
改装時と新店オープン時は弁当が支給される(ハンバーグ弁当ばっかり)
ヘルパーは店側にシフトを出して休憩時間もあちらに指示されているが無理な残業は無く、定時に帰ることがほとんど(ブロードバンドと携帯のヘルパーは無駄に残業してる)
ヘルパーに直接指示をしないように気を付けている(営業経由でヘルパーに指示を出す)ようだが実際はお願いと言い方を柔らかく変えただけの指示を出す事が多いようだ
ヘルパーで朝9時〜夜8時まで働いてる奴なんかいない
10時-19時 11時-20時 12時-21時でシフト通りに帰る
結構前から棚卸しはやらされなくなった
ヤマダ社員の商品知識は総じて低く、接客レベルもかなり低いが、都会の店になると若干高くなる(それでもヘルパーの方が優秀)
ヤマダで買い物する時にポイントカードを普通に使ってるけど別に文句は言われない
ヤフオクとかに出ている商品は転売業者によるものがほとんど
- 283 :名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:46:12 ID:PDNfCgo50
- >>282
>メーカーの営業だけどなんか質問ある?
創価の信者かヤマダの雇われ工作員だが知らないが
つっこみ所満載の書き込みですね
- 284 :名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:47:31 ID:kGNH+2E10
- >>282 リアルなレポート乙です。
ヘルパーの人は会社から出張手当みたいのは出る?
それとも通常勤務と同じ?
- 285 :名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:52:56 ID:7M/u5c050
- >>282>>284
わかりやすい自作自演オツカレ
↓↓更に自作自演が続きます!お楽しみに!
- 286 :名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:55:53 ID:UqWS5uxI0
- 規制産業の終わりとは、こういうなりふりかまわない民間の暴走を許すことになる。
今回のことからもわかったように、規制緩和は、公正取引委員会の
権力強化と人員拡大とセットでなければならん。
- 287 :名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:58:57 ID:EpefLMuk0
- この一言で配送料はタダになる@ヨドバシカメラ
ttp://d.hatena.ne.jp/asami81/20080702/p1
- 288 :名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:07:58 ID:q4ZmURFFO
- ヤマダ電機って創価なんだ…知らなかった。
以前、派遣で入って働いてたけど
感じた雰囲気つか居心地の悪さ、何となく納得。
店長は893みたいだったし、自分は派遣だったからともかく
ヤマダ雇用のバイトや社員は不当な労働もさせられてる様で。
何より、特別意地悪い奴がいるわけでもないのに
今までの職場で感じたことのない、居心地の悪さが異常だった。
あそこでだけは二度と働きたくない。
- 289 :名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:11:02 ID:3T/umF0V0
- 信心のためなら、タダで働けるってこと?
- 290 :名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:13:26 ID:La1wGx3w0
-
マハーポーシャ的な事だろ。
真の信者ならタダ働きがデフォ、みたいな。
- 291 :名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:13:28 ID:TjukP9Y/0
- 店長が韓国人と中国人の客ウゼーって言ってた
- 292 :名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:14:25 ID:vWzdFkAv0
- こんな事やってるのヤマダだけだしな
しかも16万人と桁違いだし人を人と思ってないのがよくわかる。
メーカーの営業=奴隷って感覚なんだろうな
- 293 :名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:22:31 ID:UhZoUpC+0
- >>282
約1年前だが事務所に公明ポスターありましたよ。
その上でわざわざ朝礼時に選挙へ行きましょうと無関係な話がありました。
まぁ公明へ入れろと言いかけて、濁してましたが。
- 294 :名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:25:07 ID:AyRm/BWn0
- でLABIってどういう意味なん?
- 295 :名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:27:09 ID:affZo5+y0
- ここの店員は客に対してタメ口がデフォ
- 296 :名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:01:13 ID:i8BlypT70
- とりあえずここはメーカーのヘルパーがいないと会社が傾くくらい売上が落ちそうだな。
- 297 :名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:05:38 ID:069e6SKT0
- >>21
どこも一緒って派遣法守って営業してる電気屋がある中で同じ認識ってのは失礼だろ
- 298 :名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:06:02 ID:ygQKLcpP0
- >>282
新店・改装時の弁当について、以前は出たこともあったが、
今はまったく出してない。
1シーズンで終了。そのシーズンの夏に“食中毒”防止の為とのこと。
いずれにしてもこの企業は“スピードが命→転じて→
のど元を過ぎたらなんとやら”が経営理念化。
全ては経営者の視野が狭い(薄い)ことに起因していると推測できる。
これくらいの規模の企業であればもっと精神修行すべきだと思う。
はっきり言ってもったいない。
アフリカの飢餓の現状を自分の目で一度でも見てほしい。
- 299 :名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:07:09 ID:ANoTI86RO
- 潰れちまえ
- 300 :名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:09:52 ID:O8UeKRGGO
- 先月まで携帯のヘルパーやってたけど派遣法違反しまくりだから店長に言ったら『派遣法なんて関係ない』だの『そんなの知らねぇ』だのキレられたよ。この会社は本当に痛い目にあわないと分からないんだろうな。
Y浜K店の店長さんよー。
- 301 :オケラ ◆YMCUM2SGHs :2008/07/05(土) 00:10:21 ID:butulgrnO
- タダ働きなわけないだろ
- 302 :名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:11:54 ID:n9CByXOWO
- レベルの低い日本の文系がやるとこうなる
ま、文系は知識でなかなか勝れないからな
あとは人を人として扱うか扱わないかで差をだすしかないから・・・
安売りばかりやると結局ボディブローのようにきいてくる
これが怖い
左フックみたいに一発で決まったりしないから怖いんだよなあ
なまじうまくいくから勘違いしちゃうんだよ
ま、あきらめろ
- 303 :名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:13:08 ID:1IGCbHQ20
- >>302
で、気がつくとパンチドランカーですね?
- 304 :オケラ ◆YMCUM2SGHs :2008/07/05(土) 00:20:22 ID:butulgrnO
- メーカー派遣は山田販売員よりも立場が上だったりもする
例えばシャープのテレビ販売員はちょい前までは特別扱いで優先的に客を選べた
記事は販売員レベルの話ではなくもっと上のやりとりの話
メーカー派遣は普通に良い給料貰ってる
要は量販店がメーカーに代わって販売する所を、メーカーが自ら売るって事
しかも山田に売った商品だからメーカーの在庫じゃないので売れようが売れまいが極端な話関係無い
売る時に場所を借りてるから代わりに派遣料を無料にする感じ
- 305 :名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:26:18 ID:Ff60MAVpO
- どこもやってるニダ
なぜウリ達だけ?差別ニダ
謝罪と賠償を求めるニダ
- 306 :名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:45:06 ID:ygQKLcpP0
- ここの新社長は某店舗の新店オープン準備中に、
メーカー営業のカバン(パソコンが入っている可能性もあり)を
2階から1階に投げ捨ててた。(1年前くらいか?)
「誰だーカバンを持ち込んだのはー。捨てるぞー。」だって・・・
やって良いことと悪いことが世の中にはあるのになー
- 307 :名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:50:21 ID:m48TmkaHO
- ヤマダ、ビッグ、ヨド、コジマとかも社員はみんな過酷労働してるだろ!
明るみに出たら大変だな…家電業界
- 308 :名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:54:21 ID:bWfq4iU60
- ■ヤマダ電機
社長のみならず、経営陣が”全て創価学会員”で占められている。
選挙時は公明党(創価学会党)のポスターが貼られ、社員も創価学会員が多い。
また、創価学会員は一般社員に比べて出世しやすいようだ。
人使いが荒く、厳しいノルマがあるのも有名。
http://asgijp.blog104.fc2.com/blog-entry-160.html
■創価学会とは恐ろしい組織である
池田大作の本名は 「 成大作 」 という。
そして創価学会の幹部は 「 殆ど朝鮮人 」 である。
在日新聞である聖教新聞には天皇誕生日の時も天皇の写真を載せることは無い
「公明党」の支持母体は創価学会。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0703/070319-10.html
■創価による集団ストーカー
創価による尾行、監視、風説の流布、窃盗、器物損壊
http://www.toride.org/81/crime.htm
組織的に集団ストーカを行う創価学会。数回に渡り実行犯が逮捕されている。
http://www.asyura2.com/07/cult5/msg/197.html
脅迫、集団ストーカーを行う創価メンバーを提訴
(動画) http://www.ohmynews.co.jp/photo/20080625/26744
(動画) http://www.ohmynews.co.jp/photo/20080625/26745
- 309 :名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:53:09 ID:ZQTOxMWF0
-
こんな弱いものイジメ、
日本社会そのものや。
- 310 :名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:46:09 ID:Bt3JtbeK0
- ひどい話だ
- 311 :名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 23:52:25 ID:jPX09FnS0
- ヤマダの店内でガンガン流れてる
あの舌っ足らずのアナウンスがムカつくww
「安心kkくっ保証せんっげんっ!!」とかもう勘弁してくれ
- 312 :名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:37:36 ID:fxKqF5MD0
- どこのメディアも、やまだの新規開店の報道ないね。
高崎って、やまだの本社的な土地柄だっけ。
スポンサー代を多額に払うと、自社の不祥事を隠蔽できるといういい例ですね。
トヨタ生産方式で消費者を食い物にしているいい例かも。
- 313 :名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:59:47 ID:i5orRSB20
- 某量販にヘルパーで入ったけど酷いもんだった
DQN客が多い地域だったからまずそいつらが社員を恫喝し
過剰な値引きやサービスを要求する。
客に逆らえない社員は更に立場の弱いヘルパーに難癖つけて
はけ口にする。
接客する→客を奪うな掃除でもしてろ
掃除する→ボーっとしてないで接客しろ
このリピートみたいなパターンが多かったな。
当時強かった1社を除く他メーカーのヘルパーも同じ扱いされてた。
- 314 :名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:00:56 ID:AuwdJoTa0
- で、これらの浮いた分がポイントに反映されていたわけか。
間接的にユーザーを加害者にするなんてひどいな。
- 315 :名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:03:56 ID:MpCgHJMHO
- ゴミ企業だな
- 316 :名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:10:53 ID:HCTdID2N0
- 前特ダネで見たがヤマダ電機って体育会系なんだろ?
新入社員は男女混合で1週間山篭りの合宿って見たぞ。
しかもやる事が声出しながら走らせたりとか軍隊じみたものばかり。
- 317 :名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:47:41 ID:HJywD2JT0
- それは新卒だけ
中途は何の教育もなく初日から店に立たせる
- 318 :名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:54:13 ID:TvPsYxlXO
- 勘違いするなよ。
メーカー社員は高給取りだから。
- 319 :名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:56:42 ID:DirBCoqM0
- 2重の価格にはムカついた。
二度と買わない。
- 320 :名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:10:28 ID:szs+90l70
- 幸いなことにヤマダで買い物したことは一度もない。
この先もきっとないだろう。さっさと潰れてくれ。
- 321 :名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:14:18 ID:YDtj4+xRO
- 店名をこどもに言わせるCMのて姑息なかんじ
- 322 :名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:17:25 ID:4wJ5Chb2O
- スーパーでも、メーカーの車が大量に止まって商品の入れ替えしてるよね
- 323 :名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:46:39 ID:BIZg0k1YO
- そうかそうか
- 324 :名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:58:58 ID:OQiA6oFK0
- ヤマダだけの話じゃないし、ヘルパーだけの話じゃないんだけどな。
メーカーの側として見ると、そういう量販店に商品を置くだけで、
とんでもない負担になりかねないんだよね。
一度そういう店で扱っている商品のメーカーを見てみるといい。
商品の量に比べて、そこで販売しているメーカーの数は
意外に少ないんだよね。
- 325 :名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:18:44 ID:39b81ZLX0
- メーカーで開発やってるものだけど、新入社員時代は研修として
ヤマダ電機の店頭応援にいかされた
バーゲンセールのお手伝いだったようで、朝の9時から夜の12時まで
みっちり働かされた
内勤だったのに終わったときには汗びっしょりで土木工事なみのきつさだったよ
昼飯に弁当は出たが、当然給料支給はなしだった
働いているヤマダ社員は、みんな惰性でだらだらと働いていたなぁ・・・
- 326 :時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/07/06(日) 12:43:45 ID:BG4EjYst0
- >>1
公取委gj
「売上高3兆円企業を目指す」
こういうことをホザいているような奴はこんなんばっかだろ
- 327 :名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:06:58 ID:LfHhq5B/0
- 16万人っていうと、シャープやサンヨーグループくらいの規模だな。
- 328 :名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 02:41:51 ID:vP/IYpXFO
- 家電量販店なんてどこも社員は過酷な労働の下働いてるんだろww
ヤマダもコジマもビッグとかも全部なw
週刊誌が欲しがるネタかw
- 329 :名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 03:34:57 ID:9W3tUHxz0
- どこもやってるというが、
16万人もただ働きさせるようなデカイ規模が他にもあるんだ。ヘェ・・。
88 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)