■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【環境】急激な温暖化は1万年以上前にも発生していたことが判明
- 1 :ぶつわよ!φ ★:2008/06/20(金) 21:41:39 ID:???0
- グリーンランドで1万年以上前、氷期から温暖な現在の間氷期へ移行している期間に
2回の急激な温暖化が起きていたことが確認された。
国立極地研究所(東京都板橋区)が参加する国際共同研究で、
19日付米科学誌サイエンス電子版に発表する。
低緯度で何らかの気候変動が起きて、大気循環が変化したためと見られる。
同研究所の東久美子准教授は
「北極は環境変動の影響を受けやすい。現在の気候変動を予測するカギとなる」という。
日独仏米とデンマーク、アイスランド、スイス、スウェーデン、ベルギーの9カ国が、
96年から03年にかけてグリーンランドの氷床を岩盤まで全長3085メートル掘削。
氷床に含まれる酸素や水素の同位体などを解析したところ、
約1万4700年前には3年間で約10度、
約1万1700年前には約50年間で約10度という温度の上昇が確認された。
氷の解析によって、グリーンランドに雪をもたらす水蒸気の発生海域が、
より高緯度になったことも推測でき、
当時、短期間に大気の循環が大きく変化したと考えられるという。
http://www.asahi.com/science/update/0620/TKY200806190310.html
- 2 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:41:50 ID:1uB23DOC0
- 以上、ラウンコの馬鹿どもの仕業でした
m n _∩ ∩_ n m
⊂二⌒ __) /\___/ヽ ( _⌒二⊃
\ \ /'''''' '''''':::::::\ / /
\ \ |(●), 、(●)、.:| / /
\ \| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|/ /
\ .| ´トェェェイ` .:::::::| / それが、ラウンコ精神
\\ |,r-r-| .:::::// http://etc3.2ch.net/entrance/
\`ー`ニニ´‐―´/
/ ・ ・ /
- 3 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:41:56 ID:0bNFR3XW0
- 温暖厨涙目www
- 4 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:41:56 ID:zYxAMIot0
- 知ってるよ
- 5 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:41:59 ID:PobWUvQZ0
- へーへー
- 6 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:42:36 ID:yKcn7auj0
- 一方日本国政府は二酸化炭素排出権をどっさり購入した
- 7 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:42:57 ID:lJ6PhCpg0
- 人間のせいではなかったのか
- 8 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:43:15 ID:zLGLF6WUO
- でっ
って
ぅ
- 9 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:43:20 ID:FUTixZjl0
- だろうね。Co2だけが原因とは考えられん
- 10 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/06/20(金) 21:43:35 ID:gzRAi+WD0
- ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/::::::::::::::::::::::::ヾヽ
.i:::::::://///::::::::::::::::::|
.|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
.|:::::/ |::::|
|::/. .ヘ ヘ. |::|
.⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥
l .!:; ⌒´.し.`⌒ ::|. l
ゝ.ヘ /ィ
__,. -‐ヘ <ニ二ニ> /─- __
_ -‐ ''" / !\  ̄ /!\  ゙̄ー- 、
ハ /. |ヽ  ̄ ̄ /| ヽ ハ
| ヽ く ! . ̄ ̄ ! .> / !
| | _> .|. .| <_ / !
- 11 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:44:01 ID:eMc26r3E0
- 温暖化ビジネス死亡のお知らせ。ざまあ
- 12 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:44:13 ID:+YaPPtfo0
- 俺の時代が来たようだ。
- 13 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:44:19 ID:JaiioG4Y0
- アトランティスが沈んだのも、その頃ですな
- 14 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:44:37 ID:uCCUkeEw0
- 600年、2万年という周期性は昔から言われてる
- 15 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:44:48 ID:xRcxQ6/B0
- 縄文人→縄文土器→火を使う→温暖化
こうですか?
- 16 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:45:27 ID:lQwub94W0
- だと思ってたよ
人間ごときが地球に多大な影響を与えてると思うこと自体が驕りなんだよ
地球温暖化は人類にたいした影響なくむしろ有益と言われてるしな
- 17 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:45:30 ID:EhAU/ED6O
- 5へぇ
- 18 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:45:57 ID:zuNCqy3E0
- ノアの箱舟は本当だったんだ(ラピュタ風に)
- 19 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:46:09 ID:B9fdE2yU0
- 金さえ稼げればウソかホントかは大きな問題じゃない
- 20 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:46:20 ID:kWvxG27L0
- 不都合な真実をサイエンスが発表して、不都合な真実事業で大儲けしたゴア涙目www
- 21 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:46:25 ID:IHd9Wlg20
- もうじき氷河期が来るよ
- 22 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:46:26 ID:DsHXacQu0
- 縄文海進ですか。
- 23 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:46:43 ID:AAlX0rSl0
- やっぱ、1万2千年前には、なにかある
- 24 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:46:45 ID:G0C343360
- 一年前と二千年前から温暖化
- 25 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:46:53 ID:nE31y5LK0
- 二酸化炭素涙目wwwww
- 26 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:47:53 ID:rqW3DK/v0
- その程度の妨害ではエコビジネスはおわらんよ
- 27 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:48:04 ID:Ssz3oCu60
- お金儲けの種になればそれでいいんですよ、 てか
- 28 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:48:15 ID:2eY5PJcv0
- ふうん。人類は昔からろくなコトしてないな。当時はどんな酷いCO2排出を
してたんだろうな。
- 29 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:48:17 ID:kQ4Zy1u20
- なんつーか、CO2による温暖化なんて科学的根拠なんかないよ。
血液型占いと同じレベル
- 30 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:48:17 ID:eoItoh5K0
- だが待って欲しい。
今日日の温暖化が二酸化炭素の仕業ではないとは言い切れないではないか?
- 31 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:48:27 ID:lb76Tmc50
- だからバイクは2stに限るってえのに
つまらんデマに流されて廃止しやがって
- 32 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:49:03 ID:a0yCMud90
- いや、氷河期の間にはそんなことも起こるだろうて。
そんなに不思議なことなの?
- 33 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:49:04 ID:Isjf+wvh0
- ついこの間のことじゃない ふうーん
- 34 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:49:07 ID:ULBttnoI0
- 二酸化炭素厨(笑)
- 35 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:49:41 ID:ogC6T0x30
- 昔っから思ってたんだけどさ、太陽と地球との距離って常に一定なの?
地軸の傾きによって夏と冬にあれだけの温度差が生まれるんだから
太陽との距離が少し変われば、地球の平均気温なんか簡単に変わりそうな
気がするんだけど。
- 36 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:50:12 ID:Rnmyx4Nc0
- そうかな
- 37 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:50:46 ID:kl4+QaPq0
- >>23
ラ・ムーがサイボーグ鯨になって、アトランティスが冥王星に飛ばされた
- 38 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:51:17 ID:uCCUkeEw0
- CO2が温暖化の原因ではない あくまで結果
温暖化したため海水に溶けていたのが、温度が上がりガス化して大気に放出されたため
生ぬるいビールやコーラが吹き上がるのと全く同じだ
温度を上げているのは車
長年測定している都市部のポイント(気象庁など)ほど上昇が大きい
車の少ないポイントほど温度上昇が少ないか、逆に下がってる
- 39 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:51:31 ID:ONhwII6K0
- 地球環境なんてCO2だけ減らせばどうにかなるなんて
思い上がりも甚だしい 地球が暴れればあっという間に水面が上昇する
- 40 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:51:49 ID:RQ4M8hGY0
- 長いスパンで見たら、今も氷河期に含まれるのだがな
- 41 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:51:52 ID:hX05rHGk0
- まあ、温暖化が無くなったところで、
資源が無いという問題が・・・・。
- 42 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:51:55 ID:FUTixZjl0
- >>35
誤差もなく一定ということはないでしょう。
氷河期だってあるんだから温暖期だってあると思うよ
氷河期のほうが食料もとれなくなって大変だと思うけどね
- 43 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:52:30 ID:sktAv87c0
- そのとき、ホッキョクグマはどうしてたんだ?
- 44 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:53:12 ID:bmiDxx8y0
- >>43
こらぁくまった
- 45 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:53:36 ID:zXaxVv3A0
- 排出量取引(笑)
- 46 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:53:46 ID:298c6QvgO
- 原因はなんであれ対策しないと。アメリカは太陽のせいにしたがってるけど、だからってミサイル打ち込むわけにもいかない
- 47 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:53:53 ID:BKXQGYSP0
- 一万2千年前?
古代人の仕業に決まっておろーが!!
もっと酷いのが金星人
- 48 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:54:20 ID:2XvL8uwO0
- >>1
と言うことで、
現在の地球温暖化は、
人類の二酸化炭素排出が原因ではなく、
単なる地球気温の長期サイクルに基づくものに過ぎないことが確定。
- 49 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:54:30 ID:mv6iJFGi0
- ヤンガードリアスイベントのトリガーとなった急激な温暖化のことなら
いまさら判明もくそもないだろうに。
- 50 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:54:32 ID:pnVvYq+o0
- >>38
二つの文に関連性がないぞ。
- 51 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:54:45 ID:vA9fuvFt0
- 温暖化は太陽の黒点に関係しているとか
黒点が多くなれば地球の温度があがり、黒点が少なくなれば地球の温度が下がる。
あと最もCO2を排出しているのは海だと言うのもあったな。
まあ、動画で得た知識だが。
- 52 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:55:13 ID:uCCUkeEw0
- 40億年の地球の平均気温は0〜40℃くらいを往復している
今はちょうど中心値の少し下あたり(15℃)
ちょっとバランスが崩れればどっちにでも振れる
- 53 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:55:30 ID:EowyV9H6O
- 一万二千年前て、何時代?人間いたの?
- 54 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:55:57 ID:9Gn/nt3H0
- 実際、二酸化炭素って確証はなかったもんなぁ
ここのところのエコブームは断定状態で突っ走っちゃってるけど…
- 55 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:55:58 ID:bV/ILu2Y0
- >>35
距離によるものよりも、
日射の角度と日照時間の問題のほうが大きいからあまり関係ないね。
- 56 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:56:23 ID:rWkZoBB/0
- 二酸化炭素「な?俺のせいじゃないだろ?」
- 57 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:56:26 ID:Ssz3oCu60
- 京都議定書(笑)
- 58 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:56:39 ID:p51vySwM0
- 少し前まで氷河期が来るって騒いでたのにね
- 59 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:56:43 ID:uhyYLb3Q0
- 温暖化で人類が絶滅することはなさそうだな
- 60 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:56:45 ID:37eUNFrb0
- >>44
お疲れさん
- 61 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:56:47 ID:+DwrEi+f0
- 極大期だろ
地球には氷河期があったことはご存知ですね? その後、気候が暖かくなり
生物にとって暮らしやすい条件が整った結果、地球は種の多様性に恵まれ
ました。ところが、その後の地球の気候も、いつも同じように保たれて
いるわけではありません。過去2000年に遡っても、今より暖かい時期や、
寒い時期がありました。
中でも太陽活動が非常に弱かった1300年から1850年頃までの
約550年間は小氷河期と呼ばれています。この小氷河期において、
太陽活動が弱かったという事実が明らかになって以来、地球環境の変動と
太陽活動の関係性に関する研究がさかんになりました。現在、多くの
科学者が太陽活動サイクルの原因や、太陽−地球環境への影響について
研究し、新しい発見が日々報告されています。
http://sunbase.nict.go.jp/solar/sun-earth-human/maunder_minimum.html
- 62 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:56:53 ID:4VTD9nMp0
- だからと言って何もしないのはダメだな
- 63 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:57:01 ID:EzzZ0VcP0
- >>43
地球の寒冷期には大繁殖して、地球中で我が物顔。温暖化になると数が減って寒いところでじっとしている。
だいたいシロクマは、100億匹 - 10匹 - 100億匹 と繰り返している
- 64 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:57:12 ID:sgREq0jz0
- >>53
人類が犬と仲良くなった頃だな。
- 65 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:57:15 ID:78vvtYbS0
- >>31
2ストバイクきびきび走って良かったよね。
- 66 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:57:15 ID:bmiDxx8y0
- >>53
うちの爺様が戸口でアイス食ってたってよ。暑くて。
- 67 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:57:39 ID:Qw4wABUq0
- 無理に使うのやめなくても、間もなく石油は無くなるけどね
- 68 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:57:42 ID:tiZ4eLft0
- そりゃ46億年の地球史からみりゃ微々たる変化だろ
- 69 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:57:42 ID:Qpa/hlkF0
- 「温暖化」は、もう立派なビジネスになっちゃってるからな。
事の真実なんて二の次。
捕鯨と同じ。
- 70 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:57:54 ID:bNARe3Lj0
- 数十年後は寒冷化するから、さすがに皆、嘘に気づくだろう
- 71 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:57:56 ID:Hv9+Iv82O
- またアメリカ発のプロパガンダか
- 72 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:58:17 ID:ZFTCoxfC0
- >>31
2スト、乾式クラッチ、フルカウルさいきょう
- 73 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:58:17 ID:kl4+QaPq0
- >>58
少し前は、アンゴルモアだろ?
氷河期が来るってのは聞いたことねーな。
- 74 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:58:28 ID:92AVg5fv0
- ちょっと前にIPCCで報告書出たばっかしだしなぁ。
- 75 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:59:22 ID:JaiioG4Y0
- >>70
その頃には、今、環境ビジネスで儲けてる奴は引退してるから
結局誰も責任取らずに終わっちゃうんだよな
いつものパターン
- 76 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:59:31 ID:2eY5PJcv0
- それで海面上昇が起こってムー大陸が水没したのだな?
- 77 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:59:32 ID:+DwrEi+f0
- マウンダ−極小期(Maunder minimum)
1893年、英国の王立グリニッジ天文台で太陽監督官を努めていた
ウォルター・マウンダーは、東洋の古代の神官たちや、ガリレオ以降の
西洋の科学者たちによって残されている古い記録の中から、17世紀に
太陽黒点が発生しない時期(無黒点期)があったことを発見しました。
後に、この1645年から1715年ごろまでの期間は、太陽天文学の
研究者だったアメリカのジャック.A.エディによって「マウンダー極小期」
と名付けられました。長い期間に渡る小氷河期の中でも、この時期の寒さは
特に厳しく、“夏が来なかった時代”として知られています。
その時代、農作物は実らず、農民は飢え、世界的に飢饉が起きました。
また、栄養不足や日照不足による健康の悪化によってペストなどの病気が
蔓延し、経済恐慌が起こりました。さまざまな要因が重なった結果として
安定を欠いた社会では、革命が起こりました。
一方で、この時期は科学的なパラダイムシフトの時代でもあり、近代への
転換期となりました。
では、太陽活動が活発だった時代をあげてみましょう。シュメール極大期、
ピラミッド極大期、ストーンヘンジ極大期、…そう、古代において太陽信仰が
起きた時代と一致するのです。そこには、天空で大きく強く輝く太陽が存在
したのでしょう。作物はたわわに実り、新しい文明が生まれた時代。古の
人々は、豊かで美しい世界を感謝し、いのちの源泉である太陽を自ずと
賛美したのかもしれません。
- 78 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:59:39 ID:bl48mL+u0
- >>53
(`・ω・´)勉強しようぜ なっ
- 79 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:59:41 ID:uCCUkeEw0
- >>5
おまいさんはゆとりか?
車は大量の熱を発生している
えいやっと見て5KWくらい/台
1台で普通の家、数軒分だ
全世界では約10億台の車が動いている
大型原発にして数万基分がフル稼働してることになる
- 80 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:00:03 ID:9Gn/nt3H0
- >>63
のちの南国白クマですね(`・ω・´)シャキーン
ローカルネタでスマソ
- 81 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:00:04 ID:kQVmXM880
- 20年前は氷河期が来るって言ってたしな
この手の予測は当たったためしがないのに温暖化詐欺エコ詐欺
信じてるヤツ馬鹿丸出しwwww
- 82 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:00:06 ID:o6Bs0u4k0
- 温暖化現象はプロパガンダだろ・・・
政府の壮大な釣りだぽ。
温暖化対策っていえば、当選するし、お金落ちるし、世間からGJされるし。
CO2増加と温暖化の相関は証明されてないんだが・・
- 83 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:00:09 ID:mSRd/SAd0
- 排出権取引で儲けようとしていたユダ公なむだめ
- 84 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:01:14 ID:+CutzVF20
- 太陽活動の方が原因として有力だとか随分前から言われてきたけど
この報告も大企業に潰されそうだなぁ
ブッシュとゴアは完全にピエロですな
- 85 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:01:17 ID:c+glfHgDO
- 次の世代のことを真剣に考えている人間がいるわけねー
金につながりからエコエコ言ってるんだろ
- 86 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:01:21 ID:GtRJSoF+0
- たしか「環境問題のウソ」って題名の本にもこの温暖化の問題が盛り込まれてた。
こりゃーみんながまんまとビジネスにはめられたなとオモタ。
無駄遣いを無くしたり、いろいろ工夫することはいいと思うけど。
- 87 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:01:23 ID:ntP6V+nx0
- つまり1万年前にもムー民が石油燃やしすぎて温暖化したってことだろ、歴史は繰り返す。
- 88 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:01:27 ID:Iv/+/Hs+0
- 8千年過ぎたことからもっと暑くなった
- 89 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:01:34 ID:+YaPPtfo0
- 温暖化の原因が二酸化炭素でないと困る業界があるんだよ。
せっかく税の減免を得たのに。
- 90 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:01:36 ID:vLWzeZer0
- 穀物メジャーめ、ボロ儲けしやがったな。
- 91 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:01:48 ID:U7/9JleG0
- それでも温暖化対策に税金を使うのはやめません
- 92 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:01:57 ID:uYIJLZal0
- >>81
日本としては温暖化のほうが都合いいだろ
もっと先を考えろ
- 93 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:02:22 ID:4eus6vAD0
- >>35 楕円軌道なんだから、距離が一定のわけないだろ。
ケプラーの法則くらい知っておけ。
- 94 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:02:41 ID:Ssz3oCu60
- マスコミがここ数年一斉に騒ぎ出した時点で(ry
- 95 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:02:46 ID:92AVg5fv0
- >>89
正確に言えば、困る国がある。
いや日本だけど。
- 96 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:02:46 ID:waVSp6+s0
- 環境利権団体がアップを始めました
- 97 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:03:01 ID:pnVvYq+o0
- >>93
変化と読み取ってやれw
- 98 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:03:18 ID:XfzoYkBT0
- いつか、太陽の気分で氷河期が来るんだろうな
- 99 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:03:20 ID:oZKjFbYY0
- どっちにしたって化石燃料が枯渇するのは目に見えてる。
省エネ化と代替燃料開発は続けるべきだろう。
- 100 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:03:56 ID:CsNwANx80
- >>84
太陽活動は関係ある
波長の問題だけどね
CO2は温室効果が安定している
メタン・ブタンは温室効果が乱高下
246 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)