■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【秋葉原事件】 「ナイフが元凶は心外」 刃物業界が困惑…岐阜・関市★2
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/06/11(水) 20:45:05 ID:???0
- ・7人が殺害された東京・秋葉原の無差別殺傷事件が、刃物産地の関市で大きな波紋を
広げている。ナイフが凶器となったことが連日報道される中、刃物のイメージダウンは
避けられない。銃刀法の規制強化もとりざたされており、刃物業者らは「事件の背景を
解明することが一番大切。ナイフが凶行を招いたような印象をもたれるのは心外だ」と、
気をもんでいる。
事件では、犯人の男(25)がナイフ5本を持参。両刃で貫通力の強いダガーナイフを
使い、次々に通行人を殺傷した。町村信孝官房長官は事件を受け、銃刀法の規制強化の
検討に言及している。
関市のナイフ類の出荷額は、2005年で26億1400万円に達し、全国シェア55・4%。
刃物類の中でも、関のナイフの知名度は高い。
県関刃物産業連合会の北村正敏会長は「ナイフはすべて悪いものというイメージをもたれ
かねない」と、懸念。凶器のダガーナイフが軍用、自衛用の武器であることを指摘した上で
「この種の特殊なナイフの規制は仕方ないとしても、刃物全体を危険視して規制しようと
するのは問題」と語る。
刃物を使った事件が起きる度、業界は少なからぬ影響を受けてきた。刃物売り場は全国的に
縮小傾向にあり、販路拡大の壁にもなっている。
日本輸出刃物工業組合の坂井勇平理事長(ガーバーサカイ社長)は「ナイフは釣りやキャンプ、
狩猟など、さまざまな用途、種類があるが、サバイバルナイフという名でひとくくりにされる
ことがある。マスコミでも、ナイフがきちんと理解されておらず、一般の人に誤解を与え
かねない」と批判。ナイフ以外にも、包丁などの刃物が身近にあることに触れ「ナイフが
あったから、事件が起きたのではない。事件を招いた背景について、冷静に考えることが
大切」と訴えている。
ある警察関係者は、犯人がわざわざ福井市まで行ってナイフを入手した点に注目。
「趣味性が強く、用途が限られるナイフについては、犯罪抑止のため、販売時に身分確認や
氏名記録をすることを検討すべきではないか」と、話している。(一部略)
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080611/CK2008061102000023.html
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213156989/
- 2 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:45:35 ID:w/o2nwYy0
- 【関連画像】
http://blog-imgs-13.fc2.com/f/r/e/freeny/20070130092402.jpg
- 3 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:45:39 ID:u0utqZPq0
- /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
(:::::::::::/ \ , , /\::ヾ (革命起こすぞ!!搾取をするな!)
\:/ (●) (●) \:ノ
| (__人__) | あなたねえ!!
\ ` ⌒ ´ ,/ どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
/ \ 彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
|:::::: | γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
. |::::::::::: | (:::/⌒ ⌒ \::::::ヽ <そ、それは私はしてません
|:::::::::::::: |(:/ (●) (●) \::::::) (残業代は月平均10.4時間で全額キッチリ貰ってます。
. |:::::::::::::: } | (__人__) |:::::) 当然サビ残は0時間ですが・・そ・れ・が・何・か?
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/:::ノノ サービス残業してるなんて誰が言いましたっけ???
ヽ:::::::::: ノ | \ どれだけしてると思ってるのか?と聞いただけですよ。
/:::::::::::: く | | | | 革命戦士がサビ残なんてするわけねーじゃん。ばっかじゃね?)
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
「で? 今、サービス残業月どれくらいあるんですか?」
(え・・・じゃあ労働基準より過剰な休憩30分無くせば、サビ残どころか残業0なんじゃないの?)
橋本知事に食ってかかった女性職員、実は極左暴力団 現役女性闘士だったという証拠動画
http://www.youtube.com/watch?v=bqTmiEXdzYY&feature=related
- 4 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:45:39 ID:SeXJyxFT0
- yoyuno2
- 5 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:45:52 ID:tjP7ep0o0
- アニメや漫画やゲームが元凶というのも心外なんですが
- 6 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:46:25 ID:LX7VIerG0
- 派遣が元凶だなんて死んでもいえねー
- 7 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:47:02 ID:1nRL6nyp0
- 人殺し以外に使い道あるのか
- 8 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:48:01 ID:wRjGg9k20
- 実はテレビです
- 9 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:48:08 ID:47BckzYlO
- ホコテンも悪いって言ってた
- 10 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:48:49 ID:WNENYUDy0
- 闇市とかこえぇ
- 11 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:48:52 ID:k+brf7F60
- 「ナイフが元凶なのは心外」・・・刃物業界
「ゲームが元凶なのは心外」・・・ゲーム業界
「アニメが元凶なのは心外」・・・アニメ業界
「音楽が元凶なのは心外」・・・音楽業界
「2chが元凶なのは心外」・・・2ch業界
「お菓子が元凶なのは心外」・・・お菓子業界
「いい男が元凶なのは心外」・・・やまじゅん業界
「奴隷商人が元凶なのは間違いない」・・・国民の総意
- 12 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:49:03 ID:+LDMxOLi0
- だったら、トラックも元凶ってことにならなくちゃね。
- 13 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:49:46 ID:njEbsLrk0
- 一定以上の力を加えると引っ込む鑑賞用ダガーナイフ
- 14 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:49:51 ID:zgtKsZZTO
-
新聞やテレビが元凶なのに
- 15 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:49:54 ID:9faiOArw0
- 同考えてもダガーナイフは元凶だろw
- 16 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:50:08 ID:i/NK0scr0
- つか 犯行に使われたのは S&W の軍隊系ナイフだろ?ありゃ立派な「武器」だよ。
>凶器のダガーナイフが軍用、自衛用の武器 って、ここが大事
関孫六とは無関係だろが?
今回の事件は、ゲーム&アニヲタが起こした狂気の犯行だろ?
- 17 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:50:42 ID:m/YA7ya20
- 派遣が元凶も心外
オタクが元凶も心外
ゲームが元凶も心外
ナイフが元凶も心外
ネットが元凶も心外
携帯が元凶も心外
マスコミは何かの所為にするのはやめろ!!
- 18 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:50:58 ID:OP7+Uv0K0
- 元凶なんてひとつじゃないだろう。
- 19 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:51:13 ID:nHUNx/CO0
- だれも、ナイフが元凶なんて言ってないと思うが、被害妄想かな。
- 20 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:52:02 ID:owTx2fv2O
- 俺の地元がこんなに注目されるのは
後にも先にもこれだけだな
- 21 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:52:06 ID:a/PT0rYi0
- すべてテレビとマスコミが悪い
報道しなけりゃ広まらない
- 22 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:52:15 ID:bUmLxxJy0
- 二度と秋葉原のような事件を引き起こさないために
漫画・特撮・同人・ライトノベル・アニメ・ゲームの存在しない社会を作りましょう
皆さんの子供の学校や地域で、これらを規制しようという書名を集めて!
私も書名を集めていますし、全員が書名をしてくれています
漫画・特撮・同人・ライトノベル・アニメ・ゲームが犯罪に向かわせたんです
過去に起きた自動連続殺傷事件も、これらが犯行に向かわせました
あと派遣制度見直し等と言い出している政治家もいるから
派遣は企業利益を守るために必要、派遣を禁止したら日本が回らない
っていうメールを送って目を覚まさせましょう
他にもオタク系のイベントで、こういう犯罪をオタクが計画するらしいから
その手のイベントは苦情を入れて全部中止させましょう
これは安全を守るために必要な行為です
できることからはじめましょう
子供たちの未来のためにも
- 23 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:52:34 ID:T9EZ8ZPfO
- ナイフは悪くないふ
- 24 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:52:53 ID:0dYluqwF0
- 車はスルーか
移動にも殺害にも両方つかったのな
- 25 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:52:56 ID:MT7WytNm0
- >>18
犯人が悪いでいいだろう。
- 26 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:52:59 ID:m/YA7ya20
- >19
この記事
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200806090251.html
- 27 :名無しさん@九周年 :2008/06/11(水) 20:53:14 ID:DGlmcIff0
- ヨタのように自己の利益のみを追求する反社会的な
企業の車を国や地方自治体が公用車として採用するのは
問題ではないだろうか。
- 28 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:53:41 ID:z0k1hSXn0
- バカと刃物は使いよう、ってか
- 29 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:54:18 ID:f5I9IV1t0
- レンタカーも規制の方向で
- 30 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:54:52 ID:vuh9+UhtO
- 道具は道具…。
ただ、武器としての刃物は発売禁止で良いだろ。
斧や包丁で刺すヤツは、何を持たせても人間そのモノが危険だからそれに合わせるのはアフォ!
- 31 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:55:20 ID:MaoPj3sU0
- アメリカの銃メーカーもよく「乱射事件と銃は無関係」って言うよね
- 32 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:55:23 ID:tjP7ep0o0
- 生まれてくることが元凶だからSEX規制しようぜ
- 33 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:55:48 ID:Ld5Y/Tlf0
- ただ一つ正しいこと
チンパン福田が元凶!!
- 34 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:55:50 ID:mBDI/TJZ0
- 嘘がばれたマスゴミ涙目wwww
- 35 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:55:51 ID:iERrRhM10
- 元凶は派遣法
銃とかとは違うでしょ
- 36 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:55:53 ID:GDtGwdtk0
- 極端な話ナイフじゃなくて包丁でも可能なんだから規制する必要はない。
というか、銃の規制してて事件起きてるし意味もない。
- 37 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:55:58 ID:MDgfB/uF0
- トヨタの自動車も規制の方向で
- 38 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:56:18 ID:fa/ruRmU0
- 人間そのものを規制しろよ
機械に管理されろ
- 39 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:56:29 ID:KBz26BM4O
- デスノ漫画家もキーホルダーに十得ナイフ付けてて銃刀法違反で捕まったんじゃなかったか?
- 40 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:56:40 ID:h0AI5ZN8O
- ナイフより車のほうが凶器だろ
- 41 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:56:52 ID:cH54rUCd0
- 核も保有しよう!
- 42 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:57:06 ID:pazYdqeK0
- 車の取締りをしないのはトヨタからの圧力ですか
- 43 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:57:39 ID:lBOwEam00
- あまりにも正論すぎてワロタ
- 44 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:57:46 ID:i/NK0scr0
- つか、実際問題 刃物業者は深刻だろうな。 最近、調理用の出刃、柳刃、河豚引き なんてよほどの専門店でもいかなきゃ在庫ないし。
ホームセンターで中華包丁握ってたら、警備員に監視されたし。
- 45 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:58:21 ID:uksnshY70
- あ、やべえ。
よく考えたら居合い刀(安物刃なし)練習で相手の刀にぶつけて曲がったんだ・・・
早く買わないと買えなくなる・・・
- 46 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:58:31 ID:/4cZvhgV0
- 増すゴミが全ての元凶だろ
- 47 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:58:31 ID:6u1JnbDQO
- 車は大人のおもちゃですよ〜
- 48 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 20:59:09 ID:sR5nMmbM0
- 「ダガーナイフようなの特殊なナイフの規制」をしようという話をしてるのであって、
別に出刃包丁や柳場包丁を規制しろとは言ってないから安心しろ>>1
- 49 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:00:44 ID:rz2oX8ks0
- >>48
でも出刃包丁でも充分人は殺せる
- 50 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:01:08 ID:Z3hlo7zJ0
- まあこの勢いで購入時に身分証必須になるだろな
- 51 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:01:19 ID:RT/8Iu6e0
- 製造元の身分確認
卸業者の身分確認
買い手の身分確認
これくらいは基本事項として
やった方がいいな。
- 52 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:02:10 ID:M9yWroJ60
- >>1
町村が言ったのは
「現行法上の銃刀法規制すら満足に守られていない状況に憂慮」
したうえで「規制を徹底させる」ってことだろ。
刃渡り6cm以上のナイフは現行法上でも違反なんだから
加藤は刃渡り11cmの、それも殺傷専用の軍用ナイフを
簡単に購入できたんだからな。
- 53 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:02:32 ID:WgjYxuHx0
- 刃物製造会社にとっちゃ、昭和30年代?の
刃物追放運動の悪夢があるから警戒してるんだろう。
- 54 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:02:40 ID:IP9Qi6jz0
- 包丁もカッターもハサミも禁止すべき。
鋸もダメだな。
- 55 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:03:08 ID:6099gn7h0
- 本来規制されるべきものは規制されず、規制されるのは叩きやすいものばかり
漫画とかゲームは叩きやすいのですぐ言われる
- 56 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:03:20 ID:IJqH7zGv0
- Gサカイの中の人か
釣りのとき〆専用に昔使ってたな
ブリをしめようとしたら折っちゃったけど
貫通力のあるナイフも普通に欲しいんだがな…
そのうち釣り針とかも規制されそうで怖いな
- 57 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:04:20 ID:Z5PqpFaFO
- 4インチのカスタムナイフ買ったんですが、
手が小さい日本人には3インチのほうがイイって本に書いてあったんですが、
4インチそんなにデカいですかね?
- 58 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:04:48 ID:M9yWroJ60
- >>48
ただし出刃包丁だったら2〜3人切ったらもう使い物にならない。
加藤の軍用ナイフは殺傷専用で血糊がつきにくく
両刃で薄く引き抜きやすい形状、
そのことで一本で17人も殺傷できた。
もし出刃だったら7人も死なずに済んだのは確か。
- 59 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:05:15 ID:tgwOmqZH0
- 派遣云々というよりは、本人の精神性の問題。
恨み辛みなら派遣先や派遣先に殴り込むだろ?
甘えを克服する教育を考えるのが一番かもね。
- 60 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:05:37 ID:OXfLwgsSO
- ナイフがなきゃ包丁で殺ってたろうな。
- 61 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:05:39 ID:sR5nMmbM0
- >>49
そりゃそうだけど、それこそ>>1ってなもんだろ。
出刃ぐらいなら一般家庭でだって使うし。
- 62 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:06:25 ID:RT/8Iu6e0
- 公安が協力して
売らせてはいけない製造&卸&小売業者と
買わせてはいけない集団に属する人間の
リストを提示して
従わなかった場合はタイーフォとか
そういう風にもっていけば?w
- 63 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:06:48 ID:deypjd/K0
- 規制はともかく、刃物はふつうに危険だろw
- 64 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:06:55 ID:TCHTfh8tO
- >>1
イメージダウンしたのはトヨタだろ
- 65 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:07:09 ID:MaoPj3sU0
- >>60
その理屈を適用すれば地球上に存在するあらゆる兵器の所持を合法化しないといけなくなるのだが。
- 66 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:08:08 ID:pb1jt15J0
- ナイフもサバオタもいらんとは思うが
とりあえずサブカルのせいにしとけって言うマスゴミの短絡思考にはうんざりしてきた
- 67 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:08:33 ID:1UK/eiupO
- 日本の刃物は菜切り庖丁で統一
- 68 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:08:46 ID:uksnshY70
- 秋葉原連続通り魔事件でのマスゴミの動き(6/11 19:00時点)
国内マスコミ全般 → (6/8夕方)時点で会社名などが判明 → ヨタとわかると「職業不詳」と不自然に報道
オタク関連報道 → (6/9)テレビ各社一斉にオタクが悪いと報道 → (6/10)なぜかトーンダウン
日本テレビ → (6/9四時)ヨタグループである事を報道。(6/10二時)なぜかオタク趣味批判がトーンダウン(6/11)警察叩きに走る
TBS → (6/9五時)「派遣」までは報道。オタクが原因+ナイフが悪い(6/10二時)なぜかオタク趣味批判がトーンダウン
フジテレビ → (6/9五時)同僚登場。未だににオタク趣味が原因と印象操作。(6/10昼)トーンダウン。
テレビ朝日 → (6/9五時)会社名は出さず。アキバ叩きに必死。(6/10昼)トーンダウン→(6/11昼)再びオタク叩き
テレビ東京 → アニメとポチタマと経済番組だけやってればいいよ。
NHK → 6/9午前時点で「トヨタ系列」を報道。(6/9午後七時)なぜか企業名が出なくなった。(6/10)肝炎報道
BBC → 6/9昼時点でオタクのせいにはしないまともな分析の神報道。日本のテレビ局の恣意的な報道を批判。
インディペンデント(電子版) → (6/9)日本の大学関係者の言葉引用してオタク批判
読売 → 「トヨタ」とちゃんと報道。(6/9午後三時頃)
産経 → 6/9五時時点で企業名を出した。それまでは全く情報出さず。(6/11)相変わらずナイフとゲーム
毎日 → 6/9五時時点で企業名を出した。印象操作開始(午後2時)。(6/10)企業側の問題を追及開始
朝日 → 6/9五時時点で企業名を出した。それまでは全く情報出さず。(6/11)親子関係のほうに誘導開始
日経 → (6/10昼)無職の被害者を呼び捨て
福井新聞 → (6/10)ゲームの命と生身の命の区別もつかないのかと愕然
中国新聞 → (6/9)ドラクエとナイフを絡めて報道
赤旗 → (6/10)報道 (6/11)なぜか蟹工船ネタなのに触れず。Cタソ日和った?
レスポンス(車専門) → トヨタは人の「きずな」を大切にする日本型経営のお手本(笑)残念だ(笑)
- 69 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:09:19 ID:GDtGwdtk0
- 少し話し違うけど、
ネットの予告もなんとか言ってるけど
予告するだけましだろうに。
- 70 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:09:19 ID:iTgGY8Kv0
- ナイフがダメってのはそのとおりだけど、殺傷能力と効率のよすぎる代物はなぁ。
包丁でもツバ付いてグリップの形状変えたらパッと見でもコレは違うなって思うだろ、やっぱり。
- 71 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:09:23 ID:WVGKA5nLO
- ナイフがダメならトラックもダメだろ?
- 72 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:09:49 ID:86q/OJCp0
- >>58
おまえ試した事があるんか?
根拠もない事言うなよ。
- 73 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:10:08 ID:KA1KEwJd0
- 確かにナイフが元凶では無いよな。
自宅の護身用に日本刀でも買うかなぁ。
- 74 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:10:31 ID:bfbY35A40
- 論理のすり替えにも程があるよな。
全ての元凶はトヨタにあるという事はみんなもう分かっている事なのに。
- 75 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:10:35 ID:RT/8Iu6e0
- >>65
問題のある使い方をする人間に
持たせなけりゃおk
- 76 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:10:35 ID:i9+og83/0
- 業界の自主規制に任せてたらいつまでたっても改善されないから
国に規制してもらうんだろ。何が心外だよ、ふざけるな!
- 77 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:10:50 ID:a3fIgWs3O
- >>65
日用品で代替きくから規制の意味ないって話しなんだがな
- 78 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:10:55 ID:I6EbrByN0
- これがアメリカで、銃の業界団体が「銃が元凶は心外」と困惑していると報道されたら、
また違った感覚になるんだよな。
- 79 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:10:57 ID:uksnshY70
- タレント・識者・コメンテーター・政治家の動き(6/11 21:00)
テリー伊藤 → (6/10朝)空気が読めすぎるのが原因 (6/11)警察批判をはじめる
作田明 → (6/9昼)過去の栄光を取り戻すために犯行に及んだ → (6/9夕方)今の時点ではよくわかりません・・・
田宮栄一 → (6/9五時)社会が悪い ※派遣には言及せず
山本晋也 → (6/11)やるなら政治家とかにしろよ(神)
尾木直樹 → (6/11)バーチャル(笑)連呼 滑り台社会 労働者の問題に言及
上野まさゆき(元警察) → (6/11)ナイフ規制(笑)
藤本哲也教授(犯罪学) → (6/10)暴力団の手口。練習したんじゃね?模倣犯出るかも。
町村官房長官 → (6/9)サバイバルナイフの規制でお茶をにごそうと画策
世界の福田 → (6/8)国家公安委員長に厳正な調査を指示。 ※今後の斜め上の展開が期待される(6/11)期待通り斜め上の対応↓
自民党 → (6/11)スポンサーの意図を汲んで銃刀法改正のための会議
渡海文部大臣 → (6/10)ゲーム脳(笑)キレる若者(笑)、ケータイが悪いよ
石破防衛大臣 → (6/10)ネットを監視(規制)する必要があるよ
増田総務相 → (6/11)日本版金盾開発発表 ※斜め上
矢幡洋 ※頭部は不可視設定 → (6/9昼)犯人はナルシスト
太田房江 → (6/10)コミュニケーション不足が原因 ※派遣には触れず
福澤朗 → (6/10)人を物扱いすると人を物としてか見れなくなる
AKB48 → (6/8)事件があったその時丁度ライブ真っただ中。だが犯人が捕まりライブ続行
沢本あすか22歳(30歳) → (6/9 ブログ6/10)「ご冥福をお祈りします。」と売名。
山本健治(フリーライター) → 政治と経済が悪い
寺脇研 → (6/11)ゆとり教育なら救えたのに・・・
室井佑月 → 「努力が足りない」(日付不明)
※さらに文字制限がきつくなったので分割いたします
- 80 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:11:30 ID:M9yWroJ60
-
てか加藤は両刃のナイフで刺した後に
ナイフを上に引き上げて
殺傷力UPさせてるんだってな。
そのため被害者はほとんど一発即死の状態。
ミリオタといえどあんなへタレ体型で初犯のクセに、
特殊部隊も真っ青の近接戦闘術駆使しやがって・・・
- 81 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:11:54 ID:7dd/kAtK0
- 「○○のナイフと呼ばれてた男」とか、そういう人が大量に出てくる予感。
- 82 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:12:06 ID:hYsa1XmM0
- 取り合えず、映画「野良犬」での佐藤刑事の台詞を置いておく。
「コ ル ト が 無 け れ ば ブ ロ ー ニ ン グ で や っ た さ」
- 83 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:12:20 ID:C2L3asdO0
- 全米ライフル協会はこう言いました。 「銃ではない。人が人を殺すのだ」
- 84 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:12:49 ID:DOCAaF/T0
- トヨタvs刃物業界?w
- 85 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:13:26 ID:uksnshY70
- 企業・団体の動き(6/11 19:00)
トヨタ → 沈黙。不自然なまでに報道されなかったが、6/9夕方から報道されはじめる。
日研総業 → 沈黙。秋葉原オフィスあり。6/9夕刊になって報道されはじめる。(6/11)謝罪文→管理体制を見直します。
関東自動車工業 → 派遣会社が全部悪いよ(6/9夕方)。6/8時点でわかっていたのに6/9夕方に各社一斉報道。記者会見。
千代田区 → (6/9)歩行者天国を終らせる方向性で会議
警察 → 通報→警戒→大惨事(6/10)繁華街で警官大量動員・巡回強化 被害者の友人が救急車に同行したいと言ったが意味がないと拒否
ナイフ売った店 → (6/11)叩かれすぎて休業に追い込まれる
経団連 → (6/11)爆破予告→避難
- 86 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:13:27 ID:Fu88yYRJO
- しかし、トラックとかレンタカーを規制する流れにはならない罠
- 87 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:14:32 ID:hJSiBz210
- 「ナイフを眺めているうちに人を殺したくなった」なんて言い方だったら、
ひょっとしたらナイフが元凶と言われても仕方がないような気がするけど、
順番としては殺意→ナイフ購入だしなあ。
- 88 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:14:37 ID:ckT4Vv0+0
- まったくだ
ナイフ規制するならトラックも規制しろ
- 89 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:15:03 ID:S12KsRRgO
- まあ、サバイバルナイフが手に入らなかったら文化包丁買ってた罠。
でもあんな両刃のダガーなんてなんの為に売ってるの?
熊との格闘用?
- 90 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:15:11 ID:HjZpUdU30
- キャンプとかで使うようなものはともかく、武器としてしか仕えないナイフは、
もう刃落とすでいいよ。
- 91 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:15:13 ID:G761dhQx0
- 今回はいつでもクビきりできるようにするための派遣制度が原因だろ
ナイフが元凶なんていれば、痴漢はミニスカートや露出服が原因とか
万引きは商品をケースにいれずむき出しに陳列してるのが悪いとか
交通事故は自動車が元凶とか妊婦たらい回しは妊娠するヤツが悪いとか
放火はライターが元凶とかになるな
- 92 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:15:14 ID:ReO3mL3vO
- 物は使い様
- 93 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:15:36 ID:GDtGwdtk0
- >>87
ライターも放火でそんな奴もいたような・・・
- 94 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:15:43 ID:M9yWroJ60
- >>72
昼間のニュースで公安関係の専門家が言ってた話なんだが?
てか派遣や解雇のは多々あるトリガーのひとつで
軍用ナイフ使用(あくまで軍用だぞ)はまた別な話で
規制は必要だろ。
つーか正社員でも下等ならクビになって
同じことしたんじゃないか?
- 95 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:16:12 ID:RT/8Iu6e0
- まぁあれだ
キチガイに刃物
- 96 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:16:40 ID:bLylloYYO
- 元凶はツナギか女だろ?
ツナギと女こそ規制しろよ。
- 97 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:17:02 ID:oNNEJTbpO
- 死を選択した小さな無差別テロリスト達は悪行政が生み出したのだ。
政府が弱者を切り捨て法案出す度に、加害者、被害者、関係無く死人が急激に増え続けてる。
医療費削減、障害者削減、高齢者削減、政府の望み通りに事は進む。
何の選択肢の無い者は自殺に追い込まれ、三万人超、絶望感に包まれ荒れ狂う孤独なテロリストは増え続けるだろう。
誰もが心の闇に狂気を隠し持っているからだ。
攻鬼高零連合会
- 98 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:17:03 ID:rz2oX8ks0
- タクシードライバーって映画観たことあるか?
あの主人公とかぶってるんだよなあ
ナイフを何本も装備してるとか
- 99 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:17:05 ID:1oth4Ajd0
- 町村が悪い
- 100 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:17:17 ID:75k0FdKR0
- ・加藤
短大とはいえ理系の学校出て
大型自動車の免許持ってて
派遣ながらも、職歴もある
・ネットウヨ様
中卒とか高卒(自称高校中退、大学中退)
職歴一切なし、雇用保険にすら加入暦がない
でも心は、国士
そんなのが、この板に、どれだけいると思うんだw
- 101 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:17:51 ID:MIjWvpb0O
- 銃刀法なんぞ規制強化しても根本的解決にならない
刃物業界を叩いても一緒
岐阜県関市(笑)なんぞ刃物がなければただの錆びれた糞田舎だ
勘弁してやれ
- 102 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:17:56 ID:dgGEizkEO
- 7人中3人はトラックに跳ねられて死んだのに車は悪くないんだな。
マスコミの偏った報道にはウンザリだ
- 103 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:18:18 ID:iTgGY8Kv0
- >>99
それについては異論はない
- 104 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:18:41 ID:WcHi9WuQO
- いつでも首きりされないためになんで学生のうちに努力しなかったんだクソ野郎。社会人になってから豚みたいな悲鳴を上げるな
- 105 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:18:48 ID:Mlh2eQZp0
- >この種の特殊なナイフの規制は仕方ないとしても、刃物全体を危険視して規制しようとするのは問題
当たり前だろw、心配すんな
- 106 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:18:53 ID:TsJIv8tA0
- サバイバルナイフなんって実用的なものなのか?
ヒゴノカミか果物ナイフで充分と思うんだけど。
- 107 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:19:07 ID:86q/OJCp0
- >>94
代替手段はいくらでもあるんだからほとんど意味がないだろ。
お前は派遣会社を経営していて派遣が規制されてるのは嫌なの
かもしれないけれど、やりかたが姑息。
- 108 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:19:21 ID:8idgcXUh0
- 両刃のナイフが手に入らないなら普通のナイフや包丁使うだろうし
それもなければカッターナイフ使うだろう
実際、小学生がクラスメートをカッターで殺した事件あったしな
- 109 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:19:40 ID:M9yWroJ60
- >>100
加藤は自分だけが一番不幸だと勘違いしている甘ったれ
ということですな。
ネトウヨよりも恵まれてるくせに。
- 110 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:20:03 ID:GDtGwdtk0
- 人を殺そうと思えばどんな道具でもできるんだよな。
問題は起こそうとする奴を減らすのが政府の課題だよ。
これは責任の擦り付けだよな。
- 111 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:20:42 ID:nZ1yOJzz0
- でも、刃物作ってるおっさん達は
「ゲームが原因」って言われても何も感じないんだよね?
んじゃ誰からも擁護されんわな
- 112 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:20:45 ID:MaoPj3sU0
- ここでナイフを擁護している奴って、もし加藤が硫化水素使ってたら
「金儲けのために危険性のある物を売ったメーカーが悪い」
とか正反対のことを言うんだろうな。
- 113 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:20:46 ID:hJSiBz210
- >>108
NEVADAか。懐かしいな。
- 114 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:20:56 ID:VSef4K4u0
- 殺傷能力を段階分けして規制するのはありかと
人を刺すことを目的としたナイフは規制も当然かと
- 115 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:21:36 ID:qWL2kcf20
- >>1
× ナイフが元凶
○ ナイフも元凶
これでいいだろ。
- 116 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:22:23 ID:84tBrTwzO
- あんなナイフ、人殺し以外に何に使うんだよ
- 117 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:23:55 ID:75k0FdKR0
- >>109
ネットウヨ様は、一日中、2chに貼りついてられるけど
加藤は、働かなきゃ生きていけなかったのが最大の違い
俺だって、働かないで、一日中、ネットやゲームできるなら
立場とか捨てて、ニートになるぜ
でも金銭的に無理
- 118 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:24:01 ID:VSef4K4u0
- 元凶は人
ナイフは被害を拡大した道具
- 119 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:24:40 ID:Mlh2eQZp0
- >>106
サバイバルナイフですらない。加藤が殺しに使ったのは左から3番目
http://uproda.2ch-library.com/src/lib031254.jpg
- 120 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:25:09 ID:RT/8Iu6e0
- >>110
問題を起こすヤツらを減らす方法論の一つが規制だから
政府の課題として提示するのは当たり前の行為だよ。
身分証明書の提示を条件に売買がなされるようになって
困るのは、犯罪集団だけだし
身分確認を科すべしってのは同意できる。
ただ製造元や卸業者や小売店もキビシイ身分規制を敷いてやるべきだと思うねw
そのほーが楽しいw
- 121 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:25:15 ID:14Nx5hkX0
- >事件の背景を解明することが一番大切。
常識があって助かるわ。
海外メディアにも同じ事言われてバカにされても完全無視なマスゴミクズ死ね。
- 122 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:25:52 ID:M9yWroJ60
- >>107
派遣規制すればいいんじゃね?
派遣に問題があるのは重々承知だし。
それにこちとら自営業だ。派遣とは関係ないね。
代替はあっても被害者が減るなら
そっちを選ぶべきだろ?
軍用ナイフ規制と派遣規制は別問題だと言ってるだけだ。
ただ派遣規制されて今派遣行ってる人たちが
無職になっても文句は言わないように。
派遣規制すれば今派遣してる人が
正社員になれるか?
というと、そう甘くは無いだろうし。
- 123 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:26:15 ID:HjZpUdU30
- ナイフは原因じゃない。それが手段として用いられただけ。
ただ、人を殺そうとする人間が、その為にだけ特化した道
具を、簡単に入手できる現状は一般市民としてなんとか
してほしいわ。レプリカでいいじゃん。
- 124 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:26:57 ID:8dgufSvt0
- 関の方、誰もそんなこと思いませんよ。
それどころか、最近、外国の包丁を1万で買い、関の包丁を5千円で買ったら、
関の方が使いやすくよく切れる。わざわざ外国製を買う必要がないと痛感!
- 125 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:27:17 ID:9IPGNtN80
- でも確かに戦場用ナイフは日本で売られてなくても困らないよね
- 126 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:27:34 ID:GDtGwdtk0
- >>120
加藤は犯罪集団ではない。
仮に身分を確認したところで銃ですら似たような事件が起きただろ。
- 127 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:27:43 ID:UcmfcECwO
- なんか刃物批判に乗っかって宣伝してるような感じがいけすかないな
フェザーとかだろ関市の刃物屋って
- 128 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:28:02 ID:0PvlvaMH0
- サバイバルナイフなんか売ってるから悪いんだろ
包丁だったらあそこまで殺せない
- 129 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:28:09 ID:5e7nThjY0
- マスコミがバカなだけ
- 130 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:28:11 ID:RT/8Iu6e0
- >>126
加藤君の交友関係が分からん以上
まだ断言なんてできないと思うけどw
- 131 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:28:29 ID:dgGEizkEO
- 今年の刃物祭りは規模縮小だろ?
- 132 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:28:52 ID:14Nx5hkX0
- >>119
うげ…両刃な上に溝まで入ってんのか。
明らかに対人用だな。
- 133 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:28:53 ID:4X9TVJDV0
- 刃物業界がこういう圧力を跳ね返すには
全米ライフル協会のように
政治献金たんまりやらんとならんのではないか?
- 134 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:29:35 ID:oJ+nNQUb0
- まあ素手でも殺せるし、トラックでも殺せるし
派遣だろ元凶は
- 135 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:29:44 ID:a3fIgWs3O
- >>125
困らないからってのは、規制の根拠としてなりたたないな
- 136 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:30:23 ID:GDtGwdtk0
- 後、包丁だって何本も装備すれば沢山殺せるんじゃないかま?
- 137 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:30:32 ID:lrskWS1r0
- というか包丁が一番危険だと思うのだが。
どうせやるなら家庭用の包丁から規制すべき。
食品の販売は切り売りを前提とし家庭で包丁を使用する必要がないようにすべき。
- 138 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:30:38 ID:RgXAgv08O
- キチガイ規制するのが先だろ
- 139 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:30:46 ID:Mlh2eQZp0
- だいたい加藤が集めてたようなナイフって外国製じゃないのかい?
関つーと板前なんかが使う高級品って感じがする
- 140 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:31:04 ID:TxTJRIll0
- >>119
非常に不謹慎だが
黒ヒゲ危機一髪のナイフみたいだな
- 141 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:31:12 ID:3UjlOCunO
- 刃物にこんだけ厳しい国も日本くらいのもんだ
カッターナイフひとつまともに使えない国民だから規制されるのも仕方ないのかね
- 142 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:31:22 ID:M12J1bA/0
- ダガーナイフは根本がノコギリ状になってるから、今回被害が大きかったんじゃね。
包丁なら死者は半分くらいで済んだのではないか。
- 143 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:32:19 ID:mEr4PXcL0
- つーか、
今回は2d車で突撃したのが効いてるわけだから。
ナイフはおまけ、とまでは言わんにしても、脇役だ。
- 144 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:32:23 ID:H4cJQi7C0
- >>142
動かない相手なら刺身包丁でじゅうぶんだろ
- 145 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:32:29 ID:0TwPI4+m0
- なんでアニメ・漫画・ゲーム業界は同じ様に声上げないんだろう・・・
- 146 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:32:45 ID:MIjWvpb0O
- 関市の刃物なんぞもっと古典的なやつだろ
現代でも廃刀令かいな?
- 147 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:32:58 ID:t50qewFE0
- 6/2 私の価値が、時給1300円から時給1050円になりました
ますます安い人間に
1時間1050円 余命ひと月残して、寿命まで全部売ってしまいたい
クビ決定なのに出勤する俺ってバカみたい
- 148 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:33:02 ID:qG7S9hfb0
- ダガーはナイフではありません。ソードです。
ダガーは対人殺傷用にしか実用性が全くありません。
- 149 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:33:59 ID:Mlh2eQZp0
- 銃だってほとんどの人は困らないから規制されてるんじゃないか?
漁師とか困る人は免許取ればいいんだし、趣味でやりたい人も免許取ればいい
- 150 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:34:09 ID:KsFBji+JO
- >>132
鑑賞用や、キャンプで使うのに欲しいな。
でも、人を刺すなんて考えただけでも怖くて出来ねーよ。
あぁ、体が痛くなってきたorz
- 151 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:34:47 ID:UJbSLJkI0
- そもそもこのダガーナイフって何のために存在してるんだ?人殺し用?
- 152 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:35:02 ID:GDtGwdtk0
- 趣味でやりたい人も免許取ればいい
↓
犯行を決意。
意味ないし。
- 153 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:35:34 ID:Ev9q9mUk0
- 職人さん酷いとばっちりだな
- 154 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:35:59 ID:lrskWS1r0
- 刃渡り3センチ以上ぐらいのものはナイフだろうが包丁だろうが全面禁止で良いと思う。
板前さんなんかは所持免許を義務づける。
刃渡り3センチもあれば鉛筆も削れるし簡単な料理程度も十分に可能だろう。
万が一殺傷事件があっても致命傷にはなりにくいはず。
- 155 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:36:26 ID:PaQMccU2O
- 関孫六は市販されてる包丁にしちゃ斬れすぎる
便利だが
- 156 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:36:52 ID:0PvlvaMH0
- >>152
じゃあ猟銃の免許も意味ないわけだ
- 157 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:37:07 ID:HfWsW1aV0
- >>154
せめて30cmは欲しいな(´・ω・`)
- 158 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:37:52 ID:JpQw04TX0
- >>127
そうでもないぜ
俺の行きつけの店なんて
銃火器以外の武器は大体揃うと思うくらい節操無いぞw
http://www.setocut.co.jp/
- 159 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:37:51 ID:A6MFxzzO0
- 規制されても銃の犯罪は起こりまくってるしね。
- 160 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:37:58 ID:oCH30DJv0
-
「 パ ン が 無 け れ ば ケ ー キ を 食 っ た さ 」
- 161 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:38:09 ID:84tBrTwzO
- 誰か政治家の妻とか子供が殺されない限り規制は無いだろな。
児童ポルノ並みかそれ以上に酷いのに
- 162 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:38:32 ID:HjZpUdU30
- >>150
たかがキャンプでこんなごついの何に使うの?
- 163 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:38:37 ID:Mlh2eQZp0
- >県関刃物産業連合会
ここのサイト見るとナイフは売っててもアウトドアとかダイビング用で
加藤が使ったようなのは売ってない。非常に高いものが多いw
http://www.seki-japan.com/
- 164 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:39:00 ID:Lkg9SJAE0
- もう国内で販売されてる物全て、消しゴムからチェーンソウまでレーティング付けろよ
殺傷能力がありかつ趣味性の強い物は免許制にしちゃえよ
俺の趣味がどんどん消えていくよ・・・
- 165 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:39:08 ID:OF6sJ+F40
- 悪いのは経団連奥田
- 166 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:39:53 ID:U80Sqrx50
- おまいら落ち着け。
ナイフどうこうの前にトラックだろ
- 167 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:40:08 ID:a3fIgWs3O
- >>149
規制の根拠がさ、危険だからとか殺傷力があるからなんでしょ?
なら同等のものも規制すべきでしょ?
どっちも危険だけど、こっちは使う人少ないから規制
こっちはなくなると不便だからokじゃ筋が通らないでしょ
- 168 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:40:51 ID:Nj9YlodX0
- 世間的にナイフ収集してる時点で危ないヤツだし規制でいいよ
- 169 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:40:52 ID:MIjWvpb0O
- まあ刃物よりも何よりも人間の問題だ
道具はいくらでもある
それよりも根本的原因が肝心だな
- 170 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:40:52 ID:lrskWS1r0
- >>165
それはそうだが奥田を規制するわけにはいかないので国民に我慢してもらうしかない。
- 171 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:40:52 ID:a0zgf1NEO
- ここで、ナイフ評論家の北尾光司(横綱双羽黒・元プロレスラー・元格闘家)の意見を聞きたい。
飛行機事故があったときの青木さんみたいに、是非、テレビでてくれ
- 172 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:40:59 ID:BVEyXi3E0
-
対 人 殺 傷 用 が 野 放 し か よ !
- 173 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:41:22 ID:RT/8Iu6e0
- 普通に考えて
こんなスパイ天国の国で
誰でも易々と殺傷用ナイフを手にできるのが異常
キチガイ集団には不自由をw
集団に属さないキチガイは、まぁ防ぎようがないから仕方ねぇ。
- 174 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:41:58 ID:Mlh2eQZp0
- >>167
「同等のもの」は規制すりゃいいんじゃない、人殺し用のナイフはさ。
- 175 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:42:02 ID:BE2w3DDD0
- 包丁規制論になるからな・・・まぁマスゴミは馬鹿だから
- 176 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:42:30 ID:MaoPj3sU0
- >>159
年間発生件数をアメリカと比べれば限りなくゼロに近いだろ。
- 177 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:42:39 ID:a3fIgWs3O
- >>174
屁理屈って知ってる?
- 178 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/11(水) 21:43:23 ID:H8VeQJqG0
- >>19
町村がサバイバルナイフとダガーナイフの違いを知らずに、
ナイフ全般を規制するようなことを記者に公言しちゃったから>>1こうなってる。
ダガーに関しては、規制して当たり前。
ダガーは人を殺すためだけにある武器。
アウトドアではサバイバルナイフで十分。
- 179 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:43:31 ID:RT/8Iu6e0
-
おい公安、協力してキチガイ集団封じ込めの仕上げやろうぜ!w
- 180 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:43:33 ID:uoP2tRGpO
- 免許と年齢制限でいいじゃん
銃と同じで問題なし
- 181 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:43:45 ID:oid+Vgia0
- >>2の関連画像に吹いたwww
それなら、自動車だって走る凶器だぞ。
今回3人も殺したんだし。
- 182 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:43:56 ID:Mlh2eQZp0
- >>177
まさに「この種の特殊なナイフの規制は仕方ないとしても、刃物全体を危険視して
規制しようとする」ことだよ
- 183 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:45:17 ID:YklGKD7a0
- 関の刃物は肉厚で刺しにくくて嫌い
- 184 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:46:10 ID:De7FKHPi0
- 対人用だけでも買えなくしろよ
- 185 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:46:19 ID:MaoPj3sU0
- >>181
自動車の運転が免許制なこと知ってる?
- 186 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:46:53 ID:1Q98ITZZ0
- 元凶は派遣喪男なんだからこいつらを駆逐すれば解決
- 187 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:47:34 ID:a3fIgWs3O
- >>182
殺傷力に専門性が関係あるの?
専門性があるから規制
同等の殺傷力持つけど専門性ないから規制しない
やるなら両方やらなきゃ意味ないでしょ
スケープゴート作りゃ仕事した気になるのかもしれないけど
そんなのただの馬鹿だろ
有名無実な規制なんてするだけ無駄
- 188 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:48:19 ID:5rPpyEta0
- どうみても派遣業が元凶です、本当に(ry
- 189 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:49:19 ID:oid+Vgia0
- >>185
免許制であっても、使う人次第ってことだろ?
包丁が危険と同義語
- 190 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:49:22 ID:pF2gkn+m0
- >178
もし、加藤がダガーではなくてランボーみたいな
サバイバル系のナイフだったら、ナイフで死んだ人は
一人ぐらいだったろうな。
- 191 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:49:46 ID:K8yUdRy40
- 関は世界中の刃物メーカーの外注先になっているから国内ダメでも実害はなさそうだが
国内で使えない物の技術の継承は難しくなるな
- 192 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:50:06 ID:YX6OHC7nO
- ナイフは人を殺さない
人が人を殺すのだ
- 193 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:50:48 ID:9Pz0bsr/O
- 銃・刃物=道具
人間=使用者
使い方と考えにより、危険になる。特に銃は人殺しにしか使えない。
↓
よって、人間に規制が必要。全米ライフル協会は、大馬鹿者。これ常識。
- 194 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:50:59 ID:UuWasQ/b0
- >>190
あれってそんなに違いがあるの?こわいね
- 195 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:51:28 ID:iTgGY8Kv0
- 鉈は駄目で手斧のおkとかどうかしてるよなとは思うが、正直正解なんか無いしなぁ。
カッターだって心臓ぷっすりなら人ひとりは確実だが複数人だとちとつらい。
かといって刃渡りがよく丈夫なカッターが平易に買えればそれだけリスクも増すわけだし。
最終的には経験や教育って話になるんだろうけど今日日だとねぇ。
- 196 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:51:47 ID:AC7LaSqW0
- >>178
所詮二世議員だしw
もう2世議員全員首にして当選させるなよ
- 197 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:52:00 ID:pF2gkn+m0
- >>194
ランボーのナイフって一見ゴツくて過ごそうだけど
体内には深く入らず、表面を切り裂くだけなんだそうだ。
- 198 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:52:17 ID:4yrs1sAnO
- せめてこれでやってれば規制できた
http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/ta66.html
- 199 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:52:24 ID:7j4BLjm40
- つまり、自動車業界のほうが、刃物業界よりも大事だってこと。
- 200 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:52:29 ID:rPKCQnhRO
- ナイフが駄目なら別の武器を使うだろ。
それに三人は、車で殺されたんだが?
車を規制しようとなぜ言わないのか。
- 201 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:52:53 ID:rue61OXn0
- ナイフは一手段であり、大元の原因はトヨタの生産調整
- 202 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:53:11 ID:UuWasQ/b0
- お友達の女の子は防犯の為に金属のペンを常に持ち歩いてるよ
- 203 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:53:51 ID:Mlh2eQZp0
- >>187
専門性は関係あるでしょ、そもそも人間殺傷用に作られてるんだから。
包丁なんかと違って正当な目的そのものが無い。
そもそも「同等」って何? 本当に「同等」ならそれも規制した方がいいと思うけどね。
- 204 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:54:01 ID:e4E9Uo1dO
- 被害者全員が軍用ナイフを持っていれば、
ここまで被害はひろまらなかったはず。
ナイフ携帯を義務化してはどうだろうか。
- 205 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:54:06 ID:t0jII9VWO
- 「ゲームが元凶は心外」
「アニメが元凶は心外」
とか言っても
オタウゼェで終わるのに刃物業界ときたら
- 206 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:54:24 ID:8BIvn/yI0
- 都内にダンプ乗り入れ規制すればナイフ規制もいいんじゃね?w
- 207 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:54:30 ID:iTgGY8Kv0
- >>201
まぁね。
つーか経団連主導の単純労働派遣なんだろうけど。
- 208 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:54:32 ID:uoP2tRGpO
- トラックも規制しろとかってのはバカ理論
包丁も規制しろってのもバカ理論
そんな極端なことを叫んでるヤツは小学生以下のガキ
ガキじゃなけりゃ、犯人と同じで危険人物だな
- 209 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:55:03 ID:Nj9YlodX0
- 車は4tトラック借りられなかったから
結果的に被害減った
- 210 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:55:08 ID:hWEa7Pkf0
- 【秋葉原事件】 「トラックが元凶は心外」 自動車業界が困惑…愛知・豊田市
とはならないんだよね 売国豊田会長さんw
- 211 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:55:13 ID:AC7LaSqW0
- http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213184705/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213159422/
政治家って馬鹿ばっか
- 212 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:55:46 ID:2skDUk4R0
- >>194
人を刺した事無いけど、
ランボーナイフはノコ刃があるから、
そのノコ刃が服に引っ掛かるから、
人を刺すのはお勧めできない。
- 213 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:55:48 ID:De7FKHPi0
- ナイフ業界なんてあるのかよw
- 214 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:55:49 ID:1ulUZG+o0
- >>163
柘植アタック ナツカシスw
あれ値段こんなもんだっけ?
- 215 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:55:54 ID:m2jyo82FO
- >>202それは護身に役立つのかなぁ
スタンガンとかのがいいよって教えてあげなよ
- 216 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:55:57 ID:IWS6bXt90
-
あたりまえだろ、これwww
台所で使うような包丁とかも同じ凶器になるんだから、ナイフに問題あるわけないだろ
- 217 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:56:10 ID:1SCBCRZC0
- まぁゲームのせいにされるのは心外だと言ってる手前、刃物業界にも責任を押し付けることはしたくはないが…
刃物が「危うい魅力」を放ってるのは残念ながら確かなんじゃなかろか。
- 218 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:56:28 ID:hJSiBz210
- >>213
大体の製造物には製造業会があるんとちがうかな。
- 219 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:56:35 ID:rxe7fdnO0
- ナイフ使うってとこがヤダね
日本人ならハシ使え!!
- 220 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:56:47 ID:5aV6CN7t0
- サバイバルって生残ることだろ?
だったら対人用のナイフも必要だ。
- 221 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:57:59 ID:wh/eZG7y0
- TVで経団連への爆破予告事件、やってないんだけど
模倣犯を恐れて緘口令しいたの?
- 222 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:58:02 ID:ytJip4sM0
- 加藤智大がこの世に生まれたのが元凶
卵子に最初に到着した精子を無視して、2番目の精子で受精していれば、
この事件は起きなかったかも知れない。
- 223 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:59:56 ID:GDtGwdtk0
- 起こったことが問題で
どれだけ死んだかは考え方の問題。
ガソリン満タンで建物に突っ込んだらどうすんの?
- 224 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:00:56 ID:UuWasQ/b0
- >>215
女の子だと武器的な物は抵抗あるんじゃないかな、
自然に身につけられるからって電車乗る時はスーツのポケットに入れてるらしい
お守りみたいなもんなんだろうね
- 225 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:01:05 ID:EbJIpQWL0
- 日本がロシアに占領されていれば
この事件は起きなかったかも知れない。
- 226 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:01:07 ID:y9qqlNwT0
- 車で突っ込んだんだから車が凶器だろう?w
- 227 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:01:09 ID:De7FKHPi0
- 対人用ナイフなんてキチガイ以外使い道ねーだろw
- 228 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:01:21 ID:S12KsRRgO
- >>152
完全に防ぐことなんてできないけど
登録制や認可制にすれば犯罪にいたる間口を狭めることは出来るよ
それでもやる奴はなんででもやるだろうけど。
少なくとも日本では対人戦闘用のダガーは必要無いはずだ。
- 229 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:01:56 ID:waT3US8L0
- 加藤は刺してねじったから死者が増えた。
- 230 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:02:36 ID:61nzDhUT0
- 正直、俺はスタンガンや金属ペン持ってても
加藤みたいな奴に立ち向かう勇気ない
- 231 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:02:40 ID:EbJIpQWL0
- 地球に人類がいなければ
この事件は起きなかったかも知れない
- 232 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:02:59 ID:xuYxZJN7O
- 俺の日本刀も禁止ですか。
・・・・百数万の安物だけど
- 233 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:03:00 ID:KLMwQy/I0
- 車じゃないのよ車じゃないのよ
ちょっとナイフが入っただけー
- 234 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:03:21 ID:oid+Vgia0
- 去年の暮れに起きた、猟銃乱射事件だって
猟銃だって許可制だぞ。
- 235 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:03:44 ID:QkCoogdU0
- 刃物は関係ない。
バカ親が最大の武器だ。
- 236 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:03:52 ID:Mlh2eQZp0
- >>209
らしいね。クレジットカード支払いじゃないと4トンは貸さないんだそうだ。
- 237 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:05:40 ID:S12KsRRgO
- >>175
台所包丁だって登録制や認可制にすりゃいいんだ
人生でそう何本も買うもんじゃないし、
一般家庭でほしいときにすぐに包丁が手に入らなくてマジで困るってもんでもあるまい
買うのに時間と手間がかかるようになるだけ。
その間はくだものナイフやはさみで乗り切ればいいし
- 238 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:06:00 ID:JpQw04TX0
- >>232
許可証あるんでしょ?
ならいいんじゃね?俺の散弾銃と同じで
- 239 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:06:43 ID:GDtGwdtk0
- >>236
じゃあ、クレジットカード持ってたら意味ないね。
- 240 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:06:49 ID:Lkg9SJAE0
- >>237
結果物を大切にするようになるな
- 241 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:07:35 ID:hOt0WsnSO
- トヨタ車を規制しろ
毎日何人が死んでるんだ?
- 242 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:08:30 ID:Mlh2eQZp0
- >>239
持ってたら意味ないね。加藤は持ってなかったから2トンしか借りられなかった。
- 243 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:08:56 ID:pF2gkn+m0
- >>195
通り魔による大量殺戮という点だけに限定すれば
カッターナイフ 刃が小さく弱いので向かない
ナタ、オノ モーションが大きく防御する暇がある
などなど考えて行くと、やっぱりダガーナイフの
モーションが小さい、深く刺さる点で、一番向いてるって
ことになるからなぁ。
- 244 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:09:14 ID:kZfnQ5U40
- トラックでも3人殺してるんだが
こっちはスルー?
ナイフ規制したとしても3人は死んでたぞ
- 245 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:10:18 ID:oid+Vgia0
- >>237
家で料理をしたくないんですね。わかります。
- 246 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:10:24 ID:jfURSxtU0
- ダガー断る
- 247 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:10:37 ID:S12KsRRgO
- >>240
安物じゃなくて良いものを買うようになるし
きちんと研ぎながら大切に使うようになるかもね
- 248 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:10:44 ID:JpQw04TX0
- >>243
銃と違って音がしないのも厄介だしなぁ・・・
事態を把握する前にブスリじゃかなわんよ
- 249 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:10:47 ID:GDtGwdtk0
- ナイフ規制するより
酒を飲む奴は免許なしにしたほうが効率的な件
- 250 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:11:05 ID:De7FKHPi0
- 責任転嫁スレ
- 251 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:11:14 ID:TLo8BJK00
- 押切もえ 汚ギャル時代
http://www.youtube.com/watch?v=UYtV26a8h-I
今とは違いすぎる半島顔だから信用されないかもしれないけど
右下に小さく押切もえって書いてるからね☆
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_009466.jpg
並べたよ☆
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_009464.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_009465.jpg
- 252 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:11:15 ID:RjSayqxZ0
- 関の刃物も中国人がつくってんだろ?
- 253 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:11:40 ID:9yNAQpp40
- そうだよな
なんといっても舛添厚労大臣という素敵なコレクターがいるものな
- 254 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:12:07 ID:xUyNqluF0
- すべてのまともな社会生活を送っている人の家には
包丁やナイフがあると思うんですが。
- 255 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:13:25 ID:OF6sJ+F40
- トヨタ式なんてやってられないよ
派遣制度廃止して正社員で工場やればいいじゃん
とてもできないだろうけどね
- 256 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:13:51 ID:R+Jtff4O0
- マスゴミはゲームやアニメのせいにはするが
そんなもんは武器にはならない
現実 実行しているのは刃物や車だろ
もっと問題にすべき。
- 257 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:14:18 ID:/dqHXJSD0
- ナイフがワリーわけじゃねえけどな
殆ど一突きで死んだとかTVで言ってたが、
その殺傷力の高さを見るとこういう意見もやむなしと思える
包丁(出刃、柳、中華といろいろあるけど)だったら死なずに済んだ人も
いたかもしれない
- 258 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:14:24 ID:BPbWz1s10
- もうさ、コンビニあるから包丁所持も禁止にするか
グータラ主婦は泣いて大喜びだぜw
- 259 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:14:33 ID:3TXPkOy80
- >>237
公安委員長だって包丁とかあるから今後の課題として慎重に議論をと
阿呆官房長官の早漏発言の尻拭いした位だってのに…
手間と時間はオンライン登録でお店から所轄警察への登録でもすればよかんべ
ネットが無ければ簡易な用紙に名前だけもらって、店の人が製品No書いて所轄に後日郵送
購入時には身分証明書の提示が必要 何れも代行費用0円で とかにすればええと思うよ
これで手間もかからず時間も3分程度
- 260 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:14:57 ID:fUZyW3WS0
- ゴルゴの「M16A2改」も牛股師範の「かじき」も北島の「レーザーレーサー」も規制すべきだ。
- 261 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:15:26 ID:4BMgJd3O0
- ちょっとばかり気張って高級包丁買ってきたよ。
メスと同じ素材で作った良く切れるやつ。
家に強盗でも入ったらこれで応戦するしかないのかなとか思う。
他に武器らしい武器ないし・・・
- 262 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:15:45 ID:eY3PxLha0
- 陳情先はナイフ収集が趣味の舛添厚労大臣へ
- 263 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:15:59 ID:JpQw04TX0
- >>252
S&W等の安物は十中八九中国製だけど
一万超えるやつは大抵国産か欧米モノが多いよ
まぁ高価なナイフだろうが粗悪なナイフだろうが
刺されりゃ人は死ぬんだけどね・・・
- 264 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:16:41 ID:sXpgVOcz0
- 仮にだがエアコンの部品とか庭石とかで無差別殺人が行われたら、
エアコンの部品や庭石を規制しようと言い出す人が現れたり、
エアコンの部品や庭石の業界が困惑したりするんだろうか。
- 265 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:17:22 ID:Mlh2eQZp0
- 銃規制があったって銃犯罪を完全にゼロにはできない。
だからと言って銃を自由化しろという話にはならないよね。
もっとしっかり規制しろって言うんじゃないの、普通の人は。
- 266 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:18:06 ID:3AW8xjkg0
- 刺すだけならつまようじでもいいじゃないか
- 267 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:18:31 ID:yR1DGN2v0
- >>263
S&Wのダガーナイフって、サバイバルじゃなくてコンバットナイフ?
- 268 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:18:42 ID:DxeMKUQlO
- 関の名刀 孫六
- 269 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:18:56 ID:5aV6CN7t0
- 派遣を禁止と言う議論にはならないのかな。
- 270 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:20:03 ID:GDtGwdtk0
- これは加藤が刺し殺したかったからなんだよ。
殺したかったらもっと死んでる。
- 271 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:21:09 ID:8ZT/v0Bs0
- >>264
人を刺す以外に用途がない刃物なら規制できるでしょ。
包丁とか車は他に用途がある。
- 272 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:21:11 ID:j01ozbI90
- ただ、刃物は生活に密着してるからなぁ
絶対、規制外で調達できる刃物が出てくるだろ。
銃とは違うよ。
カッター、包丁、園芸用品、はさみ・・・
高枝切りばさみなんか最凶最悪だろ。
- 273 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:21:20 ID:pF2gkn+m0
- >>248
しかも光ってバレないように
黒塗り塗装したやつだからな。
変なところで知識あるよ
- 274 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:21:47 ID:snwk46E60
- トラックという話も出ないのか
3人も死んでんねんで
- 275 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:22:21 ID:4BMgJd3O0
- >>272
高枝切りバサミでコンビニ強盗失敗したやついたよね・・・確か
- 276 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:22:40 ID:JpQw04TX0
- >>267
明確な定義は無いけど
少なくともアレでサバイバルは難しいと思う。
どう見ても近接格闘に最適化されてるデザインだよね・・・
- 277 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:22:59 ID:iTgGY8Kv0
- >>243
切るというよりは突き刺すなのか。さすがにちょっと効率的すぎるような。
>>244
事前チェックじゃないけど免許制なんで、それでもやられちゃうとどうしようもないな。
免許の交付数だってべらぼうだし。
とはいえ定期的に誰かしらのチェックは入る代物だから刃物と同一ってわけにもいかんでしょう。
まぁ教育なりなんなりはあったほうがいいのでしょうが。
- 278 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:23:17 ID:MaoPj3sU0
- ここでナイフ規制に反対している奴だって、家族が刺し殺されたら
「凶器が簡単に手に入る社会はおかしい!」
とか偉そうに社会を批判するんだろうな。
- 279 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:23:40 ID:rM/E6xcQ0
- ナイフ規制するより、街中でのヘルメットと防弾チョッキの着用を義務化した方がいいよ
みんな鎧つけてりゃナイフなんか怖くないぜ
- 280 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:23:54 ID:s/QayM14O
- 俺はよくダガーナイフで
料理作ったりするけど
両刃だし包丁より使いやすいなー
- 281 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:24:03 ID:Mlh2eQZp0
- ちなみに規制反対の人で加藤が使ったのと同じの持ってる人いる?
左から3番目のやつ
http://uproda.2ch-library.com/src/lib031254.jpg
- 282 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:24:12 ID:pF2gkn+m0
- >>272
人間でも殺意があったかなかったによって
量刑は大きく違ってくるのと同じで、
同じ刃物であっても、人を殺すのが主目的かどうか
ってのは規制の対象に大きく関わってくるのは
仕方ないと思うよ。
ちなみに、今回の犯人が柳刃包丁で今回の事件起こしてたら
最初に刺した時点で気がつく人が多いから第二第三の
被害者は出なかったと思う。
- 283 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:24:15 ID:mVHHVeEx0
- __,,,,,,,,,,,,_
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'| いいから従業員(奴隷)は
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ζζ
| ノ ヽ | __ _ だまって秒単位で働けよ
∧ トョョョョタ ./ | |ニ、i
/\ヽ / | |ー_ノ\
\ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
- 284 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:24:32 ID:r/Aw0yqL0
- フランス外人部隊を除隊した俺に質問があるなら言ってくれ
- 285 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:24:39 ID:3yLfLTXvO
- コンドームで首締めて人を殺した殺人事件があったとして
その場合コンドームが世界中から消えたりしてw
- 286 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:24:41 ID:3TXPkOy80
- >>272
キッチンバサミも結構凶悪な切れ味でいいぞ 片手で使えるし
肉きってるときばっさりやりそうになって固まった事がある
- 287 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:24:41 ID:GDtGwdtk0
- >>278
銃はなるかもしれないけど、ならないだろ。
- 288 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:24:43 ID:De7FKHPi0
- トラックはホコ天に侵入できなければよかったのにな
- 289 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:24:52 ID:rUlo+GTS0
- ナイフなんて効率の悪い武器じゃ4人止まり。
搾取に絶望した派遣・ワープアが一花咲かせるための
お勧めアイテムを紹介しちゃいます。
・ナタ・鎌
ナイフよりもリーチがあって、実用的な軽さで頑丈。
これらがあれば、ナイフなんて要らないね。
・車
1tの走る凶器 無差別殺人であれば、銃よりも効率のいいアイテム
・チェーンソー
エンジン付きの軽めな奴をお勧め。
接近戦では最強に近い能力があるぞ。
逃げ遅れた人間を3秒で肉塊に出来るうえ、
警官の防弾・防刃チョッキも無効にしてしまう心強いアイテム。
・硫化水素を発生させる袋
警官に囲まれたら破裂させて一発逆転!
使うときは、ガスマスクを忘れないように。
うまくいけば、拳銃も大量ゲット!
・火炎瓶
瓶・ガソリン・布があれば出来ちゃう簡単アイテム。
瓶の中のガソリンが破裂して人の衣服に燃え移ったら
もう誰にも止められないぞ♪
- 290 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:24:56 ID:S12KsRRgO
- >>274
車は一応すでに規制されてるんだよ。何のための免許や速度規制だい。
そうでもしないとその辺のリア厨が一般道を100キロで走るようになるぞ。
- 291 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:25:11 ID:4BMgJd3O0
- >>284
ごはんは美味しかったですか?
- 292 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:25:29 ID:oid+Vgia0
- >>284
>>281の画像で一番殺傷力が高い順に並び返して
- 293 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:26:12 ID:MW7QyVeNO
- この際だ。加藤禁止でどーよ?
街角で「ぺ!」って、やったら死刑
…我ながらくだらない。
吊ってくるわ。 全国の加藤さんゴメンなさい
- 294 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:26:21 ID:61nzDhUT0
- コンバットナイフにせよ、サバイバルナイフにせよ、
薪割ったり、藪の中で枝払ったりしてるうちに切っ先が折れそう
- 295 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:27:02 ID:GDtGwdtk0
- >>288
問題ない。
あ、目の前の信号が赤になっちゃった。
やっぱりスクランブル交差点で人多いな。
よし、アクセル全開!
で終わる。
- 296 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:27:56 ID:qx/NoCRY0
- ナイフが元凶ならば
車も元凶と等しく非難しなければ論理が立たない
よって今のマスゴミの報道は狂っている
- 297 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:27:57 ID:5Y8MEyE90
- なんか9条教みたいでやだな
成人と証明できるものを提示すれば買える程度で良いんじゃないかな
専門性があって目的の無いものなんて他にもあるでしょ
スポーツカーでも人は殺せるし
- 298 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:28:19 ID:De7FKHPi0
- >>295
あ、そういやタクシーにぶつかってて侵入できてなかったな
- 299 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:28:29 ID:QtNYIgkX0
- マスコミが必要以上に写真や殺傷能力を報道するから模倣犯が増える
バタフライナイフがブームになったときもメディアが取り上げたからだろ
しかし通販とかの広告でマシェットとかククリナイフとか売ってるの見るけど
ああいうのが使われた犯罪が起きてないって事は買う人のモラルはしっかりしてるんかな
買う時点でどうかと思うけど(´・ω・`)
- 300 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:29:37 ID:rUlo+GTS0
- ナイフなんて効率の悪い武器じゃ4人止まり。
搾取に絶望した派遣・ワープアが一花咲かせるための
お勧めアイテムを紹介しちゃいます。
・ナタ・鎌
ナイフよりもリーチがあって、実用的な軽さで頑丈。
これらがあれば、ナイフなんて要らないね。
・車
1tの走る凶器 無差別殺人であれば、銃よりも効率のいいアイテム
・チェーンソー
エンジン付きの軽めな奴をお勧め。
接近戦では最強に近い能力があるぞ。
逃げ遅れた人間を3秒で肉塊に出来るうえ、
警官の防弾・防刃チョッキも無効にしてしまう心強いアイテム。
・硫化水素を発生させる袋
警官に囲まれたら破裂させて一発逆転!
使うときは、ガスマスクを忘れないように。
うまくいけば、拳銃も大量ゲット!
・火炎瓶
瓶・ガソリン・布があれば出来ちゃう簡単アイテム。
瓶の中のガソリンが破裂して人の衣服に燃え移ったら
もう誰にも止められないぞ♪
- 301 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:30:01 ID:0kGw5aZEO
- サバイバルナイフって買った時点だと機械で適当に刃を削り出しただけなのであんまり切れない
まめちきしな
- 302 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:30:26 ID:UJmWlGFL0
- どう考えてもナイフより派遣の方が規制すべきだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 303 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:31:15 ID:8jy/sUEm0
- もの本来の使用目的を考えてから売るべきじゃね?
- 304 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:31:16 ID:SNY+Gqsw0
- 毎日殺人事件のドラマを垂れ流すテレビ局・・・
- 305 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:31:42 ID:2J/MeZv30
- >>289
鉈、鎌だと致命傷を与えるのが難しい
チェーンソーも当れば痛いけどちゃんと殺せるかと言われると疑問
取り回しが悪いしブレードの上、下どちらを当てるかで対象を引っかく方向が逆になるから熟練が必要
硫化水素も屋外では威力半減、屋外での大量虐殺には不可
火炎瓶は着火してる間に隙がある、1発目はいいけどそれ以降が続かない
- 306 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:32:17 ID:De7FKHPi0
- ナイフ愛好家「上には上がいるからそっち優先してナイフ規制しないで」
- 307 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:33:02 ID:bpFJxLNb0
- 一番、社会を歪ませてる原因はTV業界だなw
- 308 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:34:55 ID:GDtGwdtk0
- >>305
例えば君は硫化水素屋外でって言うけど
屋内で実行すればいいだけの話。
ナイフ規制が意味ないかどうか分かるでしょ。
- 309 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:35:20 ID:K314nc7kO
- 釘打ち機も危ないぞ〜
- 310 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:37:15 ID:JSoCPhNv0
- 刃物はあくまで道具であって目的じゃないから。
- 311 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:37:36 ID:GDtGwdtk0
- >>308
訂正
ナイフ規制が無意味だと分かるでしょ。
- 312 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:38:07 ID:3yLfLTXvO
- >>296んだんだ
自然界に在るモノや人間が造り出したモノで殺傷力が有るモノは山程有る
取り敢えずガソリンと電気は殺傷力が高過ぎるから馬鹿が使えないように規制しよう
- 313 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:38:43 ID:De7FKHPi0
- ダガーナイフみたいな対人用は目的だろ
- 314 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:40:08 ID:5Y8MEyE90
- 規制したがるってのは自分は法律で制限されないと右も左も判らない馬鹿ですって言っているようなもんだよな
- 315 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:40:34 ID:470IeOPq0
- 年間数万人という痛ましい交通事故を
ひきおこす原因となる自動車の販売も即自粛するべきだ
ってか?
- 316 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:41:03 ID:oid+Vgia0
- そして利権でウマーと
あほか。そこまで愚弄したいんか。
- 317 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:42:40 ID:3LCGP+Ts0
- 必要のないナイフを持ち続けたい人が必死なスレですね。
- 318 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:43:02 ID:f7qXv3KY0
- ドラクエだっておおおおおお
ぷゲラ
- 319 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:43:17 ID:Mlh2eQZp0
- ちなみに規制反対の人で加藤と同じの持ってる人いる?
この中のどれでも
http://uproda.2ch-library.com/src/lib031254.jpg
- 320 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:46:12 ID:De7FKHPi0
- アホを装った釣り師もやってきたみたいだな
- 321 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:48:43 ID:+G4O+6qh0
-
どう考えても「トヨタが元凶」でしかないよなw
- 322 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:48:47 ID:tMK32jSHO
- >1 だからナイフじゃなくてギャルゲですってば
- 323 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:49:00 ID:T1Dyc9S10
- 今回もトラックから降りなければ
20人くらい殺せたよな。
刃物じゃ5名くらいが限界だろう。
>>289
・ナタ・鎌
・チェーンソー
決闘しているならともかく
通り魔には向かないだろうな。
重たすぎるし、遠くkらわかるし逃げられる。
・火炎瓶
密閉空間では本当に怖い。バス事件あったしな。
・車
これは本当にどうしようもない。
逃げることもできないし、護身術も役に立たない。
- 324 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:50:33 ID:yz872rTw0
- 自衛用にしても殺傷能力高すぎる
自衛用にというならせめて木刀許可くらいにすればいいのに
そしたら大抵骨折くらいですむ
だいたい料理以外の用途で刃物持ち歩いたり所持したりする事じたいおかしいと思う
- 325 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:50:36 ID:anOtxnfF0
- むしろ無機的にモノに責任転嫁する輩を根絶やしにする好機かもしれんな
あいつら肥後の神・金属バット・バタフライナイフの時代から全く学習してない
- 326 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:51:22 ID:GDtGwdtk0
- むしろ、子供のまま大人になった大人がいることを政府が危惧すべきだろ。
- 327 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:51:23 ID:tGzCI+Q/O
- 規制しても困るのは単なるナイフ愛好家どもだけだしなぁ。
殺人の凶器には代わりになる包丁なんかがあるわけで、ぶっちゃけなんの意味もない。
実際昔にあった同じような事件の犯人は包丁で殺害してるしなぁ。
マジで、ナイフ規制にどんな意味があるんだろう?
- 328 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:52:07 ID:vKxh5OqzO
- ダガーナイフじゃなくて包丁だったら死んでないかも
こいつダガーナイフ刺してさらに上に持ち上げてたんだろ
- 329 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:52:09 ID:k06Pralo0
- >>1
安心しろ、
マスゴミがゲームとアニメのせいにして
ミスリードしだすから
- 330 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:53:11 ID:De7FKHPi0
- 加藤は何でダガーナイフを選んだんだろうね
- 331 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:53:25 ID:rw9lis1fO
- 素朴な疑問
普通に日常生活を送るに当たって、ナイフを必要とする事ってある?
- 332 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:53:28 ID:mRkCYUnz0
- >>89 趣味だろ、ンナこといったら日本刀だってなんのためだよって話になる
- 333 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:53:48 ID:nh02aplx0
- てかさ
なんで軍用の対人殺傷ナイフとかほしいわけ?
- 334 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:54:24 ID:GDtGwdtk0
- >>328
>>295
- 335 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:54:34 ID:QelqDvI8O
- 包丁が普通に売らている以上、ナイフ云々は無意味だろw
- 336 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:56:19 ID:anOtxnfF0
- >>335
これが噂のれ抜き言葉か
- 337 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/11(水) 22:56:19 ID:H8VeQJqG0
- >>324
木刀なんて、どうやって持ち歩くんだよ。
いいこと教えてやるよ。
自転車のサドルを引き抜いてみ。
で、座る部分を手前に持って上段に構えてみ。
これで十分です。
ほな
- 338 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:56:57 ID:gSDUep5Y0
- 伝統文化に傾倒するやつはきまって凶暴で過激な思想の持ち主で
反社会的行動を繰り返す。
したがって伝統文化こそ規制されるべきだ。諸外国からも
バカにされ、国民を抑圧するだけの空疎な「伝統文化」という
ゴミは、社会から抹殺されなければならない。
- 339 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:57:05 ID:Mlh2eQZp0
- 自動車、トラックね。
対人殺傷用に特化したクルマがあれば規制しろって話になるわw
- 340 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:57:33 ID:WkFHHG2J0
- 今日のワイドショーでやってたが加藤はサバイルゲームやってたらしい
致命傷を与える刺しかたの知識があったんだろう
救護してた医者がインタビューで内臓飛び出てた人がいたって言ってたから
刺してえぐったんだろう
- 341 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:57:41 ID:oid+Vgia0
- また大きな釣り針キタコレ
- 342 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:58:18 ID:0TwPI4+m0
-
ゲームで人を殺したわけじゃないのに「ゲームは規制されるべき」
車やナイフで人が殺されたのに「ナイフや車を規制するのは心外」
ワケが分からんなこの国の風潮w
- 343 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:58:36 ID:DhpoiZgU0
- 派遣業の存在がすべての元凶。
- 344 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:58:58 ID:GDtGwdtk0
- >>339
車は対人殺傷用ではないですが、
ナイフより多くの人間を殺せますがなにか?
- 345 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:59:12 ID:5Y8MEyE90
- >>332
居合い術とか今でも伝承しているのを趣味で片付けても少し乱暴な気もするけどね
あれなんか今の時代全く意味が無いものだけど伝統として残っている訳だし
ちゃんと世間に認められている
- 346 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:59:45 ID:2DB7kk4c0
- GサカイはヘンケルとかのOEM作ってなかったっけ。
スイス製刃物の結構な量がじつはめいどいんじゃぽんだったりする。
- 347 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:59:53 ID:xpX86Ny8O
- やろうと思えば凶器など自分でこさえるよな、
みんながナイフ持ち歩けば、お互いにリスペクトしあって、いじめも無くなる
- 348 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:00:19 ID:Mlh2eQZp0
- なんでナイフのスレって馬鹿自慢大会になるんだろw
>>344
じゃあジャンボ機はもっと多くの人を殺せるから禁止するかね?
- 349 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:00:44 ID:8idgcXUh0
- >>337
それっぽいコスプレして腰にぶら下げおけばいいだろ
- 350 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:01:08 ID:ENpr0os80
- トヨタは責任逃れしたいばかりに、いろんな方面のせいにしているね。
- 351 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:01:17 ID:TXTrIs8BO
- 刃物業界がはっきりいってくれよ!
格差拡大と派遣制度が問題だったと
- 352 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:03:17 ID:XMpwSEAR0
- このナイフは殺傷用じゃないか
狩猟用なら狩猟免許持った人だけに売れば良い
つり用でも両刃のナイフなんて使わない
- 353 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:04:01 ID:h2XAzrZe0
- 基地外御用達の関市民は黙れ。
- 354 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:05:23 ID:GDtGwdtk0
- 俺が言いたいのは
ナイフを規制しようが
実際には使いよう次第で
もっと多くの人を殺せるものが
世の中にあるってこと。
今回の事件は
加藤がナイフを使ったから
これだけしか死ななかったとも言える。
- 355 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:05:29 ID:hYsa1XmM0
- 大体、秋葉原の刃物狩りは警察の点数稼ぎで殺傷能力の低いレジャーナイフばっかり摘発していた。
- 356 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:05:41 ID:xpX86Ny8O
- これからは鎧の下にくさりかたびらだな
- 357 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:06:13 ID:4/z6h+TI0
- 正直、消防が遅かったよ。テロに備えて訓練してるのにその割にはね。
- 358 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:07:08 ID:Mlh2eQZp0
- >>354
つまり銃も規制すべきでないと。
そういう考え方もあるのかもね、全然賛成しないけど。
- 359 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:08:00 ID:ownHatGLO
- 関市に行ったらいい包丁買えるのか?
自炊好きなんで包丁も良くしたい
- 360 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:09:44 ID:De7FKHPi0
- 犯人が車を使わずにダガーナイフのみだったらもっと大変なことになってた気がするのは俺だけ?
- 361 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:10:06 ID:a3fIgWs3O
- >>358
何度同じ詭弁と屁理屈繰り返せば気が済むのかね?
- 362 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:10:09 ID:MaoPj3sU0
- オウムがテロを起こしたときは「他にも多くの人を殺せる物があるんだからサリン製造を禁止するな」なんて言うバカはいなかったのに、
なんでナイフとなるとこういうバカがわいて出るんだ。
- 363 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:10:22 ID:/ox69f6J0
- 山菜採りとかきのこ採り行くときに、このタイプのナイフ自衛用に持ってくよ
銃刀法変わったら持てなくなる可能性あるよな・・・
- 364 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:10:46 ID:P90ESyAOO
- 昨日今日、軍用ナイフを買う奴こそ漢のなかの漢
- 365 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:11:26 ID:xpX86Ny8O
- 最近自殺で流行りのトイレの薬品、とか使いようで、かなりヤバいよな
- 366 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:12:15 ID:Mlh2eQZp0
- >>361
失礼だね、どこが詭弁? >>354はこういうことじゃないか。
> 俺が言いたいのは
> 銃を規制しようが
> 実際には使いよう次第で
> もっと多くの人を殺せるものが
> 世の中にあるってこと。
>
> 佐世保の事件は
> 馬込が銃を使ったから
> これだけしか死ななかったとも言える。
- 367 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:12:59 ID:eSzWY+sLO
- ナイフが元凶って騒いでんのはマスゴミだけだろ
スポンサーの顔色うかがって本質そらしか批判の分散でも企んでのかねぇ
まぁ、騙されんのは若者批判したい団塊世代くらいか?
馬鹿馬鹿しくて話にもならん
- 368 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:14:38 ID:m92bpxLJ0
- ナイフじゃなければ他の得物を使うだけだな
トラッックでもっとひき殺してたかもしれん
死体は火葬もできないほどグチャグチャか
- 369 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:14:46 ID:KR5oCJ52O
- 女の夜道の一人歩きとか危ないから護身用に欲しいんだけど
やっぱりこんなん持ち歩いてたら逮捕?
- 370 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:15:58 ID:MALvXfEo0
- ---------------ばぐ太の記事は元記事見ましょう--------------
例
【政治】 "2ちゃんねるは無害?有害?" 有害サイト規制法案、衆議院で可決…来週成立へ
有害サイト規制法案、衆議院で可決
原文
> 子供たちがインターネットのいわゆる有害サイトを閲覧できなくするための法案が、
>6日午後の衆議院本会議で可決されました。
> この法案は、有害サイトによって子供たちが事件に巻き込まれるケースが全国的に増えていることから、
>18歳未満の青少年が有害サイトを閲覧することを規制しようというものです。
> 保護者が認めた場合を除き、子供たちが有害サイトにアクセスできなくするよう、
>携帯電話会社にフィルタリング機能の提供を義務づけるほか、パソコンメーカーにも出荷段階で
>フィルタリングソフトを組み込むことを義務づけています。
> しかし、どのサイトが有害サイトに該当するかという判断については、「表現の自由」に配慮して国は関与せず、
>民間の第三者機関が行うこととしています。法案は6日午後の衆議院本会議で全会一致で可決され、
>来週参議院でも可決されて成立する見通しです。(06日14:24)
原文には2ちゃんねるという言葉やそう思わせる言葉がないのに
2ちゃんねる=有害サイトという世論捜査をしています
- 371 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:16:01 ID:GDtGwdtk0
- 護身用ならブザーや唐辛子スプレーがいいのでは?
- 372 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:16:05 ID:a3fIgWs3O
- >>366
一見似てる様で関連しない例示をするのは詭弁だよ
ライフルは規制すればそうそうに代用品はない
ナイフは規制しても簡単に代用品が手に入る
なら規制しても意味がないだろ
- 373 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:16:19 ID:c7t5i/890
- >>369
護身用と言う所持目的自体が認められてないからな…
- 374 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:16:34 ID:98vbV2kR0
- >>315、
実際、免許取って公道出てみると
「車ってなんて危ないんだ」
と、よく思うよ。
- 375 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:16:59 ID:/dqHXJSD0
- >>369
防犯ブザーでも持ってたほうがいんでね?
カバンの中いれてて、急に襲われてとっさに取り出して応戦なんて
まず無理でしょ
- 376 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:18:26 ID:d4jW7vWQO
- ナイフは規制のはなしが出てもトラックには出ないのはおかしくねーか?
トラックでハネるナイフで刺すのコンボなのにさ
- 377 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:19:15 ID:MALvXfEo0
- >>370
2ちゃんねるの反応
>2 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/06/06(金) 19:27:59 ID:8Q5J8HFa0
>12 :名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:39:04 ID:CqTnP81h0
>ばぐ太は有害
>67 :名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:44:26 ID:lvDJO8Mw0
>なんでソースにない2ちゃん持ってくんだ?
>スレ伸ばしたいのは分かるが、ソース曲げるなよ。
>190 :名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:55:18 ID:lvDJO8Mw0
>ばぐたが有害だな。
>恣意的なスレタイで愚民を扇動。
>226 :名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:58:34 ID:V/SnTmjn0
>エロスレ・レイプスレばかり好んで立てるばぐ太は有害。
>643 :サニーミルク(京都府):2008/06/06(金) 17:35:27 ID:OcD2LBGR0
>すげぇ
>記事には2ちゃんという言葉やそれをにおわせる表現がないのに
>ばく太のおかげで見事に2ちゃん論議になってるよw
>691 :名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:40:06 ID:KXukTHoS0
>2ちゃんねるの記者のスレタイに踊らされすぎだろ
>2ちゃんねるなんて一言も元記事にないのにw
>839 :名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:56:57 ID:fm2j6+ZIO
>このスレタイ、ばぐたの釣りじゃねぇかww
--------くれぐれもバグ太の記事は--------
------元記事を読んでからコメントしましょう--------
- 378 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:19:53 ID:ZDuFn5WX0
- もうめんどくせーから
包丁とか木刀とか竹刀とか野球のバットも規制するかwww
- 379 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:20:22 ID:pTO9sG9V0
- まあ、身分証の提示くらいは必要かもな
- 380 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:20:43 ID:QhZOHwsf0
- 人を殺した凶器はトラックだろ。
自動車こそ最高の人殺しの道具だよ。
だいたい、自動車でひき殺しても、過失を主張すれば罪は軽いよ。
トヨタは最大の殺人供給企業だってことだな。
- 381 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:21:12 ID:T1Dyc9S10
- >>366
ナイフ同等以上の殺傷力があり
世間に出回っているものは多いが
ライフル銃同等以上の殺傷力のあるものは
ほとんどないぞ。
- 382 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:21:12 ID:De7FKHPi0
- ナイフ規制→対人用禁止
車規制→?
トヨタ派遣云々→?
ナイフ以外の規制はどうすんのがベスト?
- 383 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:21:16 ID:oid+Vgia0
- >>378
ついでにバールのような物もwww
- 384 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:21:27 ID:Mlh2eQZp0
- >>372
>>354の論理を敷衍したまでだよ。代用品というがダガーの代用品って何?
包丁には料理という正当な目的があるが凶器にもなる。
チェーンソーには伐採という正当な目的があるが凶器にもなる。
トラックには輸送という正当な目的があるが凶器にもなる。
ダガーには?
これだけの話でしょ。もっとも俺は趣味を否定しないから、
例えば「観賞用のダガー」なんてのもあっていいと思うが。
- 385 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:21:31 ID:I4cpAxa70
- >この種の特殊なナイフの規制は仕方ないとしても・・・
おまえが簡単に規制受け入れるなよw
- 386 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:21:36 ID:xksifb38O
- 日本刀は金さえあれば
公安委員会に登録して割と誰でも買えますが、
人斬りに最適です。
- 387 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:23:10 ID:FJBp+Vg30
- ナイフが元凶は心外。
デーブスペクターはジンガイ。
古賀誠はキ○ガイ。
- 388 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:23:28 ID:TRUvY+Ul0
- >自衛用の武器
それはないわw
まぁ実際規制してもナイフが包丁になるだけだろうが…
- 389 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:23:51 ID:tGzCI+Q/O
- >>378
やるならそこまでやらないと何の意味もないんだよなー。
ナイフ規制しても、もっと手軽で一般的な代替手段があるんじゃ、何のために規制するのかわからんし。
- 390 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:24:21 ID:c7t5i/890
- 要は、一般的に有用な利用目的があるか無いかなんだよな。
危険度が高くても一般的に有用な利用用途がある物は規制が緩くなるし、
前者と同等の危険度か低くてもほとんど武器としてしか使えない物には対しては規制が厳しくなる。
- 391 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:24:34 ID:ODKMh4Ad0
- >>384
理由なんて問題か?責任転移する体質が問題だよ。
タガーを規制しても問題の本質は何も解決しない。
- 392 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:24:40 ID:a3fIgWs3O
- >>384
人殺しするのに殺傷力が同等なら柳刃でも出刃でも代用品だろ
正当な目的があるか否かが規制の根拠なのか?
ちがうだろ
殺傷力だ高くて危険だからだろ
- 393 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:24:40 ID:Mlh2eQZp0
- >>381
クルマの方がもっと多くの人を殺せるというのがID:GDtGwdtk0さんの論理だから。
- 394 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:26:56 ID:Mlh2eQZp0
- >>392
本当に「同等」なら規制もやむをえないだろうね。
本当に「同等」ならね。
- 395 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:27:37 ID:/Ic7Y/IB0
- >>58
血をぬく溝なんて、包丁を削ればいいだけの話だろ。
ドイツ製の包丁には最初から付いてるぞ?
あれはナイフと変わらん。
- 396 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:28:08 ID:c7t5i/890
- >>392
>正当な目的があるか否かが規制の根拠なのか?
なる。
と言うか現実問題既にそうなっている物が多い。
- 397 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:28:44 ID:bjCJzFpO0
-
ナイフが悪いなんて誰も言ってないだろ
不必要なナイフを売るバカが悪い
- 398 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:28:58 ID:De7FKHPi0
- ナイフ規制→対人用禁止
車規制→?
トヨタ派遣云々→?
ナイフ以外の規制はどうすんのがベスト?
- 399 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:29:25 ID:Mlh2eQZp0
- >>392
ちなみに狩猟という正当な目的がある散弾銃だって規制されてるよ。
- 400 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:29:30 ID:zEs43gG10
- そういや、ドラマ「ギフト」事件の時もナイフを規制しようとした動きがあったねぇ。
ナイフをどうこうというより、ナイフなど凶器になりうる物の使い方や相手の痛みを考えれるような教育が不足しているだけのような気がするけどねぇ。
- 401 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:29:52 ID:/Ic7Y/IB0
- >>229
>>257
その割にナイフで4人しか死んでないぞ?
- 402 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:29:59 ID:9Jdz2oeU0
- >>389
1999年の事件では包丁だったね。
この事件同様に車で暴走後に包丁で無差別殺傷って事件。
5人死亡、10人怪我だったかな。
放火通り魔もあったっけ?
- 403 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:30:11 ID:7MmY2w0/0
-
大丈夫だよ
小泉が元凶だって みんな分かってるから
- 404 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:32:05 ID:mFXxw9h4O
- 今まで規制されてないのがおかしい
誰でも何本でもどんな目的でも買える
- 405 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:32:07 ID:a3fIgWs3O
- >>394
同じ用途でほぼ同じ効果だせれば同等と判断できるだろ
それとその物に正当な使い方があろうがなかろうが
使い手が正当じゃない使い方はできるんだよ
Aを規制するならそれと同効果のあるBも規制してしかるべきだ
それが出来ないのにAだけ規制するのは無意味だし、筋が通らない
結局は使い手の問題なのに、ツールのせいにして規制なんてすべきではない
- 406 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:32:29 ID:k23VUBXK0
- 元凶はナイフでなくユダヤ金融屋が作り出す
歪な精神性を孕む利益最優先のユダヤ金融奴隷世界にあるワニよ!
ナイフ如きであったから7人程度で済んでおるワニ
あれが本気で無差別大量殺人してやる”!!と思えば
2トントラックでなく10トントラック盗んで来て
突っ込みまくれば普通に100人近く簡単に逝くワニからね〜
- 407 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:32:42 ID:JpQw04TX0
- しかしこれから規制なり登録するなりするとしても
既に世に放たれている恐らく何百万丁のナイフをどう管理するよ?
いまさらシリアルの打刻も出来ないだろうし・・・
- 408 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:33:13 ID:BuiMl9X00
- ナイフ規制したって包丁に変わるだけだから。
それにアキバでは軽犯罪法違反(銃刀法じゃない)で
ちっぽけなナイフとかカッター持ってるオタを嫌がらせのように
取り締まってたけど、今回の事件の抑止には何の効果もなかったわけ
だし。
麦茶だって牛刀だったけど、別に牛刀買うのが難しくなったわけじゃない。
だいたい死者の数だけ比べればトラック3人でナイフ4人で
ほぼ同じ比率だったりするし。
- 409 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:33:14 ID:m92bpxLJ0
- >>400
おっさんが子供のころ、オヤジからヒゴノカミという刃物をもらってな
ガキのオレはそれこそねんがら切り傷作って刃物の恐ろしさを覚えたんだよ
(日本人が白刃を扱っていたころの名残とかなんとかいってたな)
最近のガキは刃物を持つ機会もないのだろう、教育の問題だね
- 410 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:33:47 ID:iTgGY8Kv0
- >>400
小刀使って鉛筆削ってって時代でもないし、包丁使っての料理手伝ってってのも今風じゃなさそうだし。
- 411 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:34:34 ID:a3fIgWs3O
- >>399
だからそれは代用品が簡単に手に入るのか?
何べんもループさせてんな
- 412 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:34:48 ID:3tLAv/ii0
- クルマで轢いたんだよな?
クルマこそ元凶、特にトヨタ車は規制しないとね♪
- 413 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:35:14 ID:Mlh2eQZp0
- >>405
「同じ用途」ね、規制して全然構わないよ。
- 414 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:36:14 ID:DpMRtQiSO
- 使われたのがくだものナイフだと言うならまだしも
人間を効率良く殺す為に作られたナイフに良いイメージも何もないだろ
- 415 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:36:32 ID:qPm05giwO
- ナイフ規制して犯罪が防止できるならばやればいいと思うが、無理だろう。
秋葉原は今までも異常なくらいに刃物にうるさかった。ちいさいツールナイフでも芸大関係の人の工具でも、警官に見つかったら連行された。
それでも今回の事件は防げなかった。
- 416 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:36:41 ID:De7FKHPi0
- 精神論で基地外がいなくなるなら法律なんていらんわなw
- 417 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:37:06 ID:Mlh2eQZp0
- >>411
「正当な目的があるか否かが規制の根拠なのか?」と書いてるから
正当な根拠があってさえ規制される物の一例を挙げたまで。
ループなんか全然してないが?
- 418 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:37:43 ID:8idgcXUh0
- ところで負傷者の内訳はどうなってんの?
トラックにより負傷:何人?
ナイフにより負傷:何人?
トラックにより死亡:3人
ナイフにより死亡:4人
- 419 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:38:19 ID:9Jdz2oeU0
- >>409
最近の子供の殺人率って別に高くないよ。
何十年も低いまま。
刃物持つ機会は知らないけど、団塊世代とかのほうが殺人率では多かった。
通り魔も昔からあったしね。
- 420 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:38:21 ID:GDtGwdtk0
- >>417
正当な根拠があってさえ規制される銃でさえ事件起きてるけどなにか?
- 421 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/11(水) 23:38:24 ID:H8VeQJqG0
- >>405
君、ナイフを使ったことは?
子供の頃からナイフの使い方を覚えるのは、
今や中学からのボーイスカウト(確かカブでは持たせないはず)くらい。
で、オレもそういう子供だったワケだけど、
逆に聞きたいんだよね。
両刃で剣先が鋭いナイフって何に使うの?
- 422 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:38:51 ID:4BMgJd3O0
- >>378
火かき棒とかネイルハンマーも・・・w
- 423 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:38:53 ID:SO9Oa8hT0
- 自動車は犯行動機と犯行手段に関わってますよね
- 424 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:39:05 ID:T1Dyc9S10
- >>393
車の方が多くを殺せるのに同意するし
ナイフの規制がこの手の事件を防ぐのに意味がないのも同意するが
そこからライフル銃の規制は無意味という論理に繋げるのは無理があるよ。
- 425 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:39:27 ID:a3fIgWs3O
- >>413
同じ用途で使えば、であって
同じ用途で作られた、じゃないからな(笑)
その言葉尻捕まえて話しすりかえんのやめれ
まぁわかっててやってんだろうがな、お前は
- 426 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:40:03 ID:Mlh2eQZp0
- >>420
だから俺書いたじゃんw、>>265に。
ゼロにできない規制は無意味と思うのか? 俺は思わない。
もっとしっかり規制しろ、取り締まれと思う。
- 427 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:40:03 ID:c7t5i/890
- >>411
対人用に作っている物のまったく同等の代用なんて中々無いと思うがな。
用途別に作っているわけだし。
まー使い手の問題が一番大きいのは確かだけどね。
- 428 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:40:05 ID:w5DzADVSO
- ナイフ狩りの次ぎは包丁狩りだな
登録した板前しか包丁を買えない社会になる
ブルジョアはそこまでして保身したいのか?
- 429 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:40:56 ID:BJQMEj5QO
- 公開処刑、さらし首の復活を!
- 430 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:41:38 ID:qPm05giwO
- ナイフを規制して、緊張感のない丸腰の一般人を増やすくらいならば、成人は帯刀を義務にしたほうがまだ犯罪抑止になる。
キチガイはどんなに規制しても結局刃物を持つ。刃物がないなら工具でもつかう。
一般人は律儀に丸腰ならば両者の差は広がるばかり
- 431 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:41:55 ID:Mlh2eQZp0
- >>424
それは>>420さんに言ってね。
- 432 :@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2008/06/11(水) 23:42:08 ID:50JWDZX00
-
最初の三人はトラックでひき殺してるし、ナイフは単なる道具として使ったんだろ。
元凶はやっぱり、派遣の待遇の悪さだろうな。
人間生活に少しでも余裕があれば心にも余裕が出来るからな・・・
- 433 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:42:10 ID:a3fIgWs3O
- >>421
刺す、切る、削る、刃物なんてそんな用途しかないだろ?
- 434 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:43:05 ID:Mlh2eQZp0
- >>425
「同じ用途で使えば」であってもだよ、真摯に答えてるのに何がすりかえだ。
- 435 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:43:07 ID:SO9Oa8hT0
- >>428
包丁が規制されたら
次はフードプロセッサを頭からかぶせてスイッチ入れる犯罪が
- 436 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:43:41 ID:De7FKHPi0
- ナイフ規制→対人用禁止
車規制→?
トヨタ派遣云々→派遣の待遇改善
- 437 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:43:42 ID:c7t5i/890
- >>432
だな。
ただ、一つの問題だけに焦点をあてるのではなく、
それぞれ個別に対処していくべきことだとは思う。
- 438 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:43:53 ID:GDtGwdtk0
- いや、だから銃は規制しても
同等のものはないが
ダガーナイフを禁止にしても限りなくそれに近い
実用ナイフがあるっつー
ってもうだめだ。
- 439 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:43:57 ID:4/EJZWfw0
- 殺したのは彼だけど、凶器はナイフなのでナイフが悪いんです〜^^
殺したのは彼だけど、彼をそうさせたのはオタク文化に違いないのでオタクが悪なんです〜^^
殺したのは彼だけど、彼を結果的にそうさせたのは請負の現場なのでトヨタと請負会社が悪いんです〜^^
……あれ?最後だけあってね?
- 440 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:43:59 ID:oJ6T76Wy0
- この系統のナイフもってるやつって、迷彩きて人を殺すことに自己愛感じそう。
やつが、殺傷力の異常に高いナイフをもってなければ、死ななくてすんだ人もいるかもしれん。
ただのナイフ(包丁)ではここまでやれんよ。
- 441 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:44:41 ID:dk6AT+Wy0
- >>432
心底 可哀想な生き物なんだな
- 442 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:44:48 ID:jla0ZVFh0
- >>384
娯楽や趣味のために欲しがる人もいる。
ってかね、これを法律にするのは難しいんだよ。
ダガーとは何かって言う話になっちゃうから。
- 443 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/11(水) 23:44:50 ID:H8VeQJqG0
- >>433
こら、誤魔化すな。
ここは無印みたいに甘くねーぞ。
もしもお前が下手な釣りなんかしてるのなら、
逆にてめえの気分が悪くなるだろうな。
ちゃんと答えろ。
ダガーナイフでしかできないことって何だよ?
- 444 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:44:51 ID:naiSS9tGO
- もしサバイバルナイフの規制が厳しくて入手困難ならば普通に100円ショップとかで包丁を買ってただろうしな。この事件の論点をワザとずらしてる様に思えてならないんだよね。
- 445 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:45:30 ID:Mlh2eQZp0
- >>436
今回の事件でレンタカーはクレジットカードの有無をある種の
「審査」に使ってるのを初めて知った。そのせいで加藤は
当初希望していた4トン車を借りられなかったらしい。
正社員じゃない奴には売らない、貸さないとすればいいのかなw
- 446 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:45:28 ID:a3fIgWs3O
- >>434
なら包丁も規制しなきゃ筋が通らないな
でもできねぇだろ?
ならナイフの規制は意味がないしすべきではないな
- 447 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:45:48 ID:4iWtRVKVP
- 関といえば、どちらかと言うと日本の伝統的な
刃物の街というイメージなのだが。
関のナイフとか言われると、違和感あるわ。
- 448 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:45:53 ID:5YcxqwaU0
- ゲームが元凶って言ってるのに
自動車で人を轢き殺すゲーム
については一切報道しないで噴いたw
あと、ダガーナイフとかはそうだけど、農耕器具とかだって危ないのいっぱいあるぞ?
- 449 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:46:19 ID:f3EqrSXo0
- なんだ?チョンドラマに加藤容疑者がいっぱいいるではないか!
こんなドラマを日本で流すなんて遺族に対してなんて不謹慎なんだ。
即刻、全部のチョンドラマを放送禁止にしろ!!
- 450 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:46:21 ID:qtkJPwWw0
- 何が原因かはマスコミも政府もみんな気付いてるけど言えないのでナイフやゲームや歩行者天国が悪いってことにするのさ
だって、派遣業界や派遣社員使ってる業界からのスポンサー料が半端ねえんだもん
- 451 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:47:23 ID:De7FKHPi0
- >>430
凶悪犯罪にナイフが使われるとナイフが売れるわけですね?
- 452 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:47:58 ID:BuiMl9X00
- 気持ちは理解できるんだけど、「取り締まり」という事だけで満足してない?
「自分にはどうやってやるのかはよくわからないけど
万能の専門家サマがきっちり取り締まりするだけで
ナイフ犯罪はもっと防げちゃうはず」
なんてアホなことはまさか思ってないよね?
ナイフだって、今だって誰もが好き勝手に買えるわけじゃないし、
銃刀法があるから大きいナイフ持ってたら取り締まりの対象になる。
それ以上の規制が必要かどうか、実効性があるのかどうか、
そこまでちゃんと考えているようにはあまり見えないんだけど、
そこんとこどう?
- 453 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/11(水) 23:48:07 ID:H8VeQJqG0
- >>446
なあ?
ダガーナイフ特有の性質ぐらいわかってるよな?
銃剣の先にダガーが付いているのは、
動けなくなった敵にトドメを刺すため。
なんで銃剣の先に片刃をつけずに
両刃のダガーをつけるかわかるか?
- 454 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:48:17 ID:XD5xnfqc0
- 先が尖った刃物は登録制にしろ
- 455 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:48:19 ID:a3fIgWs3O
- >>443
別にないだろ
ダガーナイフでしかできないことなんて
釣りでも何でもない、筋の通らない無意味な規制はおかしいといってるだけだ
- 456 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:48:31 ID:Mlh2eQZp0
- >>438
ダガーと同等の実用ナイフってどんなの? 本当に「同等」なら規制でいいよ。
- 457 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:48:35 ID:GtfTpfBf0
- ナイフとトラックと歩行者天国とアニメとゲームを規制しろ。
そうすればこの様な事件は起きなかった。
- 458 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:48:56 ID:Mlh2eQZp0
- >>446
そういうのをスリカエって言うんだよ。元の話は>>405の
「同じ用途でほぼ同じ効果だせれば同等」ってことだろ。
- 459 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:49:57 ID:jla0ZVFh0
- 例えばダガー格闘術やコスプレしようって人間は模造品使うことになるのかな?
- 460 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:50:07 ID:c7t5i/890
- >>446
使い手の問題が一番大きいとは思うけどさ、
対人用が主目的みたいな物に関しては仕方ない気がする。
その目的に最適化されているかどうかは意外と大きいし。
たとえそれがそれほど意味を成さないとしてもな。
ただの包丁とは違うのだしさ。
- 461 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:50:17 ID:2J/MeZv30
- まぁ両刃の刃物なんか使う機会そうそうないわな
- 462 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:50:41 ID:T1Dyc9S10
- ダガー規制されたら包丁でも牛刀でも持ってくるだけだろう。
殺傷力はそう変わらん。
銃が規制されたらナイフくらいしかなくなるわけで
それは殺傷力が激減する。
刃物協会も認めているのでダガーを規制する分には賛成してもいいけど
何も解決しないと思うよ。
- 463 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:50:58 ID:iTgGY8Kv0
- >>452
社会に対するエクスキューズって奴が大きいのではないかと。
あと一般ぴーぽーのなんとなくの安心感とか。
このあたりも難しいとこなんだよなぁ。
- 464 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:51:39 ID:/dqHXJSD0
- まあ包丁やクルマと違って本物は人を殺傷するために作られたもんだからなあ
そりゃ規制っつー話がでてくるのはしゃーないしょ
ま、規制したとこで効果あるかは不明だけど
- 465 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:51:53 ID:Z4OmqWMP0
- モテない男を量産する、
アイドルビジネスと
お笑い芸人偏重が原因
顔が良くて面白ければいいって風潮が
「彼はイケメンで、面白いの。暴力も彼の愛情表現」と平然と語るDQN女を量産してる
- 466 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:52:35 ID:a3fIgWs3O
- >>458
同じ用途で使えば同等の効果を得られるものがあるなら
規制しても無意味だろ
俺は総じてそう主張してるが?
- 467 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:53:01 ID:wMZ0TI1D0
- >>1
刃物のイメージダウンて・・・なんかすっとんきょうな記事だな。
関市は今までどおりいいものを作り続けてたらいいわさ。
- 468 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:53:24 ID:jla0ZVFh0
- 実効力無い。ただこの一言で済むような気がするわ。
ダガー禁止しました。でっ?になるだけだから。
ものすごく無意味な規制。あってない様なもの。
ただ唯一困るのは、個人的にナイフを収集したりするのが趣味の健全な?人間。
- 469 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:53:30 ID:Xtc8RkMpO
- 5本売った店には取り敢えず何らかのペナルティを。
店長のインタビュー聞いたか?呆れちまうぞ、無責任、無関心過ぎて。
- 470 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:53:49 ID:Mlh2eQZp0
- >>466
ああ、本当に「同等」ならそれも規制していいよ、って言ってる。
- 471 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:53:54 ID:Waa8PtZD0
- 韓国からやってくる朝鮮人武装強盗団が、日本の文化財を狙って刃傷事件起こしてもニュースにならない。
- 472 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:53:58 ID:UUFuTi+1O
- ただの入浴剤とトイレ用洗剤だって使い用で凶器になった
要は使い方と使う人間次第でどうにでもなるしどうだって言えるってこと
- 473 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:54:11 ID:Z4OmqWMP0
- ストライカー購入の最後のタイミングか...
- 474 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:55:08 ID:JpQw04TX0
- >>422
靴べらとかビニール傘もな
- 475 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:55:28 ID:GDtGwdtk0
- 仮に包丁使って1人殺したところで使い物にならなくなっても
数本持てばおk。
- 476 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:55:40 ID:qPm05giwO
- 不謹慎を覚悟で言わせてもらうが、その辺で売っている出刃包丁を刃を上にして人の腹に突き上げればダガーと同等の殺傷力は簡単に得られてしまう。
出刃包丁は用途の都合上刃は厚く鋭くなっており、突き刺し叩ききりなんでもできる。
入手しやすさと日本刃物の鋭さを考えればダガーよりたちが悪い。
- 477 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:55:44 ID:xpX86Ny8O
- タガーは肋骨の間抜けて急所に穴あけるのに最適に造られてんだな。恐ろしいな
- 478 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:55:58 ID:iTgGY8Kv0
- 効果は未知数でも「何もしませんでした」ってわけにはいかんご時世だし。
- 479 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:56:01 ID:a3fIgWs3O
- >>470
同等だが現実には全規制なんて無理だろ?
だから一部のスケープゴートだけ規制しても意味はない
- 480 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/11(水) 23:56:08 ID:H8VeQJqG0
- >>455
やっぱわかってないみたいだな。
ナイフを持った経験がまったくないだろ、おまえ?
出刃包丁すら使って魚をさばいたことすらねーだろ?
サバイバルナイフは先端だけが両刃。
つまり刺しても奥まで入らない。
無理に突き刺すと抜けなくなる。
だけど、殆どの刃物と同じく「引いて切る」時の切れ味は良い。
軽く先端を使ったり、刃全体を使って切ったりと多様な使い方が
でき、更に手を添えて薪に食い込ませ割ることも慣れれば可能なもの、
だからアウトドアの必需品となる。
しかしダガーは「引いて使う刃物」じゃないんだよ。
突き刺すことのみに特化したのがダガー。
深く突き刺し、すぐに抜き取ることができるのがダガー。
で、お前はダガーをなんに使うんだよ。
- 481 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:56:23 ID:lrONZ5If0
- トラックが原因だろ
- 482 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:57:03 ID:aBPgKtrmO
- 中国人や韓国人の入国禁止をやったほうが犯罪数がはるかに減ると思う
- 483 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:57:27 ID:M/8yF2vh0
- こういった事件が起こるたびにナイフの規制強化が出てくるよな。
どうせ一ヶ月もすれば忘れるんだから、規制の話は放置でいいんじゃないかい。
もう皆チベットは忘れたよな?
- 484 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:57:34 ID:+jvFUy6k0
- ダガーナイフとかの類って大体何に使うんだよ
はっきり言ってしまえばアニメやらなんやらよりよっぽど元凶
- 485 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:57:53 ID:De7FKHPi0
- 主婦や小学生がダガーナイフをもつような世の中にはしたくないぜ
- 486 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:58:04 ID:SO9Oa8hT0
- 古典だけど
煙草の吸殻を煮詰めて針に塗って
すれちがいざまに素肌をちくり
煙草と縫い針も規制しようか
- 487 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:58:10 ID:tZn62Btz0
- >>476
でも何人も連続で殺そうとしたら1本じゃぁマズ無理だし
包丁で刺すのは慣れてないと難しいとおもう
そもそも包丁で刺すって発想が映画のみすぎ
- 488 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:58:22 ID:9L/0v5QL0
- 欠勤一日で、心配もされず、何年も続けるほどに精神を病んでいく派遣制度のほうを規制すべきだよね。
ナイフもまずいけどエロゲ暴力ゲーム規制並の順位。
- 489 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:58:36 ID:gVLgX/jB0
- アニメ業界・ゲーム業界も声明を出すべき。
もう、いい加減、もうぶちぎれていいだろ(´・ω・`)
今までに、何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も汚名を着せられたんだからさ。
ゲーム脳みたいな疑似科学まで使いやがって……。
- 490 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:58:44 ID:MsxdwdEtO
- 関市には武芸川温泉がある
なかなか良いです
- 491 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:58:58 ID:Z4OmqWMP0
- >>484
魚釣った後や狩猟時に血抜きに使うってTVで言ってた
本当かどうかは知らない
- 492 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:59:18 ID:c7t5i/890
- >>488
それは確かに言えるな。
- 493 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:59:37 ID:svBuz2iZ0
- まあでも銃刀法で免許制にはするべきだろうな。
包丁と比べて複数人を連続して殺傷する能力には長けてるわけだし。
- 494 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/11(水) 23:59:54 ID:H8VeQJqG0
- ID:a3fIgWs3O
はドコいった?
トンズラか?
二度とN+にくんなよ。
- 495 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:59:56 ID:2J/MeZv30
- >>480
蛍を入れた瓶の蓋(サランラップ)に穴をあけます
- 496 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:59:59 ID:jla0ZVFh0
- まぁ今回はたまたまダガーだっただけ。
時間を振り返って考えれば、犯人がアイスピックや牛刀を選択していても何の不思議が無い。
道具をどう使うかって事自体が犯人の選択なわけだから。
あれだ、道具を恨んでも仕方が無い。そこに関心向けても仕方が無い。
- 497 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:00:15 ID:4iWtRVKVP
- なたぐらいなら使った事あるけど
7人連続で殺すのは無理だな。
突き刺せるから、そんなにも多く亡くなったんだろう。
- 498 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:00:17 ID:+ETdE+kb0
- 全部エロゲーのせいでいいよもう
- 499 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:00:25 ID:ue47kLlgO
- >>480
料理くらいはするがな、まあ料理にダガーナイフは使わないがな(笑)
それで、ダガーナイフじゃないと刺殺することが出来ないとでも?
7人殺せないとでも?
人を殺すのに専門の武器である必要ないし、専門の武器でないと効果がないわけでもない
ちなみに、俺にはナイフを集める趣味はない
- 500 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:00:26 ID:JMV8ucs60
- 勝谷を始めとする馬鹿コメンテーターは派遣問題を完全にスルーして
ナイフを一般人が〜だのアホなコメントを繰り返してますw
- 501 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:01:28 ID:R2rxf+Lk0
- 刃物じゃなくても人は殺せるんだぜ
問題なのは殺意とそれを駆り立てる憎しみだろう
そんなこともわからないとは日本のお先真っ暗だな
- 502 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:01:37 ID:TXsm5uUR0
- >>479
「規制」がどこまでを指すかによるね。
例えば「ダガーじゃなくても包丁で」という人がいる。俺は「同等」とは思わないが、
それはひとまずおいて、仮に加藤が関の包丁店で大小さまざまな包丁をこれだけ
買い求めたとして、何の不審も覚えずに売る店があったろうかと思うよ。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib031254.jpg
ショップの倫理観の問題は大きいんじゃないだろうか。
- 503 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:02:03 ID:JjwcS58j0
- しかし料理に使う以外の刃物は
凶器にもなるんだからちゃんと規制して厳しく免許制にすべきだろ
ダガーナイフのようなものをだれでも買えるようなのはまずいと思うが
- 504 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:02:05 ID:CqAv2cu30
- >>488
まあそうだな
それとナイフも一緒に規制な
- 505 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:02:15 ID:lK/pxIAKO
- 戦闘用ナイフと包丁を一緒くたに語る馬鹿が多いが、ゆとりなのか?
フォークでも人を殺す事は可能だが、戦場でフォークを主戦力にするヤツはいないだろ?
殺傷能力の高い刃物を規制していなかった現法がザルなだけ
- 506 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:02:41 ID:uAtFbk3WO
- 刃物は人の心を映すもの。凶器=狂気にもなり、便利な道具にもなる。鏡に映る自分の姿が醜いから、鏡が悪いと言うのと同じ。
- 507 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:03:08 ID:PXYDt6060
- >>502
横からで悪いが
包丁ならあらゆる店で疑われずに沢山買えちゃうお。
- 508 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:03:51 ID:XqGHAaHOO
- エロゲが元凶なのは心外
- 509 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:03:58 ID:oUb2SNPwO
- 包丁で刺すのが映画の見すぎ、という人がいるようだが現実の刃物事件では包丁が使われるのがほとんどだ。
それでもナイフを規制してわずかでも犯罪が減るならばよしとしよう。
だが現実には今までも秋葉原ではダガーはおろかツールナイフでもアウトだった。それでも最悪の事件は起きた。
秋葉原の入り口で全員の身体検査をしない限り、規制の意味はない。
- 510 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:04:19 ID:kLOpo0hjP
- >>503
ごっつい刃物だと、流石に目立つんじゃない?
秋葉原って、最近警官多いそうじゃないか。
銃刀法違反でしょっぴけないもんかね?
ダガーナイフは小さいから無理だったのかも知れんが。
- 511 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:04:37 ID:5Y8MEyE90
- >>480
うーん、でも調べてみたけどダイビングナイフで似たような形状のは確かあったよ
ブレードは黒のマット仕上げではさすがに無かったけど
あの両刃って何の為に使うんだろうな
- 512 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:04:44 ID:6MBveggh0
- >>488
無断欠勤一日で、社員なら心配されるところをその場で解雇されたってことね。「勝手に辞めた」はないだろ
欠勤がいいとは言わないし本人が悪いんだけど派遣は精神病んだ社会不適格者を悪化させ増産するように思う。
>>489
何でトヨタも日研総業の現状に批判が出ないのかかわからん。
トヨタグループじゃなく、三菱自工系の工場だったら会社傾く程叩かれてたろうけどなw
- 513 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:04:51 ID:xyl2jfIH0
- >>480
ダガーじゃなくても、他の刃物でこれくらいの惨劇は引き起こせるだろうから
規制は効果がない、という論理に対し
ダガーナイフの特性を延々と語っても仕方がないと思うが。
ペーパーナイフとキッチンナイフほどの性能の違いがあればともかく
そんな違いもないだろう。現に包丁程度でも通り魔は起こっている。
今回もダガーじゃなければケガで済んだとかいう話じゃない。
規制する分にはしたらいいと思うけど
何か期待できる効果はないと思うけどな。
- 514 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:04:53 ID:FXubX0hm0
- ナイフ規制には反対するが、普通の生活してたら40までダガーにもサバイバルナイフも必要なかったな。
- 515 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:05:09 ID:b5jj36ll0
- >>476
だったら世界中の軍隊で出刃包丁が装備の一つになるよw
殺傷目的で作られたものには勝てないでしょ、普通に考えれば
- 516 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:06:25 ID:wgMJGrYQ0
- 持ち歩くことじたい違法なのに、店頭で買って持ち帰るのはとがめられない
ってのがそもそもヘンテコと誰か言ってたなーほんとにヘンだ。
- 517 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:06:36 ID:T0qvSruv0
- >>505
じゃあどういう風に法律を変える?立法的に難しいんだよ。
具体的に刃渡りどれぐらいで反りはどれぐらい持ち手はこうで鋭さは…
そういう具体的な指標を作らないといけないが、実用的な刃物にも触れてしまう。
殺傷能力の高い刃物って言う曖昧な条文だと立法化できない。
それだと包丁やアイスピックでさえそういう見方ができてしまうからね。
- 518 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:06:40 ID:5W5ZFJdg0
- >>509
いやいや包丁で殺傷する場合は突発的なものが多いが
このようなナイフを利用して起こす犯罪は故意だろ?
そこが違い
変態ナイフは購入時に免許制や身元確認できるようにしとけ
- 519 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:06:43 ID:iJaBQgLu0
- >>1
ダガーって殺傷用でしょ?
サバイバルナイフはキャンプ用品だけど、殺傷を主目的とするナイフで金儲けをするのは、悪質。
まあ岐阜県民に正論をいってもしかたないけどね。
- 520 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:06:44 ID:TXsm5uUR0
- >>507
まあその通りだ。
でも現実問題として加藤のコレクションに包丁は一本もないんだよな。
- 521 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:06:45 ID:JjwcS58j0
- >>501
それはそうとして
こういう明らかに人を刺す目的(自己防衛かもしれんが・・・)のナイフ
とかは免許制にして規制は必要でしょ
それこそ憎しみなんて絶対なくせないよ
問題あるとしてもどうしようもないでしょ
社会不安を減らしていく社会にするしかないがそれも逆の方向に今の
日本は進んじゃってるし
- 522 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:07:13 ID:E0r/Sprg0
- レンタカーも危険だから取り締まれよwww
- 523 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:07:54 ID:SDQRTFXN0
- >>510
見つけて調べれば可能だが、現実的には難しいだろうな。
- 524 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:08:01 ID:ue47kLlgO
- >>515
戦闘するのと、逃げ惑う人を無差別に刺すのはちがうだろ
そりゃ戦闘なら特化武器の方が便利だわ
- 525 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:08:02 ID:3PJdvPlh0
- 馬鹿とハサミは使い様。
キチガイに刃物。
- 526 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:08:28 ID:Ibb7HTS7O
- ナイフとか木刀だと持ち歩くだけで、銃刀法違反になるが、金属バットは銃刀法違反にならない。
よって金属バット最強。
- 527 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/12(木) 00:08:45 ID:vh8PEHML0
- >>499
おー、逃げてなかったのか。
サバイバルナイフじゃ絶対に無理だけど。
牛刀でも無理だし、マグロ包丁でも無理。
いいや?
両手にダガー持つとどうなるか、よーく考えろ。
サバイバルナイフを両手に持っても、
突き刺したら食い込んで、一本目を捨て、
二本目を突き刺したらそれも食い込んでそこで終わり。
一度、サバイバルナイフを豚肉の塊にでも突き刺してみろよ。
よーくわかる。
あと、両手で持つ刃物ってのは懐に飛び込まれたら意外と簡単に
取り押さえられてしまう。
しかしダガーを両手に持つと、
懐に入られても一刺し。
片方の腕を握られてももう一方で一刺し。
4人だったか、3人だったか知らないけど、
両手ダガーってのはものすごく効率よく、
刺して抜いてが可能な唯一のナイフ。
じゃな、バカ。
- 528 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:09:04 ID:icPm80vO0
- >>515
ダガーナイフを規制しろ!
でも包丁は野放しね 料理に使うから
という理屈がまったく分からないんですが
刃物による殺人を防ぎたいがために
規制規制言ってるんじゃなかったの?
- 529 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:09:08 ID:eZu4lKWIO
- アナ「店では本当ににこやかな感じさえ見えてしまいます」コメンテー太「いえ、私にはやはりどことなく異常な感じが伝わってきますね」ふ〜ん、なるほど。て、バカ野郎。その後とんでもない事件起こした事実知ってるからそう見えても当たり前だろ
- 530 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:09:22 ID:oUb2SNPwO
- 包丁なら合羽橋にゆけば一度に山ほど買える。
ダガーは突き刺しには向いているが、手を添えたりする動作はできない。
より使い方を限定しない、より鋭い刃物はその辺の店で普通に買える。
ダガーだけ危険な刃物扱いにして規制したとして何か意味があるのかと思う。
- 531 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:09:27 ID:Osya7BifO
- そういえば高校時代、ナイフを数本持ち歩いてた奴がいたが
ジョジョオタだったからだろうか、創価二世だったからだろうか。
どの道、卒業まであまり関わらないようにしていた。
- 532 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:09:38 ID:iJaBQgLu0
- > 日本輸出刃物工業組合の坂井勇平理事長(ガーバーサカイ社長)
こいつ悪質な拝金主義者なんだ。
- 533 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:09:46 ID:wXg3JA+IO
- 少年ナイフが風評被害に遭わなければいいが。
- 534 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:09:53 ID:BlJJoAVC0
- 本当に「人」を殺傷しようと思えば、モノ、手段は世の中にたくさん溢れてる。
でも、今回使われたものはあきらかに「もの」が違うね。
果たして戦時を目的にしたものを普通に買うことができるのがよいことか・・・。疑問ですね。
あまり規制が蔓延るのはどうかと思うが、販売するにあたりどんなものも買う人、使う人によりチェックが必要かもしれません。
- 535 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:09:57 ID:PXYDt6060
- >>527
ものすごく詳しいのな。
- 536 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:10:14 ID:0EQ+kJt+0
- トヨタが元凶
- 537 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:10:16 ID:T0qvSruv0
- >>521
単純に実用ナイフと戦闘用ナイフの線引きは難しい。
どう使うかによってその定義ってのは変わっちゃうわけだから。
あるナイフの写真を見て、それが実用か、戦闘用かって一発で分かるの?
- 538 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:10:21 ID:EpnTA1d90
- >>502
ああいう店は実用品とは限らないから、成年が身分証明出して
買う分には6本ってのは許容範囲内なんじゃないの?
それに買えなきゃ複数の店に行って買うだけの話でしょ。
包丁なら、数本セットってのは当たり前の話だし、
百円ショップでもコンビニでも買うことは可能だし。
それこそお隣の浅草に行って出刃包丁10本まとめて買っても全然不思議な
話じゃない。
>>505
加害者が人を殺すための道具としての凶器、という観点で見れば、
戦闘用ナイフでも包丁でも等価値でしょ。
それに殺傷能力の高い刃物は現行法でも規制されてるよ。
- 539 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:10:26 ID:TXsm5uUR0
- >>527
バカとか言ってると刺し殺されるぞ。ダガーでw
- 540 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:10:48 ID:UnGDsoxK0
- 血が流れないと国民は動かないむしろ社会に貢献してるよ、今後も堂々と売りつづけてください
- 541 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:10:55 ID:RF0+31rY0
- だーかーらー、2t トラックも元凶でしょうがwww
- 542 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:11:17 ID:CqAv2cu30
- 治安が悪くなればナイフバカ売れですね
- 543 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:11:25 ID:O/xD1i6P0
- >>519
本来殺傷用の日本刀も観賞用として誰でも買えますよ?
- 544 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:11:31 ID:mgbn1Gws0
- じゃ、車取り締まれよ。って取り締まってるか。
というわけで、レンタカー取り締まれよは、禁止な
- 545 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:11:36 ID:kMJNubNR0
- >>510
>ダガーナイフは小さいから無理だったのかも知れんが。
小さくても没収してるじゃん
スイスアーミーの十徳ナイフ(刃渡り5cmない)etc
まあ、ベージュの上下じゃ、職質の可能性は0だがな
- 546 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:11:35 ID:K/UoYJBCO
- 殺傷用ナイフを持ってる男の人って
- 547 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:11:43 ID:kLOpo0hjP
- >>522
人間を刺殺できる程度の刃物や槍状のものなんて
いくらでも有りそうだな。種類も、サイズの小さいものも。
その気になりゃ作るのも簡単だしな。規制は難しいか。
- 548 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:12:01 ID:b5jj36ll0
- >>528
自分は別に規制しろとは言ってないお。そういう話が出てくるのは
しゃあないねってだけで
その道具の生まれた主目的が殺傷だから、そういうものは規制の対象に
なってもしゃあないと思うよ
でも効果の程は疑問だけど
- 549 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:12:02 ID:96cHCAeJO
- 大型のナイフは銃と同じ届け出制にしたらどうかな
- 550 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:12:02 ID:O5Tnq/Vi0
- まぁ危険人物としてリストに載せる為にも身分証の提示なりはあっても良いと思うけどな
もし起こした場合でもどこで買ったか1発でわかるだろうし。
でもこういう事やる奴はどうせその辺の包丁でも買ってやるだろうし犯罪行為そのものの抑止力にはならんだろうけどな
結局損をするのは刃物業界だけ。
- 551 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:12:06 ID:mVYCwsPZ0
- >>527
いずれは「口は災いの元」…かねぇ
- 552 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:12:07 ID:iJaBQgLu0
- >>541
頭の弱い奴は、ここがナイフに関するスレってことも理解できないんだ(笑)
- 553 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:12:11 ID:SDQRTFXN0
- >>528
正当な利用目的が殆どなさそうな物を、比較的容易に入手できるのをどうにかしろって話。
効果薄いにしてもだな。
- 554 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:12:13 ID:YAFm1NW10
- 刃物より吉外を取り締まるほうが先決だわなー。
- 555 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:12:16 ID:DMl6ddcC0
- >>513
なにかあったらすぐ規制規制じゃそれこそ窮屈な社会になると思うよ
生活に必要、不必要で区別とか書かれてるけど
ここ1年、自分買ったモノ考えてみたら殆どは生活に必ずしも必要なものではないはず
ダガーは関係ないから規制してもいいって考えは後で自分の首絞めるだけだと思う
- 556 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:12:30 ID:KgCc+st40
- 使う人間次第って事だよ。
- 557 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:13:01 ID:mYE8liWP0
- 人殺し目的で作られたダガーと
運搬目的で造られたトラック
同列で考えるやつは犯罪予備軍決定だな
片っ端から通報しとく
- 558 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:13:12 ID:tJJSvBW+0
- ダガーナイフってそんなに危険だったんだな
やっぱ平和ボケなのかなぁ
- 559 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:13:17 ID:ue47kLlgO
- >>527
複数使えばいいだけだろ、馬鹿かお前
あと出刃包丁なら刺した後刃の方向に引き切れば簡単に抜ける
何熱くなってんのかしらんが、ダガーナイフの代わりに人を刺殺する物はあるだろ
- 560 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:13:25 ID:2CZih5ah0
- あえてサバイバルナイフいらないな
この事件で物品編で1番元凶は
携帯>>>>>>>>ナイフ>>>と思う
- 561 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:13:46 ID:uAtFbk3WO
- 車が武器になったから、全国民は車の使用を禁止するようなもの。何でも武器になる。物を規制するのではなく、健全な国、健全な人を育てるのが国会議員の仕事
- 562 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:14:40 ID:PXYDt6060
- まあ、身分証とか登録の話は初犯なら意味ねーし。
- 563 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:14:42 ID:NLquKFf50
- バカだねえ、ダガー規制しろってうるさい奴らは。
マスコミが宣伝しまくったせいで、多くの人がダガーを一撃必殺の最強兵器のように思い込んでしまった。
今の世の中には、背中押してやれば加藤2号になり得る人は、いっぱいいる。
その中に、絶対こう考える奴が出て来る。
「ダガーさえあれば、俺でも7人殺せるお!」
それに加えて、近々規制されそうなニュース。
間違い無く、駆け込み需要でダガー買う奴が続出することだろう。
しかもその内の何人かは、絶対実際に使う。
皮肉なことに、次の犠牲者はダガー規制派に殺される訳だ。
- 564 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:14:49 ID:iJaBQgLu0
- >>543
日本刀と同じく登録証を添付するなりの努力はあってもいいはず。
- 565 : ◆GacHaPR1Us :2008/06/12(木) 00:15:15 ID:itv/TirP0
- そもそも、両刃ナイフはすべて人を殺す目的以外に用いえ無い。
剣は刃であり、刃に鞘あり。鞘を用いえない限り、発売禁止もやむをえないだろうと
- 566 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:16:00 ID:gSJ1pSUU0
- >>555
まあ事件で槍玉に挙げられて有名になったから
頭の悪そうな子供には買えない様にするだけで良いでしょ
有害玩具指定も入れて
分別のある大人が買う分には自己責任て方向で
- 567 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:16:08 ID:2vIFoc/zO
- >>527
ダガーって便利なんだな。
わかりやすい説明ありがとう。
何本か規制されるまえに買っておくよ。
- 568 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:16:16 ID:ZQCq0wYh0
- >>1
だーら、犯行に使われたダガーはぶっ殺し専用の生粋の殺人用刃物だろがよ
つか、なんでダガーなんて堂々と市販できんだよ。
例えば荷物の中に入っているのが見つかって「使途は何か」と聞かれても返答できんだろ?
トレイルマスターとかリコンスカウトならレジャー用途として使えなくもないが
ダガーは100%意味不明。こんなもの買ってる時点で間違いなく不審者。
公安のブラックリストに入れるべき
- 569 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:17:04 ID:PXYDt6060
- 鑑賞用に買う人もいるだろうに。
- 570 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:17:11 ID:O/xD1i6P0
- >>542
刃物対刃物なら間合いを長く取れるほうが勝つ
ナイフ相手なら、日本刀
日本刀相手なら槍、長刀
まぁナイフ相手に一番良いのは刺股だが
- 571 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:17:16 ID:iJaBQgLu0
- >>565
餅を開く包丁も両手じゃなかったっけ?
- 572 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:17:30 ID:y65Yb6Ha0
- 同意する人は少ないのを承知で書くけど
タガーナイフの存在を知ったのは皮肉にもこの事件なんですが
山中に良く行く立場としては許されるならば
猛獣に出会った場合に備えてこのナイフを身につけたいと思う
(あくまで山でですよ。街中ではとんでもない連行されますね)
>491
血抜きなど内臓にアクセスする場合はもっと幅が細くて薄いものをつかってます
ナタは重さがあるので、藪や木を切るのに使ってますよ
- 573 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:17:43 ID:YVfffvI30
- >>560
どう考えてもトラックだろう。
携帯じゃぁ、4つ集めてようやくポップコーンを作れるくらいだ。
- 574 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:18:18 ID:5W5ZFJdg0
- >>572
銃持ったほうがいいだろjk
- 575 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:18:21 ID:DMl6ddcC0
- >>566
けど今回馬鹿やったのは大人だし・・・(精神的にはガキだけど)
- 576 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:18:34 ID:F5iqyC6P0
- キチガイがひとりダガーナイフで人殺しただけでヒステリックにダガー禁止論に
まで発展するとはなw
バタフライナイフの時は禁止する意味があったんだよ
キムタコの影響でクソガキどもがファッション感覚でバタフライ持ち歩くように
なった挙句に学校で刺殺事件が起きたからな
今回もマスゴミが「ダガー最強!」と散々煽ったからバタフライと同じ運命を
辿るのかな
- 577 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:18:39 ID:T0qvSruv0
- >>564
どうやって実用と殺傷用を見分け分類するかが問題になる。
今の銃刀法って刃渡りだっけ?美術刀剣は教育委員会かなんかの審査か?
こういうのを一々刃物ごとにやらなきゃならなくなる。
100均の包丁からダガーナイフまで。
- 578 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:18:51 ID:/t62PSkx0
- ナイフじゃなかったら、出刃包丁でも使ってるだろ。
得物の種類なんて、どうでもいい話なんだが…
ホント、政治屋とマスゴミはアホだな。
- 579 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:18:56 ID:TXsm5uUR0
- >>569
そうそう、鑑賞用は販売自由で構わないよね。
- 580 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:19:02 ID:icPm80vO0
- >>553
だからー
殺人を防ぐために規制しろって言ってるんじゃないの?
だったら正当な利用目的があろうとなかろうと
人殺せるもの売っちゃだめじゃん
包丁はいいって理由がわからないんだよ
- 581 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:19:20 ID:QLtzbi/N0
- ナイフが元凶だろ。どっかのライフル教会のようなこと逝ってんじゃねーよ
- 582 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:19:28 ID:pQxLaijf0
- とりあえず先のとがった刃物は免許制にしろよ。
- 583 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:19:40 ID:PXYDt6060
- 政府は二十歳になっても精神が子供のままの
大人が沢山いることを問題視しろよ。
- 584 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:20:06 ID:9gostIKb0
- だから日本も銃を自由化してアメリカ並みに売っていい&撃っていいってことにすりゃ
今回の犯人のようにナイフで襲ってくる相手に対して自分の身を守ることができただろう。
奇襲で襲われた奴はなかなか難しいが、周りの奴が射殺しておけば被害は少なくできたはず
- 585 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:20:29 ID:5W5ZFJdg0
- 観賞用なら観賞用目的の斬れないタイプのナイフ販売すればいいじゃない
斬る機会なのになんで斬れるようにする必要があるの?
- 586 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:20:37 ID:KeltWdQO0
- 事件の原因として仮定としてあげるだけならまだしも決め付けで連日連夜コレが元凶って決めつけるメディア相手にする以上なにかしないわけにもいかない。
ならば、いつ爆発するかわからないほど鬱積する職場環境といつ爆発してもおかしくない事象が起こる単純労働派遣をやめましょう、なんてこと言わないからまさにスケープゴート。
でも生活に関係のない特殊なものは入手のハードルが高くてもおかしな話でもないと思う。
ジェノサイドじゃなくても事件等で役立つかもしれんし。
- 587 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:21:23 ID:mVYCwsPZ0
- 絶えないねえ、モノに責任転嫁する人。
- 588 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:21:26 ID:TXsm5uUR0
- >>580
> だったら正当な利用目的があろうとなかろうと
> 人殺せるもの売っちゃだめじゃん
清々しいほどの極論だね
- 589 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:21:29 ID:vQbdT1bS0
- >>581
馬鹿野郎!
トラックでも死んでるんだよ!
- 590 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:21:35 ID:QyA+2gGn0
- うちの万能包丁はぞんざいに使ってるからナマクラで玉ねぎ切ると涙でまくります。
刺身包丁だけは大事に手入れしてるから切れ味ばっちり。
出刃包丁は出番がなくてさびてしまった。
- 591 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:21:40 ID:O/xD1i6P0
- >>564
あれは、所有者の名前が記載されてるわけじゃないよ
登録証つきの刀剣を匿名でも買える。
- 592 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:21:53 ID:y65Yb6Ha0
- >>574
そんな重いもの持って歩けません><
- 593 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:22:02 ID:oG5uAmOyO
- 刃物よりもマスゴミを何とかしれ。あいつらの鬼蓄さは犯罪者の比じゃない
- 594 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:22:06 ID:oUb2SNPwO
- ダガーと聞くとずば抜けたすごい殺傷力があると思っている人がいるのかもしれないが、
刃渡りが10センチもあればどの刃物でも人は殺傷できてしまう。
むしろ今回の犯人は至近距離で突き刺すことだけをしている点で、その辺の興味や知識があったのだろう。
悪意と知識があれば包丁も殺傷武器になってしまう。
- 595 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:22:51 ID:FJTB0W/m0
- くさりかたびらでも着とけ
- 596 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:22:58 ID:CqAv2cu30
- 銃社会になるか規制しまくるかの2択だな
- 597 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:23:02 ID:NLquKFf50
- これだけは言える。
先の先の遠い未来は分からんが、ごく近い将来、必ずダガーを使った殺人がまた起こる。
ダガー規制派が、ダガー最強を広めたせいで。
- 598 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:23:13 ID:7z5dvlc+O
- 規制ったって…政府やスレ住人が求める規制なんて
身分証明提示とか登録制とか
車の免許やタバコ購入より遥かにユルい規制だろ。
それにさえ反対する人はどういうことなんだw
俺も元凶がナイフって考えには反対だし、
規制は無差別殺人には何の効果もないと思うが
今みたいに弁当買う感覚で買えるのは明らかにおかしいよ。
- 599 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:23:27 ID:jaFNZ4qS0
- パチンコ簡単に手にいれられて強力なのに凶器に使った事件見かけないね
- 600 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:23:28 ID:iJaBQgLu0
- >>572
> 猛獣に出会った場合
野犬やクマと闘うの?
鉈か手斧のほうがまだマシじゃない?
- 601 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:23:40 ID:1Xg+T2jmO
- >>581
元凶は雇用問題、ナイフとトラックは元凶ではなく手段。
まあある程度の規制はあってもいいと思うがな。
- 602 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:23:45 ID:xyl2jfIH0
- 包丁で4人、牛刀で8人殺せたわけだし
ダガーナイフ規制でどうにかなる話じゃないと思うけどな。
確か4人のうち1人は撥ねられたところを馬乗りで刺されたんじゃなかったか。
ダガーじゃなくても密集の3人殺すのに他の刃物でも十分だろう。
とりあえずダガーが悪かったです、規制します、という方向で
マスコミも行政も業界も手を打つんだろうな。
何の意味もないけど。
- 603 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:24:05 ID:b5jj36ll0
- まあダガーが入手できなくてもコイツは包丁でやっただろう
その場合被害者は減っていたかもしれん。でもそれはわからんわな
銃ほど圧倒的な力じゃないんで、規制してもそんなに効果ないかもねえ
- 604 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:24:15 ID:QLtzbi/N0
- >>584
その代わりバージニア工科大(犠牲者30人だっけか?)のような惨劇が
容易に起きる罠
- 605 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:24:18 ID:m/QXQp0D0
- ナイフが悪い、派遣が悪いと言う前に
こいつの性根が腐っているんだよ。
少しでも自分が楽しくやれるように
どれだけ努力したんだろ?
女だって顔でやらせてくれるわけじゃない。
強いて言えば自分を集団の中で鍛える
チャンスを奪ったはずの、エロゲーとか
携帯、アニメなんかの存在が一番悪いだろ。
- 606 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:24:21 ID:fRDeX64R0
- >>584
銃の所持が自由化されてたら、加藤も銃使ってくるだろ。
そんなことになったら、今回の事件をはるかに超える惨劇となる。
- 607 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:24:24 ID:PXYDt6060
- 2008夏、日本若者を中心に鎖帷子が大ブーム!
通気性抜群でナイフによる攻撃も軽減!
- 608 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:24:35 ID:kMJNubNR0
- >>579
ベンチメイドのストライカーとかどう見ても観賞用
百歩譲って、鉛筆削り
- 609 :SM:2008/06/12(木) 00:24:35 ID:ftAfHW3n0
- ヲタは本当に危険だからな…上半身裸で下は迷彩パンツ乱暴ナイフを持って変なバンダナ…涎を垂らしながら記念撮影をしていたヲタの集団なら見た事があるぞ…目がやばかったねー乱暴かなにか乗り移ったのかとおもつた!!
- 610 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:25:00 ID:icPm80vO0
- >>588
あえて規制派の主張に乗った形で話してるんだけど
なんのためにダガーナイフ規制したいの?
犯罪に使われるのを防ぎたいからなんでしょ?
じゃ包丁はどうすんの?
いっぱい刺し殺されてますよ包丁で
あ、それとも彼らは
「ダガーナイフが犯罪に使われるのを防ぎたい」
だけなんだ?
こりゃまたピンポイントだね
- 611 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:25:01 ID:5W5ZFJdg0
- >>598
ダヨネー
やましい気持ちがなければ堂々として身分証明して購入すればいいだけなのに不思議
- 612 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:25:03 ID:ue47kLlgO
- ダガーナイフじゃないと人が殺せないわけじゃないし
ダガーナイフが勝手に人を殺すのでもない
桁外れな凶器ならまだしも、しょせん刃物の領域を出ない程度の物
殺人事件起きる度にツールの規制を論じても意味はない
結局本質から目を逸らしてるだけじゃん
- 613 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:25:15 ID:gSJ1pSUU0
- >>575
他の人も同じように誰かを殺しまくっている訳じゃああるまいし
自分を心配している訳でもなかろう?
直近の模倣犯を警戒する必要はあるがそれ以上は今すぐ結論を出すには早すぎるんじゃないか?
- 614 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:25:24 ID:hFTh0qMNO
- 錐刀も銃刀法違反か?
- 615 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:25:50 ID:O/xD1i6P0
- >>599
当てるのが難しいし、
リロードの間に隙ができるからな
- 616 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:26:21 ID:T0qvSruv0
- >>596
現状維持でおkという結論はなぜ出てこない?
現状でもそんなに緩い規制じゃない。刃物を街で携帯していたら即刻銃刀法違反。
刃物使った犯罪なんて諸外国に比べたら圧倒的に少ないじゃん。
この上やるなら本当に究極的に包丁、ハサミまで考えないとならんぞ。
- 617 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/12(木) 00:26:24 ID:vh8PEHML0
- >>559
近接格闘用ナイフがダガーだっていってもまだわかんねーか、バカ。
もういいよ、バカはほっといてと。
もし今後、こういう状況に遭遇したら、
最低4人で放置自転車のサドルを引き抜き、
サドルを手前に持って基地外を取り囲んでとにかく後ろに回ったやつから
タコ殴りを仕掛けろ。
前と横に回ったやつは威嚇な。
それでなんとかなる。
以上、小倉っ子の元ボーイスカウトの知恵でした。
ほな、おやすむ。
- 618 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:26:26 ID:TXsm5uUR0
- >>608
さあ、それは知らないけど観賞用なら樹脂の刃にメッキか塗装でいいもんね。
プラスチックのおもちゃに規制はなじまない。
- 619 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:26:31 ID:CqAv2cu30
- 話をずらしていく釣り師はスルーすべき
- 620 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:26:36 ID:JMwlBT300
- 確かに心外だ元凶は、人間の精神的なものにある。
- 621 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:26:39 ID:QLtzbi/N0
- ダガーじゃなく単なる果物ナイフだったら7人も死ななかったとオモ。
土浦の事件も手当たり次第に刺しまくったけど死んだの1人だけだった。
ってことで早く規制汁
- 622 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:26:50 ID:+bkV8b620
- >>564
ハードル上げるのは賛成
殺傷能力がある上に趣味性の高いものなんだから、
どうしても欲しかったらちったぁ労を惜しめと思う
- 623 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:27:14 ID:cgST+Rxw0
- 現況はどう考えても犯人の精神状態だろ。
- 624 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:27:20 ID:iJaBQgLu0
- >>577
銃刀法はここがわかりやすいかも。
http://www.smn.co.jp/takano/tool.knife1.html
まあ多くの人が言ってるように、殺傷用かどうかを
法律で定義するのは難しいと思うよ。
ただだからといって、商売してる側がなんでもかんでも
売りつけるのはモラルとしてどうかと思う。
- 625 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:28:02 ID:O/xD1i6P0
- >>604
学内は銃器の持ち込み不可だったそうなw
まじめにルールを守った学生は狩られ放題
- 626 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:28:36 ID:EpnTA1d90
- >>622
加藤は労を惜しまず静岡から福井まで出向いてるぞ?
- 627 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:28:37 ID:UiFqHaswO
- ダガーナイフと普通の包丁
攻撃力に違いはあるの?
- 628 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:28:43 ID:t4/2V29dO
- 7分の3は2トントラックです。
車は凶器です
- 629 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:28:49 ID:vQbdT1bS0
- ナイフ規制→他の手段で殺すだけ
派遣奴隷規制→殺意の発生源を絶つ
- 630 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:28:50 ID:tSLfrXWx0
- とりあえず今年の刃物祭りが無事に開催されればそれでいい。
どうせ3ヶ月くらいしたらお前らも世間もすっきりさっぱり忘れているだろう。
- 631 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:29:07 ID:xX9ctfrbO
- 釣りと狩猟を嗜み
大藪小説を愛読する人間にとっては
住みにくい世の中になったもんだわ。
- 632 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:29:15 ID:TXsm5uUR0
- >>610
包丁ならここまで殺せなかったという意見もあるけどね。
「彼ら」とか言っててちょっと怖いんだけどw、一般人の感覚として
殺人用に特化したナイフを誰でも買えるのはおかしい、ってこと。
- 633 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:29:35 ID:QLtzbi/N0
- >>612
じゃあおまいはどうやったらなくせると言うんだ?
どこに目を向けようがそんな簡単になくせるものではない
- 634 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:29:45 ID:y65Yb6Ha0
- >>600
熊は何回か出会ってますよ。今のところ先方がトンズラしてくれてるので
そういう状況になってませんが、
殺傷力が強いということは、このような状況ではより「安全」を感じるわけですよ
このナイフの存在を知るまではナタでその役目を兼ねていましたが
ナタは振り下ろすもので、突き出すものでは無いのですよ
対人用というレッテルは不思議に感じます。対生物用ではないかと思います
- 635 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:29:50 ID:cgST+Rxw0
- >>622
バカバカしい。
ダイソーで売ってる包丁とかわんねーよ。
- 636 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:30:20 ID:CqAv2cu30
- ナイフと同時に鎖帷子もバク売れですね
- 637 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:30:31 ID:ue47kLlgO
- >>617
近接格闘ナイフじゃなきゃ人死なねぇのか馬鹿(笑)
アイスピックでも十分死ぬわ
- 638 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:30:52 ID:TXsm5uUR0
- >>631
大薮は読んだことあるけどね。そういう人はダガー持ってんの?
- 639 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:31:03 ID:nMYWagUz0
- >>595
たぶん刺さる
- 640 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:31:34 ID:PXYDt6060
- 例えば100円ライターでもあちこちに売ってるからな。
仮に沢山買った人がいても放火に使うかどうかの問題だろ。
観賞用だって宝くじにあたって沢山買えるだけかもしれんだろ。
- 641 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:31:44 ID:NLquKFf50
- 規制派がダガー禁止を声高に叫べば叫ぶほど、最強の武器を求めて加藤予備軍が集う悪循環…
- 642 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:31:58 ID:QLtzbi/N0
- >>629
派遣奴隷規制→他の殺意の発生源で事件が起きるだけ
- 643 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:32:01 ID:t4/2V29dO
- >>621
そうでもない。加藤はサバイバルゲーム経験者だから基礎知識があったのよ。
刺してから90度ひねると大概即死する。
- 644 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:32:06 ID:Fxgx3ASp0
- ナイフが元凶だなんて、本当の元凶の奴らが矛先そらしのためにマスゴミに言わせてること。
本当の元凶は派遣労働制度。
それを日本に導入させた経団連と自民党だってことくらい、みんな分かってる。
- 645 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:32:24 ID:cgST+Rxw0
- >>637
アイスピックだと、ちょっと死なないかもしんない。
耳の穴とかに刺したら違うけど
- 646 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:32:30 ID:O/xD1i6P0
- >>634
熊と刃物で近接戦闘なんてあほ過ぎると思うけどなw
- 647 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:32:48 ID:icPm80vO0
- >>632
じゃあ犯罪抑止には特に実効性がなくて
包丁使われたら同じことだけど
感覚的に何かキモいから規制しとけ、ってこと?
さすがに乱暴すぎませんかねその話
- 648 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:33:04 ID:b5jj36ll0
- >>635
ダガーナイフ開発した人可愛そうw
- 649 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:33:25 ID:kDKoTYuf0
- >>594
言いたいことは分かるよ。
ただ、簡単に殺傷能力の高い軍用ナイフを買えちゃうのはアカンだろってことでしょ。
刺しても抜けない。刃こぼれするとかで、包丁なら7人は死ななかっただろう。
って意見は一理あるよ。
- 650 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:33:34 ID:7z5dvlc+O
- >>616
現状はザル法だろw
自由に買えたら所持段階で網にかけようとしても意味ない。
そんな警察力はない。いちいちチェックできるほど警察も暇じゃない。
つーか所持禁止なんて別件逮捕の口実だよ。
規制と言っても銃や麻薬みたいに買えなくなるわけじゃない。
堂々と買えばいい。堂々と登録すればいい。
規制は買えなくなる第一歩になる…だから反対!という理解でいいのかな。
それなら反対する意味が分かるんだが。
- 651 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:33:44 ID:8dXcDVNG0
- >>634
オレも熊にばったり出くわしておもいっきり転んだ。
もうダメダと思って、前足を掴んでひねり上げるように
全力で押さえつけてたら、
「・・・すんません、わざとぶつかったんじゃありません」
って、謝ってた。
- 652 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:34:07 ID:uAtFbk3WO
- 交通事故で死ぬ数の方が多い。電車で死ぬ方が多い。飛行機で一度に沢山死ぬ。刃物を規制するまえにあらゆる交通手段を規制せよ。人が歩くだけなら人は死なない。虫も動物も地球も死なない。あらゆる命を尊重するものが生きる事が出来る
- 653 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:34:13 ID:QLtzbi/N0
- >>635
変わんなかったら何万も出して買わねーよw
- 654 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:34:44 ID:OotWdnSL0
- ダガーナイフなんて何ら社会に便益をもたらさず(観賞用なら刃は
落とせば良い)害のみをもたらすんだから、とっとと規制すれば良い。
社会に便益ももたらす包丁やトラックとは全く同一には語れない。
- 655 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:34:57 ID:PXYDt6060
- 包丁なら沢山装備して刃こぼれしたら変えればいい件。
- 656 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:35:04 ID:ue47kLlgO
- >>633
背景つぶしてくしかないだろ
実際には規制もそれも対して意味ないがな
事情なんて人それぞれだし、やるやつは何やってもやるよ
- 657 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:35:13 ID:akUNrV080
- 軍用ナイフの販売・所持禁止にするべき。
- 658 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:35:27 ID:t4/2V29dO
- 地下鉄で硫化水素いってたら、とんでもない被害でてたな。サリン以上の可能性もあったな
- 659 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:35:32 ID:fRDeX64R0
- >>627
ダガーナイフは武器として設計とのこと。
となると、人を刺し殺すという点においては、雲泥の差があるだろう。
実際、今回の犯人みたいなひょろい奴でも、簡単に人を殺してるし。
- 660 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:35:38 ID:hSVy8CsYO
- ナイフが手に入らなくても包丁が普通に買えるからねぇ。とは思うけど別に売ってなくても困る人いないしなぁ…ナイフは
- 661 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:35:39 ID:D+WtryTY0
- >>652
>人が歩くだけなら人は死なない。虫も動物も地球も死なない
地面の小さな生き物が死ぬがな
- 662 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:35:42 ID:xyl2jfIH0
- >>632
包丁でも3〜4人の実績はあるけどね。
俺は規制には反対しないが
これで何が解決するんだろうね。
別の刃物を使うだけだと思うし
それならこんな大きな事件にならない、ことにはならないわけで。
- 663 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:35:48 ID:xLXcquzp0
- >>639
鎖帷子着ててもだめかー。重くて動けないところを刺されるって嫌すぎるわ。
- 664 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:35:59 ID:oUb2SNPwO
- 今回の犯人のように至近距離で突くことだけをやられたら、ダガーでなくとも同じくらいに被害はでた。
包丁とナイフの違う点は刃もそうだが柄。ハンドルがナイフは握りやすくなっている。包丁はそこまで強いグリップを要求されないから比較的素っ気ない形になっている。
- 665 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:36:08 ID:cgST+Rxw0
- >>649
100円の包丁7本持ってりゃ一緒だっつーの。
トラックじゃなくて軽自動車なら3人ひき殺されなかったのかよw
- 666 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:36:12 ID:TXsm5uUR0
- >>647
一般論として「規制」が一度っきりで完全である必要なんてないよね?
ナイフ規制されて仮に包丁も規制しようってなっても仕方ないと思うよ。
それと「包丁使われたら同じこと」かどうかは疑問がある。
包丁使った通り魔事件でここまで短時間に多くの人を殺傷した事件を
俺は知らない。
規制に段階があっても何も構わないんじゃないか?
- 667 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:36:16 ID:2D20cpzU0
- >>649
本数もってきゃ同じじゃねえの?
- 668 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:36:29 ID:kuT6QBEH0
- 無けりゃ無いで自分で作るだろ。
俺なんか3本ほど自作して持ってるぞ。仕事用だけど。
- 669 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:36:32 ID:y65Yb6Ha0
- >>646
こちらから熊に戦いを挑むわけでないですよ^^;
先方から去ってくれれば大助かりです
襲われた人を知ってますが、鼻とか顔のパーツが無くなったそうです
子連れの熊だったそうです
抵抗しないわけにいかないですよ
- 670 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:36:37 ID:QLtzbi/N0
- >>643
ダガーが殺傷能力が極めて高いことはナイフ専門家も言ってることだが
- 671 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:36:57 ID:mzsFP0pf0
- >>633
無くならない。こういう犯罪者を一切無くそうってのは不可能な話。
そういう考えは潔癖すぎるんだよ。1億うん千万も住んでいれば何人かのキチガイは生まれる。
理想主義的過ぎ。社会としてはそういうのも当たり前として考えなければ、どこまでも規制なり粛清する事になる。
0を目指すのではなくて、多いか少ないかを考えるべきだよ。
今回は大騒ぎになっている。少なくと平和な日常には珍しい異質な事件だという事だ。
- 672 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:36:58 ID:MJABPLwP0
- こんな糞刃物の販売なんて問答無用で営業停止じゃ。
だれも困らんだろがヴォケ
- 673 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:37:07 ID:mA6zi8Pr0
- この刃物業界の言い訳って、アメリカの銃業界の言い訳と同じ。
規制されてるとこからすると、殺人以外に用途のないもんが規制されず堂々と売られているって信じられんわ。
- 674 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:37:08 ID:ply+3cNt0
- アメリカではこう言う事件でライフル銃でなんたらかんたら記事作りますよね?
それでもライフルを規制しない。
日本が先にやっていいんですか?
- 675 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:37:17 ID:eK1DaX5O0
- 刃物愛好家 刃物は悪くない 使う人間の問題 アニメ、派遣が悪い。
アニメ、ゲーム愛好家 アニメは悪くない 刃物、派遣が悪い
派遣業界 適切な労働管理をしていた。 本人の資質の問題
- 676 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:37:26 ID:V/W+dwFB0
- 容易に多数を殺傷できる銃を規制するのは必要だと思う。
でもダガー規制しても何もかわらんよね。
彼はダガーがあったから人を殺したわけじゃないし。
ダガーがあったから多数を殺せたわけでもない。
銃の場合は銃だからこそ多数を殺傷できるわけで・・。
- 677 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:37:30 ID:tYCSo6Fz0
- だから扱う人間が一番悪いと何度(ry
- 678 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:37:57 ID:x27D7oCD0
- ライフル協会の香りがする・・・w
- 679 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:38:25 ID:vQbdT1bS0
- ダガー規制は、原因じゃなくて手段の規制ですからね^^
これを規制したら、今回のような事件が起きなくなるってのは馬鹿か火消し工作員ですから^^;
- 680 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:38:29 ID:5W5ZFJdg0
- >>665
包丁7本で7人以上を殺すのは難しい
ナイフ1本で7人以上殺すのは容易い
全く違うじゃない
- 681 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:38:36 ID:b5jj36ll0
- >>662
軍用に作られたものなんだから、変な話統計取って効果を検証すれば
どっちが有利かはわかるでしょう。一例とって比べてもね
でも仰るように包丁でも同じことできるから規制に効果あるかはわからんな
それでも被害者が一人でも減ったならばいいじゃないか・・・てことで
- 682 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:38:37 ID:O/xD1i6P0
- >>649
包丁なら刺しても抜けるし
刃こぼれもまず無い
- 683 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:38:45 ID:r3MndfS00
- /三ミミ、y;)ヽ
/三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
,':,' __ `´ __ `Y:}
}::! { : :`、 ,´: : j !:! ダガー地獄へおちる
{:|‐=・=‐ i !‐=・=‐|:}
r( / しヘ、 )j
g ! ` !-=‐!´ ,ノg
\._ヽ _´_ノ ソ
__,/ ヽー ,/\___
|.:::::.《 ヽー/ 》.::.〈
//.:::.`\ /'.:::.ヽ\
- 684 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:39:01 ID:NSf2zyU10
- 「ナイフが元凶」なんてアホなことを言っているのは政府とかトヨタの筋だけだろうね。
ナイフより派遣とかトヨタが元凶だよ。
- 685 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:39:02 ID:mVYCwsPZ0
- >>674
最善だろうね。
- 686 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:39:07 ID:lDa1pZuY0
- >>648
とっくの昔にもういませんから><
- 687 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:39:41 ID:NLquKFf50
- >>670
だからそれを声高に叫べば叫ぶほど、第2第3の加藤がダガーを買い求めると何回言えば…
- 688 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:39:44 ID:CqAv2cu30
- 防刃ベストって糞たけーのな
ナイフより高いってのがありえねー
- 689 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:40:10 ID:hSVy8CsYO
- >>665
いやいや、全然一緒じゃないだろう。想像力ないね。
一本駄目になって、じゃあ次の包丁…って取り出そうとする間に逃げる事が出来る可能性はあるだろ。
犠牲者が一人でも減る可能性が高くなるなら…とは思わんか?
- 690 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:40:13 ID:sqrt+2fS0
- 今回の事件の元凶は主に2つ
職の悩み → 奴隷業と化した派遣システム
恋の悩み → キモメンには厳しすぎる恋愛資本主義
この内、どちらか1つでも悩みが解消されていれば、
加藤は凶行に及ばなかった気がする。
「彼女いなくても定職ついて金あるし」又は「定職ついてないけど彼女いるし」みたいな。
- 691 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:40:26 ID:cgST+Rxw0
- >>666
通り魔がトラック使ってホコテンに突っ込んだ例も無いだろ。
トラックの事故でもっと大勢死んだケースはあるがな。
的外れすぎるぜ。
- 692 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:40:41 ID:TXsm5uUR0
- ナイフに詳しい人多そうだから聞くけど関でダガー作ってるのかい?
ああいうのってアメリカ製とかじゃないのかい?
- 693 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:40:43 ID:5W5ZFJdg0
- >>682
包丁は刺したら抜けないだろ
マジでいってんの?
- 694 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:41:05 ID:7z5dvlc+O
- 規制と言っても買えるのに…
写真付き身分証明書持ってないのか?
免許書き替えみたいにわざわざ登録更新に行くのが面倒なのか?
- 695 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:41:34 ID:icPm80vO0
- >>666
ちょ…
宅間守の凶器は包丁でしたよ?
ってつっこむと
「あれは相手が子供だから」とか「救護が遅かったから」とか言うのかな
あれで兵庫のどっかの市が包丁規制条例の話をブチ上げてたけど
ねらーのいい笑い者になってた記憶があるんですが
- 696 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:41:35 ID:mVYCwsPZ0
- >>689
犠牲者が一人でも出ることに変わらんとは思わんの?
- 697 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:41:40 ID:dpe0zEcP0
- トラックについてマスコミがあまり悪く書かないのは大人の事情です
- 698 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:41:42 ID:TXsm5uUR0
- >>691
はあ? トラックで商店街突っ込んだ通り魔事件はあるが?
- 699 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:41:54 ID:CjC/ZJSQ0
- >この種の特殊なナイフの規制は仕方ないとしても
毎度毎度、事件が起きるまでまるで自首規制せずに売れるものつくるだけ
だからこうなるんだがな
- 700 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:42:13 ID:oUb2SNPwO
- マグロ包丁でやくざ4人を殺害してしまった事件がちょっと前にあったような。
ダガー禁止して犯罪が減るならばやればいいと思うが、ダガーなんていう対人用でしかも突くしかできないマニアックなものを禁止しても現実の刃物による殺人事件はほとんど包丁だし、意味があるのかと。
- 701 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:42:29 ID:cvHU2TDg0
- どう見ても派遣奴隷労働が元凶だろ?
それにナイフが原因みたいに報道するんだったら、
トラックを使用して3人殺した事も考えないとフェアじゃないよな
- 702 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:42:30 ID:2D20cpzU0
- >>693
刺したことあるの?
- 703 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:42:35 ID:kDKoTYuf0
- >>665,667
ゴルゴじゃねーんだから、あの短時間で冷静に7本も持ち替えれねーよ。
手で首を絞めるより、ナイフ、ナイフより銃。
犯罪は殺傷能力の高い武器を使ったほうが、罪が重くなる。
一般社会で不要な殺傷能力のある武器は、規制していくのがこの国の歴史だよ。
- 704 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:42:35 ID:cgST+Rxw0
- >>680
なんで7人「以上」とか増えてんだよw
つか、お前は包丁とナイフで肉を刺し比べたことあるのかと
- 705 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:42:39 ID:XuLDMnDC0
- 今回のようにナイフじゃなく、鉄パイプとかでも結果は大して変わらなかっただろうし、銃なら一度に大量に殺傷出来るから、規制の意味もあるだろうけど刃物規制はあまり意味がない気がする
それより今回のような事件起こす奴は目立ちたいってのもあるから、犯行前に何らかのメッセージを今回のようにネットを媒介にして表に出すこと多いんだからそれに対する警戒の方が重要だと思うけどな、まあそれもやるらしいけど
京都府警のサイバーテロ課も、くだらんUPロード者捕まえるのに必死にならず、こういう方面に力入れろと言いたい
あと歩行者天国に車が突っ込めないように、その時間帯は一般道路から関係車両以外の車が入れないように隔絶するべきだよな
- 706 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:42:48 ID:+bkV8b620
- 別に全面禁止ではなく、
許可制にしてはどうかって提案しているのに
頑なに拒む連中の真意が知りたい。
それともたかだか1通の書類を作るのに
警察と面と向かったらやましいことでもあるの?
- 707 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:42:57 ID:V/W+dwFB0
- 昔、戦闘用ナイフでジャガイモ切ったら、切れずに砕けた。
それくらい厚みがある。
- 708 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:43:05 ID:QLtzbi/N0
- >>671
だから規制すれば0にならなくとも少なくなってウマァになるだろ。
特にダガーなんかは生活非必需品なんだし
- 709 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:43:16 ID:NLquKFf50
- >>688
古いガンガン2冊でゼッケンを作ればオケー。
- 710 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:43:21 ID:MJABPLwP0
- 規制しても犯罪無くならね〜って?知るかっ!!
無責任な事言ってんじゃねーよ。
とにかく販売禁止じゃ!!禁止にしても何も損はねーよ
意味ねーだろマニア向け刃物なんて。
エロゲーだけありゃ満足だろ?そんな連中は
- 711 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:43:31 ID:5W5ZFJdg0
- >>702
料理したことないの?
- 712 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:44:07 ID:mzsFP0pf0
- そういう犯罪を起こす気はないとあらかじめ断っておくけど、
私なら、刃物ではなくアイスピックを使ったかもしれないね。
突き刺すためにできているわけだし。
- 713 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:44:09 ID:mvewq+uP0
- 舛添厚労相のコレクションはいいのか?
- 714 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:44:10 ID:eqqYfsOL0
- ところで、何故わざわざ福井まで行ってナイフを買ったのか?
有名なの?
- 715 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:44:15 ID:kuT6QBEH0
- >>693
どうして抜けないと思うんだ?
- 716 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:44:21 ID:xyl2jfIH0
- 深川では包丁で4人殺ったけどな。
ダガーが危ないのはわかるが
包丁だったら大丈夫という発想がわからん。
変わらんと思うがな。
- 717 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:44:23 ID:CqAv2cu30
- >>709
鬼才現る
- 718 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:44:32 ID:O/xD1i6P0
- >>693
抜けないとする根拠は?
両刃の柳刃なんてほとんどダガーと刃形か変わらないのにw
- 719 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:44:54 ID:2D20cpzU0
- >>711
肉の塊に包丁突きたてたことはないなあ。
- 720 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:44:56 ID:JDP25VgI0
- 規制しても人数が若干減るだけだと思うけどね
やる奴はどんな方法でもやるし
加藤が猟銃免許所持してたらもっと沢山の犠牲者が出てただろうし
極刑望んでいる奴に刑罰の強化も無意味だしね
- 721 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:44:57 ID:b5jj36ll0
- >>695
両者の状況を比較すると、武器は今回の方が上だが、
場所が室内で逃げにくい、相手が子供だった。
ということを考慮すれば宅間事件の方が被害者が多かったんじゃないかな
- 722 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:45:12 ID:cgST+Rxw0
- >>698
ホコテンと商店街って一緒なのか?
つか、タクマは包丁で何人殺したんだ?
お前アタマ悪いんだからもう寝ろよ。
話にならねー。
- 723 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:45:26 ID:ply+3cNt0
- >>690
恐怖に打ち勝つのと同じで、職も恋も勝とうとは思わなかった加藤。
でも、中途半端な形を共感してしまうのでちょっと悲しい事件だ。
ホストやナンパ師から言わせれば男なら両方ゲットしろ?
なんて言うんだろうか・・・?
加藤は根暗なのが悪かった。
明るくなってくれれば、それだけで嬉しかった。
- 724 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:45:44 ID:gSJ1pSUU0
- >>711
そりゃお前だろw
包丁が抜けなくなるほど深く突き刺す食材って一体なんだよwww
- 725 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:45:52 ID:O5Tnq/Vi0
- >>625
むこうじゃ銃器の持ち込み不可は常識だろ。コロンバイン高校の前例があるし
学校によっては入り口に金属探知器、警備員常駐の学校も珍しくないし。
まぁそんな事やっても結局あっさり持ち込まれてあの惨事が起きたんだけど
- 726 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:46:03 ID:elUwiUaG0
- >>649
出刃包丁は簡単には刃こぼれしないぞ?
フツーに骨とか叩き切るからな。
抜けないかどうかはシラネ。
カツオやサケ刺した時は抜けたが。
- 727 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:46:05 ID:G3huNF2n0
- 加工しまくった情報垂れ流す馬鹿共とそれを鵜呑みにする馬鹿共の繰り広げる悲喜劇
- 728 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:46:07 ID:QLtzbi/N0
- 日本人は日ごろ米の銃社会を批判してるんだから、
同じ理屈で特殊ナイフ規制も肯定的なはずだよな。
- 729 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:46:11 ID:fRDeX64R0
- >>697
トラック規制しろってメディアが騒がないのはおかしいと思ってる?
そら、当たり前だろ。
そもそも、トラック運転するには、免許がいるだろ。ここで規制が入ってる。
第2に、トラックはそもそも輸送を目的に使われてる。人を殺す目的なんて想定外。
- 730 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:46:34 ID:5W5ZFJdg0
- >>724
ほう、やっぱり抜けなくなるでFAでてるじゃないかw
- 731 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:46:51 ID:TXsm5uUR0
- >>695
それの突っ込みどころは「部外者が学校に入ること」じゃないかな。
それこそ素手であっても大勢殺せただろう。
- 732 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:47:07 ID:NLquKFf50
- もういい加減にしろよ規制派は。
あんたら自身がダガー最強って宣伝して、出番待ちの加藤予備軍を煽ってることが何故分からん?!
- 733 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:47:11 ID:O/xD1i6P0
- >>709
昔、こいつ切れたら刺すんじゃね?的な人間とけんか腰の交渉に臨んだとき
腹にマガジン入れていったことあったなw
- 734 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:47:31 ID:TesOf/yK0
- >>326
白木みのるとか?
- 735 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:47:53 ID:upuWjO1z0
- >>711
ご家庭の料理で使うレベルの肉塊で包丁で刺してぬけないって
おまい一体何肉ぶっさしたんだYo!
- 736 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:48:01 ID:4/qQJQr40
- ナイフだからカッコいいと持つ奴がいるし
それを護身用とか言って持ち歩くキチガイもいる
さすがに柳刃包丁を護身用に持ち歩く奴はいない
- 737 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:48:29 ID:QLtzbi/N0
- >>687
だから厳しく規制すべきだと何回言えば…
- 738 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:48:31 ID:dpe0zEcP0
- 普段から偏向報道がおおいから、そんなこと言われるだよw
あとネタのトラックにマジレスするなw
- 739 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:48:35 ID:lBavK/7A0
- 犯人は刃物にこだわってトラックをとっとと捨て、比較的早く取り押さえられた。
犯人がずっとトラックで走り回っていれば犠牲者は一桁では済まなかった。
よってナイフは有益である。
- 740 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:48:39 ID:gSJ1pSUU0
- >>730
出てないよ全然www
お前が答えなきゃダメだろw
包丁を抜けなくなるほど突き刺さなければ調理できない食材答えろよw
- 741 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:48:49 ID:8dXcDVNG0
- >718
あのダガーナイス
ttp://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/mt097.jpg
黒い塗装は「テフロン」で血がついても固着しない。
普通の柳刃包丁との抜き差しの容易さの差は歴然。
- 742 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:48:59 ID:nMYWagUz0
- >>713
たぶんオレにコメント求めろよ
って思ってるw
- 743 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:49:09 ID:HBsdkYPf0
- 下半身露出や盗撮しても厚顔無恥な態度をとり続ける
マスゴミを規制してやってください
- 744 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:49:28 ID:2D20cpzU0
- >>736
分からんぞ
刺身包丁がトレンドにな・・・無いな。
- 745 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:49:33 ID:TXsm5uUR0
- >>706
俺もそれを強く感じるわ。実はまともに議論する必要なんてない、
ただの加藤予備軍なんじゃないかと。
6月8日以前なら加藤が必死に書き込んでたんじゃないかと。
- 746 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:50:37 ID:kuT6QBEH0
- 包丁だって、キッチンナイフなんだよ。
形状と素材を吟味すれば、並みのダガー以上の殺傷力は発揮できる。
ダガーが特別優れていると言うわけでもない。
- 747 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:51:02 ID:KeltWdQO0
- 包丁は、引いてて動かなくなるってのはあるわな。
穴あきの分だと起こらないけど。
- 748 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:51:11 ID:gSJ1pSUU0
- >>736
犯人はそのどちらでもなかった
最初から殺意を持っていたな
これをどう止めるかが問題じゃないかと思うのだが
- 749 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:51:17 ID:S03ZDYcP0
- >>733
腹にマシンガン入れていった に見えた。
- 750 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:51:24 ID:CqAv2cu30
- しかしナイフは包丁になれない
- 751 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:51:40 ID:oUb2SNPwO
- ちなみに軍用ナイフは汎用ナイフ。
パール代わりにしてこじ開けたり、穴掘ったり、食べ物切ったり・・で対人専用というわけではない。
殺傷用刃物は禁止するとして、境界線は実に難しいことになる。
ナイフは原始的な道具で汎用性こそが特徴だから
- 752 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:52:29 ID:xX9ctfrbO
- >>638
俺はガーバー社のホールディングハンターナイフを
二本持ってる。
自分は片刃じゃないと扱うのに結構難儀するもんでね。
こんな基地外一人のせいで
法律を改正するよか
こういう馬鹿に対して厳罰を与えて
抑止力にしてほしいと思うわ。
- 753 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:52:42 ID:8dXcDVNG0
- ハードテフロン加工のブレードのダガーナイフです。
ttp://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/mt097.jpg
非常に鋭い先端が特徴のダガーナイフです。
刃も非常に鋭利で鋭い切味です。
ブレードはテフロン加工で錆、汚れに強く
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ハンドルは半硬質のブラックラバーで滑りにくいハンドルです 。
血抜き溝もあり、狩猟、魚釣りのとどめ差しにも便利です。
 ̄ ̄ ̄ ̄
---
これと包丁を比べるとしたら、F1と乗用車を比べるようなもの。
- 754 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:52:49 ID:cgST+Rxw0
- >>729
>>736
加藤は最初から殺傷を目的として計画を組んでるんだよ。
くだらない紙切れ一枚の規制に何の意味もないっつー話。
わかりやすい凶器を誘発原因として"片付けて”、所持の法的規制して一安心。
ってのじゃ第2第3の加藤は生まれ続ける。ソレを危惧してるんだよ。
まぁヨタの関連会社からスりゃ、ソレが一番なんだろうけどな。
- 755 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:52:49 ID:akUNrV080
- >>693
刃が長いし止めがないから、いくらでも刺さって抜きにくくなるでしょ。
先端の形状はやはりダガーの方が鋭くて角度も緩やかなのでさくっと刺さるよ。
- 756 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:53:16 ID:ply+3cNt0
- バールの様な物も規制だな。
- 757 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:53:19 ID:YB3JD8N30
- 売る側ってのは、本気で、観賞用で買っていく、と思ってんのかね。
- 758 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:53:25 ID:7z5dvlc+O
- >>745
加藤なら賛成するだろう。
捕まることなんか気にしてない人には規制は効果がない。
捕まりたくない…って考えて犯罪する人には一定の効果があるが。
- 759 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:53:32 ID:QLtzbi/N0
- >>700
ダガー規制しても包丁による殺人は変わらないだろうがダガーによる殺人は
明らかになくなるんだから良いことだろ
- 760 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:54:14 ID:mVYCwsPZ0
- >>759
致命的だな。
- 761 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:54:24 ID:elUwiUaG0
- 一部の軍用ナイフに関しては、刃が回転するように曲がっていて
殺傷力が高いと聞いたこともある。
そういうのは一般販売禁止してもいいと思う。
- 762 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:54:28 ID:TXsm5uUR0
- 普通の人間ならこんなの1本もなくたって何も困らない。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib031254.jpg
サバイバル等のまともな愛好家ならさっさと許可取るだろうし、
職業上必要な人も同様。
で、ダガーが必要な人っているの?
- 763 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:54:31 ID:CqAv2cu30
- 現状維持でいいと思ってる奴はまさかいないよな
- 764 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:54:34 ID:qW4SkSYx0
- 下関通り魔事件 レンタカー→包丁(刃渡り18センチ) 死者5名・重軽傷10名
池田小の事件 出刃包丁(28センチ) 死者8名・重軽傷15名
今回 2トントラック→ダガーナイフ(13センチ) 死者7名(刺殺は4名)・重軽傷10名
特にダガーが優れているわけではないのでは
むしろ刃渡りが短かったために警棒を持った警官には容易に制圧された気がする
- 765 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:54:56 ID:K/UoYJBCO
- タガーナイフに溝が切ってあるのは抜くときの減圧ベンドだな恐ろしい…
- 766 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:55:01 ID:icPm80vO0
- >>745
ナイフマニアでもないし殺人願望もないけど
どうしてそんな意味のない規制に走りたがるのか理解できないだけ
「強力な刃物による殺傷事件を防ぐために
出刃包丁やナタも同時に規制します」
これなら分かる
だけどそんなつもりはないんでしょ?
- 767 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:55:16 ID:vQbdT1bS0
- つーか、通販で良くやってる、バンザイナイフ?みたいな、
良く切れるやつも危ないんじゃないの?
刃の部分に穴が開いてて、切ったものがくっつきにくくなってるやつ。
だいたい抜けないのがいいって、一殺一本必要かよ。
- 768 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:55:17 ID:BelhtdLr0
- トラックが元凶だろ どうみても
- 769 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:55:18 ID:2D20cpzU0
- >>759
ダガーがなくなった分包丁の件数が増えるわけだ。
- 770 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:55:29 ID:PXYDt6060
- >>759
ダガーだから沢山殺せたっていうのは
個人的な能力の問題だと思うんだけどね。
- 771 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:55:37 ID:O/xD1i6P0
- >>741
殺意があって、テフロン加工を選択するほどの刃物の知識があったら
包丁に油塗るくらいのことはするだろうな
切るわけじゃないから油が殺傷力に悪影響与えることもないし
- 772 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:55:50 ID:6gEPiw6l0
- つーか、簡単に購入できる事を条件に殺傷力云々を言うならダガーより
フルタング、もしくは一体成型の洋風柳刃包丁だろ。
- 773 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:56:17 ID:iJaBQgLu0
- >>634
槍がいいんじゃないの?
普段は杖替りになるし。
できれば沙悟浄がもってるやつ。
- 774 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:56:21 ID:fRDeX64R0
- >>752
今回の犯人に厳罰与えても、第2、第3の加藤に対する抑止力にはならんよ。
トラックにホコ天に突っ込んで、人を数人殺せばあっさりと最高刑の死刑になる。
加藤もそれがわかっててやったんだから、加藤みたいな奴には抑止力にはならんよ。
- 775 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:56:21 ID:akUNrV080
- >>649
出刃包丁は片刃だから刺さりにくいだろ。
刃も厚く過ぎるだろ。幅広すぎて刺さりにくいし。
刃を止める機構もないから、刃が刺さりすぎて抜けなくなるときもあるし。
グリップも弱い。
- 776 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:56:28 ID:WmOAQLwJ0
- 普通にナイフがなかったら他の代替手段を用いていたと思うよ。
ナイフが殺したんじゃなくて加藤が殺したんだから。
- 777 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:56:38 ID:8dXcDVNG0
- >>765
テフロンで血がつくこともないうえに溝で抜きやすくしてある。
軍隊で装備されるわけだ。
- 778 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:56:47 ID:TXsm5uUR0
- >>766
殺人目的に作られたナイフの規制が「意味のない規制」とは思わない。
出刃や鉈の規制が必要、となっても俺はそれに賛成する。
- 779 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:56:59 ID:JQt2Tt4e0
- 実際戦闘になったらナイフなんかよりスコップの方がずっと使えるんだが
- 780 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:57:41 ID:NLquKFf50
- >>737
それすぐ出来る?
例えば明日決まったとして、明後日からすぐに完全な規制出来る?
無理だよね。
こういう規制は大概の場合、何月何日から施行となった場合、その何月何日まである程度の日数がある。
業界や官庁が対応の準備をしなきゃならないからだ。
するとその間、駆け込み需要が起きる。
もちろん中には、もう手に入らないかもという、コレクター特有の危機感で買う人もいるだろうが、今回ばかりは買いに走りに行く奴の何割かは、近い内に必ず使う予定のある奴だ。
そして彼らが買う最大の動機は、規制派が散々宣伝した殺傷力だ。
これさえあれば、僕でも出来る。
皮肉なことに、そういう気持ちの後押しをするのは、他ならぬ規制派だ。
- 781 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:57:51 ID:kDKoTYuf0
- >>741
TVで見たときは、ハンドガンで有名なスミス&ウェッソンのロゴが入ってた気がする。
軍用ダガーナイフ。刺すことに特化した構造で、耐久性を持たすために厚さがあるらしいね。
- 782 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:57:53 ID:BUm7oUZx0
- >>768
確かにナイフが規制されるべきなんだったら
トラック(車)も規制されるべきだろうな
- 783 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:58:12 ID:2D20cpzU0
- >>778
結局殺人を防げないとしたらどういう意味がある?
- 784 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:58:29 ID:AuSfCqzQ0
- タングステンカーバイトのがいいね
- 785 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:58:33 ID:mzsFP0pf0
- >>763
いやおれはそう思ってる。
日本の刃物規制は諸外国に比べて程度が低いものじゃないよ。
街中で刃物持っていること自体が違法なわけだから。
それでも防げないものがある。例えば今回のように。
そしてこの改正でナイフの規制を強化しても、
この種の犯罪が減ったりなくなったりするわけでは無い事は
比較的明確に見えているんじゃないのかな?
- 786 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:58:38 ID:0+z4flrC0
- ダガーナイフやネットはスケープゴートにされているだけ
日本社会を腐らせた与党自民党&政治屋、官僚、哲学も理念もない卑しい経団連のクソどもが
加藤という狂気(凶器)を作り上げた元凶!
加藤は一個人ではなく氷山の一角でしかない。
- 787 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:58:43 ID:B4owuJav0
- ナイフが無ければ、或いはもっと早くから規制してれば
今回の事件が起きなかったというわけではないだろうからな。
実効性なんか多分どうでもよくて、
行政のポーズとして必要なんじゃないのか。
実績として、一定の責任を果たしましたよって言いたい奴がいるんだと思う。
- 788 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:59:03 ID:nMSVq6g90
- 俺も「包丁もナイフもいっしょ」程度の認識だったが間違っていた。
犯人が使用したのが100円ショップの安い包丁だったら
被害者の中に生き残れた人がいたかもしれない。
ナイフ危険すぎるわ。
・・・だが、そこに引かれる。
- 789 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:59:08 ID:O/xD1i6P0
- >>753
アホくさw
テフロン加工の包丁を売ってないとでも?
- 790 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:59:09 ID:7z5dvlc+O
- >>779
実際追い掛けても逃げられるだろうなw
- 791 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:59:12 ID:elUwiUaG0
- >>764
ちいさい子供はすぐ失血死するので、単純比較は難しいぞ。
- 792 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:59:15 ID:cgST+Rxw0
- >>775
人間の体ってのは、血の詰まった皮袋みてーなもんで、刺しても手応えがぜんぜんねー。
あんまり手応えがねーから意表を突かれて、思わず何回も刺しちゃう。
・・・ってのは小説なんかじゃ良くみるよな。
- 793 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:59:35 ID:qIsC9XQu0
- ナイフってデザインにもよるけど、シャープでかっこいいよね…当たり前だが。
東海地震に向けて、サバイバルナイフの1本でも家に置いといたがいいかしら。
アウトドアに行かない上、自分に刺さりそうで怖いから、それまではお飾りだな…
- 794 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:59:42 ID:vQbdT1bS0
- とりあえず、ナイフさえ規制すれば全て解決みたいな奴は、単なる馬鹿か工作員だろうな。
手段と原因の関係がまったくわかってない。
- 795 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:59:51 ID:XI6/7/HW0
- 事件は日曜日に起こったんだし、日曜日って制度規制しようぜ!!!
- 796 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:59:53 ID:icPm80vO0
- >>778
> 出刃や鉈の規制が必要、となっても俺はそれに賛成する。
それなら筋は通ってると思う
殺傷目的にしか使えないことと
殺傷目的にも使えることは
犯人にとって何も違わないからね
- 797 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:00:01 ID:TXsm5uUR0
- >>783
殺人なんか何をしたって永久に防げないだろうね。
- 798 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:00:12 ID:QLtzbi/N0
- >>769
その分死亡→重傷で済む被害者が増えるわけだ
- 799 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:00:23 ID:CqAv2cu30
- あー大地震あって無法地帯になったときが怖いね
- 800 :名無しさん@八周年:2008/06/12(木) 01:00:46 ID:h1O6ZNbq0
- 今回の事件のナイフは殺傷用以外に用途あるのか?
- 801 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:00:54 ID:upuWjO1z0
- >>768
トラックのフロントバンパーにエアバッグでもつけるか
・・・・膨らむ前に相手ふきとぶか
- 802 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:01:05 ID:XI6/7/HW0
- >>800
使う人によります
- 803 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:01:22 ID:BUm7oUZx0
- あれ?
ちょっとまって
多くの人間を迅速かつ確実に殺せるのって鈍器じゃなかったっけ?
- 804 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:01:25 ID:2D20cpzU0
- >>797
あ〜そうじゃなくて件数を減らすって意味ね。
まあいいか。
- 805 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:01:50 ID:7z5dvlc+O
- 殺人罪って法律あっても殺人なくならないし
法律による規制やめちゃうか?
冗談。もう寝る。
- 806 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:01:52 ID:ply+3cNt0
- >>799
その時は国がナイフを持った皆をミサイルで消しくれるさ。
- 807 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:01:56 ID:fRDeX64R0
- >>794
>とりあえず、ナイフさえ規制すれば全て解決みたいな奴
そんな奴は>>794の脳内にしかいないだろ
- 808 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:01:58 ID:oUb2SNPwO
- 刃物を免許制にでもしたならば、普通に考えてパールやハンマーなどの犯罪が増えるだろうな。
パールも免許制にしたとして、次はバットかゴルフクラブか。
- 809 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:02:06 ID:mVYCwsPZ0
- なんでそんなに油断したいんだか
- 810 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:02:08 ID:WmOAQLwJ0
- 結局このまま何にも規制せず、1年後には議論にすらならなくなるんだろうな。
- 811 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:02:13 ID:O/xD1i6P0
- >>778
法律で「殺人目的」をどうやって規定するのか見ものだなw
狩猟用、調理用とどう区別つけるのか是非草案を聞かせてくれたまえ
- 812 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:02:45 ID:kuT6QBEH0
- >>764
ダガーが過剰に評価されてると言うか、包丁が見下されていると言うか。
純粋に殺傷力だけで見るなら、デカイ包丁の方が高いわけで。
ダガーは携帯性を備えたまま殺傷力を高める為にあの形なんだよな。
- 813 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:02:46 ID:DMl6ddcC0
- ナイフに罪は無い
罪があるのはいつも人間だ
だが、ダガーナイフは必要ないような気がする。
完全に登録制にして売るべき。
- 814 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:02:52 ID:6HX1EAtM0
- スコップでも人間を殺傷するのに十分な威力があります
- 815 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:02:52 ID:icPm80vO0
- >>803
エンジンついてて自走する鈍器最強
- 816 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:02:53 ID:x27D7oCD0
- かっこいいからといってナイフを持つ馬鹿は大勢いる
…で、なんかの拍子にカッとなってグサリ
だが同じ理由で包丁を持つ馬鹿はいない
- 817 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:03:13 ID:vQbdT1bS0
- >>807
それは良かった。
みんな原因は派遣奴隷労働ってことを理解してたんだ^^
- 818 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:04:04 ID:TXsm5uUR0
- >>811
俺は愛好家じゃないからわからないけど刃物板のぞくと
区別はついてるみたいなんだな。
- 819 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:04:11 ID:kDKoTYuf0
- >>803
うーん。
歩兵は鈍器の装備があったかな〜。
- 820 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:04:14 ID:CqAv2cu30
- >>817
それはみんなわかってるだろうけど
このスレはナイフスレだしな
- 821 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:04:27 ID:3+oZFjJG0
- 派遣社員ってなんでやな奴が多いの??
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1035040800/
このスレの>>1が加藤ってなってる件 まさか
- 822 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:04:29 ID:akUNrV080
- >>786
スケープゴートにしてないよ。ナイフの怖さもわかったら、
殺人用ナイフは所持禁止にしようってこと。
- 823 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:04:30 ID:cgST+Rxw0
- >>816
夫婦喧嘩でカッとなって使われるのはたいがい包丁だが・・・
- 824 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:04:33 ID:QLtzbi/N0
- >>770
今回の7人切りが能力のせいか道具の成果は今はまだわからんけど、
全ての通り魔が能力保持者なわけないんだから規制の効果はある
- 825 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:04:41 ID:/5UxmJCi0
- ていうか加藤が使ったボロダガーより切れ味の遥かにいいナイフ・包丁って幾らでも
売ってるからな、普通に。ダガーが流行って逆に死亡事件減ったりしてなw
いやーしかしダガーだけじゃ済まんなこりゃw
http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/nifannai7.html
こんなもんまであるとはw
http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/tr064.html
- 826 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:04:42 ID:5W5ZFJdg0
- >>815
ッガ
- 827 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:04:46 ID:elUwiUaG0
- >>811
殺傷能力を高める工夫があるかどうかじゃね?
オレが>>761で書いたような
- 828 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:05:13 ID:EpnTA1d90
- 下関通り魔事件の犯人は「池袋事件のようにナイフを使ったのでは
大量に殺せないので車を使った」と言ったそうだが。
- 829 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:05:29 ID:gGVwqLkUO
- とりあえずドラクエを規制しようぜ
- 830 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:05:34 ID:icPm80vO0
- >>814
木津さん自重してください
- 831 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:06:08 ID:fRDeX64R0
- >>811
簡単な話。
単に、殺人目的で作られたナイフの所持は免許制にして、専門家に判断させればいいだけ。
- 832 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:06:31 ID:vQbdT1bS0
- >>820
スレタイには「ナイフが元凶は心外」と書いてあるがな。
別に、ナイフの殺傷力についてうんちく垂れたいだけならそれでかまわんがw
- 833 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:06:38 ID:akUNrV080
- >>800
殺人用ナイフ。軍用ナイフ。
- 834 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:06:42 ID:O/xD1i6P0
- >>818
んなもん、タクティカル系のメーカとアウトドア系のメーカを区別してるぐらいだろw
一般化して万人にも分かるような基準を元に判断してるのか?
軍用納入実績があったらダメとか法律に書くのかw
ザルもいいとこだな
- 835 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:06:51 ID:PXYDt6060
- マソリンガンタンでそこらの店につっこむだけでおk
- 836 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:07:02 ID:BUm7oUZx0
- >>819
いや、戦闘として考えるんじゃなくて
無抵抗な人間相手として考えてだったと思う
もちろん銃とかは抜きでね
- 837 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:07:03 ID:qIsC9XQu0
- 地震で生き残るには十得ナイフがあれば心強い?
手の小さい女性でも使えそうなっていうとそれ位しか・・・
おかんがスイスでお洒落な十得ナイフ買ってたな。あれは便利そうだった。
- 838 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:07:44 ID:QLtzbi/N0
- ダガー規制は日本の銃規制と同じ論理だよな。
反対してる奴は銃規制も反対なのか?
- 839 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:07:51 ID:XI6/7/HW0
- 刃物が規制されたら通り魔は
次に何で暴れるんだろう…
金属バットか?
- 840 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:07:59 ID:kuT6QBEH0
- >>775
小一時間あれば出刃でも両刃に出来るよ。
見た目気にしなければ、刃物造るのは簡単だ。
俺のナイフなんて元はモンキーレンチ。
- 841 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:08:14 ID:cgST+Rxw0
- >>824
ナイフで刺されて失血死したのは4人で、残り3人はトラックではねられたせいだぞ。
ついでに言うと、ナイフで傷つけられたのは残り10人いる。
なんか、ナイフで7人全員を刺し殺したみたいな印象操作してる変な奴がいて困る。
- 842 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:08:51 ID:BH+hNSor0
- 犯人が一貫して「TVに影響された。ドラマをワンシーンを観て犯行を思い立った」とか言い続けたら、
各局は一斉に停波してくれるんだろうか。
- 843 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:08:55 ID:mVYCwsPZ0
- >>824
なんでそう断言できるの?
まるで通り魔の行動を読み切っているように思えるが
- 844 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:08:54 ID:TXsm5uUR0
- >>834
>>831みたいなのでもいいんじゃないかな。
それこそ関の人たちなんかも加わってさ。
誰も教えてくれないけど、関じゃダガーなんて作ってないんでしょ?
- 845 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:08:58 ID:vgvZm5Wz0
- 懐石の厨房でバイトしてたとき正宗だったかな?柳刃の高級包丁があって
そこの板長がいつも砥石で磨いだ後に切れ味を確認するのに上からティッシュをヒラヒラと落とすんだわ
刃に当たっただけでスパ〜ッとティッシュが切れるんだけどあれ見たときは恐怖を感じた
- 846 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:09:01 ID:Xbq0KL3h0
- まず包丁の先は丸でいいだろ
- 847 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:09:04 ID:4+DqyRzD0
- ナイフ規制?
ならば今回3人轢き殺したいすゞエルフも規制しなきゃナ!!
そうじゃなきゃスジが通らんぞ?www
- 848 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:09:10 ID:gSJ1pSUU0
- >>824
刃物で死んだのは4人じゃなかったっけ?
後はトラックに轢かれてただろ
息をするように嘘をついていては説得力に欠けますよ
- 849 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:09:16 ID:BUm7oUZx0
- >>836
十徳系って刃を出すのが結構大変だったりするよ
何回爪が折れた事か・・・
- 850 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:09:18 ID:vQbdT1bS0
- >>839
刃物を付けた大型トラック。
- 851 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:09:22 ID:B4owuJav0
- そもそも今回の凶器を具体的に「ダガーナイフ」とまで
報道する必要があったのか、と。
一連の報道見て「素人でも一突きで致命傷与えられる殺傷力のあるナイフ」を
初めて知った奴も少なくないんじゃないかと。
- 852 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:09:42 ID:mzsFP0pf0
- >>831
問題なのは”殺人目的”の定義
どういうナイフが殺傷を目的にしているのかってのは一概には言えない。
製造時点での意志ならば、作り手が実用用ですと言えば意味がないし、
第三者が評価するならば、ハサミからランボーナイフまで全部個別に審査しなければならない。
法律文言で具体的に定義するのはさらに困難だろうな。
- 853 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:10:07 ID:O/xD1i6P0
- >>827
そんな要素を抽出していちいち
刃はあくまで直線であり、余計な引っかかりあるいは湾曲を持たせないこと
見たいな条文でも書くのかw
それが狩猟用で、動物を切り裂くための工夫か、殺人用途かを法律で区分するなんて不可能
寝言?
- 854 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:10:14 ID:5W5ZFJdg0
- >>840
意図的に殺そうとしてる場合は別件だろ
- 855 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:10:20 ID:xX9ctfrbO
- >>774
その通り。
つまりこういう輩には死刑よりも
ある意味重い刑罰を科すべきだと思うんだわ。
自分の狂った行動が世の中に
大きな衝撃を与えた上に
更に法律を変えさせた、
みたいな自己満を感じながら
死刑台に登らせるべきじゃないのよ。
いわゆる獄門打ち首とか
外部との接触を一切絶つ終身刑とかね。
ただ自分の言っている事も
当然法改正がマストなわけで
書き込みながらジレンマ感じてるわ。
- 856 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:10:27 ID:PXYDt6060
- 硫化水素と同じだよな。
自分たちに責任があったと思ってないのかな。
- 857 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:10:31 ID:4dpS15pB0
- 元凶とは思わんが被害を拡大させたのは確か
- 858 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:11:02 ID:cgST+Rxw0
- >>842
いや。動機部分が一時的に報道されなくなるだけ。
その後、家宅捜索したり犯人の知人を仕立て上げて、「真の動機」をあらためて報道。
- 859 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:11:05 ID:oUb2SNPwO
- 十徳ナイフでも東京では見つかれば連行されます。
しかし悪意ある人はなんでももっている。
この差が事件を酷くする。
規制するならば問答無用で徹底的にやらないと意味がない。
- 860 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:11:23 ID:elUwiUaG0
- >>845
プロは爪にあてるんじゃないのか・・・
っていうか切れすぎだろ、その柳刃
- 861 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:11:34 ID:M21jNciD0
- 実はナイフで刺された事がある。
中学の時に同級生に自分より成績が上だったという理由で刺された。
いまだに意味がわからん。
腕を刺されたのとそいつが非力だったせいでたいしたケガはしなかった。
だが、腕からプラーンとナイフが垂れ下がってぷるぷるナイフが震えていた。
ナイフが栓になってのか血は横からじわじわと出てくるだけだった。
刺された痛みはなんか固いものでものすごい勢いで突っつかれた感じ。
刃物の痛みってものすごそうって思いこんでたけど、あんまり痛くなかった。
- 862 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:11:36 ID:J6rCdNOS0
- 不謹慎なクソ女とクソ男...秋葉原通り魔事件の真犯豚 チェケラ 秋葉原
==============恥をしれ転載緊急==============
秋葉原事件後を撮影したもの
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3604290
http://jp.youtube.com/watch?v=q9zZoDstfdM
- 863 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:12:01 ID:PgmmY0EdO
- 切る刃物と刺す刃物とどっちが殺傷能力が高いと思う?
- 864 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:12:18 ID:O/xD1i6P0
- >>831
規制派はしょせんこの程度の感情論かw
- 865 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:12:20 ID:XI6/7/HW0
- >>838
人殺す目的なら殺傷能力に差があっても
全て同一に規制されるべきという根拠は何?
- 866 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:12:32 ID:BH+hNSor0
- >>858
なるほど、そうだよね。
その位の事は平気でやるだろうね。
- 867 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:12:44 ID:DMl6ddcC0
- ん、同じIDのやつがいるな。
珍しい。
- 868 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:12:50 ID:akUNrV080
- タクティカル系ナイフを免許制にする。
これでいいんじゃないか。
- 869 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:12:51 ID:KeltWdQO0
- >>852
一般生活おいて明瞭な用途では無いもの、、、微妙だなぁ。
- 870 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:13:24 ID:QLtzbi/N0
- どう考えても重視すべきは
大量殺戮の危険性>>>>>>>>>>>>>>個人の趣味
だろ、常考。ダガーなんて一部マニアしか必要としてないからな
- 871 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:13:29 ID:kDKoTYuf0
- >>836
今のスレの流れは、
あのチビで非力な童貞が
短時間に多くの人を殺傷した要因として
軍用ダガーの存在は大きいのか。
だな。それはちょい要件違い。
- 872 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:13:41 ID:NLquKFf50
- ひょっとしたら今回の事件、日本初のダガーを使った刺殺事件かも知れない。
だって普通の人はダガーなんて知らないでしょ?
こんなのは本来、一部のマニアかハンターかダイバーしか持ってない。
それをわざわざ広めちゃうんだもんなあ、マスコミと規制派は。
馬鹿だなあ、ただのナイフだって発表しとけば、知らなかった人はダガーなんかに注目しなかったのに。
- 873 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:13:58 ID:/5Imeng+0
- 先にトラックで3人轢き殺してんだからトラックの販売規制するのが先だろ
- 874 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:14:02 ID:2D20cpzU0
- >>838
少なくとも刃物と銃は別問題だろう
話を広げてどうすんの
- 875 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:14:27 ID:AuSfCqzQ0
- 人体も進化の途上にある。
おそらくナイフから身を守るために下記の進化が起きる。
・硬いウロコに覆われる
・甲殻で覆われる
・ハリネズミのように防御
- 876 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:14:51 ID:vQbdT1bS0
- >>872
青龍刀よりも、ダガーが危険みたいな言い分だなw
- 877 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:14:53 ID:TXsm5uUR0
- まあ通り魔予備軍がここでいくら吠えてももう遅いだろうなあ。
2008年1月9日 「サバイバルナイフで刺した」八戸母子殺害 長男供述
> 青森県八戸市の母子3人殺害事件で、銃刀法違反の現行犯で逮捕された長男(18)が八戸署捜査本部
> の調べに対し、「(逮捕時にJR八戸駅で)持っていたサバイバルナイフ(刃渡り25センチ)で3人を刺した」
> と供述していることが11日、分かった。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080111/crm0801111301015-n1.htm
2008年3月23日 父から「仕事に就け」で“逆切れ” 8人殺傷の金川容疑者
> 調べでは、コンビニ退職後の1月中旬、携帯電話のサイトを通じ、刃渡り約20センチのサバイバルナイフを
> 約3000円で購入。2月には同市内のホームセンターで約3000円の文化包丁(刃渡り約20センチ)を手
> に入れている。「人を殺すために買った」と供述している。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080325/crm0803251021008-n1.htm
2008年4月22日 19歳自衛官供述「殺人願望、鹿児島で」
> 所持金約20万円がほぼ底をついた22日未明、駅前でタクシーに乗車。約15キロ北の国道10号で
> 車を止めさせ、後部座席からサバイバルナイフで運転手に切りつけたらしい。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080424072.html
2008年5月10日 殺人:弟をナイフで刺し死なす 容疑の兄逮捕−−大阪
> 調べでは、小野容疑者は同日午後9時15分ごろ、マンションの自宅の居間で、同居している工員の弟、
> 吉宏さん(45)の胸などをサバイバルナイフ(刃渡り約22センチ)で刺し、失血死させた疑い。
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/05/11/20080511ddn041040020000c.html
2008年6月5日 野良猫の餌付け注意され大家を刺殺 川崎
> 調べでは、高田容疑者は5日午後3時40分ごろ、アパート自室前の廊下で、野良猫に餌をやったことを
> めぐり片野さんと口論になり、自宅からサバイバルナイフを持ち出し、首や背中などを刺した疑い。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080606/crm0806060744004-n1.htm
- 878 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:14:56 ID:fRDeX64R0
- >>852
法律で細かく定義なんてしなくていいよ。
抽象的な法律なんていくらでもある。
単に、ナイフを許可制にするかどうか検討する専門家集団を置いて、
その人たちが殺人目的と思ったものについては規制すりゃいいだけ。
あらゆるナイフを検討対象にする必要もない。
専門家の一人、一人が危ないと思ったナイフを議論の俎上にのせればいいだけ。
- 879 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:15:02 ID:WmOAQLwJ0
- しかし、ダガー規制とか、本当に今更すぎると思うんだが。
刃物による殺傷事件なんていくらでも起きてきただろうに・・・
- 880 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:15:31 ID:elUwiUaG0
- >>853
狩猟用でも動物をナイフでしとめるヤツはまずいないだろ。
殺傷能力を高める工夫のあるもの、でいいんじゃないのかな。
規制したところで事件自体へるとは思えんから
業界の自主規制でもいいが。
- 881 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:15:36 ID:HGv7vBfX0
- ナイフが元凶ならトラックはどうなんだろ?
- 882 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:15:37 ID:mzsFP0pf0
- >>868
だからタクティカル系ってなんぞや?
それを具体的に文言にしたら実用ナイフまで当てはまる。
- 883 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:15:50 ID:O/xD1i6P0
- >>860
包丁はむしろミクロの刃のぎざぎざで引いて切る道具ナンだが
なんか嘘くさいなぁ
- 884 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:15:56 ID:QLtzbi/N0
- >>841
しかし死んだ4人はいずれも一刺し。殺傷能力が高かったことは確か
だから特殊ナイフの規制の話も出てきてるんだよ
- 885 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:16:18 ID:+bkV8b620
- >>868
まあ世間が納得する無難な落とし所だよね
刀と同じ特殊な美術品扱いということにすれば現行法の改正も最小限で済むし
- 886 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:16:23 ID:cgST+Rxw0
- >>872
何か『原因』を見つけ出して安心したいんだよ。
加藤が普通と違う、凶行を為すに足る特別な存在にしたいんだろう。
- 887 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:16:55 ID:PXYDt6060
- 加藤はサバゲーで知識があったってことだろ。
- 888 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/06/12(木) 01:17:31 ID:Brfv2h+b0
- ★現代の「貧困にあえぐ若者たち」をどうすればいいと思いますか?(・∀・)
〜小林多喜二著、蟹工船が現代の若者に共感を呼んでいる事について〜
・勝谷誠彦
「本当の蟹工船で働けばいい」
「就職に失敗したら手配師に使い捨てにされるのは昔からあった事だ」
「うどん屋の求人で採用しても5人に1人は出勤しない。(若者は)働く意欲がないのか?」
・三宅久之
「自衛隊や海外青年協力隊に入隊させる」
「蟹工船は時代錯誤」
「仕事はいつの時代でもある」
「フラフラしてる駄目な奴でも自衛隊に入隊させれば鍛える事が出来る」
「人の嫌がる仕事をやれば仕事はいくらでもある」
・金美齢
「働かざるもの食うべからず」
「一番悪い例ばかり言っている」
「(私達は)皆がんばってここにいる。(若者は)その努力をまず認めなさい」
「一方的な物の見方をしている、現実を見ていない意見」
「ロストジェネレーションとは真剣に悩んだ世代の事。(若者は)真剣に悩んだ事がない世代」
・桂ざこば
「(若者は)仕事選びすぎ」
・山口もえ
「夢を持って」
読売テレビ(毎週日曜日 13:30〜15:00)
やしきたかじんのそこまで言って委員会(2008年6月08日放送)より( ゚д゚)
- 889 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:17:38 ID:BUm7oUZx0
- >>871
なるほど理解した
ありがとう
>軍用ダガーの存在は大きいのか。
大きいと思う
- 890 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:17:48 ID:MS8qX6Hm0
- いつも犯罪起こると、犯人の使っていた物や影響を受けたといわれる
本、漫画、アニメ、ソフト、他もろもろが規制の対象になってくるけど
明らかに違うだろ
今回のような犯罪起こらないような対策として
安易に規制するほうが、楽でいいのはわかるけど
なら奴が使ったトラックも、
3人も跳ね飛ばして
至近距離で直接手を下さなくても
簡単に殺せるっていうことを証明している
こんな危険な殺人マシーンを規制しないのもおかしな話だ
しかし今回のダガーナイフは人を刺す以外使い道ないからな
これは規制してもいいかもね
- 891 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:17:48 ID:mVYCwsPZ0
- >>878
見てられん。危なっかし過ぎる。
俺ごときでも意表を突けそうだ
- 892 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:18:10 ID:mzsFP0pf0
- >>878
許認可制か?製造者が困るがや。
別メーカーがコピー品作るたびに次々指定していくわけか?
ある程度の基準はやはり必要だよ。
何がよくて何が悪いのかってのがハッキリしていない法律なんて法律じゃない。
- 893 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:18:34 ID:fRDeX64R0
- >>891
何をどうやって意表をつくんだ?
具体例あげてみてよ。
- 894 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:18:37 ID:kuT6QBEH0
- >>837
それにプラスして刃渡り10センチくらいの丈夫なシースナイフお勧め。
日頃から使うのも薦めとく。
- 895 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:18:39 ID:akUNrV080
- >>874
同じだよ銃刀法で括られてるんだから。
刀みたいに刃渡り長いのは既に登録制でしょ。
- 896 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:18:45 ID:1Y+bhsAM0
- ダガー規制はもっと議論を詰めてからでいいだろう。
だが、販売はしばらく自粛すべきだ。
バタフライの時と同じだが、駆け込み需要?を避けるにはそれしかないだろう
- 897 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:18:45 ID:qW4SkSYx0
- でも刃物板いくとダガーってそもそもかなり販売規制されてるみたいだね
日本刀なんかと違って外国の刀剣は警察が販売を許さないというのが
かなりあるようだ
- 898 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:19:04 ID:elUwiUaG0
- >>883
そうだったな。
包丁の刃は押しあてただけでは簡単には切れないと教えてもらったし。
- 899 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:19:22 ID:sqrt+2fS0
- >>723
加藤は小中学校時に黄金期を向かえてるから、
その過去の栄光みたいのが一種のプライドとなってしまい、
以後の環境の変化に対応でき難くなってたのかな。
んで、潜在的に女から認められたいという願望が強かった加藤にとって、
顔の良し悪しで男を判断する女のそれが、受け入れがたい現実の縮図や
象徴みたいにまで肥大化していったんじゃないか。
ただでさえ「学生の頃は優秀だったのに今は派遣・・・」って感じで
自分のキャリアに対してのプライドがズタズタになってたのにさ。
- 900 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:19:23 ID:PXYDt6060
- 刃物必要な人はむしろ切れやすく使いやすい物を求めると思うが・・・
実際どうなのかは知らん。
- 901 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:19:24 ID:vQbdT1bS0
- しかし、アキバのオタク狩なんてまったく意味なかったな。
カッターナイフ持ってるだけで逮捕。
- 902 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:19:34 ID:O/xD1i6P0
- >>878
馬鹿だねホントw
一定の明確な基準も示されないのに規制なんかかけたら
どんなナイフメーカーも包丁屋も製品なんか作れなくなるに決まってるだろ(萎縮効果)
特にアウトドア系とタクティカル計なんて境があいまいなのに
頭悪すぎ
- 903 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:19:39 ID:PalVAI1A0
- >>845
そんな包丁マジであるのか?怖すぎっつーか、すごすぎだろ
- 904 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:19:54 ID:cgST+Rxw0
- >>884
お前は >>824で「7人切り能力」だとか書いてたじゃねーか。
どんだけ詭弁を弄するんだよw
今度は攻撃を加えられた14人中、4人が死んだから殺傷能力が高い、
って主張にするのか? 恥ずかしくならないのか?
- 905 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:19:59 ID:mVYCwsPZ0
- >>893
あなたがそう思っている時点で、
十分意表は突いています。
- 906 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:20:14 ID:qIsC9XQu0
- ttp://www.p-pencil.com/item/interior/in027.html
もういい、私はこれを買う。実用性もバッチリだ。
- 907 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:20:25 ID:oUb2SNPwO
- 別にあんなダガーでなくとも、ヒルト(鍔)があってハンドルのグリップがよければ同じ結果になる。
ダガーは良くも悪くも突くことしかできないマニアックなものだから、トータルでみればより使い勝手のいいナイフはたくさんある。
ただその中から対人専用のものを探して禁止するのは極めて難しい。
- 908 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:20:49 ID:BblYrnX60
- まず、軍用ナイフは戦闘用じゃありません。
ダガーみたいな両刃ナイフってのは、指を当てれないので普通の用途(工作、料理)には使えません。
- 909 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:20:58 ID:nphqIwLz0
- >>19
テレビドラマでバタフライナイフ出して問題化しても、
矛先はテレビじゃなくてナイフ業界だからなw
仕方ない。
- 910 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:21:12 ID:w80IeUl+0
- 殺すつもりで使うなら、格闘用がなければ普通の包丁の形状を加工するんじゃないかね。
それより仮に、犯人と逃げられない状況で対峙して「護身用」で刃物を持ち歩いている人が
いた場合「護身」できるかだな。まあ、状況的にすごいレアだが、俺はできると思う。
- 911 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:21:34 ID:iJaBQgLu0
- ナイフも、派遣制度も犯罪の原因とは無関係。
秋葉原でオタクを無差別殺害するキチガイはこいつだけ。
特殊な異常者の犯行で、こういうのは何時の時代にも希にでてくる。
ナイフも、派遣も規制しようとするだけ無駄。
- 912 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:21:40 ID:dXGLsk2FO
- >>873
トラックは生活に必要だけど
サバイバルナイフは生活に必要ない
- 913 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:21:48 ID:CqAv2cu30
- ナイフだけ野放し
- 914 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:22:00 ID:8HSqLH6M0
- 問題にしておいて、批判されにくいのは
オタク関係ぐらいなもん
- 915 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:22:20 ID:pdTbq8sw0
- いやむしろ元凶はあのメガネだったんじゃないだろうか
- 916 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:22:50 ID:fI+qanGa0
- 何が心外だよ
元凶そのものだろうが
- 917 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:22:52 ID:QxTM8TSk0
- 人を傷つける以外に用がないようなナイフ、オマケに支那製の安物で
誰にでも買えるような物を野放しにしておいて何を今更w
こうなる前に何か努力をしとけよ。
- 918 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:23:04 ID:+ETdE+kb0
- 元凶は脳機能の器質的欠陥でしょ。
精神病ともいう。
- 919 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:23:05 ID:WmOAQLwJ0
- >>912
テレビや新聞は生活に必要だけど
ネットやゲームは必ずしも必要ではない
ってのと似ているな。
- 920 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:23:28 ID:eZOXeajU0
- ボーイスカウトとかで子供の頃からナイフを日常的に使っている人間は、
ナイフを利用した犯罪を犯す確率が有意に低いと言う話は聞いたことがある。
- 921 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:23:45 ID:O/xD1i6P0
- >>880
>狩猟用でも動物をナイフでしとめるヤツはまずいないだろ。
自分の思い込みで話すなよw
「肉を切り裂く」ための工夫の対象が料理なのかアウトドアなのか人間なのか法律は区分し得ない
- 922 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:23:53 ID:XI6/7/HW0
- QLで始まる人がアホなのはわかった。
>>914
テレビ局はひぐらし等で物凄い批判されてるから
アニメ・ゲームとかオタクって切り口は当分弱まるよ。
だから派遣やらダガーナイフやらがつるし上げられてるわけで。
- 923 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:24:03 ID:5W5ZFJdg0
- >>919
今の時代テレビや新聞は生活に不必要です
- 924 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:24:18 ID:PXYDt6060
- ナイフが需要ないかどうかは疑問だな。
トラックは需要が多いと思う。
ナイフは需要が少ないけど使う人もいるだろ。
仮にダガーナイフを禁止にしても
刃物は多数あるわけだし。
- 925 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:24:33 ID:iJaBQgLu0
- >>912
トラックもナイフも派遣も、キチガイの犯行とは無関係。
規制しようとするだけムダ。
キチガイがでてきた時に一人ずつ駆除するしかない。
- 926 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:24:43 ID:cgST+Rxw0
- コールドスチールのダガーやらブーツナイフやらが無くなっても別に困りはしない。
困るのは、無意味な規制論議で、事件の本質が歪められる事だろう。
- 927 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:25:23 ID:fRDeX64R0
- >>892
製造業者が困っても、公共の福祉のため、その程度は受忍しないと。
コピー品が作られたら、次々と指定していけばいいじゃん。
基準は殺人目的。それで十分。
- 928 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:25:34 ID:zKAUfHHQ0
- 規制ってのはゼロにすることが目的ではない。
例えば銃刀法の中に出てくる「刃渡り」の規定を全て3cmずつ減らすだけでも
ギリギリで殺されずに済む人間は確実に増える。
- 929 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:25:43 ID:/5UxmJCi0
- >>906
ストラーーーーーーーイダーーーーーーーー
- 930 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:25:50 ID:vgvZm5Wz0
- >>883
いやマジだってば!リアル斬鉄剣の切れ味だよ・・
- 931 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:25:53 ID:B4owuJav0
- >>917
そうそう、今更規制して犯罪抑止になるって言うなら
むしろ今まで何してたんだよって話。
- 932 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:26:10 ID:SJWCqsmzO
- もし本当に誰かを殺そうという強い意志があるなら、いくら法で規制しても刃物くらい手に入れられると思う
- 933 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:26:14 ID:AuSfCqzQ0
- それより格差を規制
- 934 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:26:35 ID:PXYDt6060
- 調理師が困る件
- 935 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:26:41 ID:iJaBQgLu0
- >>924
派遣こそが、自分の理想とするライフスタイルと合致する人もいるんだし、
ナイフも派遣もトラックも規制なんてナンセンスだよな。
- 936 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:27:18 ID:QLtzbi/N0
- >>904
だから4人とも1刺しで死に至らしめたって書いてあるだろ。日本語読めんのかw
何十回も刺してようやく殺すのとワケが違うんだよ
- 937 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:27:20 ID:ya84JRMZ0
- >規制ってのはゼロにすることが目的ではない
これには激しく同意だな
- 938 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:27:26 ID:3cH0wZPs0
- すくなくとも、刃物そのものより、刃物で鮮やかに人を殺してみせるシーン満載の
映画やドラマの方が遥かに影響力は大きいだろうな。
いかがですか?24を放送しているフジテレビさん?
今後は放送を自粛されますか?
- 939 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:27:27 ID:qW4SkSYx0
- 日本刀なんかは実は簡単に買えるし
年齢制限もないんだそうだ
でも値段が十分の一にでもならない限り
こんなもの買って人殺そうとおもわねぇよ!
って意見があってなるほどと思った
規制するより、税金かけて高額にした方がいいのかもね
でもまあ安い刃物使うだろうけど
- 940 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:27:49 ID:kuT6QBEH0
- つーか、日本で売ってるダガーって、大抵片刃になってるはずなんだが、犯行に使われた
奴はどうなのよ?
- 941 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:27:59 ID:c3tI/Hci0
- ドラクエは関係ないでしょ。
ひのきの棒でもOKな
気持ちでGO!な世界なんだからさ。
- 942 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:28:18 ID:mzsFP0pf0
- ナイフの分別は厳密には無理。これをまず前提にしてくれないか?
刺す切る。これが基本のシステムだ。
そんなかで何々用とか区別しても微々たる差。
どのナイフだって切る刺すならどの目的に使えるぐらいは汎用性がある。
非常に曖昧なものを区分しようとしているんじゃないか?
だからいつまでたってもこのスレじゃ結論が出ない。
- 943 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:28:21 ID:fRDeX64R0
- >>902
>メーカーも包丁屋も製品なんか作れなくなるに決まってるだろ(萎縮効果)
そりゃ、殺人目的のナイフを製造したら、刑事罰なんてことをしたら、そうなる可能性もあるが、
単に事後的に指定されたら、許可のない人にそのナイフを売ってはいけませんってことになるんだから、いくらでも作れるよ。
公共の福祉のため、この程度の規制は受忍しないと。
- 944 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:28:25 ID:yQUS7f3U0
- 犯人がより確実な殺傷手段を心得ていたわけだから、
刃物規制したところで、こいつなら包丁でも十分やれたんじゃないのか。
規制をすることに意義はあるかも知れないが、それでもう安心とはならんだろ。
安直に規制してもいたちごっこだと思うがねえ。
- 945 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:28:27 ID:BblYrnX60
- 一時期流行った斧や鉈は規制できないしな。
実質無理でしょ
- 946 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:28:35 ID:gSJ1pSUU0
- >>932
一昔前だと拳銃を手に入れてかかりつけの精神科医を射殺してたよな
- 947 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:28:50 ID:iJaBQgLu0
- >>940
(´ー`)つ http://uproda.2ch-library.com/src/lib031254.jpg
- 948 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:28:50 ID:oUb2SNPwO
- >>928
都内で小さな、しかも作業用のカッターまで見つけ次第に交番につれて行っていたのに最悪の事件は起きた。
頑張る方向が違うのではないか
- 949 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:28:51 ID:XiyChrQIO
- ナイフが無くなったとしても包丁で代替できるだろうから意味無い気がする。
一番の解決方法は日本国民全体の道徳力を上げるしかないよ。
そのためには教育費を削減とかしている場合じゃないと思うな国は。
- 950 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:29:09 ID:/5UxmJCi0
- >>913
:.:.| : : : :|:.: |// ヽ | | l ヽ
:.:.:l; : : : :|: :|/ ___|_ _ハ | | i
:.:.:.l; : : : |:.:| /゙´ | / `ト、 | | |
:.:.:.:.l;. : : :|: | ′厂xデ≡=V、 | │ ! !
::::::::ヽ : : | | 〃 |/ __ \`ト、 j / !
.:.:::::::\ : :.|:ト、 ´{ 'j|゙::l;cヽ Yム/ ,. ´ | それはどうかな?w
:.\ :::::::\ .::ヾ: \ ';:...┃:r} //` /. |
:::::\ :::::::::\:::::\_ ヽ、,`_ノ ´|:./ / {: /
:.:.:::::::\ー---三 ̄ _ヘ、___,/..;j/ / |: /
ヽ、_:::::::::\三三三 __,.ヘ / /| |: /
\三三三三三三三ニ-─ ¬ー,〉 ̄ :^| ヽ{
::::::\三三イ',.-''´_,r──‐‐、/ ,ハノ| `ヽ
≧==ミ<く/ /::.:.:. / /: : . .'、 ヽ
玉三三三\/:.:.:.:.. ,.′ ,.′: . .: \ ヽ
三三ゞ三三三\:.:.:.:..... .. ../ /\_ト、 \ 丶 `,
三三三三ゞ:三三≧==こ´ /| \ \トヘ、 i
.三三三三王三不三三{__// | \ ヽ l
三三三三ノ/ |三三三/〃 \ ヽ } |
- 951 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:30:05 ID:cgST+Rxw0
- 九州の北部では、今でも割りと簡単に拳銃手に入れられ(ry
- 952 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:30:14 ID:kuT6QBEH0
- >>947
写真じゃ判らんな。
- 953 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:30:17 ID:elUwiUaG0
- >>921
日本の一般人に動物をナイフでしとめるやつがいるのか、スゲー。
止めを刺すだけならそういう工夫はいらんからなあ。
肉を切りやすいのがダメとはいってないんだぞ?
前述の刃を曲げる工夫は、簡単にしとめる工夫だからな。
- 954 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:30:30 ID:CqAv2cu30
- >>950
こわっ
- 955 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:30:38 ID:2vIFoc/zO
- >>912
つまり生活に必要なものを殺人に使うべきってことだよな。
今回もナイフさえ規制されていたらホコ天をトラックが爆走して
数十人が血祭りにあげられるだけで済んだかもしれないし。
犠牲者は増えてたかもしれないが、車でやられたほうが補償も充実してたらしいしなー。
- 956 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:31:05 ID:QxTM8TSk0
- >>940
結構グレーな世界なもんで・・・
ハッキリした規格みたいなモノがあるわけじゃないのよ。
輸入の際も税関の担当によって入ってきたり止まったり・・・
しばらくは入ってこないだろうけどw
- 957 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:31:12 ID:icPm80vO0
- >>943
刃物による殺人の抑止にどれくらい寄与するか極めて疑わしい規制で
専門家委員会とやら&刃物メーカーに多大な労力を強いる方が
よほど公共の福祉にかなってないと思うのですが
- 958 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:31:57 ID:ya84JRMZ0
- 俺はキャンプとか釣りでナイフ何本か持ってるがね
ダガーなんて販売禁止でいいわ
あんなの買ってるのはみんな気違い
こっちにまでとばっちりが来るわ
- 959 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:32:16 ID:PXYDt6060
- まあ、実際に包丁で5人以上殺してる人間もいるからな。
- 960 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:32:17 ID:WmOAQLwJ0
- >>926
そうそう。硫化水素自殺の流行と一緒だな。
ちゃんと真剣にナイフが元凶だと思うのなら
今回の件に限らず過去のことすべて洗い出して議論すべき。
- 961 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:32:37 ID:Jcy+LP1H0
- お陰で気楽に十徳ナイフも持ち歩けない世の中。
- 962 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:32:44 ID:zKAUfHHQ0
- >>948
ゼロにすることが目的ではないって書いたんだが?
ギリギリで急所に届かないケースが増えるだけでも、
規制は有用だという意味なんだが。
もう一回説明しなきゃダメか?
- 963 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:33:06 ID:6F4rxuUV0
- >ある警察関係者は、犯人がわざわざ福井市まで行ってナイフを入手した点に注目。
>「趣味性が強く、用途が限られるナイフについては、犯罪抑止のため、販売時に身分確認や
>氏名記録をすることを検討すべきではないか」と、話している。
意味ねぇよ。
加藤のように前科のない、基本的に真面目にやってきた人間が、我慢の限界きてブチきれるという形で
の犯行をどう抑止できんだよ。
たまたま、武器として有用なダガーナイフを使ったが、これを規制したら、今度は別のナイフやらに移行するだけ。
ましてや、加藤の場合は、自動車整備の短大いってて、旋盤加工の技術もある人間。
自作の大型刀剣類をつかわれたり、毒塗り手裏剣などを用意できるスキルのある人間。
そういうスキルのある人間を、使い捨てし、冷酷非道の派遣でこきつかって、壊してしまった自民党・公明党の悪政が根源原因。
アニメが悪い、ゲームが悪い、ナイフが悪いなんて捻じ曲げて報道してるが、最も悪いのは、
人買い企業 派遣を蔓延らせた、1999年の労働界悪をした鬼畜政党 自民党が悪い
- 964 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:33:45 ID:oUb2SNPwO
- そもそもナイフは汎用的に使えるところにこそ存在価値があるので、よほど特徴的なナイフでないかぎりは殺傷用とそれ以外を分けるのは無理
- 965 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:34:02 ID:cgST+Rxw0
- >>957
ほとんど税金で運営されて、業界からカネ吸い上げて運営されるもんなw
刃物の管轄は総務省か?経産省か?警察か?
レッツ天下り。ビバ利権。
- 966 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:34:07 ID:QLtzbi/N0
- >>959
そいつがダガーナイフ使ってたら10人殺してたかもしれん
- 967 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:34:17 ID:mzsFP0pf0
- >>958
ダガーとオピネルのナイフは何が違うんだって話になるぜ?
うーん片刃か両刃かぐらいかな?ぱっと違うのは。
- 968 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:34:24 ID:/5UxmJCi0
- >>953
狩猟は無いけど釣りではしょっちゅうだったり。
ダマスカス鋼を使った〆小出刃まであるぐらいw
無論貫通力抜群w
- 969 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:34:56 ID:3hjtr8pg0
- 【秋葉原事件】 「ナイフが元凶は心外」 刃物業界が困惑…岐阜・関市★3
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1210510351/
- 970 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:35:03 ID:YB3JD8N30
- 護身用にはナイフを携帯するんじゃなくて、防具を着よう。
- 971 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:35:12 ID:fRDeX64R0
- >>957
専門家に、審査委員になれと命令するなら別段、自由に拒否できるならそんなのは負担にならない。
刃物メーカーにはある程度の負担になるだろうが、規制されても許可を受けた人間には販売できるんだし、
人命というものの重さを考えたら、その程度の規制は受忍しないと。
- 972 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:35:14 ID:S+hLzZvX0
- 今日セキュリティグッズの店で自分に対してスタンガン試してみたが、
あれは部分的に痛いだけで、長時間押し当てない限り効果ないな。
かえって相手をエキサイトさせるだけだな。2回感電事故を起こしちゃっ
たことあるけど、その時に比べたらなんてことはない。
加藤みたいな刃物持った暴漢には、専守防衛の防刃衣しかないのかな。
催涙スプレーはあわてると自分に向けて発射して自爆するし、外れると
周囲の人も巻き込むし。
- 973 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:35:17 ID:mVYCwsPZ0
- >>962
だから、なんで通り魔が急所に届かない凶器を選ぶと思えるんだ?
- 974 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:35:38 ID:rTnWt7Jf0
- ダガーナイフ、ダガーナイフって現物(資料映像)で
見せまくってるテレビの方が、なんぼ危険か・・・。
硫化水素の時だって(ry
- 975 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:35:39 ID:WmOAQLwJ0
- もうさ、法的な規制じゃなくて、物理的に能力がないやつには扱えない代物にしちゃえよ。
SWのライトセイバーみたいに
- 976 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:35:44 ID:1Y+bhsAM0
- >>967
オピネルとダガーは全然違うだろう
- 977 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:36:13 ID:CqAv2cu30
- 防刃衣は刃物業界が無料で配布してよ
- 978 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:36:31 ID:Jcy+LP1H0
- でもナイフって人類最古級の道具なのに。
ナイフもまともに使えない人間って進化してるのかどうなのか。
- 979 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:37:03 ID:PXYDt6060
- 2000人くらいを対象に
各刃物の殺傷力を試すくらい無意味だし、不可能なんだよ。
- 980 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:37:17 ID:O/xD1i6P0
- >>953
馬鹿なんだねぇw
使用目的なんてどうとでも説明がつくのに法律上で区分し得ないって
話の本質が見えませんか、そうですよね、馬鹿なんだからw
- 981 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:37:28 ID:iJaBQgLu0
- >>952
両刃とレポートされてるよ。
- 982 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:37:43 ID:upuWjO1z0
- >>972
変に使い慣れない獲物もつより、
鎖帷子装備して、対刃手袋装備した方がよさそだな
- 983 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:38:05 ID:elUwiUaG0
- >>968
小出刃は規制外だろうなあw
たしかに「殺傷能力」って言葉はあいまいだわな。
でも小出刃の刃は殺しやすいように曲がってはいないだろ。
- 984 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:38:06 ID:mzsFP0pf0
- >>976
どう違う?文言で。それを条文に書かないといけないから。
- 985 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:38:07 ID:cgST+Rxw0
- >>977
当たり前だが、重くてゴワゴワで動きづらい。
そして、突っ込んでくるトラックにはあんまり意味がない。
- 986 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:38:36 ID:zKAUfHHQ0
- >>973
わかんない奴だな。特定の使われ方による事件を減らすわけではない。
急所に届くケースが全体で減れば有意義だって言ってるんだ。
ナイフのことだけじゃなく国語も勉強しろ。
- 987 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:38:36 ID:6F4rxuUV0
- >>962
意味ねぇよ。
その場限りのテロに使うだけなら、自作できんだからよ。
それこそ、自転車のスポークを磨いたモノでも十分人を殺せる。
じゃ、スポーク式の自転車を規制するか?
鉄板を旋盤加工して磨いて打撃包丁にするのも可能だ。
鉄板を規制するか?
旋盤加工機を規制するか?
私は、模型が趣味だが私の作業台には、大型カッター、小型カッターに、手術用メスを改良したもの凄く斬れるプロカッター
やら刃物がいっぱい並んでいる。
カットソーに木材加工する際につかう折りたたみノコギリも家にはある。
かなづち、ソフトハンマー、釘の類も家補修用にある。
これらも規制するか?
そうじゃねぇだろ。派遣なんていう、鬼畜搾取産業を潰して、働けばちゃんと生活できる、安心して暮らせる世の中つくるのが
まず第一だろうが。
その、国民の安心、安全、幸せを奪った 自民党、そして経団連ら経済界の拝金主義者どもこそが日本国民の敵なんだよ。
- 988 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:38:49 ID:cVInVFuR0
- これが包丁だったら、包丁を規制するのだろうか?
- 989 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:39:10 ID:ya84JRMZ0
- >>967
ならんならん
ナイフ知らん人には区別付かんかも知れんが
まともなナイフ使いならダガーなんて買わん
- 990 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:39:24 ID:OotWdnSL0
- トラック自体は規制できないにせよ、トラックのレンタルは
規制できないのかね?警察での事前許可を義務付けとか。
- 991 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:39:25 ID:fRDeX64R0
- >>980
どうとでも説明がついちゃうから、第三者が認定するってお話です
- 992 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:39:26 ID:B4owuJav0
- まぁ今回の、遠回りな自殺みたいな犯罪には
どんな規制も無力だよねぇ。
- 993 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:39:37 ID:2D20cpzU0
- >>986
包丁も短くなるな
- 994 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:39:43 ID:oUb2SNPwO
- 言ってしまうと、諸刃かどうかを見るより、もっと重要なことはヒルトがあるかどうか。
それをみた方が突き刺しに向くか否かがわかる。ヒルトがないと突き刺した時に滑って手を切るから。
だがそれが対人用かどうかは使う本人の心の中を見ないとわからない
- 995 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:39:52 ID:O/xD1i6P0
- >>964
そこが分からんアホだらけんナンだよなw
アウトドアも軍用も荷物はなるべく軽く少なくしたいから
一本であらゆる用途に使えるようにデザインされ、結局似たようなものになるのにな
- 996 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:39:53 ID:upuWjO1z0
- >>975
ソロ船長も使えちゃったんだよな あれ
- 997 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:40:04 ID:zKAUfHHQ0
- >>993
そうそう短くなる
- 998 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:40:07 ID:QLtzbi/N0
- まあこんな主張支持するのはナイフ業界の奴らとナイフマニアだけだろうな
粛々と規制汁
- 999 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:40:08 ID:J6rCdNOS0
- 2chに張れない。誰か転載よろ
不謹慎なクソ女とクソ男...秋葉原通り魔事件の真犯豚 チェケラ 秋葉原
==============恥をしれ転載緊急==============
秋葉原事件後を撮影したもの
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3604290
http://jp.youtube.com/watch?v=q9zZoDstfdM
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:40:11 ID:XI6/7/HW0
- トラックより多分スーパーカーのほうが犠牲者増えただろうから
スーパーカーも規制しようぜ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
245 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)