■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】 橋下知事 「何で国家公務員の給料が減らないのか、わからない」
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/06/08(日) 20:31:55 ID:???0
- ★【橋下日記】(8日)「何で国家公務員の給料が減らないのか、まったくわからない」
・午前10時 テレビ朝日系「サンデープロジェクト」に生中継で出演。先日発表した大阪維新
プログラム案に対する「何がやりたいかが見えない」とのコメンテーターの指摘に、「よく夢が
ないと言われるが、まずは出血を止めるための対処が必要だ」と反論。
午後1時 大阪市内のホテルで開かれた、大阪選出の自民国会議員への要望を行う会合に
出席。「今の国の仕組みでは、とてもじゃないが自治体運営はできない」「府は職員の給料や
出資法人を減らそうとしているのに、何で国家公務員の給料や国の公益法人が減らないのか
まったくわからない」と熱弁。
3時ごろ 自民党の谷畑孝衆院議員の後援会総会に出席。
6時ごろ 自民党の北川知克衆院議員と語る会に出席。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080608/lcl0806082013000-n1.htm
- 2 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:32:17 ID:jSuCLh1r0
- 俺も分からん
- 3 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:32:14 ID:88si8s6F0
- 2get
- 4 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:32:20 ID:EVqyi/WE0
- そーだそーだ
- 5 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:32:29 ID:73hKGYwR0
- 2げった
- 6 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:32:33 ID:uqYraAqk0
- だからって通り魔すんなよ
- 7 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:32:34 ID:u7tjl5Pr0
- 分からねえよ、ホント
- 8 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:32:42 ID:09seXnJA0
- 2
- 9 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:32:43 ID:zK85EaL60
- 2
- 10 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:33:02 ID:8IL6Op7W0
- 職員も府議もそうだ。聖域無き改革をすすめろ!ヘタれるな!
- 11 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:33:20 ID:j3/a8f9+0
- >「何がやりたいかが見えない」とのコメンテーター
こいつは誰?
- 12 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:33:21 ID:ctIgmVCs0
- 橋下はみんな思ってる当たり前のことを言ってやってるだけ
公益法人なんてもういらないだろ
- 13 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:33:24 ID:XubJH21X0
- おれもわからん
ormwkrn
- 14 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:33:35 ID:hHSH/Qk10
- 官僚の激務っぷりは報われないよなあ…
- 15 :陸・現役(休日):2008/06/08(日) 20:33:42 ID:pcLXDJ/e0
- 下っ端の給料まで減らさないで〜OTL
- 16 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:33:45 ID:z336iumA0
- 税収に変動して決定すればいいじゃん
- 17 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:33:55 ID:l4tbv7J10
-
大阪でアウトブレイク発生(150m内の白血病18人・町内13年間で死者160人
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1211451181/373
- 18 :ガムはロッテ アイスもロッテ:2008/06/08(日) 20:34:08 ID:u1XY3zL50
- あーあ、言っちゃった。
安倍さんみたいに、マスコミや官僚に潰されちゃうだろうね。
もっと下地を固めてから攻略していかないと。
- 19 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:34:36 ID:DLL9t8BX0
- 頑張れ。俺は応援しているぞ…
- 20 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:34:41 ID:/Z02Oxb50
-
,,,,,,,,,,_
,ィヾヾヾヾシiミ、
rミ゙`` ミミ、
{i ミミミl
i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ! これでも努力しているんですよ、
{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} 困っちゃいますよね。
l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン
|/ _;__,、ヽ..::/l フフッ
ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
_,,.-‐' `ー '"::/ / |  ̄`''ー-、
r‐''" ./ i\/ / | / ヽ
- 21 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:34:43 ID:LjHEiShd0
- >>11
誰かは知らんけど文句つけるのだけは得意そうだな
- 22 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:34:43 ID:qfJBB1nwO
- >>11
財部。
ムーブ金曜にも出てる
- 23 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:34:47 ID:88si8s6F0
- >>2
なんで俺より遅いのに2取れるん?
>>1 全くだ
- 24 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:34:48 ID:Pq0Pe6q00
- コメンテーター(笑)
- 25 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:34:55 ID:tJvyPRdr0
- 天下り
を平然と言ってのける国家なんてモラルを持てなんてミリw
- 26 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:34:55 ID:MIkyFREA0
-
橋下の言うことの9割に同意する。
- 27 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:35:03 ID:U+NyNPDtO
- 橋下もっとやれ!!
- 28 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:35:31 ID:UGFueWwA0
-
公務員人件費の国際比較(大和総研)
http://www.dir.co.jp/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf
>単純計算すれば、諸外国の平均よりも5割以上高い状況にある。
>日本ではこの倍率が近年上昇しており、官民の賃金格差が拡大している。
- 29 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:35:33 ID:aB34laz10
- >>13
> おれもわからん
これが無ければ
> ormwkrn
これも分からんだろ
krmwkrndr
- 30 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:35:41 ID:Md9IP4fh0
- 給料を減らす前に無駄な仕事を減らさなきゃならないんだけど、
みんな「これは必要な仕事です」って言うんだよな。
- 31 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:35:44 ID:H4pQG4xuO
- 官僚の給料は少しくらい上げてやってもいいんじゃないか?
- 32 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:36:03 ID:nzLJc5HE0
- 橋下って国家公務員が2年くらい前に減給になったことを知らないのか?
- 33 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:36:11 ID:d1V1GvVG0
- 景気に左右されない仮想の上場企業をベースにするから
- 34 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:36:19 ID:1cPATcMw0
- 俺もわからん
つか他の自治体も何で公務員の人件費削減しないのかも分からん
- 35 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:36:20 ID:ohpRaNqi0
- >>1
>>「何がやりたいかが見えない」とのコメンテーターの指摘
え??????
出費を減らしてバランスシートを正そうとしてるようにしか見えなかったが・・・・
このコメンテーターはどうやったら見えるんだろう????
タダ単に批判したいだけ????
- 36 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:36:35 ID:q1I/57Lf0
- 俺は何で地方公務員の給与がより難しい試験を突破した国家公務員と
ほとんど大差ないのかが不思議でならない。
- 37 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:36:49 ID:hC+5Fg040
- 橋下凄いな。やっぱアウトプットが知事だと影響力も多少(どころではなくかなり)違ってくるだろうな。
今は支持も小泉並だから、抵抗勢力がなんかつまらんネタで攻撃してくるようになるのは8月頃か。
- 38 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:37:00 ID:pNC+Zw3N0
- >>22
あいつか
ムーブ金曜日は大嫌い
- 39 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:37:01 ID:IthmWT3v0
- どこまでやれるか見ものだわ
自分の保身考えて「やろうとはしたけど無理だった」な流れでなんも出来ないのが普通だろうけど
- 40 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:37:15 ID:WqFiE3V80
- 国家公務員の給与が減らない理由?
私わかるよ。みんなも知ってるよねぇ・・・
- 41 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:37:33 ID:1vc0zZvk0
- 給料があることが可笑しい。
特に利権の職員程度には要らない。
- 42 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:37:38 ID:ADuKRGZI0
- 橋下君トバしてるなあ…
- 43 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:37:48 ID:j3/a8f9+0
- >>21-22 d
- 44 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:37:50 ID:ph9hktiz0
- 橋下が殺されないか心配だ・・・
大阪府警は給料カット免れたからしっかり護衛してやってくれ!
- 45 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:38:02 ID:BXZwgCKp0
- 俺もわからんスレ
- 46 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:38:05 ID:HxebclU60
- 既得権益に決まってるからじゃないですか 橋もっちゃん。
- 47 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:38:06 ID:Md9IP4fh0
- >>32
その時点で既に高給をゲットしてたら関係ないんじゃね?
- 48 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:38:17 ID:ty5YOdTI0
- >>36
試験よりも仕事内容が重要
- 49 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:38:21 ID:x/HjCdnq0
- 良く言った!!
- 50 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:38:21 ID:kfUHO0SR0
- むしろ、給料は増やすべきだろ。
無能な人はどんどん切るべきで。
- 51 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:38:25 ID:egh3XT5J0
- そもそも何で国会議員の数を減らさないのか分からない。
- 52 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:38:43 ID:+YCionOH0
- 分かりません、組合のせいですか(><)
- 53 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:38:48 ID:QZ25+OhE0
- そいや、弁護士懲戒請求煽動した件はどうなったんだろ、こいつ。
あの時は無責任さが鼻について嫌だったが、今はまともだな。
- 54 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:38:54 ID:DTnDIU2YO
-
そもそも公僕に賞与てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 55 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:39:10 ID:fE9oXJHf0
- 普通なら好待遇にしとかないと汚職に走るからということで好待遇なわけだが、
(裁判官とかもそう)
現状でも汚職に走りまくってるし、好待遇にしてる意味は皆無な気がするなぁ
- 56 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:39:18 ID:h/gTxgvYO
- >>1
橋下に胴衣。
しかし適々斎塾じゃないけど、まずは大阪で頑張ってから全国に打って出て、
日本全体の、腐った「公務員・準公務員専横政治」を終わらせてくれ。
- 57 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:39:20 ID:qZp7qSOt0
-
コメンテーター(笑)
- 58 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:39:25 ID:XubJH21X0
- >>29
うるせえ
urse
これはわかるw
- 59 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:39:27 ID:ou5Fhflg0
- つーか ジカタにくらべてどんだけ大変だかわかってねーわなw
地方が高すぎるんだよw これは昔からかわらんw
- 60 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:39:54 ID:kx5TbGxR0
- 橋下、GJ。
- 61 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:40:08 ID:kJGKm1IM0
- 大阪は日本の恥 寄生虫だらけ橋本さん馬鹿は救えないょ
- 62 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:40:38 ID:YBebuM/t0
- 国会議員の基本給が下がらないのが一番わからないが
今のところ暫定減給だし
- 63 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:40:39 ID:hWLeFBE20
- わかっているくせになぜわからないと言うのかがわからない
- 64 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:40:39 ID:0HJCyuZP0
- 赤字でてるのに今までと同じ給料出るなんておかしいだろ
さっさと減らせ
- 65 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:40:42 ID:nxdRHloc0
- 既得権益じゃねーか
当たり前だろ
金が足りなきゃ税金増やせば良い
公務員の給料が減るなんてありえない
愚民がいる限り
- 66 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:40:49 ID:GaT9sH/s0
- まあそのうち身内に利益誘導とかスキャンダルが出て
おしまいにならないように祈るばかりだね
- 67 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:41:11 ID:g/4q5GyJ0
- 民間と比べて、これ以上質が落ちようもないし、
大幅カットで問題ない
- 68 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:41:23 ID:ELkEVoqs0
- 橋下、自分は、テレビ出演で散々儲けておいて、さらに、知事辞めた後も稼げるから、やりたい放題だな。
- 69 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:42:32 ID:R69f0MzT0
- 地方からむしり取ってるからだろw
地方への天下りで簡単に部長、局長、副知事だし
- 70 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:43:10 ID:H2Gv/cty0
- もっとやれ橋下w
NHKにもまた切り込んで欲しい
暴れまくれ!
- 71 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:43:14 ID:jdW4q2oJO
- なんで38でニートの俺を公務員にしないのか、わからない
- 72 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:43:27 ID:BZbSihscO
- もっと給料増やしてやれ。そのかわり不正働いたら死刑な。
- 73 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:44:14 ID:eld6FYR70
- 本当に分からないなら、政治家にむいてない
- 74 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:44:31 ID:+5sTeJtp0
- おれ給料が国家公務員準拠らしいが、国家公務員も減らされているんだからおまえもなと
いわれて去年も今年も前年比で5%ずつカットされたぞ。公共工事に関係している土建屋の
人件費も1割カットぐらいしてやればいいのに。
- 75 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:44:39 ID:lMP7cdERO
- 弁護士への相談料が30分5000円〜と言うのもどうかと思うけどー
- 76 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:44:40 ID:OsF+WXcz0
- 役所の仕事なんて民間で定年になった人に
ボランティア価格でやってもらえばいいんだよ。
- 77 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:45:04 ID:2bRCYOsH0
- なぜ国会議員の歳費が減らないのか、わからない
- 78 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:45:11 ID:r+kW4WD/0
- 国家公務員は勘弁してくれorz
- 79 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:45:43 ID:uPJuMGFk0
- 橋下は早稲田の政経のくせに人事院制度も勉強していないのか?
経済学科?
- 80 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:45:43 ID:32sIthZF0
- ,. ''"゙ヽ. ,. ''"¨゙ヽ
i. r‐ 、,. '''"¨ ̄ ̄¨丶、r.‐、. i
゙、 .>'´ __ ヽ、' .ノ
/ ´ ̄` '¨¨¨゙ヽ ヽ'
. / ● ● ゙、
. ,' _ ',
. i i´ ヽ i
i __...>-、‐'" ' 分かってるよ うさみちゃん
.. ',/ 、 _ハ、_... /
/ 、 丶‐''"-ニニ´ / またボクが犯人だって言いたいんでしょ
./ ヽノ /
-、__ノヽ、‐- --‐‐'''" \
イ `‐- -‐''" ヽ
- 81 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:45:52 ID:DG4eVqEc0
- 末端の公務員の給料をこれ以上減らさないでください(><)
若手には厳しいです
- 82 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:45:53 ID:fHWfvXbm0
- 仮想敵でっち揚げて世論操作www まるで小泉ソックリwww (プゲラ
■第1の仮想敵(地方公務員)
大阪の負債は公務員の人件費が高いからだー
ーー> 人件費CUTを公言し公務員いぢめ実施w
■いぢめてる地方公務員集めて
中央官僚が悪いから、こんなことになってんだーwww
ーー> 第2の仮想敵(国家公務員)
そして、そんな迷走知事マンせーしてんのは
おまいら B層wwwww(プゲラ 踊れ踊れ知恵遅れ共wwwww
- 83 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:46:42 ID:Q2/Cwnrr0
- >>79
すっげー馬鹿w
皮肉も理解できないの?僕ちゃん
- 84 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:46:58 ID:3GBfTmMFO
- >>1
減る訳ないでしょう…
規定読みなさい
規定を変えるには手順が必要ですよ
それを飛び越えて変更しろはいけませんね
足元すくわれないようにしてください
- 85 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:47:03 ID:/S5oPaY/0
- 橋下は俺たちの気持ちを代弁してくれているね
- 86 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:47:26 ID:YMpBC6U50
- 地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ
財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html
- 87 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:47:35 ID:CMG+TLnd0
- 海上保安庁の職員は上げて欲しいな
公務員で一括線引きしないで下さい!
- 88 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:47:51 ID:ADUU1RSLO
- 皮肉を文字通りに受け取ってる人って何なの?
- 89 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:47:57 ID:dHLTwDcB0
-
橋本「何で国家公務員の給料が減らないのか、わからない」
公務員「私達悪いことしてませんから。減らされる筋合いはないと思います。よかったら教えてくれませんか?」
- 90 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:48:00 ID:xnA6bt380
- >>23
>>2
- 91 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:48:09 ID:dYTbSYaE0
- そーだそーだー
- 92 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:48:14 ID:YIM4NLq80
- >75 それは適正だろ。
- 93 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:48:20 ID:0habtn0N0
- 富裕層に流れているムダ金止めないとどうしようもないな
まあまず身内の給料下げるってのは大事だな
- 94 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:48:21 ID:8IOAm28I0
- 国より、むしろ地方公務員が高いを思うんだが。
- 95 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:48:34 ID:ou5Fhflg0
- 複式簿記で実態を把握されたら再建団体になるのは間違いないだろw
そうなったら大阪は国家公務員の管轄になるわけだがw
- 96 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:48:35 ID:VVrGobet0
- 橋本が理想とする世の中とは、資格(医師、弁護士)を持つやつや、タレント(スポーツ選手、アナウンサー)は1億かせいで、それ以外のやつは中国と同じ程度の年収3百万でいいという世の中なんだろうな。
- 97 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:48:41 ID:o6ZSskn20
- 俺は公務員になりたいけど、大卒での受験だと試験内容かなり難しくないか?
仕事内容で給与が決まるのは当然だと思うが、学生時代に何もせずに民間に就職した奴より
手厚い給与が与えられなきゃやってらんないと思う
- 98 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:48:44 ID:Z0WbMUZi0
- 公務員が無能だと思うならお前らだって公務員になって楽すればいいじゃん
なれもしないのに無能の妬み乙wwwwwwwwwwwww
- 99 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:48:45 ID:5HB/8REUO
- 田原の釣りや揚げ足、挑発誘導を華麗に論破したのは見事だった
- 100 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:48:45 ID:2bRCYOsH0
- >>75
マッサージ30分3000円とか、カウンセリング1時間5000円とかを考えたら
決して高くはないと思うが
- 101 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:49:10 ID:R69f0MzT0
- >94
国が下がれば地方も勝手に下がる
- 102 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:49:27 ID:UKZ/xlYl0
- 橋下は、どう転んでも大阪を改革出来るんだよな。
抵抗勢力が最後まで邪魔するんだったら、財政再建団体に申請すりゃいいんだから。
後、改革ポイントを決めて辞任後、再出馬して府民の民意の判断してもらえばいい。
再度、当選した後、やりたいようにやりゃいいんだよ。
- 103 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:49:32 ID:+YCionOH0
- 俺が高校中退ニート引きこもり童貞なのも何でか、わからない
- 104 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:49:36 ID:QAyQ2Uxe0
- いや、世論が自治労を支持してんのだから
民意があるわけよ
だから国家公務員の給料は下げちゃいけないの
民主主義として当然のこと
- 105 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:49:58 ID:m+G1/VFw0
- 国家公務員は、警察や自衛隊員あるいは大学教員だったりだよね。
もちろん一般事務職員の扱いについては、高すぎるのではないか
という主張も分からないでもないが、専門職員はむしろ、外国と比べ
ても待遇が悪すぎるような気がしないでもないがな。
- 106 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:49:59 ID:vhCujlJt0
- ここのコメンテーターていつも出演者に論破されてねぇか?
- 107 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:50:00 ID:+EyeUI0V0
- 国家公務員の給料が減らないのは問題じゃないだろ。
利権や既得権益ばかりに力使ってる連中が除外されないのが問題。
そしてそういう連中が天下ってのさばってるのが問題。
そういう連中の尻ぬぐいのために頑張ってる連中が評価されないのが問題。
実際、そういうまともな連中が必死で支えてるからまだ凌げてるわけで。
- 108 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:50:08 ID:TLQVXF9J0
- 橋本ががんばりすぎて狙われないか心配
- 109 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:50:18 ID:/XJPkbgC0
- >>68
何億もの収入を投げ打って知事になったつもりが破産管財人だったんだからお気の毒だと思うけど、俺なら切れてる
- 110 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:50:49 ID:OsF+WXcz0
-
河野太郎のブログで
「税金の無駄遣いを教えてください」ってエントリーがあったので
「国会議員の給料」って書いたら削除されましたwwwww
なぜ消すのか?と質問しつつ、もう一度書いたらやっぱり削除されましたwwwww
- 111 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:51:21 ID:xEG6pUkp0
- このスレ、中央官僚(国家公務員)が自分とこに飛び火しないように、戦々恐々なレスが多いw
まあ、国の方は天下りとか、特別会計とか、共済年金とか、外堀からまず埋めるから心配するなw
それよりも、郵政民営化のように、公務員でなくなる方が可能性高いぞw
- 112 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:51:45 ID:88si8s6F0
- >>110
おもしろいw
- 113 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:52:03 ID:MSMx3vZ40
- >>68
お前馬鹿だろ
知事辞めた後稼ぎたいんなら吉本を敵に回すはずないじゃんw
- 114 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:52:15 ID:Z0WbMUZi0
- なんでお前ら公務員みたいなおいしい思いができる側に回らないの?
回れない無能は低賃金で働くしかないんだから黙ってろよwwww
- 115 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:52:25 ID:3GBfTmMFO
- なんだかあれですね
議席が多いからと議会の仕組みに皮肉を言う野党みたいですね
- 116 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:52:40 ID:8IOAm28I0
- >>105
大学教員は違う。
- 117 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:52:41 ID:fHWfvXbm0
- 仮想敵でっち揚げて世論操作www まるで小泉ソックリwww (プゲラ
■第1の仮想敵(地方公務員)
大阪の負債は公務員の人件費が高いからだー
ーー> 人件費CUTを公言し公務員いぢめ実施w
■いぢめてる地方公務員集めて
中央官僚が悪いから、こんなことになってんだーwww
ーー> 第2の仮想敵(国家公務員)
そして、そんな迷走知事マンせーしてんのは
騙されても気づかない おまいらB層wwwww
踊れ踊れ知恵遅れ共ww (プゲラ
- 118 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:52:47 ID:WUC9+4E9O
- >>96
職員乙
くやしいのぅwwwwwwくやしいのぅwwwwww
- 119 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:53:06 ID:vggZpaM60
- こうなったら、もう一揆しかねーべ
腐ってんべ、この国も
- 120 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:53:08 ID:D/00aXmA0
- >>111
すでに小泉が政府系金融機関一元化&民営化、安倍が天下りに手をつけてるから特殊法人あたりから埋められるかと
- 121 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:53:11 ID:JMa1v+/Y0
- 国家公務員はそんなに高くない
余計な人材が多いからそれらを駆逐すりゃいいだけ
問題なのは自治体職員
大阪なんて超赤字のくせに国家公務員よりもらってるんだぜ
- 122 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:53:38 ID:RK8Hu+I60
- >>74
土建屋の人件費なんて1割カットどころじゃないぞ
地方の建設コンサルなんか月給3割カットでボーナス年1月とか
- 123 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:53:54 ID:dw8poJmM0
- 橋下がんばれー
もっとこう、浅い傷口にえぐり込むような政治を頼む
- 124 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:54:11 ID:phI93Dda0
- >18
そん時は財政再建団体宣言して辞めればいい。
- 125 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:54:17 ID:oivBttfz0
- てか、埼玉みたいに電子化進めろ。
- 126 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:54:45 ID:/XLe6LwOO
- そりゃ日本の文系なんだから僕はハイクオリティと思ってるからだよ
ハイクオリティがやるからこうなる
で、僕はハイクオリティと思うんだよ
やっぱりハイクオリティだよな
よってハイクオリティの文系が給料下げるわけがないだろうが!
黙れ愚民ども!
- 127 :ワルハ:2008/06/08(日) 20:54:58 ID:hAbt04Ny0
- 利権政治が諸悪の根源
アキバの通り魔だって、職がないからあういうキチガイが犯罪をする
職がないのは、一部の政治家、官僚が自分の利益を追求のため
民間人にカネが回らず、貧乏人・無職を生むから。
- 128 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:55:07 ID:UKZ/xlYl0
- >>114
で、府職員の中途採用をしようとしたら、
今度は、まともな奴なんか来ないからやめた方がいい、って言うんだろw
- 129 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:55:26 ID:2NbRvWv50
- >>114
公務員が有能とでも?w
- 130 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:56:07 ID:JSxv6lSS0
- 借金は増え続ける一方で増税だからな
なんで減らないのかわからない
- 131 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:56:17 ID:DpwHJuKR0
- 手取り34万円じゃ贅沢な生活できないんだよ
- 132 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:56:16 ID:RK8Hu+I60
- >>97
>学生時代に何もせずに民間に就職した奴より
手厚い給与が与えられなきゃやってらんない
この程度の志で公務員になられても困る
- 133 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:57:34 ID:qMD/Giuu0
- >>96
いやいや。現在の財政状況を踏まえた上での事でしょう。
むしろ今までこれだけ財政難と叫ばれているのに平然と昇給
出来ていたほうが不思議なくらいで。
- 134 :◇ ◇ ◇:2008/06/08(日) 20:58:40 ID:e9HssiAF0
- 分かったら困るからに決まってんじゃん!
- 135 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:59:26 ID:3GBfTmMFO
- まぁいつも社会的な連鎖犯罪を犯すのは低所得層だわな
サブプラからオイルマネーに流れて更に貧困産むみたいに
きっかけはいつも高所得者
- 136 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:59:28 ID:fUacxlvX0
- 橋本が先ず無給になれ
話はそれからだ
- 137 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:59:37 ID:jXKSwyDsO
- >>74
工事関係人件費は
もう3割がた減っております
- 138 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:59:43 ID:hI1lAJix0
- >>62
700人程度ならほっといても問題ないだろ
高々数十億でガス抜きされちゃたまらん
- 139 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:00:13 ID:70bjoOvJ0
- 無能公務員>>>>>>>公務員にすらなれない奴
つか国家公務員の給与はこんなもんでいいだろ
- 140 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:00:24 ID:aDhHH9Bt0
- >>110
いつも、自民党は消費税含めて米国は米国はと、米国と比較して
いるのだから、議員の給料も米国と比較すると高すぎる、日本の
議員特権も凄すぎると送るべき。
- 141 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:00:43 ID:Z0WbMUZi0
- >>129
公務員になってるだけ少なくてもワープアより有能だろwwww
無能な貧乏人はなるべくしてなってるんだよwwww
- 142 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:01:09 ID:o6ZSskn20
- >>132
俺って間違ってるのか?
安定した生活のために今努力することの何がいけないんだ?
- 143 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:01:29 ID:doOb+Zw40
- 房江や石原が責任取らないからじゃね?
- 144 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 21:01:31 ID:SWfPH02h0
- >>1
公僕の面の皮がおそろしく分厚く、
厚顔無恥で恥知らずだから。
- 145 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:01:50 ID:2bRCYOsH0
- >>110
www
もっとやれww
- 146 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:01:56 ID:tNhtedIZ0
- 要するに民間の給与ももっと減らせってことか?
- 147 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:02:00 ID:1kauGkhMO
- >>136
どうして無給になる必要がある?
- 148 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:02:24 ID:fmGuRQQ80
- 公務員の給料下げるのは問題だろ。
少しアップでも良いだろ。
- 149 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:02:33 ID:E0yEN7wSO
- >>136
無報酬知事の先駆けとなって、全国の知事に範を示してもらいたい。
- 150 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:02:52 ID:/knKskLdO
- >>114
ヤバッ!
反論出来ない正論出たw
安部ちゃん時かな?、公務員再チャレンジ採用試験あったけど、倍率かなり高かったね。←日頃叩いてるクセにw
みんな本当は公務員になりたいけど、馬鹿杉てなれんからヒガンでるだけ。
ウチのオカンは幼い頃よく言ってたよ。
『お金持ちになりたかったら勉強しなさい。何の取り柄も無い馬鹿ではなれん』って。正に、親の意見と茄子の花やね。
親に感謝。
- 151 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:03:06 ID:hI1lAJix0
- >>97
やってらんないなら民間行けよw
天下の公僕ってだけで満足できる奴が公務員にふさわしい
- 152 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:03:06 ID:xEG6pUkp0
- >>141
ニートよりは有能かもしれないが、ワープアの方が100倍は有能。
何かしら生産してるからな。
- 153 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:03:27 ID:/JvQIMt/0
- 秋葉原通り魔事件の巡査が素敵
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1212910700/
- 154 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:03:33 ID:PaHt3ypd0
- 本当にわからないなら馬鹿。
- 155 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:03:32 ID:Z0WbMUZi0
- 知事が無報酬とか中学生並みの発想で恥ずかしくないの?
- 156 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:03:35 ID:aB34laz10
- >>141
> 公務員になってるだけ少なくてもワープアより有能だろwwww
公務員ってそこと比べなきゃダメな職業かw
- 157 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:03:40 ID:0mOQlCuHO
- 自衛官の給料をこれ以上下げないであげて下さい(´;ω;`)
- 158 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:03:49 ID:ADUU1RSLO
- >>111
中央の東大エリート達はこんなとこ来ないよ
薄給なのに民間の10倍は激務だしな
- 159 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:03:54 ID:J5BdAZYV0
- 弁護士の報酬に比べればごみみたいなもんだろ?橋下よ。
- 160 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:03:56 ID:BbjdYQEZ0
- 国が人件費で倒産する日
財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円。
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする中央省庁の
国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間5兆4774億円、
地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04年度予算)。
これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。ところが、国家公務員を自衛官や
日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と約29万人=03年度末)などを加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、
地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は、複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。
そうなると、国と地方を合わせた税収の実に50%に達する。国民の納めた税金の半分が、
公務員の人件費に費やされることになる。
しかも、特殊法人や認可法人の準公務員や独立行政法人の職員の場合も、国の予算で
人件費を支給しているから、これを足すと同人件費比率はさらに跳ね上がる。
加えて、行政から事業の委託を受ける公益法人や地方の第三セクターの多くで、職員の人件費が補助金の形で賄われている。
政府とその傘下にすそ野のように広がる政府関係法人の職員の人件費が、国税と地方税の半分を吸い上げるのだ。
この国が膨らみすぎた公務員の人件費ゆえに、事実上倒産する日が来ても不思議でない。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。
http://www.the-naguri.com/kita/kita83.html
- 161 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 21:03:56 ID:SWfPH02h0
- >>150
正論じゃないよ。
損得勘定で人生を選択しちゃったかわいそうな人ってだけ。
- 162 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:03:56 ID:3yY8ocj60
- まじめにやってる人は内部告発で無駄を取り除かないと自分達に火の手が及ぶよ
- 163 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:04:18 ID:MSMx3vZ40
- >>149
皮肉とかじゃなくマジで分からないから聞くんだが
知事には労働基準法とか適用されないの?
- 164 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:04:15 ID:qARDXZNV0
- 安倍ちゃんみたいに晒し上げられるんだろう。
しかし、我々も、既得権益の代弁者みたいなコメンテータ発見したら
ここに晒しあげてくれ。
- 165 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:04:41 ID:2Wt0nV/G0
- わからないような裏がいろいろあるんだろう
- 166 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:04:46 ID:cwSU4/eR0
- >>110
ボランティアで国会議員をやってもらえるとありがたいね。
昔のように資産家だけの国会になるけれど。
- 167 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:04:49 ID:tNhtedIZ0
- >>161
普通は損得勘定で人生考えるだろw
- 168 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:04:51 ID:m1w9qf0V0
- 今時サンデープロジェクトを見ている国民がまだいたのか
それとも笑いネタで見ているのか…?
- 169 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:05:02 ID:d8oSRAax0
- >>84
うん、だからその規定を変えようという話をしてたんだよね。
飛び越えて変更しろだなんて言ってないですよ。
- 170 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:05:29 ID:opVwWT4A0
- このニュースから目をそむけるために
公務員が金で秋葉男を雇ったんだな
- 171 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:05:38 ID:+mYXIXRN0
- 親が子供に就いてほしい職業第一位が公務員。
ドンだけ夢がない社会なんだろう。日本って
- 172 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:05:41 ID:HGwo4iMH0
- 俺もわからん
- 173 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:05:41 ID:ng/rIny80
- 公務員全体の給料を減らすより
不必要なポストなり業務なりを減らすべきだと思う
国会議員の数も減らすべきだと思うが
- 174 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:05:57 ID:GOnJB9GZ0
- >>97
むしろ公務員を目指す学生こそ、大学時代に何もしなかった人が多い
何のとりえもないから、試験の点数だけに頼らざるをえない
- 175 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:06:06 ID:Ltycj3FU0
- 奴らの税収は税収比率で委員ジャマイカ
なら減税大歓迎&増税議員はヤメレ
- 176 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:06:20 ID:zEDZiFJG0
- 業績のいい大手企業の賃金だけの平均を基準にしているからだろ
いい加減、国民全体の平均所得から決めろよ
- 177 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:06:36 ID:xp8EuevE0
- 橋下、もういいから国政に出てくれ。
アンタ大阪くんだりでごちゃごちゃやってるの勿体ない
- 178 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:06:49 ID:7SZiiCP10
- > 「何がやりたいかが見えない」とのコメンテーターの指摘に
要らない施設減らして、公務員の給料減らして、歳出減らそうとしてるんだろ?
すげーわかりやすいと思うんだけど何が分からない?
- 179 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 21:06:49 ID:SWfPH02h0
- >>167
インセンティブだけの人生はつまらないですよ。
まあ、わからない人は寂しい人ってだけです。
- 180 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:07:07 ID:yYKFOF8IO
- 国家公務員は難易度と仕事内容を考えたらアホみたいに給料少ないと思うんだが…
- 181 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:07:19 ID:3oLcNSiB0
- >>158
生涯賃金はキー局よりも上だけどな
財務官僚なんて8億異常もザラ
若いうちなんてそんな金いらんだろ
- 182 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:07:23 ID:N5+OBZzY0
- なんで給料が減るのか、わからない。
- 183 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:07:30 ID:Z0WbMUZi0
- >>152
有能な奴はワープアなんかになってないってのwwww
ワープアやってるのが無能だというのをよく証明してるだろww
刺身にタンポポ乗せる作業を生産なんて考えてるから無能なんだよ
- 184 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:07:48 ID:Y646p+xh0
- 国家公務員が給料規定を作るからさ
- 185 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:08:05 ID:NeaL8VIR0
- >>15
同志発見!
減らされるのは上だけで充分だよな……。
- 186 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:08:07 ID:UiwetKCDO
- 財政危機が財務省のでっちあげだからだよ。
- 187 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:08:33 ID:xWwB9vBm0
- >>14
みんなが働いてるわけじゃないだろ
- 188 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:08:40 ID:Slr9HTKW0
- >>179
「だけ」じゃなくて「も」だよ。
- 189 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:08:47 ID:kt83ZKH60
- >>151
ノブレス・オブリージュってワケだな。
「より重い責務を負う者がより多く得る。」というのが正当化される社会だな。
つまり欧米のような階級の固定化がより進むと。
庶民から掛け離れた行政運営になっていくだろうな。
生活の糧を得る為に仕事するワケじゃない人が公務を執行するのだから。
あと特定企業や特定団体の意を受けた工作員が行政に入り込み易くなるね。
- 190 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:08:51 ID:ltPACSrk0
- >>160
特別会計から人件費もでてるからそれは変な議論だな
- 191 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:09:16 ID:E0yEN7wSO
- >>155
知事が無報酬なら公務員のさらなる給与カットに踏み込んでも反対しにくくなる。
>>163
ボランティア精神で給与返上ならok
- 192 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:09:29 ID:r+kW4WD/0
- 残業代なんて時給換算したら300円以下だし
タクシーで馬鹿なことするやついるから終電で切り上げるとどんどん仕事たまるし
今日も出勤したわ
- 193 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:09:48 ID:fHWfvXbm0
- >「何がやりたいかが見えない」とのコメンテーターの指摘
僕にも何がやりたいのかわかりません><
■「大阪維新」の3つのミッション
ttp://www.pref.osaka.jp/kikaku/ishin/ishin_2.html
・「政策創造(重点政策案)」
大阪の魅力を高め、盛り上げるため、府民の皆さんの参加をいただきながら、
大阪ミュージアム構想をすすめていきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●国語辞書による意味
・ミュージアム
-> 博物館
・博物館
-> 歴史・芸術・民俗・産業・自然科学などに関する資料を収集・展示して一般公衆の利用に供し、
教養に資する事業を行うとともに資料に関する調査・研究を行う施設。
★【継続】「大阪ミュージアム構想」御堂筋イルミネーション計画 100億円以上出費
>ttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/080517/lcl0805171458004-n1.htm
★【廃止】ワッハ上方
>2010年度まで賃貸契約を締結。
>契約途中で移転すれば違約金が発生するため、契約満了時に合わせて移転することを検討している。
>府は06年度に賃料約2億8000万円、運営委託費約1億2900万円を支出。
【まとめ】
・アレレ? 政策の主旨を整理すると
重点政策案「大阪ミュージアム構想」の主旨にもっともふさわしい政策は
【御堂筋イルミ】ぢゃなく【ワッハ上方】の運営のように思われますがw
4億削って 100億バラマク
さすが2枚舌w その言動に何ひとつ一貫性の無い迷走知事w ポカーン
- 194 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:09:52 ID:RK8Hu+I60
- >>142
安定した生活のために努力することは当然だけど,
そのために公務員というの違うんじゃないが?きれいごとかもしれんが.
そもそもほんとになりたい仕事なら試験が難しい割りに給料が安いとか関係なく志望するだろ?
安定とか金しか頭にないからそういう発想になるんじゃない?
それと民間に就職する人間が何もしてないっていうのは違うと思う.
- 195 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:09:53 ID:o6ZSskn20
- >>174
一流大学はそうなのかもね
でも俺みたいな三流文系だとそうじゃないんだよ
テスト期間以外で図書館使ってるのなんて公務員勉強の奴だけだ
- 196 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 21:10:03 ID:SWfPH02h0
- >>183
極論煽り芸をやりたいのなら無印でやったほうがいいんじゃないの?
君はひょっとしてその芸当を得意になってやっているのかもしれないけど、
傍から見れば、使い古された煽りパターンで、
退屈なだけ。
- 197 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:10:09 ID:sm9q/TcS0
- 公務員の給与カットより、無数にある意味不明な公益法人を
軒並み潰すだけで大きな効果がある。奴らは国民の税金を喰
い尽くす寄生虫。
- 198 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:10:10 ID:tNhtedIZ0
- >>179
おまえさんにゃ分からんと思うが、自分のやりたいことを仕事にしている人間なんて一部だけだから。
寂しいけど、生きていくためだけに仕事をしている人間なんてゴマンといるってのw
- 199 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:10:42 ID:w11bdjrZ0
- 民間の給料が減って税収が落ちたら、公務員も給料下がるのは仕方ないよな
民間より少ないのに我慢しているとか言うけれど、そもそも民間がいないと存在できないんだから民間より少なくて当たり前だと思う
- 200 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:10:49 ID:Slr9HTKW0
- >>191
正当な労働に正当な対価。
これを蔑ろにして「俺も金貰ってないんだからお前らも減らせ」って。
通用するわけないだろアホか。
サラリーっつーのは仕事に対する責任を表してるんだぞ?
- 201 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:11:00 ID:xEG6pUkp0
- いやあ、痛い奴ですなあw
抽出 ID:Z0WbMUZi0 (5回)
98 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 20:48:44 ID:Z0WbMUZi0
公務員が無能だと思うならお前らだって公務員になって楽すればいいじゃん
なれもしないのに無能の妬み乙wwwwwwwwwwwww
114 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 20:52:15 ID:Z0WbMUZi0
なんでお前ら公務員みたいなおいしい思いができる側に回らないの?
回れない無能は低賃金で働くしかないんだから黙ってろよwwww
141 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 21:00:43 ID:Z0WbMUZi0
>>129
公務員になってるだけ少なくてもワープアより有能だろwwww
無能な貧乏人はなるべくしてなってるんだよwwww
155 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 21:03:32 ID:Z0WbMUZi0
知事が無報酬とか中学生並みの発想で恥ずかしくないの?
183 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 21:07:30 ID:Z0WbMUZi0
>>152
有能な奴はワープアなんかになってないってのwwww
ワープアやってるのが無能だというのをよく証明してるだろww
刺身にタンポポ乗せる作業を生産なんて考えてるから無能なんだよ
- 202 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:11:15 ID:kt83ZKH60
- >>160
税収に占める人件費比率が問題って馬鹿ですか?
- 203 :???:2008/06/08(日) 21:11:18 ID:/XhZVx4U0
- 特殊法人で何もせずにぬくぬくと給料をもらい続けているそこのあなた、
あなたが日本の未来を奪っているのです。
未来広告機構
- 204 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:11:18 ID:d7O8BHjP0
- 別に首にしなくていいから公務員の給料は
常に自治体の収益に比例させれば良いんだよ。
大赤字だから逆に徴収しないとね(´∀`)
- 205 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:11:27 ID:JFLxQK7b0
- >「何がやりたいかが見えない」
すげえ!
サルでも分かると思ってたけど分からないやついたんだw
- 206 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:11:35 ID:JSxv6lSS0
- 大阪の揉め事だけで一般人は搾取されてるだけ
という構図が浮かび上がってくるから怖い
公務員の為に税金払ってるようなもんだな
だって税収の全てが公務員の給料なんだもん
あとは借金
- 207 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:11:43 ID:JDt6miUk0
- ★自民幹事長 「お殿様は国民。
国民が使うものに年貢が追いつかないなら、年貢を増やすのは当たり前
・自民党の伊吹文明幹事長は13日午前の記者会見で、同党の中川秀直元幹事長が
消費税などの増税に反対していることに関連して「(今の時代は)お殿様は国民だ。
国民が使っているものに年貢が追いつかない場合は、国民が年貢をもう少し増やすのは
当たり前のことだ」と述べ、税金を「年貢」と例えて反論した。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080513AT3S1300S13052008.html
- 208 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:11:45 ID:2Wt0nV/G0
- 給料下げないならその分公務員の税金だけ高くしてやってくれ
- 209 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:11:49 ID:Z0WbMUZi0
- >>201
反論できないからって抽出しなくても^^;
- 210 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:11:56 ID:fWEyyNLcO
- >>180
じゃあ転職すればいいんじゃね?本当に国の事考えてくれる人だけ残ればそれでいいよ。
- 211 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:12:15 ID:3jIJYLeH0
- >>185
ちゃんと傾斜配分で減らしてたでしょ
減りは上の方が大きいよ
それに下がそのままだと
下のやつは現状のまま
危機感なしで甘えっぱなしでしょ
- 212 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 21:12:21 ID:SWfPH02h0
- >>188
「も」を何処に挿入しても文章になりませんので、
も少し自分の頭の中を整理して書いてみようね。
- 213 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:12:33 ID:MHc7F2bi0
- >>185
上も酷いが下も民間に比べりゃ仕事なんてしてないようなもんだから
減らすのが当然
- 214 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:12:36 ID:U9m0QUiB0
- 公務員が難関なのはごく最近から。今の高給取りはコネ使いたい放題の楽になれた頃のお荷物。
- 215 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:12:55 ID:yv0zVgwi0
- >>1
統一地方選までに知事はやめて、国政に打って出る魂胆がミエミエだな
- 216 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:13:21 ID:r+kW4WD/0
- >>204
増税しまくり&福祉切り捨てで公務員は大金持ちになれるね
- 217 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:13:25 ID:ADUU1RSLO
- 中央は東大からばかり採るのを止めるのが先だな
「東大以外」を託けてアファーマティブで女性を採るのも止めるべき
- 218 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:13:28 ID:YytOhxlr0
- 地方分権は反対
九州なんぞヤクザの草刈り場になる
5兆円を金利2.2%で借りると
金利で1100億円
- 219 :国家公務員qghm/erwqdgki:j:¥:2008/06/08(日) 21:13:30 ID:7hHc1V7P0
-
ノンキャリ、、勤続20年、係長、、地方勤務・・・諸手当込み、手取りで25万円だぞ。
俺の隣に座ってる係長だがw
給与明細書を渡しながら、、「係長! 30万円は欲しいですね」って言ったら、
思いっきり無視されたw
- 220 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:13:45 ID:3jIJYLeH0
- >>180
給料の多い少ないは関係なく仕事する人がやればいいよ
自己利益最優先で国を運営されたらヤバい
- 221 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:13:45 ID:iwqgZgwiO
- >>192
何が問題で国家公務員が忙しいの?
地方公務員が暇こいているということは、地方分権が出来てないのが問題なの?
それともバカ大臣の世話?
- 222 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:14:05 ID:UwjoH/Sz0
- >>200
違うよ、あくまでも収益の分配。同じ様な仕事をしても収益が無ければ賃金は上がらない。
- 223 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:14:08 ID:/B979YQX0
- 福田首相「びっくりしました。そういうこと(JTネット工作)があるのかなと・・・」
嫌煙は死ね!★15!
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1212645459/l50
- 224 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:14:16 ID:r3CBmHu30
- 決まってるじゃん
民主党が抵抗勢力になって必死で公務員の既得権益保護してるからだよ
- 225 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:14:22 ID:Slr9HTKW0
- >>212
つまんない奴だな。
「もある」といえばいいか?
ここまで丁寧に書いてやらないと理解できないのか?
>>213
こういう一部分だけしか知らずに全てを知ってるかのような物言いする馬鹿がいるから困る。
普段マスコミ批判しまくってるくせに、
自分に都合のいいところだけはマスコミの情報鵜呑みにして乗っかるんだよなw
- 226 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:14:31 ID:Z0WbMUZi0
- >>196
負け組の常套句使ってるくせに他人に退屈だとかアホですか?
- 227 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:14:40 ID:doOb+Zw40
- 最 高 責 任 者 で あ る 大 田 房 江 が 責 任 を 負 え
- 228 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:14:47 ID:UGFueWwA0
- 官僚はバブル崩壊以降経済運営に失敗した。
不満が出るのは当然。
みんなが経済的に満足していれば、公務員の給料が少々高くてもなにも言わないだろう。
- 229 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:14:57 ID:BuOiRSzI0
- しれっと、給料下がらなくて当然なんてカキコしてるのは公務員か?
- 230 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:15:17 ID:BYPGq5Qs0
- >>209
反論って? だいじょうぶかい?
- 231 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:15:28 ID:UXoQP6Tt0
- 宿主が衰えるとダニが増える
けれどもダニが宿主を殺すわけじゃない。
原因は他にあるのだがダニは血を啜ることしかできない。
宿主は死ぬ。そしてダニも死ぬ。
- 232 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:15:38 ID:xJuvBD+r0
- >>227
ブサエはもう辞めちゃってるから、まぁ退職金ぐらいは返してやれって思うね
- 233 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:15:40 ID:YytOhxlr0
- 都庁には
国勢調査準備委員とかいう
年がら年中国勢調査の
事だけやっている部署があるw
- 234 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:15:45 ID:K93suEjo0
- 橋下GJ!
- 235 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:15:50 ID:H+qIXK540
- 国家公務員はいんじゃね別に
- 236 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:15:52 ID:tNhtedIZ0
- >>194
まさしく綺麗ごとだなあ。
- 237 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:15:55 ID:a7pI4aDjO
- 給料についてごちゃごちゃ言うなよな。
一緒懸命勉強した結果の国家公務員だろ。
- 238 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:16:13 ID:kt83ZKH60
- 次の衆院選で橋下は知事を辞任して出馬する気なんじゃないかな?
小泉流の政治手法で国政に打って出ようという布石なのでは?
公務員の待遇引き下げという大衆受けする施策をブチ上げるけど、
実際に大阪の未来を明るくするような具体的な政策は何も提案してないし…
あ、イルミで大阪の街を「明るく」ってのは言い出してたなw
- 239 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 21:16:22 ID:SWfPH02h0
- >>219
賞与も書いてごらん。
- 240 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:16:26 ID:IL3PlOz10
- 次の選挙で民主政権になったとしても支持母体が自治労だからなぁ。
国家公務員の給料削減なんて国がIMFに潰されるまで不可能だと思う
- 241 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:16:31 ID:Slr9HTKW0
- ふと気になって抽出してみた
144 名前:サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI [] 投稿日:2008/06/08(日) 21:01:31 ID:SWfPH02h0
>>1
公僕の面の皮がおそろしく分厚く、
厚顔無恥で恥知らずだから。
161 名前:サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI [] 投稿日:2008/06/08(日) 21:03:56 ID:SWfPH02h0
>>150
正論じゃないよ。
損得勘定で人生を選択しちゃったかわいそうな人ってだけ。
179 名前:サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI [] 投稿日:2008/06/08(日) 21:06:49 ID:SWfPH02h0
>>167
インセンティブだけの人生はつまらないですよ。
まあ、わからない人は寂しい人ってだけです。
196 名前:サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI [] 投稿日:2008/06/08(日) 21:10:03 ID:SWfPH02h0
>>183
極論煽り芸をやりたいのなら無印でやったほうがいいんじゃないの?
君はひょっとしてその芸当を得意になってやっているのかもしれないけど、
傍から見れば、使い古された煽りパターンで、
退屈なだけ。
212 名前:サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI [] 投稿日:2008/06/08(日) 21:12:21 ID:SWfPH02h0
>>188
「も」を何処に挿入しても文章になりませんので、
も少し自分の頭の中を整理して書いてみようね。
さすが煽り芸人wwwww>>196は鏡に映った自分に言ってるとしか思えないwwwww
- 242 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:16:32 ID:yQxs78qD0
- だいたい公務員に労働組合があること自体がおかしいんだよ
おかしいことだらけ
- 243 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:16:48 ID:TN/gVYYk0
- >>237
民間じゃ入社してからも勉強どんどんしないと取り残されますが何か?
就職はゴールじゃねえよ。
- 244 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:17:01 ID:SHdZA8rT0
- 俺は弁護士の給料も減らして欲しいよ
- 245 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:17:16 ID:r+kW4WD/0
- >>221
帰れないのはほとんど国会対応のせい
アホみたいに仕事が降ってくるのも政治家発信が多いかな
地方分権っていってもチェック機能は中央にあるし、その辺は通常業務
- 246 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:17:25 ID:GOnJB9GZ0
- >>195
高い給与がもらえる仕事につきたいので、多くの学生は中学・高校時代に上位の大学を目指して勉強する
3流大を基準にされても困る
- 247 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:17:32 ID:o6ZSskn20
- >>194
そもそもやりたい職業ってのが未だわからない
あったとしても、何をどう努力すればいいのかも分からない
そして俺の大学じゃ選択肢だってたかが知れてる
だから安定だけ見て公務員目指してる
実際、公務員目指してる奴は有能じゃなくて、つまらない奴ばっかだと思う
それでも大学で、何も考えずに馬鹿騒ぎしてる連中のようには成りたくない
- 248 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:17:39 ID:ltPACSrk0
- >>239
おそらく年2回で4.5か月分でしょ?公務員は。
- 249 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:18:08 ID:YyyONnMhO
- 俺はなんで弁護士費用が安くならないのか理解出来ない!
自己破産者からも数十万とぼったくるんだぜ
- 250 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:18:09 ID:6eWziecW0
-
資本主義国家において公務員になった者とは競争経済を逃避した
できそこないの人間の集まりを意味する。
即ち民間で必要とされなかった出来損ないの余り者の中から試験で選ばれたのが公務員。
故に私ら公務員及び政府関係法人職員は
みんなの寄付金=税金を頼るしか生きる術がないのを自覚した上で奉仕活動職業に従事しています。
と公僕はパソコンの前で大声で10回唱えよ!
- 251 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:18:18 ID:phI93Dda0
- 仮に公務員が有能だとしても、その能力を生かす方向がマイナスならば、
ニートやワープア以下の存在だな。
有能
↑
官僚 | 砲丸造りの辻谷さん
経団連 |
政治家 |
公務員 |
|
害悪←―――――+―――――→有益
|
|
|
|
ニート| ワープア
犯罪者 ↓
無能
こんな感じ。
- 252 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:18:21 ID:oKTUDgzJ0
- 国家公務員、3年位前に一律で下げてたはず。橋本は知らんのか?
- 253 :jit:2008/06/08(日) 21:18:20 ID:VOsxPQeJ0
- >>219
総支給額はいくらなの??
ローン、保険などを引いて、手取り25万なら普通だろう
俺が、年収800万以上で、手取り25万くらいだったと思うから
- 254 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 21:18:45 ID:SWfPH02h0
- >>226
だから、極論を使った単調な煽りしかできないのなら、
マジでまだN+は早いので、
無印にいけって。
君の精神衛生上もそのほうがいいと思うよ。
私の見ず知らずの人へのおせっかいはここまで。
後はお好きに。
- 255 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:18:47 ID:ADUU1RSLO
- ノンキャリの給与は下げるべきだよな
- 256 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:18:52 ID:w11bdjrZ0
- >>249
弁護士は選べるだろ
- 257 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:18:55 ID:8lTDdlh20
- 国家公務員の給与はそのままでもいいよ
無能な奴を切れば
とはいえ、無駄が多い地方公務員の人員と給与を
切るのが最優先事項
- 258 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:18:55 ID:H1BS/GVz0
- なんだこの神知事は
- 259 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:19:11 ID:JDt6miUk0
- ★ 「消費税率は一度にドーンと上げた方がいい」と自民党税制調査会の与謝野氏
早く上げないと財政の病状がさらに悪化
2月22日(ブルームバーグ):自民党税制調査会の与謝野馨小委員長は22 日午後、
都内でのエコノミストらとの公開討論会で、経済界などが要望している法人税率の
引き下げについて、「法人税減税を考える発想は私の頭の中にはどこにもない。
今のところ、そういう考えはまったくない」と述べ、政府、与党が2008年末にも
検討に入る見込みの消費税を含む抜本的な税制改正での実現は念頭にない考えを明らかにした。
BNPパリバ証券が主催する「2008政治セミナー」で、同社の河野龍太郎チーフエコノミスト、
政策研究大学院大学の飯尾潤教授との討論で発言した。
与謝野氏は焦点となっている消費税率(現行の5%)引き上げに関して、
「われわれの研究会では5%上げると言っている。なるべく早い段階で上げないと
財政の病状はさらに悪化する」と述べ、自らが会長を務める自民党財政改革研究会が
提言している消費税率の10%への引き上げを早期に実現したい考えも明らかにした。
さらに、消費税率を引き上げる手順については
「1%ずつ上げるという人もいるが、一度にドーンと上げた方がいい」と語った。
与謝野氏は、日本の財政運営について、「政府、与党が財政健全化努力をやめれば
長期金利が上昇する可能性がある」と語り、福田康夫政権は財政再建の路線を
推進するべきだとの持論を展開した。
Bloomberg http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003008&sid=avPQgQfO8_w4
- 260 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:20:00 ID:mFhLIXi70
- アメリカの真似して公務員の給料下げるべきだな
- 261 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:20:05 ID:SHdZA8rT0
- 国会議員が多すぎる、と言えば大正解だったのにな
これじゃかろうじて合格点くらいだ
- 262 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:20:15 ID:o6ZSskn20
- >>246
その通りだと思う
俺も怠惰だった過去を清算するために意地でやってる気もするし
公務員目指すってのはリタイア組のあがきなのかなと思ってる
- 263 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:20:23 ID:To6CjdQN0
- >夢が無い
まずは現実を直視しようと思わないのか・・・
- 264 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:20:49 ID:Z0WbMUZi0
- >>254
あー、確かに俺はまだまだだな
無能な糞コテにレスしてしまうなんて一生の不覚
- 265 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:21:02 ID:Tiud43f40
- 役人の扱いも対米追従しろよw
- 266 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:21:33 ID:Slr9HTKW0
- >>264
このコテのIDでレス抽出すると笑えるからw
- 267 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:21:35 ID:AevAA06o0
- サラたんの煽り芸・・・・おいしいです><
- 268 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:21:44 ID:6Jes2ojd0
- 一日10時間もやらないと普通の人は公務員試験に通らないんだなあ
- 269 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:21:44 ID:d7O8BHjP0
- >>216
それでいいじゃん。それも選択された結果の一つ。
ゴーストタウンになって、誰から税収するつもりか知らんけどw
今回のはもう直に府民から公務員いらねえ市ねって言われるんだから諦めろ
- 270 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:22:00 ID:P4a2sQfT0
- 好景気でもあまり増えないし、不景気でもあまり減らない
それが公務員の給与システム
もっと大きく変動するようにしてもいいと思うけど、それはそれで文句出そうだが
- 271 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:22:01 ID:FRpLBlWd0
- あんまりおしゃべりが過ぎると
自身か愛する家族のスキャンダルが出てくるかもね
気をつけないと
- 272 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:22:03 ID:StBg4Z5mO
- 橋下なんか口だけ
支持率狙いで下げる気なんか全くない
- 273 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:22:09 ID:mFhLIXi70
- 公務員は子供のなりたい職業一位だぞ
元から公務員目指してたやつばっかりだろ
- 274 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:22:15 ID:r+kW4WD/0
- まぁ若手キャリアはどんどん民間に逃げ出してるし、
いい加減公務員にすべて押し付けるのは無理が出てくると思うけどね
- 275 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:22:18 ID:a7pI4aDj0
- 今の公務員が学生時代勉強しただの何だの言ってる奴はさ頭壊れてるのか?
給料は、個別の作業内容への対価だろ?
学生時代どんだけいい成績だろうが、結果が伴わなければ
給料減るのは当たり前だ。
- 276 :国家公務員 ◆udaTXhroUc :2008/06/08(日) 21:22:27 ID:7hHc1V7P0
-
俺が勤めてる地方支局のトップ・・・
東大文T卒、勤続30年、キャリア、50歳・・・諸手当込みで、、手取り50万円だってw
それにボーナスを合わせても、、せいぜい年収、手取りで800万円w
東大出て、、50歳で、、たった800万円だぞw
- 277 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:23:09 ID:x4MgtKT6O
- ある意味値上げや増税や保険料増加もやむなしか
- 278 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:23:15 ID:TLQVXF9J0
- メディアは橋元を結構叩いてるな。まあ予想通りだが。
- 279 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:23:22 ID:OI+1AZJ20
- 言うだけなら、いいと思う。
ただ、国家公務員より、地方公務員の方が高いので
橋下が頑張って、大阪から変えていってほしい。
- 280 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:23:24 ID:xRiDRPGi0
- 公務員も派遣社員にしろ。
- 281 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:23:32 ID:a7pI4aDj0
- >>253
個人的なローン引いた額を手取りとはよばねーだろ
- 282 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:23:39 ID:FRpLBlWd0
- >>275
それでは学歴で初任給が違う理由が無くなりますね
- 283 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:23:43 ID:uBr92E/gO
- 俺は日本の裁判もおかしいと思う
少額訴訟で勝っても弁護士代や訴訟費用抜くとチャラか赤字っておかしい
その上大手は上訴するから一個人に勝ち目が無いのはおかしい
- 284 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:23:45 ID:SHdZA8rT0
- ま、学生時代遊んでたせいで、その後に苦労してる奴が多いのは事実だけどな
- 285 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:23:48 ID:GOnJB9GZ0
- >>262
過去の経歴を清算する目的で公務員目指すのは悪くはないと俺は思う
おそらく、大学学歴に左右されない最後のチャンスだろうしね
だが、3流大程度の努力しなかったのに不満ブーブーなのはどうかと思う
真摯に現実を受け入れるべき
- 286 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:23:48 ID:xEG6pUkp0
- >>230
ほっときなさいなw
そのうち論破した!とか言い出すからw
- 287 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:24:23 ID:MaX55HZx0
- 番組では物凄い量の無駄な人員がいて、減らせる仕事を減らさないで
税金囲ってるって話だったな。
- 288 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:24:28 ID:r3CBmHu30
- >>249
弁護士様が下層で暮らしてるやつらに
貴重な時間割くかよww
- 289 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 21:24:33 ID:SWfPH02h0
- >>248
そこでもう民間とはありえない差が開いているってことが、
公務員の感覚にはないのでしょうね。
>>265
対米追従すると、例えば国家公務員の最高職は課長級までってことに
なるんすよね。
本来の公務員ってのは国民の使用人ですから、
課長級より上はいらないと思う。
事務次官の持っている権力なんて、明らかに国民の使用人たる公僕の域を
逸脱した憲法違反といっても良い存在だと思う。
- 290 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:24:42 ID:wyJniEAp0
- >>276
俺の親父の退職金200万だったぞ?www
- 291 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:24:53 ID:E0yEN7wSO
- >>200
>正当な労働に正当な対価。
まず公務員平均給与と民間平均収入の格差をゼロにすることから始めないと正当な
対価にはならんだろ。もちろん、民間と言っても中小・非正規も含めた平均収入に
合わせないと意味がないが。
- 292 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:25:14 ID:2NpqsKvH0
- 私も公務員の端くれだけど民間の一般リーマンより高級なのは当然だと思ってます。
国を動かす社会システムを担うという重責を果たしているんだし、これくらいは当然では。
人命を預かる医者が高級なのとまったく同じ。責任の重さは札束の重さなんですよ。
公務員が安月給になったら無能な人材ばかりが残って、容易に国を傾けるんだということくらい想像できるでしょう。
- 293 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:25:14 ID:RK8Hu+I60
- >>247
>そもそもやりたい職業ってのが未だわからない
>だから安定だけ見て公務員目指してる
実際、公務員目指してる奴は有能じゃなくて、つまらない奴ばっかだと思う
うん.だからその程度の志で公務員めざされてもっていう最初の言葉にもどるわけなんだ.
いちおう公務員は全体の奉仕者なわけだから.もちろん安定さも動機のひとつになっても良いが,
それだけじゃなっていう.仮になれてもそれだけの動機じゃ続くかどうか.
なりたい職業がわからないならインターンシップとかいったらどうだろうか.俺は去年行って参考になった.
理系と文系は違うかも知れんけどね
- 294 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:25:15 ID:gFeJKMFI0
- 給料下げろとまでは言わないから
宿舎廃止と共済年金廃止して年金一元化(職域加算分の上乗せなし)ぐらいはしろ。
- 295 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:25:16 ID:Z0WbMUZi0
- >>286
涙目すぎワロタwwww
論破される前の保険ですね、わかります
- 296 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:25:17 ID:ADUU1RSLO
- >>274
誰も国1受けなくなってきてるよな
優秀な上昇指向の奴は民間
優秀な安定指向の奴は地上
- 297 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:25:18 ID:BYPGq5Qs0
- >>276
文句があるんだったら転職してんじゃないの?
転職してないってことは満足してんじゃないの?
- 298 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:26:03 ID:8lTDdlh20
- >>276
出世競争に負けて地方支局に飛ばされたからだろ
- 299 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:26:19 ID:6eWziecW0
- >>276
東大卒もいながら預貯金の履歴を残すなど容易く思える
年金記録さえも保存できなかったなんて立派だねえ。
- 300 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:26:27 ID:FRpLBlWd0
- >>291
日本の公務員の給与はその地方の1部上場企業の水準を基礎にしているから
平均が同じになることは無いよ
- 301 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:27:05 ID:5rrLNGYe0
- >何で国家公務員の給料が減らないのか、まったくわからない
法律家なのに無知なのかねえ
立法府が必要な法整備をして強制的に引き下げないからに決まってるでしょ
それが民主主義の手続きというもの
- 302 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:27:05 ID:hI1lAJix0
- >>276
そいつは東大出て公務員になりたかったんだろ?
それでいいじゃないか。何の問題もない
- 303 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:27:09 ID:ru7Cwj5G0
- ★ マスコミが事件を隠蔽する時には以下のような理由が存在します。
1.自社の不祥事、 又は自社と関わりのある企業、 団体の不祥事
例 : 炭谷アナ盗撮事件、 川田アナ自殺報道、 プロ野球選手覚せい剤使用事件、 TBS乱交パーティー
2.韓国、 中国、 北朝鮮等の特亜3カ国に対するネガティブ記事
例 :日韓ワールドカップの韓国の審判買収行為、 チベットや東トルキスタンでの中国共産党による虐殺。
在日等の日本国内での犯行も隠蔽されています。また、報道しても本名が出ない事が多い。
例 :ルーシー・ブラックマン殺害事件の通名報道。
3.大手スポンサー企業の犯罪及び不祥事
例 :三菱車炎上は報道しても、日本一燃えているトヨタ車炎上は報道なし。
4.政界、財界からの介入
例 :アパグループ耐震偽造
5.電通による介入
例 :強姦集団スーパーフリーOBの電通社員、 電通社員覚せい剤使用。
6.創価学会からの圧力
例 :板橋両親殺害、 ガス爆破事件、 集団ストーカー、 朝木明代議員、 伊丹十三監督、 池田大作のレイプ事件。
7.大手暴力団の事件
例 :国粋会会長自殺、 後藤組 ・ 菱和ライフクリエイト不正登記事件
例 :女子高生コンクリート詰め殺人事件、 プチエンジェル事件、 ペッパーランチ事件 、 川田亜子自殺報道
8.大手タレント事務所やタレント会社の不祥事
例 : ジャニーズタレント飲酒喫煙乱交隠蔽、中居堕胎強要、稲垣メンバー。 吉本興業とヤクザとの親密関係。
極楽トンボ・山本による函館の淫行事件で、もう一人いた大物芸能人、「ミドリの服を着た男」の存在が
闇へ葬られた。バーニング事務所が徹底的な揉み消しを図ったといわれる。
日本のマスコミはタブーが多すぎ。あれもこれもタブー、我々日本人が
知る事の出来るニュースは氷山の一角なのでしょうか・・・。
- 304 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:27:34 ID:xi7Y48El0
- >>276
俺は東大博士でて 40歳 500万ですが?ちなみに契約。
学歴で給料はかってんじゃねーよ
組織の財政と、その人自身がなした仕事で給与はきまるもんだ。
- 305 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:27:37 ID:R8Lrreaf0
- 国家公務員より地方公務員の方が高い???
地方自治体は結構独自に人件費カットやってるよ。
人事院勧告だけで国家公務員は独自にカットしてないよ。
- 306 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:27:49 ID:JDt6miUk0
- ★独立行政法人職員の平均年収732万円 依然高水準 (J-CAST)
総務省は2007年8月3日、105の独立行政法人役職員の06年度給与水準の
調査結果を公表した。それによれば事務・技術系職員の平均年収は732万6,000円だった。
国家公務員の給与を100とした場合の指数は107.4で、前年度比0.1ポイントの
低下だが、依然として高い給与水準だ。さらに、法人トップの年収の最高は
1,885万9,000円で、前年度より2.5ポイント増加した。給与水準が公務員より
高い理由について同省は、高学歴の職員が多いことや管理職の割合が多い
ことなどを挙げている。
[ 2007年8月6日18時15分 ]
- 307 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:27:49 ID:AQsgQqcI0
- 今回通った法案で公務員改革ってどの辺まで進みそうだと思う?
- 308 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:27:57 ID:r3CBmHu30
- >>276
50歳なら早いやつなら天下って退職金集めまくってるな
- 309 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:28:13 ID:a7pI4aDj0
- >>282
初任給以後の昇給、賞与で考えてくれよ。
- 310 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:28:40 ID:r+kW4WD/0
- >>307
進まんよ
実際進んだら一番困るのは政治家だから
- 311 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:28:55 ID:SHdZA8rT0
- >>282
社会主義が好きな人が揃ってるから
- 312 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:29:03 ID:F40HtdSJO
- いやあ国Tとか外専とかは下げるべきじゃないとおもうけどなあ
激務にもほどがある
天下りをなんとかすればいいだけ
- 313 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:29:15 ID:hI1lAJix0
- >>292
公務員という人種がこういう単純な奴だということが分かって勉強になった
- 314 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:29:16 ID:oxC1Ep0l0
- 減らないことが決まってる給料なんて変だ
- 315 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:29:35 ID:WJeXxtU/0
- >>278
だから天下りシステムがあるんだよ、それなしじゃ東大出て毎日過労死するほど(午前0時〜4時帰り)働いても同期の3分の1の年収、だれも官僚になぞなりたがらん
実際待遇悪くなって優秀な人材は外資に逃げてると聞く
うちの省だけ見ても本省の対応能力が落ちてると感じるんだが。。。法案の細かいとこ詰めてなかったり、根回しが甘かったり、緊急時の対応が後手後手に回ったり
とばっちりは地方出先に、そして国民にくる
- 316 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 21:29:48 ID:t7FNAMS40
- 公務員はゴキブリ以下だなまじで
- 317 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:29:49 ID:w11bdjrZ0
- 公務員はリスクが一番少ないってだけでゼロじゃないからなぁ
国が潰れてしまっては公務員自体存在できなくなる
- 318 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 21:29:50 ID:SWfPH02h0
- >>276
公共に奉仕する職業である公務員の給与は
民間を基準に定められるものであると法にあります。
公僕である公務員が法令を遵守するのは当たり前。
そうなると、それでもまだ高いのですよ。
民間ってのは一般職だけではなく、派遣やその他の職業も含みます。
現在の給与水準を考えたら、明らかに公務員の給与水準は
法に違反した高額なものです。
- 319 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:29:52 ID:E5C40T4CO
- >>291
公務員になるには最低高卒以上だろ?
それを中卒DQNも含めた平均と比べるのはいくら何でも不公平じゃないか?
- 320 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:30:14 ID:lbPn4S29O
- 国家は給与改訂したから前よりかなり減っているけど。
- 321 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:30:14 ID:N9xD+AuT0
- 公務員の給料は無駄な出費
ボランティアでやれ
- 322 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:30:40 ID:eqbP7v5u0
- >>1 えーっと、橋下くんは、官僚に喧嘩売ってんのかな?
いまのきみの地位がどーやって保たれているか理解していないようだね。
まさか本当に実力だとでも思ってるの?
- 323 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:30:44 ID:SQcYJ9dX0
- 給料も悪平等主義、完全年功序列なのがなぁ。
有名な話だがゴールドマンサックスは会長よりフロントプレーヤーのほうが高給取りだよ。
日本の公務員はごみ収集も税務のプロフェッショナルもそれほど給料変わらんから
- 324 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:30:49 ID:a7pI4aDj0
- >>311
優秀な奴は民間で稼いでくれたらええじゃん。
資本主義なんだろ?
- 325 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:30:50 ID:coIuLSjW0
- 公務員が高いんじゃない。
民間が安すぎるのだ。
- 326 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:31:17 ID:BYPGq5Qs0
- >>292
>国を動かす社会システムを担うという重責
無能ぷっりが炸裂してますね。あなたのようなレベルの方が
公務員になっていることが、今の日本の病巣なんだと思いますよ。
わかりますかw
- 327 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:31:21 ID:SHdZA8rT0
- >>321
まず自分が公共サービス抜きで自給自足してから言うセリフだな
- 328 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:31:22 ID:D/00aXmA0
- >>315
去年の法律改正で能力評価制度が出来て出来るヤツを引き上げていこうというハナシに
なってるんじゃないのか?
- 329 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:31:41 ID:TN/gVYYk0
- >>325
過去最高益といいながら社員の所得据え置きな会社ばかりだからね。
- 330 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:31:44 ID:SKu5F4ZWO
- 誰もが当たり前に思ってる事を何故かメディアやマスコミでは黙殺されてきた
よく言ってくれたはしもん
- 331 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:31:47 ID:r3CBmHu30
- >>323
GSは何から何まで特殊すぎだろww
- 332 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:31:59 ID:jx68Fv3NO
- >>1
わかりきっている。
自治労(=左翼)のせい。
- 333 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:32:05 ID:oxC1Ep0l0
- 大阪府の有権者を対象に、橋下徹知事の財政再建に対する賛否
を問う電話による世論調査を実施した。5日に発表した財政再建案について、「賛成」は85
%で、「反対」の12%を大きく上回った。ゼロベースで事業を見直し、担当部局や市町村
長との議論を公開するなど異例の手法で進めてきた財政再建に、府民は大きな期待を寄
せている。橋下知事についても、「支持する」が66%で「支持しない」の6%を大幅に上回った。
財政再建案に対し、「全面的に賛成」は37%▽「賛成だが一部反対」は48%で、「全面的
に反対」は1%▽「反対だが一部賛成」は11%だった。
男性の89%、女性の83%が「賛成」と回答した。10歳区切りの年代別では、30代以上の
全年代で84%を超える人が賛成し、橋下知事と同世代の30代では「賛成」が最高の90%
に達した。一方、20代は「賛成」が71%、「反対」が26%で他の年代より不支持が多かった。
- 334 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:32:08 ID:w11bdjrZ0
- >>325
中国が世界中にデフレをばらまいてるから仕方ない、民間が安いのは世界の流れ
- 335 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:32:17 ID:welC7rgb0
- 消費税の教科書、欧州じゃ
無報酬って議員制のとこもあんのにね
- 336 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:32:31 ID:f5qEADo/0
- >日本の公務員の給与はその地方の1部上場企業の水準を基礎にしているから
まあ、これがそもそもおかしいんだけどな
そのトリックのおかげで県によっては民間平均の倍ももらってる
給料半分の民間人の納めた税金からな
全部の平均ちょっと上くらいでいい
- 337 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:32:39 ID:h+nK5sJD0
- 橋下GJ!
おまえこそ総理にふさわしい
- 338 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:32:45 ID:t1cwfiSG0
- 橋本様の論理だと自衛隊の給料も減らさなきゃいけないな。結構結構
- 339 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:32:57 ID:6eWziecW0
-
しかし公務員の脳天を見てると金属バットで
ガツンガツン叩きたくなるのは不思議だよな。
公務員の脳天はまるで金属バットでど突く為に
存在しているようにさえ感じる。
- 340 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:32:58 ID:SHdZA8rT0
- >>324
最終学歴での給与差の話と、民間での賃金格差に何の関係が?
- 341 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:33:08 ID:MR0iAMGI0
- 歳入が50兆円しかないのに、公務員と公益法人職員の給料に
60兆円以上を充てるなんて、どう考えても狂ってるだろ。
歳入が50兆円しかないのに、公務員と公益法人職員の給料に
60兆円以上を充てるなんて、どう考えても狂ってるだろ。
歳入が50兆円しかないのに、公務員と公益法人職員の給料に
60兆円以上を充てるなんて、どう考えても狂ってるだろ。
歳入が50兆円しかないのに、公務員と公益法人職員の給料に
60兆円以上を充てるなんて、どう考えても狂ってるだろ。
- 342 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:33:27 ID:r+kW4WD/0
- >>328
あれは人事課に無駄な仕事を増やしただけだな
形だけの評価で終わると思う
- 343 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:33:27 ID:o6ZSskn20
- >>293
公務員をだいぶリスペクトしてるんだね
2chでは、鬼畜のごとき扱いをうけているのに・・・
まあ、俺も公務員目指して頑張るから、アンタも頑張れ
- 344 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:33:32 ID:AQsgQqcI0
- >>310
え!じゃああの法律はまったく意味ないの?
- 345 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:33:46 ID:DA8OsgISO
- 早く議員の給料下げろよ
- 346 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:33:57 ID:JDt6miUk0
- ●国会職員は『特別職の国家公務員』扱い、事務総長になると、年収3000万円
都心の一等地で月9万円の格安家賃が非難のマトになっている衆院赤坂宿舎。23日の決算行政委員会で
自民党議員28人など計35人が住んでいることが発覚したが、今月1日の入居スタート以来、人数が正式
に公表されたのはこの日が初めて。
鈴木宗男議員にガンガン追及された衆院事務局が慌てて答えたからだが、ちょっと待って欲しい。これ
まで衆院事務局はマスコミの取材に対して「一切公表していない」とシラを切り通してきた。それが国会
議員の質問にはアッサリ答えるのだから不思議だ。
衆院事務局の言い分はこうだ。
「あの時点での入居者数を決算行政委員会で公表したということです。それ以上は答えられません」
ハテ? 意味がよく分からない。どうやら、たまたま公表を決めたときに質問されたと言いたいらしい。
赤坂宿舎には総工費334億円ものベラボーな税金が使われている。国民の知る権利に答えないこと自体が
問題なのに、議員にだけペコペコとは、いかにも小役人らしい。
そのくせ一般人への対応はデタラメで、「議員会館の受付職員が横柄きわまりない。民間ではあり得ない
態度」と悪評プンプン。こんなにエラソーなのも当然で、衆院事務局の職員1800人は、庶民とかけ離れ
た感覚で暮らしているのである。
「衆参事務局の国会職員は各省庁など一般の国家公務員と違い、『特別職の国家公務員』扱い。給料は独自
の規定に基づき、省庁の役人より高めに設定されています。トップの事務総長になると、年収が約3000万円。
退職金も約1億円とベラボーです」(職員OB)
役所なんてどこも似たり寄ったりだが、いくらなんでもヒドすぎる。
【2007年4月25日掲載記事】
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/28gendainet02031662/
- 347 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:33:58 ID:Slr9HTKW0
- >>318
同じような雇用の立場すなわち正社員と同水準でなきゃ意味がない。
- 348 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:34:07 ID:VGkLpF+R0
- 支持率があると強いな
- 349 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:34:21 ID:aMiRRnxd0
- まあ確かにそうなんだけどね
逆に好景気になったからと言って国家公務員の給与が上がるがと言えばそうでもない
公務員が安定しているってのはそういう事だと思うんだけどね
- 350 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:34:23 ID:GjHS1tKl0
- 公務員って、勤務さえしていれば、個人の成果に関係なく
棒給表にしたがって毎年昇給していくんだよね?
- 351 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:34:37 ID:hI1lAJix0
- >>325
まぁ下らん妄想だが
民間上げるのと公務員下げるのだとどっちがいいのかね
- 352 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:34:52 ID:SHdZA8rT0
- >>343
特にニュー速での公務員像は姿形の見えない悪魔のような想像上の生き物だしな
- 353 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:35:04 ID:welC7rgb0
- 自己責任の教科書アメリカの議員定数は
教科書にしないのね
- 354 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 21:35:25 ID:SWfPH02h0
- >>327
何をいっているのですか?
よく最近は行政の仕事を「サービス」といいますが、
コレ、大きな勘違いを生むことが多いのです。
「使用人が主人に仕えるのはあたりまえのこと」
この意味、わかりますか?
これがすべての基本であり、公務員とは法でそのように定められた
存在なのです。
それがなんですか?
主人に向かって使用人が「お前が無給になれ」とは?
誰に養ってもらっているのかわかってますか?
- 355 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:35:30 ID:l2DcuBoJO
- 公僕のはずの公務員が今の日本を滅ぼすとはな
- 356 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:35:33 ID:zLx/YO5J0
- よく分からないけど、官僚って府職員よりかなり怖いんじゃないの?
こんなこと言って大丈夫なん?
府民として今橋下に消えられたら困るんだけど
- 357 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:35:44 ID:BG4Z7iiw0
- そんな事より>>1、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、付き合いでいやいや朝鮮人の経営してる場末の居酒屋行ったんです。居酒屋。
そしたらなんか小汚くてもうね、アホかと。馬鹿かと。
なんか酔いつぶれた親父とかもいるし。よーしパパ鏡月頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
朝鮮人の店ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
カウンターの隣に座った奴といつ喧嘩が始まって、刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
で、客が納豆キムチを注文したんです。店のママが納豆パックを見て、
「賞味期限4月で切れてるけどまあ大丈夫だよね♪」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、今何月だと思ってるんだ。そもそも賞味期限切れた納豆なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
客も得意げな顔して何が、もともと腐ってるから大丈夫、だ。
お前らは本当に吉兆問題を理解しているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
そもそもお前、4月じゃなくて「賞味期限3月27日」って書いてあるじゃねーか!どこまで偽装すりゃ気が済むんだ!
朝鮮通の俺から言わせてもらえば今、朝鮮人の間での最新流行はやっぱり、
「日帝による侵略戦争」これだね。
この話題で持ちきりで、客も連れも一緒になって「日本人が悪い!」って大合唱してるんです。
選挙権をよこせ!これが通の在日の頼み事。
しかしこれを否定すると次から朝鮮ヤクザにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、>>1は、えびすで食ってなさいってこった。
- 358 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:35:48 ID:fmGuRQQ80
- 問題は給料額じゃなくて総人件費だろ
公務員の給料150%アップして人員半分にすりや良いだろ
- 359 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:35:54 ID:sNMsb4CG0
- >>292
さすがですね。あなたのような、ある意味優秀な人がいないと。
いますぐ、総理大臣になれるんじゃないですか。
いや、世界に向けて「ぼっくんは、この全宇宙を支配します」ぐらい言ってみては。
とりあえずあなたが、これからずっと職場から離れてみたら。どうかわるか、わかるよ。
わからないかもしれないから・・・、別にいなくなっても、なんにもかわらないよ。
- 360 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:35:55 ID:MHc7F2bi0
- 公務員が必死に反対意見書き込んでて笑えるな
世間からどれだけ乖離してるかも分からないんだから
救いようが無い
- 361 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:35:55 ID:SHdZA8rT0
- >>345
給料じゃなくて、数を減らして参院もなくすのが良い
- 362 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:36:04 ID:xEG6pUkp0
- まあ、知り合いの公務員にはいい顔してるから、おれが、こんなところで公務員叩きしてるとは思わないだろうなw
ねらーであることも知らないだろうしw
おごってくれるうちは表向き公務員の味方だよ、おれはw
大阪じゃないけどね。
- 363 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:36:09 ID:lUfZctHW0
- 自公ゴキブリ政権では世の中は良くならない
- 364 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:36:13 ID:Slr9HTKW0
- >>354
極論煽りはつまらんから無印池ってほざくクソコテの極論煽りキタwwwwwww
- 365 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:36:29 ID:EVJ7hYMEO
- 公務員ってひとくくりにするのはよくないと思う
教師とか消防士とか自衛官とか現場労働の給料は意外に割にあってる。
問題は市役所とか役所の給料と人員数。
- 366 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:36:33 ID:hyP7fM9/O
- 自衛隊・警察・消防・海保も削減か?
何でも減らせばいいってもんじゃない。
国家公務員の場合は天下りや外郭団体への利益誘導が問題であって給料の額は問題ではない。
- 367 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:36:42 ID:fpTFl2bh0
- 公務員叩いてる奴らが2chに多いの見るとやっぱ下級市民多いんだなって思うわ
給料高いって叩く前に公務員になれなかった自分の無能さを嘆いた方がいい
僻みにしか聞こえない
ちなみに俺は一流大学通いながら、公務員の勉強してるお^^v
馬鹿にはなれない職業だよね公務員って^^
- 368 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:36:50 ID:ek7EocF+O
- >>351
どっちもどっちだから両方下げるべき
つか橋下さん熱いな
日本人の誇りを感じる
- 369 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:36:52 ID:Z0WbMUZi0
- 政治家、公務員が無能だという有能なお前らなら橋下知事みたいに
知事でも議員でも首相でもになって改革できるだろ?
なんでやらないの?
- 370 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:36:54 ID:Y8y5q7nr0
- >>276
大阪のあの教師の異常さがよくわかるな
- 371 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:36:58 ID:oJuPi4Og0
- チンパンジー 「えーと、何が問題なのか分かりません」
- 372 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:37:03 ID:h+nK5sJD0
- 公務員なんて仕事するふりしてネット三昧だろ
- 373 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:37:26 ID:a7pI4aDj0
- >>340
>最終学歴での給与差
初任給だけの話じゃないのかそれは?
いつからそんな話になったよ
- 374 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:37:30 ID:hI1lAJix0
- >>349
まぁ安定を買ってるようなもんだろ
- 375 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:37:41 ID:RK8Hu+I60
- >>343
ちょwリスペクトはしてねーよw
なれたらいいな公務員
おれも内定先でがんばるわ
- 376 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:37:47 ID:t1cwfiSG0
- この機会に自衛隊を削減すべき。
お前ら異論は無いよな?(笑)
- 377 :国家公務員 ◆udaTXhroUc :2008/06/08(日) 21:37:49 ID:7hHc1V7P0
-
「朝ズバッ!」で、トンチンカンなことを電波で全国に垂れ流してる
『みのもんた』・・・あの番組、、一本の「みの」のギャラ300万円だよw
その銭はスポンサーの商品価格に転嫁されて、、消費者が払ってる。
で、うちのトップが、、手取りで年収800万円。
「みの」の「朝ズバッ!」3本分のギャラ以下w
- 378 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 21:37:57 ID:SWfPH02h0
- >>322
しょうもない脅しまがいのチンピラレスをするよりも
なぜこんなことが可能な状況が生まれているのかを
精査したほうがいいと思いますよ。
- 379 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:38:00 ID:JcIN8yrc0
- 俺としては
何でテレビ芸人の収入が減らないのか、わからない。
- 380 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:38:01 ID:ktEsmRTV0
- >>339
加藤の給料が公にされても同情はできんな
- 381 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:38:08 ID:w11bdjrZ0
- とりあえず現在の税収で±0くらいにしてからじゃないと増税は嫌だよな
- 382 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:38:10 ID:OZVsNpld0
- 橋下さんって本当がんばってるな、闘ってるな
- 383 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:38:17 ID:Smogm57w0
- 別に良いんだよ。公務員の給料が高くても、就業時間が短くても。
ただ、それを一般に公開しろと。公開して広く希望者を募れ。
従来は、身内に公務員がいる人間にしかその旨みが知らされてなかった。
むしろ民間に比べて安いとさえ言われてたからな。
そのせいで給料に対して能力の低い人間が職についてしまっている。
- 384 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:38:28 ID:N0pVYQA90
- 一昔前まで国家公務員になるなんて言ったら馬鹿にされたのに
いつのまにやら大層な御身分になったもんだな
- 385 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:38:33 ID:SinAb37o0
- >何がやりたいかが見えない」とのコメンテーターの指摘
財政再建以外の何があるというのだ。
これほど分かりやすいのないだろ。
ただ単にいちゃもんつけたいだけか。
- 386 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:38:39 ID:SHdZA8rT0
- >>373
さぁ?というか君が何を話してるか分からん
- 387 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:38:42 ID:xEG6pUkp0
- >>365
教師は「手取り34万の薄給」で騒いだばかりだろw
>>367
下級市民ねぇw
そんなこと書くから、2ちゃんで叩かれるのにw
- 388 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:38:45 ID:E3iMlEo/0
- 赤字ならボーナスも100%カットしろ
当たり前の話だろ
- 389 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:39:10 ID:a7pI4aDj0
- >>386
まったくだ。
絡んですまんかった
- 390 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:39:09 ID:FRpLBlWd0
- とりあえず外郭団体や公益法人をつぶそうや
- 391 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:39:23 ID:MHc7F2bi0
- >>365
教師は最近大変だろうが、
それも教師の世間知らずに起因してるものも多い
大学出てすぐ教師じゃ変なのが大量に出てくるわ。
消防、警官、救急なんかは厚遇にして事務員はもっと下げるべき。
職種に寄らず一定ってのもおかしいよな。
- 392 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:39:28 ID:nKir7Owo0
- 橋下は言葉の通じない相手に頑張ってる。すごいよ
- 393 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:39:39 ID:welC7rgb0
- 議員も公務員も
でっかい生活保護世帯
- 394 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:39:44 ID:aDhHH9Bt0
- >>369
地盤・看板・鞄という言葉を知らないアホ発見!!
- 395 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:39:51 ID:SHdZA8rT0
- 仕事内容で給料が決まる、という主張を聞くと、民間という単語が真っ黒なイメージで覆われる気がするよ
- 396 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:40:05 ID:GfQqEj6RO
- >>359
なんだこれ
意味不明すぎる
必死なことくらいしかわからない
- 397 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:40:09 ID:fHWfvXbm0
-
仮想敵でっち揚げて世論操作www まるで小泉ソックリwww (プゲラ
■第1の仮想敵(地方公務員)
大阪の負債は公務員の人件費が高いからだー
ーー> 人件費CUTを公言し公務員いぢめ実施w
■いぢめてる地方公務員集めて
中央官僚が悪いから、こんなことになってんだーwww
ーー> 第2の仮想敵(国家公務員)
そして、そんな迷走知事マンせーしてんのは
騙されても気づかない おまいらB層wwwww
踊れ踊れ知恵遅れ共ww (プゲラ
- 398 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:40:10 ID:xi7Y48El0
- 地方ごとに生活水準違うのに
物価が安い地方で高い給料払うとかなにかんがえてんだ。
青森で年収800万とかいったら、トップ企業の重役クラスだぞ。
- 399 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 21:40:16 ID:SWfPH02h0
- >>318
そんなことは法に書いてありません。
勝手に法解釈しないように。
- 400 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:40:25 ID:ZD5gZHQP0
- >「何で国家公務員の給料が減らないのか、まったくわからない」
上級公務員(官僚)=自民、公明が守っているから
下級公務員=自治労の民主党が守っているから
簡単じゃんw
- 401 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:40:40 ID:Slr9HTKW0
- >>354
> 196 名前:サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI [] 投稿日:2008/06/08(日) 21:10:03 ID:SWfPH02h0
> >>183
> 極論煽り芸をやりたいのなら無印でやったほうがいいんじゃないの?
> 君はひょっとしてその芸当を得意になってやっているのかもしれないけど、
> 傍から見れば、使い古された煽りパターンで、
> 退屈なだけ。
ごめん面白すぎてどうしてもコピペしなきゃ気がすまなかったwwwww
- 402 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:40:47 ID:LPZq4yKhO
- 「石原さんは普通の都民の暮らしが見えてないんじゃないかと」
などと石原都政初っ端の赤字削減策に噛み付いた江川昭子さん。
なのに別冊宝島では日和見左翼と叩かれていた。
左翼の中でも浮いた存在らしい
- 403 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:40:51 ID:V++JYgBHO
- そうそう、給料は維持してもいいけど無駄な人員を切り捨てられるような仕組みをつくらなきゃ。
公務員なら犯罪者でも首にならない仕組みがおかしい。暇な部門なら半分の人員でも回せるくらい人が多すぎる。
- 404 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:40:56 ID:xEG6pUkp0
- >>392
言葉が通じないどころか、常識も通じない相手によくやってるよね。
今住んでいるところの知事も、橋下みたいにやってくれればいいのに。
- 405 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:41:02 ID:8D2oaB+A0
- >>97
何もせずにってお前
一流企業にいく東大生とかと比べてお前はどうなの?w
公務員試験のためだけに一年だけシコシコ勉強したって
そいつらに追いつけるのかよお前はよwww
- 406 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:41:09 ID:scNQ3jA70
- 橋下さんって本当がんばってるな、闘ってるな
橋下さんって本当がんばってるな、闘ってるな
橋下さんって本当がんばってるな、闘ってるな
橋下さんって本当がんばってるな、闘ってるな
橋下さんって本当がんばってるな、闘ってるな
他のは政治家じゃなく選挙家だわ。
頑張るの選挙だけ
- 407 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:41:27 ID:VUwv1TiC0
- 日本もネバダリポートのとおり2010年に財政破綻に陥るのかねぇ?
そーなると公務員は給料一律30%オフ、退職金一切無しになるらしいけど
俺らもペイオフはもちろん預金の4割持っていかれるらしいね
- 408 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:41:30 ID:gSU48n7j0
- >>36
国家二種より地方上級の方が難しいよ。
- 409 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:41:32 ID:vkUaS7mt0
- >>292
あなたがた無能な公務員のお陰で
もう十分傾いているのですが。。。
- 410 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:41:40 ID:++0fk+V00
-
「なぜ、伸介のギャラが減らないのか,まったくわからない」
- 411 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:41:41 ID:Eg0qzmbp0
- 諸外国と比べるのはいいけど、物価やら拘束時間とか比較してみたらいいと思う
そんなに高いわけじゃないと思うが
近頃のワープアとかは、派遣会社がいけないのは勿論のことですが、
正社員と比べるとほどほどかと思う
- 412 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:41:45 ID:Z0WbMUZi0
- >>394
有能なお前らならそれくらいひっくり返すの余裕だろ?
- 413 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:42:11 ID:t1cwfiSG0
- まさかここまで来て「自衛隊は特別なんだ!」とか言わないよなw
差別せずに公務員全員の給料カットしろよ橋本様?
- 414 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:42:11 ID:w11bdjrZ0
- >>397
小泉は国民に痛みを強いただけだったけど、橋下はまず自分達に痛みをしいる試みをしてる
成功するかはわからんが
- 415 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:42:19 ID:HgiVr6iu0
- やっぱ、天下り先ぶっつぶすほうが先だよな
- 416 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:42:27 ID:5onkgJ6J0
- 地方債を
公務員労働組合名義で発行しろよ。
こっそり名義を変えちゃえよ。
そうすりゃ自主的に削減し始めるぞ。
- 417 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:42:47 ID:hyP7fM9/O
- 地方公務員も福祉関係はかなり忙しいそうだ。
遊んで時間つぶしてるのはクビにしていいから頑張ってる人は評価してほしい。
- 418 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:42:50 ID:Slr9HTKW0
- 318 名前:サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI [] 投稿日:2008/06/08(日) 21:29:50 ID:SWfPH02h0
399 名前:サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI [sage] 投稿日:2008/06/08(日) 21:40:16 ID:SWfPH02h0
>>318
そんなことは法に書いてありません。
勝手に法解釈しないように。
なにこの人ジサクジエンでもしてるの?
自己レスしかも否定レスw
- 419 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:42:54 ID:FRpLBlWd0
- 役所も忙しい部署は人が足りないんですよ
なぜかヒマな部署ほど人が集まるんです
- 420 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:42:57 ID:eqbP7v5u0
- >>385
財政再建は手段であって目的ではない。
テレビ見てないけど、最終的に大阪府民の生活をどうしたいのか考えているのか?
と聞きたいんじゃないの?
- 421 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:43:02 ID:Q9IsILW00
- 頭悪すぎ。経済勉強し直せ。
- 422 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 21:43:25 ID:SWfPH02h0
- >>399アンカーミス。修正。
>>347
そんなことは法に書いてありません。
勝手に法解釈しないように。
>>364
極論じゃないし…。
これは憲法にきっちりと記述してあることです。
法にもちゃんとある。
極論でもなんでもない。
- 423 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:43:40 ID:l2DcuBoJO
- 公務員は不況でも給与はでる、だけど民間の半分で全員納得でしょ
- 424 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:43:54 ID:o6ZSskn20
- >>405
追いつけるなんて大それたことは思ってないよ
まがいなりにも大学受験した者として、高学歴の人間はリスペクトしてるし
俺が話しているのはもっと下の階層のことだよ
- 425 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:44:04 ID:cUqLFwLT0
- 熱いものを感じる。
- 426 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:44:05 ID:HGwo4iMH0
- >>413
??????????????????
- 427 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:44:30 ID:SHdZA8rT0
- >>423
NHK職員さまの半分に致しましょう
- 428 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:44:34 ID:ilsMlkmX0
- 橋下に反対する奴は殺せ
- 429 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:44:45 ID:CHG4aSMr0
- 人事院て何なのあれ
- 430 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:45:01 ID:oG4FThR5O
- >>413
いつから自衛隊は地方公務員になったんだ?
- 431 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:45:21 ID:lClhFAr90
- 公務員の給与を削減するだけで、サービスは据え置き出来るよ。
給与5割カットすれば、もっと良いサービスも出来る。
頑張れ、橋下。
- 432 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:45:26 ID:EQXwF10EO
- 国家公務員って言葉自体、発展途上の共産主義的響きなんですが
- 433 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:45:38 ID:OMubE4FE0
- 霞ヶ関の役人は薄給激務で頑張ってるだろ。
地方公務員の給料が内容に比べて高すぎる
- 434 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:46:11 ID:++0fk+V00
- 公務員への憎悪を煽って新自由主義か?
- 435 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:46:15 ID:t1cwfiSG0
- 自衛隊は税金の無駄です。
今すぐ全員クビにしましょう。
- 436 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:46:38 ID:NNy5O8x0O
- 国家公務員の給料をさげるのはな賛成できないなあ。国の重要な所なんだから有能な人間が必要だろ。有能な人間を雇おうと思ったら待遇がよくしないといけないんじゃないかな。
- 437 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:46:40 ID:6bftL7oL0
- 本当にそう思う。
弁護士の弁護料もなんで下がらないのかわからない。
- 438 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:46:42 ID:xEG6pUkp0
- >>427
それ多すぎw
いいかげんにしろ、こうむいんのなりすましw
- 439 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:46:48 ID:vU4Opxv90
- この手のスレは妬み嫉みが渦巻いてて見るに堪えないな…
- 440 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:46:48 ID:Slr9HTKW0
- >>422
主人とか極論だろ。
あくまでも「奉仕者」だからなwwwww
馬鹿すぎるwwwwwwww
- 441 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:46:55 ID:Azt89CkJ0
- 国家公務員とか地方公務員とか1つにまとめるから話がまとまらなくなる。
もっと職種に応じた上下幅を持たせた給料体制にするべき
でもまあ給料高すぎなんで大なり小なり下がるしか道はないが
- 442 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:47:00 ID:dJnqJgcq0
- >>36
試験の難しさで給料が決まってるとでも?
公務員試験より難しい試験に合格しないと取得出来ない資格が必須な職種でも
公務員より給料安い職業はいくらでもありますよ。
- 443 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:47:08 ID:SHdZA8rT0
- こういうスレを見るたびにトランクスのAAを貼りたくなる
- 444 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:47:08 ID:6Jes2ojd0
- 貧すれば鈍するってなぁ
- 445 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:47:23 ID:AQsgQqcI0
- うちの地元なんか大阪よりずっと田舎だけど年収800万台の職員がぞくぞくいるぞ
一応、財政危機らしいw
- 446 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:47:26 ID:CP9R2UHI0
- 公務員の給与なんて毎年民間の平均になるように調整すりゃいいよなぁ
民間が潤うように公務員ががんばりゃ自分に返ってくる訳だ
- 447 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:47:28 ID:FyiGI+h40
- ていうか、なんでボーナスが出るのかが理解できん。<公務員
- 448 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:47:42 ID:pOx/MaIJ0
- >>11
こんなに分かりやすい改革を分からないんだから
多分池沼だよ^^
- 449 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:47:45 ID:Q9IsILW00
- >>113
むしろ吉本との関係を言われないための出来レース。
公務員の給料だって下がったのに、こういう言い方して小泉の真似だが、いつまで持つかね。
- 450 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:47:53 ID:V85cSInp0
- あまり給料下げすぎるとアキバ無双になることが判った
- 451 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:48:19 ID:/Zy/5Vi9O
- 給料高いのはむしろ地方だろ。つーかなんで事務職の給料が高いのか分からん
教師や警察はともかく、事務関係は平均500万もらえば充分だろ
あと官僚はもっと給料あげて天下りなくしてやれ
国家のエリートにしては薄給過ぎる
- 452 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:48:37 ID:++0fk+V00
- 何でサラ金顧問弁護士料が減らないのが,まったく理解できなかった。
- 453 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 21:48:45 ID:SWfPH02h0
- >>429
人事院給与勧告ってのが基準になって、
地方公務員の給与水準も定められていく流れってのがあります。
だから毎年コレに地方公務員はものすごい勢いで注目していたりします。
つまりはココの既得権益を押さえて大鉈を振るえば、
腐った気の伐採と新しい環境のための植林が可能となります。
- 454 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:48:49 ID:188kLvpF0
- 公務員が高給ってのが常識化してるのが駄目だろ。
仕事ができ、相応のリスクを背負ってる人間こそが高給でおkだろ。
- 455 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:48:56 ID:afGhdabZ0
- >>442
日本の問題点の一つだな。
専門性や頭脳が要求される仕事が、センスだけで出来るような仕事より
給料が安いという問題。
- 456 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:49:05 ID:xi7Y48El0
- 地方出身者ならわかると思うけど、
地方じゃ 公務員 くらいしかまとも(給料OK)くらいしか仕事がないんだな。
あとは、大企業の支社。
てことは逆に地方じゃ 何も収益を生まない仕事に一番高い給料払うことになる。
これで、地方がいきのびれるわけないし、国も豊かになるわけないわな。
- 457 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:49:19 ID:r+kW4WD/0
- >>447
あれはボーナスじゃなくて、「民間でいうボーナスっぽいもの」だ
出る時期が同じなだけで出る理由は違う
- 458 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:49:22 ID:SHdZA8rT0
- >>438
おお、半分でも高すぎるとな…。
何と言う高みにおられるのだ、テレビ局職員様は…。
- 459 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:49:35 ID:Z0WbMUZi0
- >>443
_,====ミミミヽ、
,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
_=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》 .
彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
__,,,,,,,,,/彡二二二 ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
-=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
//>=''"二二=-'"_/ ノ''''')λ彡/
,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
(, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ
ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ .|
\;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"t。ミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ /
\;; \'''''')彡ヽ// | (tv /| , r_>'| <一体みんな誰と戦っているんだ
\;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-", / r'''-, .j \
\;;; \ /,,>--'''二"''' r-| 二'" / __ \______
\;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_ " / ̄ ̄"===-,
)''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
- 460 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:49:52 ID:Slr9HTKW0
- ていうかサラたん◆SALA/VWNDIでぐぐったら超きめぇwwwwwwwwwwwwww
- 461 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:50:34 ID:hM36NrOk0
- 橋下はコイズミ信者なのかな?
- 462 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:50:52 ID:5wR3U/rm0
- 理に適った意見だと思う。
民間企業では、業績が悪化すれば昇給は渋くなる。
現在の日本の状況を鑑みれば、国家公務員の給料が下がって何ら不思議ではない。
むしろ下がる方が自然と思える。
- 463 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:50:54 ID:t1cwfiSG0
- >>430
「地方自治体」なんて一言も発していませんが?w
で、お前らは自衛隊削減に賛成してくれるよな、当然?w
- 464 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:50:58 ID:SHdZA8rT0
- >>447
元々、民間のボーナスも賞与として始まったわけじゃないぞ
- 465 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 21:51:13 ID:SWfPH02h0
- >>447
そ。
あれ、おかしいよね。
そもそもボーナスなんてのを慣例とした日本の給与体系が以上なんだけど、
それを追従した公務員って、
そもそもボーナスが出るような職業じゃねーだろうと。
- 466 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:51:20 ID:9eFSwdXO0
- 国に噛みつくより府の改革進めろ。
- 467 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:51:22 ID:CsS9a5HC0
- 国会議員が官僚よりバカばっかだからよ。
- 468 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:51:25 ID:6Jes2ojd0
- 民間の給料上げろよ
それをやれるような、自浄能力は民間にはないから政治が介入してだな
- 469 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:51:27 ID:pROW/7p00
- 道庁はコネで入った人しかしらない
- 470 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:51:27 ID:xEG6pUkp0
- >>458
たしか、40歳で年収2000万とかいう話だった気がする。
- 471 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:51:30 ID:++0fk+V00
- なぜ、新自由主義者は小さな政府で負担増なのかまったく理解できない。
- 472 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:51:42 ID:gKP2Gbho0
- >>454
まさに正論
公務員はリスクがないので給料なしでOK
- 473 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:52:07 ID:17nS9J5T0
- 公務員の給料が安いから天下りに狂奔するんだろう。公務員の給与あげてやれよ。
- 474 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:52:08 ID:asq3TWKj0
- 下僕
- 475 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:52:16 ID:OsF+WXcz0
-
河野太郎のブログで
「税金の無駄遣いを教えてください」ってエントリーがあったので
「国会議員の給料」って書いたら削除されましたwwwww
なぜ消すのか?と質問しつつ、もう一度書いたらやっぱり削除されましたwwwww
- 476 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:52:25 ID:Z0WbMUZi0
- | ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ 月曜日  ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ やあ
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
- 477 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:52:36 ID:hvwETrzD0
- 橋下、もう大阪府はうるさいこという公務員ばかりなら財政再建団体にしろ。
アホどもはそうでないとわからんみたいだな。
- 478 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:52:46 ID:SHdZA8rT0
- というか、ボーナスって体よく年収を下げるための道具だよね。廃止して月給に上乗せした方がいいと思う
- 479 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:53:37 ID:UYyvdok10
- ってかそもそも数が多すぎなんだよ
無駄も多すぎ
- 480 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:53:48 ID:G/X3wH2t0
- 国家公務員と地方公務員の年収の差をみろや!
地方公務員のほうが全く下がらない
- 481 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:54:29 ID:w11bdjrZ0
- >>478
ボーナスも課税される
- 482 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:54:31 ID:3/CJ4rqW0
- 選挙の時は大アンチで叩きまくりましたが
今は橋下さん命。一生についていきます。
- 483 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:54:33 ID:oTDgnzOs0
- いやそれは、地方公務員は国家公務員に比べて圧倒的に労働条件も俸給もいいからだろw
- 484 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:55:11 ID:Slr9HTKW0
- >>465
民間基準じゃねえのかよw
- 485 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:55:12 ID:xPwpbRozO
- ボーナスなんて都市伝説
- 486 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:55:51 ID:DoROY8DM0
- >先日発表した大阪維新プログラム案に対する「何がやりたいかが見えない」とのコメンテーター
小学生に理解させることはできても、こいつには無理だろw
- 487 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:56:07 ID:q6BXaRi+0
- ほんとうの問題は公務のTOPに立ってる人間がマネージメント
に失敗してるとこだろ
いくら公共性が必要なとこでも、ちゃんと締めるとこはしめないとね
ちょっと勉強できたからって、いっても所詮庶民の延長だな
カス以下の経営手腕だわ
- 488 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:56:15 ID:gg3Wz7Vm0
- 国家公務員と地方公務員を一緒くたに批判する
精神がわからん。
批判するならそれよりは、バス運転手やらの
「現業職」
だろが!
友達で地方公務員になったやつは、楽で定時あがりだから地方公務員なったやつがいたが、
国家公務員なったやつはすくなくとも入省時には国を良くしたいと理想に燃えて国家公務員
になるやつが多かったぞ。
これ以上、使命に燃えた国家公務員を叩くのはどうかと思う。
だが、団塊世代の国家公務員はカスばっかだと聞いたwww
- 489 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:56:57 ID:JDt6miUk0
- ★サラリーマン年収推移(年収ラボ)
http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm
9年連続減少! どうなる?サラリーマンの給料!サラリーマンの平均年収が
9年連続減少して推移していることが国税庁の調査でわかりました。
平成18年の男性平均は539万円で0.1%の増加、女性の平均は271万円で0.7%の減少、
全体では435万円で0.4%の減少した推移となったことが分かりました。
★地方公務員年収推移(年収ラボ)
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu_tihou.htm
平成14年から平成19年までの過去6年間の地方公務員の年収推移をグラフでまとめました。
平成19年の地方公務員の平均年収は728.8万円で、平成18年の728.5万円に比べ
0.04%の上昇となりました。
近年の地方公務員の給料推移を見ますと、平成14年から16年にかけて減少するも、
その後はおおむね横ばい状態となっております。
★公務員の給料&年収(年収ラボ)
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
国家公務員、地方公務員の平均年収はもちろん、一般行政職から警察官、
都道府県知事から内閣総理大臣まで各職種別給料も掲載しています。
さらに、独立行政法人の団体別給与をすべて掲載。
年収ラボが総力を挙げて調査した公務員の給料&年収!ぜひご覧ください。
- 490 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:57:03 ID:fpQ11IGP0
- 橋本の言うことには80%程同意できる
大阪のために頑張ってくれ
- 491 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:57:05 ID:tW3HzMVtO
- 俺も分からない
- 492 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:57:12 ID:GUTKl1TL0
- 国家公務員はむしろ給料上げろ。ただしI種だけな。
東大や京大文系のトップクラスの頭脳は外資金融に行って、
外国のために金稼いでるんだぞ。
- 493 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:57:18 ID:xNYaABvi0
- 大企業平均で給与算出するのが間違い
公務員改革案も公務員の労働権の拡大って地方も含めて公務員の権益が増えるのちゃっかり盛り込むし
政治家ら国会がつくづく公務員の犬なんだよね
- 494 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:57:17 ID:t1cwfiSG0
- 国家公務員の給料を下げましょう。
自衛隊や消防士・警察だって例外じゃありません。
- 495 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:57:28 ID:RTolYCV1O
- え?
国家公務員も減ったりしてるだろ
- 496 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:57:29 ID:ZD5gZHQP0
- >>436
バカだな。
超大企業で部長になって定年退職する以上の生涯賃金は貰っている
つーか有能な脳を自己保身と税金搾取にしか使っていないから有能でも意味ねーよw
- 497 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:57:31 ID:3/CJ4rqW0
- >>488
使命に燃えて税金ザブザブ私的に使われちゃたまらんっつーの
- 498 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:57:38 ID:zeKFKi3r0
- 税収変動。これが一番正しい。
そうしない理由が無い。
- 499 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:58:04 ID:SHdZA8rT0
- 公務員の平均年収と同じくらいの給料を貰ってる層って、民間企業では日本人口の何割くらいになるん?
- 500 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:58:10 ID:YnMISH3X0
- 国家公務員の給料より地方公務員のほうが多いんだがな。
- 501 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:58:26 ID:NV2ZPwaLO
- 確かにいらないものは多いけど、すべて税金で賄うより、
公と民とでお金出しあって運営する方が安上がりな事もあるんじゃない?
出資金も国が全額、毎年の支出も国が全額出してるとかならおかしな話しだけど。
委託料分損じゃない?
あってもなくても同じようなものからは撤退で。
後は節約するなり倒産するなりご自由に。
- 502 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:58:26 ID:mNOBlo4t0
- 豊かであるというのは相対的なものだ
日本が豊かなのは、民間のものづくりで世界中から富を得ているからだ
最近では富を活用して投資収支が大きくなってきた
正直、富を稼ぐと言う点において公務員自体の仕事に大して価値はない
金が欲しかったら、富を生み出す仕事につけ
- 503 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:58:45 ID:r+kW4WD/0
- >>496
そういうこと言うとまた鵜呑みにする人がでるからやめてね
- 504 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:59:03 ID:Gpwo5T9k0
- ぬるま湯につけていてもろくな仕事はしないが、
十分な身分や経済の補償がなければ、ろくな仕事はしない。
飴と鞭を上手く使い分けられないと、人の上にたつ仕事なんてできませんよ、知事。
- 505 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:59:41 ID:3/CJ4rqW0
- >>492
日々借金増えてますが、なにか?
- 506 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:00:04 ID:ilxXPOH10
- 大企業並みを要求するならサービス残業もリストラもバンバンしないとな
給料だけ大企業並みでは筋が通らない
- 507 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:00:07 ID:f5qEADo/0
- >>488
そのカスの団塊高給公務員を辞めさせるのが、一番国を良くする行動なんだけど
国家公務員様は頑張ってよ
- 508 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:00:13 ID:t1cwfiSG0
- 公務員天国の日本を見直す時です。
もう自衛隊に血税を投入するのはやめましょう。
- 509 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:00:24 ID:hvwETrzD0
- 地方公務員なんて安くていいじゃないか。
そのかわり国家公務員の上の方は高くして、頭脳流出を防げ。
ここで騒いでる様なアホどもはクビ切って派遣にやらせろw
- 510 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:00:24 ID:c4w2rTDU0
- /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
(:::::::::::/ \ , , /\::ヾ (革命起こすぞ!!搾取をするな!)
\:/ (●) (●) \:ノ
| (__人__) | あなたねえ!!
\ ` ⌒ ´ ,/ どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
/ \ 彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
|:::::: | γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
. |::::::::::: | (:::/⌒ ⌒ \::::::ヽ <そ、それは私はしてません
|:::::::::::::: |(:/ (●) (●) \::::::) (残業代は月平均10.4時間で全額キッチリ貰ってます。
. |:::::::::::::: } | (__人__) |:::::) 当然サビ残は0時間ですが・・そ・れ・が・何・か?
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/:::ノノ サービス残業してるなんて誰が言いましたっけ???
ヽ:::::::::: ノ | \ どれだけしてると思ってるのか?と聞いただけですよ。
/:::::::::::: く | | | | 革命戦士がサビ残なんてするわけねーじゃん。ばっかじゃね?)
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
「で? 今、サービス残業月どれくらいあるんですか?」
(え・・・じゃあ労働基準より過剰な休憩30分無くせば、サビ残どころか残業0なんじゃないの?)
橋本知事に食ってかかった女性職員、実は極左暴力団 現役女性闘士だったという証拠動画
http://www.youtube.com/watch?v=bqTmiEXdzYY&feature=related
- 511 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:00:39 ID:SNfO7M7U0
- あの〜国家公務員の難易度について誤解してる人が多いようなので少し解説しまつ
難易度順に上から並べると
@国家T種(いわゆるキャリア)
A地方上級(県庁・政令市・中核市)=労働基準監督官等の専門職的国家公務員
B国家U種(いわゆるノンキャリア)=地方上級(政令市・中核市以外)=国税専門官
C国家V種(高卒のノンキャリア)
早い話が、国Tは別格(学科だけ合格して地上に流れる非東大生も多い)。
国家U種と国税は地上の滑り止め(辞退率を見れば明らか)。
だから、国家公務員が地方公務員よりも難しいというのはマスコミの刷り込みによるもので
何の根拠もないのです。
だからといって、公務員の給料が妥当だとは一言も言ってないけどねw
- 512 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:00:39 ID:6LG4PuDX0
- この国からエクソダスしようぜ!
- 513 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:00:49 ID:ZD5gZHQP0
- ●公務員関係(天下り特殊法人も含む)の利権
●開業医の特別待遇
●在日、部落特権
●族議員利権
これらに本格的にメスを入れれば数十兆円は財源できる。
- 514 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:01:10 ID:+7VME8cp0
- 橋下の主張はまったくだが、しかしたった5%の退職金カットに
なんであれだけ大騒ぎするのか、まったくわからん
企業が倒産すれば、50%カット、全額不支給は当然だろ
そもそも右肩上がりのころから、それが永遠に続くと思ってること自体、頭悪すぎ
いつ賃金カットされてもいいよう、前々から貯蓄しとけばいいだけの話
- 515 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:01:30 ID:CqGudGlh0
- 事務職は給料減らしていいと思う
国家でも地方でも
- 516 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:01:39 ID:S1plJ81h0
- >>492
天下りなくして特殊法人への補助金を削減してくれるなら
俺も国家公務員の給与水準上げても文句言わない。
- 517 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 22:01:49 ID:SWfPH02h0
- >>474
それは違う。
あくまでも公僕。
下僕では公から切り離された単なる民間の召使になってしまう。
公務員は法により公共に奉仕する者であり、
それはすなわち民主主義国家の主権者たる国民に奉仕する、
国民の使用人である。
ここまでは高校程度で当たり前に習っておかないといけないこと。
…なんだけど、日本の教育システムが目指す頂点ってのが
キャリア官僚であることは今でも変わりない。
キャリア官僚以外の公務員を生み出すシステムなんてのはまったくないけど、
キャリア官僚のための教育システムは明治の時代から続くもの。
用はキャリア官僚が国を動かし絶大な権力を持っているのを
横で見ていたその他の公務員が自分たちまで特別であると勘違いした
ことに大きな問題がある。キャリアは腐ってもキャリア。やっぱ頭はすごいいい。
でもノンキャリははっきりいって就職時には一般と大差ない。
それどころか宮入したあとにどんどん劣化していく存在。
だからノンキャリの天下り先なんて、警察ならデパートの警備員とかそんなのしかない。
県警部長まで勤めていてもその程度。すさまじい馬鹿だよ。
- 518 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:01:50 ID:LxAE7/Em0
- >何がやりたいかが見えない
「大阪の立て直し」じゃないの?
- 519 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:02:11 ID:KGNwpYsC0
- それと犯罪をおかしてもつかまらないのはなぜ?
- 520 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:02:16 ID:YtfhYb4S0
- >>498
増税するから駄目
- 521 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:02:32 ID:Md9IP4fh0
- >>74
土建屋は会社がなくなったりしてるぞ。
- 522 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:02:38 ID:NV2ZPwaLO
- 小さな政府というより、つぎはぎだらけの法律をもっと単純化したら事務仕事が減って、公務員大幅に削る事が出来ると思うんだけど。
- 523 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:03:00 ID:fpQ11IGP0
- 大阪府 大阪市 職員給料
http://jp.youtube.com/watch?v=lcjhD5yEVRY
- 524 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:03:08 ID:WIYr7+aHO
- >>504
もう、あの連中に飴など与える必要などない。
- 525 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:03:22 ID:Csq5gmpu0
- >>322
お前の春はもうすぐ終わるぞ。楽しみに待ってろ。
知事に同意。
- 526 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:03:22 ID:yNL209xC0
- 大阪府庁part27 〜煮え湯に水を差す〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1212836993/
オレは試験に受かったから偉いんだと威張る外道公務員の巣窟
大阪民国 プロモーションビデオ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2352193
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
橋下知事を批判した職員のデモ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2672690
大阪府 大阪市 職員給料 その1
http://jp.youtube.com/watch?v=lcjhD5yEVRY
大阪府 大阪市 職員給料 その2
http://jp.youtube.com/watch?v=SD7t9IGt3Uk
080310 大阪府職員の給料、本当に安い? 2-1
http://jp.youtube.com/watch?v=klrXLNarK88
080310 大阪府職員の給料、本当に安い? 2-2
http://jp.youtube.com/watch?v=jsV_Gn292N0
- 527 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:03:26 ID:u89e+ovK0
- >>504
今までが飴だったんだから今度は鞭だね。
ぬるま湯につかりすぎてブヨブヨにたるんでしまったから
冷水をぶっかけて引き締めないと溺死してしまうよw
- 528 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:03:37 ID:t1cwfiSG0
-
憎き国家公務員・自衛隊を撤廃し、日本をきれいにしましょう(笑)
- 529 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:03:38 ID:ZD5gZHQP0
- >>503
ゴメンね事実を述べてw
レス抽出すると、どうやら公務員本人みたいだねw
- 530 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:03:41 ID:RTolYCV1O
- >>496
ソースきぼんぬ。
そもそも格自体が
中央省庁課長(キャリアの多くはここまではいく)>大企業部長
なんだからキャリアの給料が多くてもいいような気もする。
- 531 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:03:43 ID:SHdZA8rT0
- 全ての事務仕事を円滑化したら、公務員も民間も半数近くの人が職を失いそうだ
- 532 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:04:05 ID:uPJuMGFk0
- >>36
大差ないというか大阪近辺の自治体の給与は国家公務員より高い。
- 533 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:04:18 ID:++0fk+V00
- 乙カレー。ネオコン清和会wwwwwwwwwwwwwwwww
- 534 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:04:21 ID:r+kW4WD/0
- >>522
それは中の人も同意だよー
でもその単純化にとんでもない人員と歳月がかかるよー
- 535 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:04:33 ID:coIuLSjW0
- いいな橋本・・
すぐ感情的になるのはどうかと思うが
大事な事が分かってるな
どーせこんなスレ見てないだろうが頑張れ橋本
- 536 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:05:06 ID:Csq5gmpu0
- >>420
馬鹿な府民はそれなりの状況になってしまったって事だ。
ばか者
- 537 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:05:20 ID:UdWiY6Gc0
- 府知事の手足となって働く人間をいじめてどうするの?
これじゃ益々やる気なくなって全員退職しちゃったりするよ
そしたら府知事はどう責任とるのかな?
- 538 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:05:23 ID:5ySRFDBBO
- まずは全国的に広がってる二重行政をなんとかせんと!
これも数百億単位で無駄なんじゃなかったかな。公務員の数が多すぎなんだよ
- 539 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:05:29 ID:v3y1vr7X0
- 国家公務員の俸給はバブル崩壊後減り続けたことはあっても増えたことは無いんだが・・・
(民間に合わせて昨年度、若年世代(20代)だけ1000円は増加したことはある。)
地方公務員は、国家公務員に準拠して俸給を下げたことは事実だが、その埋め合わせに国家公務員にはない「諸手当」を支給し続けている。
橋下は、地方公務員の基本給を下げると言っているが、本当に削減しなきゃいけないのは「諸手当」のほうなんだよ。
- 540 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:05:40 ID:3VGcLUqy0
- 官僚の給料なんて、給料だけ見たら割に合わないだろwwww
アレだけ激務なのに。
そんなんだからマッキンゼーとかGSみたいな外コン、外銀に人材とられてるんだろww
橋本はなにをいってるんだ?
- 541 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:05:41 ID:wi3NnjAi0
- ハッシー愛してる
- 542 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:05:59 ID:t1cwfiSG0
- 国家公務員(自衛隊含む)を削減すれば、府だけではなく日本の財政も良くなることでしょう。
- 543 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:06:01 ID:t1wVA4y4O
- とにかく警察・消防以外の公務員は×。今回出没した通り魔が公務員達を殺戮してくれてたら一躍ヒーローになれたのに…
- 544 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:06:09 ID:yTZyunCf0
- >>534
「国益より省益、省益より課益」
これって、なんとかならんの
- 545 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:06:27 ID:3Q0Xk/Ri0
- リスクはともかく、責任もとらない輩が
大企業の平均給与を基準に決められること自体が滑稽。
- 546 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:06:35 ID:gg3Wz7Vm0
- >>489
|★公務員の給料&年収(年収ラボ)
|ttp://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
このサイト平均年収算出方法まちがってるっぽい。
たとえば
|【国家公務員一般職】
|平均給与月額=俸給+各種手当(扶養手当、俸給の特別調整額、地域手当、住宅手当等)
|期末・勤勉手当(ボーナス)=ボーナス月割合(※1)×平均給与月額
|平均年収 = 平均給与月額×12 + 期末・勤勉手当(ボーナス)
とあるが、ボーナスや平均年収に利用される、正しい平均給与月額は、
俸給と、地域手当を足したものだけで、住宅手当やその他の手当ては含まれないようです。
せっかく、いいサイトなのにもったいない。
恣意的な数値を元に公務員タタキしても、実際に公務員から一笑にふされるだけ。
- 547 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 22:06:41 ID:SWfPH02h0
- >>488
人事院給与勧告に関して、知り合いの公務員から良く聞いてみ。
公務員ってのはね、キャリア以外は全て「オマケ」なんです。
やっている仕事なんて民間の事務の効率と比較しても
あきれるほど遅い。
地方では時々、バイトで事務を雇ったりします。
打ち込みなんかさせるわけですが、
そのバイトに民間の事務経験があると
「あそこの時間は止まっていた」ようなことをかならずいいます。
それっくらいトロいです。
- 548 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:06:44 ID:JDt6miUk0
- ★官僚ベッタリの福田内閣 冬柴国交相の目に余る行革潰し
年金問題や薬害C型肝炎訴訟問題などで明らかになった官僚ベッタリの福田内閣。
中でもヒドイのが、冬柴鉄三国交相だ。
同省所管の独立行政法人(独法)、都市再生機構(UR)の見直しでは、
早くから官僚の“手先”となって奔走。役人そのものの動きを見せたが、
関係者もア然としたのが21日の会見だ。その直前に冬柴は福田首相、
町村官房長官と会い、URについては「3年後の組織見直し」で決着した。
結論は先送りということだが、会見では「(民営化の選択肢は)私の頭にはありません。
(現状維持が)あると思います」などと言い、“見直しなんかしませんよ”と
公言したのである。
URは、毎年1000億円超の補助金が投入され、繰越欠損金が5000億円に上る。
こうしたカネは、28の関連会社と9の財団に流れ、剰余金という形でストックされている。
この構図の中で甘い汁を吸っているのが、国交省や防衛省からの天下り理事らだ。
URファミリーの総資産は連結ベースで16兆4000億円。
本紙が入手した資料によると、ファミリー企業の日本総合住生活は251億円余、
新都市ライフは128億円余、URリンケージは71億円余の剰余金をため込んでいた。
本気でUR改革をするなら、まず、冬柴のクビを切ることから始めるべきだ。
ソース http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/31gendainet02035157/
- 549 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:06:48 ID:v0XnmeyJO
- >>528
憎き在日、左巻きを駆逐し日本を綺麗にしよう。
- 550 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:07:04 ID:YtfhYb4S0
- >>537
民間から募集
正直クソ職員は全員辞めて欲しい
- 551 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:07:22 ID:id+x5St80
- いろいろ、下げたら弊害がでるとかいってるけど実際やってみようぜ。
本当に自分たちの給料になると必死だな。
民間は規制緩和して、国民全員に一定の給料を保証しないくせに。
- 552 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:07:47 ID:ojEFTxYD0
- 公務員の俸給は法律で決まってるじゃね
- 553 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:07:55 ID:jRT+/KuB0
- 給料うんぬんより病欠で年一回しかでてこない公務員もどうにかしろよ
年一回でてきて年収800万やぞ!
エエ加減くび切れよ
- 554 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:08:09 ID:3VGcLUqy0
- 国家公務員なんて給料低いだろ。
これ以上、民間に人材もっていかれていいのかよw
いまや国家公務員より外資系ってやつばっかだぞ。
- 555 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:08:17 ID:yTZyunCf0
- >>548
うわ 凄まじいな
こういうのがいっぱいあるんだろうな
埋蔵金16兆ってのも、あながちホラとも言い切れんな
- 556 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:08:26 ID:u89e+ovK0
- >>514
退職金カットは定期預金の没収みたいな感覚なんじゃない?
- 557 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:08:33 ID:ZD5gZHQP0
- ●公務員関係(天下り特殊法人も含む)の利権
●開業医の特別待遇
●在日、部落特権
●族議員利権
これらに本格的にメスを入れれば数十兆円は財源できる。
- 558 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:08:36 ID:d7O8BHjP0
- >>537
そうなったら橋下大勝利にしか見えない
- 559 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:08:45 ID:t1cwfiSG0
- 橋本様は自衛隊撤廃を公約に掲げるべきです。
これ以上税金を軍隊に使わせるのは、人の道に反します!(笑)
- 560 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 22:08:55 ID:SWfPH02h0
- >>503
キャリアは実際にまだもらっているじゃないですか。
実質、天下りはまだ禁止されていませんよ?
会社を渡り歩くごとに退職金が出るってすごいですよね。
- 561 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:08:58 ID:coIuLSjW0
- >>537
それで良いんだよ
働きたい人は沢山いるんだから
- 562 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:09:12 ID:22PuQoMc0
- バイトになんかロクに仕事させんからな
- 563 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:09:19 ID:r+kW4WD/0
- 省益重視は感じるね
まじめな省ほど馬鹿を見る傾向にある
課益ってのはそんなに感じないけどなー
- 564 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:09:25 ID:qfJ1UsBI0
- >>552
その額も官僚が勝手に作ったんだろ。
俺も、勝手に給与額決めたいさw
- 565 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:09:29 ID:pGU6QmQKO
- まともに仕事できないバカばっかなのにな 公務員なんて
- 566 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:09:36 ID:NV2ZPwaLO
- >>534
そうだろうね。
役所からの通知を読まずに捨てる人がいるくらいだもんね。
でも不思議な事に得する事は知ってるんだよね。
だから得する事ばっかりにしたらすんなりいくかも。
今まで優遇されてきた一部の人は損するけど。
- 567 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:09:39 ID:++0fk+V00
- 宮内の規制改革解放会議系の臭いがしてきたなwwwwwwwwwwwwwwww
- 568 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:10:01 ID:aSCHmOcc0
- 地方公務員の給料は、地方の実情にあわせたものにしろよ。
地価が違うんだから、都会と地方で、給料はどんと違っていいはず。
民間の年収が平均400万なら、+100万にして500万でいい。
それが公務員だよ。青森の公務員の平均が、民間より300万高いとか、アホか。
金が欲しけりゃ、民間にいけ。
- 569 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:10:25 ID:wyoqRHON0
- 橋下 が 知事で終わらないことを期待するぞ。
オオバケしろ!
もちろん、日本のためにな。
- 570 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:10:26 ID:jXKSwyDsO
- 話違うが
日銀の副総裁がいない分
人件費は浮いているの?
- 571 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:10:43 ID:nmGVwf1/O
- >>530
安心しろ。待遇なんて関係ないから。
東大法学部にくればわかるよ。
たとえ給与半減にしても、財務経産に入りたい奴は腐るほどいる。
そういう奴は優秀だから財務経産目指すんじゃないんだよ。
他の選択肢を選べないんだよ。怖くてね。
- 572 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:11:01 ID:id+x5St80
- 実際に給料下げて何が起こるか実験しろってんだよ。
給料下げての弊害って想像にすぎんだろ。
- 573 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:11:09 ID:q3At+1ZXO
- 一人5千円でも減らしゃすごい金になるな
- 574 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:11:22 ID:kTCjgngy0
- http://news23.jeez.jp/img/imgnews38084.jpg
- 575 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:11:23 ID:qt5liQN60
- >>514
大阪府組合職員いはく
「退職金を当てにして家を買いましたよ。退職金削られた生活がくるってしまう。私何か悪いことをしましたか?」
- 576 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:11:34 ID:SHzyRcmd0
- 薄給激務で頑張ってる国家公務員は勘弁してやれ
地方公務員をもっとばっさりやれ
- 577 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:11:34 ID:fZ9rdegV0
- 裁判官や検事になれなかったからといって… なんとも寂しいですなあ。
- 578 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:11:38 ID:aDhHH9Bt0
- >>560
で、月一回の出勤で月収100万というところもあるからな。
- 579 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:12:00 ID:1IeSdu7q0
- 国を動かす社会システムを担うという重責を果たしている=住民票の発行
- 580 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:12:16 ID:PHlt1MUe0
- >>1
どんだけこいつ忙しいんだよ
日曜くらい休まんと死ぬぞw
- 581 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:12:21 ID:yTZyunCf0
- >>568
逆だろう
民間の年収が平均400万なら、−100万で300万でいい
それと、平均の取り方もきちんとすべきだ
対象を上位に固定して、恣意的に平均を引き上げるなんてありえんわ
金が欲しけりゃ民間に行け
金はあるわ身分保障はあるわのいいとこ取りなんてめちゃくちゃだろ
- 582 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:12:23 ID:ubvmfUXc0
-
その通り、その為にはまず次の選挙は絶対に自民党に入れないこと!
橋下知事ガンバレ!
官僚の天下り、随意契約、公共工事の談合、
特別会計の無駄遣い、独立行政/公益特殊法人の全廃など、全ての公務員改革の完全実施、
比例代表を廃止して議員定数の削減などの、既得権に切り込み、
せめて欧米諸国並みの、政治と予算執行の透明化が達成できたらの話だけれど・・・
それでも足りなければ、消費税上げも致し方ないかもしれない?
当然、官僚の失政や無駄遣いの責任を完全追求出来る制度も、
道州制で霞ヶ関解体も必要。アメリカのように高級官僚入替え制等々。
でもこれは、官僚支配の今の自民党では無理でしょ?
憲法改正と、それに伴い一院制か参院改革もして欲しいが、
でもこれは、今の民主党では無理!
公務員改革では、自治労がバックの今の民主党には疑問詞が付くし・・・
早く選挙して政界再編してくれえ!
- 583 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:12:38 ID:ZD5gZHQP0
- >>554
省内からwikiの編集しまくっている時間あるのに
こういう時になると国家公務員激務論かよw
バカだろ・・・公務員8割は日本の寄生虫。
- 584 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:12:41 ID:SNfO7M7U0
- >>550
常識的に考えて、沈み行く泥舟の乗るのはカチカチ山のタヌキさんだけだろ。
少なくとも漏れは今の年収の倍(600万くらい)になるとしても絶対に拒否するね。
だって、夕張みたく財政再生団体になったらいきなりクビとかになるかもしれんしw
- 585 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:13:14 ID:iwq68W0OO
- 公務員なんてバカばっかりなんだから、
時給600円くらいでいいよな。
- 586 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:13:34 ID:IStw7sqa0
- 天から下るなんざ公僕風情に使っている時点でペケ
国が認めた泥棒の給料が減らないのはやはり国が認めた泥棒がそうしないように決める立場にあるから
- 587 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:13:38 ID:Z0WbMUZi0
- ここで給料下げろといってるのはもちろん政治経済を勉強した旧帝以上の高学歴の方々ですよね?
まさかワープアのクズどもとは違いますよね?
- 588 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:13:42 ID:JlI3mu7v0
- 国が沈没しているのに、まだ公務員の金削らないってバカの成す所業。
民主が政権とっても一緒だろな。
- 589 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 22:13:54 ID:SWfPH02h0
- >>530
いや、もうキャリア制度をやめるべきなんですよ。
事務次官なんて必要ない。
国家公務員の最高職は課長までで十分。
その上で、行政を握る与党が事務次官が持っていた権限を含めて
全てを掌握してしまえばいいわけで。
これで構造上の膿が出切るどころか、
腐った箇所を完全切除することが可能。
- 590 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:13:54 ID:t1cwfiSG0
- 自衛隊員を一人残らずクビにしましょう。武器も処分しましょう。
そうすれば橋本様の目指す素晴らしい未来がやってくるでしょう(笑)
- 591 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:14:00 ID:gg3Wz7Vm0
- >>572
そうだよな。実際やってみてだめだったら国民がその責を負うことになるんだから
やってみるのもいいかもしれない。
ニートやフリーターが国家公務員になったっていいじゃない。ねぇ。
- 592 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:14:27 ID:OheIG9PR0
- 民間の給料を上げれば、公務員の給料も相対的に下がるよ。
公務員下がる→それが基準になって民間も下がる→日本\(^o^)/オワタ
- 593 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:14:29 ID:gKO9GLRh0
- わからない橋下のほうが国家公務員よりもバカ
- 594 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:15:09 ID:yTZyunCf0
- >>589
アメリカみたいに?
でも、いきなり行政の仕事ができるかな
民間の人に
- 595 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:15:13 ID:tiWJrueh0
- 公務員の給料が下がるのはかまわんが、社長が公務員の給料が下がったことを理由に俺の給料下げそうで怖い。
- 596 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:15:30 ID:uPJuMGFk0
- でも人事院勧告にはマスコミの馬鹿高い給与は繁栄されていないという事実。
(全マスコミが人事院の調査を拒否するため)
バブル期の銀行も人事院の調査を拒否していた。
- 597 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:15:43 ID:itZUtGXJO
- ↑高給公務員の言い訳
- 598 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:15:51 ID:DiPJx2RM0
- >>590
自衛隊員って大阪府の職員だったの?
- 599 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:15:57 ID:GnLFWPpNO
- 公務員のすごい抵抗もあるだろうな
橋下ガンガレ日本を立て直してくれ
- 600 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:16:05 ID:z336iumA0
- 国を家にたとえるなら、公務員は白蟻。
国民の血税を根こそぎ食い潰す!
- 601 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:16:14 ID:gg3Wz7Vm0
- >>589
うは、与党が実際に行政を運営できるのか?
恐ろしいことになるヨカンがwww
- 602 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:16:19 ID:++0fk+V00
- ハシゲ・ユーゲント
- 603 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:16:22 ID:OqqScnQg0
- ってか大阪府の公務員の給与30%削減してやっと国家公務員と一緒に
なるのに。まず自分のとこ下げてくれ。
- 604 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:16:36 ID:ZD5gZHQP0
- 国の借金800兆円以上
もう、国や地方自治体自体を財政再建団体に指定して
夕張のように人員半減、年収も半減にしろよ。
民間なら大手でも普通にある話だぞ。
民間なら行政サービスの質を落とさずに可能だよ。
公務員は甘えすぎ。
- 605 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:16:50 ID:t1cwfiSG0
- >>598
自衛隊は国家公務員じゃないんですか?w
- 606 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:17:38 ID:1IeSdu7q0
- まあこのままダダこねて破綻すればいいよ
そうなれば交渉無しに給与下げられるからね
- 607 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:17:50 ID:YmJZqZ/UO
- 一種の中流破壊。
- 608 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:18:10 ID:18HO8EJ2O
- なんか酷いのがいるな
- 609 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:18:13 ID:UXoQP6Tt0
- 国家をでっちあげ人間の敵対を捏造し
国益という名前で人々の血液を啜る
山賊とか海賊とかの類の末裔
それが公務員の正体。
- 610 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:19:00 ID:DTnDIU2YO
-
公僕は公害
- 611 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:19:18 ID:gg3Wz7Vm0
- 戦争の基本は、戦力の集中だけど、
こんなに戦力を分散したら、勝てるものも勝てなくなる。
ハシゲは権限外の国家公務員給与にまで口をだしたら、
せっかくうまくいきかけてる、府職員給与削減が横槍いれられて
頓挫しそうなんだが。
- 612 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:19:21 ID:+9VscS2OO
- こういうスレには必ず「官僚・国家公務員は別」ってレスが入るなw
本人たちはバレてないつもりなんか知らんけどバレバレじゃんw
2ちゃんなんかマメにチェックして書き込みまでしてる連中のどこが激務なんだ?w
- 613 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:19:25 ID:65Ms+8DK0
- この意見には大阪府職員も同意できるね
- 614 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:20:03 ID:YNhZSunU0
- 2 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 20:32:17 ID:jSuCLh1r0
俺も分からん
3 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 20:32:14 ID:88si8s6F0
2get
すげー時間逆じゃん
- 615 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:20:17 ID:WPkyXdmZ0
- いろんな天下りタカリ団体から自民党に「橋下をどうにかしろ」って
要求が行ってるんだろうな。
んで、ネチネチとこういう席で橋下にモンク言ってると。
- 616 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:20:34 ID:KE5O4Z8n0
-
仮想敵でっち揚げて世論操作www まるで小泉ソックリwww (プゲラ
■第1の仮想敵(地方公務員)
大阪の負債は公務員の人件費が高いからだー
ーー> 人件費CUTを公言し公務員いぢめ実施w
■いぢめてる地方公務員集めて
中央官僚が悪いから、こんなことになってんだーwww
ーー> 第2の仮想敵(国家公務員)
そして、そんな迷走知事マンせーしてんのは
騙されても気づかない おまいらB層wwwww
踊れ踊れ知恵遅れ共ww (プゲラ
- 617 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:20:54 ID:SNfO7M7U0
- >>589
欧米みたく回転ドアを導入しようってかw
そんなのマスコミにフルボッコされるにきまってるじゃん。
例えば、金融庁の長官にメガバンクの専務とか入れたら完全に利益相反じゃん。
あるいは防衛庁の購買部門に重工メーカーの重役を入れるとかさ。
アメリカは実際に財務次官に大手証券の重役を登用して、任期が終わったら再び大手証券に転職して
数十億円の報酬を得ているけど、それはアメリカの政治風土だから許容されるのであって、
日銀総裁が民間人時代にファンドに投資してたくらいでフルボッコされる日本では成立しないと思うけど。
- 618 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 22:20:54 ID:SWfPH02h0
- >>568
公僕の給与水準が民間(民主主義においては公務員より上の身分)より
高いのは異常です。
日本で最後に残った身分制度が民が主であり公務員である公僕が
主である民の使用人であるようなものなんすから。
これはマジで法で定められている、極論でもなんでもないこと。
憲法にもそのまま書いてあるし。
だからこれを守ってくれないというのなら、
国家の主人たる国民への裏切り行為として国会で問題にし、
更に法的にも処罰してもらわないと。
それがイヤなら下げろってこと。
- 619 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:20:59 ID:oz3FqxSv0
- 橋下は神がかってるな。
いやいや、芸能人としてのこいつは嫌いだったけど、政治については見識と才覚があるわ。
もちろん大阪でブチ上げてることも全部は実現できないだろうが、
とりあえず小泉なんかよりもはるかに「聖域なき改革」に取り組んでるよ。
- 620 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:21:04 ID:MHc7F2bi0
- 給与を民間に準拠するのなら賞与もそうすべきだろ
赤字でまともにナス出る会社があるとでも思ってンのか?wwwwwwww
- 621 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:21:09 ID:vFs8VaRR0
- 日本経済は好景気で事実、役員給与や株主配当は上がってる。
だが平社員には還元されていない。
なぜか?公務員がいなくなっても変わらないのにな
- 622 :国家公務員 ◆udaTXhroUc :2008/06/08(日) 22:21:28 ID:7hHc1V7P0
-
橋下知事、、今日もTVでゴチャゴチャ言ってたけど、、、来年度は税収が落ち込むよ。
そうなると、、あの財政再建案は、、一瞬にして頓挫するw
- 623 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:21:39 ID:yTZyunCf0
- ぶっちゃけキャリアの給料を削減する必要はないと思うんだけどな
むしろ上げてもいいぐらい
ただ、その場合には、必要性の薄い特殊法人の解体廃止、ファミリー企業の解体廃止
などが必須。つまり、生涯賃金三億なら三億、五億なら五億をきちんと正規のルートで
支払って、透明性を高める。
で、いいんじゃねえの?
多分それだけ払っても、その方が安くつくと思う
- 624 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:21:44 ID:65trhLK40
- ゴミクソ公務員を消去
- 625 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:21:53 ID:t1cwfiSG0
- 国の借金を減らすため、自衛隊を全廃すべきです。
これに反対する軍国主義者は橋本様によって天罰が下るでしょう(笑)
- 626 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:22:03 ID:ZD5gZHQP0
- 橋下 がんばれ
応援してる
- 627 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:22:10 ID:uPJuMGFk0
- 民間の調査平均額が高いとおっしゃりますが、共産党は100人以上の事業所を調査対象にするよう
主張していたぞ。俺も国家公務員については、その位が適当だと思うが。
- 628 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:22:16 ID:vAZdaHB9O
- 国家公務員はほとんど手当て付かないから別にいいよ、平均給与が国家公務員の130〜135%の某府よりはね
某府と某都の某自動車県の手当て多すぎ。
- 629 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:22:24 ID:qAYkW0SWO
- 日本の政治に巣くう売国政治家が消えて
橋本世代がもっと声を上げるべき
- 630 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:22:39 ID:Vk2m2lnOO
- 確かにキャリア官僚の高給は異常
- 631 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:22:39 ID:P7ClmbgJO
- 注意
減給に伴い、庁舎内でのご挨拶はご遠慮下さい。
また、名刺は一階フロントの名刺入れにお入れください。
- 632 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:23:00 ID:QRzt6iXT0
- >>1
>何で国家公務員の給料や国の公益法人が減らないのかまったくわからない
ひとごとみたいな言い方するなよ・・・
首長たる者、わからないとこぼす前に考えたり調査したりしろよ(´Д`)
- 633 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:23:12 ID:KE5O4Z8n0
- 【大阪】橋下府知事の財政再建案、府民の85%が賛成 30代では90%が賛成…毎日新聞・世論調査@ニュース速報+
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212915807/l50
財政再建案に対し、
「全面的に反対」1% <---- 池沼
「反対だが一部賛成」11% <---- わりとまともな府民
「賛成だが一部反対」48% <---- まともな府民
「全面的に賛成」37% <---- おまいらB層wwwww
- 634 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:23:20 ID:v3y1vr7X0
- ID:t1cwfiSG0
↑
今夜のキチガイ
- 635 :名無しさん@八周年:2008/06/08(日) 22:23:23 ID:uj+irsEF0
- 橋下、ナイス発言すぐる
- 636 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:23:38 ID:HGwo4iMH0
- >>631
まだ下げ足らんようだなw
- 637 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:23:51 ID:pot5U/qF0
- 面倒だからもう一回破産させて給料半分くらいに落としてやれば?
たかだか何パーセントの引き下げで生活できなくなるなんていってる奴を
この先使い続けても大阪のためにならんだろ。
- 638 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:24:04 ID:YiBEPm1O0
- >>14
あれは可哀想になるよなw
- 639 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 22:24:10 ID:SWfPH02h0
- >>594>>601>>617
私のレスをアメリカ人が読んだら、
そんなの当たり前というでしょう。
あなた方のレスを読んだら「そんなことすると民主主義がのっとられるぞ」と
あらゆる基本的人権に危惧を抱くでしょう。
それくらい日本の官僚制度は異常だと良く理解してください。
- 640 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:24:15 ID:kg33kP+OO
- ウチの会社は配当出せなかった時ボーナス1か月でした。
公務員もそれくらいすれば?
- 641 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:24:24 ID:b8wCcma60
- 官僚は税金の無駄使いや上司へのおべっかそれに天下り先を沢山作る事で評価される
根幹が間違っているから内部からじゃ直しようがない
いくら抵抗されようが政治家ががんばらないといけないんだけどね
政治かも官僚に従うばかりが現状
まず、ここを切り崩さないとな
- 642 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:24:27 ID:ug76IYOI0
- 国家公務員は激務だから給料は高くてもいいよ
その代わり出世レースで敗れたやつを天下りさせるのやめさせろ
地方公務員はわけのわからん手当てを減らせ
- 643 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:24:39 ID:ITaPei5YO
- 非常勤職員やってた事あるけど、民間の仕事と比べたら
公務員の仕事なんてお子様レベルだよ
- 644 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:24:49 ID:B4VGY+JcO
- 公務員が癌なんだよな
わかってんのか糞公務員
- 645 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:24:56 ID:r+kW4WD/0
- >>618
さすがにめちゃくちゃな理論だなw
憲法に書いてあるは言わない方がよかった
- 646 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:25:01 ID:espLYNZz0
- 今回は橋下に同意するな
まあリストラできれば一番いいんだろうが
このスレにいるであろう大阪府民はどうなの?
- 647 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:25:18 ID:HGwo4iMH0
- >>634
かなりやばいなそれ
- 648 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:25:18 ID:xgyENQsRO
- うるさいのは低所得のカス
これまでさぼってきたつけだろ
大企業や公務員になれなかった無能
- 649 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:25:32 ID:ThMpC0/L0
- >>638
まあ、仕事のレベルが難しいから忙しくなるわけじゃないんだけど
役所独特の仕事がたくさんあるから時間がかかる
ある意味自業自得
- 650 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:25:34 ID:dh+MBfyEO
- >>632
そういう意味の言い方じゃないだろ・・・
- 651 :名無しさん@八周年:2008/06/08(日) 22:25:48 ID:uj+irsEF0
- >>619
同意。
口先だけで何もできないだろーと思ってたけど、
予想を上回る暴走ぶりに感動した
- 652 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:26:00 ID:Tmr6leUS0
- >>11
財部か。
サムスンは素晴らしい!
とか
捕鯨は神聖化しているんだから、ナンセンス
とか
こいつのサイトの借金時計
政府の借金なのに、国民一人あたりの借金出してるサイトあるだろ?
赤ん坊から年寄りまで足してアジってる奴。
政 府 の 債 権 はどこにいった?
日本政府は、300兆〜400兆近い埋蔵金もってんだよ。
これ闇に葬って、日本オワタ論を展開してる自称経済アナリスト
- 653 :名無し募集中。。。:2008/06/08(日) 22:26:18 ID:OqqScnQg0
- 是非、首相になってください。
- 654 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:26:20 ID:t1cwfiSG0
- 国家公務員なんて税金泥棒と一緒です。
借金つくってまで自衛隊を保持し続けるのはもう終わりにするべき(笑)
- 655 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:26:26 ID:ZloRdcZR0
- ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1212637252/
このスレの基地外ゆとりコテが秋葉原で亡くなられた方を凌辱しています
じ :ヽヽ
:∩ ∴ じ ・∴゚
ヽヽ ⊂ヽ
じ :∩ :):)
゚∩ :ノノ ゚ し′
,,------ 、 ノノ ∪ ∩
/: ____▽,,,,,,_ヽ 。:∪・ ⊂ヽ ノノ ∩
} i:ェェヮi ト.ェェ:-i { /⌒Y⌒\ :):) じ :ノノ 。
ヾ::/イ__l丶 r'1ノ ノ ) じ :∩ 。 ( (
.}::l: ゝ--イ l:: {^\ | . ヽヽ ヽj
ト!;_`二´_,,;!イ| | ノ :| ∩ じ
| |__三___| |_/| | ノノ ∩ :∩
| | ヽ| ト' | |/^ヽ じ :ノノ ∵ :ヽヽ
| | | |_/ ヽ__人_ノ ∪ し′
⊆, っ とーっ
糞スレ発見wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
と書き残すと、あなたの願いが絶対叶います。
このコピペをなるべく広めましょう
- 656 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:26:58 ID:SNfO7M7U0
- >>622
それは確かにそうだな。
企業の本社流出が止まらないし、シャープに代表される企業の設備投資にしても
むしろ補助金の対象だから財政を圧迫する要因にしかならない。
それに府職員の賃金にかかる税金も減るから。
だから、来年は年収20%カットとかになるんじゃないかとワクワクしてるんだが。
- 657 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:27:05 ID:P51CrRsw0
- 議員と市長、知事以外は、最低賃金のアルバイトにすれば文句が出ない。
警察、自衛隊、教員を含めて全て、中卒以上でOKにすればいいということだ。
- 658 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:27:09 ID:tEMEkeG20
- ホントはわかってるくせに
- 659 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:27:10 ID:1IeSdu7q0
- 自衛隊をNG登録するとID:t1cwfiSG0のレスが見えなくなる
- 660 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:27:18 ID:welC7rgb0
- 公務員と政治家は
選ばれたでっかい生活保護世帯
- 661 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:27:22 ID:Y+nrIoX80
- > 「何がやりたいかが見えない」とのコメンテーターの指摘
程度の低いコメンテーターだなぁ
- 662 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:27:49 ID:P7ClmbgJO
- 下げなんか必要ないんだ
酒の摘みなんだ
早くテロキャンプで訓練せんかぃコラァ
- 663 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:27:59 ID:QfZSTz6E0
- 根拠の無い公務員叩きはテラウザス
- 664 :名無しさん@八周年:2008/06/08(日) 22:28:02 ID:uj+irsEF0
- >>632
アホか
皮肉だよ
- 665 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:28:10 ID:HGwo4iMH0
- >>659
wwwwwww
- 666 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:28:12 ID:QhneCGjoO
- >>1
何でって…
国会議員が自分らの給料下げたくないから公務員の給料下げる法律作ってないだけ
つか皆がそんな国会議員に投票しただけ
- 667 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:28:12 ID:BfukrG3K0
- お前らみたいな人の足を引っ張るだけが生きがいってつらいよね。
自分の価値を上げて、高い給料をもらうように努力しなよ。
- 668 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:28:32 ID:KE5O4Z8n0
- >ワッハ上方は展示と演芸ライブラリー機能だけを移転し、ホールは廃止する
■「大阪維新」の3つのミッション
ttp://www.pref.osaka.jp/kikaku/ishin/ishin_2.html
・「政策創造(重点政策案)」
大阪の魅力を高め、盛り上げるため、府民の皆さんの参加をいただきながら、
大阪ミュージアム構想をすすめていきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●国語辞書による意味
・ミュージアム
-> 博物館
・博物館
-> 歴史・芸術・民俗・産業・自然科学などに関する資料を収集・展示して一般公衆の利用に供し、
教養に資する事業を行うとともに資料に関する調査・研究を行う施設。
★【継続】「大阪ミュージアム構想」御堂筋イルミネーション計画 100億円以上出費
>ttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/080517/lcl0805171458004-n1.htm
★【廃止】ワッハ上方
>2010年度まで賃貸契約を締結。
>契約途中で移転すれば違約金が発生するため、契約満了時に合わせて移転することを検討している。
>府は06年度に賃料約2億8000万円、運営委託費約1億2900万円を支出。
【まとめ】
・アレレ? 政策の主旨を整理すると
重点政策案「大阪ミュージアム構想」の主旨にもっともふさわしい政策は
【御堂筋イルミ】ぢゃなく【ワッハ上方】の運営のように思われますがw
>「何がやりたいかが見えない」とのコメンテーターの指摘
4億削って 100億ばらまく
僕にも何がやりたいのかわかりませんが ><
- 669 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:29:05 ID:uBr92E/gO
- 命をかけて働いてる公務員と事務公務員はひとくくりに出来ない
- 670 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:29:19 ID:espLYNZz0
- >>632
わかってて言ってるに決まってんじゃん
多分出てた奴はみんなわかってるだろ
- 671 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:29:42 ID:vyLiDBKF0
- >>661
同感
- 672 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:30:04 ID:IL3PlOz10
- こんな人が総理大臣になってほしいよ。
旧態然とした自民、自治労がバックにいる民主どちらが政権取っても財政再建なんて絶対無理だろ。
もしかしたら大阪から日本は変わるのかもしれないな
- 673 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 22:30:28 ID:SWfPH02h0
- >>645
書いてありますけど?
なにをいっているのですか?
公務員とは全体の奉仕者である、つまりは公共への奉仕者である。
奉仕の意味をあなたが知っているのなら、
私が以降に連ねたことの意味もわかるでしょう。
いいですか?
公僕というのは「侮蔑表現ではありません」
国家主権者たる国民の使用人が公僕であるとしても「侮蔑表現ではありません」
寧ろ、誇りをもってよい職業だ。
その誇りを持てる職業を自ら汚し続けている馬鹿がいるから、
これどうにかしろってこと。
また、国家主権者たる国民に逆らうのなら「辞めろ」と。
辞めたら国家主権者たる国民になれますよと。
- 674 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:30:35 ID:Yt+2nqAd0
- 女がなぜ乳首を隠すのか。
おれにはわからん。
- 675 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:30:37 ID:JOycPaWk0
- 公務員は法案や国会答弁書いている国家公務員はもう少し上げて、
それ以外の国家公務員は下げていいよ。
地方公務員は全般的に下げて、頭脳労働のいらない公務員は400万位で。
その代わり、警察や消防の現場にいる人は2割UPで。
教師は全体的に下げでいいだろうな。
毎年おんなじ事教えてりゃいいんだから。
PTAの対応なんて、会社員の取引先での交渉に比べれば大した苦労じゃないし。
- 676 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:30:37 ID:JxYtlgB40
- 確かに分からない。全員自分の欲ばっかり優先してるように見える。
ついでに国家公務員の給料カットもいちいち大騒ぎすんなと言いたい。
単にそれまでの生活水準が下がるだけだろ。
もうすぐボーナスの時期ですね。
- 677 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:31:17 ID:SNfO7M7U0
- >>639
ここは日本ですが。
つーか、民間から省庁の幹部にどういう人を登用するの?
利益相反は許されるの?
まあ、釣り師に議論ふっかける漏れはバカだと思うが、どんな珍説を聞かせてくれるのかwktk。
- 678 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:31:24 ID:aSCHmOcc0
- 海外は、企業の実効税率が低くて、公務員の給料はもっと低いだろ。
この国は、逆で、民間が必死に働き、高い税を納めて、公務員がその富を楽に美味しく頂く。
民間と地方の給与格差を考えると、そんな風に感じたことがあるなあ。
というか、地方公務員の友達の話をきいて、そう思ったんだが。
ただ、中央官庁は別だね。地方公務員とは違う。
- 679 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:31:39 ID:welC7rgb0
- >>674
おまえの平常心を保つ為ではないかと?
- 680 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:31:35 ID:vh069ZQsO
- >>648
必死乙ww
その自分の事しか考えないあたりがカス
- 681 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:32:41 ID:9PO/KnhgO
- 公務員が激務だから給料減らせないって、
公務員がバカだから仕事の取捨選択が出来なくて
何にでも首突っ込むから激務になるんだろ。
少しは頭使って取捨選択しろよwwwwwwwww
行政ヲタクかよwwwwww
- 682 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:32:48 ID:O/bhtBYH0
- >>36
キャリアは出世速いからその分昇給も速いよ
明らかに地方公務員よりキャリアの方が生涯年収が多い
平均を下げてるのは、ノンキャリアな
- 683 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:32:49 ID:1IeSdu7q0
- 公務員は給与は下がらずリストラなんて無縁だと思ってるから貯蓄ないんだろ
だから少しくらい下がったからって大騒ぎする
- 684 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:32:59 ID:Z0WbMUZi0
- >>680
自分の将来すら考えられないカス乙
- 685 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:33:08 ID:t1cwfiSG0
- 橋本様の仰る事は常に絶対なのです(笑)
国家公務員(自衛隊含む)の給料一律カットを支持します!(笑)
- 686 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:33:34 ID:0p6AYdnV0
- 今の日本は公務員の給料ゼロにしても借金が増え続ける財政状況なんだよね。
公務員の給料減らすのも必要だけどそこばかりに目を向けて公務員叩きに終始するのは良くない。
- 687 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:33:47 ID:8yRfaaNoO
- 自衛官も国家公務員なんですが?
- 688 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:34:31 ID:cdXjZjeA0
- 無駄遣い、横領に適当な手当て、安い住居費その他と
楽な仕事で本当になめすぎ
- 689 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:34:36 ID:8egOS++RO
- 別に国家公務員の給料が高いとは思わない
給料はそのままで背任行為は即クビにしてくれればそれでいい
監査を厳しくしてくれ
- 690 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:35:03 ID:E33qtOuI0
- >>465
>そもそもボーナスが出るような職業じゃねーだろうと。
だな。非生産性の職業に賞与という概念はない。
能力アップが認めれば、昇給だけだろ。
担当業務が同じことを出来て同然な繰り返し処理だったら、昇給するはずがない。
異動させても使える人だけが昇給するのが自然だろう。
- 691 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 22:35:14 ID:SWfPH02h0
- >>677
いわゆる「政治家秘書」などがフルに活躍すれば済むことです。
また、それは次の政治家を育てる礎にもなります。
よーく、考えてください。
事務次官のやっている仕事、官房副長官が事務次官の人数分いるだけで
事足りますよ。
それくらいの人数、すぐ集まるでしょ。
- 692 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:35:36 ID:48NyxdwU0
- 民間もお役所も
大人数のウンコみたいな連中(働かない団塊)が給料を貰い過ぎるわりに
就職氷河期でもともと頭数の少ない若手が膨大な仕事を安月給でやってるからな
夜10時11時くらいの通勤電車見てみろ
すっかり出来上がった団塊ジジイと長時間労働でクタクタの氷河期若手
- 693 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:35:43 ID:QhneCGjoO
- 公務員を規制しない議員連中を選んでるんだし仕方ない
公務員に厳しい政党か議員探して投票しなきゃいつまでも変わらないよ
- 694 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:35:44 ID:DLzNfgi/0
- >>685
漢字もまともに書けない奴が(ry
- 695 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:35:54 ID:0p6AYdnV0
- >>687
自衛官って災害時にしか仕事無いんでしょ
出動した時だけ特別手当出せばいいんじゃないの
- 696 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:35:55 ID:r+kW4WD/0
- >>673
14条無視しないでね
>>673に書いてある部分はまだ見過ごせるけど、
それを給与の話にもってくのはアクロバティックすぎる
奉仕者の給与水準はそれ以外の国民より下げなければならないなどという条文はない
- 697 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:36:27 ID:VSVkdOw70
- ちょっと質問!
俺の友人が地方上級合格して公務員なんだけど、
今やってる仕事が自動車税の徴収らしい。
友人曰く、
ほとんどが払ってくれない為、1か月の徴収額は自分の給料以下。
なのに常に二人一組で行動、さらに上司はほとんどネットで遊んでるだけらしい。
公務員で何かがやりたいという目的でなった訳ではなかったが、
こんな事でいいのだろうかと悩んでる。
なんて言ってあげたらいいと思う?
- 698 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:37:14 ID:vYgmCzQo0
- ここで国T官僚の俺が参上
- 699 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:37:14 ID:Z0WbMUZi0
- お前らは世間一般人のこと愚民だ情報弱者だというけど結局お前らも橋下に踊らされてるだけで
世間一般となんら変わりがないじゃん
- 700 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 22:38:06 ID:SWfPH02h0
- >>696
準拠しなければならないのなら、
絶対に民間水準よりも上がってはいけない。
つまりはあらかじめ低めに設定するのが当たり前だと思うのですが。
それが国家の主権者たる国民への使用人の心遣いってものではないですか?
- 701 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:38:08 ID:Um/EGvaR0
- >>696
まあ日本は民主主義国だからな。
法律は国民が変えようと思えば変えられる。あんまり国民なめないほうがいいよ。
- 702 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:38:14 ID:SNfO7M7U0
- >>673
画期的な新説ですね。
是非学界で発表されるか、ジュリストに投稿することをオススメします。
- 703 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:38:25 ID:NV2ZPwaLO
- 恥をしのんで聞くけど、公益法人だの特殊法人だの独立行政法人だのの違いが分からない。
全部公から補助金が出てて、ひっくるめて外郭団体っていうのはなんとなく知ってます。
公益・・・だから、公に利益があるような事を法人がやってるって事?なら国がやったらいいと思うけど。
特殊・・・だから、法人の中で特殊?独占って事?
独立行政・・・だから、行政から独立して法人になったって事?でも倒産したら困るから補助金払ってるの?
- 704 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:38:27 ID:v3y1vr7X0
- >>661
コメンテーターなんて単に世論に迎合して批判すればいいだけの仕事だからな
- 705 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:38:36 ID:h6LXCYuW0
- そう、公務員の給料を減らすだけでは足りない。
公務員の為の天下り法人もどんどん潰していかないと。
- 706 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:39:12 ID:zP1VpKsP0
- 天下りとか公益法人なんてなくすのは政治家が法律変えればすぐできるだろ?
なぜなかなかできないのかな、政治家にとってその方が都合がいいわけ?
- 707 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:39:40 ID:r+kW4WD/0
- >>700
憲法の話じゃねぇのかよw
なんか噛み合わなさそうだからいいや
- 708 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:39:53 ID:fmGOD6qy0
- >>695
俺が自衛官だったらお前だけは守りたくねーな
- 709 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:40:11 ID:Z0WbMUZi0
- >>701
じゃあ頑張ってガソリンの暫定税も廃止してください><
期待してます><
- 710 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:40:25 ID:d7O8BHjP0
- >>685
何で使えない公務員削ると
その他の公務員もカットしないと駄目なの?
国家資産に対するリスクアセスメント次第で
要る公務員要らない公務員区別するのが何でいけない?
まぁ一律カットでも良いとは思うがw
- 711 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:40:39 ID:w11bdjrZ0
- 地方公務員は凄く楽らしいね
- 712 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:40:42 ID:v3y1vr7X0
- >>695
じゃぁ普段はどうするんだ?
自衛官に副業しろというのか?
- 713 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:41:10 ID:t1cwfiSG0
- 自衛隊などの国家公務員こそ、日本の癌なのです。
彼らの給料のせいでこの国の借金は膨れ上がるばかりです。
橋本信者の貴方たちなら自衛隊全廃に賛成ですよね?(笑)
- 714 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:41:32 ID:x8KJWXxG0
- >>712
それなんて予備自衛官
- 715 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:41:33 ID:QhneCGjoO
- >>697
その人がその自治体の役に立ちたいと思って公務員になったんなら友達でいればいいし
安定したいから公務員選んだんなら縁切れば
そもそも本来公務員てのは「国や地方の為に自分を役立てたい」という人間がなるのが大前提。だから安定してる。
つか今そんな人がいないからこんな日本なんだけどね
- 716 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:41:36 ID:b8wCcma60
- >>666
当選してから言う事がまったく違うやつとか、すぐ政党を変えるやつには
投票しないよう気をつけなきゃいけないな、あと官僚出身とか
そういうやつは、自分の立場しか考えてないだろうから
やっぱ投票するなら国民の事考えている人じゃなきゃだめだと思ったよ
でも、選挙時の公約を破った場合の罰則とかってないのかね政治家には
- 717 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:41:38 ID:SNfO7M7U0
- >>691
政治家秘書ねえ。
一介の秘書が省庁の事務次官や局長級とは恐れ入るw
そもそも政治家の秘書なんていうのは、官僚に負けず劣らずの汚職集団じゃないですかw
あんたなかなか面白いね。
- 718 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:42:32 ID:aSCHmOcc0
- >>692
学生のインターンに、あの人達はなんですか?って聞かれて、
「あれは見なかったことにするんだw」って答えといたわ。
彼らは、すぐに事実を見抜いたらしく、
その後きた感想レポートには、チクリと、あの人達への批評のニュアンスがでてたw
海外の人も、すぐに事実を見抜いて、そういうレポートよこすんだよねw
- 719 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 22:42:43 ID:SWfPH02h0
- >>702
画期的?
一般教養レベルの話だと思いますが。
どこの国のかたですか?
いいことを教えてあげます。
まともな公務員と馬鹿な公務員の見分け方。
まともな公務員は普通に自分を公僕と言います。
馬鹿は他人に公僕と呼ばれると激怒します。
前者は自力で公務員になった使える人が多いです。
後者はコネとか行政枠で入ったどうしょうもない人である確率が高いので
相手にしないほうがいい。
単なる生活の知恵ですのでお気になさらないように。
官公庁と付き合いがあれば誰でも知っていることではありますけどね。
- 720 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:42:44 ID:x8wY7fqn0
- ほとんどの県で現在か過去に給与カット(長野や北海道などは10%)とかやってたのに一番数が多い国家公務員だけは給与カットしないよな
- 721 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:43:00 ID:8LMcML0a0
- >>703
私もわからない。すべてろくなもんじゃないってことはなんとなくわかる。
- 722 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:43:09 ID:1IeSdu7q0
- >>716
あったら日本から政治家いなくなっちゃうだろ
- 723 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:43:50 ID:QhneCGjoO
- >>706
そうだよ。
叩くべきなのは公務員じゃない、何もしない議員。
選挙の時だけ自分がさも公務員に腹が立つように叫んで、当選したら自分も公務員だから何の規制もやらない議員。日本の癌。
- 724 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:44:03 ID:v3y1vr7X0
- >>714
予備自衛官なんてあるのか
で、その予備自衛官は普段の訓練はやってるのか?
- 725 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:44:08 ID:GQ8q11RZO
- むしろ国家公務員は安すぎ
地方公務員とほとんど変わらんとかありえねー
- 726 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:44:35 ID:xqmQLoqtO
- >>713
言えてる。
どうせ、アメリカには歯が立たないし、
竹島占拠されても手も足も出せないんだし、
- 727 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:44:34 ID:PQ1i3/iZ0
- これを改正すればかなりの経費節約になるかと
憲法49条「議員の歳費」
両議院の議員の歳費は、法律の定めるところにより、国庫から相当額の歳費を受ける
国会法35条「歳費」
議員は、一般職の国家公務員の最高の給料額より少なくない歳費を受ける
参考…一般職の最高職位の事務次官の給料(ボーナス等込み)3011万円(H19年
こっちの国家公務員も削減汁
- 728 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:44:45 ID:BfukrG3K0
- 行政ってのは、例外なく法律・条例・規則に基づいて行われるものであって、それを決めているのは国民、属する県民市民である。
公務員の給与は、法律に基づいて支出されており、公務員に非難をするのは筋違い。給与法定主義であるので、決めたやつらを非難せよ。
重要なのは、公務員も単なる一労働者であることを前提にして考えていただかなければ現実的でないと思われます。今公務員の労働基本権の拡大が検討されているが、これが実行されると、給与が人勧よりも高くなると思うよ。
- 729 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:47:08 ID:K6xmzl6DO
- >>697
悩むことないと言ってやればいいじゃないか
別にどこでもアホな上司はいるだろうし
徴収額が給料より少ないといってもそれは払わない連中からの徴収額であって
自動車税全体の1分にも満たないし、そうやって払わない連中の所をしつこく訪ねる行為自体が納税率の維持、引いては公平な富の配分に繋がるんだから立派な仕事だと思うけどな
公務員の仕事は民間と違って他者の利益の調整なんだから、別に直接的に利益が上がってないように見えても気にするべきじゃないと思う
- 730 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:47:27 ID:/77mE3w60
-
やはり 政治家は金に執着が無い奴に限る
- 731 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:47:31 ID:DG4eVqEc0
- >>724
予備自衛官は退役した自衛官がなるみたいだよ。
多分、普段は訓練しないと思う。
- 732 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:48:25 ID:VSVkdOw70
- >>715
俺の住んでる所かなり田舎だから、帰ってきてる奴はほとんど公務員。
でも、「国や地方の為に自分を役立てたい」という人間はいないなw
皆安定を求めて公務員になった人ばかりだよ。
俺も散々親になれっと言われたし。
- 733 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:48:46 ID:v3y1vr7X0
- >>729
すごいまともなレスでビックリした
そのとおりだと思います
- 734 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:49:06 ID:QhneCGjoO
- >>728
全くその通り。
散々叩かれてる地方公務員の給料決めたのは地方公務員じゃない、地方議員。
それを選んでるのは我々。
- 735 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:50:15 ID:uBr92E/gO
- 国会議員に関しては立候補するだけで供託金という名目で金を搾取されるから特に何とも思わない
- 736 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:50:37 ID:vYgmCzQo0
- 幹部以外のプロパーの自衛官を無くして各省庁から出向者を任期付きで自衛官
にすれば良いと思う。あるいは2,3年の徴兵を義務付ける。
警察も幹部と幹部候補以外無くして、任期付きにすれば良い。
そうすれば経費削減できる。
- 737 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:50:42 ID:Bit+eT4C0
- 公務員にリストラが存在しないのが問題だろさ。
能無しの首切って、残ったできるやつの給料増やせばいい。
何割残るかは知らんけど。
- 738 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:50:54 ID:qM1uN46t0
- >>632
今日のゆとり
- 739 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:51:06 ID:SNfO7M7U0
- >>719
いやいや大先生、学界の通説ではそのような解釈はなされていないのですよ。
現在最も権威のある憲法の教科書でも、先生のような素晴らしい説は見たことがありません。
一般大衆には生活の知恵でも、偉い人にはそれがわからんのです。
いやあ心服いたしました。是非、学界に新風を起こされることを熱望いたします。
- 740 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:51:14 ID:r+kW4WD/0
- >>703
俺も専門じゃないからアレなんだけど、
公益:民放に根拠。省庁の認可がいる。すげー多い
特殊:総務省系の省令かなんかに根拠。そんなに多くない
独法:特殊法人より民間寄り
全然説明にになってねーなw
- 741 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:51:28 ID:VSVkdOw70
- >>729
そうだな。
利益を追求するのは一般法人に任せればいいんだしな。
そういった部分で頑張るのが公務員の仕事だよな。
- 742 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 22:51:34 ID:SWfPH02h0
- >>691
政治家が民と直接絡むのを悪いことだと思っているあなたは
ダメ。
少なくとも、現在の政官財の癒着を切り取った後に
課長級を最高権限職とし、
それから上の行政は政党がコントロールすることになると、
活発になるのは「ロビー活動」です。
これが活性化すればするほど民主主義ってのは良く回りだす。
それが「票」につながるポテンシャルを持てば持つほど良い。
しかもなるべく多くの団体が活動したほうが良い。
敵対する団体同士がロビー活動を通じてやりあうくらいで丁度いい。
「陳情」なんてね、そんな形だけの儀式を続けたから
腐ったんですよ。
政治って本来は殺し合いに近いものでしょ?
だったらトコトンやりあい続けるシステムが最高であるに決まっている。
- 743 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:51:42 ID:v3y1vr7X0
- >>731
訓練していない奴が、どうやっていざ戦争になったときに国民を救えるんだ?
>>695の言ってることってめちゃくちゃじゃん
- 744 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:52:22 ID:ugHlRCrFO
- 給料を自分たちで決めてるもの。減らすわけねえだろ。
- 745 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:52:47 ID:NV2ZPwaLO
- >>733
自動車税もさ、12ヶ月に分割してくれるといいなーと、計画性のない私が言ってみます。
ちゃんと払ったよ。ギリギリ2日に51000円。
- 746 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:52:49 ID:QhneCGjoO
- >>735
だったら今のままでいいんだ
立法の権限がある人間は議員だけだし、皆がそうやって議員を許すなら現状はいつまでも変わらないだろうね
- 747 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:52:57 ID:4D8dp+mv0
- 地方のぬくぬくのんびりとした仕事ぶりを見て
国家も同じだと思ってんだろうな
- 748 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:53:09 ID:sV1YlCNc0
- 上に立つ視点から個々の給与について語ってるとは思えない
平均賃金を引き上げてでも無駄な人材や期間を処分して総額を減らせと言う事だ
- 749 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:53:09 ID:uJV1ElmF0
- >>628
- 750 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:53:49 ID:Z0WbMUZi0
- 今の公務員に代わって橋下信者が公務員になったら1年せずに日本が潰れそうだよね
- 751 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 22:54:08 ID:SWfPH02h0
- >>703
ググレよ。
それか他所の板で質問しろ。ここは質問板でもスレでもねーぞ。
>>707
憲法の話もきっちり入っていますけど?
わからないのなら、絡んでこないでください。
時間の無駄だし。他のへんなのと同じくあぼーん対処しますね。
- 752 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:54:35 ID:HAlkGrL60
- 来週のそこまで言って委員会はハシシタと横田夫妻出るから濃い内容になりそうだな
辛抱が告知してた
- 753 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:54:44 ID:v3y1vr7X0
- >>735
その供託金も得票率が極めて低い一部の立候補者以外、全額返納されるんだがね
- 754 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:55:09 ID:K6xmzl6DO
- >>724
予備自衛官は三種類あって、即応予備自衛官、予備自衛官、予備自衛官補がある
各予備自衛官ともその区分にしたがって年間訓練日数が決められており、また年間20万?くらいの手当てが支給され、
予備自衛官を雇用している企業には補助金が出る
なお、予備自衛官補は民間人でも今すぐなれまつ
君も自衛官になれるぞ!(´∀`)9mビシッ
- 755 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:55:52 ID:O/bhtBYH0
- >>697
リンコ徴収は効率が悪いから、差押中心の徴収体制でやるべき
っていってやれ
払わない奴の金は懐に手を突っ込んででもとる
ないならさっさと見切りをつける
- 756 :国家公務員 ◆udaTXhroUc :2008/06/08(日) 22:56:21 ID:7hHc1V7P0
- あのさあ。。 水を差すようだけど・・・・・・・・・
大阪府のHPにアクセスして、、財政状況を見てみろよ。
『減債基金』にまで手を出して、一般会計に組み入れ、、減債基金への積み立て計画も無謀。
完全に常軌を逸してる。
しかも、中小零細企業が多いから、、法人税の「増」が望めない。
人口流出に歯止めが掛からなければ、住民税の税収も減になる。
府の施設の廃止や職員の賃カツだけでは、、その場凌ぎ、、焼け石に水。。
企業誘致以外に生き残る道は無い。
税収が落ち込んだら、、また、職員の賃カツをするのか?w
公務員と言えども、、「生身」だぞ。 飯も食えば、クソもする。
職員と、その家族の生活を守れんなら、、今のうちに辞職したほうが良い。
金曜日のNYダウ・・・300j以上、、下げてるの知ってるのか?w
- 757 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 22:56:44 ID:SWfPH02h0
- >>739
それはそれは。
どこの学会か存じ上げませんが、
とりあえず犬作先生によろしくお伝えください。
- 758 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:57:13 ID:LR9F9BJX0
- >>735
議員になれるだけ票を取れれば
供託金は戻ってくるから,搾取じゃないでしょ。
- 759 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:57:54 ID:xjFna0Tp0
- 大阪がどれくらい死んでるか
一度わかりやすく説明した方がいいよ
- 760 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:57:54 ID:v3y1vr7X0
- >>736
それは間違いだと思う
優秀な現場があるから組織の実力は保たれるんだよ
あんたは国Tらしいが、よく覚えておけ
リーダーの仕事は、現場が動けるようにマネージメントすること
現場の仕事は、与えられた仕事を完璧にこなすこと
役割が全く違うんだよ
- 761 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:58:35 ID:O/bhtBYH0
- >>706
公益法人とかがあるから、
政治家が望んだ事業とかもできる
公益法人作るのも、政治家としての成果につながる
だからなくならない
公益法人って一応事務事業実施機関だからな
- 762 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:58:41 ID:QRzt6iXT0
- >>664
>>670
その根拠は?
- 763 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 22:59:09 ID:SWfPH02h0
- あり?>>742アンカーミスだ。
えっと、ドレにだったっけかな?
まっいっか。
- 764 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:59:10 ID:aKgN6Fca0
- 公務員の給料は減っているのに、橋下がどうしてそれを知らないのかがわからない
- 765 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:00:41 ID:QB5Jy4570
- 国家公務員の給与は地方公務員の給与より低いですからw
- 766 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:00:56 ID:mWBP3VoV0
- 俺が思うに公務員なり学のあるひと全般が信用失ってるのは
>>739
みたいに民衆を小ばかにしてるからじゃないかな。
多分この辺をきちんと対処すれば無駄に叩かれることも少なくなると思うんだ。
- 767 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:01:12 ID:O/bhtBYH0
- >>745
延滞金払うならそれでもいいんじゃね?
- 768 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 23:01:26 ID:SWfPH02h0
- >>762
この程度の話、社会人になって25を過ぎれば、
誰でもわかっていることだから。
一般常識をわざと惚けると皮肉になるのは当たり前。
- 769 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:01:33 ID:SNfO7M7U0
- >>755
差し押さえは最後の手段だよ。
特に自動車税の滞納は業者に多いから、差し押さえ=倒産になる可能性大
民間のサービサーならノルマを達成できりゃそれでいいのかもしれんが、
行政は滞納者の生活の維持と納付を両立させなきゃいかんでね。
もし、差し押さえ第一主義でいいならいくらでもやりおると思うよ。
なんせ、公務員はマニュアルさえあればほぼ無敵の強さを発揮するからw
- 770 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:01:30 ID:Z0WbMUZi0
- >>762
ヒント:why not
- 771 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:01:52 ID:NgcuuEtN0
- こういう発言ちょっと時期が早いのでは…
はじめからとばし過ぎて闇討ちとかスキャンダル誘導とかで消されないか心配
- 772 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:02:06 ID:yLIdmhk/0
- いままで赤字を見て見ぬふりしてたのに
自分に火の粉がかかってきたら烈火のごとく反対する。
相変わらず公務員は保身だけだね。
財政健全化の為に無駄な公務員の給料をどんどん削減して
そのお金で大企業を誘致したらいいと思うぞ。
- 773 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:02:19 ID:qfJ1UsBI0
- >>760
リーダーも現場もだらだらなのが公務員なんですね
- 774 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:03:40 ID:VSVkdOw70
- >>755
本人もそれは言ってたが、なかなか実行は出来ないらしい。
上の許可が無いと動けないらしいし。
結果よりも過程というか、何回通ったかが上司にとって大事らしい。
まぁ、公務員に回収は基本的に無理だろうな。
- 775 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:03:54 ID:BqSd5K+B0
- 労組が強いからね
公務員を全員覇派遣に格下げしたらどうかね
- 776 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:04:28 ID:tpvw/F5HO
- >>756
企業誘致はもう無理だよ、大阪にこだわる理由がまっくないもの。多少税率下げたところで、利便性や土地の問題はまったく解決しないから。潔く再建団体まで落ちるしかない。
- 777 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:04:42 ID:NV2ZPwaLO
- >>740
ありがとう。簡単な違いって感じじゃなさそうですね。
もっと勉強します。
- 778 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:04:56 ID:8LMcML0a0
- >>756
公務員は、とくに事務職は10分の1でいい。仕事のための仕事じゃ、
やりがいもなかろ。優秀な人材にそんなくだらないことをさせていては、日本の国の損失だ。税金泥棒はやめて、民間で能力を生かせ。
- 779 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:05:07 ID:vYgmCzQo0
- >>760
なるほど。
それは防衛、警察だけでなく、各行政省庁でも当てはまりますね。
>>773
政・官・民の微妙なバランスがあって上層部も動けないらしい。
出る杭は打たれるということ。
- 780 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:05:26 ID:QRzt6iXT0
- >>768
橋下がわかっているとは限らんぞ。
- 781 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 23:05:27 ID:SWfPH02h0
- >>771
経験不足ってのは死を招くよ。
敵が強大であるほど、奇襲や強襲は当たり前に仕掛けないと。
で、一気に制圧することを考えないと。
ちんたらやってたら、懐柔されて終わり。
今まで、この手の政治家は時間をかけて改革をしようとして、
みーーーーーーんな、懐柔され失敗し、下手すればスキャンダルを握られて
つぶされてきたんです。
だから橋下の手法はまったく間違ってないよ。
- 782 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 23:07:47 ID:SWfPH02h0
- >>780
あそ。
じゃ勝手に妄想したらいいんじゃないすか?
よく考えたら皮肉かそうでないかなんて程度の話、どーでもいいことなんで。
- 783 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:08:50 ID:tI40jLob0
- 本省勤務の国家公務員と、本庁勤務の都道府県職員は激務だよ。
でも、それは公務員としての本来業務じゃなく、議会対応と言う、大臣や知事の答弁作成のために忙しいんだぜ。
- 784 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:09:01 ID:v0gu7TXR0
- そろそろ国会会期中の深夜残業を改善すべき
- 785 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:09:21 ID:HDIke2RI0
-
外資金融に行って 定年まで3000万円続けてもらえると考えてるなら・・・・
- 786 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:10:08 ID:nbgieULb0
- 「民主党支持者」というキャラだけでコテハン始める>>781-782みたいなのがいるから
- 787 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:12:25 ID:+vPAsHnB0
- 破産間近の企業に就職したんだから減給は覚悟の上だろ
- 788 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:12:31 ID:lASI0w8IO
- ハシモトよ。
もちろん、首長、特別職、議員の給与も減らしてくれるよな。
がんばりやぁ。たのんますぜぇ(笑)。
- 789 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 23:12:32 ID:SWfPH02h0
- >>786
え?
あ、君、N+の住人じゃないでしょ?
N+の政治関連スレでそんなこと言われるのは一年ぶりくらいだしね。
- 790 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:12:45 ID:vYgmCzQo0
- Macやipodは公務員価格で買える。
- 791 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:12:46 ID:mWBP3VoV0
- 何で減らないかっていうと
下手に下げちゃう→人事院の存在意義がなくなる→解体
このコンボを避けようと人事院が頑張ってるからに他ならないんだよね。
あの組織は解体して職員全員首にしてしまえば良いのに。
- 792 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:12:58 ID:Azt89CkJ0
- 公務員ってのは日本は資本主義ってのを理解出来ないバカばっかりなのでしょうか?
- 793 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:13:29 ID:SNfO7M7U0
- >>786
「ブルーベリーうどん」とか言う民主党支持のヤツが府知事選の時に暴れてたけどね。
熊谷が圧勝するとか言い続けてて投票結果見て発狂してたw
- 794 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:14:48 ID:qfJ1UsBI0
- >>779
優秀な人材やアイデアが潰され、人として腐ってしまうのは残念だな。
根底から造り直すのは無理か。。。
- 795 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 23:17:21 ID:SWfPH02h0
- >>793
ブルベリうろんちゃんとは某緑事件で同調していたこともありますが、
鋭い人だと思いますよ。
ただ、今回の橋下の件でブルベリうろんちゃんは橋下批判寄りのスレ立てで、
私は徹底して橋下擁護でしたので立場が間逆だった。
ちなみにブルベリうろんちゃんは明らかに民主支持者です。
私は政党ではなく政治家個人しか見ませんので、
そういうのはないけどね。
- 796 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:17:24 ID:DeN4iWqi0
- >>713
公務員人件費の6.5割は教育関係
つまり教師達の給与で予算が圧迫されているんですよ
自衛官、消防の人件費なんて1割満たないんですが
- 797 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:19:21 ID:VxacKepk0
- 国家公務員は誰でもなれるもんじゃないから別にいい、その代わりあまりにひどいのだけはクビにできるようにしろ
地方公務員は減らせ
- 798 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:19:33 ID:cOivoiTR0
- でも今大阪府に就職する奴って
使えると思うよ、やりがいもあるだろね
- 799 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:21:48 ID:t1cwfiSG0
- >>796
一割に満たないからと言って、自衛官・消防だけ人権費削減から逃れることは出来ません(笑)
- 800 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:22:07 ID:mWBP3VoV0
- とりあえず国の話なのか地方の話なのかそれとも両者に共通する話か
はっきりさせないと会話に誤解が生じるから気をつけて
- 801 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:22:39 ID:KfLUyzEuO
- >>791
今頃その連中、どうしたら逆風を避けられるか必死に屁理屈考えてるぜw
人事院は糞。
- 802 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:23:38 ID:OkVhy6RL0
- >>1
国家公務員は激務、地方上級はたいした職務はない
給料はほぼ同じな。
- 803 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:23:42 ID:EN19iqXF0
- 夫婦で公務員禁止とかすれば相当の人件費が浮くと思うのだが。
公務員の2馬力なんて反則だろう。
- 804 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:25:17 ID:baR39ygF0
- 徴収部門は各省併せて統一したほうがいい。
- 805 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:25:41 ID:r+kW4WD/0
- >>802
そのかわり国家公務員(キャリア)は天(ry
- 806 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:26:20 ID:HUxY3YmI0
- 橋下がんばれ。
公務員のクズは恥を知れ。
- 807 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:26:49 ID:SNfO7M7U0
- >>795
木を見て森を見ずってとこだな。
アメリカの政治に詳しいんなら、圧力団体の横暴がどんだけ国政を壟断してきたか知ってるだろ?
政策の決定は、政治家個人の資質よりもその支持基盤に決定的に依存する。
小泉政権だって、政敵は徹底的に叩き潰したが、自分の支持者にはそのようなことはしなかった。
そのツケが今の状況にあらわれてるとは思わんかな?
橋下知事の最大の問題点は、事業費の見直しに取り組むといいながら
与党に配慮して府単独の一般建設費の削減にほとんど取り組んでいないこと。
俺だって国の補助事業まで手を突っ込めとは言わないが、府単独事業については大ナタを振るうべきじゃないのか。
つまり、災害復旧と維持管理以外の新規事業をなぜ全面的に中止しないのか?
あんた、支持者ならこのことについてどう思うよ?
- 808 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:26:50 ID:tI40jLob0
- >>802
ぷっ。
地方事務所の暇さ加減は、地方自治体の比じゃねえぞ。
自分の仕事を地方自治体に無理矢理押し付けてるんだからな。
忙しいのは本省勤務だけな。
- 809 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:27:10 ID:nAvAT3q30
- 不安感で2chで工作活動せずにおれない国家公務員がチラホラ散見されるな
IDもお顔もまっかっかってかwwwwwwwwwwww
- 810 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:27:13 ID:jB6zX54eO
- 公務員のせいでこんな日本になった。これは間違いない
- 811 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:27:56 ID:baR39ygF0
- タクシー問題はそもそも国会対応
のための残業が原因。
- 812 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:28:06 ID:W0/Yqe+T0
- >>797
国Tは別格として国Uと地方上級の難易度はあまり変わらんぞ
国Vと地方初級は知らんが
- 813 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:28:31 ID:wKUxdDxBO
- 本当に橋下さんは当たり前の事を言ってくれるよな
普通に関心する
期待もしちゃう
- 814 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:28:33 ID:zwZ1PB1c0
- 橋下GJwwwwwwwwww
しかし糞公務員は、橋下の発言が毎日気になって仕方ないだろうなwwww
- 815 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:28:55 ID:8mTdZrby0
- 気が付いたら同じ文句がReplayそしていつも同じ場所で指摘
あきらめずにデモに参加で反対するけどすぐに2chにばれるよ
サヨクの知事さえいればラクに中核活動できるけど
何回言っても 何回言っても橋下知事がたおせないよ
あの選挙は無かった事にはできない
府民に援護お願いしたけど自分の素性がばれてる
労組援護を頼んでみたけど中核ばれてちゃ意味がない
だから次は絶対勝つために同志日教組だけは最後までとっておく
- 816 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:29:05 ID:mWBP3VoV0
- >>801
しかも今年の勧告は「上げ」らしいよ
あいつらどんな理屈(屁でも何でも)が捏ねるか楽しみだw
「民間調査の結果〜」だけじゃ国民の反発物凄いだろうね。
人事院は糞
- 817 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:30:12 ID:dKVsKmf00
- 公務員の給料削減しろ
国民の総意だ
- 818 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:30:25 ID:SNfO7M7U0
- >>812
だから、国家U種と国税は地方上級の滑り止めだと何回言ったらw
辞退者の数見れば、地上にどんだけ逃げられてるか明白でしょ。
- 819 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:30:32 ID:nAvAT3q30
- >>808
国家公務員の工作員でしょ。
馬鹿の一つ覚えみたいに「国家公務員は優秀で激務、地方は暇で馬鹿」って言ってりゃ批判かわせると思ってるんだろ。
今時そんな戯言にかどわかされる奴なんていないよな。
俺は国の出先が如何に仕事して無いか知ってるよーんwww
今は利権とか外堀埋められるアホな官僚が必死に抵抗してるけどメス入るのも時間の問題。
- 820 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:30:35 ID:hekez5qj0
- 公務員のしわ寄せにあってるワーキングプアの不満が同じ境遇にいると思われる連中に向けられる昨今の事件もわからない訳だが
- 821 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:30:38 ID:RTolYCV1O
- >>736
現実味なさすぎ。
訓練に耐えられる事務官はそんなにいんのかよ。
- 822 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:31:07 ID:RlSFBMVIO
- いくら公務員叩き落としてもあなたたちがのしあがれるわけじゃないんだよね
自分の嫉みからわかりやすい敵を作って戦う人生も生きがいだろうけど
負け犬はいつまでたっても負け犬のままなんすわ
2ちゃんねるってどこいっても敵と戦ってるよね
わかりやすい動物だこと
社会で戦えないからって匿名ネットでシコシコ投稿ですか?
浮かばれない人生って同情しますわ
私たちの生涯賃金より半分もないくせにね
そんなことせっせと出来るのもどうせ暇な若いうちだろうけどね
後半は低所得者で泣きながら苦しんで働けよ!
わかったか? 負け犬!
- 823 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:31:17 ID:tI40jLob0
- 国会が始まると、関係ない地方事務所まで残業しやがるのな。
残業してまでやる業務がないから、新聞やテレビやゲームで時間つぶして、しっかり残業手当を請求する。
- 824 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:31:28 ID:vYgmCzQo0
- 公務員は株とか出来ないし、民間企業の友人ともあまり懇意にしては
いけないなどなど制限が沢山あって大変なんだよ。
- 825 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:31:53 ID:mWBP3VoV0
- >>814
マジで余計なこと言いやがったって思ってる
- 826 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 23:32:35 ID:SWfPH02h0
- >>800
国だろうが地方だろうが債務が雪だるまみたいに膨らんでいることに
変わりなく、その横でまだ雪だるまを作っているのが
公僕たる公務員であることに違いはない。
というかですね、公務員の数を減らせっていっているわけではなく、
単純に「給料分の仕事すらしてこなかっただろ」っていっているわけです。
官公庁ってのはどこでも予算を削られることを極端に嫌う性質があります。
でもコレって、
「親が負債を抱えているのを知りながら、親にこづかいをせびるニート」と
同じでしょ?
そりゃ負債も雪だるまのように増えるわと。
だったらそんなもん、仕事に見合った給料査定をし直すのは当たり前でしょ。
- 827 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:32:54 ID:AX2r2iB90
- 給料決めるのが公務員だからでしょ?
- 828 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:33:07 ID:beTE/OvG0
- 何がやりたいかが見えないって
どう見ても出費減らそうと頑張ってるじゃん。
- 829 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:33:25 ID:Dn5vnL4N0
- そんなに公務員が恵まれてるなら、あなたは何で公務員にならなかったの?
え?なれなかった?
能力が足りないんじゃしょうがないよね。
でもね、能力の高い人が低い人よりお金をもらうのって、当たり前じゃないかな?
え?あなたの祖国じゃ違うの?社会で財産を共有すっる「地上の楽園」?
へー、すごいね。じゃあその国に帰って君の能力に関係なく養ってくれる社会に甘えればいいじゃない。
- 830 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:33:41 ID:vYgmCzQo0
- >>821
耐えられなかったらクビで。公務員なんて募集すれば代わりは沢山いるでしょ。
本当にやる気あるかどうか判断する試金石となるな。
- 831 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:33:49 ID:tI40jLob0
- >>819
ばーか。
地方事務所とは国家公務員が勤務する出先の事だ。
地方自治体とは異なる団体だ
- 832 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:34:31 ID:baR39ygF0
- 賃金カットの前に広報誌大幅カット
官報もイラネ
- 833 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:34:44 ID:DeN4iWqi0
- >>824
地方公務員て株も勤務時間内にトレードしまくってるし
アムウェイやってる奴多いよね
- 834 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:34:48 ID:vWcAxOuA0
- >>808 予算使い切るために
いらんコピーしまくって可燃ごみを大量に出すって仕事がある
仕事!仕事でつ!
- 835 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:35:05 ID:LtRcXL/A0
- 国1以外は平均年収300万で十分だろ
- 836 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:35:07 ID:zxtsP/qD0
- 橋下氏は、はじめて尊敬できそうな政治家だ
- 837 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 23:35:31 ID:SWfPH02h0
- >>807
そのままアメリカの悪いところまで取り入れなくてもw
ロビー活動の透明化を明確しなければならない罰則こみの立法措置でも作れば?
与党は立法府と同義、、、、あ、ねじれてるから今はむりですねw
- 838 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:36:23 ID:RTolYCV1O
- >>695
普段訓練してるじゃないか。
それが仕事だ。
空なんかは年間数百回の戦闘機の緊急発進もしてる。
- 839 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:37:02 ID:6DQiulvr0
- 全く同感だし、市民レベルのまっとうな考え方だ。
さすが子沢山の庶民派だなwww
- 840 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:37:33 ID:DeN4iWqi0
- >>829
実は帰化枠といって、日本国籍取得した永久居住許可持ってる在日が
地方公務員になるケースも多いんだよ
- 841 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:37:35 ID:UyGIYv780
- >>833
そうだね、アルバイト禁止は兼業禁止じゃないんだよね
田舎なんで田植え稲刈り時期には公務員が自分の田んぼのやるのに
有給(想像)使って農家してるよw
- 842 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:37:37 ID:OFeTKcqR0
- 正論すぐる
- 843 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:37:47 ID:SNfO7M7U0
- >>837
府単独一般建設事業についてはどうよ?
つーか、そちらがむしろメインなんだが。
- 844 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:38:28 ID:mWBP3VoV0
- >>831
馬鹿現るwwwwwww
>>826
うん。あなたはわかってると思うんだ。
他の人がね。
- 845 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:38:53 ID:vYgmCzQo0
- >>833
地方公務員は恐ろしいな。
俺が株やったら最悪逮捕されるだろう。
- 846 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:39:05 ID:1+W6TyJL0
- 橋下知事、大阪が落ち着いたら次は日本を頼みます。
- 847 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:39:20 ID:tI40jLob0
- >>844
馬鹿に馬鹿といわれるのは心外だな。w
- 848 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:39:24 ID:LR9F9BJX0
- >>833
それ,法律違反だから
- 849 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:39:31 ID:ubvmfUXcO
- >>835
ハゲ同
十分だ。
勘違いすんなよ、って感じ♪
- 850 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:39:51 ID:DeN4iWqi0
- ID:t1cwfiSG0 は教職員っぽいな
憲法9条ミュージカルの練習捗っていますか
授業自習ばっかりにして、練習に専念しないように気をつけてくださいね
- 851 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 23:40:24 ID:SWfPH02h0
- >>807
と。
橋下はまず、一番、手をつけたら反発が来るところから
強襲をかけたわけです。
財出削減はまだまだこれからでしょ。
それよりね、私は歳入に期待しているのですよ。
だって大阪ですからね。
商人魂を揺さぶって年間1000億くらいの歳入がでてくりゃ、
面白いことになるでしょうね。
- 852 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:40:32 ID:2MSfPwhC0
- 国家公務員は給料高くてもいいからまともでやる気のある人を雇ってほしいわ。
- 853 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:42:31 ID:W2OjG1wfO
- 橋下の叩きが上手くいけば嫌でも全国の地方公務員に、当然余波で国家公務員にも減給の嵐が吹き荒れるでしょう。
議論はまず給与を下げてからでも十分間に合う。橋下には頑張っていただきたい。
- 854 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:42:33 ID:mWBP3VoV0
- >>841
>有給(想像)使って
正解。
特別休暇が出るわけでもなく欠勤するわけにもいかないから。
- 855 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 23:42:56 ID:SWfPH02h0
- >>814
大阪だけではなく他の都道府県の地方公務員は真っ青だよ。
この前も大阪で集まってなんかしたみたい。
- 856 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:43:06 ID:baR39ygF0
- 国会対応時の人件費は国会議員が負担すべき
- 857 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:43:16 ID:tI40jLob0
- >>852
単純窓口業務の職員なんて、高給じゃなくていいんじゃねえの。
- 858 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:43:19 ID:MsWoHxBI0
- 俺は公務員志望だけど、
公務員の給料は減らしたら良いと思う。
ただ、「国のため、国民のために働いてるんだ」って
胸をはって言えるようにして欲しい。
「国を愛してます、国民のために働きたいです」っつったら
即右翼扱いするような連中もいる現状が我慢ならない。
- 859 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:43:48 ID:ehxU2DUy0
- 公務員は最低賃金で十分だろ。
何せその自治体ではその時給で暮らしていけると踏んでその設定にしてるんだからな。
- 860 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:44:17 ID:aUBmAci+0
- 公務員試験廃止しすればいいのに。
簡単な知能テストのあとで面接採用でいいよ。
- 861 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:44:54 ID:5/6WHhtI0
- >>852
禿同。
いい人材を確保するためにはいい給料を払わなくてはいけない
なんて、誰でもわかることなんだから、
むしろ、橋本とか為政者の方が、公務員の給料に対して過敏に高いという強迫観念がある。
一律カットとかじゃなくて、きちんと成果を精査してカットしていただきたい。
一律カットは所詮パフォーマンス。
業績が下がったから、従業員の給料を下げますとか、民間じゃ二流の考え方。
ボーナスと、経営陣の報酬カットが第一手。
従業員の給料削減に手をつけるのは、正直最終手段だ。
この改革の後、残るのは公務員でやっていくしかない
時流を読めない無能なマニュアル集団だけだよ
- 862 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:44:57 ID:9x03cw7x0
- 国家公務員の給料はもう限界バトル叩きつけてる。下げようがない。
国の公益法人が減らないってのは同感。いらない団体があまりにも多すぎる。
- 863 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:45:06 ID:ybyiwpy6O
- >>819
俺、防衛庁で勤務してたころ三ヶ月くらい家で寝れなかったことあるぞ
俺の能力不足が大きいとは思うが
大蔵省なんかの奴らとも仕事したが一種の奴らはもうどうにも太刀打ちできないくらい優秀だったな
それでも泊まり込みとか普通にしてたからな…
大手の民間以上に激務だと思ったが
- 864 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:45:20 ID:KjRUd/Cg0
- わしゃ、もうパンツしか下げるものがない。
- 865 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:45:25 ID:mWBP3VoV0
- >>860
なんで?
今以上にコネが幅を利かせる状態にしたいの?
- 866 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:46:02 ID:Z0WbMUZi0
- 「何で国家公務員にならないのか、わからない」
- 867 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:47:07 ID:vYgmCzQo0
- >>858
俺は国家のために働きたいと思って公務員だが
中には安定・マターリだけを求めてくるのもいるだろう。
>>860
国T(総合職)は今後そういう方向にして行くんじゃなかったかな?
テストセンター使うとか
- 868 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:47:51 ID:mWBP3VoV0
- >>863
大蔵が優秀なのは解るが、その優秀な奴が運ちゃんからビールもらったらまずいよね。
こういうのがあるからポジション取り難しい。
- 869 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:48:20 ID:IStw7sqa0
- 盗人にも三分の理っていうけど、税金泥棒は三分の理を八割にも九割にもして言うよなぁ
- 870 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:48:59 ID:0DxmpkPcO
-
国家公務員は何で給料が下がらないんだ?
- 871 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 23:49:16 ID:SWfPH02h0
- >>861
なあ?
地方公務員の仕事の何処にインセンティブに繋がるものがあるの?
まじめに出勤しましたとか、
遅刻しませんでしたとか、
仕事をしすぎませんでしたとかですか?
もっと現実をみたら?
- 872 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:50:52 ID:vYgmCzQo0
- >>868
優秀なんだけど普通のおっさんなんだよ。
大学教授とか、有名人ではフォン・ノイマンなんかと一緒だ。
彼らは仕事は出来るが、非常識で俗物。
貰えるものは貰っておこうみたいな感じじゃないの?
- 873 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:51:09 ID:UyGIYv780
- >>861
いい人材を得るためには高給が必要ってのは正しいと思う
が別に大卒を入れてコピーをとるだけなら高給で大卒を雇う
必要は無く高卒でも中卒でも安く雇えばいい。
変に平等意識をもっているから大卒民間平均を遥かに上回る高卒がいたり
中卒がいたりするんだよ
一部の有能な人材のみ高給と高額年金を払い後は生活保護+αの格安賃金で
済ませば平均給与も下がって叩かれることも無くなる。
- 874 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:51:10 ID:T/MUxqlkO
- 今一番大事な事は、とにかく出資法人、公益法人の住所録を2ちゃんねるにUPする事。
- 875 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:52:13 ID:hvwETrzD0
- もう橋下とか関係なく大阪府は破綻してんだろ。
ここでほえてるアホは財政再建団体になった夕張をみて考えとけ。
- 876 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:52:40 ID:mWBP3VoV0
- >>869
理 言わせたら敵う奴はいないよキャリアは。それが仕事だし。
- 877 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:52:57 ID:NxkSVMJNO
- そのコメンテーターで祭にしようぜ???
コメンテーターは何をいいたいのか分からないよな?
- 878 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:53:02 ID:SNfO7M7U0
- >>851
>一番、手をつけたら反発が来るところから
それはどうかな?
議会の議決を得なきゃいけないというのは知事がクチを酸っぱくして言ってるけど、
この場合、一番問題となるのは自民党の動向。
つまり、「自民党の反発」=「一番、手をつけたら反発が来るところ」なわけよ。
職員の給与なんて自民党の知ったこっちゃないし、土木事業ができるならドンドン削れってスタンス。
医療や福祉についても確かに府民の反発は怖いが、コアの支持層である建設業界の票には変えられない。
府議会選挙なんてのは徹底的なドブ板だから、気まぐれな無党派層よりも地縁血縁で支持団体を固めるのが最優先だし。
つまり、橋下知事はマスコミ受けする「一番反発が来そうなところ」を削減して、「実際に一番反発が来るところ」には手をつけてない。
そして、一般建設事業が最大のガンであるのはりんくうタウンや彩都の例を見ても明らか。
ここに手をつけずして何の改革かと、歯がゆく思うんだけどね。
それと、いくら大阪商人の力を結集したって府税収入1000億増とかは知事選の熊谷候補が言ってた新幹線の大阪駅乗り入れと同じレベル。
要するに、収入の増加を前提とする改革はすでに前提からして崩壊してる。
むしろ大阪商人は一番商売しやすいとこに行くから、本社流出して更に収入は減るよ。
住友や伊藤忠の事例を見れば明らかでしょ。
- 879 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:53:17 ID:NxkSVMJNO
- そのコメンテーターで祭にしようぜ???
彼が何をいいたいのか分からないよな?
- 880 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:53:29 ID:moNT+NVd0
- 今でも薄給だろ。
高校大学の同窓会に出ればわかるけど、
公務員になった奴らは、同レベルの民間組と比較して明らかに年収が少ない。
仕事に誇りを持ってるか、薄給でも安定第一みたいな信念でもなきゃ
わざわざ試験受けてまで公務員目指す奴なんていないよ。
- 881 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:53:55 ID:0GeQ6W1q0
- >「何がやりたいかが見えない」とのコメンテーターの指摘
財政の建て直しだと思うのですが・・・・?
- 882 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:54:02 ID:AfsHrH6B0
- 俺も分からん
- 883 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:54:20 ID:ZvW9AI6rO
- とにかく在日の優遇に切り込めたら何がなんでも応援する!
頑張ってくれ!俺は都民だが。
- 884 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:54:29 ID:53FJ5XCs0
- >プログラム案に対する「何がやりたいかが見えない」とのコメンテーターの指摘
このくそコメンテーターは誰だ?
- 885 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:54:37 ID:+gYlzcl20
- >>873
いい人材を集めたはずなのにこんな世の中になっちゃったのはなぜ?
今日も底辺で苦しむ派遣が大暴れしたよ。
明日はわが身だよ。
- 886 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:54:52 ID:LR2LNnFD0
- >>872
それが実は仕事もできないから困っちゃうんだよ
- 887 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:55:45 ID:XY3FgIPy0
- スレタイで終hル
- 888 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:55:53 ID:8LMcML0a0
- 天下り法人を潰さなければ日本が潰れる。
- 889 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:56:40 ID:/0oQR0Ke0
- >>884
財部だったかな? 違ってたらゴメン
- 890 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:56:42 ID:v0gu7TXR0
- そろそろ勇退という慣行も無くすべき
- 891 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:57:26 ID:nRrWwITN0
- で、秋葉の犯人の仲間が次は大阪市役所行くって本当?
- 892 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:57:30 ID:UyGIYv780
- >>876
確かにw
実の伴わない理を語らせれば無敵だなw
- 893 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:57:38 ID:S5NVhqha0
- 役人が一生懸命仕事してるかそうでないかは人次第。
ただし、役人はほとんど仕事できないよな。霞ヶ関の官僚も。
公務員試験が難しい?あんなの3ヶ月も訓練すれば受かるぜ。
試験の性質が違うだけで、受かった奴が有能というわけではない。
- 894 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:57:40 ID:dIccqv2r0
- 新規採用を減らし、昇給も据え置きしてきて
全体としてはずっと削減してるだろうに
何を言ってんだろう
- 895 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:58:12 ID:YNhZSunU0
- ほっといても10年以内に財政破錠して公務員大量解雇になるだろ
- 896 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:58:56 ID:nq0s+6Oq0
- 大阪府は住民税2倍にあげたから
切り詰めればなんとか借金返済できるとはおもうのだが
まともに払ってるのは会社員くらいだろうな。
- 897 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:59:12 ID:nAvAT3q30
- Z0WbMUZi0
↑こういう連中ってメス入れられるのが自分が理由だって分からんのだろうねw
- 898 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:59:29 ID:KjTNwlOT0
- >822
富裕層ってわけじゃないが、まぁ人並みに給料頂いてますけど?
- 899 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:59:33 ID:vYgmCzQo0
- >>893
公務員試験は大学受験より難しかったけど
- 900 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:59:59 ID:SNfO7M7U0
- >>879>>884
今日のサンデープロジェクトに出てた財部か渡部っておっさんのことか?
財部だったらムーブにでてるから意見でも送ってやれよ。どうせ黙殺されるだろうがw
それと橋下が伊藤忠の会長とケンカになってたのにはワロタ
まあ、伊藤忠も完全に東京の会社になっちゃったから仕方ないね。
- 901 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:00:38 ID:mWBP3VoV0
- >>886
いや。仕事ができるのは間違いない。
>>872
その辺が難しくて、国家公務員倫理規程とか作っても
その優秀な大蔵職員は見もしないわけだ。
普通のおっさんだからって国民に疑念をもたれちゃまずい。
ましてや大蔵は予算振り回してるところなんだし。
タクシー代減らして超勤手当て満額出せと。
- 902 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:01:07 ID:HguERhLs0
- >>899
そりゃそうだ、コネがなきゃ通らないんだろ?ww
- 903 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:01:12 ID:pj+zqGTZ0
- 労組のために必死になってた田原の醜さときたら・・・・
- 904 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:02:01 ID:OHqphMbn0
- 自民党と官僚が癒着してるからだろ?
- 905 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:02:30 ID:SNfO7M7U0
- >>893
>公務員試験が難しい?あんなの3ヶ月も訓練すれば受かるぜ。
>試験の性質が違うだけで、受かった奴が有能というわけではない。
そりゃ臨時職員の試験なら3ヶ月でもいけるかもな。
知識ゼロから地方上級に受かろうと思ったら、3ヶ月では無理だろうが。
- 906 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:02:40 ID:v0gu7TXR0
- 国Tはリア充じゃなきゃ採用されないと聞いたがどうなんだろう
- 907 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:02:59 ID:JDt6miUk0
- ◆年金保険料のうち給付以外に流用された総額◆
<旧年金資金運用基金関係>
グリーンピア建設費 3140億円
被保険者の住宅融資 1兆5400億円
事務費交付金 5100億円
福祉医療機構への支出 120億円
<社会保険庁関係>
年金福祉施設の整備費1兆4000億円
年金相談などの経費 1兆9000億円
年金事務費 1兆円
委託事業 2000億円
総計 約6兆9000億円
※1945〜07年度までの総額。06、07両年度は見込み額
- 908 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:03:45 ID:NGBpE7Jh0
- 高給にすると、有能な奴が集まるって言ってる馬鹿は誰だよ?w
高給にすると、金のことしか考えない馬鹿ばっかり集まるんだよ。
プライドだけで、無理して官僚コース大学出て、実力は無しw
教員も、高給になって、世襲制になってしまっているしね。
やる気も無いのに、高給だからって、親の七光りで
採用されるわけさ。
- 909 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:04:18 ID:9lRmGmpI0
- >>893
20科目以上あるのにを3か月とはすごい。
来年の参考にするんで訓練方法をkwsk
- 910 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:04:19 ID:WuYXrsfj0
- 国家公務員の給料は減っているんだが
だれも指摘しないんだろうな
- 911 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/09(月) 00:04:20 ID:GtyuH+Zq0
- >>878
率直に書けば、土建を削減するとモロに小泉と同じことになるわけですよ。
それくらい少し考えたらわかるでしょ?
橋下も馬鹿じゃないんだからわかっていると思うけど。
小泉と同じになるってのは低賃金労働者にしわ寄せがくるってこと。
公務員の給与を削っても低賃金労働者とは関係ないじゃん。
- 912 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:05:19 ID:g4YtACoN0
- >>905
臨時職員の試験って何?あるのそんなの。
>知識ゼロから
こんな前提誰も付けてないし、それでも3ヶ月あればギリ何とかなるだろ。
- 913 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:05:21 ID:liVRfZve0
- 公務員の生活水準は憲法第25条第1項レベルでいいと思うよ。
- 914 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:05:50 ID:k6iekqWD0
- 公務員の給料は、民間の合わせるようにしたらどうだ?
そうすれば、民間が苦しくなれば自分達の給料も減る訳だから、頑張ろうとするんじゃない?
- 915 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:05:53 ID:AQBFZT0rO
- >>893
リストラ要員乙
人の批判はいいけど自分の役立たずっぷりは棚に上げるのね。お前みたいなのがクズなんだよ。
- 916 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:06:30 ID:v6JLryx40
- 伊藤忠の会長
橋下バカにしてたな、
いくら分権委員でも
自治体の長の方が
格上だろうに、、、
- 917 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:06:37 ID:CKzigrXn0
- 給料は国民投票でもすればいいよ
公務員以外で
- 918 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:06:53 ID:wfnH+nwN0
- それは法律で守られてるからです
- 919 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:07:32 ID:mLR97cRH0
- >>910
今の削減レベルじゃ誰も納得しないし、歳出削減にも大して貢献してないだろ。
- 920 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:07:39 ID:iv390nmv0
- 公務員の給与削減
- 921 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:07:47 ID:UgLPxLN00
- 「何で国家公務員の給料が減らないのか、まったくわからない」
分かってるくせに(はあと)
- 922 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/09(月) 00:07:49 ID:GtyuH+Zq0
- >>909
俺のしっている天才は、ただ座って教科書や参考書を読んでいるだけだった。
小学生のころから大学受験まで、
ずっとそのスタイル。
ノートなんてとらないし、
計算もしない。
ただ読んで記憶していくだけ。
化け物みたいなのって本当にいるよ。
- 923 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:07:52 ID:1TNFyka90
- >>885
こんな世の中になった原因が公務員のせいだというその根拠は何だ?
俺は公務員のせいだとは思わないけどな。
- 924 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:08:13 ID:C4GnGrWL0
- >>906
官庁訪問の面接ラッシュに耐えられる精神力があればおk
- 925 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:08:41 ID:g4YtACoN0
- >>914
国は今もそう。何ヶ月もかけて民間給与を調査してる。
そして今年の給料は上がるらしいよ!驚きだね!
- 926 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:09:56 ID:iNDiOYbH0
- >>912
事務系でいうなら、憲法、行政法、民法、経済原論、数的推理の5科目が必須で
それに行政学、政治学、財政学、社会学、労働法、刑法まで出るんだけど。
法学部でも経済原論や財政学に相当の時間がかかるし、非法学部なら法律科目どうすんの?
何も知らないなら少しは調べてからモノを言った方がいいよ。
- 927 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:10:00 ID:WzchYUBw0
- 国の年間収入:約80兆円(内、国債発行で30億円)
国の年間支出:約80兆円(内、公務員の人件費40兆円、国債償還で20兆円)
- 928 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:11:18 ID:4fyJFWG6O
- 税金上げんなら公務員の給料下げて
- 929 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:11:19 ID:eHslsQNd0
- >>910
わけのワカラナイ手当てが出ている内は
少々下がっても関係ない。
つか額面が例えば1万下がっても官舎の家賃が下がったり
20時終業でもタクシー帰宅とかしていれば実質は下がったとは
言えないよな?
あの狭い官庁街でタクシーで行き来とか経費で充分元は取ってるだろw
まさかとは思うが農水省と外務省間でタクシー使ったりしてないよな?
- 930 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:11:40 ID:wD4cbH/I0
- >>925
大手企業に合わせてるだけだからなぁ。
大多数の中小企業と平均化したらもっと下がるはずだ。
- 931 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:12:17 ID:4UWFdRx80
- >>924
官庁訪問か
役立たずはそこで落とされそうに思うんだがな
- 932 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/09(月) 00:12:27 ID:GtyuH+Zq0
- >>923
公務員というよりもキャリア官僚制度という国家の根幹を担うシステムの
構造的欠陥を優れた頭脳をもっているはずのキャリアが自ら修正することなく、
ただ会社50年限界説のように腐っていったとはいえると思いますよ。
- 933 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:12:39 ID:TG3YhnOJ0
- 給料は同じでいいから人減らせ!
- 934 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:13:24 ID:AcrimQbW0
- 天下りを禁止にしただけで年間2兆円もの削減が出来る。
役人の給与を1/3カットしただけで12兆円の削減
簡単なことだがなー
- 935 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:13:41 ID:g4YtACoN0
- >>929
さすがに官庁間でタクシーは使わないw
下っ端なら徒歩だし、幹部なら雇いの運転手がいるし。
- 936 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:14:14 ID:fQQ300R0O
- 橋本知事ガンバレ!!
平成維新を切り開いてくれ!!!
- 937 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:14:47 ID:mLR97cRH0
- >>922
暗記って基本はゆっくり読んでいくことだよ。
それが一番効率のいい暗記法。
ノートにまとめたりするのは逆に時間かかるし、大量の暗記をするのには不向き。
書いてる動作に意識が飛んで実際はちゃんと暗記できてなかったりするし。
- 938 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:15:43 ID:iz1zPD840
- >>927
俺は公務員は一人一人はまともな人間だと十分思う
ただ数にまかせてシロアリみたいに国家を食いつぶす、日本一数が多い利権集団だとは思うが・・・
その数字は酷くね?信憑性あるの?
- 939 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:15:43 ID:/kXUoDBfO
- 少なくとも運営に失敗している省庁は減給するのがいいな。
- 940 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:15:59 ID:iNDiOYbH0
- >>911
それは建設業者の雇用のために現状のような無駄な公共事業を続行せざるを得ないということ?
もし、公共事業切ったら土建業の人たちが失業して恐慌になると本気で思ってる?
職員給与や医療福祉だけ切って、談合体質の無駄な一般建設事業を切らないというのは明らかに合理性を欠く。
どこかで切らなきゃいけないなら、今切るのが筋ってもんでしょ。
職員給与だってその理屈で切ったわけだし。
- 941 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:16:26 ID:g4YtACoN0
- >>932
そうだね。自浄を期待されても困るよ。
だからこそ国民の代表たる国会議員に頑張ってもらわなければならないんだろうけど
- 942 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:18:20 ID:iNDiOYbH0
- >>922
天才という例外を持ち出すのは卑怯じゃねw
そいつ東大かそれ以上のレベルだろ。
まあ、あんたの周囲がほとんどそういう人だっていうなら住む世界が違うと思って何も言わんけど。
現実は、大学3年から予備校に通って必死こいて勉強しても受かるかどうかって感じなんんだけどね。
- 943 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/09(月) 00:18:39 ID:GtyuH+Zq0
- >>937
暗記とはまた違うみたいで、
なんというか展開して理解して、
それを記憶してまた展開してみたいなこといってたよ。
わけわからんかったけどね。
ほな
- 944 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:19:11 ID:JifnDBmv0
- >>1
俺もほんまわからんわ・・・。
- 945 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:20:23 ID:1Xagr/Ul0
- >>35
あのね、いつも
サンプロや2001のゲストの人とかはさ
「<夢の構想>を掲げて煽れよ」
と言ってくるんだよ。
で、その構造を作り上げるリーダーとそれにつき従う府民という構図を作れって。
そーいうやり方をやって失敗した結果が大阪の今なのにねぇ。
- 946 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:20:48 ID:WuYXrsfj0
- >>929
わけのワカラナイ手当てって具体的にはなに?
- 947 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:20:52 ID:iuokQ2It0
- >>878
こういうことはテレビでは禁句
- 948 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/09(月) 00:21:15 ID:GtyuH+Zq0
- >>940
都市部だから間違いなく土建切ったら、
いきなり失業率が跳ね上がるよ。
で、ホームレスも増えて、治安も悪化して、
連鎖がとまらなくなる。
それくらい、いちいち聞かなくても自分でわかんないのですか?
もういいですよね。
ほな
- 949 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:21:22 ID:RGr8YJO80
- 見たものをそのまま写真のように記憶する映像型記憶は
アスペルガーの特徴といわれてるな
- 950 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:21:28 ID:nqWdc9W70
- 当たり前のことを当たり前に行う
橋下しかこれができない
- 951 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:21:47 ID:8ogJFCPX0
- 不景気でも関係なしに増えてるからな。
天才は統計は含むべきではない、とマルクスもいっちょる。
- 952 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:22:12 ID:mePaivvF0
- 2ちゃんねるには結構公務員いるんじゃねえの?
- 953 :名無しさん@八周年:2008/06/09(月) 00:22:58 ID:wUiubWEi0
- >>948
ほう、あんたは土建の味方か
底の浅いウヨだな
- 954 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:23:09 ID:L13EajSO0
- 税収が落ちてるなら仕方ないと思うよ
民間のように急激な変化をもたらされないだけ良いと思う
- 955 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:23:18 ID:E+C9cnjr0
- >>922
だから〜〜、「記憶力」がいいから天才なのかよ?w
記憶力だけだから、思考力が無いから、
赤字予算、平気で組んだり、税金を湯水のごとく
無駄使いしてるんだろが??
国家公務員は、3割給料削減、厚生福利もみなおし、
人員削減。おk?
- 956 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:24:58 ID:iuokQ2It0
- 国会会期中待機残業さえなければ
- 957 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:25:16 ID:iNDiOYbH0
- >>948
なんだ、結局なんだかんだ言って公共事業大好きの既得権益擁護派か
正直がっかりですわ
ほな
- 958 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:25:25 ID:u4Zty8sf0
- 秋葉の次はどこかの役所かもな・・・
- 959 :名無しさん@八周年:2008/06/09(月) 00:26:06 ID:wUiubWEi0
- >>922
そんなものは天才でも何でもない
記憶するのが得意なだけ
国家公務員1種とか、基本的に暗記作業
根気は必要だけどな
- 960 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:26:06 ID:k7GNj+6y0
- 民間がだらしないから税収が上がらないだけなのに、なんで公務員の給料が下げられるなんておかしいだろW
責任転嫁甚だしいW
- 961 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:26:33 ID:1Xagr/Ul0
- >>948
え?
<公共事業の土建>を切ったら失業率が跳ね上がるのは都市部じゃないところでしょ?
- 962 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:27:08 ID:RGr8YJO80
- 議員と官僚が利権絡みで好きに政策決めて、
その通りに下っ端の公務員を動かして
下っ端の公務員の給料だけカットして
結局自分達は安泰
良く考えて投票しようね
- 963 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:27:11 ID:iuokQ2It0
- 府議会議員の給与&政務調査費に手をつけないのは残念。
- 964 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:27:47 ID:iNDiOYbH0
- >>958
あのさ、マジレスするけど言っていいことと悪いことがあると思うよ。
そんなこと言って人間として恥かしくないのか?
- 965 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:28:28 ID:3BoAgncf0
- とうとう格差社会底辺の暴走が始まった。
秋葉の模倣犯が府庁にカチ込む日もそう遠くはない。
コイツらにも詰め腹切らせたい。
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「ほんなん、できるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか!
(毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
−国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて−
(塩川正十郎 元財務大臣)
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、
能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
(小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世 )
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」
「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
(奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
- 966 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:28:57 ID:L13EajSO0
- 血盟団事件とかあったし公務員に対して攻撃が無いとは言い切れんだろうな
- 967 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:29:50 ID:xrZZrJ6y0
- 解雇が無いってだけで十分。
世情に合わせて給料が高下するくらい何だというのだ。
あって然るべきだ。
- 968 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:30:10 ID:MhD5Z6si0
- 公務員の責任てw
- 969 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:30:25 ID:rGaLpLIy0
- いいんじゃない?
公務員「だけ」狙ったとしたら拍手喝采じゃないの?w
俺は応援しちゃうかな〜wwwww
- 970 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:30:47 ID:k7GNj+6y0
- ねらーで本音と建前が理解できてる奴が何人いるんだよ。
赤字債発行して退職金払うなんて絶対譲れないだろ。
いらんとこまで削って治安が悪くなったら本末転倒だろ。
- 971 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:30:56 ID:HJ76ZbZG0
- 公務員の手取り給料たけえじゃねえか!!
500人の中企業で働く俺なんか、課長職で手取り20万切るんだぞ!!
管理職だからな、残業代ゼロ!!
公務員なんざ、カラ出張できなくなって暇つぶし残業?!
ぶちきれるぞこら!
人事院だろ。国家公務員の給与決定は。
人事院の尺度は、民間の零細企業はカウントしてねえな。
それがいやなら、監督官動かして、「名ばかり管理職」の摘発しろ!!
タコが!
- 972 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:31:46 ID:iNDiOYbH0
- >>961
地方では農業にいくから失業率にあまり影響がないと言いたいらしい。
逆に都市部ではそのようなことが無理だから、失業即ホームレスという論理構成。
詭弁もいいとこだがな。
漏れも橋下知事には是非頑張って欲しいのだが、現実はそんなに甘くないってことか。
- 973 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:32:50 ID:MdvO0Vk90
- 毎日タクシー乗ってタクシーの運転手から100万以上の金もらったり、
ビール券やビールとおつまみもらってるような状況なのに、
給料を削ろうなんて発想が、奴らの頭にあるわけがない
- 974 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:32:59 ID:xrZZrJ6y0
- >>971
業界だけ教えて。
- 975 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:33:41 ID:RGr8YJO80
- 公務員の給料とは関係のないところで
勝手に派遣や中小を選んだ人は
さっさと大企業に転職すればいいよ
- 976 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:34:40 ID:RiP+14UnO
- >>955
一種は記憶力だけで受かるもんじゃないんだがな…
だいたい官僚コントロールできない政治家に問題があると思うんだがな
自分らより賢い奴らに刃向かえってのも無理があるか
- 977 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:35:18 ID:1Xagr/Ul0
- >>972
大阪にいるホームレスは
他地域から職を求めて流入しながらも有りつけなった人だったり
日雇労働者もそういう流入者
困るのは日雇いの斡旋をやってる連中じゃないかな。
彼らは、結構評判悪いピンはねやってるらしいから
ちょっとそれはそれで面白いよ。
- 978 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:36:51 ID:rGaLpLIy0
- きっと加藤なら・・・
加藤ならなんとかしてくれる・・・・(AA略
奴なら逃げて次は大阪市役所目指す筈だ・・・
- 979 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/09(月) 00:37:08 ID:B75aSX350
- 60年以上もあって、タックスヘイブンに出来なかったこの国の官僚は無能決定だろ常考。
- 980 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:38:45 ID:uJ6mRWzM0
- 橋下ガンバレ!
- 981 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:39:29 ID:GEJKY//20
- キャリアに理論で勝とうなんて思わない方がいい。
政治家であろうが理論では勝てない。
彼らの論理性にはほんと舌を巻くよ。屁理屈でもなく筋だけはきちんと通っている。そう「筋」だけはね。
- 982 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:40:06 ID:RGr8YJO80
- まあでも公務員なんてスケープゴートに過ぎないヨネ
- 983 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:40:08 ID:F/d7kA4PO
- だんだん調子づいてきたなこいつ
- 984 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:40:25 ID:6uJ/03rN0
- 東京都民だけど橋下には頑張って欲しいです。
- 985 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:40:27 ID:mbeeaADN0
- >>14
たぶん激務度はブラック企業並みだけど、
金はやっぱりブラックより遥かにもらっている。
てか一番ダメなのは国家2種の職員。
- 986 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:41:31 ID:vwdl2rne0
- >>971
俺は5000人規模だけど、地方事業所だからやはり手取り20だお
- 987 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:41:49 ID:rXEtXtsk0
- 総理大臣になってほしい
- 988 :名無しさん@八周年:2008/06/09(月) 00:41:55 ID:wUiubWEi0
- 公務員批判からキャリアだけ除外しようとする連中がいるが、
むしろ逆だろ。
国も地方も、赤字のかなりの部分はキャリアのせいでできたんだろ。
面倒な試験に受かったから、天下りしてもの凄い生涯賃金を得るのも
当たり前だと連中は思っている。
国に赤字を出させて、天下り後の自分たちの懐をうるおす。
これがキャリアの考え。
- 989 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:43:10 ID:ZoThyVHUO
- 橋下は未来の子供たちにとって、大人が誇れる唯一の政治家かもしれないね。
- 990 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:43:23 ID:8N4BWPbD0
- なんで弁護士がタレントになって議員になってんのか分かんない
- 991 :名無しさん@八周年:2008/06/09(月) 00:44:35 ID:wUiubWEi0
- >>990
普通の政治家より自分のほうが
ものを考えていると思ったからだろ
- 992 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:45:24 ID:4dBMu1l30
- 橋下なかなかやるな
- 993 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:46:08 ID:dB2iWrZN0
- ボンクラ福田より素人橋下のほうが明らかに役に立ちそうだな。
- 994 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:47:36 ID:eRa73d5U0
- 稚内
札幌旭川網走
函館帯広根室
青森
秋田岩手
山形宮城
新潟福島
富山群馬栃木
島根鳥取兵京都福井石川長山埼玉茨城
長佐福岡 山口広島岡山庫 奈滋賀岐阜野梨東京千葉
崎賀熊大分 良三重愛知静岡神奈川
本宮崎 愛媛香川 和歌山
鹿児島 高知徳島
沖
縄
- 995 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:49:14 ID:1Xagr/Ul0
- これまでバブリーな公共事業連発してた間に
土建業にあっち系の連中がむらがってたもんでさ
切られるとファビョるだろうなと思ってた。
あらたな土建公共事業を掲げてたクマはやっぱりあっち系の支援受けてたし
対立候補だった橋下は就任前からSPがついてたんだよねん。
都市部への人口流入は、「地方よりも仕事があるから」来るんであって
都市部に仕事がなければ移る理由もなくなるし、地元に仕事ができれば入ってこないよね。
へんてこ公共事業を削ったり、農業政策の再興で過疎地域が減る
へんな息がかかった斡旋業者の食いぶちが減ってくれりゃ、連中の後ろにくっついてる勢力をそぐこともできるし
いいことだらけだ。
- 996 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:49:41 ID:HkhezWwV0
- >「何がやりたいかが見えない」
お前だけだ!!
- 997 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:51:48 ID:xrZZrJ6y0
- 破産してるのに解雇がないなんて異常なことなのに
その上減給するなとかわけわかんね
- 998 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:58:37 ID:vU42WFi0O
- へー
橋下知事って出るとこでて、ちゃんと意見ぶつけてるんだ…
- 999 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 01:07:54 ID:5ibYKtXu0
- なんかぁ。わからにゃい。
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 01:08:53 ID:4UWFdRx80
- とりあえず経済原論頑張るか
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
254 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)