■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】竹中平蔵氏「経済を成長させる戦略として、法人税減税の為の消費税引き上げ議論を」★2
- 1 :出世ウホφ ★:2008/04/21(月) 12:02:46 ID:???0
- ■政局に勝つ政策を
何とも不思議な光景が出現している。世間では、誰もかれもが経済の悪化を懸念している。
現実に日本経済は、昨年の秋以降目に見えて勢いが低下してきた。そしてその背景として、
改革のモメンタム(勢い)低下を多くの人々が指摘している。政府の改革姿勢が低下しているからこそ、
世界の投資家は日本を見放し、ロンドン・エコノミストなどにも極端な日本批判が出されるようになった。
不思議なのは、こうした状況があるにもかかわらず、政府内で一向にまともな経済論議がなされていないことだ。
政策を行おうとしてもねじれ国会でなかなか進まない、政策より政局が優先される、といった嘆き節が聞こえてきそうだが、
それらはあくまで言い訳だ。しっかりとした経済政策論議がないからこそ政治が混乱し、これが政局論議をあおっている。
最大の課題は、各種の改革を積極的に展開して経済を成長させること、ないしはそうした「期待」を生み出すことである。
まさに、成長戦略の強化にほかならない。サブプライム問題をきっかけとして世界の成長力が低下し、
一方でインフレ圧力が高まっている。
こうしたスタグフレーション(物価上昇と不況が同時に起こる)下で求められるのは、供給側を強化し
成長力を高める政策なのである。しかし、経済財政諮問会議で議論されてきた成長戦略の前倒し
プログラムなどは、話題にすらならない。そもそも昨年とりまとめた成長戦略は、極めて内容が乏しい。
これを前倒しして実施しても、しょせん内容は乏しいままである。
そうしたなか、福田康夫首相の姿勢にはいくつかの変化が見られる。今年に入って福田首相は、
3つの大きな指示を出している。
産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080421/plc0804210233014-n1.htm
前スレ : 2008/04/21(月) 08:56:25
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208735785/
>>2以降に続く
- 2 :出世ウホφ ★:2008/04/21(月) 12:02:58 ID:???0
- 1月のダボス会議でのスピーチでは、洞爺湖サミットに向けて温暖化ガス削減の数値目標設定を打ち出した。
環境省と経済産業省、産業界の対立が続いていたが、首相指示はこれに決着をつけた。2月には、
公務員制度改革に関連して、内閣府に人事庁を設けることを明確にした。霞が関とその影響を受けた
永田町の一部は、公務員改革に後ろ向きだ。これを押し切る形で、首相指示が出された。
制度設計の段階でまだまだ動きはあるだろうが、首相が人事庁構想を指示した意味は大きい。
そして3月には、平成21年度に道路財源を一般財源化することを国民に向けて明言した。
年来の財政構造を大きく変えるものであり、財政健全化の観点からも重要な意味を持つ。
改革に向けリーダーシップを発揮しようとする姿勢自体は、前向きに評価されるべきである。
■“法人税減税”打ち出せ
しかし、こうした変化にもかかわらず、内閣支持率の低下が止まらない。最新時点の支持率は23・8%。
内閣発足時に比べて約30ポイントの低下だ(産経新聞・FNN合同調査)。首相がいくつかの指示を
出しているにもかかわらず、これが結果として評価されない最大の理由は、経済を成長させるという
最も重要な政策で前向きのメッセージが見えないからである。
日本経済は、不良債権というリアクティブ(受け身)の改革を終えていま、経済環境の変化に対応した
プロアクティブ(攻め)な改革を進める段階にある。最近の首相指示は、本来「攻め」の改革であるはずなのに、
その姿勢が「受け身」に映るのである。
こうしたなか、今年の骨太方針の議論が始まった。福田内閣としては初めての骨太方針であり、
このなかで、「攻め」の経済政策を示せるかどうかが問われる。そのためには、成長戦略の
抜本見直しがどうしても必要になる。経済財政諮問会議などでもそうした議論が始まっているが、
不思議なことに成長戦略の1丁目1番地の政策が全く議論されていない。法人税の引き下げである。
日本の法人税実効税率は、約40%。これに対し欧米はおおむね30%の水準、アジアは韓国23%、
シンガポール15%など著しく低い(S&P社)。法人税を議論しないで、まともな成長戦略などありえない。
>>3以降に続く
- 3 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:03:10 ID:sam+WJ0g0
- ニダ!
- 4 :出世ウホφ ★:2008/04/21(月) 12:03:13 ID:???0
- 税制については今年の秋に党税調で行うということを暗黙の政治日程にしているようだ。
しかし、こうした棲(す)み分けを超えて諮問会議などで大胆にあるべき論を議論する必要がある。
これに対しては、企業批判と生活者擁護の社会的風潮の中で、法人税減税に大きな批判が
生じることも考えられる。しかし、このようなポピュリストの批判を乗り越えなければ成長戦略は
絵空事に終わるし、攻めの改革には結び付かない。本来消費税引き上げは、拙速な
財政赤字削減のためではなく、法人税減税などのために議論されるべきである。
「攻め」の改革のもう一つのポイントとして、課題となっている暫定税率分の使い道について
新しい提案があってしかるべきだ。これがないために、一般財源化を目指すせっかくの
首相指示が「受け身」なものと受け取られる。
例えば、地球環境問題を解決できる技術を有しているのは世界で日本だけであるとの認識に立って、
税率再引き上げ分で環境技術開発基金をつくってはどうか。これを核に、日本を世界の環境R&D基地にすれば、
日本は世界に貢献しながら自らの経済を活性化することが可能になる。
海外からの日本経済批判の最大のポイントは、こうした当たり前の政策論議が政府から聞かれないことにある。
(終)
- 5 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:03:18 ID:GJ/qKkI+0
- 日本経団連名誉会長
内閣特別顧問
__,,,,,,,,,,,,__
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ノ ヾ;〉
|;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! グヘヘヘヘヘヘヘヘヘ 竹中GJ!
| ノ ヽ |
∧ トョョョタ ./ 目指せ!消費税率22%
/\ヽ /
/ ヽ. `ー-一'ノ/ヽ
【不祥事】労災根絶を目的に設立された厚労省所管法人(奥田碩トヨタ会長) 申告漏れで追徴課税を受ける[4/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1146195577/
【調査】昨年度の消費税脱税21億円、目立つ人材派遣業者[07/06/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1181870950/
【脱税】消費税の控除悪用、2億3000万円脱税=人材派遣会社を告発−東京国税局 [07/01/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1169715005/
脱税:3年で消費税2億5千万円 神奈川の派遣会社告発
http://mainichi.jp/select/today/news/20080229k0000e040089000c.html
4派遣会社が消費税逃れ…国税局摘発
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07012524.cfm
人材派遣業者が消費税を逃れたくなったワケ
http://allabout.co.jp/career/accounting/closeup/CU20070615A/
派遣にすれば消費税の節税になる
ttp://www.sakamoto-zeirishi.com/zeikin/syouhi.htm
- 6 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:04:16 ID:qV8bnlWk0
- 元裏金大臣、今回はいくら貰ったのかい?
- 7 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:04:22 ID:hVKJmp2v0
- 日本はB層(ネット右翼)が日本経済の足を引っ張っているからな
ろくな納税をしないのに馬鹿な三世議員に投票して
その三世議員が日本の国力を減退させてる
小泉首相は各国首脳を前にいきなりエロ話を始めたり、サミットでは酔っ払い各国記者から"stupid"と呼ばれる醜態でおなじみ。またエルビス・プレスリーが住んでいたグレースランドの自宅ではしゃぎまわり、靖国神社ではモーニングにスリッパを履き世界から嘲笑されていた。
小泉が大臣にした竹中は税金逃れのため大臣就任中も今もアメリカに住民票がある
一人当たりGDP(日本)
1989年 2位
1990年 7位
1991年 4位 ←宮沢内閣
1992年 4位 ←宮沢内閣
1993年 1位 ←宮沢内閣
1994年 2位
1995年 3位
1996年 3位
1997年 4位
1998年 6位←竹中国政参加
1999年 4位
2000年 3位
2001年 5位 ←小泉内閣 竹中入閣
2002年 7位 ←小泉内閣
2003年 10位 ←小泉内閣 竹中金融担当相兼任
2004年 11位 ←小泉内閣 竹中参議院議員当選
2005年 14位 ←小泉内閣 竹中総務相就任
2006年 19位 ←小泉内閣
国債の格付けが先進国最下層グループでアフリカのボツワナより下位となるw
- 8 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:04:43 ID:rDVeMJA30
- トヨタのための超低金利政策
- 9 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:05:35 ID:Nf5bIKp+0
- >>1から始まる親記事に
竹中の名前が出てこないことに関してkwsk
- 10 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:05:41 ID:BXnCdbLP0
- ■前スレから■
もう「日本の労働者は優秀なのに」とか見ていて恥ずかしいから書くなよ!
■日本の賃金が安いのは労働生産性が低いから■
こんなことも知らずに議論してるの?あきれてしまう
> 日本の労働生産性は先進7カ国中最下位で、OECD 30カ国中で20位
ttp://www.spc-net.gr.jp/v-hikaku.html
「日本の労働力は優秀」とか何過去の幻想に酔ってるの?
- 11 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:05:51 ID:BmdPqM8o0
- そんなに色々言いたければなぜ議員を辞めた。任期を全うしない人が
とやかく言うなよ。
- 12 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:05:53 ID:ZMsovZey0
- なんか話が遠いなぁ、雲の上逝っちゃてるよ
要は貧乏人の毛細血管まで血のめぐりを
良くしれ、っていうことなんじゃまいか?
- 13 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:05:58 ID:f82t3a2T0
-
反対派は、日本企業に強くなってほしくないだけです。
赤や外国人ですね。
- 14 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:06:13 ID:NHgZTik10
- 企業が儲けても、社員に還元されないから。
- 15 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:06:17 ID:pS0E/7LV0
- 俺が不思議なのは
供給が需要を生むという
馬鹿げた考えをいまだに公言し続けてる
こいつの頭
- 16 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:07:33 ID:bvE3fm+A0
- この男は何かを夢見ているに違いない…
- 17 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:07:34 ID:6YS6a+uu0
- 夕張みたいな田舎の法人税は、実効税率で20%ほどにしてもいい
とは思う。
そのかわり、東京本社の実効税率は50%ぐらいに上げろ。
東京に一極集中しすぎだ。
- 18 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:08:00 ID:BTuRhqXNO
- 企業が儲かっても国民の暮らしはよくならない。
雇用もよくならかった。
これ以上国民を苦しめてどうする。
痛みの後にきたのはさらに大きな痛みだ。
- 19 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:08:00 ID:7AkG6Bqs0
- 企業が儲けて社員が過労で死ぬわけですね
- 20 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:08:19 ID:FJqD63o+0
- >>13
具体的にどこがどう強くなったのか記してくれ
- 21 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:09:07 ID:mqI/dTBt0
- 竹中は精神疾患があるだろ。
他人の痛みがたぶん理解できない欠点があるぞ。
良心を持たないサイコパスだと思うな。
- 22 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:09:09 ID:jGfcNmBR0
- 日本は少子化・高齢化ともに世界一になりました!
15歳未満人口の割合
1 日本 13.6 %
2 ブルガリア 13.8 %
3 スロベニア 13.9 %
65歳以上人口の割合
1 日本 21.0 %
2 イタリア 20.0 %
3 ドイツ 18.8 %
- 23 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:09:17 ID:5KFcoYpI0
- その代わりと言っては何だが、最低賃金を他の先進国並みに引き上げて、
派遣法を改正して、不安定労働者は賃金上げて、リスクとリターンのバランスを
とってくれ。
- 24 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:09:51 ID:f82t3a2T0
- 正直に言いなさい。
日本企業が強いと、中国人は大きな態度をとれないから、
日本企業を弱体化させたいのでしょう。
野党は、景気が悪化したほうが選挙に有利だから景気の良くなる
ような提案を潰したいのでしょう。
- 25 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:10:07 ID:B9yUeSKIO
- 個人所得増やしても
朝鮮玉入や犬作に献金するから
意味なくね
- 26 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:10:35 ID:lPp8pwUK0
- >>1
>ロンドン・エコノミストなどにも極端な日本批判が出されるようになった。
イギリスのファンドも含み損を抱え資金繰り悪化で
右往左往みたいだな
- 27 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:10:38 ID:FJqD63o+0
- 将来日本を強くすると言い続けて早九年
失敗は失敗と認める勇気を持ちたいものですね
- 28 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:10:45 ID:1t4IBZ/C0
- 「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
- 29 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:11:05 ID:4shm9zzl0
- 欧米みたいに利益を株主や役員や社員に還元しないから
日本の企業が儲けても、企業の預金残高が増えるだけで意味無し。
- 30 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:11:12 ID:8ETMgGf/0
- まつろわぬ じみんとうの ほんねかな
- 31 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:11:12 ID:kHXrYXG40
- >>1
だからコレ竹中が言ったんじゃなくて産経が言ってんだろ
産経が消費税上げて、企業減税にしろって言ってんの
逆だよあほ、記事読めばわかるだろーが>>1
- 32 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:11:14 ID:KJ7TYGsIO
- ■□■ 株価操作だけじゃなかった! 金のためなら人殺しも辞さない外資ファンド □■□
[2月6日9時42分配信 読売新聞]
>日本たばこ産業(JT)と日清食品、加ト吉は冷凍食品事業を統合し、
>国内最大の売り上げになる2600億円企業にする、と2007年11月22日に発表した。
が、本日これが毒餃子事件の影響で解消されたと発表される
日清の筆頭株主は、米系投資ファンドのスティール・パートナーズ・ジャパンである。
この合併は、JTが安定株主となり、外資のスティールの動きを牽制する為と言われている。
それが駄目になった。これが毒餃子事件の真の目的だった可能性は極めて高い。
JT株インサイダー疑惑も消えていない。
※ちなみに、JTの最近の新聞広告には竹中平蔵氏が登場しています。
- 33 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:11:18 ID:eMR3JEk10
- 竹中はユダヤ工作員ロバートフェルドマンの傀儡、成長するのはアメリカの証券会社だけ。
- 34 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:11:30 ID:+6dU8I5a0
- >>1
給与に反映されることを前提としてるんだろうな?
それともわざと現実が見えないふりしてる?
- 35 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:11:35 ID:QW3B1vF+O
- 法人税の「値下げ競争」なんぞやめれ。
例えば中国には「法人税」がない。ゼロだ。
最低賃金制度もない。
中国と競争するには法人税ゼロ
最低賃金制度なしにするしかない。
そんなのキチガイ沙汰だ。
サミットでは全世界共通「最低法人税」「最低賃金」
について話し合うべきだ。
- 36 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:12:05 ID:oy0UlRm50
- >>13
日本企業が強くなったところで、日本国民が苦しんでいては誰のための政治か。
- 37 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:12:10 ID:SxE3ohm70
- 君子は急なるを周するも、富めるを継がず
(君子は暮らしに困っている者を助けはするが、金持ちに金をやるような無駄なことはしない)
- 38 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:12:21 ID:nYNGviauO
- 議員トンズラ、住民税逃れのインチキ野郎ウザいよ!
- 39 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:12:39 ID:Pe4sFkac0
- おまえらがいくら御託ならべても国益の犠牲者にしかなりえんのだよ
- 40 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:13:13 ID:seqDNCzl0
- 法人税が下がれば雇用改善や給与所得も上がっていくだろ
諸外国の企業と対等な条件で競争できないからこそ、
今の現状があるわけだ
アカはバカだから、生活保護受けてるカスと朝鮮人の代弁者に過ぎない
- 41 :出世ウホφ ★:2008/04/21(月) 12:13:36 ID:???0
- >>9
【竹中平蔵 ポリシー・ウオッチ】成長戦略いまだなし
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080421/plc0804210233014-n1.htm
- 42 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:13:36 ID:doogNDXI0
- 企業は業績向上しても、投資家に還元するだけで労働者には還元しない。
消費税が上がっても、それ以上に可処分所得が上がればいいのだが。
個人を踏み台にして、企業業績さえよくなればいいという風にしか聞こえない。
- 43 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:13:45 ID:INcY4tzM0
- とりあえず清い政治を実現する為に企業や団体からの政治献金を禁止しよう。
企業・団体の政治献金は野放しにして法人税を下げたり消費税を上げたら、
政治家が世論を気にしなくなって制限選挙になってしまう可能性があるからな。
普通選挙や公務員の本質を定めた憲法に抵触する可能性が高いと思う。
法人税を下げたり消費税を上げるなら先ず企業・団体の政治献金を禁止しろ。
あと財政再建の為に外国の企業や宗教団体からがっぽり税金を取ろう。
外国人税を新設して日本に滞在する外国人に重税を課そう。
パチンコ屋を規制しないならパチンコ屋にも重税を課して潰して行こう。
- 44 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:13:55 ID:OlE2mS2a0
- 所得税の累進だろ
弱者を守ってこその強者だろが
- 45 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:13:55 ID:ZRcEWLB70
- 前スレのアホ公務員はわかりやすい竹中、小泉信者だから戻ってこい
- 46 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:14:05 ID:DTu0r5+G0
- 竹中はユダヤの手先だろJK
- 47 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:14:22 ID:uO8mtjsK0
- >>35
物品の値下げ競争も意味が無い。
マクドナルドを見てみろよ。
無関係の消費者には良いかもしれないが、労働者の給与を時間単位で削り落としていってるんだぞ。
- 48 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:15:00 ID:kzmgTuQXO
- 竹中かかかかかかかーーーーーーーー猫を病院につれていってやれねぇじゃねぇかああああああ
殺すぞ
- 49 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:15:05 ID:Ia8/EBkd0
- あれれ?
【政治】 「消費税アップ、必要なし」 竹中前総務相
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167981870/l50
【政治】 「竹中チーム」が再結集 「増税は避けるべきだ」と消費増税への反対論で気勢★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199608791/l50
- 50 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:15:13 ID:WaG/b4pG0
- 今さら竹中好きなのは、日経と頭のいいふりする学生くらいなもんだろ。
あと、これまた分かってるふりしたいキャリア女。
- 51 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:15:26 ID:rp1qSYwL0
- momentum(PV)は保存されます。
- 52 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:15:31 ID:rDVeMJA30
- 答え
奥田自動車
- 53 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:15:41 ID:+6dU8I5a0
- >>42
まじめに頑張った人間ほど損をする社会だな
- 54 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:15:56 ID:G6+fJ+Bo0
- 需要不足なのにどうして内需を喚起しないの?
- 55 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:16:15 ID:FJqD63o+0
- >>40
>雇用も改善して給料もあがっていくだろ
で実際に成功したんですか?
- 56 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:16:18 ID:zq7wpl+q0
- ハケン会社の顧問
- 57 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:16:39 ID:lPp8pwUK0
- 弱者は消費しないからな
金を使う富裕層を優遇しないともう持たない
- 58 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:17:18 ID:eFlSBRrv0
- ロックホラーの飼い犬である竹中平蔵は死刑にすべき。
事実上、国家背任の大罪人である竹中平蔵が法人税軽減といってるのは今や国内大企業の多くの大株主となった外資に激しく金を献上するためのもの。
度を越した株の配当だけでは飽きたらずに、さらに金を出せということなのだろう。
似非日本人である小泉純一郎と竹中平蔵が日本をボロボロにしたことは国民の大半が事実として知っているのだ。
知らない人はリチャードコシミズで検索して動画参照のこと。
およびベンジャミンフルフォードで検索、ブログ等を参照のこと。
- 59 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:17:24 ID:WaG/b4pG0
- いくら、裕福な生活を送れるとしても、竹中のような卑怯な人生は嫌だな。
竹中になるくらいなら下流で十分。
- 60 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:17:30 ID:Pe4sFkac0
- これ消費税10パー以上でないと論理破綻
- 61 :51:2008/04/21(月) 12:17:36 ID:rp1qSYwL0
- MVだった。
P=MVね。
- 62 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:17:47 ID:n/cz28od0
- >>1
巫 山 戯 ん な wwww
- 63 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:18:08 ID:9Hu1GBiH0
- 消費税増税は必要なしと言ってた舌がまだ乾かないうちにこれだw
ほんとペテン野郎だな、こいつは
- 64 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:18:13 ID:lMTJLLBw0
-
今こそ、国砕派知識人、売国奴、拝金主義者を打倒しなければならない!
今は、我ら個別の意志での抗議行動だが、個別の意志は散らせてはならない!
我らの意志を集め、先鋭化し、国賊共を貫く刃を鍛え上げねばならない!
未来を切り開く刃を、我らの手で鍛え上げよう!
国賊を打倒し、国民生活を勝ち取る、その大儀の下には右派も左派も関係無い。
我らの意志はまだ砂鉄なれど、未来を切り開く刃になる砂鉄!
先ずは集え、集いて玉鋼を創るのだ!!
そして我らの意志を鍛え上げ、未来を切り開く刃を創り上げよう!!
NNLP - 日本国民労働党
http://www.nnlp.jp/
- 65 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:18:13 ID:Ri81DfvTO
- 物価高騰は供給不足によるものじゃなく、資源高騰によるもの。
そこに消費税を加えれば、サイクル破綻は目に見えている。
- 66 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:18:15 ID:DTu0r5+G0
- 竹中って数億円ほど袖の下貰ってないよ。
彼は聖人。
売国奴ではない。
- 67 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:18:18 ID:ZRcEWLB70
- >>54
政治家と官僚がアホだから
- 68 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:18:18 ID:qIH1xtA7O
- 竹中はもう失敗してるんだから
退場しる!
- 69 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:18:28 ID:NxoMHjVg0
- いい加減、働き手は貧乏死・過労死しない前提で話すのはよせよセンセイ
- 70 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:18:29 ID:oy0UlRm50
- >>49
【経済】 消費税上げなくてもプライマリーバランス回復・・・竹中平蔵前総務大臣
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183273174/
これも追加で
- 71 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:18:31 ID:m5a5a0XW0
-
法人税下げは賛成だな。
ただ、消費税ってw 日本詰みますよw
タバコ・酒・ガソリン・パチンコ・公務員の人件費等
この辺に手を付けるのが常識的判断でしょう。
- 72 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:18:32 ID:kzmgTuQXO
- 自殺のときは道連れにしちゃる
- 73 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:18:34 ID:jsoB1iWZO
- >>55
海外の投資家に利益還元するために
人権費を節減するなどの効果があった
- 74 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:18:43 ID:eC6Pl7hb0
- >>821
>日本は直間比率では、もうトップクラスの間接税をかけている
>消費税あげの余地はない
>どうしても上げたいならば物品税に戻し、他国と同様の仕組みにしてから
>10%にでもすれば良い
>日本の消費が回復しないのは直間比率で見た間接税が、
>すでに重税の域に達しているからというのもあると思いますよ
これはその通り。
あとやれることは公務員給与の引き下げくらしか、
本当にそのくらいしか残ってないよ。
- 75 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:19:28 ID:rDVeMJA30
- 議員辞職したのは恥ずかしい。 選挙民を馬鹿に強いている。
- 76 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:19:33 ID:seqDNCzl0
- >>55
他国と比べて高すぎる法人税を下げれば成功するだろう
- 77 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:19:39 ID:qTdzom100
- 法人税減税したって、企業トップの一握りが
富を独占するだけで、社員は安月給のままでしょ?
なんでそれで経済が活性化するの?
- 78 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:19:42 ID:Lo4lfZRs0
- 政治に口を挟みたければ
□□□□■□□□□□□□□■■□□■□□□■□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□■□□
□□□■□□□■□□□□□□□□□□■□■□□□■■■□□□□■□□□□■■■■■■■■■□■
□□■■■■■■■□□□■■■□■■■■■■■□□■□□■■■■■■■□■□■□■□■□■□■
□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□■□□□■□□■■■□■□■□■□□
■■■■■■■■■■■□■■■□■■■■■■■□■■■■□□■□■□□□■□■■■■■■■■■
□□■□□□■□■□□□□□□□□□■□■□□□□■□□■■■■■■■□■■■□□□□□■□□
■■□□■■□■□■■□■■■□■■■■■■■□□■□□□□□■□□□□■□■□■■■□■□■
□□■■□□■□□□□□□□□□□□■□■□□□■■■■□□□■□□□□■□■□■□■□■□■
□□□□■■□□■□□□■■■□■■■□■□■□■□□■□■■■■■□□■■■□■■■□□■□
□□□□□□■■□□□□■□■□□□■□□■□□■□□■□□□■□□□□□□■□■□■□□■□
□□■■■■□□□□□□■■■□□■■□■□■□■■■■□□□■□□□□□□■□■■■□■□■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
するな。国民の一票を裏切って勝手に参議院議員を辞職した奴が偉そうなこと言うな。
- 79 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:19:59 ID:At3z7ymN0
- さすがフラット人頭税論者。
さすが「国家=ヤクザ」論者。
さすが「税金=泥棒」論者。
- 80 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:20:08 ID:e5/P6e9p0
- >>1
この、とっちゃん坊や。馬鹿。逆だろ。
法人税上げて経費をもっと認めてやるんだよ。
儲けてるのに金を使わない企業は増税してやれ。
- 81 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:20:18 ID:t5d1zTsJ0
- 金もうけるのは大事な事って思うけど
竹中みたいに私欲の為に
日本の為に悪いと思ってても
言う人間にはなりたくないな
- 82 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:20:27 ID:ciUD/g5H0
- 竹中という名前だけで拒否反応を示す人が多いようだが、竹中の言うことは方向性としては
おおむね間違ってはいないと思う。ただ日本がすべきことの中で緊急性を要し、しかも間違いなく
必要であるのは国の債務残高を減らすことだ。そのためには消費税をあげることもやむを得ないと
思うが、一方で官僚や政治家の無駄使いを禁止しなければ国民の理解は得られない。この政策を
思い切って断行できる政治家が今の日本にはいないんだよな。小泉さんでさえも公務員改革のところでは
お茶を濁してしまった。誰でもよいから官僚と政治家の無駄使いを全廃して真の財政再建に取り組もうという
政治家はいないのかねえ?
- 83 :国家公務員 ◆Jp0LMIwzhE :2008/04/21(月) 12:20:31 ID:KyKgT5ul0
-
トヨタ自動車のキャッシュフロー計算書。
財務活動によるキャッシュフローが、5,900億円増えてる。
あのトヨタでも、こういう資金繰りなんだ。
法人税率を下げるのは、当然です。
http://www.toyota.co.jp/jp/ir/library/business_report/2007/semi_statements2.pdf
- 84 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:20:37 ID:dPevEAXDO
- >>40
大幅に収益を上げたトヨタが金をどこに使ったを調べれば?
雇用促進なんて毛ほどにも気にしてないから
- 85 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:20:51 ID:FJqD63o+0
- >>73
wwww
そもそも竹中小泉路線で構造改革がなされたという
前提がどこからくるのかがわからん
なんか当然のようにこれを前提にすえている人がいるけど
どこをみてそう結論付けてるんだろう
- 86 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:21:13 ID:iGgclQjjO
- 竹中ってどこに住んでるの?
- 87 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:21:19 ID:BXnCdbLP0
- >>77
全然違うよ
●有能な人は好きなだけ稼いでください。
●無能で怠惰な人は報われません。勤勉に働きましょう。
●無能で怠惰な貧乏人からも税金は一律にいただきます。
最後の政策は、「無能で怠惰な貧乏人の方の税率は現行制度よりあがるかも
しれません。それは現在の制度がおかしいのです」ということ
- 88 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:21:36 ID:OlE2mS2a0
- >>57
金の流れを血液に置き換えれば判ると思うが
一部の臓器にしか血液が流れなかったら、多臓器不全で致死
日本社会が、その方向に向かってる
臓器移植(移民)しても、文化的に拒絶反応を起こすし
免疫抑制にかかるコストを考えたら、一時凌ぎに過ぎないうえに
反って問題が増える
- 89 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:21:37 ID:PktuCPUu0
- 竹中平蔵ってもう必要ないだろ。
- 90 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:22:21 ID:lMTJLLBw0
-
国 賊 の 徹 底 し た 粛 清 を !
労働者の、労働者による労働者の為の政治を!!
我ら労働者こそ、国家国民の土台であり最も重要な部分である。
我らを侮辱し、搾取しよう輩は国家転覆を狙う国賊風情である!!
これを粛清する事こそ「真の心なる愛国心」である。
今こそ、我々庶民は決起せねばならない!
国砕派知識人や売国政治家、拝金主義的経営者を打倒せねばならない!!
これは、我ら国家国民生存の為の戦いである。
起てよ国民、我らの未来は我々の手で勝ち取るのだ!!!
- 91 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:22:24 ID:f+DyBzgUO
- 竹中って、この前まで消費税は上げる必要ないって言ってなかったっけ?
- 92 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:22:38 ID:LrLviHt+0
- 法人税は世界がガンガン引き下げ競争してるからな・・・。
このグローバルな時代に20%の国と闘えないだろ。
食料品、家賃以外の消費税を均一に上げるのは税負担は平等
なんじゃないか。所得税もフラットタックスにしたほうが
給料引き上げるから総額増えるかも知れないぞ。
月給150万超えたやつは半分が税金になるから、それ以上
設定を上げなくなるだろう。設定を上げてもいいからその分
均一に取るようにした方が総額は増えるんじゃないのか?
最近のロシアみたいに。
- 93 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:22:59 ID:LLi2ruzPO
- また法人税さげるの?
この間下げたばかりだと思ったが違うのか?
- 94 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:23:00 ID:seqDNCzl0
- >>84
東北にトヨタグループが工場建てまくってんじゃん
雇用が生まれ、自治体には税金があがえる
因みにどこに使ってるんですか?w
- 95 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:23:11 ID:c5NowtXp0
- 汚職がなくなれば経済も上向きだろうが
税金上げるんじゃなく、まず天下りと金の横取りなくせボケ!
こちとら働きアリじゃねーんだよ!!
- 96 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:23:11 ID:WaaKOW4UO
- ここの人に聞きたいんだが、今の経済をよくしたいならどこに票入れるべきなんだ?
自民=主流派はリーダーシップゼロで迷走中
民主=主流派は親中?経済的な政策がよくわからん
共産、社民=存在感ゼロ
民主に政権取らせて、ダメなら自民に戻すのが一番か?
- 97 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:23:16 ID:doogNDXI0
- >>77
豊かになるのは大企業の経営者とその株主だけでいい。
庶民は生かさず殺さず、低賃金で奴隷労働。
これが目指す社会なんだろうね・・・・(´・ω・`)ショボーン
- 98 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:23:17 ID:0RgbB/dH0
- 思った程、外資からお呼びがかからないので就職活動のアピールか。
- 99 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:23:27 ID:kzmgTuQXO
- リサイクルも内需にはわるいしな
環境にはいいかもしれんが
- 100 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:23:30 ID:jsoB1iWZO
- ぶっちゃけ
法人税さげるのもいいんだが
その分の税収を貧民層から絞り出そうと言うのが気に入らん
つうか
その結果のスタグフなんとかじゃねえの?
- 101 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:24:16 ID:IuJqsqMO0
- 日本をつぶした張本人
- 102 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:24:33 ID:9J5Mc6MW0
- 正社員にはなりたいし、正社員にならんか?って誘われたんだけど
正社員になると仕事しかできないからなりたくない…
労働基準法破ったら会社傾くくらいの厳罰がほしい
- 103 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:24:39 ID:7AkG6Bqs0
- 中産階級の崩壊
直接金融の比率が上がり
日本はこれから
資本階級
企業家階級
労働者階級
の階級社会になるぜよ
- 104 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:24:40 ID:Ia8/EBkd0
- 【高知】「サービスレベルは低下しない」と説明していた郵政公社 無集配局、時間外窓口廃止、ATM撤去相次ぐ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185221907/l50
【郵政民営化】26県の知事が「郵便局減少すると思う」…郵政民営化、サービス低下懸念
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190031219/l50
【郵政】 簡易郵便局今年4月以降310局閉鎖 北陸3県では7分の1が営業を停止
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191154525/l50
【企業】 人材派遣大手のパソナが、竹中平蔵氏を特別顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169571290/l50
【経済】竹中平蔵前総務相がグレーゾーン金利廃止批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166970114/l50
【自民党】「プロジェクト日本復活」発足、消費税引き上げ論にブレーキを…顧問は竹中平蔵氏
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193108453/l50
- 105 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:25:04 ID:FJqD63o+0
- >>76
九年近くも政策を運営してみてすでに出ている結果を
総括せずに将来の期待だけを全面に押し出すのはなぜ?w
結果を見るのもイヤだとか?w
- 106 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:25:06 ID:ciUD/g5H0
- >>83 :国家公務員 ◆Jp0LMIwzhE :2008/04/21(月) 12:20:31 ID:KyKgT5ul0
トヨタは借り入れなどしなくてもまったく経営には支障は無いだろう。単に現在
借入の金利が低いから長期借入金を増やしてるだけだと思う。
そもそもキャッシュフローの動きと法人税とどんな関係があるんだ?
- 107 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:25:18 ID:iGgclQjjO
- >>87
それをやったことで一般貧乏人が背伸びして借金こさえて、傾きかけている大国があるのだがご存知?
- 108 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:25:33 ID:VDuXxwQEO
- ついに本性あらわしやがったな
今まで福祉の為の消費税増税といいながら法人税減税の穴埋めに
使いやがって、バレたら逆ギレかよ!消費税自分のとこは払わなくて
済むからって調子に乗りやがって!
- 109 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:25:40 ID:rDVeMJA30
- 国会議員でもなんでもないぞ。こいつ。 誰からも選ばれていない。
あるいみ独裁者。
- 110 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:25:44 ID:seqDNCzl0
- >>100
貧困層はまともに税金払ってねーだろw
払ってんの消費税ぐらいか?
- 111 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:26:11 ID:SlPRsNDn0
- 資本主義という名前のネズミ講も
中国とインドの新規会員の加入でいよいよ最終局面だ。
ここで大口会員になる奴は全部吐き出すことになる。
- 112 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:26:20 ID:kHXrYXG40
- >>41
ちがうって
産経が竹中を批評した記事だよ
竹中の投稿記事じゃない
竹中は消費税上げ反対だよ。
読めばわかるだろ、このアホが>>1
- 113 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:26:42 ID:iVpK5PDW0
- 【ゲンダイ】そら見たことか 小泉が否定された イラク派遣違憲判断
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208747370/
- 114 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:26:48 ID:dTc7yybi0
- いくら企業を優遇しても肥え太るのは経営者のみ
意味ないですよ
- 115 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:27:12 ID:lMTJLLBw0
-
今こそ、国砕派知識人、売国奴、拝金主義者を打倒しなければならない!
今は、我ら個別の意志での抗議行動だが、個別の意志は散らせてはならない!
我らの意志を集め、先鋭化し、国賊共を貫く刃を鍛え上げねばならない!
未来を切り開く刃を、我らの手で鍛え上げよう!
国賊を打倒し、国民生活を勝ち取る、その大儀の下には右派も左派も関係無い。
我らの意志はまだ砂鉄なれど、未来を切り開く刃になる砂鉄!
先ずは集え、集いて玉鋼を創るのだ!!
そして我らの意志を鍛え上げ、未来を切り開く刃を創り上げよう!!
- 116 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:27:18 ID:25NQIvnP0
- 自動車税をなくせよう、何で持ってるだけでカネ取られるんだ?
- 117 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:27:38 ID:eSqUSlR9O
- 平蔵氏ね!
- 118 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:27:47 ID:f+DyBzgUO
- >>110
金持ちからもっと税金取らないとダメだよね〜w
- 119 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:28:10 ID:egRVBSQj0
-
財政難→国債発行
↑ ↓
予算計上← 増税
金融破綻→公的資金注入
↑ ↓
企業に貸付← 財政健全化
護送船団方式が一番良いんだとわかったよ・・・
- 120 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:28:23 ID:+6dU8I5a0
- >>97
生かさず殺さずですらないと思う
どちらかというとポイ捨て
- 121 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:28:23 ID:uO8mtjsK0
- >>97
自分も株主になれと散々書いたんだが分かりませ4んか?
それとも無能で怠慢なのですか?
- 122 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:28:23 ID:jsoB1iWZO
- あと
>>1の提案って
日本人労働者減らして
外国人労働者を雇用する事前提だよな?
違う?
- 123 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:28:35 ID:oJ+S0axiO
- 戻し税撤廃、益税厳罰化。
これをやれば、企業の方から消費税下げろ、と言ってくるよ。
- 124 :国家公務員 ◆Jp0LMIwzhE :2008/04/21(月) 12:29:22 ID:KyKgT5ul0
- >>106
はあ?
「財務活動によるキャッシュフロー」がプラスになってるのに・・・
資金繰りが大変なのに、、法人税と関係ないってwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 125 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:29:36 ID:JtxGMuLd0
- 竹中は勘違いしてるんだよ。
投資→成長がいつまでも続くという理念で法人税優遇しようとするが
衣食住そろえばもうそれ以上の伸びしろなんて大して無いんだよ。後は道楽の世界。
- 126 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:29:43 ID:WaaKOW4UO
- >>115
そんな演説は外でやれ。
そもそも演説ってのは声の強弱や表情で共感を得るのが目的。
こんな掲示板でやってもねえ。やるなら具体策や例を出せよ。
- 127 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:29:45 ID:rDVeMJA30
- トヨタは借金まみれ
http://www.toyota.co.jp/jp/ir/library/business_report/2007/semi_statements2.pdf
- 128 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:29:51 ID:emgbeCaO0
- さようなら。過去の人。
- 129 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:29:54 ID:wjBCadth0
- やりましたよリーダー!またコスト圧縮しました!
何?これ以上のコスト圧縮をどうやって?
はい、下請けに中国進出させてコスト削減です!
やったな!!!
リーダー!こっちもコスト削減です!派遣を数社から入札させて
人件費の大幅な削減に成功です!
やったな!
リーダー!私は事務部門を子会社にしたことでコスト圧縮しました!
よくやったぞ!世界一に向けてがんばろうじゃないか!
良くここまで、手を抜き安くできたなw
後は、思い切り誇大広告をバンバンやってもらうだけだ。
おおーっ!!!
そして 数年後 雇用が低迷、国民の所得も低迷。
リーダー!国内の販売が壊滅状態です(泣
ブランド代をいただくって言っていたレクサスも、全く売れていません。
なにっ!何故そんなことに」なってるんだ!
ついに、2007年12月には、シェアも40%割り込みました。(涙目)
トヨタマンって本当にバカなんじゃないの?(w
- 130 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:30:03 ID:lPp8pwUK0
- >>91
上げなくて十分やっていけますと言ってたな
- 131 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:30:17 ID:aKvdFhcL0
- 内需を全く無視して輸出をするためにすべてを犠牲にしたところで
活力を維持し続けることが出来るとは思えんが。
- 132 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:30:27 ID:aF3Lmup90
- 法人税、所得税、消費税
日本に求められていることは税の配分をどうするかではなく
税収入の総額を下げることではないか
人口が減るし人が減れば法人数も減る
このままでは税収が減るわけだから、それに対応した国家に変えておくべきだ
国家の仕組みそのものを変えるべき問題だし
人口減に対して真剣に向き合わないといけない
また安易な消費税上げは移民政策を想起させるわけで
政治と行政は行き当たりばったりの無策で、なおかつ無責任すぎやしませんか
- 133 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:31:18 ID:ZRcEWLB70
- トヨタ自動車
現金及び現金同等物中間期末(期末)残高 2,011,629百万円=2兆円
企業に金は腐るほど余ってます
法人税減税の余地はありません
- 134 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:31:26 ID:Ia8/EBkd0
- >>112
【竹中平蔵ポリシー・ウオッチ】日銀、目標と要件なき人事
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080317/stt0803170848001-n1.htm
- 135 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:31:33 ID:gTi/VHxb0
- >欧米はおおむね30%の水準
アメリカ、ドイツは40%近辺
日本と同じ
何か、質問ある
- 136 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:31:34 ID:7AkG6Bqs0
- 日本も階級社会に向けて着実に進んでいるぜよ
おまんら2ちゃんねらーは殆どが労働者階級じゃけん搾取される側ぜよ
このまま良いようにやられとって良いのかね?
- 137 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:31:37 ID:7T7dH5FWO
- トンデモ発言を聞いてクルーグマンがアップを始めました
- 138 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:32:28 ID:+6dU8I5a0
- >>69
理想が共産主義に近いのかもな
- 139 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:32:36 ID:bi8bhZri0
- 首相にふさわしい人が小泉が一位になったから
小泉首相、竹中日銀総裁だな
これはフラグ立ったな
今度の総選挙で日本は完全に殺される
- 140 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:32:38 ID:56O9r88h0
- コピペが多いか。
今日のシナ人が棲むスレは
ここですか。
- 141 :国家公務員 ◆Jp0LMIwzhE :2008/04/21(月) 12:32:53 ID:KyKgT5ul0
- >>135
だから、アメリカもドイツも、、ダメになってるんだろ?w
- 142 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:32:56 ID:DTu0r5+G0
- 消費税戻し税
その他の特例で
既に実質法人税は30%
騙されるなよ。
- 143 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:32:57 ID:Nf5bIKp+0
- >>124
いや、トヨタが資金繰りで困ってるわけねーだろ
銀行の方から借りといて下さいとお願いする企業だよ?
設備投資の多寡と合わせて調整してるに過ぎん
- 144 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:33:03 ID:/HoHYzPk0
- もうやめて国民のHPは減る一方よ
- 145 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:33:23 ID:uO8mtjsK0
- >>124
資金繰りに苦労してる企業が多いのは知ってる。
企業経営者ってのは基本的には有利子負債0経営をしたいんだよなあ。
でも、どこでも京セラみたいな事は出来るわけじゃない。
- 146 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:33:28 ID:Pc5UXReO0
- こいつ頭おかしいだろJK
- 147 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:33:53 ID:aTCF150s0
- うわーもうひでえな・・・
- 148 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:34:12 ID:At3z7ymN0
- 土曜のよみうりでも同じ事いってたな。
需要ではなくて供給側を強くしろと。
いったい誰がモノを買うんだ?
- 149 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:34:14 ID:ZRcEWLB70
- 竹中が政治家に返り咲くことはもうありえないから、
こいつの言動なんてもう気にする必要なんてないんだけどね
テレビでたまに顔だすぐらいでその内消えていくでしょう
- 150 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:34:15 ID:WXS9o2b00
- /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -■■■■-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < 広告費はマスコミの生命線。
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \ わかってるね?
| ノ ヽ | \_________________
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
http://accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/4723.jpg
http://news.livedoor.com/article/detail/3606377/
マスコミはなぜ「マスゴミ」と呼ばれるのかー権力に縛られたメディアのシステムを俯瞰する (単行本) 日隅 一雄 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877983716/
- 151 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:34:51 ID:CMYJpH7O0
- ■下流食いの “真っ当な”言い分
「レストボックスが快適だったら、どうなりますか? 世の中レストボックスだらけ、つまりフリーターや
派遣社員だらけになってしまいますよ。ですから、ある程度劣悪な条件・環境で我慢してもらうのです。
いつかこの場所から抜け出してやる、という気持ちを持ってもらうためです。レストボックスのひどさを
非難するばかりでなく、実はこんな面もあるということを理解して欲しいですね」
と語るのは、自らフリーターでレストボックス生活を体験して一念発起、いまや大手人材派遣業などを手がける、経営者M氏である。
1円でも多く利益を出すために、劣悪な条件で働かせておきながら、開き直るような言い分は、どう見ても真っ当だと
は思えない。規制緩和で人材派遣会社が多くできたが、法律違反も日常茶飯事に行われている。新聞ネタにはなっただけでも、
グッドウィルやフルキャストなど大手派遣会社があげられるが、派遣先で死亡事故が起きていることもあるらしい。
経営者M氏=前橋靖(エム・クルー社長)
http://www.mcrew.co.jp/about/message.html
「竹中元総務相と親密」のエム・クルー/ピンハネで暴利/小池氏追及
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-28/2007112815_01_0.html
不当な“天引き”返せ/日雇い派遣会社に労組/竹中元総務相と“親密”会社
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-10/2007101001_01_0.html
- 152 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:35:03 ID:tnDtViYmO
- 馬鹿か!
消費税上げればますます消費は落ち込むぞ
内需がますます萎むことが素人でもわかるぞ
- 153 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:35:04 ID:fhezYqVC0
- また金持ち優遇政策か
- 154 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:35:07 ID:eC6Pl7hb0
- とにかく法人税下げろ。
法人税がダメなら住民税、固定資産税、事業税、健康保険税なんでもいい。
とにかく下げろ。
財源に穴が開くなら公務員の2割をクビにしろ。
今すぐクビにしろ。国民は菜種油じゃないぞ。
- 155 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:35:17 ID:GJ/qKkI+0
- 日本経団連名誉会長
内閣特別顧問
__,,,,,,,,,,,,__
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ノ ヾ;〉
|;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! グヘヘヘヘヘヘヘヘヘ 竹中GJ!
| ノ ヽ |
∧ トョョョタ ./ 目指せ!消費税率22%
/\ヽ /
/ ヽ. `ー-一'ノ/ヽ
【不祥事】労災根絶を目的に設立された厚労省所管法人(奥田碩トヨタ会長) 申告漏れで追徴課税を受ける[4/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1146195577/
【調査】昨年度の消費税脱税21億円、目立つ人材派遣業者[07/06/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1181870950/
【脱税】消費税の控除悪用、2億3000万円脱税=人材派遣会社を告発−東京国税局 [07/01/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1169715005/
脱税:3年で消費税2億5千万円 神奈川の派遣会社告発
http://mainichi.jp/select/today/news/20080229k0000e040089000c.html
4派遣会社が消費税逃れ…国税局摘発
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07012524.cfm
人材派遣業者が消費税を逃れたくなったワケ
http://allabout.co.jp/career/accounting/closeup/CU20070615A/
派遣にすれば消費税の節税になる
ttp://www.sakamoto-zeirishi.com/zeikin/syouhi.htm
【企業】 人材派遣大手のパソナが、竹中平蔵氏を特別顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169571290/l50
- 156 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:35:18 ID:yew5lcaSO
-
ちくしょあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 157 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:35:25 ID:seqDNCzl0
- >>135
ドイツは30%弱だけどなwww
- 158 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:35:30 ID:JVFLAms4O
- いくら経済音痴の俺でもこれはダメだろ?
内需無視かよ
給与あげてから消費税の話しろよ
てか国富あげようと思うんだったら
メーカーが工場を海外に移転するのやめさせろよ
- 159 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:36:04 ID:zZ8nNfKu0
- 竹中狂ってるな。いいから少子化対策に扶養控除増やせよ。
- 160 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:36:06 ID:rzhMK4OG0
- 企業が儲かると国民所得が増えるんだっけ?
- 161 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:36:14 ID:GTIPXce90
- >>136
数十年前は、階級社会だったんだし
再度、そうなるだけじゃないか?
目に見えた型での階級社会じゃなかっただけで
実質違ってたわけじゃないしな。
- 162 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:36:32 ID:bi8bhZri0
- 首相にふさわしい人が小泉が一位になったから
小泉首相、竹中日銀総裁だな
これはフラグ立ったな
今度の総選挙で日本は完全に殺される
- 163 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:36:35 ID:gTi/VHxb0
- >>157
それはない
イギリス30%、フランス33%くらい
ドイツは40%
- 164 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:36:37 ID:fqbry2y+O
- 消費税=法人税
名前替えなので、意味なし!
- 165 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:36:56 ID:lLogedr8O
- 食品にかけるな
- 166 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:37:47 ID:aIfSN+65O
- アホスギル
法人税は上げたほうが経済よくなるだろ
- 167 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:37:48 ID:O/j7TrGy0
- 今までを振り返ると企業が儲かると本当に
国民全体に利益があるかどうかは疑問
経団連の犬?
- 168 :国家公務員 ◆Jp0LMIwzhE :2008/04/21(月) 12:38:00 ID:KyKgT5ul0
-
「消費税を上げると消費が落ち込む」というメカニズムを説明してくれ。
俺には理解できんw
- 169 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:38:27 ID:tlLp1/CB0
- 手持ちの100億外貨へ移動させま〜す。
国内にはもういらんね。外国へ移住しますのでよろしく。
とりあえず税金だけは払って出て行ってやるよ。付き合ってられません。こんな馬鹿がトップとは。
ガッチリ稼いで日本を買い占めるために戻ってくるからそん時は竹中・福田・自民・民主ともども無人島に押し込んでやるから。
よろしくな。
- 170 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:38:37 ID:R5BijwXnO
- 消費税を気にしての買い物なんてしないけどなあ
そんなに影響ないんじゃないの?
- 171 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:38:39 ID:cZ4YbVFcO
- 竹中は世界経済には興味があっても、
国民の財布の中身には何の関心も無いようだ。
やはり単なる専門バカ。
- 172 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:39:08 ID:Q+vT2gVR0
- で、実際法人税を下げれば経済成長するのかね?
その筋書きがわからんな。
- 173 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:39:10 ID:CAKXHAf90
- >>157
ダウト。一番高い場合で16%だよ。
それと内税だから、消費税とはちょっと違う。
さらに安価な衣料や食糧、生活必需品はほぼ無税。
外食したり贅沢すると高いってだけだよ。
- 174 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:39:24 ID:7AkG6Bqs0
- >>171
典型的な功利主義者だ
個々の境遇などどうでも良いのだろう
- 175 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:39:51 ID:tpjcd+hh0
- >>21
見事なり。
- 176 :更年期:2008/04/21(月) 12:39:51 ID:FSfuQ81sO
- リストラを一度経験した企業は、業績が上がったからといって賃金体系を元の水準に戻す事は絶対にないよ。いいかげんクーデター起こさないと日本という病人は回復しないぞ。
- 177 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:39:54 ID:U/QLh1HkO
- 消費税増税賛成
特に車は消費税20%な。
ただし欧米なみに食料品、書籍、薬品は税率据え置きな。
- 178 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:40:16 ID:rzhMK4OG0
- 中産階級はまだうじゃうじゃいるから
絶滅するまで改革しないとな
- 179 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:40:18 ID:JYL9LjMA0
- 詭弁の天才だなこいつww
- 180 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:40:41 ID:GTIPXce90
- >>168
数年毎に消費税上げていくことを示していれば、
消費は拡大するかもな。
- 181 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:40:45 ID:OlE2mS2a0
- >>166
法人にも色々あるから、一概にそうだとは言えないかも
収益が低くても公益性が高い法人だと、潰れて皆が困るとかになりかねない
- 182 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:40:46 ID:uO8mtjsK0
- >>167
臨時ボーナスを出したり、研究開発費にジャブジャブ金が使えたりするだろ。
- 183 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:41:14 ID:G6+fJ+Bo0
- >>104
竹中は嘘ついて法案審議してたんだから国会に証人喚問したほうがいいな
- 184 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:41:20 ID:CAKXHAf90
- >>157
あ、すまん法人税の話だったか。
消費税と勘違い。逝って来る。
- 185 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:41:20 ID:aKvdFhcL0
- まずは公務員の給料を国際平均水準まで引き下げないとな。
日本は高すぎるし、無駄な支出が多くて投資効率が悪い。
- 186 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:41:23 ID:yew5lcaSO
-
寝ぼけたこと抜かしてんじゃねえぞごるああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 187 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:41:25 ID:8/jPz4R+O
- 国が歳出を抑えればいいんだよ。
例えば公務員の給料とか。
- 188 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:41:33 ID:egRVBSQj0
- 公務員のベースアップを2〜3年止めて、賞与ゼロで働いてもらおうぜ。
で、どの位、財政難か判断してから決めても良いんじゃないかと。
半数以上の国民が、そういう生活を10年以上やってきたんだ。
2〜3年位我慢できるだろ。
それから法律作っても良いだろ。
次の世代のためだろ?
- 189 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:41:58 ID:U24YIPTEO
- 日本は法人税高いから海外移転を考える企業は多いよ
愛国心とか郷土愛がなかなかそうはさせないけどな
- 190 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:42:07 ID:7AiLxWFn0
- やっぱりサプライサイダーだな
- 191 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:42:08 ID:lMTJLLBw0
- >>168
月15万の収入しかない
貯金する余裕も無い奴らが沢山いる訳だが、
消費税が上がれば、必然的に物価が上がる。
そうなると、同じ給料でも買える物量が減る。
と、こんな超簡単なロジックも分からんボケかww
死ねよ
- 192 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:42:18 ID:f82t3a2T0
-
日本企業が強くなると困る人々は、反対するだろうな。
赤とか反日外国人とか
- 193 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:42:20 ID:LG2YRrdE0
- >>180
貨幣経済壊滅のシナリオだな
- 194 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:42:55 ID:qQ3Jb9/s0
- ケケ中の言う成長戦略だとか、構造改革ってのを具体的に説明して欲しいわ。
エロイ人説明たのんます。
消費税増税反対とハッキリと主張しとった経済成長率>金利ならPBは健全化
するとの話だったと思うが・・・
法人税を下げるのも、消費税増税もOKだとしよう。そのかわり法人の
消費税の還付は無し等の改革を行ってもらいたい。
- 195 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:42:56 ID:CzD+e70j0
- 竹中こそ日銀総裁にぴったりジャン
- 196 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:43:00 ID:Uc9nmHOQ0
- 小泉竹中セットでメディアに登場。
アングロサクソンはまだまだ日本から金を取れると思ってるようだ。
- 197 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:43:17 ID:RvEzPlK+O
- そんなことよりまず宗教法人に課税しろ
- 198 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:44:15 ID:o1a6KO3fO
- 竹中式節税方法について証人喚問したほうが良いな。
- 199 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:44:17 ID:0U5AUJ5c0
-
は や い と こ 消 費 税 20 % に あ げ ろ や
- 200 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:44:27 ID:8fPZc8kC0
- 宗教法人から税金とれよ。
- 201 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:44:50 ID:aIfSN+65O
- >>168
現状平均賃金が上がっていないので同じ物を同量買ったときに手元に残るお金が減る
↓
買い物我慢
- 202 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:44:55 ID:PO9Wf6zWO
- >>181
公益性の高い法人には既に優遇税制あるよ
法人税率22%に軽減されている。
- 203 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:44:58 ID:kzmgTuQXO
- これは根拠無しの感情論政策だな
- 204 :国家公務員 ◆Jp0LMIwzhE :2008/04/21(月) 12:45:08 ID:KyKgT5ul0
- >>191
おまえ、、高卒だろ?w
- 205 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:45:23 ID:zhF+5fjj0
- 昔あったっていう、物品税を復活させたらどうだろう?
食料品は無税、贅沢品は税が高いってできるんでしょ?
- 206 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:45:31 ID:CQqAPrbsO
- 竹中クラスの売国奴って他にいるの?
郵貯300兆円をタダで差し出した国賊だぉw
郵貯ってサブプライムですっかり消失しちゃったんだろうなw
- 207 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:45:36 ID:OlE2mS2a0
- 宗教法人から税金を取るのもいいかもしれないが
文化庁から、文化財の保護費としての還付もセットにしないと危ない
- 208 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:45:58 ID:U/QLh1HkO
- 欧米なみに消費税増税と唱える政治家からを欧米と同様に食料品、書籍、薬品等々を除外する案を聞いたことがない。
- 209 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:46:08 ID:ByULE4Db0
- 中小企業限定で法人税を減税するってのなら話は分かる
- 210 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:46:11 ID:f82t3a2T0
- 宗教=公明創価批判って、共産党員ですって、
自爆してるようなもんじゃね?
やっぱ反対書き込みしてんのって、赤旗党員なんだね
- 211 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:46:20 ID:kHXrYXG40
- 国語0点の馬鹿記者>>1はスレ立てんな
スレタイの竹中平蔵氏の部分を産経新聞に書き換えろ
- 212 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:46:27 ID:46u52miPO
- 竹中しね。
まだ格差を広げたいのか?
食料とかの税率下げて
高額所得者の所得税率上げさせろよ
- 213 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:46:51 ID:DMLBKYs40
- 消費税じゃなくて
物品税なら賛成
ただし浮いたお金を法人税減税に使うなんて
下策もいいとこ。
- 214 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:47:00 ID:rDVeMJA30
- 不都合な真実 トヨタの闇
- 215 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:47:00 ID:tO9sIas90
- >>205
そんなことしたら公務員の仕事が増えちゃいます!><
- 216 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:47:09 ID:gTi/VHxb0
- 法人税の実効税率は40.69%だから今は特別高いともいえないけどな
富裕税をかけるべきだろうな
日本の金持ちは消費せんから
- 217 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:47:21 ID:naeUYaX+0
- HZSN
- 218 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:47:23 ID:lufo6ZuV0
- 福祉目的税とか聴こえのいい名前でごまかそうとするバカ政治屋よりは、
正直な分まともかな。
パチンコ税創設しろよ。
パチンカスが減れば、安い労働人口確保もできてメリットありありだぞw
- 219 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:47:44 ID:Gr0VUNUi0
- >>216
財産税をかけるべきだな
- 220 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:47:56 ID:kzmgTuQXO
- こいつ死刑にならねえかな
- 221 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:48:03 ID:OlE2mS2a0
- >>202
いや、だから安直な法人税の底上げが行われると
危ないって話です
- 222 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:48:08 ID:vwT4sLaR0
- どう考えても、消費税増税は無理だろう?
- 223 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:48:11 ID:VWbbtltpO
- 経済成長すれば「最大多数の最大幸福」にプラスになる、
っていうならいいんだけどねえ…
- 224 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:48:21 ID:XvhCehIaO
- 法人税下げた皺寄せを住民税の増税にしたんじゃないのか?
経団連に媚びばかり売ってるから、アメリカの二の舞いになる。
見習うべきはアメリカじゃなくEU。
まず借金返してから物を言え。
天下り法人を潰してから、無駄な歳出を減らしてから、足りなきゃ増税ってのがスジだろうが。
- 225 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:48:54 ID:fP71olgT0
- 法人税減税で経済成長するなら、法人税の総額は結局上がるorほとんど下がらないはずでは。
穴埋めに消費税増税する必要ないじゃん。
つか、消費税増税は経済成長の戦略じゃないだろに。
- 226 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:49:12 ID:lPp8pwUK0
- >>136
日本は実は昔は士農工商
フリードマン的資本主義だと最後はこうなるわなあ
- 227 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:49:22 ID:lMTJLLBw0
- >>204
月15万の収入しかない
貯金する余裕も無い奴らが沢山いる訳だが、
消費税が上がれば、必然的に物価が上がる。
そうなると、同じ給料でも買える物量が減る。
と、こんな超簡単なロジックも分からんボケかww
死ねよ
- 228 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:49:23 ID:doogNDXI0
- >>211
【竹中平蔵 ポリシー・ウオッチ】成長戦略いまだなし
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080421/plc0804210233014-n1.htm
- 229 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:49:23 ID:uO8mtjsK0
- >>207
文化財保護に関する予算が削られて無駄な事に金が
使われてるって嘆いてる職員が知り合いにいる。
- 230 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:49:24 ID:qhv++AMK0
- 大企業優遇の結果がサブプライムみたいなものだよ。
弱者から吸い上げたアブク銭を博打につぎ込んで、見事に崩壊。
それでつけは弱者に負わせるという・・。ケ小平の先富論は
机上の空論であって、まずは普通の生活が送れる様に底上げが必要。
消費者が生活必需品すら買えなくなるのが一番怖い。
- 231 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:49:43 ID:rvG4xDUm0
- 死ねよ竹中
- 232 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:49:45 ID:7T7dH5FWO
- >>168
周辺国が景気後退してる中で橋本政権の時に消費税アップして日本経済失速したんだけど
てか一人あたりの可所得所得が減れば内需も糞もないってーのw
- 233 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:49:48 ID:gTi/VHxb0
- 個人所得の累進課税は元に戻すべきだね
日本の小金持ちは消費せんから
何か質問ある?
- 234 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:49:49 ID:lCbxpy350
- 意味ねーじゃんw
- 235 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:49:54 ID:aKvdFhcL0
- 税金自体は下げるかわりに、節税対策や抜け道を潰していって
税収を増やしていったほうがいいんじゃないかな?
海外への資金逃走なども含めて。
政治家が節税対策を行っているようじゃ終わっている。
- 236 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:50:03 ID:eC6Pl7hb0
- >>206
もう釣りはいいから。
- 237 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:50:16 ID:BXnCdbLP0
- >>201
まぁ、まじレスすると、インボイス回さない我が国では益税問題もあり、
実は、消費税は景気浮揚効果が大きい
バブル景気の最大の原因は、「平成元年の消費税導入に伴う過剰流動性」
の発生
- 238 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:50:24 ID:Fu8KBXhb0
- 外国は軒並み好景気だったから外資や輸出産業主導で景気回復させるのは当然
だった。そういう意味では小泉のやり方は正しかったと思う。
ところが、減税し、無理矢理円安を維持して輸出産業を優遇して儲けさせても
従業員に全く還元しなかったから、内需は全く回復しなかった。そうしてる
うちに外国も不況に陥って、外資頼みの日本もふたたび沈没しかかってるのが
今の構図。
竹中の言うとおりにやればまたちょっとは株価は上がって一見景気がよくなっ
たようには見えるかもしれないが、問題の解決にはならない。
- 239 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:50:26 ID:seqDNCzl0
- アカはバカなんだから経済政策には関知しなくていいよw
- 240 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:50:59 ID:ZtvBHkzs0
- 企業からの講演依頼が目的じゃねえの
- 241 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:51:14 ID:Shfxi9K+0
- 売国ケケ中の詭弁なんか聞き飽きた件について
- 242 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:51:28 ID:4nyBTDYlO
- あほか
- 243 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:51:34 ID:kzmgTuQXO
- >>206
うあああこれは死刑でもおかしくない
竹中の政策で何人死んだと思ってんだ
結局トヨタしか儲かってない
- 244 :国家公務員 ◆Jp0LMIwzhE :2008/04/21(月) 12:51:43 ID:KyKgT5ul0
- >>227
>月15万の収入しかない
これ、20万円にする方策は?
- 245 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:51:53 ID:zZ8nNfKu0
- 竹中は経済知ってるけどね。
財界に毒されすぎたな。
- 246 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:52:00 ID:Q+vT2gVR0
- パチンコ税なんかよりもパチンコそのもの廃止したほうが金回りよくなるだろ。
どうしてもバクチしたければ海ほたるにカジノぶっ立てればいいだろ。
- 247 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:52:16 ID:eC6Pl7hb0
- >>237
平成元年はバブルの末期だよw
2ちゃんはメチャクチャだな。
- 248 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:52:31 ID:gTi/VHxb0
- 消費税は必需品を除いて15%にすべきだな
今は時期悪いけど
そして福祉厚生に回す
何か質問ある?
- 249 :更年期:2008/04/21(月) 12:52:37 ID:FSfuQ81sO
- >>204そうとも限らんぞ。一般的な感覚だと思うが。バブル崩壊で失業した人間は地方都市では給料20万以上の仕事に就けるのはほんの一握りだよ。
- 250 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:52:47 ID:bSPAP2w00
- >>1
どこを見ても竹中の発言じゃないように見えるんだが?
また新聞の印象操作ですか?マスコミっていつから客観報道できなくなったんだろ
初めからでしたねwww
- 251 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:52:48 ID:lPp8pwUK0
- >>222
選挙が終わるまでは
- 252 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:52:52 ID:pIo4tw1Z0
- 日本の高度成長期の税負担と比較すると、税と成長は関係ない気がする。
低金利でも金融緩和でも景気が良くならないようにね。
- 253 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:52:55 ID:PO9Wf6zWO
- >>216
その実効税率には租税特別措置による減税が含まれていないんだ
租税特別措置法第42条の4以降の法人減税を反映させると
実際は30%ちょいで、先進国でも安い部類と言われている。
- 254 :名無し募集中。。。:2008/04/21(月) 12:53:20 ID:I0yd+X8dO
- 年金の次は消費税増税か
- 255 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:53:45 ID:zB/2+tC20
- 小泉・竹中路線は失敗したんだから、出て来るなよな。
改革は失政だったんだ。
長期で見て判断とか、もう何年もたつのに国内の経済が
ダメなんだから失政だったんだよ。
こいつは改革で日本が再び経済大国になる夢を見続けてるだけ。
現実は失政だった。結果だせない政治家だった。
- 256 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:53:48 ID:hBWXZpdT0
- >>244
なにそれw
お前のほうが高卒だろ?
- 257 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:53:49 ID:ZRcEWLB70
- >>168
消費税を上げれば値段もが上がる
売り上げが一定のままであれば増税分、税金にもってかれてその分買える物=消費が減少する
消費が落ち込まないようにするためには、増税分、消費支出を増やさないとダメだが
給料が伸びず、貯蓄率も史上最低を更新中の家計の実態を考えれば、増税分消費支出も減少する
消費税増税を主張してる竹中を見ればわかるが、この人は一言も消費の拡大に触れてもいない
つまり目指してもいない
消費税増税すればより消費の低迷に拍車がかかるが、この人にとっては眼中にすらない
こういうヘボ学者が経済担当大臣だったんだから,
改革も失敗に終わったと評価されるようになってきたとのことだ
- 258 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:53:58 ID:CzD+e70j0
- >>244
アルバイトで5万稼げ
兼業禁止なら規則を緩和しろ
- 259 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:54:07 ID:U/QLh1HkO
- 所得税の課税段階が今じゃ4段階だった気がする。
所得税率上げたら国外に逃げると言うが、自民党支持者の愛国心は減税なしでは成り立たないのか。
- 260 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:54:23 ID:G6+fJ+Bo0
- >>230
あれは二極分化を進めた結果、最終的に金持ちの投資先がなくなるっていう典型だよな
- 261 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:54:29 ID:uO8mtjsK0
- >>233
金額ベースでは?
高級マンションがかなり乱立したが、小金持ち以上がせっせと買い捲ってたけどな。
- 262 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:54:31 ID:DaJTo+SW0
- グローバル企業栄えて民ほろぶ
- 263 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:55:11 ID:kzmgTuQXO
- みんな貯金を下ろしてタンス貯金してみwww
- 264 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:55:18 ID:aIfSN+65O
- >>244
法人税ガリガリ上げる
- 265 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:55:19 ID:gTi/VHxb0
- >>253
それは対象法人が中小企業だからな
儲かってない中小企業が多いから関係ないな
- 266 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:55:49 ID:jXzTSfCUO
- >>87
大きな勘違いだな
●掠め取るもしくは騙し取る能力に長けた人だけ儲かって下さい
●能力があっても勝ち組に邪魔な人は底辺で泥水をすすっていて下さい
●カモは常にカモなので死ぬまで貢いでください
●助かりたいならカルトを崇拝してみて下さい。
- 267 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:55:50 ID:Q+vT2gVR0
- >>244
・・・まさか法人税減税すれば給料上がるとおもっているの?
正社員なら可能性があるが多重派遣が問題になっている現在、
それはムリだとおもうが。
- 268 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:56:10 ID:lPp8pwUK0
- >>255
>小泉・竹中路線は失敗したんだから、出て来るなよな。
>改革は失政だったんだ。
国民の記憶力が悪いから、また小泉の猫騙しとかにやられるかもね。
さすがに年寄りも今回は懲りたかも
- 269 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:56:14 ID:rDVeMJA30
- トヨタの有利子負債は日本一の12兆円 もある。
12兆円だぞ。
銀行で 12兆円の有利子負債あるところなんかない。
大阪府でさえ6兆円そこらの借金だ。
トヨタの有利子負債は天文学的。
大赤字のビンボウ会社。
- 270 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:56:28 ID:BXnCdbLP0
- >>247
すごいバカ発見。元年=1989
この直前が「円高不況1985〜」
バブル崩壊といわれたのは1992ころから。株価が下がりだしてすぐに
不況になった訳ではない
- 271 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:56:29 ID:ZRcEWLB70
- >>189
海外移転全然OKだけど、
日本にもどってくんなよ
それと日本に輸出して金儲けしようなんぞ甘い考えはやめとけよ
- 272 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:56:37 ID:AEgwGW5K0
- まあ竹中の言う通りだな
というか、政府もはっきり「スタグフレーションですよ」って言っていいよ。
はっきり言わないと分かんない人おおいんだからさ
- 273 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:57:00 ID:OlE2mS2a0
- >>229
そこいらも、それとなく知ってる
官僚腐敗もなんとかしないと、阿呆な事に税金をじゃぶじゃぶ使う事しか考えてない
連中をなんとかする省の発足に必要な予算くらいなら目を瞑る
- 274 :国家公務員 ◆Jp0LMIwzhE :2008/04/21(月) 12:57:21 ID:KyKgT5ul0
-
自分の勤めてる企業が儲からなければ、給料は上がらんぞw
会社がたくさん税金を払ってれば、その分、自分の給料額に反映されるわけで・・・・・
会社はどうでも良いけど、自分の給料を上げろって、、、アホですか?www
- 275 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:57:47 ID:eC6Pl7hb0
- >>270
わかったわかった。これでいいな。
- 276 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:58:09 ID:ODBiH0KS0
- 中小企業の法人税を減額してやれ
大企業には増税しろ
- 277 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:58:20 ID:4CCa8ZaK0
-
賦課式の年金は共産主義制度である。
国が老後の生活、全ての面倒見ると言う事は全ての私有財産を管理すると言っても過言ではない。
全ての財産を管理するとは財産私有そのものを否定する事を意味する。
共産主義とは財産の私有を否定し、すべての財産を共有することによって、平等な理想社会をつくろうとする構造を言う。
相互扶助制度である日本の賦課式年金は生活保護と同様に永久に生活を保障するものではなく
「自立するまで」国が支援するものである制度であると考えるべきである。
消費税増税をするなら2箇所以上に固定資産を保有する者へ年金給付禁止。
受給=保護されている者が勝ち組など断固として認められない。
この条件だけは絶対に譲れねえよ。
- 278 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:59:16 ID:uO8mtjsK0
- >>269
社債も入ってはいるんだけどな。
社債は負債扱いだから。
- 279 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:59:20 ID:PO9Wf6zWO
- >>265
大企業であっても、適用されるものも沢山あるよ
青色申告だけが要件で法人の大小問わないのが多いし
- 280 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:59:23 ID:aTCF150s0
- >>274
企業が減税で儲けた分を素直に従業員に払うとでも?
ありえねえよバーカ
- 281 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:59:35 ID:LDDiBSfm0
- ケケ中はやばすぎる
- 282 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:00:08 ID:Gr0VUNUi0
- >>280
余計に搾取するなw
- 283 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:00:28 ID:x6kNYzNI0
- 08/4/21(524号) りそな銀行の救済劇
* 時価会計の導入
先々週号では小泉政権発足から構造改革が始まったのではないことを説明した。この以前(橋本政権の頃)から「小泉的なもの」が政界に跋扈していた。彼等によって数々の観念的な政策が強行されたきらいがある。
その一つが時価会計(ここでは減損会計も含む)の導入である。筆者は時価会計導入そのものを否定しているのではない。しかしその実施は地価や株価が上昇している時や安定している時期に行うべきでと考える。
日本はバブル期まで地価と株価はほぼ一貫して上昇してきた。つまりこの時期に時価会計を導入しておけば良かったのである。
しかしバブル期の前に時価会計導入を主張していた会計人は、アーサ・アンダーセンの白鳥英一氏などのむしろ少数派であった。当時、時価会計論はほとんど見向きもされていなかった。
ところがバブル経済崩壊後、時価会計を唱える者が急増した。金融ビッグバンだとか、国際会計基準の採用とか急にうるさくなったのである。
http://www.adpweb.com/eco/eco524.html
- 284 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:00:50 ID:7AO5tIOLO
- >>274
儲かっても従業員に払ってないだろ!
- 285 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:00:52 ID:aF3Lmup90
- >>168
・課税は所得移転である(民間で投資されるべき資金が公的部門へ移動する)
・税収は誰かのために使われる→社会的余剰に含まれる
社会的余剰=消費者余剰+生産者余剰+税収(市場から得る)
生産者余剰に消費税は上乗せされる&消費者余剰は変わっていない→減った分は死加重である
死加重の分だけ消費が減る、そして消費が減ると社会的余剰の総量が減る
この分を放棄しても市場で出来ないサービスを税で賄うのが合理的かどうかが問題である
- 286 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:00:58 ID:seqDNCzl0
- アカとバカは紙一重
少しは働けよカスどもw
- 287 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:00:58 ID:Xb7BhGUY0
- 国民が豊かにならなければ国家として衰退することははっきりしたな、
企業が利益を溜め込んでも何の意味もないんだ。
もはや弱肉強食政策は放棄すべき時だ。
- 288 :国家公務員 ◆Jp0LMIwzhE :2008/04/21(月) 13:01:00 ID:KyKgT5ul0
- >>280
そんな会社、、辞めればいいじゃんw
- 289 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:01:04 ID:BMinGD7K0
- スポンサー見つけてポストもらって利益誘導する
ありふれた処世術。スポンサーの広告量は史上空前だけど
- 290 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:01:07 ID:gTi/VHxb0
- >>279
対象が中小企業で試験研究費の控除なんてものは持ち出さないほうがいい
- 291 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:01:16 ID:kHXrYXG40
- >>228
>【竹中平蔵 ポリシー・ウオッチ】成長戦略いまだなし
ほんと馬鹿だなオマエは
竹中平蔵をポリシーウォッチしましたけど
平蔵の言ってたことやってきても成長してねーじゃん
ってタイトルだよコレは
それに↓記事の中で竹中のことを「ポピュリスト」って記事書いたやつから批判されている
>法人税減税に大きな批判が生じることも考えられる。
しかし、このようなポピュリストの批判を乗り越えなければ成長戦略は絵空事に終わるし、
- 292 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:01:17 ID:xMahE9bN0
- 「櫂より始めよ」
まずこの脱税男=竹中からちゃんと税金取る事が、肝要じゃね?
- 293 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:01:19 ID:U/QLh1HkO
- 法人税減税すると浮いた分を設備投資に回すのかな?
中国への
- 294 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:01:43 ID:qhv++AMK0
- 法人税を増やす、宗教法人から課税、インチキ中小企業からも
キッチリ取り立てる(結構脱税してるんだ)。これだけで30兆くらいは
軽く税収が増える。税の公平性の観点からも実に具合のいいやり方なんだよ。
- 295 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:01:57 ID:rDVeMJA30
- ■■■豪腕・奥田会長 日本の賃金を下げる 給料はなぜ上がらない [08/03/24]■■■
http://digest2ch-bizplus.seesaa.net/article/90984781.html
>グローバル競争に勝つために、人件費はできるだけ抑える。
>トヨタを率いる奥田氏の強い姿勢は、ほかの企業にも伝播する。
>それは一つはベアゼロであり、
>労働の非正規化=非正社員を増やすことであった。
- 296 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:01:58 ID:t9ghTe5F0
- あれ?小泉政権時代からの流れで、
法人税引き下げ→設備投資&社員給与増→消費増→景気回復
ってはずだったんだが、格差が発生した。総中流でなくなった。
法人税をさらに下げて、消費税上げる
これをしたら、一体どうなるんだ?意味がわからんのだが
- 297 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:02:08 ID:f82t3a2T0
-
日本企業が強くなると困る人々は、反対するだろうね。
反日外国人とか野党とか
- 298 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:02:24 ID:zB/2+tC20
- >>274
我が社は過去最高利益ですが、僕のボーナスは
利益が一時的にがた落ちした数年前のままです。
給料は一円も上がっていません。
- 299 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:02:32 ID:Q+vT2gVR0
- >>274
いざなぎ景気と言われていた時期でも給料アップが一部の社員のみだった状況で
いまだにこの幻想を抱いているとは。
- 300 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:02:50 ID:FSfuQ81sO
- >>248しょうがないと思うけど特定財源の廃止と公務員の給料を民間の平均まで下げるのが前提だと思う。
- 301 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:03:01 ID:AEgwGW5K0
- >>269
・・・利益剰余金も同程度あるぞ
- 302 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:03:06 ID:CMYJpH7O0
- 【経済】派遣労働者の直接雇用、政府の義務撤廃を検討 派遣の固定化の懸念も 経済財政諮問会議
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164927757/l50
【格差拡大社会】世界の「富」、人口の2%が半分以上所有
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165355485/l50
【赤旗】 法人実効税率10%引き下げた場合、5兆円規模の減税に…減税分は庶民増税で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165864943/l50
【調査】回答者の9割が格差の拡大・固定化を実感 - 連合調べ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166015759/l50
【社会】 「ヤミ金の嫌がらせで近所に迷惑かけたら、家を出て行きます…」 ヤミ金被害者、警察に上申書書かされる…埼玉
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166168282/l50
【政治】「増税を求める」政府税調の本間会長への批判相次ぐ 公務員宿舎に親しい女性と同居で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166220854/l50
【社会】 "小さい家は建てちゃダメ" 高級住宅街「芦屋」、ブランドイメージ守る"豪邸条例"が成立
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166765046/l50
【経済】竹中平蔵前総務相がグレーゾーン金利廃止批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166970114/l50
【調査】 "過去最高" 派遣労働者、12.4%増…派遣労働者の賃金は、大幅減
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167314133/
【岐阜】13-15歳のブラジル人少年少女12人を工場で働かせる 派遣会社2社に是正勧告
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167441937/l50
【社会】アスベストの影響による労働災害認定者が勤務する事業所名の公表拒む 昨年度以降判明分 - 厚労省
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167331135/l50
【政治】小泉純一郎前首相、トヨタ自動車、キヤノンなどが創設する政策研究機関の最高顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173130391/l50
- 303 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:03:16 ID:gTi/VHxb0
- 大企業優遇策なんてこれ以上は必要ないと思うけどね
それより7割を雇用してる中小企業対策したほうがいいんじゃね
何か質問ある?
- 304 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:03:47 ID:r7Y19+ntO
- 二極化戦略で低所得者層が増加すると金持ち狙いの殺人等の犯罪が増えて治安が悪化するよ
社会的不安により経済も停滞すると自分は思う
- 305 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:03:52 ID:PO9Wf6zWO
- >>290
試験研究費控除は中小に特例があるだけで、大法人にも適用できるけど?
- 306 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:04:04 ID:aTCF150s0
- >>282
外国人投資家が全部配当金で持っていくよ
- 307 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:04:10 ID:ZRcEWLB70
- >>274
国家公務員 ◆Jp0LMIwzhE
こいつのアホさは、
法人税減税で給料が微増しても、
それ以上に、消費税増税による負担増が重いため、
法人税減税、消費税増税のセットは、多くの国民にとっては、
マイナスであることをいつまでも理解できないこと
こういうやつが官庁で政策とか作ってるんだから、
政権交代でも起きんと日本の政策は何も変わらんよ
- 308 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:04:19 ID:uO8mtjsK0
- >>280
研究開発費はどうする?
内部保留から出すのは常識なんだがな。
開発費無限ていうとあまり良い物が出来上がらない。
ある程度制限を突設けると良い物が出来上がる。
付け過ぎると開発者のモチベーションが下がりまくってロクでもない物が出来上がる。
- 309 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:04:26 ID:f82t3a2T0
-
企業の内部保留を否定してるやつって、外国資本に対する
企業の防衛策を取らせないようにしようとしてる売国奴でしょ。
- 310 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:04:26 ID:G6+fJ+Bo0
- >>274
どうせ税金で取られるなら設備投資したり給料上げて優秀な人材を確保したり
雇う人数を増やすのが普通だろ
- 311 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:04:46 ID:GTIPXce90
- >>205
消費税導入後、自動車、バイク、CDが格段に安くなりましたな。
- 312 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:05:05 ID:RXOREm510
- >ロンドン・エコノミストなどにも極端な日本批判が出されるようになった
甘い汁吸えねーじゃねーか 何とかしろこの野郎!
って事?
- 313 :国家公務員 ◆Jp0LMIwzhE :2008/04/21(月) 13:05:31 ID:KyKgT5ul0
- >>306
外国人投資家が日本市場から撤退したら、日経は5,000円になるぞwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 314 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:05:50 ID:z+HIHtVdO
- 財界は自分達の儲けの為なら平気で国を売るぞ。
日本が中国に強気になれないのは財界が圧力かけてるせいだしな。
- 315 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:06:08 ID:r7Y19+ntO
- 法人税減税による利益を会社が社員に還元しないのが問題
- 316 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:06:08 ID:VNl58EOQO
- これ以上消費を落ち込ませてどーすんの?馬鹿なの???
- 317 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:06:23 ID:siF7cr2F0
- 国民が豊かにならなければ国も強くならないのは歴史を見ても明らかだろ
- 318 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:06:38 ID:U/QLh1HkO
- >>307
仮に国家公務員だとしても中央省庁はねえだろw
地方の社保庁職員(40代高卒)だろ
- 319 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:06:46 ID:aTCF150s0
- >>308
もうだまされないし
- 320 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:06:58 ID:f82t3a2T0
-
日本企業を弱体化させ、外国に二束三文で買い取られるように
仕向けようとしてる反日勢力の言うことは無視したほうが良い。
- 321 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:07:05 ID:A0Qv5Vm20
- なんだかんだで逃げて赤字申告してるのが中小の大半だし
法人税なんてまともに納めている割合低いだろ
どうせなら法人税なんて一律7万円にしてしまって、消費税upで根っこから刈り取ればいいんだよ
そのかわりに所得税下げてもらわないと消費が回らなくなるが
しかし働かないニートにゃ辛いだろうな
- 322 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:07:06 ID:zZ8nNfKu0
- >>313
それはない。
- 323 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:07:06 ID:lPp8pwUK0
- >>298
やはりそんなもんかね?
配当とかそっちにいってるのかな
- 324 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:07:10 ID:x6kNYzNI0
- ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 感動した
国民一人当たりの名目GDPが急速に低下
http://www.tek.co.jp/p/ruin/img/chart.jpg
- 325 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:07:14 ID:2+vOYvIx0
- ふざけんなルイセンコ竹中!
これまで法人減税消費税増税やってきて
内需経済崩壊しまくりじゃねーかテメーふざけんなこのルイセンコが!
- 326 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:08:18 ID:t9ghTe5F0
-
法人税引き下げ→設備投資&社員給与増→消費税増
ここで消費税の税収を使って
法人税引き下げ→設備投資&社員給与増?
なんかおかしなカラクリだな。
法人税引き下げて、一見回復させた企業の株価を空売りでもしてんじゃねーのか?
- 327 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:08:26 ID:BXnCdbLP0
- >>314
逆だろ?日本の企業が利益あげられるのは■中国様のおかげ■
>>315
中国特需で売り上げのばしているだけで、従業員の努力の
貢献なんてないからw
つまり、
■日本の賃金が安いのは労働生産性が低いから■
こんなことも知らずに議論してるの?あきれてしまう
> 日本の労働生産性は先進7カ国中最下位で、OECD 30カ国中で20位
ttp://www.spc-net.gr.jp/v-hikaku.html
「日本の労働力は優秀」とか何過去の幻想に酔ってるの?
低生産性労働者の給与あげるくらいなら、長野の聖火リレー支援にいくわい←経営者の本音w
- 328 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:08:32 ID:G6+fJ+Bo0
- >>313
そうなりゃいままでデフレ下でアホな商売していた経営陣が一掃されて
日本の実態経済にはプラスになるよ
- 329 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:08:34 ID:ZRcEWLB70
- >>308
研究開発費を差し引いても内部留保金は腐るほど余ってます
法人税減税は無駄です
- 330 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:08:48 ID:CMYJpH7O0
- 【社会】「考えたら負け」・・「ワーキングプア」 日雇いを転々、宿はファストフード店…携帯電話が命綱★10
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173115809/l50
【社会】トヨタ下請けらの協同組合 ベトナム研修生の通帳管理 強制預金で逃亡防止か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163848837/l50
【社会】 「ネットカフェ難民」とは「隠れたホームレス」だ …ネットカフェ難民の実態
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174814515/l50
【政治】 “日本の自殺率、米国の2倍・英国の3倍” 自殺対策、今秋にも協議会設置…内閣府
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177074963/l50
【社会】 「使い捨てにするな!」 フリーターの若者や野宿者・障害者ら300人、メーデーでデモ行進…社民・福島氏も切実さ訴え★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177949149/l50
研修生、時給450円残業 千葉養豚場殺人
http://www.asahi.com/national/update/0902/TKY200609020328.html
- 331 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:09:06 ID:f82t3a2T0
- 企業への優遇を、悪として刷りこもうとしてるのは、
売国左翼と、反日外国勢力、あるいは、頭の悪い
共産主義赤旗員ぐらいのものだろう。
日本企業の利益は、日本の労働者の利益だ。
- 332 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:09:21 ID:lPp8pwUK0
- グローバルになるとフラット化せなあかんようだね
- 333 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:10:05 ID:xMahE9bN0
- ヤワラちゃんて 女版も男版も人気無いね。
- 334 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:10:12 ID:W3Ugh0G1O
- >>321
取り敢えず社会に出て働け
- 335 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:10:17 ID:uO8mtjsK0
- >>298
ゴールドマンサックスへどうぞ。
新入社員に1万ドル以上ものボーナスを出した事もある会社ですので
>>319
じゃあどこあrた研究開発費が出ていると思ってるんだよ。
IRが虚偽なら訴えろ。
- 336 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:10:27 ID:4sDm28XE0
- >>303
コストだウンのためには中小企業を解体し
その技術とノウハウを中国様に移転させたほうが効率的なのです
よって、中小企業は潰すべきなんです
金型、特殊鋼・・そんなの売っチャイナ!任期中の役員報酬があればいい〜ぃんです。
日本オワタ!
- 337 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:11:09 ID:U/QLh1HkO
- >>331
どこが?
某議員の土建屋の利益は日本国民の利益だ… と同じにか聞こえないが。
- 338 :国家公務員 ◆Jp0LMIwzhE :2008/04/21(月) 13:11:15 ID:KyKgT5ul0
- >>329
日産自動車の連結の内部留保金は、いくらになってるか?
HPに行って、調べてきてくれ。
決算書の見方くらい知ってるんだろ?w
- 339 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:11:26 ID:ZRcEWLB70
- >>309
外資規制すればいいだけだろ
- 340 :偽善者 ◆Hk74q6iC1I :2008/04/21(月) 13:11:32 ID:ZW3Zwalb0
- 毒入り餃子インサイダー疑惑で竹中の名前が出ている件
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1201902319/
- 341 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:11:36 ID:qhv++AMK0
- 右翼がいかに低脳か分かるというものだ。企業や政治家は日本を売る売国奴
なのに、彼らには何一つ抗議しない。サンプロで移民受け入れを大いに語っていた
中川や田原なんて売国の極みだろ。ケk中とかに制裁を与えてこそ右翼の存在意義がある。
- 342 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:11:39 ID:sZ2XNAMb0
- 企業を育てたいなら天下りやめて規制緩和しろカス
お前らがやってることこそ売国なんだよ
恥を知れ糞政治家共
- 343 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:11:47 ID:1TNgBgM20
- だって企業が大きくなっても、企業は雇用しないんだもん。
幾ら消費税上がっても、雇用は派遣が増えるばかり。
なーんの意味もありません。
企業の税金を肩代わりするだなんてお断りだよ。
企業が潰れる?外人投資が逃げる?
国民ごと国も潰れてしまえー
- 344 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:11:51 ID:2+vOYvIx0
-
改革詐欺の典型。
「金持ちの金に貧乏人の金を足せば、金持ちは大もうけできる。
儲かったら貧乏人にも分けてやるから、貧乏人は金持ちに金をよこせ」
この寸借詐欺を国家規模で法制化したもの、それが竹中小泉改革。
>>313
外国人がいなくなったら売り圧力が減って、
年金砲一発で2万越えできるよ。
- 345 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:12:04 ID:JrM7913v0
- 竹中に反対ではないが何で昨年の経済成長率見誤ったの、2%は、超えると
言ってなかった? あと、貧困層へのセーフティネットがないの?
- 346 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:12:04 ID:9WSBVNFfO
- 偽装欺瞞詐欺ペテン
森小泉竹中安倍福田政権クオリティー
みんなどっかへ亡命してくれ
日本国への出入り禁止
選挙区の人頼むわ
ほんま
- 347 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:12:13 ID:I+nslVva0
- 法人税減税しても、浮いた金で潤うのは一部の富裕層だけで、
平民にはお金は落ちてこない。
んで、落ちてこないのに、消費税増税で出て行くお金ばかり増えて
平民の生活は更に苦しくなり、消費も落ち込んでいく。
こんな政策が実施されたら、もう日本はオチコボレて行く一方ですな。
なんで竹中みたいなバカ発言する奴が後を絶たないんだろうか。
- 348 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:12:29 ID:gTi/VHxb0
- >>305
(1)試験研究費の総額に係る特別税額控除制度
対象となるのは、研究開発に取り組む全ての青色申告法人であり、税額控除率は、試験
研究費の総額の8%〜10%(租税特別措置法第42条の4第1項)。なお、8%〜10%となって
いるのは、試験研究費の4年間の平均売上金額に対する割合(10%が分岐点)によって、
税額控除率が変わるためである。
(2)産学官連携促進特別税額控除制度
対象となるのは、公的機関・大学との〈共同試験研究〉および〈委託試験研究〉に係る試験
研究費であり、公的機関・大学との〈共同試験研究〉および〈委託試験研究〉に係る試験研究
費の税額控除率は原則として12%である(租税特別措置法第42条の4第2項、同条第11項第3号)。
この産学官連携促進特別税額控除制度については後に詳述する。
(3)中小企業技術基盤強化税制
対象となるのは、中小企業および農業協同組合であり、税額控除率は、試験研究費の総額の
一律12%である。中小企業の研究開発活動を強力に推進するために上記(1)の一般的な試験
研究費の総額に係る特別税額控除制度とは異なり、対象を中小企業および農業協同組合と
しており、税額控除率を優遇して一律12%としている。
- 349 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:12:39 ID:laICWWGL0
- たとえば、地下鉄の運賃に30円税金を上乗せするとかでもいいと思うんだ。
- 350 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:12:46 ID:f82t3a2T0
-
反日勢力は日本企業を弱体化させたい。だから実績がある
竹中の提案を潰したい。
- 351 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:13:08 ID:cLMh9zi50
- 日本の愚民たちは資本主義を理解せず、
頭の中が社会主義的平等で一杯だから無理。
旧ソ連やサッチャー以前のイギリスのように、
ゆっくり確実に衰退する運命。
- 352 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:13:13 ID:7T7dH5FWO
- 法人税を減税するなら消費税も減税すればいいじゃない(´・ω・`)
- 353 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:13:39 ID:ZRcEWLB70
- >>338
日産自動車のような負け組み企業代表の決算を
日本企業のモデルケースとして出してきてるんじゃないだろうな?ww
- 354 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:13:41 ID:gtKDyYln0
- 白書みてみな
企業の利益はアップしてるけど、雇用者の基本給は減少してるから
ボーナスが増加して、総合的な給付は増加
何でチベットの人権問題にはあんだけ人があつまって、日本の労働問題にはデモおきないの??
人の心配してる場合じゃないと思うだけど
左翼が弱すぎるから、都合のいいようにやられまくってるよ
- 355 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:14:10 ID:rDVeMJA30
- はにゃ? はにゃっ?
株価が下がる → 今の老害が経営責任を問われる → 老害一層 → 日本復活
---------------------------------------
1ドル=80円という正常取引となる。
日本のGNP(全世界一律ドル換算)が上がる。
------------
はにゃっ? はにゃっ?
トヨタ(笑)の連戦連敗 108連敗に乾杯 !
,. -‐==、、
,. ===、、 o ○o. i :::ト、
_,/ `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l :::ト、\
// .::::/ :::::!===l :::|ス. ',
/./ .::::/ ::::l | __ ..... _::::|} ヽ l-、
. ,ィク ,'..__ .::::/ ::::l :l '´ `)'`ヽ ヾ;\
/::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l `'::┬‐--<_ } ./;:::::\
/::::::::! ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、 |l::ヽ /;';';';';::::\
. /|::::::;';';'\/} (ヽ、 _/| (´ _,.ィ!::ヽ. ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
/ ,ノ:::;';';';';';';';';'/ /ヽ、二ニ-イ ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. / i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: ! ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ \';';';';';';';';';!:::::
- 356 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:14:19 ID:BzLeTVyc0
-
またヘンなこと言ってるな
仲本工事w。
- 357 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:14:31 ID:uO8mtjsK0
- >>329
将来為替差損が発生する事くらい認知してる筈だが
j結局ゼロサムになる事も。
好景気なんて無限に続くわけじゃない。頭打ちと共に損失が発生する。
ゼロサムにするには何がが必要だ?
- 358 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:14:40 ID:1TNgBgM20
- 減税する前に。
その30%台とやらの世界の国々が採用している並の
最低賃金と企業・富裕層による社会還元の制度を
ガッツリ取り入れてもらおうか。
でなきゃただの庶民を肥やしにしてるだけだろ。
- 359 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:14:59 ID:SfmwaTVs0
- >>343
>だって企業が大きくなっても、企業は雇用しないんだもん。
んで、人件費を更に浮かそうとして、若者を使い捨てでこき使おうと画策するので、
パートアルバイトや派遣ばかり使おうとする。
これで若者はお金をもてなくなり、更に消費低迷。
バイクや車を持たない(持てない)奴が増えてるとかのスレまで立ってるし。
- 360 :国家公務員 ◆Jp0LMIwzhE :2008/04/21(月) 13:15:12 ID:KyKgT5ul0
- >>353
決算書の見方も知らないくせに「内部留保金」だってw
バカが偉そうに・・・・wwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww
- 361 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:15:22 ID:hvAnQIZI0
- 77777777777777777777777777777777777777777777777777
日銀は金利を4パーセントにまで上げろ
原油や株式市場を崩壊させることにより
製造業という実質力の高い日本が浮上するし
庶民のサイフもずっと楽になる
資源占有してるだけのロシアやアラブが日本人より
金持ちなんて正義に反するだろ?
なんでゼロ金利で連中を金持ちにしてやらなあかんのだ ヴォケが
88888888888888888888888888888888888888888888888888888888
- 362 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:15:28 ID:A/HSebqm0
- さすが金持ちは言うことが違うね
資産家でなければ人にあらず
- 363 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:15:32 ID:6/oW3kwDO
- >>331
企業が儲かっているのに給料が上がらないのは何故?
偽装請負&派遣会社がピンハネしてるからだろ。
内需拡大したいならこっちの問題を先にどうにかするべき。
いずれにしても政府の経済政策は軸がブレまくりで一貫性がない。
- 364 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:15:45 ID:U/QLh1HkO
- >>347
落ちこぼれからアジアの「優秀な」出稼ぎ労働者が職を奪います。
- 365 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:16:23 ID:G6+fJ+Bo0
- >>351
アメリカはどうしてベアスターンズを公的資金で救済したの?
- 366 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:16:44 ID:LJpXbvgZ0
- これ以上内需を縮小させたら、デメリット大きすぎるだろ。
- 367 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:17:00 ID:f82t3a2T0
- 高額な賃金保障や、失業補償を実施してきたフランスでは、
高すぎる保障を企業が負担しきれず、企業競争力が低下。
特に若者の失業が増大し、大規模な暴動に発展した。
その結果自由主義路線も必要とするサルコジ政権が誕生した。
欧州を見習えとかいうが、見習った結果が、過剰な労働者への
補償は、かえって社会を衰退させるということだろう。
- 368 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:17:05 ID:gTi/VHxb0
- 企業を大事にするのはいいがこれ以上の大企業優遇策は不要
中小企業にこそ目を向けるべきだと思うね
何か質問ある?
- 369 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:17:36 ID:JyIfFAdJ0
- 税率上げても良いけど、その代わり自分とこや関連企業の
非正規率が上がれば上がるほど特別増税な。
80%くらい。
周囲が非正規ばっかりの大企業なんて国の利益にならんよ。
- 370 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:17:56 ID:uO8mtjsK0
- >>363
社員に臨時ボーナスが出た企業が普通にあるけど
- 371 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:18:16 ID:bSPAP2w00
- >>274
えー、君はここ数年ニュース見てないんでしょうか
バブル期を越える程の好景気なんて言われたここ数年ですら(サブプライム前ね)
給与は一切上がらず、むしろ非正規雇用が増え、お前みたいな税金寄生虫の為に相次ぐ増税
年間自殺者は年々増える一方、これで「会社が儲かれば給与が上がる」なんて信じられると?
士ねよ
- 372 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:18:22 ID:Uk0Y5tmzO
- 法人税の減税はいいが、なぜ消費税を上げる?
消費税減税は、最低賃金の値上げと一緒にしろよ。
- 373 :sage:2008/04/21(月) 13:19:38 ID:5ReNOYOh0
- 経済】竹中平蔵氏「ユダヤ外資を成長させる戦略として、法人税減税の為の消費税引き上げ議論を」
- 374 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:19:38 ID:r6cmMat00
- 内需なんて気にしてるわけねーだろwwwwwwwwww
企業にはこれからもぐんぐん力をつけてもらって、外需の拡大に努めてくれってことですね。
国内にいる貧乏日本人なんて死ねばいいんだよwwwwww
在日特権は守りますよ。
って、前からこいつも小鼠も言ってんだろ。バカかお前ら。
- 375 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:19:45 ID:gTi/VHxb0
- 消費税を上げるのは今の時期は非常にまずい
物価高騰、不況になりつつあるのに消費税を上げるバカはいない
何か質問ある?
- 376 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:20:04 ID:U/QLh1HkO
- 今は経済的自由は極限まで求めるのに、政治的自由は締め付けるのが特徴的だな。
既成政党ヤバイな。
個々の議員には期待できそうな人はいるけど。
- 377 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:20:15 ID:TsXxFFsY0
- もういいからすっこんでろ!
- 378 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:20:24 ID:aKvdFhcL0
- 北欧諸国は全体的な底上げで成功しているのに
日本はその逆で穴に入りつつありますな。
- 379 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:20:48 ID:PO9Wf6zWO
- >>348
(1)は青色申告だけが適用要件
(2)は公的機関・大学との共同研究が適用要件
大法人でも適用できるじゃん
どこかの個人サイトを見て書いているんだろうけど
国税庁のHPで全文見た方が良いよ。
- 380 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:21:07 ID:ZRcEWLB70
- >>360
こいつは官僚というより
出来損ないの地方公務員だな
よかったな公務員のような気楽な商売で
- 381 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:21:09 ID:G6+fJ+Bo0
- >>368
中小企業の利益が出せないから従業員の教育ができない
教育ができないから利益が伸びないっていう悪循環はどうやって解決したらいい?
- 382 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:21:16 ID:0RmuNypu0
- >>367
多少見習え、だろ。
全くない賃金保障、行政も放り出した失業補填、
上がり続ける税金を国民が負担しきれずGDPが低下してるし
若者の非正規雇用率が上がり続けて自殺者が増え続ける
日本と
サルコジ政権誕生の経緯を比較してどうすんの。
- 383 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:22:05 ID:OlE2mS2a0
- >>368
禿胴
>>367
確かに弱者への過保護は、社会の疲弊になるが
今とこれらの政策は、弱者の生存権を脅かす内容でもある
- 384 :国家公務員 ◆Jp0LMIwzhE :2008/04/21(月) 13:22:12 ID:KyKgT5ul0
- >>371
>バブル期を越える程の好景気
だって、好景気になんてなってないもん。
実質GDPが上昇してるのは、GDPデフレーターが「マイナス」だから・・・
つまり、数字のマジックで好景気なんて言ってるだけで、、現実は不景気のままですw
- 385 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:22:15 ID:CkEqIJyXO
- むしろ逆だな。
法人税を値上げする一方で、投資にかかる消費税に限って控除すればいい。
まあ社会保障費が増え続けるなかでは、消費税増税も避けられない訳だがw
- 386 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:22:51 ID:f82t3a2T0
- 企業を大事にしない、企業を悪とみなす労働者は、
自分で自分の首を絞めているだけだ。
- 387 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:23:06 ID:TsXxFFsY0
- 経済を成長させる戦略として、国民から搾り取ると書いてあるな。
経済成長と国民生活(非富裕層)の比例は今、成立してないから。
- 388 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:23:11 ID:gTi/VHxb0
- >>381
やっぱり中小企業は内需に依存してる部分が多いと思うんだよね
内需振興策を考えなければならない
何か質問ある?
- 389 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:23:39 ID:uO8mtjsK0
- >>374
値下げ競争をやってる時点で内需拡大などありえないんだよ。
- 390 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:23:42 ID:rDVeMJA30
- 1ドル=110円から
1ドル=100円になるだけでGDPは跳ね上がる。
1ドル=80円になれば日本のGDPは世界全体の15%になる。
- 391 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:23:47 ID:zvptoDrc0
- 需要が弱ってんのに供給側を強化してどうすんの?
バカじゃね???
- 392 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:24:31 ID:siF7cr2F0
- 法人税下げて所得税を上げればいいじゃないか
- 393 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:24:31 ID:B2u8uZ+T0
- どっかの国が法人税0円にした場合、他の国も0円にしないと競争できないのかな?
だとしたら、国際的に法人税の下限を決めとかないと、最終的には0円になっちゃうんじゃない?
- 394 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:24:57 ID:5miz6b9o0
- >>367
嘘を書くなよ。
http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/sssp/106taikai/tsurutamiko.doc
- 395 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:25:16 ID:AEgwGW5K0
- >>361
金利上げるとして・・・
>原油や株式市場を崩壊させることにより
原油相場には直接の影響はほとんどない
株式市場は崩壊は合ってる
>製造業という実質力の高い日本が浮上するし
>庶民のサイフもずっと楽になる
・・・いや、日本オワタ\(^o^)/だろ
不況になるの分かってるのに楽になるわけない。
まず仕事があるかどうかが問題だろ
ネタ乙
- 396 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:25:16 ID:UICbNphq0
- あれ?
この人、前は消費税引き上げに反対してなかったか???
- 397 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:25:18 ID:r7Y19+ntO
- 内需拡大する為にむしろ減税すべきだばかやろう
- 398 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:25:31 ID:9WSBVNFfO
- 外資の法人税把握出来てるのかね?
ごまかしてるとこ多いように思うぜ
ショバ代きっちりもらわねえと
東洋経済載ってたけどよキヤノンとか天下の野村證券も今じゃ外資系らしいじゃねえか
- 399 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:25:40 ID:U/QLh1HkO
- >>367
フランスの労働法制はサルコジによる改正前はほんと過剰とも言えるほど労働者優遇だったな。
だが日本の労働法は規制が弛い上に使用者側に有利な判例は多いし、死文化してると言ってもいい条文もあるんだがw
それで衰退したんじゃ話にならんな
- 400 :日本国民より朝鮮中国アメリカが大好きな自民党:2008/04/21(月) 13:25:46 ID:abTzIaml0
- 小泉小泉言ってるのは単なるバカじゃなくて施工か。
ただな、今はそうでもああいうキャッチフレーズだけで選挙戦やる奴出てきたら、いわゆるB層ってのは
また同じ過ちを繰り返すと思うぞ。
「大衆を相手に説得するのにはわかりやすいキャッチフレーズを連呼するのが良い。大衆は難しい政治理論などを
理解する頭は持っておらず、また理解したとしてもすぐ忘れてしまうからだ」と言ったのはヒトラーだったっけ?
あの郵政解散見てると本当に良く言ったものだと思うよ。
どこの国の国民でもそうなんだろうけどな。民主制に出来る事は衆愚政治に陥って
ソクラテスのような賢者を殺すことのみ。この国の場合単なる衆愚政治のみならず売国までやらかすからもっとひどい。
<小泉改革の主な大増税、減税は小泉に献金した富層のみ>
2002年10月 雇用保険料引き上げ 3000億円
2003年4月 医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円
年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円 介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円
2003年5月 雇用保険―失業給付額削減 3400億円 発泡酒・ワイン増税 770億円
2003年7月 たばこ税増税(1本1円程度) 2600億円
2004年1月 所得税―配偶者特別控除廃止 4790億円
2004年10月 厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年) 6000億円
2005年1月 所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止 2400億円
2005年度 住民税―配偶者特別控除廃止 2554億円
2006年度 住民税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止 1426億円
2006年1月 定率減税を2年で廃止 全廃すれば年間3兆3000億円
<検討中の今後の国民負担増>
2006年度見直し 健康保険(保険料の引き上げなど国民負担増を検討)
消費税の引き上げ(政府税調や経団連などで大幅引き上げ検討)
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144767872/all
- 401 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:26:00 ID:4V04Jr5C0
- 経済政策は論じないで、民間を委縮させる規制論ばっか出てたから、
それに比べればマシか。
消費税アップも生活必需品や食品関連を除いて、嗜好品や贅沢品に限定するなら
まぁ評価する。
- 402 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:26:22 ID:4sDm28XE0
- >>391
日本国内のオマエら!いつまでお客様面してやがるんだ
もうオマエらはお客様じゃねぇ〜し、労働力でもねぇ〜んだよ
さっさと消えろ・・・という事です。
- 403 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:26:33 ID:uO8mtjsK0
- >>393
法人税が0になる事は無い。
いくらタックスヘイブンでもそれは出来ない注文
- 404 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:26:55 ID:tO9sIas90
- >>389
共産主義者の方ですか?
- 405 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:27:30 ID:rDVeMJA30
- トヨタは教育しない。
トヨタは治安維持しない。
トヨタは環境保全しない。
- 406 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:28:02 ID:XL2DmomoO
- たwwwけwwwなwwwかwww
犯珍ファンにまともなやついないな
- 407 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:28:53 ID:jnrQ2uvQ0
- >>381
結局お金の問題なんだよね
金融機関がビジネスプランや新技術に投資してくれればいいんだけど、
日本の銀行は社長の個人担保を要求する
それは結果として社長の会社に対する「自己所有物」の意識を強くし、
いつしか事業の可能性より社長の個人的感情を優先するようになる。
金融機関がビジネスプランや技術に投資しないことが問題なんだよ
バカ政府も博士を何人作る、とか眠たいこと言ってないで、
博士取ったような人間がやる技術ベンチャーへの融資を増やせ
- 408 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:28:55 ID:f82t3a2T0
- 大事なことは「竹中の提案は良い」と言うことが既に投資家の間で
共通認識となっているという事実だ。つまり、彼の指示する通りに
政策を行えば、株価は上がり、雇用が増え、消費が増えるのだ。
それが現実なのだと認めることが大事だ。
- 409 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:28:58 ID:bSPAP2w00
- >>313
ちなみに国家公務員でない人が例え匿名掲示板であっても
公務員を名乗るのは軽犯罪になりますのでご注意を
とりあえず通報しときましたので
>>360
もう公務員のお昼休み過ぎてますよ
- 410 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:29:08 ID:45kYIvN80
- >>1
>本来消費税引き上げは、拙速な財政赤字削減のためではなく、法人税減税
>などのために議論されるべきである。
それじゃ消費税導入時の二の舞になるだろW JK。
現在の需要不足経済下でどうすりゃ消費税率引き上げで需要が増加し経済
成長につながるのか、きちんと説明してくれ。
民間投資の増加も経済成長要因だが、これも結局は最終消費需要に深く依
存している。
法人税減税が民間投資などの増加にどれだけつながるのかということと、
それが消費税率引上げによる最終消費支出の落ち込みを十分に補い、経済
成長に結びつくとする主張の論拠をきちんと示すべきだと思う。
竹中さん、あなたもいっぱしの経済学者を気取ってんならちゃんと説明しろ。
逃げるなよW
- 411 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:29:09 ID:V6+akQit0
- 日本を欲しい国大杉w
- 412 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:29:23 ID:aKvdFhcL0
- 結局、安売りをしなくても売れる性能や商品力がなくなっている
ということでもあるんだろうな。
政府として将来の日本はここに関しては負けないという物がないと
どんどんきびしくなるだろうし、内需を無視しつづければどんどん
東京の一極集中は進むだろう。
- 413 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:30:08 ID:eC6Pl7hb0
- 企業が儲かっても従業員は儲からない ←これが事実かどうか知らないが
企業が倒産したら従業員は失業 ←これは100%事実
- 414 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:30:14 ID:9WSBVNFfO
- 慶應と早稲田のロクな人材集まってねえな
補助金返してくれ
ホンマ
- 415 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:30:36 ID:do7LFGoa0
- 法人税を上げれば宵越しの金は税金で持ってかれるから
設備投資に回ると思うのは素人考えなのかな〜
消費税を上げると消費しなくなって景気が悪くなるってのも素人考えなのか
なんか難しいこと言ってる奴よりシンプルなこと言ってる奴の方が
説得力あるんだけど
- 416 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:30:40 ID:kEEjimYR0
- >>8
低金利にしてトヨタに何のメリットがあるのかな?教えてよ
- 417 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:31:09 ID:sBF0yB360
- うーん、トヨタ(の奥田)が「儲かっていても労働者に還元しない」
と宣言した影響で、これは無理がある。だれも納得しない。
- 418 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:31:21 ID:7T7dH5FWO
- >>398
株主を最優先で優遇すると、当然経営者や労働者に旨味は余り渡りません
御手洗にはそういう点ではちょびっと同情しないでもないw
- 419 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:31:32 ID:3Fi7wbcd0
- >>409
>ちなみに国家公務員でない人が例え匿名掲示板であっても
>公務員を名乗るのは軽犯罪になりますのでご注意を
これは何という法律の第何条に違反するの?
とりあえず軽犯罪法を見てはみたけど、国家公務員を名乗ると罪になるという記述は無かったよ。
- 420 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:31:39 ID:rDVeMJA30
- >>414
英語 偏差値68
歴史 偏差値66
数学 偏差値42
理科 偏差値36
国語 偏差値33
エリート
- 421 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:31:41 ID:gTi/VHxb0
- 景気回復感のないままの平成景気は大企業によるもので7割の雇用を占める
中小企業にはその実感はない
つまり大企業底上げの恩恵は中小企業に及ぶことはなかったわけです
少しそこら辺を考え直さないといけない時期に来てると思いますね
何か質問ある?
- 422 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:31:42 ID:uO8mtjsK0
- >>404
何でだよ。
俺は超高額商品が売れまくる状況が来る事を望んでいる人間だ。
結果として絶対価格が下がるから、高額だった商品が買い易くなるだろ。
その辺のネラーみたいに金使うのが勿体無いとか言うカスじゃねーよ
- 423 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:32:12 ID:Sh9nnOkL0
- >>405
日本の学力低下を悲観したトヨタは不平不満を言うことなく
自社の将来の幹部を育てるために全寮制男子校を作った
トヨタは治安と環境のために
お前らクズにサンポールと入浴剤をプレゼントすべきか?
将来の犯罪を抑えられるしCO2排出量がかなり抑えられる
- 424 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:32:13 ID:Jf7ltIkF0
- >>1
プラザ合意からこっち米英の言う通りやって日本が良くなった試しなんぞ一度も無い。
特に冷戦構造崩壊後は日本弱体化・植民地化要求を隠そうともしない。
日本人が平和ボケしてるから気付かないだけで。
第一、敵に塩を送る真似を誰がするかw
特にバブル期には日本に金融支配されかけたトラウマがあるからな。
ライバルを育てようなんて気はさらさら無いに決まってる。
対日要望書の中味を見てみろ。
昨年の暮れに出された要望書には三角合併の成功例を作れと命令調で書いてるぜ。
つうか日本に大量の借金してる身で偉そうに要求してんじゃねえよ。
そんな米英の傀儡に過ぎない竹中平蔵や小泉やマスゴミを信じちゃ駄目だっつうに。
日本人のお人よしもイイ加減にしないとな。
改革後の日本の凋落ぶりはただ事じゃないぜ。
- 425 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:32:31 ID:CkEqIJyXO
-
景気判断 6年余ぶり下方修正
21日開かれた全国の財務局長会議で、企業の生産活動の伸び悩みなどを背景に東海や四国など5つの地域が景気判断を下方修正したことから財務省は全国の景気判断を6年3か月ぶりに下方修正し「足踏み状態になっている」という判断を示しました。
(04月21日 13時11分)
−−−−−−−−−−−−−−
遅い、遅すぎるにょJK
- 426 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:32:52 ID:f82t3a2T0
- 赤旗がやれと言ってることをやっても株価は上がらない。
竹中がやるべきということをやると株価が上がる。
これが現実なんですよ。
- 427 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:32:56 ID:9WSBVNFfO
- ぶらくり丁
がたがただぜ
- 428 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:32:58 ID:U/QLh1HkO
- >>479
なんでお前がムキになってんだよw
- 429 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:33:34 ID:jOYd0xrI0
- ま、企業が逃げないように法人税引き下げはいいけどさ、
アメリカみたいに貧乏人を右翼にしたてて、
戦場で戦わせたり、モルモットみたいに実験したりして、
もう一儲けとかはやめろよな。
ウグボグだって、気も狂うよ。
- 430 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:34:01 ID:bSPAP2w00
- >>419
軽犯罪に公務員でない人が公務員を名乗って行動する行為について書かれてるよ
良く嫁
例えば公務員という身分を名乗って「○○だ」のような明言行為も駄目
>>384
不景気なのは認めるんだね
で、不景気な時に増税して成功した国があると思ってる?
過去の歴史も語ってる
無いんだよ、増税で成功した国なんて
あと公務員じゃない人が公務員を「匿名掲示板でも名乗る行為は軽犯罪法違反」です
- 431 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:34:19 ID:rDVeMJA30
- >>416
低金利が投資需要を呼び込む。
経済の基本のきだろ。ボケ。
- 432 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:34:23 ID:SwdJ4oNB0
-
経済の基本も学んだ事のない高卒が集うスレはここですか?w
- 433 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:34:27 ID:ng/+CUk40
- 経済が発展しても労働者の賃金はさして上がらなかったからなぁ
景気が減速した時はすぐ賃金に反映されるのにおかしいよね
- 434 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:34:33 ID:G6+fJ+Bo0
- >>423
遊園地の隣になwwwwwwwwww
- 435 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:34:45 ID:SzVqz58K0
- 竹中はBだからな
BK学校の慶応だし
一般日本人を思いやるだけの器量がない
自分たちの金儲けだけしか考えてない
- 436 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:34:55 ID:hvAnQIZI0
- 77777777777777777777777777777777777777777777777777 7777
日銀は金利を4パーセントにまで上げろ
原油や株式市場を崩壊させることにより
製造業という実質力の高い日本が浮上するし
庶民のサイフもずっと楽になる
資源占有してるだけのロシアやアラブが日本人より
金持ちなんて正義に反するだろ?
なんでゼロ金利で連中を金持ちにしてやらなあかんのだ ヴォケが
88888888888888888888888888888888888888888888888888888888
- 437 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:34:59 ID:LG2YRrdE0
- 消費税を増税しても一時凌ぎにしかならんのだよ
消費税での延命策は病根を肥大させるだけだ
- 438 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:35:01 ID:kcL+h2iq0
- 【福岡】硫化水素自殺 マンション浴室で女性(24)死亡
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208749882/
思考停止して金持ちに有利になるようにしてるだけだろ。
だから自殺者が増えるんだよ。
- 439 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:35:08 ID:uO8mtjsK0
- >>416
低金利=企業は借り入れし易くなる。
或いは消費者が高額商品を買い易くなる。
大抵の人はローンを組むだろ。
- 440 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:35:13 ID:zKhHn7V40
- 法人税より、1000万円以下の民間人の所得税減税。
1500万円以上の公務員と公務員OBには、増税を。
ついでに役員税の新設を。
どうせ会社の経費を自分たちで流用しているのだから。
- 441 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:35:27 ID:AEgwGW5K0
- >>365 連鎖倒産を防ぐため。以外になんか理由があるか?
>>368 ないよ。中小企業救済策はドンドンやってほしい
>>374 まあ、内需を捨ててるし、民意とかいうのも内需拡大にNOを突きつけてるしね。
今の日本は外需しかないからしょうがないけど・・・円高=景気縮小って可笑しな話しだよ。
- 442 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:35:31 ID:652+qqyi0
- http://video.google.com/videoplay?docid=-3859363222910740882
16分過ぎに竹中ヘーゾー登場します。
- 443 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:35:41 ID:4sDm28XE0
- >>409
友達の公務員はプライベートな席では会社員と名乗っているし
オレも、童貞だけど公式の席では女性経験は控えめに2人と申告しているが
これも犯罪なんですね。
- 444 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:35:48 ID:Sh9nnOkL0
- >>432
Fランク卒って短大卒より高卒よりバカなんだぜw
- 445 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:36:29 ID:9beVtOT00
- 陛下の赤子を殺す売国奴はアメリカから帰ってくるな
- 446 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:36:51 ID:gTi/VHxb0
- 要するに竹中氏が言ったような大企業が調子よければ裾野もだんだんよくなる
と言ったようなことは起きなかったわけで富裕層を減税すれば生産性が
上がり消費も伸びるということもなかったわけです
日本の富裕層はもっと消費しないといけませんね
アメリカの消費の4割は富裕層です
あまり使わないので税金で取り上げるべきでしょう
何か質問ある?
- 447 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:37:10 ID:ZSYpJJzQO
- >>443の理解力の無さに嫉妬。
- 448 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:37:18 ID:kcL+h2iq0
- パチョナ経由で中国に送り込まれた人々は、元気だろうか。w
- 449 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:37:30 ID:9WSBVNFfO
- 二世、世襲議員で人生経験浅いワ
森小泉竹中安倍福田議員
数学理科国語
ガタガタじゃねえか
読み書きそろばん
頼むぜ
ホンマ
- 450 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:38:08 ID:bSPAP2w00
- >>419
軽犯罪法 公務員詐称
従来は警察官でない人が警察官のコスプレをして手帳を自作するなどして
警察官であるかのように振る舞い悪用したケースが対象だったが
最近はネット犯罪も急増している為に
過去に匿名掲示板で公務員の身分を名乗って書き込みをした人も処分されてる
- 451 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:38:18 ID:SR63LBUj0
- >>1
最低でも、労働分配率の向上を担保する政策とセットじゃないと話にならない。
竹中も初入閣時のハードランディング路線から、
終盤のリフレ路線に修正して多少はまともになったかと思ってたが、
やはりキチガイだったか。
- 452 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:38:23 ID:mdyt4NTJ0
- >>168
消費税が上がった分賃金が上がればいいのですが、今はどちらかと言うと賃金が下
がっています。その上で消費税を上げれば「収入ー(必要経費X消費税)=余剰貨と
なりますので、必要経費が増大するぶん余剰貨が失われることになります。よって余
剰貨で必要経費以外に使われる金額が減少。すなわち物(この場合、嗜好品や生活に
直接関係ない物に該当します)が売れにくくなる可能性が高いと言う事です。
てか釣りですよね?。
- 453 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:38:38 ID:9beVtOT00
- >>427
同郷発見w
県南のアホは二階落とせよ…
- 454 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:38:55 ID:uO8mtjsK0
- >>441
バブル期は貿易黒字だった事実がありますよ。
日本で200万の車が海外で二倍の価格なんて普通だったそうだから儲かるわけですよ。
- 455 :国家公務員 ◆Jp0LMIwzhE :2008/04/21(月) 13:38:59 ID:KyKgT5ul0
- >>431
>低金利が投資需要を呼び込む。
>経済の基本のきだろ。ボケ。
そうなの? 初耳だwww
- 456 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:39:07 ID:Z/kx781A0
- 悪の枢軸
竹中 平へい〜蔵〜♪ 笑
- 457 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:39:48 ID:9WSBVNFfO
- 和歌山経済崩壊するよ
- 458 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:40:17 ID:Sh9nnOkL0
- >>168
駆け込みで需要が伸びる
↓
しばらくの間需要が低下(買いだめあるから)
↓
慣れてしまって元通り
トータルでは変わらないってのは常識なんだけどな
- 459 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:40:50 ID:4sDm28XE0
- 規制緩和で企業が競い合いをして消費者の幸せがくるって竹中さんほんとうですか
貸切バスでの旅行は整備不良と過密運転で常に氏と隣り合わせ
タクシーは長距離一発逆転狙いの運転手ばっかで短距離の客はゴミ扱い
幸せなんですか
- 460 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:40:54 ID:SxBZUHceO
- 官僚の無駄使い、天下りを規制して、歳出削減が先、消費税アップはその後。
旨味がなくなれば、頭のイイ人は企業へ行くだろ。
官僚の仕事なんか、普通レベルの学力集団でいいんだよ。
- 461 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:40:54 ID:k0/Rd3KFO
- そんなことより「在庫に課税」をやめてみな。
- 462 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:41:09 ID:U/QLh1HkO
- >>443
国家公務員じゃない者が国家公務員と詐称する事が犯罪。
飲み会の席で公務員が会社員と詐称するのは犯罪ではない。
童貞が女性経験を偽るのは詐欺罪
- 463 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:41:20 ID:9beVtOT00
- >>458
元通り消費しようにも使えるお金の額は伸びてないから消費額(消費税含む)は同じでも消費量はへるな。
- 464 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:41:35 ID:bSPAP2w00
- >>443
条文読めないの?日本語不自由?
公務員が会社員を名乗るのが駄目なんていつ言った?
「公務員でない人」が「公務員を名乗る」事が問題なの
公務員を言うのは民間人とは扱いが違うの
それこそ警察官には公権力というものが付与されているよね?
消防士も緊急時であれば家屋侵入罪には問われないよね?
だからそういう力を付与された公務員というのは民間人とは違う
ゆえに公務員でもない人がそういうのを悪用する行為も犯罪ですよとしたのが
軽犯罪 公務員詐称なの
君はまず日本語を勉強してきたら?
そもそもなんで君が俺に噛み付いてくる?
国家公務員を名乗るコテハンに言ってるんだがね
- 465 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:41:37 ID:rDVeMJA30
- 第一、ドルって金本位制でないただの紙切れだぜ。
アメリカがプリントゴッコでじゃんじゃん刷りましてるだけだぜ。
しかも、今戦争していて中東や南アジアにドルがありあまってるんだぜ。
あふれすぎてみんなドルは危険だってユーロにかえてるんだぜ。
資産防衛で。
1ドル80円にならなければ割りにあわないんだぜ。
- 466 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:41:39 ID:fmR5F4Gd0
- >>455
ずいぶん頭の悪い公務員だねぇ
今時間ひましてるなんてごみ収集員?
- 467 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:41:41 ID:OlE2mS2a0
- >>446
無い、その通りだと思うw
- 468 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:41:43 ID:SR63LBUj0
- >>455
もう語らなくていいよ。
ただしインフレ率が違うので、実質金利という意味では
日本は額面金利から受ける印象ほどは低金利ではない。
- 469 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:41:55 ID:eC6Pl7hb0
- まあなんだ、今まで地方がいかに国債を財源とする
国のカネに頼った経済だったかって事だな。
やっぱ自立は無理か。
- 470 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:42:02 ID:r7Y19+ntO
- >>455
金利が低いと企業の投資が増えるのは基本でしょ
公務員試験にも経済学あったはずだけど君はよく合格できたね
- 471 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:42:41 ID:fxezsIiy0
- この際消費税撤廃で良いんじゃね?
- 472 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:43:21 ID:FK8bqTq50
- ふざけんなよ。
個人事業主の所得税率を下げろよ。
最大税率50%って異常極まりないのに。
自営業は死ねってか。
さらにその上消費税うpとか、
もうほとんど手元に金が残らないじゃん。
- 473 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:43:28 ID:Sh9nnOkL0
- >>462
合コンの度に童貞ってことにしてます
優しい子は土下座するとやらせてくれます
同じ子に同じ手を使ったこともあります
トリガとしてはかなり有効
- 474 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:43:48 ID:9WSBVNFfO
- 慶應
福沢諭吉
肖像が一万円になってから日本は日本でなくなった
- 475 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:44:06 ID:yWrqCsU+O
- 企業が設けでも従業員に還元されなければ、内需が冷え切って消費税上げても
入ってくる金額は少なくなる。
消費税は内需がいい状態で初めて効率的に搾取できる税金。
ならば消費を冷え込ませること事態が最悪の税政策だということに気がつかない政府も企業もお馬鹿。
- 476 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:44:21 ID:fmR5F4Gd0
- >>472
禿堂
- 477 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:44:42 ID:uO8mtjsK0
- >>469
補助金に頼りまくってる。
俺の住んでる自治体は特にそう。
それに首長が馬鹿過ぎで借金作りまくって周りの自治体に嫌われてるし・・・
- 478 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:45:03 ID:4G7ozJf70
- 竹中平蔵氏が関わってから、日本経済は低下しっぱなしです。
実績がないのも同然です。
この方の言うことはもう信用できません。
- 479 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:45:10 ID:aKvdFhcL0
- 金持ちは金の使い道がないから、余らせるんだったら
増やした方がいいと投資するんだろうな。
だから全体的には金余りなのに実態経済の金が足りないとなる。
- 480 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:45:26 ID:bSPAP2w00
- >>471
まずは社会保険庁ともどもまずは年金を廃止すべき
ついでに健康保険制度も75歳以上は全額自己負担、60歳以上は5割負担
「姥捨て山か!」だって?若者殺してまで生き延びる老人になんの価値がある
国土交通省職員も汚職したのは全て無条件逮捕の上死刑
特別会計で無駄使いしてる部分を無くせば相当浮くはず
それによって淘汰されるであろう建設業などはそのまま士んでくれて結構です
- 481 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:45:33 ID:rDVeMJA30
- ドルは金という補償がない。 ただの紙切れ。
夢喰う人々。
- 482 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:45:57 ID:AEgwGW5K0
- >>454 なぜ俺宛てなんだ?w
>>455 経済の話しする上では常識
- 483 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:46:07 ID:9beVtOT00
- >>472
下げてどうするよw
最高税率は上げて、赤字の時に欠損の繰越を企業並に認めた方がよっぽどいいだろjk
- 484 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:46:15 ID:aWH6/ng60
- 格差を広げることが国力をUPさせるとなんで思うかな。
まあ経団連の考えに間違いないけど。
- 485 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:46:30 ID:rtQtMU6T0
- 日本の経済は自由化といいつつ、極端に硬直化しつつあるな。
高所得、高資産老人を大量に作ったはいいが、そいつらは残念
ながら消費しない。
子供ができれば子供は年々大きくなるので被服、住宅、学業など
さまざまな投資が行われるが、20代、30代が低賃金でこき使われ、
将来の安定も得られず結婚も子供もできないでは内需が冷えるのは
あたりまえ。
- 486 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:46:39 ID:8eQM+BQVO
- 麻生は金利が低くても企業が金借りないって言ってるな
ついでに給料上げないと景気はよくならんとも
ttp://www.aso-taro.jp/lecture/talk/080125.html
- 487 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:46:51 ID:CJtcp1/I0
- 法人税を下げるために、給料据え置きで消費税は上げます。
こんな馬鹿げた事を誰が「はいそうですか」って言うと思ってんだよアホ。
- 488 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:47:16 ID:BXnCdbLP0
- >>479
> 金持ちは金の使い道がないから、余らせるんだったら
> 増やした方がいいと投資するんだろうな。
で投資した金は資本財となり、建物→建設業→建設資材産業、
機械設備→組み立て産業→部品産業→素材産業
となって経済波及していく訳なのだが何か?
- 489 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:47:27 ID:Z3kIbzIQ0
- 要するに、国内の大企業を多国籍化させないための施策ってことでFA?
- 490 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:47:44 ID:SxY0jI+jO
- 中小企業終了のお知らせ
- 491 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:48:11 ID:g3Haz4VY0
- 竹中って馬鹿だろw
現状はどう考えても税制弄るより、
派遣業の禁止とパート・アルバイトの労働条件改善だろ。
働いてるのに生活保護者より貧しい生活って、おかしいだろうが・・・。
- 492 :国家公務員 ◆Jp0LMIwzhE :2008/04/21(月) 13:48:31 ID:KyKgT5ul0
-
その国の経済が正常なら、、
金利を下げればインフレになるし、、為替レートも下がる。
例えば、、1年間で株価が10%上がっても、、インフレ率が10%なら相殺されて、、
実質の儲けはゼロですw
- 493 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:48:43 ID:rDVeMJA30
- 道路で穴ほって穿り返して埋めてるだけ。
- 494 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:49:24 ID:fzkObLRy0
- 党を去った人達が今後、政権中枢に戻る事は「無い」ので有ります!
党を去った人達が今後、政権中枢に戻る事は「無い」ので有ります!
党を去った人達が今後、政権中枢に戻る事は「無い」ので有ります!
党を去った人達が今後、政権中枢に戻る事は「無い」ので有ります!
- 495 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:49:26 ID:3ccEksNd0
- >>491
俺の月給より、ジジババの厚生年金のほうが上という現実。・゚・(ノД`)・゚・。
- 496 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:49:33 ID:9WSBVNFfO
- 金持ちの金は投信ファンドにいって海外
サブプライムなどでなくなって
パッパラパーのパー
国内投資したら法人税ゼロにしてやってもいいぜ
- 497 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:49:54 ID:Sh9nnOkL0
- >>472
所得税率はリーマンだって一緒だよ
上限行くなら法人作れよ
消費税逃れしたいなら法人いっぱい作れば良い
激しく突っ込まれるけどな
>>481
だから何?病院行ったら?
>>489
これから増える年金暮らしの年寄りから税金取る手段だよ
観光が主要産業のハワイの消費税何パーか知ってる?
観光客から税金取らないとやっていけない地域だからしょうがない。
>>492
頭悪すぎw
教科書にそう書いてあったのか?
- 498 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:49:59 ID:xOkHI4DW0
- 小泉竹中コンビ最悪!!
- 499 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:50:07 ID:bSPAP2w00
- >>473
自分の日本語不自由さを必死にギャグで隠さなくても結構ですよ
まずは小学校の教科書からやり直してきてくださいね
- 500 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:50:12 ID:CkEqIJyXO
- >>485
まだまだ規制が多過ぎで、
ぜんぜん自由とは言えない。
言うなれば、不自由な自由化w
- 501 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:50:16 ID:P7FEHVoC0
- 一回しか言わないからな。 財政緊縮も増税も不要。
日本の実質債務は240兆円、健全
http://www.tek.co.jp/p/debt_time.html
国の借金839兆 − 国の金融資産599兆 = 240兆円
国民の金融資産 1500兆円
GDP 523兆円
外貨準備 110兆円
米国債 80兆円
ユーロ資産不明
- 502 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:50:41 ID:45kYIvN80
- >>168
例えば、今100兆円の需要と100兆円の供給が向き合い均衡している経済
に5%の消費税が導入されれば消費税分の需要が市場から引き抜かれ5兆円の
デフレギャップが発生する。
その時、一般的には将来に対する悲観的予想(期待)が形成されるから消費性
向は低下する。
デフレギャップも更に拡大し景気の悪化と共に税収は落ち込む。
これが、この15年でわが国マクロ経済に生じた事実だ。
よって、今後の景気回復を下支えするためにもこれ以上の消費税率引上げは好
ましくない。
税収は基本的には経済規模の関数だから景気が回復に向かえば税収も回復し、
わが国財政収支も景気と共に改善に向かうだろう。
- 503 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:50:49 ID:uO8mtjsK0
- >>472
総合課税の税率を下げろと何度も言ってきてるんだが・・・。
最高50%は取り過ぎだろな。
>>483
アンカー間違いだよ
>>482
上げすぎると、日本からフリークリエイターが消えるぞ
- 504 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:50:50 ID:aKvdFhcL0
- >>488
まあ、ようするに投資先が日本ではないということで
それも一つの原因でしょう。
- 505 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:51:18 ID:jOYd0xrI0
- 経済学の人だって、効率的福祉国家の方に向かう人も多いわけで。
- 506 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:51:19 ID:g3Haz4VY0
- >495
働かざるもの食うべからず、ですらなくなってるのか・・・
スキルアップ(,,゚Д゚) ガンガレ!
- 507 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:52:07 ID:rDVeMJA30
- 戦争している国の紙幣は、ハイパーインフレで紙くずになるという
歴史の教訓を忘れた馬鹿。
円、マルク、ドル
- 508 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:52:06 ID:l2yLRr410
- 本音が出ましたな。消費税増税は、法人税減税のための財源確保なのだ。
- 509 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:52:13 ID:Za6n5eWG0
- 軽犯罪法
第1条 左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
15.官公職、位階勲等、学位その他法令により定められた称号
若しくは外国におけるこれらに準ずるものを詐称し、
又は資格がないのにかかわらず、法令により定められた制服若しくは勲章、記章
その他の標章若しくはこれらに似せて作つた物を用いた者
- 510 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:52:24 ID:Z/kx781A0
-
うんこ国家公務員 ◆Jp0LMIwzhE 不要論を提出(ry
- 511 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:53:11 ID:gTi/VHxb0
- 要するに実態経済のほうへお金が回らないというのが問題なのです
小金持ちをいっぱい作っても投資や投機に資金が向かい消費そのものは
低迷してしまう
こうなると設備投資する企業も出ませんね
現実は内需低迷、外需依存がこの国の実態です
何か質問ある?
- 512 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:53:45 ID:j0sGdd1N0
- 消費税の増税は、企業にとっても増税だろ。
企業だって消費者なわけだし。
コピー用紙も椅子も机も増税分コスト高になる。
販売商品が増税分価格が上がれば需要は減る。
需要が減れば売上げが減る。
売上げが減れば利益が減る。
さらに、旧税率と新税率が混ざれば経理作業も煩雑になるし、
コンピュータのシステムの点検作業も必要。
総額表示という馬鹿げた制度のおかげで、
価格表だとか、パンフレットだとか、
値段が入った印刷物はすべて刷り直し。
儲かるのは印刷業界とコンピュータ業界ぐらいなもんだ。
- 513 :国家公務員 ◆Jp0LMIwzhE :2008/04/21(月) 13:54:09 ID:KyKgT5ul0
- >>502
>市場から引き抜かれ5兆円
その5兆円は、どこに行くわけ?
蒸発するのか?wwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 514 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:54:39 ID:pTmMXrGO0
- 視野が狭いと思う。
そこにしか、拠り所がないんだろうけど。
- 515 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:54:58 ID:l2yLRr410
- トヨタは確かに無借金経営だが、トヨタワールドを構成する全てがそうではなく、
低金利による資金調達コストの低下は、トヨタへの納入価格の低下に結びつける
ことができるだろう。
- 516 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:55:08 ID:aKvdFhcL0
- 株とか投資って会社の実力よりも
成長速度の評価の比重が大きいと思う。
テストで言うと日本が95点から96点になっても
インドが20点から40点になればインドの方が高く評価される
ような感じ。
- 517 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:55:34 ID:BXnCdbLP0
- >>495
> >>491
> 俺の月給より、ジジババの厚生年金のほうが上という現実。・゚・(ノД`)・゚・。
これ見たら、後期高齢者医療制度がいかに優れている制度かが
理解できるな
このスレ見てたら、山口県でこれ配れよ>世耕
- 518 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:55:43 ID:4sDm28XE0
- 消費税率を上げる前に、消費税をチョロまかしている個人商店を完全捕捉しろ
- 519 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:56:09 ID:LOgUSjSK0
- 溜め込んだ金腐らせる前に吐き出させろ
これ以上法人税減税して詰め込むと掻っ捌かれるぞ
- 520 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:56:25 ID:fMCis8hH0
- 竹中が言ってることは正しいのかもしれんが、企業がボッタくるだけなんだよ
よこに罰則を設けないと駄目だな。
- 521 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:56:41 ID:uO8mtjsK0
- >>511
資金は第三者割当増資で確保。
俺は高額商品の売れ行きが低迷しなければそれで良いと思ってる。
- 522 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:56:52 ID:sGJG8/9F0
- 競争社会は日本を豊かにする
はいダウト
あてならんわコイツ
- 523 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:56:56 ID:asbfWSWw0
- 品毎にかかる税金が変わる物品税にすりゃいいのに。何でもかんでも一律にとろうとするなと。
- 524 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:58:37 ID:jnrQ2uvQ0
- >>511
しかもその投資や投機もBRISCやらVISTAやら海外なんだもんな
ダメだコリャ
- 525 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:58:43 ID:zeDQXCM60
- 学者ってのはこの程度のもんだろ?
どっかで食糧問題を解決するために
死体を食料に加工する論文があったけど
理屈としてはありかも知れないが
学者ってやつは……
- 526 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:59:14 ID:gTi/VHxb0
- >>521
車も内需はよくありませんね
高額商品もそう売れ行きがいいとは思えません
- 527 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:59:23 ID:uO8mtjsK0
- >>516
投資は成長率重視になるのは仕方がないよ。
- 528 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:59:53 ID:AEgwGW5K0
- >>493 そういや、大前っていうのも同じこと言ってたのを思い出したw
国に税源確保したいなら暫定税率を廃止したままで、石油価格を下げろとか理不尽な要求してた。
【ガソリン税】「石油の値段下げるのが一番。暫定税率やめて一般財源化しても、各省庁がいつものように無駄遣いするだけ」…大前研一氏
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208078596/
- 529 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:00:18 ID:s3QaWv1Z0
- こっち減税するからそっち増税ね、てな理屈はマヤカシだよな。
税金余ってんだからさ。
- 530 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:01:03 ID:rDVeMJA30
- 円もドル本位制からユーロ本位制にしないとやばい。
なぜなら中東なんかの第三世界でドルがありあまってどんなDQNでもドルをもってる。
- 531 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:01:10 ID:xdCinxZcO
- 法人税は下げて変わりに
企業の社会補償負担を上げれば良い。
- 532 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:01:10 ID:LG2YRrdE0
- >>513
お金の回転効率が悪くなるんだよ
お金は額だけが全てじゃないよ
どんだけ有効に回すかなんだな
- 533 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:01:27 ID:l2yLRr410
- これは結構知らない人がいるのだが、法人は消費税の還付を受けられる制度があり、
それを悪用する例は多々ある。
税制は一筋縄ではいかない。それをよいことに人々の無知につけ込んで取りやすい
ところから、取る。
例えば、A社はB社から1000万円で仕入れて税込み1050万円払ったことにする。
それを元にA社は、C社へ100万円で販売したことにする。税込み105万円。
そして、消費税分の差45万円を還付してもらう。
もちろん決算は赤字で欠損企業であり、法人税などビタ一文支払わない。
つまりこの会社が何の仕事をしているかというと、消費税の還付を受ける仕事を
している、としか言い様がないが、書類だけ整っていればこれが通ってしまう。
先日URL.TVが摘発されたのは還付を受けようとした金額が100億円と、さすがに
やりすぎだからだが、あれでヒヤッとした企業は多いだろう。
IT関連企業、消費税100億円を不正還付申告
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/120121/
- 534 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:01:34 ID:fMCis8hH0
- 法人税を引き下げた分、給与に充当されればいいんだけど、されないからな。
- 535 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:01:57 ID:gb95JQz+O
- 消費税を上げて個人消費を控えさせ、また景気後退させるのか
法人税の減税分は、役員報酬にしかならないのが立証されてるのに
- 536 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:02:02 ID:9beVtOT00
- >>503
間違ってないよ
個人事業主はようするに個人所得税で計算されるんだkら最高税率もっと上げなきゃだめだよ
- 537 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:03:03 ID:fZPOfPKo0
- 痛みが限度を超えると人間はショック死します
- 538 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:03:40 ID:V0GILiAsO
- 団塊が寿命になるまえに相続税を上げておけばよい。
- 539 :逆のことを言うな!:2008/04/21(月) 14:03:46 ID:BFfutVWY0
- 消費税を上げても景気悪化で税収激減するのは過去経験したばかりだし解りきっている。
米国は1910年代後半から最高税率50→75%の所得再配分応能負担強化で空前の好景気に沸いたが、
1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、承継したフーバー大統領誕生の
1929年アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。
その後、ルーズベルトは最高税率63〜92%へ所得再配分し超大国となり株価も大幅上昇し財政再建も成功した。
クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」を断行し
国際競争力を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。
逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、
中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず国際競争力は停滞弱体化した。
日本では、敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後大蔵省主税局長だった池田勇人を重用し、
その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し付加価値消費税廃止を昭29年断行した。
池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と財政再建のために最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。
ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで引き下げ、経済的大停滞を招いた。
結論・・・・・・・・・・・・・・・
消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると経済は更に衰退し、
消費税を廃止して所得税の累進性を強化すると経済は更に発展する。
- 540 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:03:54 ID:wCGVxAd/0
- 先進国の中で労働賃金が最低水準なのに、法人税減・消費税増かよ
もうギリギリの暮らしで身動き取れないっつうの
先進国の落伍国家なんだから、無理をして他国に合わせる必要なし
- 541 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:04:49 ID:9beVtOT00
- >>537
むしろ痛みと恐怖が限度を超えて捕食される草食動物のように快感に変わるのをまっているんだろうか
- 542 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:04:49 ID:xdCinxZcO
- >>533
それ還付以前にもろ法人税の脱税…
- 543 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:04:52 ID:EnPLJnnM0
- 法人税を下げて公務員税を導入すればよい
給料天引きで50%な
- 544 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:05:15 ID:rtQtMU6T0
- >>500
変に規制が多いようですな。
小泉や竹中が受けたのって結局は「土建屋や既得賢者でなくやっと
納めた税金が自分たちに投資をしてくれるかも」と期待させて郵政、
土建屋に対してはそれなりに冷遇したからだろうな。
まぁ、派遣化も労働市場を活性化すれば労働者がよりよい職場にうつり所得も
増えるだろうと意図したかもしれんが机上の空論で育成された技術者を金で
かき集め、育成はほっぽらかし、結果労働者の所得をひたすら押し下げ、内需
を冷え込ませただけだったな。
お人好しの官僚さん商人の言うことホイホイ信じたか、こうなることわかって
やったかまではわからんが。
- 545 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:05:43 ID:XGq7PJv30
- バカじゃねーの?
所詮学者は学者だな。現状会社がもうけてその給料で
食ってる国民に還元してないんだから、金が回るわけねーだろ。
将来に不安があるならだれも消費しねーよ。
外需だけでもってるだけじゃねーか。それもこけはじめてるだろ。
- 546 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:06:31 ID:xiB9nKVo0
- 法人税の引き下げ、消費税の引き上げは世界的な流れだよ。
完全に正論。
法人税下げなければ、日本企業は節税のために
海外法人に利益計上するようになる。
もう大手企業の一部はそうしたタックスプランニングをやってる。
結局、日本の税収は減る。
あとは法人税高いと国際競争力がなくなる。
- 547 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:07:02 ID:FJqD63o+0
- >>500
まだってすで九年たちましたが・・・・・・
世間的にはこういうのを失敗っていうんじゃないの?
- 548 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:07:12 ID:uO8mtjsK0
- >>526
確かに売れてないね。
高額商品が売れないと全体が低迷するんで売れてくれないとね。
>>536
間違えてるのは俺だ
流石二度目だから訂正する
>>482
アンカー間違いだよ
>>483
上げすぎると、日本からフリークリエイターが消えるぞ
クリエイターのモチベーションの下がるような事を平気でやるようなのは無知な怠慢な人間だというのは常識なんですけど。
- 549 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:08:32 ID:+NF6CiTwO
- 100年ぐらい前で一般国民が経済とかあんまりよくわからん時代なら通じるんだろうけどな。
ネット社会の現代で騙される奴なんかいねえよ。ペテン師。
- 550 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:08:58 ID:45kYIvN80
- >>513
>その5兆円は、どこに行くわけ?
その5兆円が全て政府投資・消費に使われればむしろ好ましい。
労働者は所得のうち一定額を貯蓄に回すからその分所得循環からの漏出
が発生するからだ。
しかし、財務省も言ってる通りこの5兆円は赤字財政の埋め合わせに使
われる公算が大きく、市場に新たな需要を作り出すものにはならない。
そうすると、消費税課税で発生したデフレ・ギャップは十分埋め合わさ
れることなく、結局、我が国経済の不況突入は避けられなくなるだろう。
当然、税収も激減だなW
- 551 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:09:40 ID:gNAvZXTt0
- 市場原理主義は弱肉強食の前世紀の思想 野蛮の極み
- 552 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:09:52 ID:GTIPXce90
- >>540
労働生産性は先進7カ国中最下位なら
先進国の中で労働賃金が最低水準は当然じゃないか?>>10
- 553 : ◆FQ140IfA4E :2008/04/21(月) 14:10:30 ID:700jBFHs0
- というか、これが経済政策的に正しいんだが。
支出が5%増えて収入が8%増えたら成功だろ?
目先のもの・目に見えるものしか見ることのできない無能ほど厄介なものは無い。
- 554 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:10:31 ID:Sh9nnOkL0
- >>546
海外に逃げるのを抑えたいというより海外から呼び込みたいんだよ
焼き魚定食の例を出すまでも無く出て行く企業は法人税がいくらでも出て行く
- 555 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:11:23 ID:xiB9nKVo0
- 食料品の税率は別に低くすれば問題ない。
そういう制度の国は結構ある
法人税などの直接税は捕捉が難しいから脱税の温床になってる。
間接税で確実に公平に課税ってのが時代のながれ。
- 556 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:11:36 ID:BXnCdbLP0
- >>546
だな。
■シンガポールの法人税は18%■
こんな常識的な数値すらおさえてないバカが多すぎ
- 557 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:11:45 ID:jPJaSxdn0
- ウヨ脂肪WWWWWWWWWWWWWWWWW
- 558 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:12:00 ID:9beVtOT00
- >>548 了解
クリエイター以外の高額所得者が得しても?
それはそれでクリエイター減税とか別枠で遣れば良いこと
というか、現状高額所得者ってチョン、パチンコ・サラ金ばっかじゃね?
- 559 :国家公務員 ◆Jp0LMIwzhE :2008/04/21(月) 14:12:11 ID:KyKgT5ul0
- >>550
>しかし、財務省も言ってる通りこの5兆円は赤字財政の埋め合わせ
消費税は一般会計だと思っていたが、、国債整理基金特別会計に組み入れられるわけね。
勉強になりましたwwwwwwww
- 560 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:12:34 ID:l2yLRr410
- "世界の流れ"には注意するようにな。流れは変わるのだ。普遍の流れなど無い。
今は潮目が変わりつつあり、動くべき時ではない。
だが一度決めると変更が難しいことから、企業としては変えるムーブメントの残照が
あるうちに自分に都合よく変えておこうとして、「もっと!もっと!」と要求する。
>>542
この国では総連の"五箇条のご誓文"ではないが、圧力団体を持って官の受忍範囲さえ
守れば、どんな不正も不正ではないようだ。
- 561 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:13:15 ID:AK/Qskoq0
-
で、これは竹中の意見なの?産経の意見なの?
- 562 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:13:22 ID:7T7dH5FWO
- >>546
えーと国の国際競争力=企業の国際競争力じゃないんですが…
しかも企業に人材を供給するのは基本的に国ですよ?w
- 563 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:14:25 ID:FJqD63o+0
- >>553
GDPも3位から19位に転落ですよね?
住宅みたいなでかい買い物を含む個人消費も落ち込んでるし
そもそもこの間の株価回復だって福井総裁が対策を打ってなければ
7000円代もきってたんじゃないの?
ていうか目に見えない部分って宗教ですか?w
そんなこと言い出したら誰がどんな政策を打とうが成功になるだろwww
- 564 :550:2008/04/21(月) 14:14:30 ID:45kYIvN80
- わが国の15年不況はバブル崩壊もさることながら、消費税導入・税率引上
げも大きな原因の一つだ。
消費税が政府投資に使われない限り、実体経済に需給ギャップ、この場合は
デフレギャップが生じる。
例えば、今100兆円の需要と100兆円の供給が向き合い均衡している経
済に5%の消費税が導入されれば消費税分の需要が市場から引き抜かれ5兆
円のデフレギャップが発生する。
その時、一般的には将来に対する悲観的予想(期待)が形成されるから消費
性向は低下する。
デフレギャップも更に拡大し景気の悪化と共に税収は落ち込む。
これが、この15年でわが国マクロ経済に生じた事実だ。
よって、今後の景気回復を下支えするためにもこれ以上の消費税率引上げは
好ましくない。
税収は基本的には経済規模の関数だから景気が回復に向かえば税収も回復し、
わが国財政収支も景気と共に改善に向かうだろう。
- 565 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:15:05 ID:lzEzq/Sl0
- >>552
その通り。政府や経営者も大したことないけど、労働者が無能なのは明らか。
- 566 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:15:06 ID:UDq5K7TN0
- 大麻合法化、専売制で収入をエロ
- 567 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:15:13 ID:l2yLRr410
- 労働生産性順位というのは、一般に考えられているようなもんじゃないんだ。
例えばバブルの最盛期、日本の労働生産性は世界第一位だった。
- 568 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:15:19 ID:AEgwGW5K0
- >>515 違う
>>521 それなんてYOZAN
- 569 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:15:41 ID:3ccEksNd0
- >>506>>517
受給しているのは他人様だけどね
金額にはピンキリあるのだろうが、その人のは月16万くらいだったか・・・
- 570 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:16:11 ID:IDNzdtQG0
- 法人税の引き下げと消費税率アップの方向性は正しい。しかしだ・・、現下のデフレ経済で
やったらどうなる? 更なる個人消費の減少と景気の悪化だ。
デフレにインフレ目標は有効か? 私はノーだ。デフレには「財政出動」しか有効な手はない。
先ず、財政出動してデフレ経済を克服し、然る後に法人税の減税と消費税率アップだ。
植草一秀先生! そうでしょう? 痴漢冤罪を早く晴らして言論界に復帰してください。
- 571 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:17:11 ID:uO8mtjsK0
- ID:AEgwGW5K0さん、マジですまんかった。
俺もう出掛けるんで、これ以上悪い気にさせる事は無いよ。
- 572 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:17:30 ID:l2yLRr410
- 植草氏のチカン事件と氏の言論はまったく無関係だから、別にえん罪が晴れずとも
普通に言論活動をしたら良いではないか。
- 573 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:17:58 ID:9beVtOT00
- >>570
やるなら法人税引き下げと、配当課税の強化、資産課税の強化、行財政改革だな。
政府の放漫経営のつけを陛下の赤子に押しつけるんじゃねぇ。
- 574 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:18:09 ID:aKvdFhcL0
- バブル時代の資産を海外勢にもってかれたのが痛いよな。
あんなチャンスはそうそうない。
- 575 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:19:05 ID:lzEzq/Sl0
- ここ20年間、日本の経済政策が成功したのは見たこと無い。
もう経済通だか専門家の意見なんか聞きたくないよ。無能。役立たず。
- 576 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:20:02 ID:zvptoDrc0
- >>552
詭弁はやめろ。
製造業の労働生産性は世界第二位だが、それに見合う給与を払っているかね?
- 577 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:20:05 ID:45kYIvN80
- >>559
>消費税は一般会計だと思っていたが、、国債整理基金特別会計に組み入れられるわけね。
過去の野放図な無駄遣い国債の償還に組み入れる予算を増やさければ
ならないなら同じことだよな?W
そんなこともわからないのか?W
- 578 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:20:40 ID:wfOtx3uYO
- しょうがないか
- 579 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:21:12 ID:Sh9nnOkL0
- >>576
仕事に見合う給料を求めて転職してくださいね
見当たらないなら開業してくださいね
無能は発泡酒でも飲んでおとなしくしていてくださいね
- 580 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:21:22 ID:fxezsIiy0
- >>553
そう言う正しさにこだわって
失敗するのを何とかといったような。
成功する方法を取るのが
政策的に正しいというべきだろ。
何をもって成功とするかはわからんけど。
- 581 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:23:03 ID:l2yLRr410
- 93年からのことか。
だが運命は巡る小車だ。
苦し紛れに社会を破壊しつくさなければ、大丈夫だ。
- 582 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:24:06 ID:zvptoDrc0
- >>579
お前は病院行ったほうがいいと思うよ^^
- 583 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:24:14 ID:zZ8nNfKu0
- 法人税引き下げで一番儲かるのは株主。
その次が経営者。その次々くらいで雇用者に回ってくる。
金持ち減税だよ。
- 584 :国家公務員 ◆Jp0LMIwzhE :2008/04/21(月) 14:24:21 ID:KyKgT5ul0
- >>577
だから、、勉強になったと言ってるわけだが・・・
素直に受け取ってくれwww
- 585 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:24:21 ID:TlViyrF50
- この提言は自民党を時期総選挙で惨敗させ民主党内閣のもとで
各種改革(年次改革要望書)という再占領政策を前進させようという
米国の意志だろうな。
- 586 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:25:04 ID:lY1F8kdoO
- 竹中さんは欧米から高い評価を受けている経済通なんだから
もっと意見を採り入れて欧米からの批判をなくそうぜ
- 587 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:25:11 ID:1S/EavHm0
- 人っ子一人いない荒野を支配する王様にでもなりたいのか
- 588 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:25:15 ID:Z/kx781A0
- 367 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/17(木) 23:14:35 ID:SUZbBMwU0
病んでるねぇ・・・・この国
病気病気、この国は病気・・・
毎日毎日、悪いニュースばかり。 毎日毎日毎日毎日、悪いニュースばかり・・・
止まらない止まらない、自殺率の増加、格差社会、雇用問題、少子化、学力の低下、賃金の低下、民度の低下・・・
終わる終わる、日本が終わっちゃう・・・ 日本が日本でなくなって、日本人が日本人のまま日本人じゃなくなってる・・・
コピペでスマネ
- 589 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:25:34 ID:Sh9nnOkL0
- >>583
お前でも中学校に入ったらもう少し賢くなるよ
勉強難しくなるけど頑張ってね
- 590 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:25:36 ID:rtQtMU6T0
- >>574
というよりバブルまでコツコツ貯めた資産を土地株バブル演出して
結果散財して借金の山だけ残したことだろうな。地道に実力だけ
つけ自力のある海外企業、事業、資産を買い、防衛力を強化するなり
して外交力高めるとか・・。
たらればだが、なんでも高揚してバクチに走るのはよくないわな。
地道にやってかんと。
- 591 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:25:42 ID:9beVtOT00
- >>586
欧米から高い評価を受けている=高い能力を持つ売国奴
- 592 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:26:07 ID:IinduVM3O
- >>1
段階的に法人税大幅減税をやってきてこの有り様なのに、
まだ下げて消費税アップ?
頭狂ってるんじゃねーのか!コイツら! 国内需要を殺し海外だけで商売させて国中スラム街にしたいのか!!
フジテレビなど、テレビはテレビで地上デジタルに移行するのを見越して、
一般消費者向けのCM収入に見切りをつける戦略だろう。
やがては国内の一部金持ちと公務員クラス、大企業社員に売る以外は、
海外に売るためだけに存在する、自動車メーカー、電機メーカーの建物用地としてだけの日本が存在する。
自分たちの利権は絶対手放さず、一般庶民を見捨てる本音がありありだ。
「企業を活性化」させるためなら消費税の再アップもやむを得ずとかほざいている盲目基地外へ、
おまえが一般庶民ならおまえの支持する政策でいずれ確実に殺される。
いずれ殺されるんだから、今すぐ自ら芯でくれ。
おまえの様な少数意見を取り上げたいのは明白だから…
- 593 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:26:16 ID:FJqD63o+0
- >>585
海外がどう動こうがアニメ規制だのネット規制だの中国人に日本国籍を与える
とか行ってる時点で終わってるだろ
住宅着工の落ち込みや株価下落を出すまでもない
- 594 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:27:13 ID:l2yLRr410
- 時代はすでに変化しつつある。
「競争」より「平等」を支持 景気低迷で進む安定志向
http://www.j-cast.com/2008/03/25018223.html
強まる『平等』志向 『終身雇用』支持86%に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008032502098078.html
だが、こうなったのは果実の分配が少なすぎたからだ。
国民に「夢よ、もう一度!」と煽ったところで、そういう気分ではなかろうな。
- 595 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:27:23 ID:AEgwGW5K0
- >>563
>そもそもこの間の株価回復だって福井総裁が対策を打ってなければ
>7000円代もきってたんじゃないの?
それはない。というか額賀と福井は大した事は特に何もしてない
>>571 ちょw
特に論争とかしてないと思う(´・ω・`)
不快にもなってないし、特に喪前さんと大した話しはしてないと思う・・・
人違いじゃない?
>>575
銀行に責任を問うために、公的資金注入をちらつかせたのは評価してるんだけど、どう?
- 596 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:27:37 ID:PC0XueyM0
- 日本人の雇用奪って移民に仕事やりまくりの企業の法人税減らしてどうすんだボケ
逆に移民税かけんかい
- 597 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:28:14 ID:andk8Sgx0
- 経済成長して民皆精神疾患者となりゆく
- 598 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:28:40 ID:lY1F8kdoO
- >>591
アホか?竹中さんの経済政策を正しいと高く評価しているのは欧米の一流どころだよ
二流三流の経済人からの評価ではないんだぜ
- 599 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:29:00 ID:Jf7ltIkF0
- >>1
ゲラゲラゲラw
日経平均7000円台まで落としたのはどこの誰だっけ?
税収42兆円まで下落させたのはどこの誰だっけ?
2000年以降の日本の凋落っぷりの責任は誰にあるのか小一時間問い詰めたいんだが?
そもそも大きな政府にした方が負担は増えるが成長率が高いって試算を
おまいら自身が出してなかったか?
05年の春ごろに。
財務省に試算させたら小さな政府3%、大きな政府4〜5%って出してたよな?
同じ頃に内閣府は日米FTAをやらん限りどんどんGDPが縮小するってデータを出してたが。
一体どっちなんだ?
何が目的で改革とやらをやってるんだ?
何時も内需や最終需要=個人消費を無視するのは何でなんだ?
可処分所得が減っても個人消費が減らないなんてインチキ理論を応用するのは何故だ?
あのお気楽な米国でさえ新車市場は12%も落ち込んでるぜ。
イイ加減に負けを認めて政策転換しろよ。
IMFも米国もそっちを望んでるんじゃねえか?
- 600 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:29:04 ID:ndSXQdm90
- 売国奴、奸賊、アメリカのエージェントいろいろな冠のつく男だな。
それにしてもネオリベラリズムってえのはもう宗教じみているな。
- 601 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:29:23 ID:2+vOYvIx0
- >>591
そういうこと。
外国から褒められる政治家なんて、基本売国奴だ。
国民から褒められてこそまっとうな政治家。
- 602 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:29:30 ID:tO9sIas90
- >>595
>銀行に責任を問うために
結局有耶無耶のママな件について
- 603 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:29:37 ID:9beVtOT00
- >>598
日本に住んでない人はなんとでも言えるわな
自分らに有利になるから評価してるだけだろ、陛下の赤子たる日本国民のことは考えてない。
- 604 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:30:07 ID:7T7dH5FWO
- >>584
つかお前財務省叩いた方が早いぞw
ポジション的にアレなのはわかるけどw
- 605 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:30:17 ID:aKvdFhcL0
- >>590
欧米はピークで売り抜けるのがうまいよな。
あとは売りで相手国の経済を崩してみたり。
日本がやったらそれこそ叩かれそうだ。
だから米国は世界から恨まれてるのだろうが。
- 606 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:30:23 ID:SKaGh+9t0
- >>601
小泉さん安倍さんが売国奴とでも?
- 607 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:30:29 ID:xiB9nKVo0
- >>601
小泉は国民から支持されてるじゃないか。
竹中は小泉内閣のブレーンだろ。
- 608 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:30:31 ID:FJqD63o+0
- >>595
いや・・・漠然とそれはないとだけ言われても・・・・
株価の推移をみれば一発で分かる話しだしな
- 609 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:31:58 ID:AEgwGW5K0
- >>591
どうでもいいけど、竹中=売国奴っていうのはいい加減やめない?
単純すぎるよ
- 610 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:32:28 ID:45kYIvN80
- >>584
了解。
消費税の経済・財政に与えるネガティブな影響について理解が得られたよう
でよかった。
これからは、一緒に竹中を叩こうなW
- 611 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:32:29 ID:9beVtOT00
- >>606
え?違うとでも?
- 612 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:32:30 ID:lY1F8kdoO
- >>603
そんなことない
竹中の政策は日本にとってベストの選択だと高い評価を出していたのは同盟国アメリカだぞ
- 613 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:32:48 ID:eyRhXeK90
- 日本の高い税率から逃げ本人は米で納税。
竹中さん・・・語る資格ありませんぜ。
- 614 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:32:52 ID:e38Udr6Y0
- >>606
思いっきり。
アメ公に売りまくりじゃねぇか。
- 615 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:33:53 ID:mUIMnA3NO
- 支持してる奴らは法人税をどこまで下げればいいと思ってんだ?
レスを見てると消費税50%、法人税5%くらいでおk?
- 616 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:34:24 ID:FJqD63o+0
- >>598
竹中や小泉はポールソン財務長官というアメリカの三流の新自由主義者とは正反対な政策をとっているようですが
- 617 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:34:47 ID:9beVtOT00
- >>612
同盟国w
その同盟国様が日本に押しつけて来る要求を丸のみしてるから評価高いだけじゃね?
- 618 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:35:28 ID:rtQtMU6T0
- >>594
中世の時代でも結局は国民が食えなくなるから争乱になったしな。
応仁の乱も最近では将軍の後継争いではなく、国民が天候不順などが
続き食えなくなり、食わせられなくなった統治者の統治がままならなく
なったためという研究が最近報告され徐々に主流になりつつある。
原因はなんであれ、権力者は国民食わしてなんぼだよ。官僚にしろ
国会にしろ、地方公務員にしろ国民の飢えてる声を無視すればそりゃ
・・なんかのカタチになって出てくると思うぞ。
- 619 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:35:42 ID:lY1F8kdoO
- >>615
企業を成長させることにより給与の増大が望める
- 620 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:35:46 ID:Sh9nnOkL0
- >>617みたいなバカにつける薬を開発すべきだな
- 621 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:36:23 ID:2+vOYvIx0
- >>606>>607
あたりまえだ。
日本経済崩壊させまくりやがって。
>>612
アメリカは、自国にとってプラスになることを、
「あなたの国にプラスですよ」って表現するんだよ。
いい加減悟れ。
>>619
上げ潮詐欺はもうウンザリ。
- 622 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:36:59 ID:VaFSjawz0
- 「小泉規制改革」を利権にした男 宮内義彦
http://www.amazon.co.jp/dp/4062137259
「欲望資本主義」に憑かれた男たち 「モラルなき利益至上主義」に蝕まれる日本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062143844
宮内義彦オリックス会長「利権ビジネス」の破綻‐高知医療センターを巡る贈収賄事件
http://209.85.175.104/search?q=cache:sbKHNpRxJGwJ:www.e-themis.net/new/index_0711.php
30年2130億円の巨額契約 受発注で利益 医療センター汚職
http://203.139.202.230/?&nwSrl=217921&nwIW=1&nwVt=knd
- 623 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:37:33 ID:FJqD63o+0
- >>619
望める?
これから政策を実行するんじゃなくて10年近くも前にもう
やったんでしょ?
結果はどうだったんだ?
- 624 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:37:41 ID:9beVtOT00
- >>618
そのとおり
民は食を天となす。
経世済民の本義に立ちかえるべき。
- 625 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:38:02 ID:h1edQM5u0
- ……ふと思ったんだが、政府はこうやって締め付けるだけ締め付けてから、
頃合を見てちょっとずつ戻そうとしてるんじゃあるまいか。
ひと息に改善できる余力を蓄えながら、あえてちょっとずつ戻す。
少しずつでも改善するから、国民は喜ぶ。
しかも、ちょっとずつ戻すことで、それを長く引っ張れる。
- 626 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:38:32 ID:kgmzCmbr0
- パート労働者の最低賃金を1000円にするって案は、結局、十円という微々たる
上げ幅で終了し、そのパート労働者から多額の税金を巻き上げる案は強引に
推し進めようとするバカ政府。
全く労働者のことを考えてないとしか言い様がない。
貧困に喘いでる多くの労働者を更に追い込むようなことをやって、どうすんの?
法人税下げたって、その分、給料が上がるわけじゃないんだからさ。
法人税下げるのなら、それと同時に、労働者の賃上げを強制的に行う政策を
取らなきゃ駄目だろ?
先に労働者の所得改善をやってから、消費税上げろよ。
餓死者や自殺者、生活保護者、消費低迷による倒産を増産するのが目的なのか?
- 627 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:38:35 ID:l2yLRr410
- 例えばアメリカは2006年、GDPの20.9%を金融で稼いでいる。
一方製造業は1950年の29.3%から、2006年には11.7%まで減少している。
従って彼らの要求のうち相当部分は、以前の実業的な内容から、金融的な内容へと
変化している。
竹中はそのニーズに応え、高い評価を受けた。
それを欧米で高評価、と言うのであれば、確かにそれはその通りだ。
しかし見方は立場によって変わる。誰かが高く評価するということは、それと利益が
相反する者は低く評価する、ということだ。それが発泡酒の愛飲者であろうとも、何も
自分の利益に反する者と同意見を持つ必要はない。
同意見になびく方が、よほど無知で恥ずかしいことだ。
- 628 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:38:41 ID:lzEzq/Sl0
- >>576
それは製造業界の問題だろ。
それなら生産性の低い他の業界はさらに賃金を下げるべきだ。
- 629 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:39:01 ID:HOHgqxmAO
- 国民総法人化でいいんじゃね?
- 630 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:39:05 ID:lY1F8kdoO
- >>617
反米左翼の戯言には反論の価値さえない
- 631 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:39:23 ID:tO9sIas90
- >>623
何度でも詐欺やりたいとさw
- 632 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:39:32 ID:VaFSjawz0
- >>622 おっとリンク切れか。改革利権のほんの一部な。
30年2130億円の巨額契約 受発注で利益 医療センター汚職
http://209.85.175.104/search?q=cache:H-Lw4LCTtI8J:news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193753800/29-29
高知医療センターを舞台にした贈収賄事件の贈賄側は、巨大金融グループ「オリックス」関連会社の社員(当時)だった。オリックスグループの宮内義彦会長は
「規制緩和」「市場開放」の旗手として政府の政策形成にも大きな影響力を発揮。日本初の「PFI病院」となった県市統合病院は、同グループが医療分野で
手掛ける新たなビジネスモデルの一つに位置付けられている。
同グループは株式会社オリックスを中心とする企業群。リース事業を出発点に経営を多角化し、現在は不動産事業、人材派遣業、プロ野球球団の経営など幅広いビジネスを展開する。
宮内会長は政府の規制改革・民間開放推進会議議長など要職を歴任。小泉政権の「構造改革」路線の中でも医療を含めたさまざまな分野で規制緩和を提唱してきた。
その巨大グループの名前が統合病院整備に絡んで浮上したのは、平成十三年に県と高知市が統合病院運営を国内初の「病院PFI」で行うことを決めた後。
病院建設だけではなく、向こう三十年にわたり診療報酬請求や医薬品調達など種々の病院業務を一括して引き受ける企業体を県市が公募し始めると、
同グループは大手ゼネコンなどと組んで名乗りを上げた。
計四グループで競った企業体選定は、三井物産を代表とする企業体とオリックスを代表とする企業体が最終選考へ。
専門家らによる選考委では病院運営の提案内容で三井物産系の評価が高かったが、金額面で勝ったオリックス系グループが受注を勝ち取った。
その後、特定目的会社(SPC)「高知医療ピーエフアイ」を設立したオリックス系グループが県市と結んだ契約は総額二千百三十億円に上った。
全国初のPFI事業による病院『高知医療センター』開院
2005年2月13日 高知県・高知市病院組合 高知医療ピーエフアイ株式会社
http://www.orix.co.jp/grp/prs/prs04/050213_KouchiPFIJ.htm
- 633 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:39:45 ID:ATcTBOI70
- 竹中平蔵って、好き嫌い以前に(俺は嫌いだけど)、もう完全に時代遅れだな。
今は法人税減税なんて政策提案するところはもうなくて、
・いかに所得補足をするか(単純に言うとtax heavenつぶし)、
・下がりすぎた実効税率(ETF; effective tax rate)をいかに正常に戻すか
が主要テーマなのに。一応、あいつの小沢並みの超理論への簡単な反論を書いておくと、
税金が高いから、日本では創造性豊かなベンチャーの起業化がされない!
→日本の法人税の実効税率は米国・加州とほとんどピッタリと言っていいくらい同じ。
なのに、なんで加州ではガンガンベンチャーが立ち上がっていて、日本では社長が
新幹線でちんぽ丸出しサーバーレンタル屋とか、しょぼい会社しかないんだ?
※ただし、加州では加速度償却による優遇措置等あり。
日本の法人の税負担は世界一だから、大企業が新規投資に消極的!
→社員への実質優遇措置(benefits; 健康保険や年金独自加算部分とか)を含めると、
EU独・仏、英国、米国伝統起業の負担は日本以上。日本だけとか嘘つくな!
いちいち精緻に反論するのも馬鹿らしい。
- 634 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:40:07 ID:hPPfXVJ90
- 日本の税制って、なぜ個人消費を拡大させる方向にむかわず、むしろ逆に縮小させる
方向に進むの?
個人消費が拡大すれば、企業の収益も、政府の税収も増えるのに
- 635 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:40:10 ID:9beVtOT00
- >>630
反米=サヨクとかw
右翼が反米であった時代はもう遠い昔か…。
- 636 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:40:27 ID:UmO/K+2M0
- >本来消費税引き上げは、拙速な財政赤字削減のためではなく、法人税減税などのために議論されるべきである
( ゚д゚)ハァ??
社会保障の目的税にするんじゃなかったのかぁ?
このウソツキ政府め
- 637 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:40:28 ID:GTIPXce90
- 自身が60歳過ぎまでインド、マレーシア、インドネシア等に
住むことになろうと日本に移民を受け入れるのは好ましいとは思えない。
そこで労働力を求める企業は一斉に海外に出てはどうよ。
- 638 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:40:34 ID:Jf7ltIkF0
- >>1
竹中屁蔵氏 「経済を悪化させる戦略(ry
こっちのがよっぽど正しいと思いまっすw
- 639 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:41:18 ID:Sh9nnOkL0
- >>634
お前がそれを掲げて国政選挙に出ればわかるよ
供託金没収されるの覚悟しとけよ
- 640 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:42:00 ID:lY1F8kdoO
- アメリカを陥れる陰謀には組みしない
アメリカは安保を結んでいる友好国だぞ
- 641 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:42:16 ID:VaFSjawz0
- >>630
お前の心の拠り所であるCIA・NSA・FBIはブッシュ政権を見切っているぞ。
- 642 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:42:23 ID:RZs85SPL0
- 技術者・科学者のみなさんに聞きました
「え〜と、皆さんの頭脳によって研究・開発・製造された商品の売上金を盗んで生きている
宣伝・広告に携わる連中をどう思いますか?」
「政治家、法曹、マスコミといった、一生われわれにたかって生きる、そしてその事実を
隠蔽する仕事で飯を食っている、歴史上一人も存在理由のなかったことで知られる
落ちこぼれがいますがどうですか?」
「大嫌いですね」
「人間社会で一人も通用しない、集団レイプ・殺人・強盗以外に仕事のない、早稲田
大学の人間が皆さんの金をすぐに盗みますが、どう思いますか?」
「誰が生きていいっていった?」
- 643 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:42:27 ID:wXhBRkZu0
- >>324
国民一人当たり???
- 644 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:42:29 ID:2+vOYvIx0
- >>630
珍米右翼はルイセンコ経済理論を信じてるから笑えるw
今のアメリカで改革の必要性を説いてこいよw
郵政民営化を訴えてこい。
>>635
小泉改革を支持したウヨが、今のアメリカの経済政策を批判しないのは
どう考えても理屈に合わない。
>>636
消費税増税=法人減税の補填、これを明言しちゃったね。
- 645 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:42:47 ID:kuafmdLG0
- 売国奴氏ね
- 646 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:43:21 ID:rcc6R8LvO
- >>619
望んだだけ
今の現実見えないのか?
それとも過去がわからない、低脳なのか
- 647 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:43:37 ID:AEgwGW5K0
- >>602
最終的に銀行に責任を問うことは出来ていないけど、
一番の目的は不良債権の処理だったわけだし、
あれで良かったんじゃないかと思う。
銀行に責任を問うため。っていうのはあくまでムチをチラつかせたってことだと思う。
公的資金注入の基準を厳しくする。(自己資本比率の健全化を求める)
公的資金注入=経営者の責任が問われる。
公的資金注入=いままでの経営についてもしっかり調べますよ
公的資金注入=いままでの護送船団方式にもメスを入れますよ。
もし嫌なら必死に不良債権処理しなさいよ。ってことだから・・・
まあ、万事めでたく解決って具合にはならなかったけどね。
完璧を求めたら時間も掛かるし労力も掛かりすぎる。
ある程度の手打ちというか清濁併せ持つ感じになったけど、
悪くない結果だったと個人的には思ってる。
- 648 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:43:48 ID:FJqD63o+0
- 竹中や小泉およびその信者って敗戦から8年たってもいまだに天皇万歳を叫んで
た人たちみたい
- 649 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:44:11 ID:15A4o8Y50
- なんだ、地方のヤクザに狙われている「経団連の犬 竹中」か。
- 650 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:44:12 ID:lzEzq/Sl0
- >>631
日本の政治としてはスタンダードなやり方だろ。何度でも国民を騙すのは。
- 651 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:44:26 ID:3ccEksNd0
- >>619
いざなぎ超えの好景気のなか、所得平均がプラスに転じたのは去年だったような?
どこのデータだったかな・・・どこかで見たんだけど(・・?)
- 652 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:44:42 ID:iirGDxpl0
- 安全保障の上では同盟関係にあるが、
経済政策に対してまで決定権を持つのはどうなんでしょうかねぇ
- 653 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:44:49 ID:l2yLRr410
- これは陰謀ではないのだ。
誰しも自分の利益を主張し、他人の利益には無関心で当たり前ではないか。
国民は国民で、自分の利益に敏感であればそれで良いのであって、利益が相反する
ところに議論と話し合いが起きることで、はじめてバランスを取ることができる。
- 654 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:44:57 ID:IinduVM3O
- レスみれば… 工作員 、ビックル は確かに存在するなとつくづく
- 655 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:44:57 ID:UmO/K+2M0
- <企業は家計部門に配慮必要 佐々木議員に 日銀総裁が答弁>
日本銀行の福井俊彦総裁は11日の衆院財務金融委員会に参考人として出席し、「企業の
経営者は、次の需要が見えてくるためにも、家計部門への利益の配分がどうあるべきか、マ
クロの視点から十分認識を強めていただく必要がある」と述べ、企業は家計部門への配慮が
必要だとの認識を明らかにしました。日本共産党の佐々木憲昭議員の質問に答えました。
佐々木氏は、日本経済には、(1)大企業と中小企業との間の格差(2)大企業の利益はバブル
超える高水準なのに、労働者の賃金は低迷―という二つのネックがあり、これをどのように克
服していくかが今後の経済発展に重要だと強調し、家計部門に対する日銀総裁の認識をただ
しました。
福井総裁は、「家計部門の弱さが日本経済の今後の景気の軌道に対してウイークポイントに
ならないかどうかという点は、十分に丹念に点検していきたい」と答えました。
さらに佐々木氏は、「過去10年間で企業所得は13.4兆円増だが、雇用者報酬はマイナス
11.3兆円だ」と、家計を犠牲にして企業の利益が増えていることを指摘し、大企業の利益
を国民に還元する必要性について問いました。
福井総裁は、企業と労働者の意思決定を通して賃金が決まるので(日銀が)政策的に介在
するのは難しいとしながらも、「生産・所得・支出の好循環のメカニズムを今後とも維持しな
ければならない。企業が投資として使う所得と、賃金というかたちで家計部門に還元される
所得の配分がいびつな場合、好循環のメカニズムにどこか欠点が出てくる」と述べました。
- 656 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:45:16 ID:9beVtOT00
- >>644
右翼は小泉改革支持してなかったから!
親米右翼という特殊分野のやつらだけだろ。
クリントンの時はアメリカバッシングに必死だったくせにわらわせんじゃねーよwと思う。
- 657 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:46:03 ID:0pSratEv0
- お前らニートなんだから、生活苦しいとか2chで書き込む前に働けよw
- 658 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:46:29 ID:45kYIvN80
- >>570
消費税率引き上げが正しい政策となる時期はほとんどないに等しい。
不況期にやるのは論外だが、需給が均衡して経済が順調に推移している時期
にあえてデフレギャップを発生させるような消費税率引き上げもまずい。
平成9年度の税率引き上げを思い出す。
あの時は景気回復期だったが、当然、同じ結末が予想される。
唯一、可能性があるのはインフレ期だが一歩間違えればバブル崩壊期の消費
税導入の二の舞だ。もちろん最悪。
つまり、消費税率引き上げに都合のよい時期は無いに等しい。
- 659 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:46:31 ID:lzEzq/Sl0
- >>633
>EU独・仏、英国、米国伝統起業の負担は日本以上。
この負担は外国企業にとってもかなり重荷なんじゃないの?
経営が傾いちゃうのでは?
- 660 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:46:32 ID:lY1F8kdoO
- アメリカは日本を戦後導いてきたのにくだらない陰謀論は許せない
反米左翼は中国の意見でも聞けとでも?
- 661 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:47:02 ID:cPfZ1Eue0
- >>96
自民と民主の議席数がほぼ互角。
そこに、2,30議席くらい共産など突っ込みを入れる外野を。
国民の了解が得られなければ下野の危機に・・・
竹中さんの大好きな競争です(^^)
- 662 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:48:11 ID:UmO/K+2M0
- 【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。自民に入れてよかったよかった。
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
自民に入れた俺は勝ち組
995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを覚悟した方がいい。
生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
- 663 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:48:18 ID:+0ScEirl0
- >>609
売国奴という表現が単純と言うなら、竹中って真正バカということになるがw
- 664 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:48:20 ID:9beVtOT00
- 親米右翼って、ようするに共和党だけがアメリカだと思ってるんだよな。
そして、日本の自民党は伝統的に共和党とつながりがある。
ついでに韓国の保守派とも。
だから、親米右翼=親韓右翼。安倍父とかもろにそれ。
- 665 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:49:12 ID:iirGDxpl0
- >>660
確かにそれは事実だが、お互いの利益に基づいていた。
国際関係はリアリズムで語るべき、過去の御恩を持ち出すのは正しくない。
- 666 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:49:24 ID:Sh9nnOkL0
- >>664
政治にお詳しいんですね
在宅政治評論家の方ですか?w
- 667 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:50:01 ID:sT1TWuiyO
- >>1
全く間違いを言ってるわけではないね
で、何の為の「経済成長」なんだ?
国富有り余って、国人息絶える
では話しにならんよ
- 668 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:50:24 ID:UmO/K+2M0
- 勤労者の残業代は、役員と株主がおいしくいただいております。
役員賞与 配当金 人件費
平成 13 5,650 44,956 1,928,607
平成 14 8,967 (+59%) 65,093 (+45%) 1,899,189 (-2%)
平成 15 9,677 (+8%) 72,335 (+11%) 1,843,033 (-3%)
平成 16 12,313 (+27%) 85,849 (+19%) 1,915,175 (+4%)
平成 17 15,225 (+24%) 125,286 (+46%) 1,968,475 (+3%)
(※単位は億円。カッコ内は前年比)
ィ'ミ,彡ミ 、
.ミf_、 ,_ヾ彡
ミ L、 t彡 改革前進!
ヽ一_>'i 世界に開かれた奴隷供給国へ!
- 669 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:50:45 ID:BgM26ddPO
- リアル売国奴
- 670 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:50:53 ID:lzEzq/Sl0
- >>648
今でも小泉は人気bPの政治家だよ。
お前の言葉を借りれば、天皇万歳が未だに日本の主流ってことだな。
- 671 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:50:59 ID:BsUoke0p0
- 消費者いじめたら会社ももうからないと思うんだけど
- 672 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:51:22 ID:YWDo/3NA0
- 【消費税は不要です。騙されないように、こいつらから税金をとれば消費税廃止になります。】
1.武井保雄&一族 5940億円【武富士】(サラ金)★
2.毒島邦夫&一族 5720億円【サンキョウ】(パチンコ)★
3.佐治信忠&一族 5170億円【サントリー】
4.森章&一族 4950億円【森ビル】
5.辛格浩&一族 4950億円【ロッテ】★
6.糸山栄太郎 4620億円【新日本観光】
7.柳井正&一族 4620億円【ユニクロ】★
8.伊藤雅俊 3960億円【イトーヨーカ堂】
9.福田吉孝&一族 3520億円【アイフル】(サラ金)★
10.孫正義 3410億円【ソフトバンク】★
11.三木谷浩 3300億円【楽天】
12.滝崎武光 3300億円【キーエンス】
13.岩崎福三 2750億円【岩崎産業】
14.重田康光 2530億円【光通信】
15.山内薄 2090億円【任天堂】
16.船井哲良 1870億円【フナイ】
17.神内良一 1760億円【プロミス】(サラ金)★
18.盛田英夫&一族 1430億円【ソニー(レイケイ社長)】
19.福武總一郎 1320億円【ベネッセ】
20.岡田和生&一族 1320億円【アルゼ】(パチンコ)★
21.大島健伸 1320億円【SFCG ※旧:商工ローン】(ノートリアス金融)★
22.堤義明 1320億円【西武鉄道】
23.吉田忠裕&一族 1320億円【YKK】
24.韓昌祐 1210億円【マルハン】(パチンコ)★
25.木下勝弘 1210億円【丸糸グループ(ホテル)】(アコム親戚筋)★
26.木下恭輔 1210億円【アコム】(サラ金)★
27.木下盛好 1210億円【アコム】(サラ金)★
28.里見治 1210億円【セガサミー】(パチンコ)★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182814059/9
- 673 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:51:34 ID:zZAz1++w0
- >>619
企業所得と個人所得
http://i138.photobucket.com/albums/q270/newscap/capture/kigyou-kojin01.jpg
国税庁より給与階級別分布(男子)
平成8年(橋本) 平成12年(森) 平成16年(小泉)
(万円) (千人) (%) (千人) (%) (千人) (%)
-100 627 2.4 500 1.8 632 2.3
100-200 1143 4.0 1368 4.8 1768 6.4
200-300 2402 8.5 2708 9.5 3118 11.3
300-400 4725 16.7 4816 17.0 4826 17.5
400-500 5153 18.2 5171 18.2 4950 18.0
500-600 4315 15.2 4050 14.3 3728 13.5
600-700 2986 10.5 2908 10.2 2536 9.2
700-800 2181 7.7 2090 7.4 1881 6.8
800-900 1498 5.3 1483 5.2 1257 4.6
900-1000 934 3.3 959 3.4 816 3.0
1000-1500 1859 6.6 1784 6.3 1520 5.5
1500-2000 357 1.3 388 1.4 312 1.1
2000- 142 0.5 163 0.6 179 0.7
年収2000万以上の奴らが増えて、
それ以下の人は転落しまくり
- 674 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:51:45 ID:8VJFRH01O
- 生活苦による自殺者が倍増するぞ
- 675 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:52:36 ID:7T7dH5FWO
- >>660
米中の経済関係見てみなよ…
もう中国のアメリカ頼みの外需依存度は日本以上なんだぜ
ウヨサヨ冷戦構造脳はもう捨てた方がいいと思うんだぜ?
- 676 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:52:37 ID:UmO/K+2M0
- 従業員給与を株主配当へ付け替え
中流層から富裕層へ所得移転
2000年〜2005年(累計)
役員報酬 +0.3兆円
株主配当金 +7.4兆円
従業員給与 △9.7兆円
資本金10億円以上の大企業
法人企業統計
ィ'ミ,彡ミ 、
.ミf_、 ,_ヾ彡
ミ L、 t彡 改革加速!
ヽ一_>'i 国民に見果てぬ地獄の痛みを!
/<∨>\
\\ 改革マンセー!改革マンセー! //
\\ 改革マンセー!改革マンセー!//
_ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩.
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ←熱狂するだまされた日本国民
( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡.
- 677 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:53:06 ID:lzEzq/Sl0
- >>660
アメリカは日本の品物をどんどん買ってくれたんだよね。
ニクソンショク以降は色々あるけど。
- 678 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:53:22 ID:FJqD63o+0
- >>670
人気があるからってそれがどうしたの?
それをいうなら田中真紀子や池田大作の方がよっぽど人気があるよ
- 679 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:53:49 ID:fzkObLRy0
- この男がテレビに出て法人税を下げろ!と喚く度にこのシーンを
思いだす。小泉が米百俵の精神云々言った時の事を思い出すと
同時に思い出す。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=xl2e69fEFf4&feature=related
チャップリンの独裁者で、3分6秒付近で、独裁者の約束について
言うシーンだ。
- 680 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:54:13 ID:hBWXZpdT0
- >>633
>新幹線でちんぽ丸出しサーバーレンタル屋
そういやそんな事件あったねw
わたしも起業してなんとかやってるクチなんだけど、
起業に対してヘンに難しく考える人が多すぎかな?っていう印象がある
よく起業に関してとか、起業したけどうまくいかないとか相談に来るけど
とにかくムダな知識が多すぎ。自分自身で咀嚼できないほどに知識詰め込んでどうすんのよ?って
- 681 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:55:00 ID:UmO/K+2M0
- 「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
- 682 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:55:03 ID:Sh9nnOkL0
- >>673
そのグラフから何を読み取るかはお前の自由
縦軸を0からにしないのは変化を大きく見せる騙しの基本テクニックな
- 683 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:55:11 ID:Jf7ltIkF0
- >>1
だったら日本の金を日本に投資させたどうだ?
サブプラ債権みたいな不良債権買わせたのは貴様だろ?
問題が明らかになってるのに農林中金の3兆円丸々投資
させたのは貴様の差し金じゃあ無いのか?
シティーやGSを邦銀が助ける必要があるのか?
奴らが日本にした事を考えりゃよ。
イイ加減に売国はやめろ、人間のクズどもめ。
日本の金は日本人の為に使え。
外貨準備金100兆円や特別会計も含めてな。
そうすりゃ景気なんて直ぐに回復するだろうに。
米のジャンク債や米国債ばかり買ってる場合か。
どうせなら日本株買えよ。
低利で外資に貸してやって日本株買わせるような回りくどい真似すんなっつうの。
- 684 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:55:18 ID:lY1F8kdoO
- もういい 君らの戯れ言には付き合わない
良い負けたわけではないが今日はこれで失礼させていただく
- 685 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:55:30 ID:lzEzq/Sl0
- >>662
全くいい気味だ。貧乏人には惨たらしい死がお似合いw
- 686 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:56:06 ID:h1edQM5u0
- >>634
>>671
企業が海外市場の方しか向いてないから。
国内から吸い上げまくった資金で、海外に向けてダンピング合戦やってるだけ。
人件費の安いアジアあたりが相手だからもう大変。
国民はいい迷惑だ。
- 687 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:56:12 ID:TlViyrF50
- >>112
株式会社ポリシー・ウォッチ・ジャパン
代表 竹中平蔵
メンバー紹介
ロバート・フェルドマン モルガンスタンレー証券経済研究主席(イエール大学卒)
加藤寛 嘉悦大学学長 慶應義塾大学名誉教授
跡田直澄 慶應義塾大学商学部教授
岸博幸 慶應義塾大学教授(元通産省官僚 経済財政担当大臣補佐官、金融担当大臣補佐官、
総務大臣秘書官等を歴任。小泉政権の終焉とともに経産省を辞職。)
木村剛 株式会社フィナンシャル代表取締役社長&CEO
冨山和彦 株式会社経営共創基盤代表取締役CEO(前歴ボストンコンサルティンググループ)
野村修也 中央大学法科大学院教授
(金融庁法令等遵守調査室長、郵政民営化委員会委員、金融審議会委員、総務省法令等遵守調査室長、
法制審議会幹事、新司法試験考査委員、国民生活審議会臨時委員、国土審査会専門員、
経済財政諮問会議専門委員などを務める。)
松原聡 東洋大学経済学部総合政策学科教授(総務省参与、郵便事業(株)取締役)
- 688 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:56:46 ID:9beVtOT00
- >>679
米百俵とかいまとなっては為にする戯言以外のなにものでもなかったと分かるなw
思えば小泉政権は俺が諸君!正論信者抜けるいいきっかけになったよ
産経新聞もイラク開戦前くらいにとるのやめて正解だった。
いまとなっては提灯新聞だもんな・・・・
- 689 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:57:43 ID:UmO/K+2M0
- ケケ中に凄惨な詩を
- 690 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:59:07 ID:l2yLRr410
- もちろん、ここ10年の動きは世界的な経済的変化の流れの上にあり、日本独特の
問題であるとも、その責任が特定の者だけにあるとも思わないが、肝心な時に
流れを決定づける政治的動きが起き、マスコミはそれを絶賛し、国民は熱病に
罹ったように"改革"を支持し、誰も約束していない未来の果実に期待したのは
事実ではないか。
なぜそんな事になったのか、人は我と我が身をふりかえるべき時だ。
- 691 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:59:25 ID:ATcTBOI70
- >>659
世界的な製薬企業(英GSK)、重電メーカー(独シーメンス、仏アルストム)、
通信(英Vodafone始め伊仏スペイン他多数)、航空(エアバス、直近の業績はちょっとアレだけど)
日本人に知られているだけでも、
・多くの現場労働者を抱え(=組合が強い)、
・歴史的経緯から、かなり手厚い保護を与えられている
企業はリストアップすら面倒なほどある。
そもそも、独なんて企業経営の最高機関が労使共同の「経営委員会※」だから、賃下げなんてまず無理。
レイオフなんてするときは、もう企業が倒れる寸前。
※株式会社のみに適用。
重税だと企業がやっていけないなんて嘘キャンペーンを信じてはいけないよ。1兆円も儲けているトヨタやキャノンにだまされすぎ。
- 692 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:59:33 ID:UuLGQwWVO
- 消費税3段階制で対応汁!
税別1万円以下…5%
税別50万円以下…10%
それ以上…25%
- 693 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:59:52 ID:kykqJWBa0
- 私大補助金返してくれよ
亡国研究に金出すバカいねえ
- 694 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:59:53 ID:lzEzq/Sl0
- >>678
ならば田中真紀子、池田大作万歳と付け加えればいいだろう。
それがどうかしたの?
>>686
他に生き残り策が見えないんだろうね。
- 695 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:00:26 ID:9beVtOT00
- >>692
それ、10000円以下の領収書が沢山作られるだけw
政治資金の問題みたらすぐ分かるだろうに…。
- 696 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/04/21(月) 15:00:49 ID:gnRfvDr40
- それよりも個人消費意欲上げる政策しろよ。qqq
法人税減税しても庶民にはあんまりおこぼれ回ってこないだろ。qqq
- 697 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:01:11 ID:UmO/K+2M0
- 小泉自らによる、皇室破壊、韓国ノービザ等の背信行為が続き
清和会の宗教カルトへの寛容さに違和感を覚えた嫌韓厨達は
清和会の用意する情報とは別に、独自に情報を調べ上げ、選択し、次第に清和会の本性を知る事になる。
更にホワイトカラーエグゼンプションや定率減税廃止などの雇用破壊問題が急浮上する。
ここで、清和会が「特アと戦う正義の勢力」などでなく「どんな外国勢力にも媚びて自分達の権限を維持する
卑しい集団」に過ぎない実態が浮かび上がった。
- 698 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:01:11 ID:kykqJWBa0
- 慶応は巣窟だね
- 699 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:01:29 ID:Tw90amvo0
- まったく正反対の嘘でも信じて旗振ってくれるやつがいたらいいってことだもんな。
こりゃもうキャノンのカメラ・プリウスぶっ壊し運動だなw
合法的に妄言が出るたびに面白い方法で壊してブログとか動画サイトでさらす。
- 700 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:01:42 ID:2c5IGuZR0
- 家の基礎をもろくして、上を支えるなんて普通に無理ですよ。
それと同じで、個人単位に負荷をかけても企業は助からないよ。
既に定率減税廃止とか、医療費負担増とか、基礎部分への負荷は増やしたでしょ。
それでも駄目で、まだ基礎に負荷をかけなければならないなら、そもそも
基礎への負荷による経済再建は無理ってこと。つまり失敗してる。
やり方を変えなよ。
- 701 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:02:11 ID:lzEzq/Sl0
- >>691
GMやフォードは?
- 702 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:02:14 ID:TAxiv+hHO
- 竹中、うそはつくな。
国境強弱関係なく、企業経営者は競争は破棄して、仲良し企業との合併業務に力を注いでいる。
企業を税制面で救済する必要は無い。
アメリカパシリの貴様がやることは、なんで米国大穀物商社ガーギルの株が非公開なのか日本人に説明することだ。
- 703 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:02:31 ID:TlViyrF50
- ロバート・フェルドマン
イェール大学(経済学・日本研究学士)を経て、マサチューセッツ工科大学(経済学博士)
野村総研、日本銀行で研究業務、その後 国際通貨基金(IMF)勤務を経て、
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券 主席エコノミスト
現在、モルガン・スタンレー証券 日本担当チーフアナリスト 及び
マネージングディレクター(株式調査部長)
経済財政諮問会議に設けられた「日本21世紀ビジョン」専門調査会の「
経済財政展望」ワーキンググループ委員
専門分野は、マクロ経済 及び 金融構造論
- 704 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:02:31 ID:FJqD63o+0
- >>690
自民を支持したことなんてないんだけど
選挙権をもって一度目で竹中が福井総裁の手柄を
自分の実績であるかのごとく語ったのをみてこの人は
やめておこうと思ったよ
まぁタウンミーティングのヤラセとか他の問題が表出してた
のも他に入れた原因だけどね
- 705 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:03:01 ID:VPzsFw/G0
- 竹中平蔵、加藤寛、木村剛の個人的関係(って言ってもかなりアレだけど)
は、一種のシンジケートと見なしていいんじゃね?
- 706 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:03:30 ID:UmO/K+2M0
- フリーター、派遣社員は企業に搾取されている被害者
今後また出てきて何か言い出す小泉にだまされるな
これは親の世代にもまわりにも伝えよう。
マスコミは真実を伝えよ、小泉構造改革はインチキだと。
痛みに耐えればみんな豊かになれるような幻想を与え一般庶民をだました。
新自由主義がもたらす社会の不安定化はすでにいくつもの国が経験している。
☆所得格差の拡大
☆所得格差、貧富の差の拡大による犯罪の増加、時に麻薬汚染。
☆フリーターや派遣社員の増加、正社員の減少
☆企業栄えて、民は滅ぶ。首都は栄えて、地方は滅ぶ。
☆長期的に見た場合の経済悪化
小泉復活を待望するバカ国民がウザすぎる
ケケ中にしゃべらせるマスゴミがウザすぎる
- 707 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:03:57 ID:Ia+tw1obO
- おればこいつより森永のほうが好きだな
- 708 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:04:41 ID:YWDo/3NA0
- 【消費税は不要です。騙されないように、こいつらから税金をとれば消費税廃止になります。】
1.武井保雄&一族 5940億円【武富士】(サラ金)★
2.毒島邦夫&一族 5720億円【サンキョウ】(パチンコ)★
3.佐治信忠&一族 5170億円【サントリー】
4.森章&一族 4950億円【森ビル】
5.辛格浩&一族 4950億円【ロッテ】★
6.糸山栄太郎 4620億円【新日本観光】
7.柳井正&一族 4620億円【ユニクロ】★
8.伊藤雅俊 3960億円【イトーヨーカ堂】
9.福田吉孝&一族 3520億円【アイフル】(サラ金)★
10.孫正義 3410億円【ソフトバンク】★
11.三木谷浩 3300億円【楽天】
12.滝崎武光 3300億円【キーエンス】
13.岩崎福三 2750億円【岩崎産業】
14.重田康光 2530億円【光通信】
15.山内薄 2090億円【任天堂】
16.船井哲良 1870億円【フナイ】
17.神内良一 1760億円【プロミス】(サラ金)★
18.盛田英夫&一族 1430億円【ソニー(レイケイ社長)】
19.福武總一郎 1320億円【ベネッセ】
20.岡田和生&一族 1320億円【アルゼ】(パチンコ)★
21.大島健伸 1320億円【SFCG ※旧:商工ローン】(ノートリアス金融)★
22.堤義明 1320億円【西武鉄道】
23.吉田忠裕&一族 1320億円【YKK】
24.韓昌祐 1210億円【マルハン】(パチンコ)★
25.木下勝弘 1210億円【丸糸グループ(ホテル)】(アコム親戚筋)★
26.木下恭輔 1210億円【アコム】(サラ金)★
27.木下盛好 1210億円【アコム】(サラ金)★
28.里見治 1210億円【セガサミー】(パチンコ)★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182814059/9
- 709 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:04:55 ID:CAB+bJ7Q0
- 法人税減税、消費税増税でも結果として国民が豊かになるならば良い
が
そうなると思うか?
うちの会社見て思うが
会社が儲けて喜ぶのは
上の方の一部の連中だけで
社員まで利益が行きわたらない
- 710 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:05:05 ID:FJqD63o+0
- >>694
どうかしたのってあんたが人気があるんだよなんて
脈絡のないことを言い出したから人気を言うなら
こういう人たちも人気があるよって実例を出しただけだろw
てかなんでキレ気味?
- 711 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:05:39 ID:UmO/K+2M0
- GM=きも
- 712 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:06:06 ID:fzkObLRy0
- そして3分53秒前後のシーンで女性が絶望して地面に倒れている
シーンは、一泊千円ちょっとの金さえ払えず公園で野宿している
ネットカフェ難民に見えてならない。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=xl2e69fEFf4&feature=related
チャップリンの独裁者ラスト
- 713 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:06:22 ID:lzEzq/Sl0
- >>700
基礎が一斉に回避して構造物だけ地面に落ちればおもしろいな。
- 714 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:06:44 ID:gTYmLH2T0
- >>707
目的と何と何のトレードオフが明確になってるという点では
評価できると思う。
- 715 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:06:52 ID:mvrK5fPy0
- 法人税下げて会社が儲かっても社員に還元しないのでは全く話しにならない。
タクシーの値上げだって「運転手の生活向上のため」とか言っておきながら
会社の手元に利潤は全部収まり運転手には還元されていない。
いつも利用するタクシーの運転手さんかわいそ。
- 716 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:07:28 ID:TlViyrF50
- ロバート・アラン・フェルドマン(Robert Alan Feldman)氏
モルガン・スタンレー証券会社 チーフ・エコノミスト兼マネージング・ディレクター
モルガン・スタンレー証券会社(東京支店)グローバル・エコノミクス・チームの一員
として、日本経済や金利の動向を予測するとともに、外国為替や株式の投資戦略の
策定に従事。日本経済に関する研究レポートは、日刊、週刊およびその他の出版物として
同社から発行され、その内容は、同社ウェブ・サイト内(www.msdw.com、
同日本語ページ www.msdw.co.jp)グローバル・エコノミック・フォーラムで公開されている。
日経金融新聞、インスティテューショナル・インベスター、アジア・マネー等が毎年実施する
アナリストランキングでは、日本のトップエコノミストの一員として常に上位に名を連ねている。
1998年にモルガン・スタンレーに入社する以前、1990年から97年までは、ソロモン・ブラザー
ズ・アジア証券にチーフ・エコノミストとして在籍。
1983年から1989年の間は、国際通貨基金(IMF)のアジア、欧州、リサーチ部門で主に研究活動に従事した。
マサチューセッツ工科大学で国際金融・開発を中心分野として、経済学博士号を取得。
イエール大学で経済学/日本研究の学士号を取得、最優秀の成績で卒業、
ファイ・ベータ・カッパ(成績優秀な学生から成る米国最古の学生友愛会)会員。
大学卒業後、ニューヨーク連邦準備銀行およびチェース・マンハッタン銀行で勤務経験を積む。
テレビ番組出演や論文出稿、講演などを通じて分析結果報告や経済解説を行なうかたわら、
「日本の金融市場:財政赤字、ジレンマ、および規制緩和」(MITプレス、1986年)、
「日本の衰弱」(東洋経済新報社、1996年)、「日本の再起」(東洋経済新報社、2001年)を執筆。
「戦前の日本の経済成長」(中村隆英、イエール大学出版)など4冊の訳著(日英)も手掛けている。
米国テネシー州オークリッジ生まれ。1970年、AFS交換留学生として初来日、名古屋で1年間過ごした。
その後数年間、野村総合研究所(1973〜74年)および日本銀行(1981〜82年)で研究に従事。
- 717 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:07:57 ID:UmO/K+2M0
- ★★★★ 自民党が海外から歓迎される理由 ★★★★
・外国有名ファンド会社の責任者の弁(日経CNBCテレビにて紹介)
●→「自民党の改革路線が行き詰まれば、国民に富を分配する政策が実行され、 ←●
●→ 賃上げなどで日本の企業の利潤の多くが国民に渡ってしまう。 ←●
●→ こうなると企業の価値だけ上がればいいと思っている ←●
●→ 我々海外投資家には極めて遺憾な事態であり、海外からの投資は減るだろう。 」←●
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
★これが自民党が海外から歓迎される理由。★
◎日本国民を搾取し、自分の持ってる日本国内企業の株価が上がるのが、自民党に期待する改革の正体。
◎株が上がれば売り払い、国力が疲弊した日本が沈んでも意に介さないのが、海外投資家。
◎会社の価値を高めるというのは、何でも儲かればいいということ。
- 718 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:08:49 ID:lzEzq/Sl0
- >>710
小泉信者は多数派と言っても良いほど、まだ大勢居るってこと。
てんのーへーかーバンザーイw
- 719 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:09:42 ID:egRVBSQj0
- 逆に考えてみてはどうだろう。
世界の富を搾取し、日本国に還元する法律を作るべきでは?
それは、あらゆる痛みを伴うだろう。
米国との摩擦、中国との摩擦、EUから敵視され、ロシアからは脅迫されるだろう。
だがしかし、そこで譲る事は破滅を意味する。
これらに打ち勝ち、日本国の為に市場を開かせる。
つまり、米国債を売り、国が設立した機関が投資し、それを元に減税していく。
福祉や公共機関あらゆるものに還元される。
官僚の汚職には厳罰(懲役や罰金の高額化)を与え、
全ての国民に予算案を開示し、利権や汚職を排除していくべきだろう。
汚職や腐敗でどれだけの人が死んだであろうか。
その死がなんであったのだろうか。
我々は痛みに耐えて耐えぬいた。
これから痛みを味わうのは官僚や、利権に群がったウジ虫どもだ。
なーんつって、へへへ。
- 720 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:09:51 ID:Sh9nnOkL0
- お前ら小泉人気の理由わからんの?そりゃニートにもなるわなw
巨人人気落ちた理由と同じだよ。
- 721 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:11:17 ID:QMP2j8UX0
- そもそも、庶民が広く豊かになるための経済成長であるべきだと思ふ。
竹中の言う通りにすると、仮に経済成長しても庶民は豊かにならない。
右肩上がりの成長はもう無理だろうから、せめて豊かを実感できればいい。
だからどうすればいい、という対案はありませんが・・・・
- 722 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:11:45 ID:IinduVM3O
- >>634
大企業、とくに経団連、同友会は巨大市場中国など海外に軸足を置いていると思える。
競争力を付けさせ、海外市場で利益が継続すれば、
おのずと政策政党には巨額の献金が見込まれる。
発生した富の循環が 政 官 財 でぐるぐる回る
=自分達の財産はどんどん積み上がる。
簡単明快に言えばこんなところだろう。
したがって、生産を支える最低限の社員とパート従業員を確保し、
下請け会社のコストダウンをはかり、さらなる経常利益のアップ。
国民はそろそろ気付くべき…
日本国内の内需なんてとっくに見切っているという事を。
世間の反応を見ながら、じわりじわり進めている
- 723 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/04/21(月) 15:12:26 ID:9Ua4uL+E0
- ◆◆◆◆ 民主党の労働者派遣法改正案(要綱案)骨子 ◆◆◆
・日雇い派遣の禁止
・専ら派遣(人件費抑制目的のため派遣会社を設立し親会社や関連会社に派遣)の規制強化
「提供する労働者の5分の4以上を特定の1社に派遣してはならない」と明確化する。
・派遣元(業者)の情報公開義務を追加(派遣労働者に対し、賃金、マージン比率、派遣元の負担する社会保険料の明示を義務付け)
・就業時間数の確認を派遣元に義務付け
・社会保険料や賃金を派遣元が支払わなければ、派遣先(企業)が支払う責任を負う
・育児休業や性別を理由とした差別の禁止
・罰則の強化(罰金の最高額引き上げ)
派遣業者に100万円以下の罰金を科しているが、これを1億円に引き上げる。
派遣先の企業についても、懲役1年以下または100万円以下の罰則を新設
・均等待遇原則の徹底(同一労働同一賃金の徹底)
日雇い派遣:「全面禁止」民主が法案 罰金1億円に
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080419k0000e010070000c.html
- 724 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:12:48 ID:FJqD63o+0
- >>718
小泉が一度目に当選したときも子供が大きくなったあとに競争がない社会にするために
小泉さんを支持しますって京都府在住の34歳の一児の主婦が支持したり年金生活だけで
不安なので外国に競争で勝って国富を増やして分配するために自民に投票した68歳がいた
くらいだから未だにそういう人が支持してるって事じゃないの?
- 725 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:13:21 ID:Tw90amvo0
- 逆に考えるんだ。
小泉元首相みたいなやり方で経団連に対抗できる政治家がいればいいんだ。
つかこれってローマ共和国の民衆派と貴族派の対立とかと同じなんだよな(;´Д`)
貴族=大企業とすると。
グラックス兄弟とか民衆派はみんな失敗して殺されちゃって、カエサルがやっと改革したんだぜ。
- 726 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:15:11 ID:kHx/kSh60
- 本人が税金をアメリカに納めてる程のインチキ売国奴学者ですから
- 727 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:15:38 ID:lzEzq/Sl0
- >>722
大企業は海外進出も盛んだから、日本人を奴隷労働させずに現地生産でカネ儲けするようになるんじゃないか?
それなら日本に迷惑は掛からないだろう。
- 728 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:15:40 ID:tO9sIas90
- >>647
>最終的に銀行に責任を問うことは出来ていないけど、
つまり、目的のひとつを果たす気なく公的資金を投入したいがための詐欺だったと。
公約?何それ?の自民党らしいなw
>一番の目的は不良債権の処理だったわけだし、
- 729 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:16:00 ID:Tw90amvo0
- >>721
何かできるとすればネット共産主義とかそんなのだろう。
リアル共産主義はちょっと技術とか足りなかったから理念だけで先走ってソ連崩壊になったわけだが、
今ならもうちょっとマシになるはず。
ロシア人さえあのアホ理論で国を建てられたのですぞ(`・ω・´)
- 730 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:16:07 ID:ATcTBOI70
- >>701 トヨタが勝って、GM・フォードが(今のところ)負けているのは、別にbenefitsの違いではないのはわかっててふざけてレスしてるんでしょ、ふんだ。真面目にコメント書いて損した。
- 731 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:17:05 ID:M3V6p9dU0
- >>709
>会社が儲けて喜ぶのは
>上の方の一部の連中だけで
>社員まで利益が行きわたらない
社員に行き渡った利益には法人税かからないから、法人税を上げると「どうせ
税金にとられるなら社員にやるか」となり、経済は活発化する。
法人税を下げた結果その逆の状態になってるのが、今の日本。
- 732 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:17:05 ID:zLAsdKh00
- まったく竹中さんにも困ったもんだww
この人は経済学馬鹿だからなぁww
竹中さんの頭の中ではトヨタみたいな会社を設けさせたらその内従業員や
下請けにも還元されて景気回復と考えているようだがww
社会はもう少し複雑なわけでww
ある意味日本ほど自己責任を強要されて、経営者が横暴な社会で
なおかつ金貸しがのさばっている社会でアメリカみたいな政策を
何も考えずに一方的にやれば社会が壊れるだろうww
たしかにアメは金持ち優先の政策で成功したがww
アメの場合は割りと弱者の政治力も侮れないww
生活保護を国民の一割にばら撒くと言うだけでもものすごいことだろう。
労働問題で裁判を起こしても日本だと被害者の持ち出しだろうww
たいていは大赤字だww
アメの場合は懲罰的賠償制度があるから、被害者の持ち出しなしで
弁護士が裁判を起こして賠償金は山分けにしてしまうww
だからサビ残という言葉はないww
そのうえ連帯保証人もないし、奨学金は充実している。
最悪軍隊と言う雇用安定装置が作動しているww
だからあんな弱肉強食焼肉定食の社会でも結果的にバランスが取れて
弱者救済が計られることになってしまう。
アメリカを模範にするなら経済学だけに目を向けずに社会学にも
目を向けて欲しいものだww
少なくとも連帯保証人は廃止して、住宅ローンもノンリコースローンを
導入して、奨学金を充実させて、労働関係の罰則は懲罰的賠償制度を
導入して、サビ残撲滅法案を成立させるくらいはして欲しい。
職業訓練に金をつぎ込んでも連中はパチ屋につぎ込むだけだから
無駄だとは言わないで欲しい。
アメの金持ち連中は黒人のスラム街に生活保護をつぎ込むことは
必要コストだと割り切っているのだから。
- 733 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:17:14 ID:FJqD63o+0
- >>720
え?竹中ってイチローや松井と自分との区別もつかないくらいバカだったの?
実績見れば比較にもならないのは分かると思うんだけど
- 734 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:17:16 ID:QfNViZYz0
- 竹中って国会で税金逃れの脱法行為を指摘された時、目をパチクリさせて
全く答えることもできなかったな。
- 735 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:17:38 ID:9beVtOT00
- >>724>>725
小泉が宰相の座を擅有してもう7年以上なるのに、未だに小泉の改革が企業のためのもので
陛下の赤子たる国民にはなんの還元もないどころか収奪も甚だしい政治だったって気づいて
ないひと多いんだよなorz
テレビのマンセーの責任は重いよ…
- 736 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:18:00 ID:TlViyrF50
- ファイベータカッパ
http://ameblo.jp/kane55/entry-10017119216.html
ファイベータカッパとして知られている団体は1776年において秘密の討論部と
してのウィリアムズバーグ(バージニア(1694において設立された国で最も古い2番目)
)のウィリアムとメアリーの大学で学生によって設立された。
それは、後で浸透し、啓蒙主義者原則をアメリカに導入するために使われた。
それらの名前は、'を意味しているそれらのギリシャパスワードと標語、
‘Philosophia Biou Kuberuetes’に由来していて、哲学は大学生にだけライフ’.Openのガイドであり、
彼らのゴールは、宗教ではなく哲学を人の行動の指導原則にすることであった。
それが再編成されて、社会組織から高い学校の立ちを持つ上部の優等試験合格者の
ための名誉の社会に交換された時に、彼らは最高1831年まで秘密の手信号と握手を持っていた。
1700の間に、それが、団体が折りたためるであろうように通ることとして注意した時に、
1780(歴史のエールの教授、ガディス・スミスは言った:「エールは、CIAに同窓会の大気を
与えてどのような他の大学よりももっと中央情報局に影響した」。)におけるエールの、
そしてハーバードの章を1781年において設立するために、そのメンバーの1人、
イライシァParmeleは補助金を受け取った。
- 737 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:18:38 ID:lzEzq/Sl0
- >>724
【調査】 「首相にふさわしい政治家」 小泉氏21%でトップ、2位麻生氏16%、3位小沢代表・4位福田首相は7%台…時事通信調べ★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208710750/
こういう状況ですからw
ちなみに俺も小泉信者です。
- 738 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:18:59 ID:Sh9nnOkL0
- >>731みたいなバカしかいねえのか。。。
払った税金は取り返せるが給料は無理
取り返せる税金の方が良いだろw
- 739 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:19:04 ID:Llb0SLAeO
-
かんがえるのメンドーだから、「場面」でコイズミにいれるわww
なんか勢い(モメンタム)あるんじゃね?(笑)
- 740 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:19:26 ID:mEawKWn+0
- >>722
中華の労働基準法が厳しくなった事、カントリーリスクが大きくなってきたこと
もあり、他アジアに逃げてるケースも多い。
- 741 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:19:50 ID:kHx/kSh60
- >>737
何で志井ではいかんのですか
- 742 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:19:52 ID:zYOdBNN50
- 他人の稼いだ金を税金という名目で奪おうとする貧民は癒しすぐる
法人も警察消防など行政サービスを受けているからそれらのコストを支払う程度でよい
法人税で福祉を行うとかは物乞い
- 743 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:19:54 ID:9beVtOT00
- >>737
森-小泉-安倍-福田と並べると、マスコミにマンセーされてバッシングが国民の目に触れなかったのは小泉だけだからなw
森の前の小渕はもう鬼籍にはいっちゃってるし。
- 744 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:20:18 ID:vyKSUXLJ0
- そして外資が儲けると
- 745 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:20:35 ID:qsbe7Al50
- 竹中キター
- 746 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:21:29 ID:Tw90amvo0
- >>741
日本の共産党はガチじゃないのなんか子供でも知っとるわ(´・ω・`)
- 747 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:21:39 ID:dypoBHwW0
-
法人税の実効税率は確かに高い。
しかし特例控除によって、実際の税負担は先進国の中でもトップクラスに近い軽さということをなぜスルーする???
本当にケケ中は詐欺師だな。
- 748 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:21:58 ID:c7iardkt0
- http://www.pachinkovista.com/pfactory/model.php?nid=016696&dsp=0
- 749 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:22:00 ID:AEgwGW5K0
- >>728 ・・・
>つまり、目的のひとつを果たす気なく公的資金を投入したいがための詐欺だったと。
不良債権処理のために銀行を動かす手段として「公的資金注入」をちらつかせた。
その結果、銀行は不良債権処理を進めた。
ってことで評価してるんだけど・・・
- 750 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:22:32 ID:fgOVmEtZ0
- B層だらけだ。
先行き暗いぜ
- 751 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:23:06 ID:FJqD63o+0
- >>742
実際には設備投資やら雇用やらで税金を返してるみたいだけどね
でその金でまた自民に献金したり
ただ既得権が移っただけだろ
- 752 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:23:16 ID:lzEzq/Sl0
- >>743
当時のこの板の過去ログを漁ってみるといい。
小泉叩き一色w
誉められるのはラーメン食いに言った時と、ハンセン氏病がどうたらの時ぐらい?
- 753 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:23:27 ID:ZKSddStC0
- 税制よりも歳出を如何に減らすかを問え、馬鹿者とっちゃんボウヤがw
- 754 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:23:34 ID:IinduVM3O
- >>709
>>722 これによって大企業はもとより、下請け会社にはさらなるコストダウン圧力が常に要求される
- 755 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:23:59 ID:TlViyrF50
- 少数の例外を除き、北アメリカにおける各フラタニティとソロリティの名称は、
文字または3文字のギリシア文字から成り立つ。
このため、フラタニティとソロリティはまとめて「グリーク・システム」として
知られ、クラブのメンバーは「グリークス」と呼ばれる。
こうしたギリシア文字の使用は、名称を隠すためにギリシア文字を使った最初のクラブである
ファイ・ベータ・カッパが使用し始めた。
- 756 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:24:03 ID:andk8Sgx0
- 竹中平蔵脱税のススメ
- 757 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:24:07 ID:zYOdBNN50
- だいたい、サヨの好きな北欧三国にしても法人税は20%台です
会社は職を作り出してくれることで結構、という態度
ならば国民の福祉はどうするかと言えば、国民のお金で行う
個人所得税と消費税を重くし、自分たちの福祉は自分たちで行うのです
- 758 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:24:38 ID:Vah2ZemnO
- 売国奴小泉なんかより神である森様のが100倍マシであります
- 759 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:24:42 ID:2+vOYvIx0
- >>752
就任から2004年くらいまでは結構叩かれてたけどな。
目ン玉キラキラ君が盲信してるのが不気味だったが。
郵政当時は小泉マンセー一色だった。
- 760 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:25:02 ID:xWT1VfNvP
- これやると、思いっきり景気減速しそうな気が・・・
- 761 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:25:06 ID:qARMxVrR0
- 社員等には還元されない現状を知っての事ですが?
役人的発想は勘弁してください。
- 762 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:25:06 ID:vyKSUXLJ0
- >>752
小さな政府を目指しているのに増税して歳出が増えるなぞw
- 763 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:25:58 ID:lzEzq/Sl0
- >>750
楽しいねえ。知識階級さまを絶望させるってのは、楽しい。
- 764 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:26:51 ID:kqiygnkl0
- >>179
あたりまえのような顔して言っていたからなー。あきれた。
- 765 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:26:55 ID:tO9sIas90
- >>749
>不良債権処理のために銀行を動かす手段として「公的資金注入」をちらつかせた。
>その結果、銀行は不良債権処理を進めた。
>ってことで評価してるんだけど・・・
公的資金を投入せずに済んだのならその通りだがなw
- 766 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:27:08 ID:Sh9nnOkL0
- >>757
北欧って凄いよな
学費無料にするけどバカは希望しても進学無理
社会インフラコスト掛かるから田舎に住むことは許さない
都合の悪いことには目を瞑るサヨw
- 767 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:27:37 ID:b5TY0nIK0
- こいつ消費税の前に埋蔵金出せって言ってなかった?
- 768 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:28:04 ID:tO9sIas90
- >>762
小さな政府の前に小さく(福祉のみが)って書いてありそう
- 769 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:28:34 ID:TlViyrF50
- 公平に見てここで、私は、ファイベータカッパが、決して、その数千人のメンバーの学問的な業績を
軽くみて、悪い組織であるそれの言外の意味を与えることを意図していないと言う必要がある。
しかし、その疑わしく思った最初と有力なポジションの多くの人々が彼らのランクから来たという事実、
それは確かに、注意するのに十分な理由である。
しかし、それよりもっと、あなたがそれらのメンバーシップを見る時に、
Bilderbergers、外交問題評議会、および三極委員会などの他の組織の中に上を渡りなさい;
そして、あなたは、それを、1世界統治(one-world government)を引き起こしている国際的な課題に
好意的な人々のための可能な飼育場と考えはじめる。
- 770 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:28:35 ID:mUIMnA3NO
- だからさ、現状より法人税を下げて消費税を上げるべきって言うなら何パーセントが良いんだよ
法人税↓消費税↑が正しい政策と言うならば
法人税は限りなくゼロに
消費税は100%でもおkって事だろ
違うと言うならどのくらいの税率が理想なんだ?
- 771 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:29:18 ID:+Wct/NeT0
- 国賊ですな
- 772 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:29:31 ID:Zr+drJG30
- 朝鮮学校生徒が拉致被害者家族に罵声2
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1134385152/
こういう話を日本のマスコミは”絶対”に報道しない。
そろそろ、在日朝鮮人という特権を停止するべきかな。
- 773 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:30:01 ID:AEgwGW5K0
- >>765
足利か?
あの辺りの話しは、評価が分かれるとは思う。
俺は、連鎖倒産をくいとめたとして評価してる
- 774 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:30:07 ID:f82t3a2T0
-
日本企業が強くなると困るから、反日活動家は、竹中に反対するんだよ。
- 775 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:30:29 ID:9beVtOT00
- >>743
この板ではどうか知らんがマスコミはマンセー一色だったな。
このいたに影響力がないことは福田が総裁になったことでも分かるだろw
- 776 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:30:38 ID:FJqD63o+0
- >>763
だからこの2人を支持した結果が経済発展につながるという
考え自体が時代遅れだし結果が出てる話だから
当初は経済成長のために国民のある程度の負担はやむ終えない
って話だったけど国民の負担が予想以上だった上に一番肝心なの結果が
ボロボロだし
てか今のこの状況で10年も前の台詞を繰り返せるって逆にすごいよねw
どこでどんな情報を見てるんだろうって感じw
- 777 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:30:56 ID:hBWXZpdT0
- >>766
バカが進学するのはムダなことだと思うけど?
- 778 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:31:25 ID:lzEzq/Sl0
- >>759
ああそれは予想外の逆転勝利を納めたから、尻馬に乗る形ではしゃいでいたんだろう。
間抜けを馬鹿にするような感覚で。2chではよくあること。
- 779 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:32:01 ID:tO9sIas90
- >>773
なるほど。評価してる連投攻撃か。
これ以上引っ張っても接点はなさそうだなw
- 780 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:32:10 ID:kcDLupSy0
- 竹中
小泉
御手洗
奥田
宮内
奥谷
こいつら全員地獄へ落ちろ
- 781 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:32:17 ID:wCadSOHy0
- >本来消費税引き上げは、(中略)、法人税減税などのために議論されるべきである
>本来消費税引き上げは、(中略)、法人税減税などのために議論されるべきである
>本来消費税引き上げは、(中略)、法人税減税などのために議論されるべきである
いいですか、みなさん。
これが財界人の本音だよ。
福祉のためなんて言って導入された消費税。
福祉になんか一円も使われてない。
医療費は上がった、介護保険料が導入された、後期高齢者医療保険料が導入された。
恒久減税は廃止された。
法人税だけは100兆円以上減税されてるね。
家計所得は軒並み減っているのに企業の内部留保・株式配当ばかりがんがん増えている。
法人税の減税の前に個人の可処分所得を増やす政策を実行しなけりゃなんの意味もない。
消費税増税なんてもってのほかだろ。
- 782 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:32:36 ID:HQGKajk+0
- またかよゴミ
- 783 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:32:40 ID:daY2SVtd0
- 法人税引き下げれば労働者の給料上がるってのが
まやかしになってしまったので
理解されにくいだろね〜
- 784 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:32:51 ID:hvAnQIZI0
-
タケはおそらく膨大な含み損かかえちゃってるんだろ w
- 785 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:33:02 ID:9beVtOT00
- 自己レスしてしまったorz
>>775の>>743は>>752あての間違い
>>778
「予想外の」「逆転」勝利?
小泉の当て馬戦略で民スがテレビで取り上げて貰えなくて涙目だったのに?
- 786 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:33:14 ID:dRIVAXXE0
- 金利が低いんだから、そんなに有望な投資案件があるなら
金を借りて投資すればいいだろ。
1%、2%の利益も稼げないような投資なんて、投資する必要があるのだろうか。
- 787 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:33:16 ID:egRVBSQj0
- >>777
バカには懇切丁寧にたっぷり時間をかけて学習させるのが北欧。
バカはバカのまま、そこそこバカをバカに仕立て上げ、そこそこ普通もバカにするのが日本
- 788 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:33:22 ID:s8UvGNUi0
- 法人税下げるのは結構だが、足りなくなった分を諸費税で補うなんて
いっているバカは死んでいい。
政、官、業の極悪癒着トライアングルを撲滅しなければ何やっても
駄目だ!
公務員制度改革も骨抜き!社会保険庁改革も看板だけ日本年金機構に変っただけで
ネコババやサボタージュやって処分されたほとんどの国賊は再雇用される。
31もある特別会計の闇にメスは入れないでそのまま。
マスコミも官僚を敵に回したら情報源を失い飯が食えなくなるから公務員制度改革を
徹底的にやれ!とは言わない。
バカ竹中はこういう日本の状況を全くわかったいない。
- 789 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:33:42 ID:TdTB9C2n0
- さすが穢多ケ中だな
- 790 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:33:44 ID:IinduVM3O
- >>740
だな…。
よりよい(品質維持)・(コストダウン)労働市場を求めてさまよう大企業。
アフリカももう既に視野に入っていることだし。
- 791 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:33:53 ID:2+vOYvIx0
- >>762
詐欺の極致w
>>764
コイツの詐欺ヅラはすげーぞ。
郵政民営化のとき、
「ニュージーランド郵政をモデルにします!」
って断言しやがったんだよ!
ニュージーランド郵政って、民営化で壊滅した典型例じゃねーか!
それをいけしゃあしゃあと、さも成功例であるかのように言いやがったんだよ!
結果、民営郵政は値上げの嵐、中身を経団連と派遣と外資が食い荒らしてる真っ最中。
- 792 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:34:17 ID:/xzzAlBM0
- >>777
馬鹿を馬鹿のまま放置していたら、そいつらが選挙権を持ったときに後悔する羽目になる。
日本がここまで成長したのは、国民の質が一律に高かったから。
人的資源を最大に生かさなければ、資源的に(いまのところ)弱い日本が世界に抗する術はない。
一部のエリートが貧民を支配するという構図では、日本は落ちていく一方なんだよ。
- 793 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:34:23 ID:JsIX5OmI0
- けっきょく竹中平蔵って、分かりにくいのが一番問題かもな。
- 794 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:34:29 ID:f82t3a2T0
- 日本企業の弱体化は、労働者にも不利益なのに、
労働者対企業っていう構図を植え付けようと宣伝してる左翼がいる。
だけど、日本企業が弱体化して喜ぶのは、日本企業を買収しようと
たくらんでる外国勢力だよ。竹中が日本企業の強化を訴えてるのに
反対してるのは、外国勢力と結託した売国奴か、外国人自身だよ。
- 795 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:34:33 ID:lzEzq/Sl0
- >>762
日本の政治にはよくあることw
>>775
イラク派遣問題や年金未納問題、靖国問題、進展しない拉致問題、景気回復問題、格差問題、
叩きのネタは、ワイドショーの定番でした。
- 796 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:34:47 ID:SxE3ohm70
- しばらくインサイダーっぽい動きをしないか監視しておくように。
- 797 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:34:56 ID:5v7JAWvI0
- >>21
人の痛みがわかるようなやつは政治家に向かない
- 798 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:35:31 ID:rtQtMU6T0
- >>759
やっぱそこだろうな、公務員の高給にメス入れる人物がやっと出てきたという
期待感だろうな。特定の既得権者が税金でのうのうと暮らしているのは気にいらん。
メスを入れろという声はいつでも需要はある。
ただ、その背景でやった労働市場は派遣拡大でダンピング化の一途。結果バブルに
踊らなかった製造業がべらぼうな利益を得ることになってしまった。
基本的に儲かった資金を元により利益を生むものに投資し、得た利益を消費者に還元
すれば文句はないのだが消費者にまわらんから不満が噴出してる。
- 799 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:35:36 ID:u+sGPaT40
- >>1
日本国民の生活を放棄する気かこいつは。
- 800 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:36:03 ID:9beVtOT00
- >>794
国の根幹たる企業を規制緩和で痛めつけて外資に買われるような状況に持っていったのは小泉と竹中
- 801 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:36:35 ID:RRhYiFoY0
- サプライダーはホント経済の空気よめないよなあ
- 802 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:36:53 ID:nuZNCxuP0
- 大企業を優遇して、大金持ちに媚びるケケ中
迷わず逝けよ
- 803 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:37:08 ID:tO9sIas90
- r -、,, - 、 むしゃむしゃクマー
__ ヽ/ ヽ__
クマー! ,"- `ヽ, / ● l )
/ ● \__ (● ● i"
__/ ●)-─r─、、 "__ "`;
(_i ●/. : : : : : `~~ : (___/∩
クマーー _ ,,, _r\ /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ ヽ
__, '" ヽ!,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i ● | やっぱり郵政うまいクマー
(_/ ●{_):: : : :i '⌒'u '⌒' i:: : : : :}) ミ __
l ●( _●) {_) : : : | ェェ ェェ!!!|: : : :(_} ̄ ̄) ーヽ )
ヽ、 |∪lr -{: : : : :|ij u ,.、l.l |:: : : :;! /  ̄ ●ヽ(⌒ヽ うまいうまいクマー!
_彡.- '"` -、`{_): :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ⌒i●(_●_) ミ,ゝ )
クマ!( ノ ●_ミ-ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐- | |r -、rー、 _ /
i ●_(_●)'" \` ー一'´丿 !\ヽ⌒)-"゙ー" 、 -`-、-、
(ハ / |ヽ ̄ ̄// ヽ  ̄ ハ_● ヽ'
{_) ヽ く ! .>ーく / > / {● | ぱくぱくクマ―!
クマ・・, _ {_) | _> レ'-、 r‐/ <_ / l-' i
ヽ `''∧ ! ヽ | 厂L/ / i .,' ●/)
/ ● \ | \ ∨ ! / | / ハ~ ̄
- 804 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:37:08 ID:l2yLRr410
- 選べないのだ。
最初のソビエト的選挙。
神はアダムの前にイブをつけてきて言った。
「さあ、汝の妻を随意に選べ!」
帝王をマスコミがつくっている。
国民はテレビに従う。
- 805 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:37:17 ID:kHXrYXG40
- しかし、この元記事書いたの産経だって何できづかないんだろ
読解力ない馬鹿ばっかりだなここ
消費税上げて
法人税下げろって言っているのこの記事書いた産経記者だよ
ほんとスレ立てた馬鹿の罪深いわ
- 806 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:37:18 ID:lzEzq/Sl0
- >>776
ククク、どうせ経済政策など、誰からも誉められることは、無い。
だから積極的に嫌がらせをすればいいではないか。
真面目に取り上げる価値など、無い。どこにも成果など無いのだから。
- 807 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:37:20 ID:2+vOYvIx0
- >>773
新生に八兆円突っ込んで十億で外資に売り渡したのは
超絶売国だろw
公社にでもして、回復したら株式公開でよかったはず。
>>777
無駄ではない。環境が人を育てる。
>>778
郵政は選挙前ね。
ワンフレーズ攻勢がものすごかった。
- 808 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:37:25 ID:f82t3a2T0
-
そもそも給料が増えないし、労働者には利益は還元されない
なんて言ってるけど、それは「景気が良い」ってことを前提と
しなければ成立しない話でしょ。
景気が悪いのに給料が上がるわけがない。だから、竹中や小泉
路線によって景気が良くなったことを認めないと、給料が増えないことを
批判するのもおかしいってこと。
つまり、竹中小泉路線で景気が良くなったのは事実なの。
- 809 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:37:48 ID:ugNp8opn0
- 法人税は上げろ
特に東京を上げろ
- 810 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:37:57 ID:fO94jy720
- 企業の個々の構成員である一般社員自体を強くしないで
組織だけが本当に強くなるもんなのだろうか?
- 811 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:38:34 ID:TlViyrF50
- チーム・ポリシーウォッチは株式会社ポリシー・ウォッチ・ジャパンによって
運営されております。 代表 竹中平蔵
ポリシー・ウォッチ・ジャパンhttp://www.policywatch.jp/about/
この会社って年次改革要望書の進行状況をチェックする組織じゃん。
- 812 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:38:34 ID:oWXH/OqFO
- 一人の金持ちのためなら100人1000人のビンボーが血反吐吐こうがのたうち回ろうが、たいした問題じゃないって事よ。勝ち組に入れなかった奴は泣くしかない
- 813 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:38:39 ID:oVZyxfrZ0
- >>757
リストラで内部保留増やしたんじゃねえの?。
職を作り出したんじゃなく、自殺者をつくりだした
会社なんか出て行って欲しい。
- 814 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:38:42 ID:Sh9nnOkL0
- なあ、ニートがリーマンを代弁するって面白い?
- 815 :エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/04/21(月) 15:38:43 ID:k9ZPb9gk0
- 竹中なんぞアメリカの手先で、
今まで日本や日本人のためになる政策をやったことなど
一度もないと断言できる。
- 816 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:38:58 ID:++OIrz/a0
- 竹中の言ってることには一理あるだろ。
一応それを認めてから反論しろよ。
感情的で女みたいなレス見ると呆れるよ。
- 817 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:39:03 ID:FJqD63o+0
- >>797
人の痛み以前に競争すれば相対的に経済の底上げがはかられて
結果豊かになるって趣旨で政策を始めて構造改革に賛成しないのは
問題を先送りにする負け組みだみたい建前だったのが思想以前に
理論構成の時点で誤ってたわけだからな
建前ですら使えないポールソンみたいな新自由主義の頂点にいるような
奴ですら政策転換してるなかでこの人はいったい誰と戦ってるんだろうって感じ
- 818 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:39:10 ID:WlXDvQxU0
- >>805
ソース読んでこいバカ
- 819 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:39:19 ID:ZhwQNwqx0
- 売国奴の竹中平蔵曰く、「民営化された日本郵政はアメリカに出資せよ」アラスカとハワイを担保にして核武装も認めるならば貸して
http://www.asyura2.com/08/hasan56/msg/257.html
投稿者 TORA 日時 2008 年 4 月 21 日 15:13:44: GZSz.C7aK2zXo
株式日記と経済展望
- 820 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:39:49 ID:CAB+bJ7Q0
- そんな事より
米国債を投げ売って欲しい
- 821 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:39:50 ID:egRVBSQj0
- >>808
部分的に景気がよくなり、全体的に物価が上がり、それで景気判断ですか。
スタグフレーションって言葉が流行りそうですね。。。
- 822 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:40:07 ID:f9RCT87c0
- 正規雇用者の割合に応じて法人税を決めろ。
8割〜税率10%
6割〜税率20%
4割〜税率30%
2割〜税率40%
- 823 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:40:36 ID:lzEzq/Sl0
- >>785
そういう時期もあったねえ。あの時は、野党がマスコミに馬鹿にされていたんだろうな。
滑稽なピエロとしてね。可哀想にw
>>797
言えるね。人情家の政治家など成功しない。少なくとも日本では。
- 824 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:41:25 ID:qXn4blqA0
- 法人税を高くして、消費税を安くする。
これではだめなのかい?
- 825 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:41:29 ID:YH/qzBua0
- これこそ外資のやりたい放題 新生銀行の「本店売却」
ttp://outlaws.air-nifty.com/news/2008/03/post_5a15.html
新生銀行は13日、子会社が保有している東京・内幸町の本店ビル(=写真)を米証券大手モルガン・スタンレー系の特別目的会社に売却すると発表した。
売却額は1180億円。サブプライムローン関連の損失拡大を受け、利益を確保する狙いと見られている。今回の売却で新生銀は660億円の特別利益を計上するという。
この市場関係者は、憤懣やるかたないという表情で次のように話す。「本店売却の話を先週、聞いて、またか!と思ったね。
単純に考えても、現在の評価で1180億円、当時の評価でも600億円前後の資産を持っていた長銀を、なんで10億円で買えるのか。
しかも、リップルウッドの次はモル・スタと来た。どこまで、日本人はお人好しなのか。マスコミも事実を報道するだけで、まったく批判的な視点がない。
昨年9月に施行された金融商品取引法は、こうした外資系ファンドのやりたい放題を規制するためのものではなかったのか。
ところが、金融当局はメインストリートの外資に対しては及び腰で、路地裏に過ぎない仕手筋などの連中の摘発に血眼になっているのが現状だ。
これでは国民のファンドに対する批判をかわすために、日本人だけをイジメている、と言われても仕方がない」
たしかに、この市場関係者が言うように、外資系ファンドに比べれば、国内の仕手筋など可愛いものである。
やっていることは、そんなに大差はないが、投資規模が1桁も2桁も違うのだから。しかも今回のように、外資は堂々と国内の資産を強奪≠オていく。
金融庁や国税、証券取引等監視委員会など金融当局は、ファンド規制という金融商品取引法の真の狙い≠、そろそろ外資に本格的に向けるべき時期にきている。
そうならないと結局、同法は外資系ファンドの横暴≠国民の眼から逸らす、単なる目くらまし≠ノ過ぎない、との謗りを受けるだろう。
- 826 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:41:51 ID:fO94jy720
- 政治家としては0点の回答だろ
ただし経済学者としては80点はあるんじゃないの?
- 827 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:42:09 ID:Sh9nnOkL0
- >>824
ダメ人間代表のお前が良いというならダメだろ
- 828 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:42:36 ID:f82t3a2T0
- 景気が良くなったのに給料が増えないってのなら、
景気が良くするように政策を打った竹中や小泉は仕事を
きちんとしたってことでしょ。
その後の企業の労働者配分が増えない要因をきちんと
考えないで、政局のために人気者を叩けって野党支持の人たちの
姿勢があるわけだけど、そんな姿勢で、本当に労働者の
賃金が増えますか?
- 829 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:43:02 ID:RRhYiFoY0
- >>808
ちょっと違う。正確には
パイ100(法人70、国民30)が、パイ110に増えた(法人100、国民10)
こんな感じ。
つまり格差社会の到来だな。
- 830 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:43:26 ID:dRIVAXXE0
- 金を借りるといっても、金利は0.5%なんだから、2%、3%ぐらいの利益率が
あれば、損しないだろう。
2%の利益率というのは、200円で4円稼げればいいということ。
金利は0.5%だから、利子を1円払って、201円返済すれば良い。
3円儲かる。
これくらい企業は、稼げないの。
どこまで企業を優遇すれば・・・
- 831 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:43:31 ID:dAfg0eeD0
- 法人税下がる→企業が国内回帰→雇用回復→消費回復→税収アップ
- 832 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:43:42 ID:WlXDvQxU0
- >>816
企業側から見れば一理はあるがw
消費者から見れば一理は無いwww
所得が増えたから増税するわけじゃないし
- 833 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:43:50 ID:hBWXZpdT0
- >>792
欲求不満な知識階級を増やすくらいなら無知なバカでいてくれた方がマシってのもあるんじゃない?
第一、教育だってタダじゃないんだし。それで、教育で投資した分も回収してくれないんじゃあ、シャレにならんでしょ
- 834 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:44:30 ID:lzEzq/Sl0
- >>798
嫉妬が作った小泉政権。それがまた嫉妬で叩かれるw
経済政策?国家戦略?なにそれ?
- 835 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:45:20 ID:SKaGh+9t0
- >>816
法人税減税は消費税増税とセット。
二重の意味で市民の可分所得は増えない。
もし可分所得を増やすのが目的ならば所得税減税をすればいいが、その動きは一切ない。
結果としてさらに内需が小さくなる。
日本は、内需9割外需1割で成り立っている。
経済など成長しようはずもない。
時価会計導入で経済を破綻寸前に追いやった張本人に一理などない。
- 836 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:45:23 ID:9beVtOT00
- しかもどうでもいい外需産業を優遇して日本を外需しかない弱体国家にしたのも小泉と竹中
外需というより害儒だよw
連投規制きついな・・・数秒の違いで投稿できないのが続くとがっくり来るorz
>>828
企業に負担させるべき社会負担を国民からとるような制度にしてるからだよ
企業がちゃんと給料を払っていれば、社会保険料も料率同じでも金額多く集まる、所得税収もあがる
消費税収も増える、引いては企業収益も上がって法人税収も増える
- 837 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:45:56 ID:2+vOYvIx0
- >>830
ナニ言ってんの?
銀行の貸し出し金利は5%とかだろ。
だから銀行が大黒字w
>>831
いちおうそうなってる。
ただし国民は貧窮し続けている。
- 838 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:46:48 ID:RRhYiFoY0
- >>833
そりゃ亡国政策。
日本の経済の強さは内需。したがって
生産→消費→配分→生産のうち、竹中政策は消費を殺してしまって
結果、法人税減税でも日本経済はよくならない。
消費税をあげるなら、日用品・食料は今よりも消費税を下げ、その他をあげる
政策にしなくてはならない。じゃないと内需(消費)が死に、法人税を下げても日本
経済は死ぬ。
- 839 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:47:36 ID:FJqD63o+0
- 理があれば国民が苦しむのもやもなし→理すらないのがバレたのが現状
- 840 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:47:40 ID:egRVBSQj0
- >>837
中間の口入業者が跋扈してるからなぁ。。
- 841 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:47:55 ID:RHLewAV70
- 宗教法人からがっぽり盗ろう
- 842 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:48:10 ID:lzEzq/Sl0
- >>829
輸出系大企業さまにも危機感があるんだろ。ライバル外資に負けそうだという。
いざとなったら誰も助けてくれないし。特にトヨタは過去の経験から労働者不信が凄いし。
- 843 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:48:11 ID:3+MjgIYDO
- まず人材派遣業を禁止するべきだな
これが悪の元凶
- 844 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:48:28 ID:l2yLRr410
- 進学率と知識量や知能とは、あまり関係はない。そもそも学校間の学力差が
大きすぎる。だが最も警戒すべきなのは、学歴のインフレが起きることだ。
日本でも中国でも既に起きているが、ものの価値は需要と供給で決まるため、
学士の価値が急落しつつある。
- 845 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:48:32 ID:BXnCdbLP0
- >>836
> 企業がちゃんと給料を払っていれば、
賃金があがらないのは生産性が上がらないから
■日本の賃金が安いのは労働生産性が低いから■
こんなことも知らずに議論してるの?あきれてしまう
> 日本の労働生産性は先進7カ国中最下位で、OECD 30カ国中で20位
ttp://www.spc-net.gr.jp/v-hikaku.html
「日本の労働力は優秀」とか何過去の幻想に酔ってるの?
低生産性労働者の給与あげるくらいなら、長野の聖火リレー支援にいくわい←経営者の本音w
- 846 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:48:34 ID:ZKKeQpZpO
- 毎日毎日、あけても暮れても次から次へと法案出しやがって!
ガイドラインやマニュアルがついていけるのか?
- 847 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:49:16 ID:f82t3a2T0
- 団塊世代の退職金等のために、企業は85兆円もの資金を
要するとみられていましたが、その額と、近年増加した企業の留保資金の
総額は近い値です。
それ以外の要因としては、やはり企業防衛のなどがあるし、
自社株買も規制緩和され進められました。企業防衛は労働者にとっても長期的に
利益になるはずです。
- 848 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:50:05 ID:9beVtOT00
- >>845
生産性が低いのは労働力に見合った対価を企業がはらってないから
かつて勤勉で鳴らした日本人がいまそうでもないのは御金くれないからてきとーに…って風潮になってるからだろ
- 849 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:50:52 ID:l2yLRr410
- >>845
バブル時代、日本の労働生産性が世界1位であった理由はなぜなんだね?
- 850 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:51:02 ID:Sh9nnOkL0
- >>845
OECDの調査w
生産性って何か知ってる?
日本の読書量は最低クラスなんだよ
情報は本以外からも取れるし辞書は電子化されちゃってるからな
バカ調査を持ち出すとバカだと思われるよ
- 851 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:51:02 ID:153/EHai0
- 底辺への競争
1 仮に、二つの国の法人税が同じ30%であって、
各国で企業が100億円の利益を上げているとすると、
それぞれ30億円ずつ税収がある。税率が同じであり、企業は移動しない。
(A.30 B.30)
2 一方の国(A)が、法人税を20%にすると、もう一方の国(B)から
企業が移転し、企業の利益は合計200億円になるので、
20%の税率でも40億円の税収が見込める。つまり、
この選択はAにとって10億円の税収増をもたらす。
(A.30→40、B.30→0)
3 しかしこれではBは税収がなくなってしまうので、
これを避けるため、Bは税率を10%とする。Aから企業が移転し、
企業の利益は合計200億円、10%の税率で20億円の税収となる。
2の状況と比較すると、この選択はBにとって20億円の税収増をもたらす
(A.40→0、B.0→20 )。
4 しかしこれではAは税収がなくなってしまうので、
これを避けるため、Aは税率を5%とする。Bから企業が移転し、
企業の利益は合計200億円、5%の税率で10億円の税収となる。
3の状況と比較すると、この選択はAにとって10億円の税収増をもたらす
(A.0→10、B.20→0)。
5 以下繰り返し。
- 852 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:51:02 ID:2+vOYvIx0
- >>834
小泉が叩かれるのは、あからさまな嘘だったことと、
国民が明白な損害を被ってるからだろ。
小泉政権を成立させたのは妄想の嫉妬だが、
小泉は実利の怒りで叩かれる。
- 853 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:51:29 ID:egRVBSQj0
- >>848
なら、過労死やサビ残なんて問題は出てこない罠
- 854 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:51:43 ID:RRhYiFoY0
- >>842
それは違う。
自動車産業は過渡期。国内に置いて。
ガソリン車の需要はもう完全にストップしており、完全な超過供給。
自動車産業は、外需に頼るしか、技術革新で新しい車をだすかしかない。
つまり自動車産業は外需産業。
外需産業をモデルにした国内経済政策は亡国政策。
- 855 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:51:48 ID:mnBBj/RK0
- >>838
まったく仰る通りで
- 856 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:52:40 ID:lzEzq/Sl0
- 小泉竹中のいいとこは行動力があることだろ。
素晴らしい政策があるとして、誰が実行させるんだ?
小泉竹中批判は当然あるだろうさ。改めるべきことは改めるべきだ。
だけど、それを実行させる奴が今の日本のどこに居るんだ?
そこが不満だ。
- 857 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:53:52 ID:egRVBSQj0
- >>852
「経済学者」っていう占星術師に惑わされた部分も大きいかも。
経済学なんて、当たるも八卦当たらぬも八卦の世界だしね。
経済学者が利益を上げてるっていうのは大嘘。
竹中 りそな でググってみれば解ると思うよ。
- 858 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:54:16 ID:9beVtOT00
- >>853
だからさ、そういうひとの労働に見合った対価を企業が払ってるわけ?
企業が労働に見合った対価と、人間らしい労働環境を提供していればそういうことはなくなるんだよ。
- 859 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:54:39 ID:PifTZCjP0
- 日本は法人税あげても賃金に反映しないことが示された。
そのような論理(倫理)を財界には期待できないということ。
法人税を上げれば税金でとられるなら賃金として使った
方がマシとなるから賃金はあがる。
欧米式のやり方は日本では通用しないと言うことが
よくわかった一連の改革でした。
- 860 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:54:45 ID:f82t3a2T0
- 企業が配分を減らしているとか、内部留保をため込んでるなんて言うのは
赤旗の作り上げた嘘っぱちです。
団塊世代の退職にあわせて内部留保を増やさざるを得ない状況だったから
内部留保を増やしただけなのに、あたかも収益の配分を怠っているかの
ように印象操作してきたのです。
- 861 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:54:52 ID:5v7JAWvI0
- 結論は文句があるなら死ね
- 862 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:55:03 ID:lzEzq/Sl0
- >>852
小泉に儲けさせて貰った大企業の経営者だって、日本人なんだぜ?
それを忘れていないかい?
- 863 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:56:21 ID:wAS95K4OO
- 国際競争とか言ってるのがそもそも間違いなんじゃ…。
競争のない日本オリジナルで勝負すればいい。
とりあえず、あらゆるものの特許登録商標登録意匠登録だよ。
- 864 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:56:49 ID:FJqD63o+0
- >>856
誰が実行させるんだって提案した奴だろ・・・・・
常識的に考えて
なんでそんな当たり前のことを質問してるんだ?????
- 865 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:56:55 ID:AK/Qskoq0
- >>828
企業が空前の純利益を叩き出そうが、役員が史上最高額の報酬を貰おうが
労働者は自分たちの取り分が増えれば文句はないと思うんです。
で、どうなったら、労働者の平均所得は増えるんでつか?
- 866 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:57:01 ID:rtQtMU6T0
- >>860
どっちにしろ、団塊がガンなのね。
- 867 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:57:13 ID:lzEzq/Sl0
- >>854
他の産業に期待すべきか。そうだね。
>>860
退職金とか凄い額なんだってねえ。
- 868 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:57:37 ID:9beVtOT00
- >>860
そうだとしたら退職引当金をなくした税制の責任が大きい。
- 869 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:57:42 ID:ZKKeQpZpO
- >>838そういうこと。
食料はどうせ毎日いるものだから、安くしてやればドンドン買ってゆき効率がよくなる。故に消費も伸びて経済活力になるが、消費をまず重点的に考えないといけないと思う。
- 870 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:57:51 ID:Sh9nnOkL0
- >>858
同じ仕事なら給料下げれば生産性上がると思わんか?
>>860
年功序列の団塊が引退して平均給与下がってるだけなのに
非正規が増えたからと言ってるバカマスコミとそれに釣られるアホ国民とかな
- 871 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:58:24 ID:YWDo/3NA0
- 【消費税は不要です。騙されないように、こいつらから税金をとれば消費税廃止になります。】
1.武井保雄&一族 5940億円【武富士】(サラ金)★
2.毒島邦夫&一族 5720億円【サンキョウ】(パチンコ)★
3.佐治信忠&一族 5170億円【サントリー】
4.森章&一族 4950億円【森ビル】
5.辛格浩&一族 4950億円【ロッテ】★
6.糸山栄太郎 4620億円【新日本観光】
7.柳井正&一族 4620億円【ユニクロ】★
8.伊藤雅俊 3960億円【イトーヨーカ堂】
9.福田吉孝&一族 3520億円【アイフル】(サラ金)★
10.孫正義 3410億円【ソフトバンク】★
11.三木谷浩 3300億円【楽天】
12.滝崎武光 3300億円【キーエンス】
13.岩崎福三 2750億円【岩崎産業】
14.重田康光 2530億円【光通信】
15.山内薄 2090億円【任天堂】
16.船井哲良 1870億円【フナイ】
17.神内良一 1760億円【プロミス】(サラ金)★
18.盛田英夫&一族 1430億円【ソニー(レイケイ社長)】
19.福武總一郎 1320億円【ベネッセ】
20.岡田和生&一族 1320億円【アルゼ】(パチンコ)★
21.大島健伸 1320億円【SFCG ※旧:商工ローン】(ノートリアス金融)★
22.堤義明 1320億円【西武鉄道】
23.吉田忠裕&一族 1320億円【YKK】
24.韓昌祐 1210億円【マルハン】(パチンコ)★
25.木下勝弘 1210億円【丸糸グループ(ホテル)】(アコム親戚筋)★
26.木下恭輔 1210億円【アコム】(サラ金)★
27.木下盛好 1210億円【アコム】(サラ金)★
28.里見治 1210億円【セガサミー】(パチンコ)★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182814059/9
- 872 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:58:36 ID:4kxGeAM40
- 頼む、竹中おまえは永久に引っ込んでろ。
資産も10倍には、なっただろうに。いい加減にしろ!
- 873 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:58:48 ID:3xjUH1Kx0
- >>859
通用するもしないも、海外資本が入れば選択の余地はないのでは?
欧米式とか日本式とか使い分けていられるほど暢気な状況じゃないと思う。
ヘマしたら執行役員一式取り替えられて終わりだし。
日本人が日本人を雇用して日本の市場を見ていればいい時代はそれで良かったけど。
- 874 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:58:54 ID:TlViyrF50
- 竹中はロバート・フェルドマンの傀儡
ロバート・フェルドマンは「年次改革要望書」のライター
- 875 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:59:41 ID:bi8bhZri0
- 竹中が突然心臓発作で死にますように(´・∀・`)
- 876 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:00:07 ID:TlViyrF50
- 株式会社ポリシー・ウォッチ・ジャパン
代表 竹中平蔵
メンバー紹介
ロバート・フェルドマン モルガンスタンレー証券経済研究主席(イエール大学卒)
加藤寛 嘉悦大学学長 慶應義塾大学名誉教授
跡田直澄 慶應義塾大学商学部教授
岸博幸 慶應義塾大学教授(元通産省官僚 経済財政担当大臣補佐官、金融担当大臣補佐官、
総務大臣秘書官等を歴任。小泉政権の終焉とともに経産省を辞職。)
木村剛 株式会社フィナンシャル代表取締役社長&CEO
冨山和彦 株式会社経営共創基盤代表取締役CEO(前歴ボストンコンサルティンググループ)
野村修也 中央大学法科大学院教授
(金融庁法令等遵守調査室長、郵政民営化委員会委員、金融審議会委員、総務省法令等遵守調査室長、
法制審議会幹事、新司法試験考査委員、国民生活審議会臨時委員、国土審査会専門員、
経済財政諮問会議専門委員などを務める。)
松原聡 東洋大学経済学部総合政策学科教授(総務省参与、郵便事業(株)取締役)
- 877 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:00:18 ID:lzEzq/Sl0
- >>864
できもしないくせにw
- 878 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:00:41 ID:l2yLRr410
- 日本は、一貫して内需拡大策は取らない方針のようだ。
例えば今流行のCO2対策だが、外国では補助金を出して太陽光発電設備の普及を
進めている。欧州だけではなくアジアの近隣、韓国でも同様だし、中国の広東省に
至っては新築住宅への太陽光発電パネルの設置を義務づけるまでしている。
このため各国では太陽光パネルの需要が増し、製造を増やす計画だ。
ところが日本では、05年に太陽光発電パネルの補助金を廃止してしまい、需要が
激減したため、国内の太陽光発電パネルのメーカーは、現在では製品の多くを
輸出に回してしのいでいる。
日本は意図的に、企業の収益源を内需から外需へ振り向ける政策を採っている。
- 879 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:01:05 ID:WPKqZ17T0
- >>1
すげぇwwwwすげえよケケ中www
この期に及んでよくもまぁこんなことをぬけぬけと言えたもんだなwww
- 880 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:01:17 ID:9beVtOT00
- >>870
同じ仕事なら給料上げた方が税収あがるとおもわんか?
いまやってるのは、同じ仕事に人数へらしてしかも水準の低い派遣を充当する、まさに君の言うようなことやってるのに
生産性あがってるか?同じ仕事でも、なれた人がやるのと素人がやるのは違うだろ。それを同列に論じられても困る。
- 881 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:01:17 ID:y+Bep/ls0
- 逆だろ? 法人税を値上げして、消費税をさげろ! どこまで搾取しつづければ気がすむんだ?
- 882 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:01:43 ID:FJqD63o+0
- >>877
??????
- 883 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:01:56 ID:rMZ39CIJ0
- 禿中はまだいあたのかよ。確かダメリカの田舎の大学のポストもらって
永住するんじゃなかったのか?それとも利用されるだけされてポイ捨て
されたのかしらん。
- 884 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:02:47 ID:M3V6p9dU0
- >>859
>日本は法人税あげても賃金に反映しないことが示された。
>そのような論理(倫理)を財界には期待できないということ。
法人税はここんところずっと下がってて、それに応じて賃金も下がってるのだが?
>法人税を上げれば税金でとられるなら賃金として使った
>方がマシとなるから賃金はあがる。
あがるよ。
- 885 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:02:48 ID:BXnCdbLP0
- >>853
> なら、過労死やサビ残なんて問題は出てこない罠
逆だろ?
生産性が低い → 一定の成果をあげるのに余計な時間がかかる(能力が
低いから) → 同じ成果あげるのに他の先進国では残業不要だから、残業代
なんかだせない → サービス残業が慢性化
■日本の賃金が安いのは労働生産性が低いから■
こんなことも知らずに議論してるの?あきれてしまう
> 日本の労働生産性は先進7カ国中最下位で、OECD 30カ国中で20位
ttp://www.spc-net.gr.jp/v-hikaku.html
「日本の労働力は優秀」とか何過去の幻想に酔ってるの?
- 886 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:03:29 ID:0PMoDr3n0
- はっきり「年寄り、貧乏人、仕事できない奴は死ね!」と言わないから誤解される
- 887 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:04:28 ID:WPKqZ17T0
- >>878
日本経済衰退計画、その先の日本経済乗っ取り計画は着々と進行中ですねw
- 888 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:04:31 ID:/xzzAlBM0
- 食料品、医療、福祉、教育、書籍の消費税を0%にして
贅沢品への課税を10〜20%程度に引き上げたほうが
法人税いじるより効果あると思うんだが・・・。
>>878
だよな。
補助金を出して新しい技術を国内で買わせれば、企業と国民を同時に満足させられるのに。
「日本人は数が少ないから市場としてどうでもいい」とか思ってんのかね。
- 889 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:04:35 ID:f82t3a2T0
- 企業の体力をつけて、日本式経営をある程度長引かせていかないと、
今の50代ぐらいの人は、世界の経済活動についていけないでしょう。
だったら、企業におんぶにだっこで行きたいなら、企業を大事にしないと
だめですよ。企業の体力をそぐようなことをして一時的に労働者への
金の流れが増えても企業の体力が落ちで外国資本に買収されたら
どうなるんですか。労働者は外国のやり方でリストラされるだけじゃないですか。
- 890 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:04:42 ID:GTIPXce90
- >>880
そういう企業設立してくれ。
- 891 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:05:13 ID:BXnCdbLP0
- >>886
全然違うよ
●有能な人は好きなだけ稼いでください。
●無能で怠惰な人は報われません。勤勉に働きましょう。
●無能で怠惰な貧乏人からも税金は一律にいただきます。
最後の政策は、「無能で怠惰な貧乏人の方の税率は現行制度よりあがるかも
しれません。それは現在の制度がおかしい(現行制度では、努力している勤勉
な人が報われない)のです」ということ
- 892 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:05:17 ID:iBiELe3X0
- なにかあればアメリカに移住すんだろw
アパートメントもってるよなw
- 893 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:05:21 ID:9beVtOT00
- >>885
そうそう。仕事できる人を高給だからと首にして派遣やバイトに入れ替えた結果生産性が下がっているんだよ。
仕事の効率とか内容は不問にしている。
- 894 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:05:44 ID:ZavoVr8M0
- というか法人税をこれ以上あげて消費税率を下げても日本の税収が
増えないのも確かではあるけどな。会社倒産が増えて不況にまっしぐら。
皆周辺諸国に出て行ってしまうから産業の空洞化が加速し日本崩壊となる。
今金持ちが金を抱き込んで流さないのが不況の元凶だから、こいつらから
どうやって金を流させ税金を取り立てるかという議論は必要じゃないか。
消費税といってもピンきり、一律に上げたり下げたりすればいいというもの
でもない。だからものによっては消費税を上げるという選択肢もありだろう。
結果として貧窮生活者にとって最低限食費が上がっても家賃が下がるなど
で相殺され、職業の選択肢が増える方向に進めば悪いことはないと思う。
もちろん食費が下がり家賃が上がるの方が良いかもしれない。
今の政府と特に民主党はアジア移民化政策で、税収をまかなおうとしている。
これは日本人から仕事を取り上げるだけで、他の国の現状をみても良い結果
をもたらすとは到底思えないのだが。
- 895 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:05:54 ID:Sh9nnOkL0
- >>885
日本人は優秀だよ。生産性が高いってどういう国だと思う?
金融メインの小国は生産性高いよな。人じゃなく金が働くんだから。
楽して金儲けすることを恥と思うのが日本人。働くことすら放棄したニートは日本人じゃない。
- 896 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:06:00 ID:FJqD63o+0
- >>886
むしろそういって政策を実行したのに当初の目標を全然達成できてないどころか
後退しまくってるから叩かれてるだけじゃね?
- 897 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:06:42 ID:iirGDxpl0
- 法人税も消費税も減税が一番ありがたいのだが
- 898 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:07:00 ID:lzEzq/Sl0
- >>886
若者も氏ね
- 899 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:07:34 ID:32Nl1O030
- 官僚の事務次官クラスになると退職金一億円くらいだろう。
これじゃ国民がいくら納税しようがどうしようもないよ。
せめて、公僕なんだから、庶民というか国民と苦楽を
共にしよう。少ない退職金でも我慢しようという心が
公務員の間に出てこないうちはどうしようもない。
一部上場の社長はこのくらい、あそこの会社の社員の
給料はこのくらい、なんだ公務員の俺たちよりはるかに
多くもらってんじゃないか。とか考えてるようだったら、
国家破綻だね。もうすぐ破綻すると思うけど。
こういう状況を救うには新しいリーダーが必要だと思うけど
人材不足なんだろうねえ。
- 900 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:07:44 ID:Y6Wj8lD40
- 宗教団体からガッチリ毟り取ればいんじゃね?
- 901 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:07:47 ID:9beVtOT00
- >>886>>898
要約すると「日本人は死ね」
売国奴だけが生き残るこんな世の中だよorz
- 902 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:07:57 ID:QZjch66b0
- ケケ中さんよぉ、とっとと「貧乏な日本人は死ぬ運命なのです」とでも言ったらどうですかい
- 903 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:08:21 ID:K+/I2YK40
- 法人税減税やってみるのも手じゃないか?
海外から投資が増える、それが仕事に結びつく。
海外に逃げた工場も戻ってくるかもしれない。
地方経済を立て直すには、工場誘致が絶対不可欠なんだよ。
昔は工場が地方経済を支えてたけど、
今は地方には公共事業が無きゃ、勤め先なんて無い。
法人税下げてとにかく仕事を持ってこなきゃ、
地方の内需支える為に結局、公共事業と言う税金使わなきゃいけない。
内需の元となる仕事すら生まれない。
- 904 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:08:32 ID:M3V6p9dU0
- >>894
>というか法人税をこれ以上あげて消費税率を下げても日本の税収が
>増えないのも確かではあるけどな。会社倒産が増えて不況にまっしぐら。
お前、竹中級の阿保だな。
法人税をいくらあげても赤字企業の負担は増えないから、会社倒産はない。
法人税を上げて消費税率下げれば、内需振興して税収も増える。
- 905 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:08:48 ID:Y/mQ+LD7O
- 金は天下のまわりものと言うこと忘れているな。
水と経済は同じで循環しなければおかしくなるんだよ。
経団連の連中はそこを忘れている。
- 906 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:08:53 ID:WPKqZ17T0
- >>870
>同じ仕事なら給料下げれば生産性上がると思わんか?
労働者は一歩職場を離れれば消費者だって知ってた?w
それとも君らにとって労働者とはもはやただの奴隷でつか?w(^ω^)
- 907 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:09:25 ID:/xzzAlBM0
- >>891
お前アホだろ
>●有能な人は好きなだけ稼いでください。
こんな綺麗事が民間企業で通用するかよ。
正社員は似非ホワイトカラー扱いで残業手当カットされて、安い給料でこき使われる。
仕事の内容は日替わりで入れ替わる派遣やバイトの指示&尻拭い。
コロコロ人が変わるからいくら教えても教育効果なし。
居ついてほしいと思っても会社が人件費アップを受け入れないから正社員が雇えない。
結果、「ホワイトカラー」が派遣のやらかしたボロボロの仕事の穴埋めで残業しまくり。
これが現実ですよ。
- 908 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:09:35 ID:F7rlsmL80
- 経済失政を重ねるつもりかね。
自己反省が足りないようだ。
失われた十年のリストラによる民間企業の回復を、さも自分の経済政策で立ち直ったと妄信するピエロが。
- 909 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:10:10 ID:3ccEksNd0
- >>906
奴隷だって一応消費者だいヽ(`Д´)ノウワァァン
- 910 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:10:19 ID:bi8bhZri0
- 竹中が突然心臓発作で死にますように(´・∀・`)
- 911 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:10:35 ID:lzEzq/Sl0
- >>895
そんな日本人はイヤだなw
>>901
売国奴になれば生き残れるんだから日本人が全員売国奴になればいいのさ。
- 912 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:10:46 ID:Sh9nnOkL0
- >>907
脳内お勤めご苦労様です。
嫌なら転職するなり会社立ち上げるなりすれば良い。個人事業主でも良いし。
リーマンはマゾしか務まらない。
- 913 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:10:51 ID:ZavoVr8M0
- >>904
日本が崩壊しないと困るみたいだね。
これ以上法人税を上げても新規参入組が減るだけで、一極集中するだけだが?
- 914 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:11:14 ID:qgExkmy90
- 基本的には竹中のやってることは間違いではないと思ってるんだけど
片手落ちなんだよなセーフティネットの方が全く触れられない
本当に触れてないのか報道されないのかわからないがこのままだと批判されるのが当たり前
- 915 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:11:36 ID:7T7dH5FWO
- つか経営者と労働者が協力して民族資本を蓄えて海外と勝負するのがグローバリズムじゃないの?
なんかサプライサイダーって土台もなしに家を建てる建築家にしか見えないんだよね(´・ω・`)
- 916 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:11:44 ID:4kxGeAM40
- >552
>565
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%80%A7
http://r25.jp/magazine/ranking_review/10005000/1112007071203.html
日本は製造業の労働生産性が高く、こちらは米国に次ぐ2位。しかし、サービス業はパートやアルバイトの増加で就業者が増えたわりに生産性が伸びていないため
結果として日本全体で見ると、労働生産性が低くなっているという。
「安い外国製品に対抗するため、年々効率化される製造業とは違い、サービス業は国内向けの産業ですし、効率化が図りにくいのです。
要するに労働者一人一人の問題だけではなく、日本の産業構造にも問題があるのです」(同)
さらに、一橋大学経済研究所の深尾京司教授はこう指摘する。
「そもそも労働生産性で判断すること自体に、無理があります。サービスというのは、単純に国際比較できるものではありません。
質も考慮されるべきもの。それから労働生産性は資本のコスト分を考慮していません。
例えば石油精製産業。少ない労働力で多額の付加価値をもたらすので、一見すると効率的に見えますよね?
ですが、それを生産するまでには、多額の資本が投下されているので、必ずしも効率的とはいえません」
- 917 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:11:46 ID:AEgwGW5K0
- >>881 この不景気に法人税あげたら拙いだろjk
- 918 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:11:54 ID:BXnCdbLP0
- >>893
なんか、ヴェニスの商人を目の敵にした、農場主みたいな発想だなぁw
金融工学の進歩によって、ノーリスクマネー(つまりは預金)を集めて、リスクのある
金融商品を組み合わせてリスクの低い商品を作るのも立派な産業になった。しかも
ご指摘のとおり付加価値生産性は極めて高い
日本では
・「貯蓄から投資へ」とかいって一般人(他の国なら預金者)にリスク商品を
買わせてる
・他方で、銀行は米国債などのノーリスク資産で運用している
これじゃ付加価値生産性も稼げんよな?小学生でもわかる
- 919 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:12:06 ID:K+/I2YK40
- 法人税を上げると日本国内で仕事は確実に無くなる。
地方の工場は今以上に海外に出て行く。
結果的に、失業率は上がり、内需も悪化する。
基本的な仕事の流れと言うのを理解してない人達がいるんだね。
- 920 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:12:14 ID:F7rlsmL80
- 企業が儲ける→竹中に金が流れる
- 921 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:12:19 ID:iirGDxpl0
- 海外からの投資って具体的に言うと何の事を指すのでしょうか。
資本市場への投資?
外国企業が日本に工場作ったり、支社を作ったりするような投資はあんま増えない気がする。
- 922 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:12:52 ID:lzEzq/Sl0
- >>908
日本の経済政策が役に立ったことは戦後一度も無いもんね。
>>916
わかってます。
- 923 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:14:55 ID:FLuQ0jBv0
- 実態経済が壊滅的なのに、これ以上消費税あげて法人下げろとか言ってるのって、
企業の株持ってるか顧問してるんだねぐらいにしか思えない。
株価回復しても誰も景気いいと思いませんから。無駄金ぶち込むのやめろ。
- 924 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:15:00 ID:3xjUH1Kx0
- >>907
人に使われるという選択肢しかないのが悲しいですね。
- 925 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:15:27 ID:Sh9nnOkL0
- >>921
今でもいっぱいあるよ。大半は日本の頭脳目当て。
日本が税金いっぱい投入して研究した成果を格安で手に入れられる。
ちょっと性格がやばくて日本の会社では敬遠されるような奴でも外資は取る。バチェラはクズ。
- 926 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:15:32 ID:PifTZCjP0
- >>915
全然チゲーよ。
世界の財界が協力して、だよ。
欧米は労働運動が盛んだからよかったが、日本は崩壊。
- 927 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:16:03 ID:l2yLRr410
- とにかく不可解な事が起きるし、それは失政に見えるが、我々は真の目的を知らないから
そう見えるだけで、実際は失政ではなく、意図的なものかもしれないからな。
もちろんその真の意図が我々にとって利益なのか、不利益なのかと問われれば、恐らく
不利益なのだろうと思う。
- 928 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:16:26 ID:9beVtOT00
- >>921
海外からの投資=日本の市場を海外に売り飛ばす売国の所業
とまではいわんが、海外からの投資をこちらが主体性を持って受け入れているのならいいが事実は企業や市場を
外国に売り飛ばしてるだけだもんな。
- 929 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:16:28 ID:ZKKeQpZpO
- >>858の言うとおり!
企業が先に労働者を不当扱いしたり、人権を欠くようなこと、企業ばかり有利に運ぶ姿勢が元凶なんだよ
- 930 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:16:31 ID:K+/I2YK40
- >>921
とにかく最優先させるべきは海外に逃げた工場を日本国内に戻す事
地方の工場を増やさないとまずい。
地方の経済は現状、公共事業で何とか成り立ってるんだけど、
これでは財政がどんどん悪くなる。
- 931 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:16:59 ID:GTIPXce90
- >>911
何故売国奴と呼ばれるのか分からんが、そうなのかも知れん。
自己を犠牲にしてまで日本政府の為に働こうとは思わんだろ。
故に>>637のように考える。
- 932 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:17:45 ID:BXnCdbLP0
- >>924
そうんだんだよなー
労働者が不当に低賃金で使われる(逆にえば【使える】)という制度的構造的
欠陥があるなら、労働者を使う側に回ればボロ儲けのはず
封建時代じゃあるまいし、職業選択の自由もあるし、起業関係の施策とか制度融資
なんていくらでもあるんだから、本当にそういう制度的構造的欠陥があると信じてるなら
起業すりゃいいのにね?
- 933 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:17:47 ID:WPKqZ17T0
- >>918
素朴な疑問なんだけど、お金を右から左に流してるだけで、なにを生み出してるの?(^ω^)
- 934 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:17:49 ID:epZ3euIH0
- 別に下げてもいいよ
ただその下げた分を前みたいに住民税や所得税や
消費税から引かれたら困るよな
- 935 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:18:53 ID:egRVBSQj0
- >>933
為替による差益
- 936 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:19:13 ID:/xzzAlBM0
- いまの日本の状態は、ピラミッドの頂点にいる人間が
「基礎部分は薄汚いから撤去しちゃえよw」と言ってるようなものだよな。
想像力のない人間は恐ろしいね。
- 937 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:19:24 ID:WlXDvQxU0
- >>933
手数料
- 938 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:19:27 ID:Sh9nnOkL0
- >>933
お前がコレクションしてるエロゲームはお前が工場まで取りに行ったのか?
右から左に流すというサービスに課金して何が悪い?
- 939 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:20:12 ID:9beVtOT00
- >>930
それは幻想だし亡国の所業
国内に製造業を戻すなんてどう考えても無理、ていうか発展途上国並の人件費で国民を働かせる気か?
たぶん戻ってきた工場では外国人が働いているだろうなw
- 940 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:20:44 ID:BXnCdbLP0
- >>933
農本主義から商工業国家にかわる近世でも「農業以外の産業って何生み出してるの?
工業振興でどうやっておなかいっぱいになるの?」ってバカが大勢いたんだろうな?w
まぁ、まじレスすると、
・リスクを適正に評価する
・それを組み合わせてリスクを小さくする
・最後に残ったリスクは自分がテイクして安全な金融商品として販売する
点に付加価値がある。2番目が可能になったのはいわゆる金融工学理論
が確立されたから
- 941 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:21:06 ID:iirGDxpl0
- >>925
>>928
>>930
いや海外に逃げた工場はもう帰ってこないと思うな。
賃金の優位性に勝てないと思う。
- 942 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:21:16 ID:epZ3euIH0
- >>938
まぁ、本質は新しい市場を開拓したかったからという事が正しい
- 943 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:22:22 ID:WPKqZ17T0
- >>938
ん?なんか勘違いしてね?w(^ω^)漏れが言ってるのは”お金”を右から左にって話だからw
君が言ってるのはあくまで輸送サービスという価値をちゃんと生み出して提供してるわけでなんの問題にしてないから安心してw(^ω^)
- 944 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:22:26 ID:rMZ39CIJ0
- 労働生産性とはもともとはブルーカラーの人達への指標として存在して
いたと思われるが、次にホワイトカラーの労働生産性が叫ばれるように
なった。したがって、次は経済学者やアナリストなどの全予想屋ランキング
を作成し、この経済学者やアナリストの回収率を計算し、給料とするか
予想が外れた場合に、その損害額を算定し、公演料等をあとから、もしくは
次回の講演料から国民を代表して国家が徴収するというのは、いかがであろうか?
- 945 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:22:40 ID:8sT8lkMQ0
- 「民営化された日本郵政はアメリカに出資せよ」
http://diamond.jp/series/nippon/10003/
- 946 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:23:22 ID:WlXDvQxU0
- >>940
お前さ、質問の内容を理解してないだろwww
勝手に脳内変換してんじゃねーよw
- 947 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:24:01 ID:K+/I2YK40
- >>936
日本国内だけの視点で物事を考えればそう考えるのも分かるんだが、
隣国の中国に将来的に追いつかれる前に何とかしなきゃいけない。
韓国は法人税が日本の半分しかない。
大統領が日本の工場を韓国に誘致してくれと経済トップを引き連れてアピールに来てる位
仕事の奪い合いが激しいんだよ。
- 948 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:24:06 ID:ZavoVr8M0
- 法人税は会社経営者だけの問題じゃなくて、そこで働く人達の収入にも直結
してるんだけどね。単純に法人税をあげて消費税を下げ生活費を下げるだけ
では内向きで緩やかな崩壊に突き進むだけ。単純に逆をするのもよくないけどね。
要はやりくりをどうするかという話だよね。
なんであれ収入を得る方法が増えて、それにより収入も上がる方向を目指さないと
日本はダメになる。それをやっていかないと少子化問題も加速するだけだ。
- 949 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:24:28 ID:lzEzq/Sl0
- >>941
>賃金の優位性に勝てないと思う。
そこで日本の賃金ダウンですよ。
- 950 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:24:34 ID:Sh9nnOkL0
- >>943
動く
ことには変わりないわけだが。。
抽象的なことを理解できないのは3歳までな
- 951 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:24:57 ID:/xzzAlBM0
- >>933
パチンコと同程度には生産性あるさ
ゲームが上手い人が儲けるんだからね(・∀・)
>>941
まあ当然そうなんだけど、その方向性を押し進めると21世紀の奴隷制度に行き着くんだよな。
「賃金が安いままの国」をどこかに作るのが、あらゆる国の生産業にとって必要なことになってしまう。
これは人道的に見て望ましくないので、
「人件費は切り詰めるのが当たり前」という構造に変わる、新しい構造が欲しいところだが・・・。
- 952 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:25:53 ID:FLuQ0jBv0
- 消費税って福祉に使われるはずだったのになあ。
いつのまに法人税の担保になったんだ。
当たり前みたいに話してる連中どもにマスコミも突っ込みさえしない。
- 953 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:25:54 ID:9beVtOT00
- >>949
売国奴発見
陛下の赤子を土人並に扱いやがって…
- 954 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:26:06 ID:iirGDxpl0
- >>933
効率性かな。
自分で金をためてから商売するのは非効率。
商売を始めることで財やサービスが配分されたり雇用も生まれる
>>946
おれも思った。
- 955 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:26:29 ID:RlqfvwUX0
- 法人税減税はいいけど同一労働同一賃金や
非正規雇用への社会保証はちゃんとするんだろうな
ヨーロッパの法人税が低いのは大きな政府を掲げてるからだろ
税は低いけど年金や教育や環境などのコストが高い
イギリスじゃ法人税名目じゃなく環境税名目で課税してるし
- 956 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:26:38 ID:lzEzq/Sl0
- >>944
おもろいね。そういう市場を作って上場して貰おう。
- 957 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:28:08 ID:BXnCdbLP0
- >>948
> なんであれ収入を得る方法が増えて、それにより収入も上がる方向
・法人税引き下げによる起業環境整備
(なお、消費税は企業活動にはニュートラル。現実には益税効果で企業利益に
プラス)
・くだらない外資規制、後づけの規制を全廃して、外資の本格導入
・金融技術の飛躍的発展。そのためには期間(10年とか)を決めて、欧米からの
経営者を受け入れる→いわゆる経済のウィンブルドン化
→金融技術の高い経営者+勤勉な日本の労働者が組み合わされれば最強
→だが年限を切って、金融技術の日本人への移転を促進
→年限後も投資家としての外資は保護
- 958 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:28:10 ID:l2yLRr410
- 例えば中国に進出した食品加工会社は、ほとんどが日本への輸出をもくろんで合弁で
設立されたものだが、今は輸出が滞っているため資金繰りに悩んでいるという。
中国の言う「困るのは日本だ」とは、消費者のことではない。企業のことだ。
新出企業も安泰とは言い難く、ちょっとした変動によって大海の木の葉のように揺さぶられる。
清水建設の例などは、良い警鐘になったのではないか。
> 清水建、「マイカル大連」工事費訴訟で敗訴確定
> 清水建は「契約も残高確認書も全く無意味という事態は経験がなく、どうにも理解し難い
> 判決」(広報部)としている。
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20070117d1d1708m17.html
- 959 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:28:30 ID:/xzzAlBM0
- >947
ちょっと茶化すみたいで悪いけど、中国が追いついてくることはないと思うわw
あそこの経済は近いうちに崩壊すると思う。
それはそれとして、日本の下層を殺して中国の下層をそこに当てる、という損得勘定はわかるけどね。
言語の壁、民族性の壁、上層と下層の間にやがて起こるであろう闘争の可能性を考えると、
近視眼的すぎるのではないかと思う。
金は金として計算する、という考え方にこだわりすぎると盲目になっちゃうしな。
どこまで行っても、金を扱うのは人間だから。
- 960 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:28:57 ID:WPKqZ17T0
- >>940
あのさ、端的に言って、お金それ自体で欲望は満たせないよねwお腹はいっぱいにならないよねw
お金が価値を持つのはあくまでそのお金が使われてる社会で、さまざまな財をサービスが生み出されてるからだよねw(^ω^)
これからは金融立国だなんて君らのお仲間連中は浮かれてるけどさ、
その最先端を言ってたはずの君らのご主人様のアメリカが今、
その金融工学の粋を集めて生み出したはずのサブプライムローンなんたらな金融商品で、
エライ目にあってるよねw(^ω^)どゆこと?w
- 961 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:29:18 ID:vYJW8CdN0
- 中国が食料と石油関連製品で金を剥がし始めてる
持たない国は剥がされる、高い食料でも石油製品でも買うしかない
預金なんかすぐなくなる、不景気、国が貧しいと悲惨だぞ
- 962 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:29:41 ID:9WSBVNFfO
- 慶應経済はもうええ
- 963 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:29:44 ID:K+/I2YK40
- >>955
ヨーロッパと比べる訳には行かない面もある。
それは、隣国が中国だからと言うことがある。
韓国は自国産業が中国に飲み込まれるのを恐れて
法人税を下げ、大統領自ら仕事の斡旋を日本に乞いに来てる。
それ位の危機感を日本の首脳も持たなきゃ駄目だ。
- 964 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:30:18 ID:oWNCimpD0
- 法人税が下がった分が、企業によらず給与に反映されて、
その上で消費税アップなら納得しなくもない。
しかし現実はそういかないのが目に見えてるわけで。
というか消費税を本来の目的に使えよ…。
あと税金を湯水のように使わず、節約とかしてほしいわ。
- 965 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:31:10 ID:epZ3euIH0
- とりあえず中小いじめの留保金課税は撤廃すべきだよね(´・ω・`)
- 966 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:31:57 ID:K+/I2YK40
- >>959
そういう希望的な楽観思想は辞めて現実的思考で考えよう。
中国は共産党が倒れようが、経済的成長は続ける。
逆に共産党が倒れたほうが中国経済が発展し、
日本にとっては脅威になるかもしれない。
- 967 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:32:05 ID:iirGDxpl0
- 財政学の教科書ちらっと読んだとき
グローバル化による税率の収斂は避けられないが
法人税は実効税率だけで比較できないみたいなこと書いてあった。
- 968 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:32:12 ID:gexY+NNc0
- 竹中、順番が違うってのにもう日本人は気が付いちゃったから無理。
まず天下り&特別行政法人、公益法人の全廃 公務員改革が先!
今『財源はどうするんだ?!』なんて嘘ぶいてるおまえや谷垣みてると馬鹿丸出し
老人医療や、その他行政サービスに税金増やすとしても官僚改革をすれば金は余る。
老人は一時期は増えるがやがて死んでゆく、少子化で国民全体の数がかなり減る、
今の人数で官僚組織を変えないで計算するからおかしな答えが数字で出てくる
増税で国民の血税の数字を増やす方だけは変えて、天下りを変えないから変な改革案
になるんだよ。
今の税金だってとり過ぎだ、だから省庁にあった埋蔵金を公益法人に移して誤摩化して
るんじゃないか、お前と小泉は官僚天下り組織だけは一切手をつけなかった。
いい加減にしろ!
- 969 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:32:20 ID:BXnCdbLP0
- >>960
> その金融工学の粋を集めて生み出したはずのサブプライムローンなんたらな金融商品で、
・そもそも粋を集めてないw
・サブプライムローンは、単なる住宅ローンであって、バブリーな値上がり益を見込んだ
住宅担保型のサラ金
・それを組み込んだ商品の格付けが米国企業「しか」できないのが最大の問題
・日本においても中立客観的な格付けができる機関が必要で、それができないと
ダマされてばっかり
- 970 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:32:43 ID:l2yLRr410
- >>963
サムソンも現代も、今では外資企業だ。
- 971 :名無し募集中:2008/04/21(月) 16:32:58 ID:GvVkmh5I0
- 大企業が利益をあげても家計に波及しないのをみんな知ってるのに
- 972 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:33:20 ID:uA5vABH00
- >リアクティブ(受け身)
>プロアクティブ(攻め)
普通に「受け身」とか「攻め」って言やいいじゃん
こういう事言う奴の話は眉唾だ
- 973 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:34:13 ID:egRVBSQj0
- >>966
中国人ってヤツを相手にしたことあるかい?
あいつらは、手に職つけた(と勘違いした)瞬間にちがう会社にいっちまうんだぜ?
で、自分を売り込んでさらに高額な賃金で働く。
自己アピールするのは良いとしても、どうよ?
- 974 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:34:22 ID:rIEFthPG0
- だから、法人税下げて景気が良くなったって、日本に金が残らなきゃ意味がないっつの。
>>930
そんなことして経営が成り立つのは、公費使えるところくらいよw
中国人の人件費がドンだけ安いと思ってんの?
- 975 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:34:50 ID:/xzzAlBM0
- >>964
福祉のための税のはずなのに、福祉にも消費税かかってるからなw
課税のデメリットのほうが、サービス向上によるメリットより余裕できつい。
こんな奇怪な国、ほかにあるのかしらん。
結局自民党がやりたかったのは増税であって福祉なんか建前。
それはわかってたんだが、当時選挙権のない年齢だったしなあ。世の中は理不尽だわ。
- 976 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:35:01 ID:9beVtOT00
- >>971
まったくその通り
いまの企業収益は労働者や下請企業に赤字を移転して出しているものだと言うことはみんな気づいてるのに
その収益を根拠にして好景気だから景気対策としての意味はなくなったって言って定率減税なくしたんだよなw
不景気に戻りつつあるんだから定率減税復活させるべきだよな?
- 977 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:35:27 ID:ZavoVr8M0
- >>957
それは対策にはなってないなw
その欧米の経営者からみても旨みが何もないよ。
日本はものづくりを生かす方向で考えないとダメ。
- 978 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:35:35 ID:Cu52S71/0
- 竹中の主張は当たり前すぎる話で、間違っても逆はない
法人税あげても得をするのは国だけ
- 979 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:37:34 ID:AEgwGW5K0
- >>940 皮肉ってるだけでしょ。
紙(やらデータ)の上でのやり取りで利益だした。損失だした。って言っておいて
挙句の果てには不況を引き起こして消費を冷やしたりする
よくある皮肉だから、そういう面もあるよなぁ。程度に思っておけばいい内容だと思われ
- 980 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:37:59 ID:K+/I2YK40
- >>974
仕事が無くなれば日本に金も仕事も無くなる。
少なくとも仕事は残せる。
現在の地方経済は国の税金、公共事業で成り立ってる。
その部分を改革して地方が税金に頼らず自立出来るようにしなきゃいけない。
- 981 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:37:59 ID:Sh9nnOkL0
- >>973
中国は論外だろ
中国に進出した日本企業を合法的に撤退させる(身の安全も保証)するとか言い出した
どんだけヤバイか知らずにノコノコ出て行ったアホ多すぎ
- 982 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:39:26 ID:gFgp2RTtO
- >973
さらに高額の給与という評価を貰っているんだから、
別に夜郎自大というわけじゃないし、
むしろ資本主義の労働者なら
自らを高く売り込む能力を持った優秀な労働者じゃないの?
- 983 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:39:28 ID:egRVBSQj0
- >>981
そのアホのせいで、損失食らってる企業がどれほど多いことか。。
- 984 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:39:32 ID:uA5vABH00
- >>978
つまり竹中は国際金融資本に得をさせて日本を弱体化させたい訳だな
- 985 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:40:13 ID:JiFYJU2x0
- ただの企業連合国になりそうだな
人口は0人
みんな外人の出稼ぎ
みたいな
- 986 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:40:58 ID:QPt5vBpM0
- 法人税を下げるのは当然
それと同時に所得税も累進課税やめて最低税率で一律課税しろ
相続税も下げて経済を回せ
そうやって税率下げたら絶対に税収が増えるから
なんで政治家はそんなことも分からないんだ…
税収が伸びている国の経済をちゃんと見ろよ
減税で税収は増えるんだよ
増税じゃ長期的に税収は下がるのに
- 987 :979:2008/04/21(月) 16:41:04 ID:AEgwGW5K0
- もう>>960で書いてたのなorz
失礼
- 988 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:41:25 ID:9beVtOT00
- >>982
教育の対価をはらってないだろ。
サービスをタダで教授して他へ行ったら教育した側は丸損だ
資本主義の信義の問題じゃない、これは犯罪だよ
- 989 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:41:29 ID:l2yLRr410
- >>981
それを政府も財界も後押ししたからではないか。
しかし政府の言うとおりにしておけば問題ない、という護送船団的固定観念や
法律や制度を世界的に普遍的な価値とみなす思いこみは、あの時に
払拭されたのではないか。
- 990 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:41:40 ID:jm8EBexwO
- ま ず は 経 費 削 減
公 務 員 の 給 料 を 減 ら せ
- 991 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:41:53 ID:rMZ39CIJ0
- 俺の実体験では、競馬予想屋の回収率はかなり上位にくると思う。株式予想屋の
回収率はかなり低いと見た。株式予想屋なる商売が何故発生したかと言えば、
実際に自分で株の投資をやってみたところ大損こいてしまって、あるときふと、
そうか、自分で株を買うより、株をみんなに買わせて、自分は指南料をとったり、
株購入普及促進をしたい業界から講演料もらったほうが、儲かることに気がついた
人達がいたんだろうな。でも最近では株を買う人も少しは学習するように
なって、この大先生が上げ!!といったら売り、下げ!!と叫んだら買うという
逆目法も考えるようななったようだ。人はそれを○○大先生のお告げという。
- 992 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:42:07 ID:EyDSmoPb0
- 消費税で浮いた金は中国へ投資
その資金でチベット民族浄化
外道経済学者
- 993 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:42:20 ID:Cu52S71/0
- >>984
いまさら外資侵略論でもあるまいに
どこの国でも海外資本がその国を潤すのを知っているよ
日本だけじゃないかな、拒否反応示してるのは
- 994 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:42:31 ID:YihHkCKn0
- まさに企業は人ということを理解してないよなぁ。
しかも今企業から人に還元されないシステムが構築されつつあるのに。
サンポールと○○○ハップいくしかねーのもわかるぜ・・・。
- 995 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:42:36 ID:WPKqZ17T0
- >>969
要するに壮大なペテンだよねw(^ω^)金融業なんてその起こりから本質的にペテンでしかないけどw
ちなみに漏れが”どゆこと?”と聞いたのは、別にサブプライムローン問題の解説を求めたんじゃなくて、
君が心酔する金融工学を駆使してノーリスクを追い求めて生み出されたはずのMBSだCDOだいうようなローン担保証券市場が、
実際にはノーリスクでも低リスクでもなく飛んだハイリスク商品で、世界中の金融機関に巨額の損失をもたらしたことについての、
君の弁明をあるいは見解を聞きたかったわけw(^ω^)
ま、金融工学がどうたら、金融立国がどうたらと浮かれてもさ、
結果、社会を巡るお金の大半が実体経済を離れてマネーゲームのための投機市場に流れたら、
国内の実体経済はどんどん衰退し、国内のモノづくりを担う主たる産業が失われ、
気づいたときには、自国の通貨はたいした財もサービスも買えないただの紙切れになってましたなんてことにならないといいけどねw(^ω^)
- 996 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:43:19 ID:Jyj2i4UE0
- 税金無駄使いの法人団体を守って、一般市民にもっと金払えってか?
- 997 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:43:28 ID:YihHkCKn0
- 経費とか削減せず、とれるところから取る。
上にいる連中は楽でいいなぁ。
みんなで上にいくか、上を引きずりおろすしかねぇぜよ。
- 998 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:43:38 ID:l2yLRr410
- >>991
北禿のことか
- 999 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:43:56 ID:JiFYJU2x0
- >>993
全体主義国家の収奪を無視すんな
- 1000 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:44:17 ID:EyDSmoPb0
- 選挙で落とす
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
315 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)