■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】竹中平蔵氏「経済を成長させる戦略として、法人税減税の為の消費税引き上げ議論を」
- 1 :出世ウホφ ★:2008/04/21(月) 08:56:25 ID:???0
- ■政局に勝つ政策を
何とも不思議な光景が出現している。世間では、誰もかれもが経済の悪化を懸念している。
現実に日本経済は、昨年の秋以降目に見えて勢いが低下してきた。そしてその背景として、
改革のモメンタム(勢い)低下を多くの人々が指摘している。政府の改革姿勢が低下しているからこそ、
世界の投資家は日本を見放し、ロンドン・エコノミストなどにも極端な日本批判が出されるようになった。
不思議なのは、こうした状況があるにもかかわらず、政府内で一向にまともな経済論議がなされていないことだ。
政策を行おうとしてもねじれ国会でなかなか進まない、政策より政局が優先される、といった嘆き節が聞こえてきそうだが、
それらはあくまで言い訳だ。しっかりとした経済政策論議がないからこそ政治が混乱し、これが政局論議をあおっている。
最大の課題は、各種の改革を積極的に展開して経済を成長させること、ないしはそうした「期待」を生み出すことである。
まさに、成長戦略の強化にほかならない。サブプライム問題をきっかけとして世界の成長力が低下し、
一方でインフレ圧力が高まっている。
こうしたスタグフレーション(物価上昇と不況が同時に起こる)下で求められるのは、供給側を強化し
成長力を高める政策なのである。しかし、経済財政諮問会議で議論されてきた成長戦略の前倒し
プログラムなどは、話題にすらならない。そもそも昨年とりまとめた成長戦略は、極めて内容が乏しい。
これを前倒しして実施しても、しょせん内容は乏しいままである。
そうしたなか、福田康夫首相の姿勢にはいくつかの変化が見られる。今年に入って福田首相は、
3つの大きな指示を出している。
産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080421/plc0804210233014-n1.htm
>>2以降に続く
- 952 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:55:31 ID:hBWXZpdT0
- >>947
ワロタwwwwwwwww
このスレ終了
- 953 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:55:44 ID:9beVtOT00
- >>947
売国奴の言葉を真に受けたらあきまへん
スポンサーの言わせる言葉をただしゃべるだけのスピーカーが竹中。
- 954 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:55:47 ID:kws+zMSs0
- >>937
企業はもっと儲けるべき、ってことだよ。
大小問わず。
ちなみに東証一部上場企業の社員の平均年収は
1000万超えているし、庶民に十分還元されているぞ。
これからは壊滅した中小企業をすくわねばならん。
- 955 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:55:49 ID:uO8mtjsK0
- >>933
物事を知ってる人間の意見だと思え。
>>940
ご都合主義の表れだな。
- 956 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:56:07 ID:Q+vT2gVR0
- >>937
株主配当、役員報酬、内部留保に回るのが目にみえているな。
設備投資という循環を期待したいが消費がおぼつかない現状じゃ
投資したところで無駄だろうし。
- 957 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:56:19 ID:aF3Lmup90
- 人口が減れば税収が減る
税の配分を議論するのは意味がないよ
ほぼ確実に税収が減るのは確定しているんだから行政コストを減らしていくしかないではないか
そうでなければ今の状態を維持するために税収という全体では増税するしかない
この増税をごまかすために配分で目先を交わそうなんて姑息なだけだ
また経済が考慮されてないわけで国益からどうするのかが、ずっぽり抜け落ちている
木を見て森を見ず、本末転倒だな
- 958 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:56:22 ID:seqDNCzl0
- このスレみてるとバカが多いよな
アカが工作してるだけかも知れんけどw
- 959 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:56:23 ID:8hwrdi9V0
- >>933
>相続放棄すればいい
これさ実際使ってる人多いの?
放棄したら金貸しの取り立て無くなるのか?
- 960 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:56:32 ID:RHpTOdid0
- もう国の為に我慢しましょうなんて聞いちゃ駄目
お国の為に死んでくださいってなっちゃうだけだから・・・
自分を助ける政治家を選ぶべし
- 961 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:57:16 ID:Uh/tZs4p0
- ナニ言ってんだこいつ?
- 962 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:57:34 ID:u1+4SJTD0
- >>956
じゃあなぜ株を買わないの?w
- 963 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:57:42 ID:KJ7TYGsIO
- ■□■ 株価操作だけじゃなかった! 金のためなら人殺しも辞さない外資ファンド □■□
[2月6日9時42分配信 読売新聞]
>日本たばこ産業(JT)と日清食品、加ト吉は冷凍食品事業を統合し、
>国内最大の売り上げになる2600億円企業にする、と2007年11月22日に発表した。
が、本日これが毒餃子事件の影響で解消されたと発表される
日清の筆頭株主は、米系投資ファンドのスティール・パートナーズ・ジャパンである。
この合併は、JTが安定株主となり、外資のスティールの動きを牽制する為と言われている。
それが駄目になった。これが毒餃子事件の真の目的だった可能性は極めて高い。
JT株インサイダー疑惑も消えていない。
※ちなみに、JTの最近の新聞広告には竹中平蔵氏が登場しています。
- 964 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:57:45 ID:doogNDXI0
- >>923
だよね・・・・
法人税減税しても賃金が上がる見込みもないし、こりゃもう\(^o^)/オワタ
- 965 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:57:51 ID:yew5lcaSO
- デスノートは品切れ
- 966 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:57:58 ID:kXtC4HQZ0
- >>954
> ちなみに東証一部上場企業の社員の平均年収は
> 1000万超えているし、
いやぁ。知らなかったなぁ(棒読み)
- 967 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:58:08 ID:lMTJLLBw0
- 経団連と売国政治家を本気で潰さねば、我々の生活は苦しくなるばかりです。
彼らのやる事、成す事、その全てが我々の生活への負担増となっている。
つまり、法人税の減税の為に、その穴埋めとして医療費の負担増、住民税の増税、
更には日常生活に大きく関わる消費税増税となり、我々の生活を大きく圧迫している。
その圧迫により、毎年10万人以上の国民が重い負担から逃れるように命を絶っている。
経団連と政治家の私利私欲の為に、我々がその命までも対価として支払わされているのです。
毎年10万以上の犠牲、これはもう、戦争状態です。
これ以上、経団連と政治家の暴挙を許せば、日本国を支える庶民は壊滅し、産業は衰退し、
技術を失った日本の通貨価値は無いも同然になる。
生活に必要な石油資源を輸入する力も無くなり、食料品の輸入すら出来なくなるだろう。
結果、大飢饉が起こり、大量の餓死者が発生、日本国土は死屍累々となるだろう。
国家としての体すら成せなくなった日本は、他国の植民地として分割統治される運命にある。
しかし、我々には選択肢がある。
経団連と政治家の作った流れに抗う、選択肢がある。
普通選挙を最大限に活用し、経団連の駒に成り下がった既成政党の候補者、
その実績のある候補者を、一切当選させない事。
その為には、今直ぐ、直ちに行動を起さねばならない。
来るべき選挙に向けて、事前の準備に取り組まなければならない。
国民主体の国益の為に、真剣に取り組む事が出来る新たな政治機構の改革に取り組まなければならない。
これこそが、我々に課された義務であり、日本国を支え散っていった者達への報い、
そして、日本国の、我々国民の未来への希望である
- 968 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:58:28 ID:Nf5bIKp+0
- >>954
うそもたいがいにw
- 969 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:58:29 ID:ABwfBEXD0
- >>959
やくざがどう動くかはしらんけど
法的な義務はなくなるな
- 970 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:58:30 ID:rI2Zq8K80
- 竹中は国賊だな
- 971 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:58:32 ID:f82t3a2T0
- 仮に株主配当や内部保留にとどまって、末端労働者への
配分が限られるとしても、企業への投資が増え、雇用を
下支えすることを通して、企業への優遇は、労働者にも
還元されるじゃん。企業が強くなることを否定するやつは、
大多数の労働者が企業社員であるという実態とかけ離れた
考えの持ち主だろう。
企業を強くすることは、日本の国力を強化することであり、
すべての国民の利益につながることだ。
- 972 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:58:50 ID:9beVtOT00
- >>959
ttp://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_06_13.html
相続放棄
自己破産とおなじくらいじゃね?>金貸しの取り立て
- 973 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:59:03 ID:Sh9nnOkL0
- >>962
バカはそこまで頭がまわらないんだよ
時価総額を上回るまで内部留保しまくって外資に目をつけられるアホ経営者もひどいがな
- 974 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:59:05 ID:SCpSBDzn0
- 各位
竹中の悪事を暴こうとして罠にはまった植草先生を救うほうが先じゃね?
- 975 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:59:16 ID:5KFcoYpI0
- 竹中は学者としても大した功績を残せてないから、最終的に金持ち尻尾を振るのに
一生懸命になってる。
- 976 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:59:34 ID:ZRcEWLB70
- >>951
税引き後の利益だろ
経済ぐらい勉強しろよ
アホ公務員は
- 977 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:59:34 ID:kHXrYXG40
- これ竹中が言ってんじゃなくて
竹中のまな板に乗っけて産経が言ってるんじゃないの? >>1
竹中は消費税率上げ反対だぞ
↓記事のなかのポピュリストって竹中のことだろ
これに対しては、企業批判と生活者擁護の社会的風潮の中で、
法人税減税に大きな批判が生じることも考えられる。
しかし、このようなポピュリストの批判を乗り越えなければ成長戦略は絵空事に終わるし
攻めの改革には結び付かない。
本来消費税引き上げは、拙速な財政赤字削減のためではなく
法人税減税などのために議論されるべきである
- 978 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:59:35 ID:uO8mtjsK0
- >>956
上場企業であるなら自社株買えと
そもそも配当は完全な余剰金から支払われる。
内部保留から将来の研究開発費等もろもろを差し引いて余った金からだ。
- 979 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:59:56 ID:8hwrdi9V0
- >>958
もしかして俺がアカ?w
>>969
そこが一番大事じゃねーのかな・・
負債を引き継ぐ人からしたら
- 980 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:00:25 ID:86dq2BT4O
- 貴族と奴隷の言葉がピッタリの国になってきたな日本
- 981 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:00:28 ID:0wFHyT9s0
- 企業がね、気づいたのよ
「人件費」はいくらでも削れるってさ
- 982 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:00:32 ID:9beVtOT00
- >>973
庶民が10万単位で株買ったって配当は1万もない
それより賃上げや減税の方がよっぽど恩恵がある
- 983 :国家公務員 ◆Jp0LMIwzhE :2008/04/21(月) 12:00:42 ID:KyKgT5ul0
- >>976
「キャッシュフロー」くらい覚えないと、、恥ずかしいぞwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 984 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:00:44 ID:lMTJLLBw0
-
一体、バブル崩壊より15年もの間、政府は日本国民を何処へ導いたのか?
規制緩和の名の下に資本家や経営者だけが儲かる法を成し、我々労働者の
生活環境は悪化の一途を辿った。
外国人犯罪は増え、教育現場は崩壊し、国民は不安と恐怖に晒される毎日。
自殺者は次々と増えた。
2万、3万 5万、10万・・・・・・バブル崩壊より今日では30から50万人だ。
私はわが民族の復興が自然にできるとは約束しない。
国民自らが全力を尽くすべきだ。
自由と幸福は突然、天から降ってはこない。
すべては諸君の意志と働きにかかっている。
我々自身の国家のみが、我々自身の国民のみが頼りとなる。
日本国民の未来は我々自身の内にのみ存在するのだから。
国民自身が国民を向上させるのだ。
勤勉と決断と誇りと屈強さとによって大日本帝國を興した祖先と、
同じ位置に上る事が出来るのだ!
- 985 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:00:46 ID:f82t3a2T0
- 日本企業が強くなるのを嫌がる人々が反対してるんだろう。
- 986 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:01:07 ID:ABwfBEXD0
- >>979
制度の話をするんなら、とりあえずやくざの動きは
おいとかないとw
- 987 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:01:17 ID:fP71olgT0
- だいたい法人税減税で経済成長する前提ならば、
法人税の総額は結局増えるんだろ?
消費税上げる必要ないじゃん。
- 988 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:01:44 ID:Jf7ltIkF0
- >>1
あれ?
福田内閣は別に改革を逆行させる事は一度もやって無いよね〜w
すでに日本経済は巡航速度に入ったとか、第2の高度成長期に入ったとかぬかしてたのは
どこのどなたですかな?
名目成長率の低さを無視してマスゴミともども煽ってたよね〜。
御用学者&識者のお笑い語録を時系列で並べてみると本当に笑えるぜ
03年9月の自民党総裁選前 竹中平蔵「日本経済は沸騰寸前。」
03年11月の衆議院選挙前 松原「日本経済は離陸寸前。前輪が浮いた状態。」
05年9月の郵政解散選挙前 竹中平蔵「郵政民営化をすれば、少子化もデフレも財政難も解決する。」
05年9月の郵政解散選挙後 フェルドマン「日本経済は第2の高度成長期に入りました。」
自民党勝利を受けてニューズウィーク日本語版にて ピーター・タスカー「日本は1億総貧乏時代になった。」
日本経済弱体化&植民地化の流れ
85年プラザ合意&第2次中曽根内閣発足=米型新自由主義に舵を切る→94年最初の対日年次改革要望書が付
きつけられる→96年金融ビッグバン始まる→2000年森内閣発足→01年小泉内閣発足→小泉改革→日本経済アボーン
- 989 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:01:49 ID:seqDNCzl0
- >>979
お前はただのバカだろw
- 990 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:01:51 ID:t9cR4em90
- 起業するか、株を回せ。
それができない奴は金持ちに搾取され続けろってか。
ずいぶん前にそんな論調が流行ったな。まるで進歩してないな、この屑。
- 991 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:01:53 ID:YVU4WkkU0
- >>971
一部の大企業だけだろ
- 992 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:02:01 ID:8SmdUeAa0
- おまいら結局なんだかんだ言って次もその次もそのまた次も自民に投票するんだろ?
消費税上げは自民だけじゃないが少なくとも自民に票入れた奴は文句言う資格無し
- 993 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:02:10 ID:Q+vT2gVR0
- >>962
そもそも年金やってるのなら国民全員が株運営していることにならね?
- 994 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:02:21 ID:kws+zMSs0
- >>968
メーカー平均値は工場勤務の低所得層を入れてる。
雑誌レベルの発表を真に受けてると馬鹿をみるぞ。
- 995 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:02:43 ID:lzEzq/Sl0
- >>904
てことは改革しようがしまいが、景気は悪化したんだな。
- 996 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:02:47 ID:tO9sIas90
- >>981
政府と連んだらという条件にね。
- 997 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:02:48 ID:9beVtOT00
- >>985
陛下の赤子が殺されるのがお好きな売国奴ですか?
>>1000なら竹中はアメリカに亡命して後に占領軍のトップとして日本に赴任
- 998 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:03:00 ID:doogNDXI0
- >>1000なら法人税増税&消費税減税♪
- 999 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:03:03 ID:Sh9nnOkL0
- 時間は平等
- 1000 :名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:03:10 ID:0jR0+Btc0
- 1
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
289 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)