■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【海外/ノルウェー】クジラの肉は牛肉より環境に優しい
- 1 :なべ式φ ★:2008/03/04(火) 11:32:53 ID:???0
- ノルウェーの捕鯨推進活動家は3日、捕鯨が畜産よりも環境に優しいことが調査を通じて分かったとし、
クジラを食べることが地球を救うことにつながるとの見解を示した。
捕鯨船の燃料消費に焦点を当てた同調査では、鯨肉1キロ当たりの温室効果ガス排出量は1.9キロ
であり、牛肉の同15.8キロ、豚肉の6.4キロ、鳥肉の4.6キロに比べて少ないと指摘。「牛肉の食事
1回分による温室効果ガスの排出量は、鯨肉の食事8回分に相当する」としている。
北極圏沿岸地域を代表する捕鯨推進団体ハイ・ノース・アライアンスの関係者は「他の種類の肉との
比較では、地球のためにできる最善策がクジラの肉を食べることであることが分かった」と述べた。
一方、環境保護団体グリーンピースは、肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しいとし、この
主張を否定している。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-30627220080304
- 2 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:33:31 ID:fjVVyehp0
- 2
- 3 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:33:31 ID:hyMRFCx30
- _人人人人人人人人_ _人人人人人人人人_ _人人人人人人人人人_
> >>1乙!!! < > >>2GET!!! < > >>3プギャー!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
.-"::::::::::::`::..、 __,イ|__ ... .ィ
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、 , :<´ : : : |: : : : :ー<..
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ /: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ __,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴 ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 .f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ∨ ,イ: : :{ :/ j/ V | : : ∨ ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ ヽ、{∧ 圷(ヒ_] ヒ_ン )ア:| ト、:ハ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ |:ヽ}ヘ:/ '" ,___, "'W |:「ヽ} レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ |: :|:`ー.、 ヽ _ン ム/:{ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' .|: :|: : :|:|> 、 _. イ:´: |: :| L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! |: :|: : :|:| ,.≦厂 「x |: : :|: :| | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ .| : ', : :',|/ {___7`ーl: : :|: :| レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
- 4 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:33:43 ID:DPiEV+lj0
- んじゃ牛肉まずつぶせよ
- 5 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:33:49 ID:eLb2Tz310
- なんかいかにも就職活動中って感じの女子大生が真昼間の
ファーストキッチンで胸とかバンバン揉ませてるわけ。同じ年くらいの
男子大学生ぽい奴に。しかもスーツの内側に手入れて直で揉んだり
してるわけ。なんか女のほうも廻りを気にしながらも小声で
笑ったりしてるわけ。「ヤダァ♪」とか言いながら。
俺は思ったね。お前ら独身中年なめんな、と。お前らのすぐ隣に座ってる
俺はお前らの様子見ながら正直、勃起してんだよ。ていうか信じられないよ。
素人同士で金のやり取りもなく胸揉むなんてよ。俺はヘルスで平均40回ぐらい
揉むわけ。12,000円で40モミ。1モミ300円。俺はそいつら見ながら「あ、300円」
とか「また300円」とかカウントしてたわけ。で、そのカウントが6,000円ぐらいに
達した時、突然こみ上げてきたわけ、嗚咽が。押さえ切れないほどの憤怒が。
で、声に出して泣き出しちゃったわけ。真昼間のファーストキッチンで。独身中年が。
急に声をあげて泣き出した俺を珍獣でも見るように一瞥した挙句、クスクス笑いながら
店を出ていくそいつらの後ろ姿を見ながら俺は思ったわけ。これはもう階級闘争だ、と。
謂なき触穢の鉄鎖に蹂躙された日陰者の人権は闘争によってしか解放されないのだ、と。
そんなわけで俺は闘うわけ。ここに常駐するグズなお前らも闘え。取り戻せ。矜持を。
- 6 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:34:13 ID:BJalRg5V0
- 養殖できればいいんだがな。
- 7 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:34:31 ID:p+WWFowpO
- つまりグリーンピースは畜産関係者全ての敵でしたと
- 8 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:35:10 ID:2SrNyjoF0
- ノルウェー、おまいだけが、友達だぜ。
あんな遠いとこにいないで、隣の半島に引っ越しておいで。
- 9 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:35:25 ID:l1KSyKVd0
- 日本もこーゆー主張どんどんしてけよ
- 10 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:35:28 ID:pHwb8twg0
- 石油食ってるようなもんだしな>畜産肉
- 11 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:35:34 ID:FtsVU4Lr0
- >一方、環境保護団体グリーンピースは、肉に比べればほぼすべての
>食べ物が環境に優しいとし、この 主張を否定している。
さっさと牛肉や豚肉も否定しろよ。
- 12 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:35:41 ID:UO3myec00
- 緑豆は詭弁ばかり
- 13 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:36:37 ID:AO4tHUJ10
- ヒトラーも菜食主義者だった
- 14 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:36:46 ID:cLs0bczS0
- >>1
この反論のレトリック、デラワロス。
- 15 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:37:02 ID:kQWGSlLt0
- 一方、日本の某大臣は道路建設が環境にやさしいと力説してましたとさ
- 16 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:37:33 ID:4Pv0ysCQ0
-
鯨を獲るのが正しいというよりも
牛肉を食べるのを先に止めろという話なんじゃね?
畜産のほうが環境破壊してるってことでさ。
- 17 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:37:40 ID:swXjJ9DT0
- >>1
友よ・・・
- 18 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:37:49 ID:Rv+JDgnw0
- 日本が今穫ってる種類のクジラなんて、ウジャウジャいるからガンガン穫っていいらしいしな
- 19 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:38:32 ID:4RPX9nIR0
- 鮮人やシナブタ人がいなくなったとしても、
ノルウェー人があんな荒廃した半島に住みたい訳ないだろ
- 20 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:39:08 ID:VGGQmqRi0
- シーシェパードの反応「あっそ。頑張ってね白人のノルウェーさん。 ジャップ死ねぇぇぇー!!」
- 21 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:39:14 ID:mbu1NEQ/0
- 日本も言ってやれ
- 22 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:39:21 ID:6qmmx9/0O
- 養殖さえ出来れば
- 23 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:39:33 ID:VuNLDzs/0
- キター
北欧の人たちは質実剛健で大好きよ
- 24 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:39:51 ID:HdOi66Be0
- 牛なんてやたらと穀物食うから畜産なんて非効率ったらないよ
- 25 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:39:52 ID:wcT0cR+OO
- え?緑豆って菜食主義推進派だったの?
- 26 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:40:12 ID:j7HcdMns0
- でもアジア人は嫌いだよ
- 27 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:40:20 ID:q45OhVOZ0
- ノルウェー人はじまったな
- 28 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:41:03 ID:ae/elm3c0
- 俺の子供のころは、鯨は貧乏人のための肉だった
牛肉はもちろん、豚肉も贅沢品だったな
- 29 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:41:09 ID:UaEOEP170
- ノルウェイの銛。
- 30 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:41:32 ID:n2LYweT20
- >>9
同意。日本の無策ぶりが際立つよね。
- 31 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:42:58 ID:7Of2CFU00
- シーシェパードってゆうキチガイ集団、なんとかさせないと
国際問題になるだろ。
- 32 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:43:04 ID:wTEUPihu0
- クジラはいい加減やめればいいのに
犬食ってるのと同じ
- 33 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:43:09 ID:zpUmjjetO
- グリンピースの反論が、マジで意味不明です。
俺の理解力が足りないのでしょうか。
- 34 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:43:21 ID:q45OhVOZ0
- よーし! 俺も日本人としてノルウェーに負けてらんない!
日本人代表とし主張するぞっ!!
「クジラ一頭を殺せばひとつの生命。牛一頭を殺せばひとつの生命。
だったら、ひとつの生命でより多くの肉が得られるクジラを殺せば、
牛数十頭の生命が助かるわけで、そのほうが良くね?」
- 35 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:44:18 ID:nqikEoCE0
- 含有水銀量が高い。
食物連鎖の上位にいる大型回遊魚は
食べない方が絶対いい。
クジラだけ有難がって、
日本だけを攻撃する連中は、人種差別主義者だけどね。
- 36 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:44:46 ID:pInQ0KQQ0
- 【シー・シェパード】ワトソン船長「犬食文化の韓国より鯨食文化の日本の方が野蛮な民族」
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1192541147/
- 37 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:44:51 ID:pHwb8twg0
- 日本でもマテバシイとか植林して黒豚にどんぐり食わせたら、
イベリコ豚みたいな肉質の豚が作れるのかな。
- 38 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:45:08 ID:kQY2urtN0
- まず、白人でないと耳を貸さないからな
- 39 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:45:10 ID:BRDnVF7u0
- そうなんだよなあ、前々から鯨のほうが環境に優しいんじゃないかと
思ってた。牛は、牧草、ゲップ、輸送、いろいろコミにすると大変だよなあ。
まあ今の先進国の人間は、なににしても食いすぎではあるが。
大体、鯨肉ってうまいんだよね。ただ、鯨ベーコンだけは
ものによっては癖が強くてだめなんだけどね。あー鯨肉出す蕎麦屋で、
酒のみてー。今日はいけないのが残念だ。
ノルウェー、さすがじゃん。黄色い日本人は人種差別にあうから
頑張って欲しい。
- 40 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:45:17 ID:3ZnJNb0h0
- もうさ、日本もこんなDQN国の隣にいつまでもいないで、
北欧あたりの海に引っ越そうぜ。ちと寒そうだけど我慢できるさ。
- 41 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:45:28 ID:8Knt580O0
- シナ人・インド人・アメリカ人が、人肉食うと環境に優しい
- 42 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:45:46 ID:hiGwAqkL0
- >>1
> 一方、環境保護団体グリーンピースは、肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しいとし、この
> 主張を否定している。
鯨肉とその他の肉と比べた話をしているのに、なんで他の食べ物との比較に話を変えようとしているんだ?ww
- 43 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:46:20 ID:XEJ4ysQZ0
- ゲイの肉っておいしいの?
- 44 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:46:31 ID:11FGwH4W0
- 緑豆は何を言っているんだ……
- 45 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:46:38 ID:O9mLjQ7V0
- ああ、そうか。
オージービーフを売りたいから捕鯨に反対してたのか。
- 46 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:46:47 ID:DDJrG4fl0
- >>34
鯨以外の家畜の命に価値なんて無い
- 47 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:47:10 ID:vdHWk5Mm0
- 人間は環境にやさしくないんだよ
環境保護を訴えるなら腹を切るべきである
- 48 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:47:45 ID:BRDnVF7u0
- >>46
そうなんだよなあ。キリスト教は、命を差別しまくりだから。
- 49 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:47:53 ID:+osMQjNEO
- >>33
肉よりは野菜(特に餌となる穀物)食ってるほうが環境に良いってこと
- 50 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:47:58 ID:WJFHR9mD0
- ええと
牛のゲップの話??
- 51 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:48:07 ID:/MkIVkW/0
- >>4
蓄肉のなかじゃ牛肉は環境負荷が最も高いといわれるからな
緑豆が牛肉産業を潰したら日本人も鯨を控えるようにすべきだ
- 52 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:48:33 ID:9nz8Na7y0
- グリーンピース関係者は、呼吸のCO2排出が環境に悪いのでさっさと息を引き取るべき
- 53 :(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/03/04(火) 11:49:17 ID:6XrZW5vr0
-
鯨肉は高たんぱく、低脂肪、低コレステロール。成人病予防に効果的。
(o^-’)b これ、豆知識です。世界に広めましょう。
くじら【鯨・クジラ】関連情報・くじらの歴史、鯨料理・レシピなどの紹介。
http://blog.livedoor.jp/kujiranet/archives/50145929.html
- 54 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:49:24 ID:CD1O2P9W0
- 牛肉が鯨肉がじゃなくて両方 頂けばいいだけ
>>22
南氷洋で餌付けすればよくね?
- 55 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:50:09 ID:9zVZJcOO0
- 環境保護団体「そんなのは関係ないかわいそうだから食うな」
- 56 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:50:16 ID:NhlVbbxJ0
- 捕鯨と畜産ってどっちが残酷だと思う?
- 57 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:50:28 ID:aZVRQc6xO
- クジラから言わしてもらえばいい迷惑だよな。地球環境にいいから殺してもいいとか。両方とも言ってることはエゴの塊じゃねーか。何時から人間は神様になったんだ。
- 58 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:50:37 ID:rYiZdgtQ0
- >>16
配合飼料による畜産が行われなくなると・・・・・
世界で穀物が溢れる、全人類が腹いっぱい食べても余る
これ豆知識な
- 59 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:51:05 ID:1oHSZ0qo0
- >一方、環境保護団体グリーンピースは、肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しいとし
>この主張を否定している
他の肉食うより鯨食ったほうが環境にいいって言ってるのに
緑豆の反論が反論になってねぇwwww
- 60 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:51:07 ID:/gxdWGc40
- 毒入りのビンを海上で堂々使う無神経。
金集めのためのパフォーマンスでしかないことは誰の目にも明らか。
- 61 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:51:12 ID:es0dtVwj0
- おまえさんのナニも捕鯨されちゃうぞ
- 62 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:51:21 ID:OWmPO5cW0
- 【テロ】Patagonia パタゴニア part57【支援】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1203215674/
【テロリスト】Patagonia part11【支援企業】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1203490561/
patagonia part10
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1201749689/
Patagonia / パタゴニアを語ろう
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1201868020/
スタイリッシュ、パタゴニア patagonia
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1202739317/
【テロリスト】パタゴニア【支援企業】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1201828557/
patagoniaはシーシェパードを支援していきます
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1200751438/
パタゴニア 叩き専用スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1201105249/
【不買】テロ支援環境破壊組織パタゴニア【不買】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204135872/
2月11日に鎌倉のパタゴニア本社に抗議運動しよう
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1202572662/
2/11・15:00に鎌倉のパタゴニア本社に抗議OFF
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1202691275/
- 63 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:51:30 ID:VGGQmqRi0
- > 一方、環境保護団体グリーンピースは、肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しいとし、この
> 主張を否定している。
だったら牛肉輸出しまくってるアメリカ・オーストラリアに対して猛烈に抗議するべきだろ。なんでしないの???
- 64 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:51:41 ID:IFenmexz0
- 緑豆の苦し杉反論ワロタw
- 65 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:51:48 ID:sudvDLex0
- 今日の黄砂だって原因の一つにモンゴルでの羊の放牧による砂漠化がある。
- 66 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:52:08 ID:e93C3NSs0
- GJ! ノルウェー
- 67 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:52:35 ID:m82rpVcz0
- 他のところの食文化に介入するなよ糞が
- 68 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:52:37 ID:9YSiCgHK0
- 反日ノルウェーに言われてもなw
オージーと大して変わらんw
- 69 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:52:39 ID:BRDnVF7u0
- >>57
でも人間でも動物でも他の命のおかげで生きてるからさ。
植物だったらいいじゃんといっても、自分で育てると、植物も生きてるって
思う。きれいごと。動物もしっかり他の動物食って生きながらえてる。
- 70 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:53:23 ID:TyrOgPOA0
- >>人間も環境の一部だよ。 人間の生活とリンクして繁殖する生命は多いだろ。
- 71 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:53:35 ID:nFtq0lNX0
- >>57
極論から行くと、人間が滅びるのが一番環境にいいんだよなw
- 72 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:53:48 ID:CtjGa/lj0
- >一方、環境保護団体グリーンピースは、肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しいとし、この
>主張を否定している。
さっさと畜産農家にもテロってこいよ
- 73 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:53:49 ID:X9zP9nIK0
- よし、その勢いでノルディックスキー複合のルールも
荻原が無敵だったころのルールに戻してくれ。
- 74 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:54:16 ID:tF22EVg+0
- グリーンピースは何で牛やブタは殺して食ってもOKって言ってるの?
- 75 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:54:40 ID:1oHSZ0qo0
- >>71
極論するなら環境なんてコロコロ変わるんだから
環境に良いも悪いもないんじゃね
- 76 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:55:04 ID:R2dKHvkz0
- 食肉含む「産業」によって得られる食物より
自然から上がる食物の方が
環境保護上も宗教倫理的にも優れていることは
言うまでもないと思うわ。
- 77 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:55:24 ID:jLIr4Znj0
- おお、いいこと言うね
俺もそう思うよ>>1
- 78 :mn:2008/03/04(火) 11:55:39 ID:imC8kVHs0
- 昼休みに、スーパーに行って鯨肉の大和煮の缶ずめ買ってくる!
今晩たべる!
- 79 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:56:02 ID:gwLk0uBx0
- 鯨>牛肉>黄猿
- 80 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:56:08 ID:PEraFEsS0
- ノルウェーがいうなら日本のリベラリストも賛成してくれるな
- 81 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:56:13 ID:W+H99Yno0
- さすがノルウェー。話がわかるじゃん
- 82 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:56:26 ID:/uHYzoaCO
- 飼料生産による水資源消費もなー。
- 83 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:56:30 ID:47gwVgiE0
- 【レス抽出】
対象スレ: 【海外/ノルウェー】クジラの肉は牛肉より環境に優しい
キーワード: ゲップ
抽出レス数:2
まあそうだよな。
- 84 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:56:30 ID:BRDnVF7u0
- >>76
いや、キリスト教は、牛や豚は人間に食べられるべきもので、
人間とは一線を画す下の地位のもの、みたいに考えられてると思う。
- 85 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:56:43 ID:vhnRbPJ/O
- >>71
支那人に緑豆食べさせたら環境によくね?
- 86 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:56:50 ID:vav7fbXw0
- 日本「新らしいお友達だよ」
ノルウェー「はじめましてテヘ」
- 87 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:57:46 ID:evmpSl1C0
- ノルエーには反捕鯨の過激な活動はしない。日本人に対してだけ。
明らかな人種差別行為。奴らは環境保護団体でない・人種差別団体。環境保護に名を借りた
拝金主義者団体
- 88 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:57:47 ID:rChL/evV0
- ノルウェーは反日じゃねえだろ
- 89 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:58:51 ID:UDXzPnWz0
- >>1
>一方、環境保護団体グリーンピースは、肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しいとし
草食動物って大量に食う必要あるから、人類全員がベジタリアンになったら
ものすごい環境に優しくないと思うのだがどうなの詳しい人
- 90 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:58:59 ID:6V3QGBVb0
- ノルウェー人頭いいな。
- 91 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:59:13 ID:TlQp7UwB0
- なに言っても無駄だけどな。
反捕鯨は指示してる人間は集金のためだし、支持してる人間は信仰のためだから、
だれも科学的根拠なんて求めていない。
ようは教えを説いて金を集める教会と
救いと自分の正しさを証明してもらいたい信者の構造のまま
中世から頭が進化しなかった連中。
というか科学的に捕鯨が全く問題ない事なんて散々証明されてるが、
「そんなことは関係ない」と聞く耳持たなかったし。
- 92 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:59:17 ID:OEqkNMMy0
- マイホームは、積水の注文住宅(以前は深夜まで熱心なセールスが縁になったライオンズマンション)。屋根には朝日ソーラとデジタルクラブのアンテナ(エコ住宅で鼻が高いよ)。
ホームセキュリティは、貴女を守りたい、のセコム。24時間ヨン様が守ってくれるので安心。
テレビはソニーのブラビア。妻はNHKの韓国ドラマ、私は報ステとNEWS23を見ている。
電話は固定も携帯も安いソフトバンク。ゴールドプラン最高!!勿論ネットもヤフーBB。
PCは、ビスタ搭載のIBMシンクパッド(どうやらレノボってブランド変更したみたい)。 文学は井上ひさしで、漫画は美味しんぼ。音楽は坂本教授。
スイーツは業界ナンバー1のロッテ(ここは食品偽装ないし)。
薄毛対策はアッコと伸介のCMでリーブ21。
車は、ハイ!三菱見てから!のGDIエンジンの三菱(どうやらハズレを引いたみたいで、以前からエンスト多発。長持ちするコルトかフィットに乗り換えようかと考え中。前車は安全なグリルガードが格好良かったデリカ)。
好きな政治家は、管直人と田中真紀子・辻元清美。ともに正義感が強く、良いことを言う。
選挙はもちろん民主党(以前は学友の勧めで公明党)。年金改善やガソリン税無くしてくれるし、社民党と共に弱者の味方。腐ったこの国を解体して中国や韓国と共に平和な東アジア共同体を作ってくれそう。将来に備えて、中国語と韓国語をNOVAで駅前留学する予定。
好きなタレントは、爽やかな企業のCMが多い上戸彩。
子どものお弁当のオカズは、COOPの冷凍食品。特に餃子が大好物です。
平日の朝は、新鮮な中国野菜が豊富なジャスコで買ったメグミルクと韓国産のキムチを食べて、ホームでは正義の朝日新聞と日経を読みながら出勤(エリートだよな。それにしても自民の悪政には憤りを感じる)。昼はペッパーランチか、松屋・吉野家の牛丼。
夜は、会社の基地外上司にムカつきながら、電車内で読む日刊ゲンダイで憂さ晴らし。 飲み会は和民か白木屋を利用。
休日はよくパチンコ屋で気分転換。資金が底をついたら隣のビルのアイフルで快適キャッシング。勝ったら家族で焼肉屋(贔屓は叙々苑)に行き、JINROを飲みながらおいしい焼肉を食べる。
この夏は、北京オリンピック観戦し、中国の新鮮な空気とグルメを堪能する予定。
こんなハイソな生活、ニートの君たちはさぞ羨ましいことだろう。はやく働けよな。
- 93 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:59:20 ID:lJaKFv6E0
- 肉食獣を全滅させろってことか?
- 94 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:59:22 ID:vOpWkTfO0
- >>肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しいとし
完璧な菜食主義者だけこの論法を許す グリーンピース内に
どんだけいるんだと
- 95 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:59:23 ID:Y/H6UV7h0
- 環境に優しい?
人間に優しいの間違いだろ。
環境が壊れても生物が絶滅するだけで、地球が壊れるわけでもないし。
環境を良くする=人間が生きていけるってだけだろ。
- 96 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:59:34 ID:cvlRw/nc0
- グリーンピースって、論点ずらして反論するのが得意。
- 97 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:00:04 ID:dH0QDlJU0
- 温室効果ガスだけの問題ではなくて、牛の餌となる穀物を育てるために
森林を伐採して畑にしているからね。
- 98 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:00:20 ID:Op9/GZy30
- >>37
天然のドングリどころか、
コンビニ弁当の残飯食わせて
飼料のリサイクルとか抜かしてやがる。
過剰に家畜に動物性タンパク摂取させて、
ヘンな影響出ないといいけどな、
人間も含めて、な。
- 99 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:00:26 ID:XNFCf70P0
- >>84
そういった表現は誤解を招く恣意的表現だと思います
地上の生命がその他の生命を食べることで維持されるという事実を踏まえ
キリスト教(その他の宗教も)は「何を食べるべきか」を教えただけだと思います
牛や豚はキリスト教では食べるべきものとして名指しされたことはありませんが
魚は頻繁に現れます
しかしその他の海に住まう生き物を食べろという話は出ません
- 100 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:00:41 ID:bF0AlZuH0
- 昭和20〜30年代、クジラ肉は、牛肉、豚肉、鶏肉などの数分の1の値段だった。
また、当時は、豚肉と鶏肉の値段がほぼ同じだった。
- 101 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:00:50 ID:+MrOQGtz0
- >>87
ノルウェーにも以前行ったが
軍艦出されて撃沈されたんじゃ?
- 102 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:01:06 ID:jLIr4Znj0
- >>87
だよな
- 103 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:02:00 ID:iz6PyOoV0
- 先に牛肉を潰してから捕鯨に文句を言ってね。
キロ当たりの8倍も効率がいいし、市場規模で言ったら何百倍も効率がいいだろ。
- 104 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:02:06 ID:NhlVbbxJ0
- >>91
俺達はそれでも叫び続ける。
地球は丸くて自転していると。
- 105 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:02:21 ID:HPHQbFei0
- 鯨は緑豆のフラグシップなんだろうな
だから折るわけにはいかない
それが環境のためになろうがなるまいが関係ない
あいつらの活動資金ってファンから徴収って仕組みだからね
売名は重要なんだよ
- 106 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:03:13 ID:3e9aVtYkP
- 農家だって灯油や軽油の値上がりで野菜作れないってニュースで言ってたぞw
- 107 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:03:17 ID:ODhshWqz0
- >>1
だから何だw
というレベルの話。
鯨の肉で牛、豚、鳥の代替は不可能。
牛、豚、鳥は生産可能。鯨は不可。
自然に任せるしかないのを奥の手にするなんて下の下の下策。
- 108 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:03:25 ID:1AL+I+v50
- >>1
日本人が、こういう科学的反論が出来ないという点で、関係者がいかにボケか分かるな。
- 109 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:04:02 ID:tUWkOW4qO
- じゃあまず牧場にテロしてこいよ
- 110 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:04:11 ID:jLIr4Znj0
- >>107
本物のアホがいる
お前が日本人だったら相当恥ずかしいぞ
- 111 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:04:15 ID:XNFCf70P0
- >>99
誤解がないように付け加えますが
神の子であるジーザス・クライストはその言葉として
「あなた方の口に入るものがあなた方を汚すことはない」と言明しています
要は与えられた食物に感謝を捧げ
むさぼることなく
その日を生きるに必要なものを口にしなさいということです
将来に捕ったり採れるであろうものを金儲けの種にする連中は
自分がどこへ行き着くのかを一度考えてみるべきです
- 112 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:04:24 ID:dds0aBoO0
- >>71
ry)愚の骨頂!
- 113 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:04:39 ID:aeHXprwc0
- >>一方、環境保護団体グリーンピースは、肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しいとし、この
>>主張を否定している。
じゃあ、牛肉・豚肉も禁止な。さっさと牛肉・豚肉禁止と声高に叫べよ。
- 114 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:04:44 ID:ccgUSPU50
-
>【海外/ノルウェー】クジラの肉は牛肉より環境に優しい
なんというご都合主義な記事。
生物の育成が環境にどう影響するかを考えるなら
人間の出生率制限をすることが第一でしょ。
- 115 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:04:59 ID:qFLA6DCZ0
- どの鯨も全て保護とか狂ったことを言ってるカルト集団緑豆はどうにかしないと。
- 116 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:05:18 ID:OG85fWda0
- >>95
> 環境を良くする=人間が生きていけるってだけだろ。
その通りだが、まさにそれが大事なんじゃないか?
まさか、言葉のすり替えして、エゴを隠してるとでも言いたいのか?
- 117 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:05:31 ID:En7ZdUo10
- グリンピースな人たちは肉を食べないの?完全菜食?
- 118 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:06:02 ID:ODhshWqz0
- >>110
鏡に映った自分を見て言ってるの?
- 119 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:06:11 ID:jSutXxh10
-
クジラってまじぃから・・・日本でも肉余ってるらしいじゃん
- 120 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:06:11 ID:TyrOgPOA0
-
昔から食べるために捕ってきたんだ。 遊びで殺してきた訳じゃ無い。
http://www.youtube.com/watch?v=XgWuqrbCw6g
- 121 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:06:41 ID:wtzosgeH0
- まあ、牛肉は食べない方がよいな。安い肉はそう美味しくもないし。
ちなみに、牛肉と同じだけ鯨肉を消費したらすぐに鯨、枯渇するからね。
- 122 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:06:50 ID:LxtEbBjgO
- さぁ斬鉄船の出番ですよ
- 123 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:06:50 ID:jLIr4Znj0
- >>118
お前は魚を食わないのか?
全世界の人が養殖の魚しか食ってないとでも思ってるのか?
- 124 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:06:54 ID:pRfLm0Vi0
- グリーンピースってああいう商売だから
何いったって聞かないだろう。
- 125 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:06:58 ID:ZhK2GAkWO
- だいたい牛なんてのは牧畜で森林伐採しまくりだから
効率悪すぎ
環境を考えるなら牛食いを止めりゃいい
- 126 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:07:05 ID:1oHSZ0qo0
- まったく空気読めてない宗教基地外がいるな
- 127 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:07:12 ID:ZeX3xjfR0
- 【朝日放送】クイズ!紳助くん
>表だってね、島田紳介 テリー伊藤 みのもんた 筋なんて最悪じゃんw
>マジで放送駄目ヤクザの犬どもがフルってる御時世堕モノねぇ♪
反日反靖国 吉本興業 島田紳助 朝鮮ヤクザとの交際を公言 by 溝口敦。
読売新聞大阪本社社会部の記者が「人が死んでんねんで!」「あんたら、もうエエわ(社長)呼んで!」
ビニ本マニアの反日歌手 谷村新司さん、支那共産党の上海音楽学院で教える
1 :変態仮面φ ★ :2005/06/03(金) 19:01:49
5月26日発売、別冊宝島Real064「実録!平成日本タブー大全」http://tkj.jp/tkj/real/479664668x/
「マネージャー暴行事件からすぐに復帰!吉本興業・島田紳助の危うい暴力団交友」より。筆者は溝口敦。
- 128 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:07:26 ID:XKyxuynh0
- >>107
バカか、家畜がいかに地球環境に悪影響与えてるかわからんのかっ
- 129 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:07:33 ID:CeOGbwwv0
- 牛に食べさせるエサは森を切り開き畑にして牧場まで石油を使って運ぶ
クジラは石油を使って船で捕獲する
どっちも環境に悪いよ
- 130 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:07:38 ID:9YSiCgHK0
- ノルウェー調子こきすぎ
日本の捕鯨と自分たちの捕鯨は違うとか言っておいて
舐めんじゃねーよ
- 131 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:07:45 ID:N2A76nr/0
- 牛肉の環境破壊はマジやばい
鯨の話はともかく、牛の牧畜は今すぐに止めなければならない
- 132 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:08:09 ID:BRDnVF7u0
- >>99
でもよく欧米の本では、そういう概念で話が進められたりするよ。
俺、キリスト教はだから大嫌い。差別ひどすぎ。
戒律厳しいし、異教徒に対してはイスラムのほうがよっぽど対応が
いいと思う。
クリスチャンほど胡散臭いものはないと思ってる。
植民地政策との兼ね合いと、変な善意で、世界中に布教活動して
キリスト教こそが高度なものだみたいなこと平気でやるしね。排他的。
日本はしっかり神様や仏教が根付いてて、カトリックもプロテスタントも
いくら頑張ってもこんなに普及率の悪い国はないといってるのを聞いて
喜んでるよ、俺は。カトリック系の学校の一部が良質の教育をしているとは
思うけどな。
- 133 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:08:14 ID:UN+wNa9b0
- 鶏肉さえあれば十分だと思うんだけど…
鯨って鶏肉より安いのか?
- 134 :心車:2008/03/04(火) 12:08:38 ID:1W8Yovc00
- 単純に牛肉がわるすぎるってのもあると思うんだが?
特に、和牛のさしを入れるとか・・・・かなり無理してると思うんだよねぇ
- 135 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:08:38 ID:DF+7NepMO
- >108
詐欺師をうまく募集すれば
こんな舌先三寸をもっと言えそうだよな。
- 136 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:08:50 ID:ODhshWqz0
- >>123
魚食うがそれが何だ?
- 137 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:09:04 ID:jSutXxh10
-
クジラ肉高級部位だけだろ、需要あるのって。
安いクジラ肉ってまじ、まずいから。
- 138 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:09:06 ID:G82D4Iys0
- 植物食べたら環境に悪いだろ
- 139 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:09:08 ID:YP9oOJ+20
- >環境保護団体グリーンピースは、肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しい
仏教かよwwww
- 140 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:09:30 ID:Wunj950o0
- 環境を考えるなら死ねば良い。
- 141 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:09:31 ID:Op9/GZy30
- >>107
もしかして
家畜というものは、自然界の摂理を無視して
人間が独自に「生産」できるものだと思ってるの?w
- 142 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:09:47 ID:E78gnt2E0
- ノルウェーに惚れた。
- 143 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:09:55 ID:CeOGbwwv0
- シシャモやサケは川で獲るから実は環境にいいよ
- 144 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:10:04 ID:N2A76nr/0
- とにかくグリーンピース関係者は一切肉を食うな
シーシェパードは植物も食うな
- 145 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:10:05 ID:WJJMFsfo0
- >一方、環境保護団体グリーンピースは、肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しいとし、この
>主張を否定している
何これふざけてんの?
- 146 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:10:29 ID:Lw/RL2Qr0
- ノルウェーは政治家がヘタレじゃなくていいよな〜
879 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/21(水) 11:58:30 ID:8lNX1yFj0
日本だけバッシングされている訳では無く、バッシングの先頭に日本が居るだけ。
他の捕鯨国もバッシングされている。
日本と同じ位にバッシングされているのがノルウェー。
しかもノルウェーは近年、ミンク鯨の捕鯨数を増やしている。
ノルウェーはバッシングや妨害を受けながら捕鯨数を増やして嫌がらせのようにIWCに報告もしている。
ノルウェーにグリーンピースが捕鯨妨害で来て、ノルウェーの捕鯨船に工作して港で爆破、沈没させる事件も発生。
これに対してノルウェーは国王だったかな?大臣が怒り、ノルウェー海軍にグリーンピース排除と捕鯨船の警備を命令。
捕鯨船に妨害しようと近づいたグリーンピースの船にノルウェー海軍の艦船が体当たりして
グリーンピースの船が沈没寸前になったけど、救命活動など一切しなかったと。
- 147 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:10:38 ID:jLIr4Znj0
- >>136
自分の言ってることが自分で理解できないほどのアホだったか
説得しようと思ったが諦めた
>>107に魚を当てはめて自分で考えてみろ
- 148 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:10:50 ID:isEgZJAT0
- 京都大学の山中教授の出番だな。
万能細胞で牛肉も鯨肉も犬肉も作ればいいお。
- 149 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:11:12 ID:sQRq7Ssm0
- IWC脱退して捕鯨国同士で共同の鯨委員会でも作ろうや。そのほうが建設的だって。
- 150 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:11:14 ID:aeHXprwc0
- 畜産肉が環境に悪いってのは、温室効果ガスを出す動物を「大量生産」してるから、そこから排出される様々な
ものが、それがスゴイ環境に悪い訳だよ。 飼料として野菜も食うから、食料枯渇にも繋がる。
鯨肉は現時点では天然物を食ってるだけだから、上よりはまだマトモ。
- 151 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:11:23 ID:jSutXxh10
- >>132
神道ってチンポ拝んだり、天皇狂だったりするから嫌
仏はいいけど、葬式でボッタリ、日蓮・真言系はカルト団体が多いから嫌
- 152 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:11:26 ID:yjVg0QhR0
- 牛肉豚肉は、穀物メジャーを潤すだけだからなあ。
ただでさえこれからエネルギーも握ろうってときに、わざわざ奴らを儲けさせるのも・・。
- 153 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:11:49 ID:JrJHhWyG0
- グリンピースを環境保護団体と記述するのは実態にそぐわないからやめてくれ
- 154 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:11:48 ID:ZhK2GAkWO
- やはり日本食が環境にはベストだな
魚なんて頭にまで良いときてる
もう日本食推奨を国策にするべき
- 155 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:11:59 ID:AQXHI/pn0
- ノルウェー「鯨肉は牛肉よりも環境に優しい」
緑豆「肉はもともと環境に厳しい」
反論になってないww
- 156 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:12:07 ID:Kt2ZR2mk0
- やっとまともなこといいはじめたな
ノルウェーGJ!
- 157 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:12:27 ID:ODhshWqz0
- >>128
わかってるよ。
>>147
まさかそんな揚げ足取りだとは思わなかったもんでw
さすがに数が全然違う魚と鯨同列に語るとは思わなかったもんでw
- 158 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:12:30 ID:FGMdo+Zv0
- >>134
だってあれ飯だと食える量に限界があるから、
アル中にして超ビール腹にしてるようなもんじゃね?
- 159 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:12:34 ID:XNFCf70P0
-
ヴァイキングの末裔は少し黙っているべきでしょうね
- 160 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:12:47 ID:G82D4Iys0
- てかこれは日本が昔から言ってることなわけだが
- 161 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:12:48 ID:jLIr4Znj0
- >>146
結局日本政府がヘタれだから目をつけられて余計に危険な目に逢ってるんだよな
- 162 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:12:51 ID:UN+wNa9b0
- ノルウェーといえばサーモン!
ってイメージなんだけど鯨料理もあるのかね
つかノルウェー料理ってうまいんか
- 163 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:12:55 ID:OinesCIO0
- つかなんで日本はこうゆう調査しないの?
- 164 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:12:59 ID:GqWW/VZj0
- さすが北欧 環境に結びつけるとは
うまい論証だな。
それに比べて日本は、遺憾です の一言だけw
- 165 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:13:07 ID:mqDaIduu0
- ノルウェーと言えばTNTだ。
- 166 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:13:38 ID:MBNFybyCO
- まっとうな研究結果に対し、予想通り感情論で対抗する構図。若しくは鯨保護利権にる群がる無法集団がゴネあげてる。
- 167 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:13:40 ID:OG85fWda0
- >>157
分かってるなら少しでも家畜を減らせる捕鯨に賛成しましょうw
- 168 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:13:59 ID:aeHXprwc0
- >>146
>>ノルウェーにグリーンピースが捕鯨妨害で来て、ノルウェーの捕鯨船に工作して港で爆破、沈没させる事件も発生。
どこのテロ集団よ…。
- 169 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:14:19 ID:dds0aBoO0
- 魚は数が多いからいいけど
今日本が獲っている鯨は絶滅の危機に直面してるから
とっちゃ駄目だと言うことだな
- 170 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:14:33 ID:AQXHI/pn0
- 結論が出たな
・牛肉をやめて鯨を食うべし
- 171 :名無しさん@恐縮です:2008/03/04(火) 12:14:50 ID:dc5Cwjs60
- 今度はテキサスvsノルウェーがはじまりそうだな
オージーも結局ステーキ売りたいだけなのか?
マトン代表のイスラムとかも絡んでくるともっとおもしろいんだが
日本はクジラと見せかけて矮鶏でいこう
中国がどう出るか見物だが
韓国は犬で参戦の模様
第3次食肉大戦の始まり
- 172 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:14:53 ID:qpwxDGSDO
- 左翼国家もたまにはいいこというな
- 173 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:14:59 ID:ODhshWqz0
- >>167
鯨なんて捕れる数たかが知れてるじゃない。
持続可能ななんとやら〜なんだろ。
それに安易に命を奪うんじゃなく、無駄を減らすことから始めりゃいいじゃない。
- 174 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:15:15 ID:FsWKUEYc0
- >一方、環境保護団体グリーンピースは、肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しいとし、この
>主張を否定している。
これ何言ってんの?
ようするに肉同士で比較するな、
野菜と穀物だけ食ってろ、って事?
世界中の食肉、牧畜関係者まで敵にまわしたかw
- 175 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:15:15 ID:jSutXxh10
- >>152
今の肉の消費量考えりゃ、クジラなんざ、昔の船団方式で乱獲してた時期ですら、
微々たるもんだろ。
- 176 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:15:15 ID:gPI/RcGD0
- ヨンセンの母国いいよいいよー
- 177 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:15:16 ID:CD1O2P9W0
- どいつが言う環境も「自分にとって都合のいい」環境でしかない
- 178 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:15:18 ID:w37Qrfe90
- >>129
鯨の油で船を動かせば良いんだなw
- 179 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:15:23 ID:47gwVgiE0
- 遺憾です・・・
(イライラ)
遺憾です・・・
(イライラ)
遺憾です・・・
(イライラ)
ああ、もうわかったよ!おまえらとは話合わない!勝手に取る!
- 180 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:15:25 ID:G82D4Iys0
- >>168
それ以来ノルウェーは軍備固めて軽微してるぞ
グリーンピースが入ったらミサイルで木っ端微塵にされるw
- 181 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:15:37 ID:aio0okdT0
- >今日本が獲っている鯨は絶滅の危機に直面してるから
>とっちゃ駄目だと言うことだな
それ緑豆ソースのウソだから
IWCソースだしてみな
- 182 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:15:38 ID:XK0zsIp40
- 7割を占める海洋から食物を得るのは当然の帰結
ただ、海洋資源を永続的に採り続ける知恵のない国にはその資格はない。
- 183 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:15:44 ID:UN+wNa9b0
- http://red.ap.teacup.com/solidarite/timg/middle_1138203081.jpg
http://ohgiya.blogzine.jp/photos/uncategorized/2007/11/29/dscf0006.jpg
どっちがうまそう?
- 184 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:15:47 ID:+MrOQGtz0
- >>159
英王室の起源はバイキングなんだがw
- 185 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:15:51 ID:EOqNHLeF0
- >>1
いやそれはどうだろう?(;´Д`)
いくらなんでも鯨を食べることが地球を救うことにつながるとか
そんなトンでも結論は実際には出してないんじゃないの?
と思ったけど捕鯨推進の"活動家"か〜
なんか捕鯨禁止派の埋伏の毒って気が…(;´Д`)
- 186 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:15:51 ID:bZ+tI/fnO
- >>146
やべえ、カッコよすぎる
- 187 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:15:54 ID:ae9h1bQh0
- >>136と>>147は
安定供給できる漁獲量と必要量でも算出して話し合えば周りの参考になるのに。
みんなが鯨獲りまくるのが最悪のシナリオだから(今でも韓国なんざ不法に取ってるし)、
日本は獲れても他の国が獲れないようなシステムを作れれば一番だな。
- 188 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:16:10 ID:HhdgZJNn0
- だからといって地球の皆が鯨を食べだすと日本には鯨こない
日本、ノルウェーなどの昔から鯨をとってる国に優先的にまわしてもらえるように
いまから働きかけといてよ外務省さん
- 189 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:16:10 ID:gxD+/99pO
- これはさすがに議論が幼稚すぎてなんともいえん…
グリーンピースが菜食主義者の集まりっぽいことは分かった
- 190 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:16:10 ID:iBrARe+A0
- スカンジナビアとあそこのトレードを所望する
- 191 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:16:11 ID:IGpe2tWD0
- >>165
お、あれだな懐かしー
- 192 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:16:46 ID:jLIr4Znj0
- >>157
数の問題にすり替えるなよwwww
お前が全世界の魚の個体数を知っているわけでもあるまいに
本当のアホだな
まあいいや、頭の悪いお前の話に乗ってやる
クジラより数が少ない魚だっていっぱいいるんだぞ
資源として永続的に利用できるかっていうのは
野生の?殖量で再生できるかどうかってことにかかってる
漁獲制限をすれば資源として利用できるし、しなければ絶滅する
これは鯨でも魚でも同じ。
(ある意味では家畜だって同じだな。アメリカやオーストラリアじゃ放牧してるんだし)
そして鯨は・・・少なくともミンククジラは絶滅の危機にひんしてない
だから再生できる個体数なら取っても大丈夫。
鯨の個体数だって真面目に調べているのは日本だけだろうが
- 193 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:16:59 ID:Thw0bOWsO
- ノルタソGJ
お礼にノルウェー産ブラウザのオペラ使おう!
- 194 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:17:04 ID:dizl8PTnO
- 下2行吹いたwww
- 195 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:17:24 ID:BFec7zqzO
- >>169
>絶滅の危機?
ソースキボンヌw
- 196 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:17:30 ID:WJJMFsfo0
- >>182
おっと、韓国の悪口はそこまでだ
- 197 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:17:47 ID:W2tzwOZD0
- 鯨肉のノルウェー風なつかしす
- 198 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:18:01 ID:/MkIVkW/0
- >>163
してるし、商業捕鯨も数量管理すれば問題ないことを主張してる。
IWCではな・・・・・・・
しかし、現場が幾ら頑張っても外務省と政治家が潰すのさw
- 199 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:18:20 ID:FHwLDkuH0
- 同じ捕鯨国のノルウェーにも緑豆は抗議してんのかね?
- 200 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:18:26 ID:HhdgZJNn0
- >>110
人のことを阿呆とは呼びたくないが
君の方が阿呆だ
- 201 :名無しさん@恐縮です:2008/03/04(火) 12:18:57 ID:dc5Cwjs60
- 一番うまい肉を決めれば良いんだよ
話はそれからだ
- 202 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:19:11 ID:JX+g2Pf90
-
オージー静かになっちゃったね
- 203 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:19:54 ID:ODhshWqz0
- >>192
はなから数の問題な件。
お前牛、豚、鳥の消費量と鯨の消費量、さらには捕れる量知って喋ってねーだろw
鯨が環境に優しくても人間が生きて国は家畜に頼らざるを得ないんだよ。
- 204 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:20:12 ID:mImxkkJOO
- つまりグリーンピースの人々はグリーンピースしか食べないということだな。
- 205 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:20:14 ID:G82D4Iys0
- ぶっちゃけクジラなんて絶滅してくれたほうがいいんだよ
クジラは魚を食うからね
クジラは居なくてもいいけど
魚が居なくなると世界の半分が飢えることになる
クジラで減った分の魚が増えれば食料が増えるからな
白人だけが飼育する牛豚鶏に依存してる国は
自分の海で食料を確保出来る
白人の嫌がらせも回避出来る
- 206 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:21:20 ID:5yCoaHGI0
- シーシェパードの船にあたごぶつけろ
- 207 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:21:43 ID:xGOzqnbe0
- まぁ環境というか地球に一番優しい食い物は人肉だろうな。たぶん栄養価も味も最高なんじゃね?
サイコチックだし食いたくないけど理屈は通ってると思う。
- 208 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:21:44 ID:aio0okdT0
- >>203
>鯨が環境に優しくても人間が生きて国は家畜に頼らざるを得ないんだよ。
意味不明
その結論に結び付けたいという事だけわかった
- 209 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:22:01 ID:tIcotEbo0
- >>185
すべては細かい改善の積み重ねであって、一つの行動で環境が良くなるわけではない。
要はバランス。
クジラだって過去の欧米みたいに獲りまくれば数十年で激減するしな。
- 210 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:22:30 ID:7FmWMUXHO
- ニコルさんいわく
牛の方が飼料・牧草なんかを大量に消費するから環境に悪い
- 211 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:22:41 ID:HhdgZJNn0
- >>207
寄生獣の登場が侍たれるな
- 212 :名無しさん@恐縮です:2008/03/04(火) 12:23:30 ID:dc5Cwjs60
- やぱっり鴨肉よりは鶏肉だよ
鴨鍋はなんですぐに肉が堅くなるんだろう
グリーンピースはまずそれに答えるべき
- 213 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:23:31 ID:jOTLBpCz0
- >>205
それは違うだろ。
天敵を鯨としてる魚が減ったら、その分その魚が
他の魚を食べるだけ
- 214 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:23:34 ID:CVZuTsUG0
- 環境テロ団体はベジタリアンだったのか
- 215 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:23:58 ID:ZNLJ202aO
- >>202
ビンを投げる映像が世界的に流出して晒されたからなw
あれでは擁護できないw
日本で言えば、大多数の国民が平和を祈ってる事実を持って、自分達が支持されていると勘違いしてる自称平和団体のようなものだと思えばいい。
- 216 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:23:59 ID:G82D4Iys0
- 魚を主食にする国にとって
クジラ、イルカ、サメは害獣なのだ
もっともっと殺すべきだ
- 217 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:24:20 ID:vidanf6DO
- 海上演習の名目で海自の護衛つけてみろ。場合によっては海賊と見なして発砲してもいい
- 218 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:24:32 ID:o7fV8/mv0
- >>185
反捕鯨キチガイの狂信者にはこれくらいインパクトのある言葉じゃないと効かないんだろ。
恐らくこれでも効かないが。
- 219 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:24:33 ID:w37Qrfe90
- ミンク鯨の資源量が約100万頭、この1lとっても1万頭で約7万tになる
これは牛換算で20万頭、これだけの牛を育てる穀物が他に廻せるのって、凄い事だと思うぞ
- 220 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:24:33 ID:rPjNuPC60
- 寄生獣が鯨に寄生して
共食いしたらいいのに。
- 221 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:24:36 ID:1oHSZ0qo0
- >>207
雑食な人間はまずそう
- 222 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:24:37 ID:VGGQmqRi0
- >>205
> 白人の嫌がらせも回避出来る
甘いな。ヤツらの目的は魚全般だ。クジラの次は大型魚禁止を叫ぶ。
- 223 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:24:57 ID:jSutXxh10
-
だから、おまえらクジラ食えよ、肉あまってるらしいじゃん。
だがら緑豆につっこまれるんだよ。
高級部位はほっといても、グルメが食うんだから、クジラのまっずい安肉な、おれイラネwww
- 224 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:24:58 ID:DYxRCJeU0
- >>157
真性の馬鹿だな。
魚の漁獲量なんてコロコロ変動するし獲りすぎたら速攻で無くなる。
クジラと何も変わる所が無い。
むしろ数を把握しやすいだけクジラのほうが扱いやすい資源だ。
- 225 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:25:24 ID:RW79bcE7O
- もうグリーンピースの連中は家畜扱いして
家畜の気持ちを味あわせようぜ。
って捕鯨反対なんて政治の一側面に過ぎないんだろうけどな。
ニポンジンワギュウニクヲタベルノデース。
- 226 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:25:52 ID:Ugdifc/V0
- 牛のゲップって二酸化炭素増加の原因になってるのな
- 227 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:25:54 ID:wtzosgeH0
- >>175
戦後の一番捕鯨した年で20数万トンだからな。
それでも今の牛肉消費の4分の1でしかないが、
それだけの量をミンククジラに換算したら、1年目で半分以上いなくなる。
- 228 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:26:18 ID:4svHmQVoO
- わーさすが
合理的な捕鯨肯定論だなあ
日本人の主張は感情的すぎて
説得力無い
- 229 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:26:31 ID:G82D4Iys0
- >>213
お前はクジラ保護をしだしてからどれだけ魚が減ってるか知らないのか?
マグロなんて絶滅するかもしれないとか言われてるんだぞ
クジラが主に食べるのはプランクトンや小魚だ
そしてこれらはマグロなどの大型魚の餌なんだよ
- 230 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:26:36 ID:/uHYzoaCO
- 食文化の多様性を否定して種の多様性を説くボンクラ。
それがグリーンピース。
- 231 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:26:37 ID:aeHXprwc0
- >>215
>>146
緑豆は捕鯨船を港で爆破したみたいだぜ。オージー問題じゃネー。
なんでコイツらテロ認定されねーんだ。
- 232 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:26:41 ID:FsWKUEYc0
- 緑豆も最初から、反捕鯨を単なるクジラ愛好・反日行為と認めてればよかったんだよ。
なまじ科学的な主張を捏ね上げるから、
事実を突きつけられて恥をかくのだ。
カルトはカルトの土俵で勝負すべし。
- 233 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:26:50 ID:h1dNZCUZ0
- ノルウェー産の真鯖はガチ
- 234 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:26:58 ID:XNFCf70P0
- >>214
ヴェジタリアンが生命を食べるのではないという主張が成り立つのであれば
子を産む牛やその他の畜産も同じ理論が成り立ちますよ
根絶やしという行為は
君の祖父母と両親およびすべての子を殺すことを指すのですよ
- 235 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:27:38 ID:o7fV8/mv0
- >>223
グラム600円は高い。それでも滅多に入荷しないし好きだから見かけたら食ってるけど。
つーか流通が営業努力してない(大っぴらにやると批難される?)から出庫量ばかり増えて流通在庫が減らん。
- 236 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:27:41 ID:aio0okdT0
- >>227
>それだけの量をミンククジラに換算したら、1年目で半分以上いなくなる。
しれっとウソ書いてんじゃねーよw
数字出してみろよw
- 237 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:28:10 ID:w37Qrfe90
- >>227
ミンクは100万頭いると言われているが?
20万t強でも3万頭で3パーセントぐらいだぞ
- 238 :名無しさん@恐縮です:2008/03/04(火) 12:29:00 ID:dc5Cwjs60
- 牛肉は健康に悪いから論外
- 239 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:29:09 ID:dds0aBoO0
- >>228
同意。無駄を無くすところから始めるべきなんだよ
徹底的に無駄な食べ物をすべて食べないようにして、
それでどうしようもなくなったら捕鯨すればいい。
その努力をしてないのに感情的になって捕鯨やろうとしてるから
国際社会で日本が孤立するんだ
- 240 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:29:16 ID:0WhI/xXx0
- 牛のゲップがどれだけ環境に悪いか把握してるのか緑豆は。
- 241 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:29:17 ID:X4RODW5yO
- >>205
これ改変度合い高いな。利用させてもらうよ
ぶっちゃけ牛なんて絶滅してくれたほうがいいんだよ
牛は草を食うからね
牛は居なくてもいいけど
草がなくなると世界の二酸化炭素が増えることになる
牛で減った分の草が増えれば二酸化炭素が減るからな
漁民だけが漁をする魚海藻クジラに依存してる国は
自分の国で二酸化炭素排出を削減出来る
へたり牛の嫌がらせも回避出来る
- 242 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:29:29 ID:2mFrXXzJ0
- なんで急にノルウェー出てきたん?
- 243 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:30:01 ID:G82D4Iys0
- いいですか
マグロが主に取れるのはやはり南極海なのです
そしてそこにいるのがミンククジラだ
クジラにはいろいろ種類がある
ミンククジラは絶滅危惧種になった事が無い
クジラ保護の勢いにまかせてミンククジラも同時に保護してるんだよ
当初のクジラのバランスではミンククジラは少数派だった
もともと少なかったんだ
それが今や爆発的に増えてミンククジラはクジラの覇者としてのさばってる
そしてやつらは南極のプランクトンを食い尽くしてる
どれくらいの数がいるかというと
船がクジラにぶつかるほどだw
- 244 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:30:11 ID:QSG/4nDf0
- イギリス人のアーサー・C・クラーク(海が好き!)の作品に
食料資源が不足した未来に、鯨を家畜のように飼育して食料とする事で対処する云々
(物語はその"牧場"で鯨を管理するカウボーイの男の半生記)なんてのがあった・・・
結局、動物性蛋白の供給源を地球表面の7割を占める海に求める事は、
特に平野部の少ない日本やノルウェー・アイスランドのような国だけでは無く必然的な訳で、
これを悪魔のごとく糾弾する連中(の背後)に、胡散臭さを感じるのは自分だけではないだろう。
環境云々言うのなら、牛肉の消費を減らすのが一番なのは言うまでもない。
- 245 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:30:22 ID:wtzosgeH0
- >>227
間違えた。10年分ぐらいはある。
- 246 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:30:34 ID:g2w4hfLt0
- ノルウェーGJと言ってる連中に哀しいお知らせ。
オーストラリアはノルウェーの捕鯨には反対したことはありません。
環境保護ではなく人種差別なんです。
鯨>白人>>>>>>>>>>>>>黄色人種
- 247 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:30:39 ID:DYxRCJeU0
- >>203
そもそも肉喰わなくても死にゃしねーよ。
人間の長い歴史でこんなにがんがん肉喰い出したのなんてせいぜいここ100年かそこらだ。
それまでは欧米の連中だっておかゆだのパンだのばっか喰ってたんだぜ。
- 248 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:30:59 ID:VGGQmqRi0
- >>239
童
貞
で
- 249 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:31:04 ID:1E5ODWOG0
- >>223
また朝日新聞の捏造報道に騙されてるバカがいるw
肉類はどんなものでも流通のためにストックがあることも知らないの?
- 250 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:31:29 ID:jSutXxh10
-
これグリーンピースのページにあるグラフだけど、
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/factsheet/images/niku_kyokyu.gif
捕鯨再開しても、商業捕鯨が禁止のまえの80年レベルになるだけなんだけどな。
どのみち、
おまえらが、鯨肉しか食わないようにしなきゃwww
- 251 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:31:35 ID:xGOzqnbe0
- >>239
無駄をなくすのと捕鯨とは関係ねーだろ。
じゃぁアンタ無駄をなくすために明日から肉食わないで野菜ばっか食ってろって言われたら実行できんのかよ。
- 252 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:31:46 ID:A+MIDqAX0
- 家畜に神などいないッ!!
でもクジラにはいるんだよな^^;結局は^^;
- 253 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:32:09 ID:D4otDnb/O
- ベジタリアンって子供産まれたら豆乳で育てるのか?まずそこんとこ教えてくれ
- 254 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:32:12 ID:FGMdo+Zv0
- >>242
日本で売ってる鯨の大和煮、ノルウェー産だぞ。
- 255 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:32:34 ID:1oHSZ0qo0
- >>228
誰か感情的な日本の主張ってやつを教えてくれ
聞いたことないんだが
- 256 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:32:34 ID:JYCrhKqxO
- 鯨の肉は水銀大丈夫なの?
鮪よりやばそう
- 257 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:32:34 ID:t9vPD0rY0
- 人間食べるのが一番環境にやさしい。(だから食えとは言ってないよ)
- 258 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:32:40 ID:gIgMgFMA0
- >一方、環境保護団体グリーンピースは、
>肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しいとし、
>この主張を否定している。
スポンサー様に噛み付いてどうするw
- 259 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:32:46 ID:BK0R+fif0
- ちょっくらノルウェーまで行ってくる
,'⌒,ー、 _ ,,..
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ " _,,. ‐´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `</ / 〉 / ∧_,. r '''
-- - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ " _,,. ‐"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _-
- ‐_+ ;'" ,; , ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
/////////////////////// >
- 260 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:32:54 ID:DYxRCJeU0
- >>227
んなこたねーよ。
南極海に70万頭はいるだろミンク。
あいつら数年で成熟して毎年がんがん繁殖するから年間10万頭くらい獲っても平気だろ。1頭5トンとして50万トンは余裕でいける。
- 261 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:33:17 ID:G82D4Iys0
- >>254
それ本当なの?
クジラの輸出入は禁止されてるけど
- 262 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:33:19 ID:aeHXprwc0
- >>242
元からノルウェーは捕鯨国だぜ?
他にも養殖業が極めて盛んで、魚が主食に並ぶ国、日本に似てる。
日本の魚市場にもノルウェー産の魚がごまんとある。
- 263 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:33:33 ID:6VWBDk3r0
- ノルウェーとは仲良くやって行けそうな気がするぜ
- 264 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:33:47 ID:jOTLBpCz0
- ってか緑豆の捕鯨禁止の言い分って何なの?
- 265 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:33:49 ID:t+DaPjdC0
- >>219
ノー!
牛肉20万頭分ノ穀物ガ売レナクナルナルカラ
イケマセーン!
- 266 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:33:55 ID:0WhI/xXx0
- >>239
>国際社会で日本が孤立するんだ
>国際社会で日本が孤立するんだ
>国際社会で日本が孤立するんだ
>国際社会で日本が孤立するんだ
>国際社会で日本が孤立するんだ
キターーーーーーーー!!!!!
サヨクの常套句wwwwwwww
お前の言う無駄な物って何だよwwwww
- 267 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:34:10 ID:PyMOUJpN0
- >一方、環境保護団体グリーンピースは、肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しいとし
人間が何も食わず、一人残さず餓死すれば、いちばん環境に優しいわ(藁
つーか、焼畑農業やブラジルの密林破壊→プランテーション(モノカルチュア)農業の弊害を考えれば、
むしろ穀物食の方が、環境破壊度は激しいと思われ。
- 268 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:34:12 ID:o7fV8/mv0
- >>229
いやまぁ>>213も正しくはあると思うよ。確かな事は言えないがね。
もちろん、その分魚を多く獲ればいいんだけど、鯨が食ってる餌の総量ってのが
今の人間の3〜5倍っていう話だからそんなに獲れるかなぁ、と思う。
- 269 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:34:23 ID:VGGQmqRi0
- >228
は、棒読みで皮肉ってるんだと思うけど…。
- 270 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:34:26 ID:ht4pBhf4O
- >>239みたいな馬鹿は相手にしない方がいい
- 271 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:34:43 ID:g2w4hfLt0
- 緑豆もシーシェパードも
ノルウェーの捕鯨は認めてるんだよ。
日本の捕鯨「だけ」に反対している。
>>254>>261
- 272 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:34:53 ID:2GmEhSlx0
- ノルウエーの冷凍庫には山のように積まれた鯨が移っていたのがtvで紹介されていたな
日本への出荷待ちですみたいな感じで
- 273 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:35:04 ID:cZNotqIO0
- ノルウェーとは同盟を結んでおくべき
- 274 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:35:17 ID:/R+GpS3k0
- >>1
これって家畜が食べる飼葉の二酸化酸素吸収量とかも考えての発言かな?
なんか一元的な物の見方な気がする
- 275 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:35:26 ID:jSutXxh10
-
>>235
売れないんだよ、
鯉とかといっしょ。だって、ふつーにマズイしな。珍味の類だろ。
高級部位は高すぎだし。
高級クジラ肉つかってクジラうめーと宣伝して、安肉食ったら、は?ってなるもんな。
- 276 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:35:37 ID:Zta5bavt0
- 何で環境保護団体のくせに温室効果ガスの排出量の高い牛肉食反対活動しないのー?
- 277 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:35:47 ID:3MYTPlZ3Q
- テスト
- 278 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:35:49 ID:Gp7JCPzs0
- そもそも鯨を乱獲して反捕鯨運動の口火を切っちゃったのがノルウェーなんだが。
まあ今回はGJと言っておく。
- 279 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:36:18 ID:w37Qrfe90
- >>245
うん、それでミンクは年一で子供生むんだ
成体になるまで1年として、2年もあれば元の数になるな?
っという事は、物凄い大雑把な計算で10年あれば元の数の5倍以上の子供を生む訳だ
ミンク取っちゃいかんかな?
- 280 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:36:18 ID:kX20r1iM0
- クジラ食いたいだけ先走りジジイか。
養殖すりゃ牛より遙かに上いくだろ。
- 281 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:36:28 ID:MJ0C5A2Q0
- >>235
鯨肉の卸価格は調査捕鯨の建前上
下げることが出来ないと聞いた。
- 282 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:36:30 ID:EqhyNP/k0
- >>252
まぁでも、馬が死んだからと言って、墓石を立てたり、
獲った鯨のために、人と同じく戒名をつけるのは日本ぐらいだろう。
- 283 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:36:33 ID:aeHXprwc0
- >>253
宗教上の理由でベジタリアンって人は豆乳で育てる、マジ。
大豆の肉って言うのも売ってる。
- 284 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:36:56 ID:l31R8d1gO
- >>263
実はそうでもない。
俺達は所詮、黄色い猿なのよ。
- 285 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:36:58 ID:Op9/GZy30
- 捕鯨推進を訴える側のほうが
より環境に配慮した姿勢をアピールする、
ってのは重要だな。
「反捕鯨団体」が明確に「環境保護団体」ではない、
ということも晒せるし。
- 286 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:37:06 ID:GLzgkcgJO
- 鯨問題で活発に議論されてますが、家畜の肉生産にも次の様な問題があります。
次の http://blog.m.livedoor.jp/makihime1/index.cgi?sss=b0f3bad05470bcfc4ca8872a2033ed35 に掲載して頂いています。
この問題は、昨年共産党の紙 智子議員が参院農水委員会で質問主意書まで提出した問題です。
また、今週発売の「女性自身」にも掲載される様です。
まだあまり知られて無い問題です。是非、ご覧下さい。
- 287 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:37:16 ID:MpochsP/O
- 肉同士で比べてるのにこの言い訳はなんだよw
- 288 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:37:27 ID:aio0okdT0
- マクドナルドはマックホエールを100円バーガーで出せ
- 289 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:37:34 ID:y56i3oBP0
- 海自が護衛しやすいように南氷洋での捕鯨の代わりに日本近海の捕鯨を
許可してもらえればいいと思うが、中国と韓国の海洋汚染で相当有害な
物質が蓄積されているような気がする。
- 290 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:37:56 ID:0WhI/xXx0
- >>280
>養殖すりゃ牛より遙かに上いくだろ。
>養殖すりゃ牛より遙かに上いくだろ。
>養殖すりゃ牛より遙かに上いくだろ。
鯨を養殖とかwwwwwww
- 291 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:38:05 ID:G82D4Iys0
- >>272
いつの時代だ?
今日本にも在庫が大量に余ってるんだが
わざわざ輸入する必要性がないw
- 292 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:38:07 ID:VGGQmqRi0
- >>283
母乳は穢れてる扱いなの?('A`;)
- 293 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:38:18 ID:jSutXxh10
- >>255
捕鯨は伝統文化
沿岸捕鯨で満足しろよ。
- 294 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:38:33 ID:gPI/RcGD0
- 人間が一番環境に悪い。
- 295 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:38:39 ID:oMbqgvaj0
- ノルウェーGJ
- 296 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:38:50 ID:jOTLBpCz0
- >>288
それ意外に外人に認められそうwwwwwww
- 297 :名無しさん@恐縮です:2008/03/04(火) 12:39:05 ID:dc5Cwjs60
- >>290
今の技術ならできるかもね
体外受精とGPSで
- 298 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:39:25 ID:BRDnVF7u0
- >>275
安い奴は、竜田揚げやらケチャップやら、濃い味付けの
ものだとうまいよ。牛肉感覚w
- 299 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:39:34 ID:mpN/mvwm0
- 高くて不味い鯨って食う意味無くね
トリやブタより安ければ食う価値あるけど
- 300 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:39:36 ID:wIGHZyR/0
- 一応、”環境”保護団体なんだから、
「肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しい」
なんて言っちゃだめだろw
- 301 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:40:10 ID:g2w4hfLt0
- 246 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:30:34 ID:g2w4hfLt0
ノルウェーGJと言ってる連中に哀しいお知らせ。
オーストラリアはノルウェーの捕鯨には反対したことはありません。
環境保護ではなく人種差別なんです。
鯨>白人>>>>>>>>>>>>>黄色人種
271 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:34:43 ID:g2w4hfLt0
緑豆もシーシェパードも
ノルウェーの捕鯨は認めてるんだよ。
日本の捕鯨「だけ」に反対している。
>>254>>261
- 302 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:40:09 ID:/uHYzoaCO
- >>296
ハンバーガーの形してりゃ何でも食いそうだしな。
- 303 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:40:27 ID:UUa2lB5RO
- >>288
> マクドナルドはマックホエールを100円バーガーで出せ
緑豆の支援団体やん
- 304 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:40:31 ID:kX20r1iM0
- 比べるなら野生の牛と比べろよってことだよ。
養殖の牛とかと比べて「優しい」とか言われても、で?
それと濃縮された水銀なんかの有害物質は無視か?
- 305 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:40:39 ID:wtzosgeH0
- >>279
20年間一貫して76万頭なのに?
捕れば元の数まで増えるけど捕らないと増えない?
- 306 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:40:40 ID:o7fV8/mv0
- >>275
マズイのはお前の好みだろ、それが当然みたいな言い方はやめいw
好物をそんな風に書かれて良い気のする人は居らんぞ
>>281
卸価格とは関係ないところでっつーか流通業者がやる気ナッシングらしい
- 307 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:40:47 ID:09EsS0g+0
- 環境原理主義者共はここらでまとめて死んでしまったほうが環境のためではないだろうか
- 308 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:41:04 ID:O3gdy2RJ0
- ノルウェーに親近感がわいたおまいらに、ノルウェー人女の子からメッセージ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=m3RB3UM6q1I&feature=related
- 309 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:41:50 ID:+MrOQGtz0
- >>274
いまどき飼葉で育ててる家畜の比率ってどれぐらいだ?
大半が穀物由来の混合飼料だろ
- 310 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:41:55 ID:g2XFBIBV0
- さすが警備艦でテロリストの船を撃沈した国だ!
…あれ?当然のことだよな
- 311 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:42:00 ID:FsWKUEYc0
- 緑豆が反肉食団体ならスジが通るんだが
自分たちはステーキを毎日食ってるんだからw
- 312 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:42:41 ID:BK0R+fif0
- >>255
「感情的な日本の主張」ですw
http://jp.youtube.com/watch?v=TgYwQPWOQ0w
- 313 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:42:42 ID:0WhI/xXx0
- >>297
どこで養殖するんだよ、あんなデカイ生物w
>>304
養殖牛にもBSEがあるじゃないか。
それに問題にしてるのは燃料消費による温室効果ガス排出量だろ。
- 314 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:43:06 ID:Op9/GZy30
- >>304
お前は畜産が環境に負荷を与えない、
ってことにしたいのか。
- 315 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:43:29 ID:vhnRbPJ/O
- >>304
生物の議論をしてるのではない
食料の話
野性の牛なんて流通してない
あと南氷洋のオキアミ食べてる鯨はほとんど汚染されてない
- 316 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:43:29 ID:saifJ7m30
- >>291
そんなに余ってるならムキになって獲る必要なくね?
- 317 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:43:36 ID:D4otDnb/O
- >>299
そうやって薬まみれの家畜しか喰わなくなってから新しい病気やウイルスが増えてく昨今
- 318 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:43:37 ID:dfOiUQ5u0
- 「日本の牛は、欧米のそれと比べ痛みや喜びがわかる賢い動物だ。殺すのは最
低で残忍な行為なのだ。だからお前ら牛肉をもっと輸入しろ。」
- 319 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:43:40 ID:takkKB3L0
- 牛って資源食いすぎだからな。
- 320 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:43:49 ID:rKEb9muSO
- >>304
野生のバッファローは白人が食いつくしました。
- 321 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:43:58 ID:7kAZzE/M0
-
ええいっ! >>3プギャー!!! につっこむ奴はおらんのか。
朝鮮半島とスカンジナビア半島を交換してください。
スペインと中国も交換して欲しい・・・
EUには大打撃だろうけどw
- 322 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:44:03 ID:+j15tpCFO
- 遠い海外から船で延々と牛肉を輸送する事は 環境に悪い
国内で生産出来る物をわざわざ南半球から輸入なんてもってのほか。
よって、オージービーフの輸入禁止を求める
- 323 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:44:13 ID:1E5ODWOG0
- >>304
いったいどこが野生の牛を食用にしてるんだよ?
それこそ比べること自体が無意味。
- 324 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:44:14 ID:rz5BIy1f0
- チョンは犬食が環境に最も優しいって主張しないの?
- 325 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:44:17 ID:xGOzqnbe0
- 鯨を食うと、
・牛を育てるための膨大な量の飼料が他の資源にまわせる。
・毎年鯨が食べるとんでもない量の魚を人間が食べることができる。
他になんかある?
- 326 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:44:39 ID:/uHYzoaCO
- 環境の為に農業を始めるバカ芸能人。
- 327 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:44:43 ID:G82D4Iys0
- 肉類の飼育は環境に悪い
魚の養殖は良いかというと実は最悪だったりする
一定の場所で飼育するからストレスですぐ病気になる
それを無理やり薬物で抑える
当然水に大量に薬が入ってそれが川や海に流れ出すし
魚自体にも蓄積されてる
日本みたいに稚魚を大量に放流して自然界で育てて
収穫するというやり方が一番環境に良い
- 328 :名無しさん@恐縮です:2008/03/04(火) 12:44:50 ID:dc5Cwjs60
- >>313
海に放牧だよw
数間違えなければ絶滅することは100%なくなる
- 329 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:44:58 ID:t4x/WS3s0
- こんなノルウェーも日本の捕鯨には反対
欧米諸国はノルウェーを攻めないし
- 330 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:45:03 ID:aeHXprwc0
- >>292
穢れてるんじゃなくて、動物性のものはダメって教えだからダメだろう。
ここまで徹底していたら良いけど、緑豆は自分達は牛肉を食べて捕鯨反対とか言って、港で捕鯨船を爆破するテロ集団
だからな。
- 331 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:45:24 ID:y56i3oBP0
- シーシェパードの幹部だって別に鯨なんかどうでも良くて、アホを先導して
金儲けしようとしてるだけだろうな。新興宗教みたいなもん。
- 332 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:45:44 ID:w37Qrfe90
- >>305
20年は知らんが100年前は8万頭だったってさ
http://science.news2ch.net/read.php/1103605692/
っとおもったら30年前は40万頭みたいだな
http://luna.pos.to/whale/jpn_zat_minke.html
- 333 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:46:06 ID:At1EBqaz0
- >313
北極海〜太平洋〜南氷洋
GPS付けて、追跡して大きくなったら捕獲する。
ただし各国の海洋資源をえさにすることになるから、その辺りでもめそうだが。
- 334 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:46:26 ID:svmPSbFV0
- >>304
養殖しないで済むというのが、そもそものメリットなの。
牛の場合は、天然物を食べるなんて事、今ではまず無理でしょ。
- 335 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:46:40 ID:QHIbMhVc0
- 鯨を喰おうと言う人間は犬食を非難してはいけないな
- 336 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:46:53 ID:K3nf1swi0
- >>312
1分21秒の「北朝鮮」って旗なんだよwwwwww
そもそも、そいつら日本人じゃねえよwwwwwww
防衛省や公安の人間が、最近「市民団体は日本人ではないからねえ」って言ってたぞwww
- 337 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:47:05 ID:jSutXxh10
- >>298
牛乳で血抜きしたけど、レバー食ってるような血生臭さと食感がまずい、
鯨ベーコンのような高いものしか食えん。
- 338 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:47:28 ID:wQgFoVWf0
- >>125
左側の人もそう言ってるんだよね
- 339 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:47:45 ID:BK0R+fif0
- >>335
殆どの人が非難してないし、日本人も明治初期まで余裕で食べてるから。
- 340 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:47:55 ID:FFZwpVF+0
- 昔、鉄腕アトムの一シーンで、
南氷洋で鯨を養殖しているシーンを見たこと覚えがあるんだが。
環境保護派とか平和主義の人たちって、何気に手塚治好きでしょ?
どう考えます?
- 341 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:47:58 ID:M/2Jw+gs0
- 【植物】「地球最後の日」のための種子倉庫が完成、オープニングセレモニーが開催[02/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1204151913/
っつーか、ノルウェー偉すぎでしょ。
日本人も長いスパンで戦えるようにならないと
- 342 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:48:00 ID:0WhI/xXx0
- >>328
放牧ってw
鯛や鰤を養殖するんじゃないんだし・・・。
それにどれほど金掛かるか。
>>333
そんなことするより一定数確保しながら捕獲した方が
効率的だろ。その上、その養殖鯨をどの国がどれだけ
捕獲するかで揉めるだろ。
- 343 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:48:21 ID:9zVZJcOO0
- 捕鯨賛成か反対かは別として、
この問題が緑豆や海犬などの組織を儲けさせている事に気付け。
なにが環境保護だ。やつらは金がほしいだけ。
船で航行するだけで環境破壊に手加えてると思わないのか。
- 344 :基地外反捕鯨:2008/03/04(火) 12:48:23 ID:02VH3t4CO
- 捕鯨反対!牛肉は食っていい。
捕鯨は残酷!牛は殺していい
鯨は絶滅しそう!調査してないけど。
鯨以外に食い物あるだろ!牛以外に食い物ある?とにかく牛はいいの。 サーセンw
- 345 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:48:49 ID:rKEb9muSO
- >>335
非難してないと思うよ。
食人は非難するけど。
- 346 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:49:04 ID:k5+J7t370
- >>1
肉にアレルギーのある人でも鯨肉は大丈夫なんだって。
- 347 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:49:05 ID:1E5ODWOG0
- >>337
レバー好きにはこたえられんな。
- 348 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:49:26 ID:5yCoaHGI0
- >>335
非難してないけど
- 349 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:49:37 ID:ULmvl8oI0
- イギリスは南極初到達をノルウェーと競って負けたことを
いまだに根に持っているらしいな。
- 350 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:49:40 ID:w37Qrfe90
- >>325
砂漠化も止められね?
牧畜で切り開かれる森林も多いだろ?
- 351 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:49:53 ID:aeHXprwc0
- 緑豆にドナドナを延々と聴かせたい。
- 352 :名無しさん@恐縮です:2008/03/04(火) 12:50:01 ID:dc5Cwjs60
- >>342
単体で動いてる訳でも無さそうだし
習性をもっと研究すればなんとかなるかもよ
ウィルスで地上の動物が全部やられたら
頼ることにはなるだろう
- 353 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:50:02 ID:MJ0C5A2Q0
- >>330
母乳まで否定したら胎児はどうするんだw
母乳よりも直接的に動物性の栄養を供給してるだろw
- 354 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:50:12 ID:HhdgZJNn0
- >>325
・中国が捕鯨を開始し、鯨を根こそぎ獲り尽くす
- 355 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:50:32 ID:wtzosgeH0
- >>332
76万頭と推定されたのが19年ぐらい前だけど水産庁などでは
今も公式には76万頭だと述べているよ。
- 356 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:50:39 ID:G82D4Iys0
- 海は陸の2倍以上の面積があるからね
海を使って放牧しても木を切り倒したりしないでいいからね
海のものを食べるのが一番環境に良い
- 357 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:50:52 ID:At1EBqaz0
- >>342
それ同じ事を言ってるヨ。
つまり各国が自国のGPSを個体に設置することで、所有権を主張するわけ。
北極海〜太平洋〜南氷洋で養殖ってことはつまり今の天然って事だな。
移動する財産として世界中の海で飼おうという発想。
- 358 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:50:56 ID:BRDnVF7u0
- >>337
そうか。俺、鯨ベーコンのほうが臭みがあるものが多くて
駄目。安い鯨肉を調理したものはOK.。刺身は最高。
臭みが気になるなら、香辛料使えばいいんじゃね?
でも好きじゃないなら、無理に食う必要なし。
肉は牛肉でも豚でもほどほど食えばいい。魚だってあるわけで。
要はみんななんでも食いすぎなんだと思うよ。
- 359 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:51:07 ID:gvxchu+00
- 人間が全滅すれば一番環境には優しいんだよ
- 360 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:51:21 ID:69/i3aMvO
- グリーンピースはオージーを否定したな
- 361 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:52:05 ID:NUtEO4ON0
- >>305
>>332
ミンク鯨の繁殖力は非常に強いから「海のゴキブリ」と呼れていたんだよな。
たしか南極海で優先種の交代が起こって
ザトウクジラの方がバイオマスの上でクロミンククジラの頭数を上回る状態になってんだよね。
あと数年したら南極海近辺の魚が鯨に食い尽くされるなw
- 362 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:52:05 ID:jSutXxh10
- >>345
日本も江戸時代、薬用に人間の肝臓食ったらしいよ
- 363 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:52:30 ID:mpN/mvwm0
- >>312
デモを太鼓などの打楽器で興奮させるのは有効って事を理解した
- 364 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:53:08 ID:MN9lwYFGO
- >>362
昔のこと言い出したらきりがない。
- 365 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:53:11 ID:vhnRbPJ/O
- >>362
佐川一政みたいなヤツだろ?
- 366 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:53:25 ID:G82D4Iys0
- クジラはむしろ絶滅すべきw
- 367 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:53:35 ID:UmdnsFRH0
- 嫌煙と、反捕鯨団体には、理屈は通用しない。
- 368 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:53:52 ID:0WhI/xXx0
- >>357
>移動する財産として世界中の海で飼おうという発想。
それが出来るのなら苦労はないが。
- 369 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:54:07 ID:D4otDnb/O
- >>335
他人の飼い犬とか食う民族は問題だが犬食いは否定しないよ?だから日本の鯨食いも無問題
どーせマグロ同様欧米人がヘルシーだからソースどっばどっばかけて鯨食うようになるだろうから
その時が海犬緑豆の最後だろうな。
- 370 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:54:54 ID:dhYjdcD30
- >>1
鯨は肉食だが、えさとなる動物の排出量もきちんと計算してあるんだろうか。
- 371 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:55:08 ID:BK0R+fif0
- >>362
「薬食い」と称して動物の肉を食べてたのは知ってるが、それは初耳だな。
けっこう一般的に? もしよければ、典拠を教えて欲しいのだけれど。
- 372 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:55:21 ID:+eJECJZ80
- ペター・ソルベルグガンガレ
スレチだが、WRCに参戦している日本のマニュファクチャラーであるスバルは、
エースドライバーがペター・ソルベルグ(ノルウェー)、セカンドドライバーがクリス・アトキンソン(オーストラリア)。
PCWRCで活躍する日本人ドライバー新井敏弘は、オーストラリア人のグレン・マクニールとコンビを組んでいる。
- 373 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:55:28 ID:eUcqj80d0
- 俺は犬飼ってるし好きだから否定するよ
鯨とともに生活してたら否定する気持ちはわかるかもな
- 374 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:55:49 ID:/uHYzoaCO
- で、何で鯨を獲ったらいかんのよ?
マジわからん。
- 375 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:56:10 ID:o7fV8/mv0
- 定期的に犬食の話を投下していく単発は本人かレス乞食か工作員って事でOK?
はなから誰もやめろなんて言ってないのにな。
- 376 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:56:11 ID:kvbl7th1O
- >>1
食べる人もいれば、食べない人もいるから全滅しないんであって
推進したら根刮ぎやられちゃうぞぉ。。。
- 377 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:56:37 ID:MN9lwYFGO
- >>367
見境なく喫煙する奴等のほうが理屈通じないと思うけど。
その姿は見境なく捕鯨反対を唱える奴等とダブって見える。
- 378 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:56:37 ID:8RBzbjUnO
- すげーこと思い付いた!
牛を海で養殖したらいいんじゃん!!
- 379 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:56:44 ID:7GuhjoId0
- ここにもでてるよ。
http://www.news.com.au/mercury/
Eat a Whales, Save the planet
いいキャッチフレーズになりそう。
- 380 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:57:36 ID:HhdgZJNn0
- >>374
雄大で理性的な生き物だからだろ
- 381 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:57:42 ID:At1EBqaz0
- >>368
一定数を確保しながら捕獲するって、そういうことだろ。
しかし、放っておいて、行き着くところは餓死じゃなければ、ソイレントグリーン。
- 382 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:58:05 ID:vhnRbPJ/O
- >>367
嫌煙と反捕鯨は違うだろ
鯨食べてもいいけど人の家の前でウンコするなって話じゃん
- 383 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:58:23 ID:ynDzhBJh0
- >>373
家畜飼ってる人の気持ちも理解しような。
- 384 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:58:29 ID:Y4ckD9jO0
- 環境保全のためといいながら
船に乗るなよ。
いかだでこい。
- 385 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:58:31 ID:ZDBc9epBO
- 流石北欧
- 386 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:58:39 ID:wtzosgeH0
- >>361
なぜ、いままでの数年で食い尽くされなかったんだろうか?
海のゴキブリが年10%ずつ増えていれば今頃400万頭はいるはず。
- 387 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:58:48 ID:WcYF0lrY0
- >>374
牛肉が売れなくなると困るから
- 388 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:59:13 ID:1E5ODWOG0
- >>380
鯨のどこが理性的なんだよ。
理性的ならあんなにしょっちゅう浜に打ち上げられて惨めに死なないよw
- 389 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:59:49 ID:svmPSbFV0
- >>305
20年間数値が変わってないのは、20年間、資源評価が進まなかったから。
しばらくぶりにやってみたら、一部で妙な調査結果が出てるので、
現状では確定できないということになってる。
あと、そういう経過を踏まえると、そもそも確定するのは無理だという前提で、
それでも安全に利用できる管理方法というのは、大分前に開発されてる。
その安全な管理方式で、2000〜3000頭は大丈夫だろうという試算が出てる。
いくつかの管理方式の案があって、どれでも問題は無いという評価に達したんだが、
その中でグリーンピースなんかの環境保護団体が開発に参加した案が、
一番捕獲頭数が小さくなるというという事情から採用された。
なお、採用が決まった途端、開発関係者自身が、この方式は欠陥ありとか言い出して失笑されてる。
- 390 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:59:56 ID:HhdgZJNn0
- >>388
オージーに聞いとくれ
- 391 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:00:23 ID:L0okfKT70
-
鯨の増えすぎを管理するのは当然だし、
おいしい鯨を食べたいよー。
イルカもおいしいからjj食べたいよー。
- 392 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:00:32 ID:BK0R+fif0
- >>388
そういう話をはじめると、理性的な生き物なんて存在しないって結論しかない。
- 393 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:01:07 ID:5yCoaHGI0
- クジラは人間並の知能を持っているんだ
クジラは友達なんだ
∧..∧
. (´・ω・`)
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
- 394 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:01:16 ID:jSutXxh10
- >>365
一般的?におこなわれたようで、
「…其他人肝或は霊天蓋陰茎密売致する哉に候処其効験無之事に付
是又厳禁取締可致事」(明治三年四月十五日付弁官御触)
と、明治に禁止のお触れがでてますw
- 395 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:01:47 ID:2J/2t21H0
- 鯨は海の食物連鎖の頂点だから
体内に蓄積した重金属や塩素化合物がやばいです。
鯨肉を食うのは環境にはやさすぃのかもしれないが、
食品摂取のリスクから考えると人間にはやさしくないです。
- 396 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:02:02 ID:OV7KlrXU0
- 中国やインドが大々的に捕鯨やりだしたら怖いんだよな・・・
あいつら限度というものを知らん
- 397 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:02:25 ID:7JZCVkBj0
- とりあえずオージーの皆さんは鯨の心配よりも
自国の水資源の心配を優先した方がいいと思う
- 398 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:02:30 ID:gvxchu+00
- このスレに居るやつだけでもこの世から消えたらどれだけ環境に優しいか…
- 399 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:02:49 ID:w37Qrfe90
- >>386
シロナガスのいなくなった隙間に入り込んだからじゃね?
今まではシロナガス20万頭分の食料が南氷洋には溢れていた訳だ
- 400 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:03:04 ID:HhdgZJNn0
- >>398
自殺願望でも?
- 401 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:03:16 ID:MN9lwYFGO
- >>371
肝臓や脳髄、胎盤や頭蓋骨なんかを干して粉にしたものを服用したり
煎じて飲んだりしてたそうだ。
ただこれもそう頻繁にあった訳ではなく、御大尽が大枚はたいてやっと手に入れるような貴重品でした。
出所は死刑囚を解体したものや、流産堕胎した胎児などから。
また根本は漢方からであり、食人のルーツを辿ると中(ry
- 402 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:03:59 ID:vhnRbPJ/O
- >>392
別に理性的な生物がいると結論づけなければならない事もない
- 403 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:04:31 ID:NUtEO4ON0
- >>398
環境の事を考えるのなら
支那チョンがこの世から消えてくれたほうが優しいよ
- 404 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:04:44 ID:jSutXxh10
- >>374
鯨は苦痛を感じる能力が、牛や豚よりあるから。
牛や豚は、鶏より苦痛を感じる能力がある。
鶏は魚よりある。
魚は、海老や貝よりある。
植物は苦痛は感じないのではないだろうか。
よって「苦痛を与えないほうが良い」という功利主義的倫理から、
肉は食べないほうが道徳的だし、
鯨はとくに食べないほうが良い。
これが正解。
- 405 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:04:47 ID:sNXo7BzK0
- これは納得のいく話だな。
- 406 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:05:05 ID:XT/8z+3xO
- そもそも鯨って旨いのか?
懐かしい味ってのはよく聞くけど
- 407 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:05:54 ID:PtoPjdWnO
- クジラはプランクトンが主食だろ?
生物濃縮なんてほとんどないだろう。
- 408 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:06:23 ID:BK0R+fif0
- >>394
へえ、それは知らなんだ。
まぁ、カニバリズムは普遍的に行われてたらしいから、当たり前か。
なんかそういうことを具体的に紹介してる本とかあるかね?
文化人類学的な食の問題に興味があるので.....。
- 409 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:06:23 ID:bj4PHGTJO
- >>392
わかってんじゃん
食肉としてみるぶんには理性的かどうかなんて関係ないんだよ
- 410 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:06:33 ID:i32R4/WY0
- >>1
ノルウェーにはオーストラリアの10倍高度な文明人が住んでいるようだ。
とりあえず、鮭をたくさん買いたいからもっと輸出してほしい。
- 411 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:06:33 ID:D4otDnb/O
- >>395
それが本当なら日本人が鯨食ってもスルーでいいだろう。重金属の最終処理をやるんだから
鯨が死んだら海に重金属が戻っちゃうじゃないかー
- 412 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:06:37 ID:UmdnsFRH0
- >>377
禁煙の場所では吸ってないし、吸っている人間を喫煙者全体は支持していない。
現にそのような事件が起きても、喫煙者が指示するような意見はみられない。
逆に、竹原が喫煙者を殴るとブログに書いたら、嫌煙の支持するレスで一杯になった。
竹原=シーシェパード
他の嫌煙=オージー
という構図だね。
それとも、見境無くってのは公共の場ってこと?
それもやはり、公海では捕鯨するなというシーシェパートと同じ理屈。
嫌煙と反捕鯨団体は同種のクズ人間。
- 413 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:06:44 ID:VGGQmqRi0
- >>146
やっぱ原因はコレだよなー。日本のクソ腰抜け外交。
凶暴なキチガイ相手に馬鹿みたく大人しい対応してるから相手もつけ上がる。
日本が世界から叩かれてるほとんどの原因は反論もしない腰抜けクソ政府のせい。
- 414 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:06:49 ID:vhnRbPJ/O
- >>404
鯨が痛みを感じ取る能力が高いのは本当?
- 415 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:07:16 ID:o7fV8/mv0
- >>404
「苦痛」の定義が曖昧。もうすこしがんばりましょう。
- 416 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:07:22 ID:Uofw+B4W0
- >>407
∧∧
( ,,)
/ |
〜(__)
- 417 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:07:26 ID:1E5ODWOG0
- >>404
何を根拠に鯨が他の動物より苦痛を感じる能力があるって事にしてるんだよw
- 418 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:07:56 ID:oqDp9s8H0
- ノルウェー産の鯖を、中国に送って、切り分けて包装、
そんなのが多いんで、ノルウェー産の鯖を買いにくい。
直送で売ってくれ。
- 419 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:08:03 ID:YxH0uMLNO
- 家畜牛のゲップの主成分であるメタンガスは、同じ量の二酸化炭素より
20倍の温室効果があるからな
- 420 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:08:08 ID:HhdgZJNn0
- >>416
なんか言ってやれよww
- 421 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:08:15 ID:88kNcsHp0
- >鯨は苦痛を感じる能力が、牛や豚よりある
胡散臭い話ww
- 422 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:08:45 ID:RcvEJGAQ0
- >>417
404「痛そうだから」
- 423 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:08:47 ID:HWn0KlQo0
- >>401
山田君のが有名なんだよね
- 424 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:08:51 ID:5yCoaHGI0
- >>404
クジラ教徒氏ね
- 425 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:08:55 ID:wtzosgeH0
- >>399
じゃあ餌は余裕すぎるな。ミンククジラが10倍いても
シロナガスの餌の量には及ばない。
- 426 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:08:57 ID:ix9cMO72O
- >>410
ノルウェー鮭旨いよな
- 427 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:09:01 ID:MN9lwYFGO
- >>394
一般的ではなく、手に入りづらい珍品で、(当たり前だ)
その為これを入手しようと身代まで潰した人もおり、
また事例そのものは少ないものの、
当時文明開化しよう、欧米に追いつけという日本において、
欧米に知られると宜しくないってんで禁止になったんでしょうなあ
- 428 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:09:05 ID:BK0R+fif0
- >>409
同意。哲学者のロバート・ノージックって人も同じ事いってた希ガス。
- 429 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:09:10 ID:izbw6xzr0
- なんで欧米はノルウェーはスルーなの?
- 430 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:09:15 ID:5ZPYzPNs0
- >>395
食物連鎖の頂点だからっていうより、寿命が長いから
- 431 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:09:26 ID:l0VObJVb0
- オージー潰しにターゲットが絞られたみたいだな
- 432 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:09:51 ID:Fx1pLJH20
- 鯨を食おうと食うまいとそんな事はどっちでもいいのだ
要は国際会議で認められている活動に対して
自分達の主張が正しいからと暴力に訴えて妨害するのは
テロリストと呼ばれても仕方が無い
テロリストには断固として当たるべし
放水ぐらいでは生ぬるい モリをうちこんでやれ
- 433 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:10:09 ID:dsMKCg5X0
- >>417
明確な痛覚に関するデータがある
- 434 :山本五十六:2008/03/04(火) 13:10:18 ID:X1Mplv/G0
- >>416 「食物連鎖の頂点なんかじゃありません」
てか
- 435 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:10:29 ID:xH+SeHdCO
- >>429
本当は鯨なんてどうでも良く日本を叩きたいだけだから
- 436 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:10:31 ID:BVFhY/lQO
- >>395鯨が海の食物連鎖の
頂点だなんて、知識不足もいいとこだろう
鯱を忘れてないか?
鯨は鯱の恰好の獲物なんだぜ
- 437 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:10:42 ID:NUtEO4ON0
- >>386
ん?
ミナミミンククジラの事?
それともドワーフコイワシクジラの事?
北半球に生息するミンククジラの事?
- 438 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:10:52 ID:dRgdLkwm0
- ノルウェーって応援してやるからうちで捕った鯨買えって所じゃなかったけ?
- 439 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:11:26 ID:jSutXxh10
- >>408
出典は大江戸死体考
日本に限定した話だけど、博学でおもしろい。
露悪趣味がはなにつくかも。
カニバリズムの本ではないよ。
- 440 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:11:26 ID:wtzosgeH0
- >>437
ミナミミンククジラ
- 441 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:11:26 ID:bj4PHGTJO
- >>404
どこでその線引きをするんだよ
「犠牲になった生物に感謝しながら食事する」
これが正解
動物、植物に関わらずな
- 442 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:11:54 ID:o7fV8/mv0
- >>433
人間の定義した痛覚とやらが他種にとってどれだけの意味があるのか3文字でどうぞ。
- 443 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:11:57 ID:vhnRbPJ/O
- >>395
植物プランクトン→オキアミ→クジラ
別にマッコウクジラを食べようってんじゃない
- 444 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:12:24 ID:i32R4/WY0
- >>426
うむ。
フライパンにオリーブオイルをしいて炒める
↓
ホワイトソースと牛乳投入
↓
煮ること数分
簡単で激ウマー
- 445 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:12:24 ID:ix9cMO72O
- >>433
それって痛覚じゃなくて痛点じゃね?
- 446 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:12:27 ID:saifJ7m30
- >>442
ぬ
る
ぽ
- 447 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:12:34 ID:XZvm4bDp0
- 水産庁が頑張っとるのは知っとるけど、日本政府がこのくらいの事を言うてみい。
- 448 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:12:36 ID:rYiZdgtQ0
- >>441
「いただきます」
- 449 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:12:53 ID:yoQ3G8qkO
- >>439
日本人というか「非白人」な。結局は人種差別
- 450 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:13:15 ID:svmPSbFV0
- >>386
増加率は放物線を描く。
生息密度が上がれば、増加率は低下する。
だから、生息密度が高くなりすぎないように、資源量をある程度(60%前後)減らしたときが、
増加率と母数から出てくる実増加が最大になり、
一番効率的な利用ができるというのが水産学の基本理論のひとつ。
今は初期資源水準の数百%になってるとみられ、増加率は低下してるかもね。わからんけど。
- 451 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:13:34 ID:k5+J7t370
- >>394
うわ、キモいな。現代に生まれてよかったよ。
- 452 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:13:50 ID:aglBTmnwO
- 鯨も牛も関係ない。人種差別なだけだ。
- 453 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:13:50 ID:w37Qrfe90
- >>425
海の中だけで見ればな
ただ、地上では人口も増えているんさ
結局、人間が食う魚の量も増えているんでかなりやばい事になりつつあるのは事実
- 454 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:13:51 ID:5LP6gh8t0
- 鯨は食材の1つだけど、牧畜出来ないんだから
推奨するとかそういうアプローチはやめろよ・・。
単に食材の1つ、特別視すんなよ。
- 455 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:14:13 ID:EqKVewR10
- おらおらみどり野郎
テキサス行って牛肉食うなとテロってみろや
カウボーイに縄で縊られてろ
- 456 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:14:14 ID:BK0R+fif0
- >>429
「黄色くないから」では?
- 457 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:14:22 ID:o7fV8/mv0
- >>446 ガッ! つーか3行なんて言ってねぇw
- 458 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:14:26 ID:FOJ07IIA0
- さあ、海犬くんと緑豆くんたち、畜産業者を一斉に襲っていただこうか。
- 459 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:14:42 ID:ix9cMO72O
- >>444
そこにパスタとキノコ入れたいww
- 460 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:14:46 ID:D4u+d2aH0
- >>442
低学歴
- 461 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:15:03 ID:oqDp9s8H0
- >>448
手を合わせて、いただきます。
これは宗教儀式だから、教室では一切禁止します。
俺の小学校6年生時の担任がはキッパリ仰いました。
今考えれば、俺個人が如何なる宗教的儀式を行おうが、
そんな気違いに制止される謂れは一切なかったんだよな。。
- 462 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:15:04 ID:wtzosgeH0
- >>450
それで今でも76万頭なんだ。
てことは20年前にすでにピークだったのかな。
- 463 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:15:23 ID:47gwVgiE0
- >>146
さすがノルウェーw
日本なんか漁船に体当たりすんのが関の山さ
- 464 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:15:32 ID:jSutXxh10
- >>415
ピーター・シンガーの「動物の権利」でも嫁
だいたい、愛護団体に興味あるのに、相手の理論もしらないでどうすんのよ?
大事なとこかいつまんで読んで1時間もかからんぜ。
- 465 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:15:33 ID:JZNrvpyw0
- 環境とかもう関係ないよ
ワトソンを留置所にぶち込め
糞アルビノ人種
- 466 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:15:34 ID:Wunj950o0
- 最近の狂信的な保護団体を見てると、
環境保護の為に、人間を殺しまくりましょう。
とか言い出しそうで怖いな。
実際それが一番の環境保護活動なんだがなw
- 467 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:15:40 ID:1E5ODWOG0
- >>433
それは魚と比べてだろ。牛や豚にも普通に痛覚神経はあるよ。
まずはそれらの動物より高いってデータ出してよ。
- 468 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:15:59 ID:7kAZzE/M0
- 植物にも痛みを感じる器官がある。
木を切りつけると、木から放出される電磁波が変化するのだ。
したがって、すべての菜食主義者は植物を食べちゃダメー!!
- 469 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:16:09 ID:pInQ0KQQ0
- 【シー・シェパード】ワトソン船長「犬食文化の韓国より鯨食文化の日本の方が野蛮な民族」
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1192541147/
- 470 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:16:42 ID:RcvEJGAQ0
- >>464
シンガーも同じこと(定義が曖昧)を言われて反論できなかったじゃん
- 471 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:16:43 ID:1ZTPYNps0
- バイキングの国ってここだっけ??
- 472 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:16:47 ID:5LP6gh8t0
- >>433
麻酔などを使って、痛覚に配慮した猟の方法を確立すれば
問題無いって主張なのか?
- 473 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:17:01 ID:i32R4/WY0
- >>459
うむ……ってそれはカルボナーラだろっ!!!
それも普通にウマいよな
鮭の切り身はもっと評価されるべき
- 474 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:17:18 ID:BK0R+fif0
- >>439
ありがと、当たってみますわ。
- 475 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:17:28 ID:at1xBboaO
- >>1
ここまで反論になってない反論は2chですら滅多に見られないなwwwww
- 476 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:17:37 ID:Uofw+B4W0
- >>434
∧∧
( ,,) <クジラにもいろいろ種類がいるので、一括りで決め付ける人は・・・・・。
/ |
〜(__)
- 477 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:17:44 ID:jSutXxh10
- >>441
不正解
374 名無しさん@八周年 New! 2008/03/04(火) 12:55:49 ID:/uHYzoaCO
で、何で鯨を獲ったらいかんのよ?
マジわからん。
の答えになってない。
国語の成績わるいだろw
- 478 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:17:45 ID:TYpOft6Q0
- ノルウェーの援護射撃ktkr
- 479 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:17:46 ID:pCXajyuz0
- それでクジラ肉の埋蔵量はいかほどで? クジラのエサは激少してるようですが?
温暖化は南極にも影響、オキアミ8割減少
イギリス、カナダ、アフリカなどによる共同研究チームが、地球温暖化によって、
南極の食物連鎖を支える「ナンキョクオキアミ」の量が1970年代と比べ、80%
近くも減少したという調査結果をイギリスの科学誌ネイチャーに発表した。これ
は、オキアミが捕食者となる鯨などから身を隠す海氷が、温暖化に伴う海水温上
昇で縮小したことと関連しているという。また、オキアミは冬場の海氷面積の影
響を強く受けることも判明した。ナンキョクオキアミは最大5センチ以上になる
エビに似た甲殻類の一種。夏場に爆発的に繁殖、鯨やペンギン、オットセイ、魚
などの主要なえさとして、南極の食物連鎖の中で非常に重要な役割を果たしてい
る。食料資源としても注目され、日本も漁獲している。一方、逆に暖かい水を好
むクラゲの一種は同期間に80%以上増えていたという調査結果も明かになってい
る。研究チームは、この減少によって、オキアミを食べる鯨やペンギンなどに悪
影響の出る可能性があるとしている。
- 480 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:18:04 ID:EqKVewR10
- 最近の若者は寿司屋でマヨネーズののったサーモンばかり食いやがる
- 481 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:18:11 ID:vhnRbPJ/O
- >>464
動物に権利なんてない
その上でクジラが痛覚が発達してる根拠を示せ
- 482 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:18:18 ID:UmdnsFRH0
- 安易な>>460のほうが低学歴なと思うがな。
まぁ、デカルトみたいに自分以外は人間も含めてみんな機械で
感情がないかもしれないと考えるのもどうかと思うが。
- 483 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:18:40 ID:rEOs7b390
- >>466
いわゆる地球教だよ
ガイア思想の流れだが地球そのものを大いなる生命体と考え
人間はそのなかでのガン細胞
それに気付いてる彼らは地球を生かすことを第一に考えてる
地球のために人間は生きてるという思想なんだなこれが
- 484 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:19:18 ID:7kAZzE/M0
- とりあえず日本近海の海産資源が鯨に食べられてしまう問題は、
潜水艦のアクティブ・ソナーをガンガン鳴らして追い払ってしまうのはどうだい?
南氷洋行ってくれると、あとはオセアニアの自由だ。
- 485 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:19:27 ID:OIgn1jRo0
- >>146
日本もこれくらいしてくれよ
- 486 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:19:55 ID:1E5ODWOG0
- >>464
出た!オージーのDQN学者。
苦痛を感じない障害をもつ新生児は安楽死させろって言って大顰蹙買った奴だろw
- 487 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:20:09 ID:zE98oSGN0
-
一方、環境保護団体グリーンピースは、肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しいとし、この
主張を否定している。
肉と肉で比較してるんだろうが このバカがw
- 488 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:20:11 ID:yjVg0QhR0
- 必ず「人間から見て」という評価軸となることを考えると、独立して内因となる要素ではないな。
- 489 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:20:15 ID:E78gnt2E0
- >>483
それなら、保護団体の人間が率先して自然に帰るべきだと思うが。
自然に反する人間は放っておいても淘汰されるんだろ?連中の理論によると。
- 490 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:20:28 ID:svmPSbFV0
- >>462
今も76万頭なのか、すでにピークなのかは不明。
ただ、現状で捕獲しても絶滅の心配は無いのと、
チマチマ獲るよりある程度の数を捕獲したほうが、持続的に効率よい利用ができるだろうということは言える。
>>464
読んだが、あれは科学に基づいてない。
- 491 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:20:37 ID:oqDp9s8H0
- >>479
オキアミの資源総量調査では、精密な調査が行われるたびに倍々で増えているのに、
1970年代に、誰がオキアミの総量を調べたんですかねえ。。
- 492 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:20:41 ID:fzRDHs98O
- >>480
通ならプリンは外せないよな?
- 493 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:21:13 ID:iZamVm+VO
- 人間を食べるのが一番のエコだよな
ある意味、人喰い土人はエコの最先端だよな
- 494 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:21:35 ID:82NhKBw3O
- そりゃエコロジカルフットプリントで見ればなぁ
- 495 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:21:40 ID:0Wgy2T6O0
- ノルウェーの言ってる事もグリーンピースの言ってる事も、どっちも詭弁だろ。
屁理屈は並べなくて良いんだよ。
単純な話、他国の捕鯨を禁止する権限なんか誰も持ってないってだけの事なんだから。
- 496 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:21:48 ID:5LP6gh8t0
- >>463
カナダなんかも、漁獲制限してるタラの密漁船に発砲してたりするな。
日本政府の覚悟の無い事なかれ主義にはうんざりだわ。
- 497 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:22:11 ID:7kAZzE/M0
- そうか、オーストラリアに口蹄疫の病原菌?をばらまけば良いんだ。
牛が死に絶えたあとに奴らはどうするかな?w
- 498 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:22:22 ID:N40Lz0Gy0
- オージーの牛肉やめてノルウェーの鯨肉を輸入しましょう。
- 499 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:22:27 ID:vhnRbPJ/O
- >>493
支那は環境大国だな
- 500 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:22:27 ID:D4otDnb/O
- >>146
日本のイージス艦なんて何の罪も無い漁船相手に「ちぃせぇ舟がよけろヴォケェ!」って
体当たりする位しかできないもんな。。本当にがっかりだ。
- 501 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:22:59 ID:rwEfdWu20
- >>490
アフリカゾウなんか8000頭から18000頭前後にまでやっと回復したのに
7000頭も間引くんだってな、まだ絶滅危惧分類VUになってるのに
やろうとしている南アは反捕鯨国だったりするんだが
- 502 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:23:46 ID:UmdnsFRH0
- ウィトゲンシュタインの本を全部読めば、生物学的な痛覚があるという
判断は間違いだということがわかる。
ウィトゲンシュタインは犬が好きだから、犬を例に説明しているけどね。
- 503 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:23:47 ID:tKfhpHPq0
- シー・シェパード
「我々は引き続き日本の警戒に当たる。以上」
- 504 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:24:00 ID:wtzosgeH0
- >>490
でも20年の間、大型クジラが減って餌がまだ余裕があったはずなのに
安定してたというのはどういうことかな? 生息密度などでそれ以上増
えなくなったからってことになると思うけど。
- 505 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:24:18 ID:BK0R+fif0
- >>461
>これは宗教儀式だから、教室では一切禁止します。
>俺の小学校6年生時の担任がはキッパリ仰いました。
マジレスしちゃうと、日本国憲法上の「政教分離」原則は、
政治と教会(つまり宗教団体)との分離を目的としてるので、
たとえ「いただきます」が宗教的要素を持つ言葉だとしても、
それが世俗的習慣として認知されているかぎり、公立学校が
積極的に禁止する理由は乏しい。教義なんて無いしね。
公立学校だとしたら、君の教わった先生はやはり問題あるね。
教育者としては不勉強であり、人間としても問題がありそうw
- 506 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:24:22 ID:aLnjWLnw0
- >>493
イザムのくせに自己主張するなんて生意気だぞ
- 507 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:24:25 ID:NpL09vF80
- 誰か酪酸について英文で反捕鯨団体にメールとかしたやついる?
- 508 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:25:26 ID:eMlHXe210
- グリーンピースの人の写真無いの?
あごの下のタプタプ具合見れば肉食ってるかどうかわかるだろ。
- 509 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:25:30 ID:6EaqP/py0
-
>>500
韓国のタンカーなんて何の罪も無い漁船相手に「ちぃせぇ舟がよけろヴォケェ!」って
体当たりする位しかできないもんな。。しかも救助活動もしない上に逃亡中と来たもんだ
- 510 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:25:36 ID:zE98oSGN0
- 反捕鯨とかいうどうでもいいネタで政権が取れちゃうオーストラリア
- 511 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:26:03 ID:pu3+Ic4C0
- サイトはここみたいだけど、記事がノルウェー語だね。
HIGH NORTH ALLIANCE(極北同盟)
http://www.highnorth.no/
- 512 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:26:07 ID:Wunj950o0
- >>506
窪塚様かもしんないだろ!
- 513 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:26:07 ID:dqwLEJ1r0
- >>441
> 「犠牲になった生物に感謝しながら食事する」
日本人以外にはこの精神が絶対理解出来ないんだよな。
日本人(成りすまし含む?)にも解らない奴が出てきているのは哀しい事だが。
- 514 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:26:16 ID:i32R4/WY0
- 『動物の権利』って、壮絶な植物差別の本じゃないの?w
人類が動物から得てきたカロリー量を、全部植物に転化するってことだろ?
未曾有の植物虐殺が起こると思うがw
>>495
ノルウェーの言っていることは詭弁ではなく、
むしろ友好な皮肉・風刺として機能するんじゃね?
- 515 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:26:30 ID:C6l/r5w80
- 環境保護に鯨肉たべることがいいのか
では早速鯨缶喰うかあ
- 516 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:26:45 ID:k5+J7t370
- >>483
ニューエイジの項目読むと「論理的思考に対する直観的理解(「気づき」)の優位」とか書いてあって慄然とするよなw
こいつらに必要なのは論理でも科学でもない。扇動だけだ。
- 517 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:26:52 ID:7kAZzE/M0
- オーストラリアの空港で酪酸テロ起きないかな・・・w
「これは無害チックな抗議行動であり、空港警察が我々を逮捕するのはきわめて不当だ。謝罪と賠償を請求するニダ!」
ニダ?
- 518 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:27:08 ID:HhdgZJNn0
- >>493
人食いがエコかどうかしらんが
槍や斧もって人間同士殺しあってた時代の方がバランスとれてたのかもな
・・・・殺し合いは今も続いているか
- 519 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:27:36 ID:WJTCfd/X0
- >>489
何言ってるんだお前?
地球そのものが創造主なんだよ。お前らの言葉で言うと神だ。
地球上の生き物は全て平等であって生きる為の捕食以外罪だ。
鯨を食うのは単なる嗜好だろ?鯨を食べなきゃ死ぬのかお前は?
- 520 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:27:45 ID:iAcj4vzsO
- >>461
狂ってんな…その狂師…
- 521 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:28:02 ID:jSutXxh10
-
>>505
そりゃ右派の主張だよ。
国家神道は宗教にあらずってやつと同じで、
フランスみたいに、かなり厳格な分離(学校でのイスラムのスカーフの禁止等)などを
強要するところもある。
担任は左派の主張だな。
どちらにしろ強要しなきゃOKってのが一番穏健かな。
- 522 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:28:16 ID:bLMBxBiiO
- >一方、環境保護団体グリーンピースは、肉に比べれば
>ほぼすべての食べ物が環境に優しいとし、
>この主張を否定している。
意味ワカンネ
要するに牛肉消費が一番環境破壊してるってことだろ?
だったら緑豆は牛肉売ったり食ったりをまずやめるべき
- 523 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:28:37 ID:XNFCf70P0
-
環境団体ごときが
ノールウェイを怒らせるのはまずいでしょうね
元ナチ国家ですよ
http://youtube.com/watch?v=kk1PcZSAHB4
- 524 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:28:49 ID:NpL09vF80
- >>461、>>520
どこの国の人だったんだろうな。
- 525 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:28:49 ID:oqDp9s8H0
- >>519
じゃ、一歩も動くな。息もするな。生態防衛反応も止めろ。
今現在、あんたの体で、無数のバクテリアが無慈悲に惨殺され続けている。
- 526 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:29:03 ID:pMCyva3PO
- ノルウェーに乙を伝えたいのだが
どこに連絡すればいい?
連絡先教えて
- 527 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:29:41 ID:E78gnt2E0
- >>519
たしかに、牛肉を食わなくても死なないな。
日本国内で食料を自給できるようにするのが環境保護にも叶った政策だ。
- 528 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:29:52 ID:UmdnsFRH0
- >>519
どの食物も、単なる嗜好だろ。
他で代替できない食物なんて無いだろ。アホ
- 529 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:30:22 ID:h2QSmqjS0
-
ぜるだの伝説 夢を見る島の、かぜのさかなを見れば、日本がどれだけ鯨を大事に思っているかわかるだろう。
そう、緑豆やらよりも。
- 530 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:30:27 ID:5LP6gh8t0
- >>519
ヒトの文明をおもいっきり享受してる立場で
お前が生きたたかだか数十年の人生で
何聖人君子きどって神の視点の説教たれてんの?
- 531 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:30:38 ID:JedEw5d40
- スマン、誰か俺に緑豆の言葉を、翻訳してくれ
>>1を何度も読んだんだが、意味が分からなかった
- 532 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:31:08 ID:Hs82Akek0
- >>519
鯨食わなくても、死ぬことは無いし、
牛食わなくても死ぬことは無い、
豚も鶏しかり。
で、何食えばいい?
- 533 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:31:13 ID:MAEGV7Qp0
- >>522
だわな
ま、環境を温室効果ガスで測れるか…って問題もあるが
- 534 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:31:24 ID:WJTCfd/X0
- >>525
お前は馬鹿か?
生きるってのは生活だ。
生活するのに必要なら構わないんだよ。
それは創造主自ら行ってるだろ?地震や火山の噴火などでな。
鯨を殺さなきゃお前は生きていけないのか答えろ!!!
- 535 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:31:26 ID:RnXMHCBNO
- さすがノルウェー、言う事がちがうな、日本も見習えよな。
- 536 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:31:37 ID:rwEfdWu20
- >>526
駐日ノルウェー王国大使館 The Royal Norwegian Embassy, Tokyo
ttp://www.norway.or.jp/info/embassy.htm
ここジャマイカ?
- 537 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:31:39 ID:ELVBYR9FO
- 政教分離は「する」ことを強制してもいけないし、「しない」ことを強制してもいけないんだよね。
政教分離を「宗教的なことは一律禁止」と勘違いしている人は多い。
一律禁止だと無神論という宗教を押し付ける形になることに気付いていない。
- 538 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:31:55 ID:NpL09vF80
- >>531
安心しろ、分からないのが普通だ。
- 539 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:32:06 ID:i32R4/WY0
- >>531
「お前の言っていることが正しくても俺は絶対認めない」
- 540 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:32:17 ID:r8M0RPYf0
- >>1のグリーンピースの反論にマジレスポンスすると負けなの?
- 541 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:32:17 ID:iAcj4vzsO
- >>524
確かにw
自分の体の糧になってくれた生き物に対して「いただきます」と感謝の意を述べてるだけなのに…
- 542 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:32:26 ID:Gb0pUnkPO
- 俺が豪州なら
「このデータから、鯨など食べる暇があればもっともっと牛を食べるべきである。
牛を食べることが温室ガスの増加を抑える事になるのです」
と開き直るけどw
- 543 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:33:09 ID:jSutXxh10
- >>513
そうか?ふつうだと思うぞ。
家畜屠殺するときなんて、ある種の厳粛さがあるし。
名前わすれたけど、
ある高名な作家(欧米人)が子供のとき、屠殺する豚を苛めてたら、
叔父かなんかに、死ぬほど怒られたっていう話もあるし。
なんかさ、日本人の特殊性ってことさらいうほど無いと思うけどね。
- 544 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:33:22 ID:X7gSzvi60
- グリーンピース「肉を食ってるやつは死ね」
- 545 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:33:50 ID:E78gnt2E0
- グリーンピースの主食は緑豆?
- 546 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:33:53 ID:BK0R+fif0
- >>521
この考え方は、現在の憲法学界ではかなり有力な見解ですよ?
それに、「イスラム」や「国家神道」なんてモロに教義があるでしょ。
「いただきます」に、教えや宗派がありますかね?
- 547 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:33:56 ID:DleWrBhv0
- 鯨のノルウェー喰いてーー
- 548 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:34:00 ID:9Ui2aMfT0
- ノルウェーだけはガチで親友
- 549 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:34:16 ID:DdSDxsJO0
- 昨日のガイアの夜明けでもやってたけど
牛肉1kg作るのに必要なトウモロコシが11kgと水○トン(水は忘れた…)
トウモロコシにやる肥料だって化成肥料だろ?
化成肥料作るために必要なリンなどは採掘で得ている。
つまり原油と同じで有限な資源。いつかは尽きる。
今捕鯨反対とか言ってる奴らもその国も
貴重な食糧元となる鯨肉を有難がって食べざるを得ない状況になるよ。
間違いなくね。
- 550 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:34:24 ID:39SPzyPBO
- >>525
それチベットの高僧の最終奥義。
- 551 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:34:24 ID:o7fV8/mv0
- >>544
そのグリーンピースメンバーや支持者は肉食ってるんですがw
- 552 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:34:33 ID:5LP6gh8t0
- >>534
他人に説教する前に、自論で自分の行いを反省してろよ。
おまえ、普段何食ってんだよ。鯨肉も食材の1つだろ。
- 553 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:35:11 ID:DkCi2JHu0
- 貧乏人は麦を食え
- 554 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:35:14 ID:h2QSmqjS0
- >>543
日本人最高!って意味で言うんじゃないけれども、そういう風に怒られて育ったから高名な作家になったんじゃないか?
- 555 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:35:48 ID:NpL09vF80
- 鯨肉の料理見てたら鯨肉食いたくなってきたんだが・・・。
- 556 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:36:08 ID:svmPSbFV0
- >>504
>20年の間、大型クジラが減って餌がまだ余裕があったはずなのに
>安定してたというのはどういうことかな?
一言で言えば、1989年以降、20年間、資源推定の改訂が合意できて無いからw
だから新しい数字が出てこなくて「安定」してる。
- 557 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:36:13 ID:mjp5bTLH0
- あのフジツボ画像でクジラ食わなくてもいいと思った
- 558 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:36:16 ID:7kAZzE/M0
- >>543
オーストラリアで正常に立てなくなった牛をフォークリフトでゴロゴロいたぶり回していた動画を見たよ。
動物愛護団体からクレーム有ったはず。
- 559 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:36:27 ID:dImYGbXY0
- 昔たけしの本に、自然を守りたいなら人間減らせ。
って書いてあって激しく同意した事を覚えているな。
オーストコリア人無くして、あそことその周辺海域を
野生の王国にすればいいんじゃないか。
砂漠からジャングルまで揃ってるんだろ。
- 560 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:36:29 ID:DdSDxsJO0
- いっけね
>549
×食糧元
○食糧源
- 561 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:36:40 ID:WpJ7HCq70
- >>547
逆じゃないのかw
- 562 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:36:58 ID:rwEfdWu20
- >>540
奴らが言う事全部デタラメ
口から出る言葉は自分達に都合の良いことばかり
オウムと何ら変わらん
そこに反論投稿したとしても良いように利用されるだけ
私費投じて新聞に意見広告出した方がずっとまし
- 563 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:37:04 ID:WJTCfd/X0
- >>552
俺は果実しか食しません。
果実は食されるために存在しています。
食され糞に混じり大地へ息吹く。
これが俺たちを生んだ創造主の望んだこと。
- 564 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:37:09 ID:UmdnsFRH0
- >>534
生きるのに娯楽が必要なんだろ。人間には。
野生の動物に娯楽は必要ないとされている。
狼にとって狩猟は仕事であり、娯楽だ。
なぜなら、狩猟が好きな者が勤勉に狩猟に参加し、
獲物を得て生き残ってきたからだ。
人間も狩猟と採集の暮らしをしていれば、娯楽は
必要ないかもしれないが、そうではなくなった。そして
時間もさほど経ってないから、娯楽として現代の仕事を
感じることができない。
だから、代替となる娯楽が必要。飼っているハムスターに
車輪が必要なのと同じだ。
ついでに、より生存可能性を高めるために狩猟と採集の
暮らしを捨てるのは、生物としてなんら問題がない。
- 565 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:37:12 ID:X7gSzvi60
- >>551
グリーンピースメンバーはビーガンや、ベジタリアンが多いよ。
あと反捕鯨支持者は、日本嫌いの外人か日本嫌いの日本人。
- 566 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:37:39 ID:5bH3lHk60
- くじらのベーコンを軽くあぶったやつをアテにビール
たまらんな
- 567 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:37:40 ID:D7sI7rmBO
- 肉に比べればって何の反論にもなってねえし。
肉の中では鯨がマシって至極当然だわな。
もう科学じゃなくて宗教だから話にならんわ緑豆は。
- 568 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:37:47 ID:pysZDvv80
- >>534
だったらクジラ喰うのも必要の範疇じゃねえの?
- 569 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:37:58 ID:BK0R+fif0
- >>559
それ、国立大学の入試に出たことあるよねw
山形大学だったかしらん
- 570 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:37:59 ID:n6QkJq4t0
- >一方、環境保護団体グリーンピースは、肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しいとし、この主張を否定している。
じゃあクジラだけじゃなく畜産業界にも殴りこんでくれ
- 571 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:38:01 ID:EYDKuh+H0
- さすがノルウェー頼もしいぜ
自分の国の船が攻撃されてるのに
見てみぬ振りの無能首相は何やってんだ
- 572 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:38:16 ID:XZOYOyhu0
- 少なくとも体に優しいのは
牛肉より魚か鯨だけどね。
- 573 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:38:27 ID:Hs82Akek0
- >>563
ウンコ野撒きしているのか?
- 574 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:38:31 ID:7PVQ7CR60
- 世の中、白人様の言う通り反捕鯨の方向で間違いないと思うよ。
じゃなきゃ今頃、中韓がうざいくらい乱獲しまくってとんでもな
いことになってたはず。
- 575 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:38:40 ID:u6M+3jcw0
- ノルウェーサーモンの旨さは異常
- 576 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:38:54 ID:7FA7H6W20
- とりあえず、観光旅行はオーストラリアではなくノルウェーに行くように周りに勧めよう。
- 577 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:39:00 ID:QNp0OlgU0
- 否定になってないw
- 578 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:39:03 ID:E78gnt2E0
- >>563
ジャ○ナ教徒の方ですか?
- 579 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:39:10 ID:goRp7aX70
- これは、白人、ファビョルだろうなぁ
- 580 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:39:12 ID:PSpm+NFd0
- >>534
生きるために食う必要があるものなんてごく僅かだが
- 581 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:39:30 ID:3661bQAwO
- 極論突き詰めて調理を完全否定
環境に優しくないので、火を、電気を使うな!!
- 582 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:39:41 ID:Q+jKnnBk0
- さあグダグダになってまいりました
- 583 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:39:56 ID:X7gSzvi60
- >>558
アレはアメリカ。
オーストラリアが批難されてるのは、羊毛が取れなくなった老羊を
生きたまま船で中東に大量移送してること。昔の奴隷貿易みたいなもんで
長い航海で弱った個体はサメの餌になる。
(PETAと違って、俺個人としては、その件は一概に批難できないけど。)
- 584 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:40:01 ID:0Agtsg7z0
- ないない。
- 585 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:40:16 ID:o7fV8/mv0
- >>570
畜産や穀物のメジャーからたんまり金を貰ってるのでそんな事はできません。
- 586 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:40:32 ID:pysZDvv80
- >>563
みっともない…
もう少し引っ張れないのかね…
- 587 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:40:33 ID:DCkT1jDV0
- ノルウェーってキリスト教じゃないのか?
最終的には反捕鯨って宗教がらみかと思ってたよ。
- 588 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:40:55 ID:BK0R+fif0
- >>563
水洗便所にでなく、ちゃんと大地に排便してるのなら認めなくもないw
- 589 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:41:09 ID:ro7DZBOj0
- ノルウェーはいいけど日本はダメなんだよ
- 590 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:41:36 ID:7FA7H6W20
- >>563
それは偉いですね。じゃあ、あなたはまず、あなたの創造主の地球環境を破壊しながら
牧畜をしてる豪の畜産業者から抗議するべきでしょう。
- 591 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:41:38 ID:7kAZzE/M0
- 「首相! 海上自衛隊に反撃命令を!」
「き、きみがやってくれよう・・・ぼくの責任になるのはイヤだよぅ」
責任を取らない責任者というのは、食えない豚だな。居るだけ歴史の無駄だ。
- 592 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:41:41 ID:UmdnsFRH0
- >>563
じゃあ、果実以外のものを食べている動物は?
なぜ植物だけが、神に忠実だといえるの?
人間こそ神の命を受けて、消費しているのかもしれないよ?
- 593 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:41:45 ID:zfVWphBw0
- 鯨の刺身はマジでうまくなった。
昔はひとかみした瞬間に独特の臭みを感じたけど、
最近それがないよね。
あの臭みこそが鯨のうまさだって人もいるが。
俺は今の味が好きだわ。
このうまさ、外人には教えたくない。
- 594 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:41:49 ID:jSutXxh10
- >>581
木喰行のあげく即身成仏これベスト
さあ、世界に冠たる日本民族が実践して世界を救おう、一億即身成仏
- 595 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:41:51 ID:u6M+3jcw0
- ノルウェーの侍おやじ
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/account/tsukuba_navi/images/20070301-05.JPG
- 596 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:42:26 ID:cENIVoiB0
- >>563
洞穴で自給自足の生活してるなら認めてやるよ
- 597 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:42:59 ID:X7gSzvi60
- >>563
*果実は人間に食われるために進化したんじゃないこと
*現在ある果物が人間が、人間のために、大きく甘い実をつけるように
一生懸命、遺伝子交配や手入れを繰り返した結果であること
*糞は便所にながされて種は芽吹かないこと
>>579
ノルウェー人も白人だけどね・・・
あんま人種問題にするのはやめようや。あっちがやってきてもこちらが
そのレベルに堕ちることはない。
- 598 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:43:04 ID:EYDKuh+H0
- >肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しいとし、この主張を否定
これ否定になってないよな
鯨肉がその他の肉より優れてると認めてるようなもんだろ
鯨を否定するなら人類総菜食主義者にならなきゃいけなくなる
- 599 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:43:08 ID:oqDp9s8H0
- >>564
サメは、満腹した後に、小魚を小突いて、鮫肌で弄って、死なぬ程度に痛めつけるのが大好き。
イルカもやる。人間の足を引っ張ったりして遊ぶこともする。
チンパンジーは、ヒョウの死骸があれば、それを何時間でもいたぶり、引き摺って遊ぶ。
他種のサルを食い散らかして後、遊ぶ。
都会のカラスの遊びは有名。
飼い犬、ネコも遊び好き。
- 600 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:43:38 ID:XZOYOyhu0
- >>587
本当のキリスト教なら豚肉も嫌うらしいぞ。
- 601 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:43:59 ID:qXAu/Mh20
- >>587
別に聖書を普通に読めば、クジラを食うなとも肉を食うなとも
書いてないからな。
むしろ「罪のないものだけがこの者を石うて」と書いてある。
- 602 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:44:01 ID:OyMSiocCO
- テキサスの親父のヘッて笑いが聞こえてくるぜ
- 603 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:44:04 ID:k5+J7t370
- >>573
骨砕いて風葬してたらさらにGJだな
- 604 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:44:36 ID:Uofw+B4W0
- 必ず、
ID:WJTCfd/X0
みたいなのは必ず沸いてくるねぇ。
最後は釣れて面白かったぜ!!
でいなくなる。
- 605 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:44:37 ID:Fel39MF70
- ウシのゲップや糞から出るメタンガスは世界の16%を占めている
ウシのの放牧地拡大の為に森林伐採をするのは二酸化炭素増大の元
ウシの餌には大量の穀物が消費されています
クジラは一日1トン(体重の3〜4%)程の魚を食べます。
保護され続けたミンククジラは80万頭以上にも増えて、魚の枯渇が問題になっています
増えすぎた中型クジラのせいで逆に大型の希少種クジラが魚を取れずに絶滅しかけている
- 606 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:44:57 ID:HhdgZJNn0
- 食う→排便→食物→食うってサイクルが今は途切れちゃってんだよな
水洗便所行きの資源?って結局どうなるんだっけ?
燃やされて空気中に撒き散らされて終わり?結局は大地に還るのか?
- 607 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:44:59 ID:jSutXxh10
-
さて、キムチで飯くってこよ。
- 608 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:45:02 ID:EvXk5F7U0
- ノルウェーは漁業大国だしな
捕鯨文化も昔からあるし日本とよく似てる
- 609 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:45:05 ID:7FA7H6W20
- >>593
殺して血抜きが完了するまでの時間できまるらしい。
あの臭みは血の臭み。
- 610 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:45:12 ID:WJTCfd/X0
- >>590
もちろん!俺はグリンピースのような偽保護団体とは違う。
>>592
喜ぶべき事に人間という種は知恵を授かった。
お前は1歳児の子供がお漏らししたら指さして非難したりするかい?
いい年したおっさんが町中でしたら非難するだろう。
それは知恵があり理解できるからだ。
人間は知恵を授かった。
理解できるのに理解しないのは罪だ。
- 611 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:45:17 ID:r8M0RPYf0
- 人は殺しちゃダメ・食っちゃダメというのも秩序維持のための一種のフィクションで、
その意味ではクジラを食っちゃダメという主張も言いたい奴は言えばいい
しかし、合理的な根拠がない限り他人がそれに従う筋合いはないわな
- 612 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:45:21 ID:rO5GcJvK0
- >一方、環境保護団体グリーンピースは、肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しいとし、この
>主張を否定している。
肉を食うなってのか?死ねよ
- 613 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:45:27 ID:5LP6gh8t0
- >>559
>自然を守りたいなら人間減らせ
極論て、斜に構えた自分の顕示欲満たしてるだけだろ。
理想を唱えてる奴とベクトルが違うだけで、何の意味も無いじゃん。
業を背負って、それでも理想掲げながら、清濁飲み干すように
泥沼のようなグダグダの世界を、より良い方向目指して
重い足取りで歩き続けなけりゃいけないのが現実。
- 614 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:46:12 ID:rwEfdWu20
- >>587
バイキングの国だし
他のヨーロッパ系と一線画してる
国策としてEUに加盟しようとしてるが
EUが進める国内漁業保護の撤廃政策が嫌われて加盟が否決
冷戦時代西ヨーロッパの最前線でありソ連原潜と駆け引きもしたタフな国だよ
- 615 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:46:46 ID:f+ITC8fw0
- 温室効果ガスがどうのこうのと理詰めで説得を図っても無意味だろ。
何せ相手は「クジラは頭が良いから殺して食べるのはかわいそう。
ウシは頭がクジラほど良くないから殺して食べてもかまわない。」
という感情的な理由で主張しているんだから。
でもこれってヒットラーの「優秀な民族であるアーリア人の血統を
汚す下等民族ユダヤ人を抹殺せよ」という主張の理屈と同じじゃん。
「命の貴賎」を感情的主観によって判断している点と、扇動されて
いる一般市民がそれを正義と信じ込んで行動に移している点で
両者は何ら変わりないと思うのは俺だけか?
- 616 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:46:52 ID:X7gSzvi60
- >>593
そう。
鯨はうまくてヘルシーなんだが、似たようなマグロ肉を白人・シナ人に教えた結果
どうなった?この歴史から学ばないといけない。
鯨は確かに増えてて、日本人が獲るぐらいなら何の問題もない。しかし、白人シナ人
どもが金にあかせて捕鯨しはじめたらあっという間に絶滅する。それは鯨が永遠に
食えなくなるということを意味する。
ここは「鯨は不味いよ!水銀まみれですよ!でも日本人は伝統だから食べたいんです
これぐらいなら全然、生態系に影響を与えてませんよね?」
って主張するのが一番賢い
- 617 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:47:02 ID:C6l/r5w80
- >>563
地球教の方ですか?
- 618 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:47:17 ID:lNf1dMzC0
- オーストラリアはまず牛のゲップ(=温室効果ガス)をなんとかするべき。
- 619 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:47:39 ID:UmdnsFRH0
- >>599
よく読め。
「必要がない」としか書いていない。
必要があるかどうかの話だよ。
ただ、後天的な狩りの学習のために、そういったことをすることが
多いとされているね。シャチがアザラシをもてあそんだり、キツネが
虫で遊んだりとかね。
>飼い犬、ネコも遊び好き。
野生じゃないじゃん。だから、娯楽は必要だって。
ただ、ネコが大人になるとほとんどオモチャに興味を示さなくなるのも
後天的学習期間が過ぎたからだと考えられる。
- 620 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:47:46 ID:u1modAy50
- >>グリーンピースは、肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しいとし、
>>この主張を否定している。
だったら肉を糾弾しろって話だよな・
- 621 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:47:47 ID:goRp7aX70
- >>615
ユダヤ人が最悪なことは、現在でも同じ。
やつらは抹殺して正解だったんだ。
- 622 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:47:59 ID:sKHtnZdm0
- >肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しいとし
じゃあ緑豆は
オージービーフ協会や米国牛輸出協会にもテロすれば?
そんな団体あるのか知らんが
- 623 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:48:59 ID:WJTCfd/X0
- >>617
新大地教
- 624 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:49:01 ID:Gb0pUnkPO
- >601
水に棲むものは鱗のないものは食べてはいけない、とか
獣は反芻する生き物しか食べてはいけない、とかあるだろ。
- 625 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:49:17 ID:9WnsNYpM0
- >>1緑豆よ、だったらなんで捕鯨にだけ反対してんのさ?
- 626 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:49:29 ID:KtQQ4JbW0
- >>613
仮に宗教や民族の問題が解決した世界が成立した場合、
そこでテロリストがメシの種にするのはエコロジーだ、という話があってな。
- 627 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:49:33 ID:EYDKuh+H0
- 反捕鯨基地外はノルウェーサーモン食べるなよ
- 628 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:49:53 ID:3VfZ88590
- だからシーシェパード船に砲撃かませば済むことなんだって
南洋の野蛮人相手に議論なんて成立するわけがねーだろ
- 629 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:49:54 ID:uQzD1I1b0
- シーシェパードはノルウェーとフェロー諸島の船を沈めた
実績がある。
これマジ。
- 630 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:50:22 ID:gS2aC8Ak0
- 天才的な俺が一言
人間の飼育がが一番 温室効果ガス を排出する。
すなわち、アフリカ・アジアとかの人口増やしまくってる人間への援助なんてやめろ
あと50年後には今の人口の3倍になるって言われてるんだぞ、どういうことかわかるか?
- 631 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:50:49 ID:X7gSzvi60
- >>621
死ねクズ
- 632 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:50:51 ID:uiL5j/0C0
- >>563
果物を切ったり食べたりすると「ぎゃああああぁぁぁぁ」って悲鳴が聞こえても食べ続ける ?
- 633 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:51:05 ID:k5+J7t370
- >>606
消化汚泥 下記の消化工程を経た汚泥。有機物が安定化して腐敗しにくくなっている。洗浄する場合もある。
脱水汚泥 消化汚泥または濃縮汚泥に薬品を添加し、水分を除去したもの。
脱水ケーキとも呼ばれ埋立処分される場合もあるが、有機肥料化してリサイクルされたり、
処理場内で乾燥や焼却など次の工程へ送られる事が多い。さらに圧力を加えて煉瓦を製造する場合もある。
下水処理場 wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E6%B0%B4%E5%87%A6%E7%90%86%E5%A0%B4#.E6.B1.9A.E6.B3.A5.E5.87.A6.E7.90.86
洗浄の手間をはぶく為には、かつて農家がやったようにぼっとんで発酵させるのが一番いいが
それはそれで病害虫の発生等いろいろ問題あるだろうな。
- 634 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:51:29 ID:MN9lwYFGO
- >>624
えー?
じゃあ蛙も馬も駄目なのー?
- 635 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:51:29 ID:qXAu/Mh20
- >>624
書いてねえよw
むしろ
「草木のように、生きている動く生き物はすべて食べてもよい」と
創世記に書いてある。
- 636 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:51:47 ID:7kAZzE/M0
- そろそろ・・・
かゆ・・・うま・・・・
- 637 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:51:50 ID:EvXk5F7U0
- シーシェパードは早く人殺してほしいよ
そうすりゃあんな組織解体だろ
- 638 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:51:58 ID:Uofw+B4W0
- >>627
肉は食わないんじゃないかな。緑豆はww
サーモンマリネってあんまりおいしくないなぁ。
やっぱり焼き魚な最高!!
でも、寿司も好きです。
- 639 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:52:06 ID:goRp7aX70
- シーシェパードも立派なテロだろ?
なぜ、テロと戦うアメリカが戦わないんだ?
- 640 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:52:07 ID:KtQQ4JbW0
- >>629
ノルウェーはそん時死者出てるんだよな。
だから環境テロリストどもとは、ガチで戦う用意をしてる。
- 641 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:52:18 ID:5LP6gh8t0
- >>604
釣りって便利な言葉だよなぁ。
レス乞食って、自分の虚言癖と
叩かれて悦ぶ変態マゾの性癖満たしてるだけだわ。
- 642 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:52:25 ID:qiVXWjQz0
- オージー、アメ公の部落民、潮吹きwww
- 643 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:52:37 ID:gLz6/mEK0
- まぁそんなこと言ってたら肉食はダメだとかいう話になるんだけどな。
しかしgdgdだね。もう冷静でまともな話をしようとしたって
誰も聞こうとすらしない状況なんだろうな。
- 644 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:52:37 ID:wtzosgeH0
- >>556
ああ、上のほうで説明してくれてたね。
ミンクは増えてるとも減ってるとも不明な状態か。なんとも・・・。
海のゴキブリも増えるんだか増えないんだかよく分からない。
何万頭を何年間捕ったら枯渇するとか意味なかったのだな。
ザトウクジラにバイオマスで抜かれたとかは分かるみたいだから、そう桁は違わないんだろうな。
餌が増えてるとか減ってるとか、魚が減ってるのかとかも全貌は分からないってことか。
- 645 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:52:48 ID:NPsZxvDh0
- どんどん追い詰められていくアンチ捕鯨どもw
- 646 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:52:50 ID:UmdnsFRH0
- >>610
知恵を授かった人間は特別なのでは?君の平等説は覆るね。
神が特別に人間に知恵を与えたと言う事は、好きなものを
殺して食べて良いと指令を出したのでは?
なぜ、植物だけに神の指令が降りていて、植物だけがそれに忠実だと言えるんだ?
- 647 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:53:02 ID:dWQZaYMOO
- 今こそ、日本・ノルウェー連合軍で
オーストラリアの糞どもに宣戦布告だろ
捕虜になった糞オーストラリア人の食事は鯨のみ
- 648 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:54:06 ID:DqAfnerW0
- 畜産って考えようによっては恐ろしいシステムだもんな。
自然の鯨を捕ってるほうが健全な気がする。
- 649 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:54:26 ID:PXip5WRt0
- >>639
標的が自分たちじゃないからだろ
- 650 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:54:29 ID:EvXk5F7U0
- >>640
死者でてるのかよ
よくノルウェー政府我慢してるな
日本人死んだろ日本政府はとことんまでシーシェパードを追い込め
- 651 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:54:41 ID:n6QkJq4t0
- >>630
増えすぎれば地球君が新型病原体で自己調整してくれるよ、きっと
- 652 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:54:41 ID:X7gSzvi60
- >>625
捕鯨が儲かるからだろう。
昔は緑豆は反核団体だった。ところがフランス軍にガチで船を沈めたられ
元トップが原子力容認派になったり、地球環境保全で原子力発電が重要視されたりと
反核じゃとてもやっていけなくなった。
その時ちょうど、アジアの黄色い猿どもが自動車を売りまくって調子に乗ってる
のに目をつけたってわけ。
- 653 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:54:46 ID:WJTCfd/X0
- >>646
平等は命の平等。
鳥は空を飛べる力を授かったし
魚は水の中をその生活圏とする能力を授かった。
人間がたまたま知恵だっただけ。
- 654 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:55:07 ID:b8o3Kaxq0
- 家畜の餌ってのも、トウモロコシとか大豆とかなんだろ?
- 655 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:55:42 ID:3VfZ88590
- >>647
生き物を食べることは、その血肉をわが身の一部とすること
それこそ「クジラがかわいそう」ってもんだよ
精神的に劣る下等民族のオージーに食わせるには勿体無い
- 656 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:55:47 ID:UmdnsFRH0
- >>653
知恵を授かったら、無かった時より生存可能性が高まるのだから
命が平等じゃなくなるじゃん。
君の平等説は論破されたね。
- 657 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:56:00 ID:KtQQ4JbW0
- >>639
アメリカの不利になることをしてないからだろ。
それどころか、環境テロリストが畜産推進の方向性を
持ってるとすれば、それはアメリカにとっては利益に繋がることなわけで。
- 658 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:56:33 ID:Dy3ANwYX0
- >>597
>あんま人種問題にするのはやめようや。あっちがやってきてもこちらが
そのレベルに堕ちることはない。
あくまで戦術的には日本は人種問題を掲げるのが正解だろうな。
『フランダースの犬』が「負け犬の物語」になる人たちに敗北の美学は
通じないしね。
- 659 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:56:36 ID:uwse3ospP
-
>>461
うわっ
凄いキチガイ教師だな
- 660 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:56:40 ID:goRp7aX70
- 日本も、明確に攻撃を受けたんだから、護衛艦を派遣しろよ。
日本で衝突している場合じゃねーぞ。
- 661 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:56:52 ID:p4QFLpNbO
- シーなんとかもグリーンなんとかも、自殺すれば良いだろ?
船乗って化石燃料使うな。ゴミ捨てるな。ペンキで自分達の船に名前書くな。肉も野菜も食うな。プランクトンでも食ってろ。
- 662 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:57:42 ID:YvKDSbHT0
- 鯨と全く関係無しにノルウェー語勉強中の俺微勝利だな
- 663 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:57:45 ID:WJTCfd/X0
- >>656
馬鹿には何を言っても無駄だろうけど
鳥は空を飛ぶことで生存可能性が高まった。
魚は水中で〜
獅子はその爪を授かって〜
- 664 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:57:46 ID:oqDp9s8H0
- >>653
この手合いの、「進化」論を上手く原理主義と融合させた人たちってのは、
始末に負えないんだよね。自分の中では理論体系が出来上がっているから。
- 665 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:58:09 ID:Uofw+B4W0
- 動物や植物を殺したり伐採しないで生きられるように人間が変わればいい。
そう、、、あの機械化人間みたいに。
緑豆が機械化人間だったら、やつらの言い分はもっともかもしれない。
- 666 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:58:12 ID:Wunj950o0
- まぁ、敵をね。
作らないとね、生きて行けない人っているのよね。
悲しいけどね、動物の本能ってやつなのかもしれないね。
- 667 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:58:37 ID:iK30gDHx0
- >1にもあるとおり、牛肉畜産が飼料の穀物を浪費する点で
一番非効率的であることは常識。
穀物不足の一員は牛肉食にある。
肉類では鶏肉が資料が少なくて棲むのも常識。
だから、野菜と鶏肉と魚を食べていた伝統的日本食が
地球環境のために最も優れている。
その日本に喧嘩売ってる連中って何なんだろうか?
- 668 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:58:48 ID:bYFqoWYh0
- >捕鯨推進活動家
初めて聞いた
- 669 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:58:58 ID:gS2aC8Ak0
- >>651
自己調整してくれてたペスト(推定で2割の世界人口を間引きしてた)
を撲滅とか人間はどんどん地球に悪い事してるからなー
世界人口が今の10分の1ぐらいになれば鯨だって家畜だって石油だって
いくら使ってもそんなに温暖化とか考えなくてすむのになー
- 670 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:59:07 ID:Q+jKnnBk0
- >>601
イエス・キリスト御一行が町を歩いていると、
民衆に石をぶつけられてる女性がいました。
イエスが『なぜ、石をぶつけるのですか?』と民衆に聞くと、
民衆の人々は『この女は罪人だから石をぶつけているのです。』と答えた。
するとイエスが、『では仕方ない、石をぶつけなさい。ただし、
今まで一度も罪を犯したことのない正しき者だけ石を投げ続けなさい。』と言った。
すると人々は、1人また1人と引き下がっていき、
石を投げているのは、イエス1人だけとなった
- 671 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:59:27 ID:BJnoT4820
- >>1
同じ事を日本人が言えば、叩かれる。
何故か、日本人とやらから叩かれる。
- 672 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:59:35 ID:KtQQ4JbW0
- >>650
我慢してるわけでも無いと思うけどな。
捕鯨船が武装してたりするようだし。
ノルウェーなんかの運動の甲斐もあってか、IWCからはシーシェパードは追い出されたし。
ノルウェーとしては、1国では力不足でもあるから
日本が仲間になってくれれば・・・と考えてるようだが。
- 673 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:00:07 ID:Fg0ZsMQm0
- ウヨが北欧に親近感
- 674 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:00:30 ID:ZaYC56osO
- >>662 英語も十分通じるよ
- 675 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:01:02 ID:UmdnsFRH0
- 嫌煙は「煙草はウンコと叫ぶ」
反捕鯨団体は「捕鯨は罪と叫ぶ」
どっちもろくでもないが、後者の方がまだ品があるかw
>>663
お馬鹿さんだなぁ、それらを授かる前は不平等だったことになるんだけど?
それに、それで平等ならなんで生存数に差が生じるの?
鯨も神に授かった力で、人間の知恵に対抗すればいいんじゃないの?
自殺願望でもあるの?自殺は罪じゃないの?
命は平等説は、またも論破されたねw
- 676 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:01:07 ID:Xw1jW2qh0
- >>13
チョコレートって野菜?
- 677 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:01:07 ID:Uofw+B4W0
- >>670
投げ続けるのかよww
でも、俺も投げられるよ。
だって、自分が罪だと思うようなことしたことないから。
他人が見たらどうだか知れないけど。
- 678 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:01:16 ID:jVYqGnNq0
- 鯨とかどうでもいいんだよ
日本をなめてるシーシェパードをさっさと海の藻屑にしろ!!!!!!!!!
- 679 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:01:17 ID:qXAu/Mh20
- こういう非合理な過激派がいるから、比較的まともな左翼やリベラルまで
基地外だと思われてしまうんだよな。
日本のサヨもピーター・ジンガーに共感的な奴が多いし。
(そのくせ自分は肉を食いまくる)
科学ないし哲学と、宗教の間の一線を何事もなかったように超えてしまう
どうしようもない人たち。
- 680 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:01:33 ID:rwEfdWu20
- >>672
IWCでもっと強い非難決議出して国連議題にしてもらうようにすべきなんだろうな
- 681 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:02:28 ID:5LP6gh8t0
- >>669
地球に悪い事?
どこまでいっても、「ヒトの都合に悪い事」ってだけだぞ。
- 682 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:03:51 ID:l+l6jXr10
- >一方、環境保護団体グリーンピースは、肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しいとし、この
>主張を否定している。
妙だな、緑豆がアメの食肉協会(合衆国大統領も動かす権力を持つ)とケンカしてるなんて話は
聞いたことないぞ。
ケンカしないと自己矛盾しちゃうぞ、緑豆さん。
- 683 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:04:12 ID:DnVdeDI40
- >>98
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/262
- 684 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:04:16 ID:dWQZaYMOO
- 取りあえず、経済制裁
オージービーフの輸入禁止
- 685 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:04:54 ID:4xz6evlg0
- 海洋資源は、太陽エネルギーが大元だね。
クジラを食べることで、そのクジラが捕食するはずだった魚類も
人間は食べることができるようになる。
取り過ぎてクジラが滅亡しない範囲で、鯨を食べることは、太陽エネルギーを
活用するってこととおなじ。太陽光発電と同じで、環境を守ることになるんだね。
- 686 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:04:55 ID:BM7AP7Ba0
- もう近くの半島でなくスカンジナヴィアと仲良くしようぜ
- 687 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:05:28 ID:R27hMW/Z0
- ノルウェー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC
フムフム。ヘリーハンセンはノルウェーの会社だったのか。
今気付いたがギターそっくりの国土だw
- 688 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:05:57 ID:0mT2yFwl0
- >>3
- 689 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:06:02 ID:jcCST6WhO
- シーシェパードに対抗して、シーモンキー創設の時は今!
- 690 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:06:05 ID:WJTCfd/X0
- >>675
馬鹿は何処までも馬鹿だなw
授かる前って何だ?何かを授けられて性を受けてるわけだ。
そもそも平等ってのを勘違いしてるようだが
この大地に命を受けたことが平等だろうが。
命を授かっておいて何が平等でないと言ってるんだ?
お前も鯨も俺もゴキブリも皆命がある。
充分平等じゃないか。
- 691 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:06:06 ID:WxdeA54j0
- >>676
植物由来の材料だし、少なくとも肉類ではないだろう。
- 692 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:06:06 ID:X7gSzvi60
- >>669
人間が増えても温暖化しても「地球」はなんとも思わないけどね。
何万年か前は比べ物にならないくらい温暖化していたわけだし。
あと、温暖化してもね、ロシアアメリカ中国はオッケーなの。
それぞれ北に引っ越せばいいだけだし、逆に小麦をもっと広く
栽培できるなって暖房費も節約できるしね。
島国日本やイギリス、欧州の人は海面上昇で死ぬしかないけど。
- 693 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:06:13 ID:AdAemxc7O
- こうですか?わかりません
捕鯨推進活動家
反捕鯨活動家
エロゲー推進活動家
反エロゲー活動家
- 694 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:06:30 ID:svmPSbFV0
- >>644
日本近海のは増えてるのは確かと見られる。増加率は年率3%くらいみたいだがね。
日本近海では、ほかにイワシクジラやニタリクジラが増えてる。
特にイワシクジラは頭数で同海域のミンククジラの2倍以上いるとも見られ、
体重が大きいので生物量では5〜6倍くらいあると思われる。
それでも絶滅危惧種として登録されたままで、見直しが実現していない。
- 695 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:06:38 ID:36oOUTei0
- 牛のゲップがすごいって本当かな?
- 696 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:06:57 ID:u6M+3jcw0
- >>689
パッケージの絵と違い杉ますー><
- 697 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:07:25 ID:UpvHahbl0
- 牛のゲップと鯨のゲップを比較するとどうなんだ?
- 698 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:07:34 ID:gsbuw0cT0
- でもホントに牛肉が禁止になって鯨肉しか食えなくなったら嫌だなあ。
- 699 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:07:51 ID:KtQQ4JbW0
- >>680
日本の意向に近いね。
でもIWCはもう四面楚歌に近い状況と言ってもよい。
ノルウェーもあんまりやる気無いみたいだし、アイスランドなんか見切り付けちゃったしな。
彼らは新団体を作りたいという意向もあるようで、日本も誘われてるんだけども。
- 700 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:07:58 ID:fVF7jrZ30
- グリーンピースはベジタリアンの集まりか?
牛肉にも反対したらどうだw
- 701 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:07:59 ID:JQ7S5s6g0
- 鶏肉よりもパフォーマンスいいんだな
しらんかった
- 702 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:08:08 ID:EYDKuh+H0
- ノルウェーカコイイ
漁業大国で国王様もいるし日本と似た所も多いが
石油持っててWW2の戦勝国側ってのが羨ましいぜ
- 703 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:08:38 ID:rwEfdWu20
- >>686
言っておくけど同じスカンジナヴィアでもスウェーデンはエセ動物愛護団体PETAを利用して
オーストラリアからの輸入制限実施したお
PETAって団体はGPペテン師と言うより露出狂の集まりであった事が最近オーストラリアで判ったけどなw
- 704 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:09:26 ID:4xz6evlg0
- 環境に優しい正しいやり方が否定されて、環境に明らかに悪い
牛肉の生産を続ける米英のやり方は、問題があると思う。
- 705 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:10:17 ID:WxdeA54j0
- >>690
ID論信者の方ですか。。。
- 706 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:10:39 ID:KtQQ4JbW0
- >>698
政治的あるいは環境的問題に因らなくとも、
近々牛豚の肉は、庶民の口にはなかなか入らなくなるよ。
劇的な需要増が見えてるが、供給がそれに付いて行く事は不可能だから。
- 707 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:10:43 ID:AdAemxc7O
- >>672
日本とその他の捕鯨国(ノルウェーなど)は立場が違う
遠洋漁業でやっているのは日本だけ
その他は沿岸漁業・近海魚業です
- 708 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:10:56 ID:UmdnsFRH0
- >>690
授かる前は当然あるだろ。
いきなり人間が生まれたわけじゃあるまいし。
で、それ以外の点では
↓
それに、それで平等ならなんで生存数に差が生じるの?
鯨も神に授かった力で、人間の知恵に対抗すればいいんじゃないの?
自殺願望でもあるの?自殺は罪じゃないの?
に関しては、論破されたってことでいいの?
命は平等説は嘘ってことね。
お馬鹿さんw
- 709 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:11:02 ID:FbECzkCj0
- >>703
PETAは環境というよりネタに生きる人たちの集まりだろ。
- 710 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:11:45 ID:9Ui2aMfT0
- でも反捕鯨ってほとんど宗教だからな。
科学的な見地から反論してもファビョるだけじゃない?
- 711 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:11:56 ID:wkIrxE3p0
- >>1
アメリカの畜産業界から資金援助してもらっているのに
肉食を否定しちゃダメだろw
- 712 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:12:11 ID:7FA7H6W20
- ということはグリーンピースは環境破壊団体ということですね。
- 713 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:12:56 ID:Wunj950o0
- >>710
ファビョりもしないだろ・・。
聞く耳持たないだけで。
- 714 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:12:56 ID:rwEfdWu20
- >>709
それは北欧のタモリ倶楽部と狙えて良いのだろうか…?w
- 715 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:13:02 ID:wtzosgeH0
- >>219
ミンククジラの資源量はわからないのだそうだ。
総数は分からないが、安全な管理方式で、2000〜3000頭の捕鯨は大丈夫だろうと
いう試算が出てるそうだ。>>389
よって得られるのは年間1万トン〜1.5万トン程。調査捕鯨の2〜3倍。牛換算で4〜5万頭ぐらいか。
- 716 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:13:13 ID:KtQQ4JbW0
- >>707
沿岸捕鯨禁止されちゃったからな、日本は。
遠洋漁業をせざるを得んってわけさ。
港を出れば北極海、というわけにもいかんしな。
まぁ沿岸捕鯨もコッソリやってるけどね、日本。
- 717 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:13:46 ID:ufdETGEr0
- ノルウェーの人、オーストラリア政府に調査結果を報告してやってくれ。
特にテロリストの活動を支援・擁護しているスミス害笑には特別に講義付きで頼む。
- 718 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:14:06 ID:EYDKuh+H0
- >>707
日本は沿岸漁業さえ認められて無いのだから確かに違う。
認められれば遠洋捕鯨はやめても良いって言ってる訳だがのう。
- 719 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:14:28 ID:FbECzkCj0
- そういえばノルウェーもオーストラリアもプロテスタントの国だな・・・
- 720 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:15:03 ID:x27isU+5O
- Norge様(*´∀`)
- 721 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:15:05 ID:bYFqoWYh0
- 時々鯨が迷い込んで救出活動…でも力尽きるってニュース見るけど、
ああいう鯨はあの後食べてるの?
- 722 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:15:18 ID:ZeX3xjfR0
- 沖縄のおとんとおかんと朝日新聞と大江健三郎は うそつき
- 723 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:15:23 ID:WJTCfd/X0
- >>708
そもそもお前の考える平等は
同じ寿命で同じ個体数で〜とかだろ
そんな頭お花畑の左翼みたいな平等など初めから話とらんよ
- 724 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:16:01 ID:wtzosgeH0
- >>694
沿岸捕鯨は有望だな。混獲で韓国にも毎年かなり捕られるんだろう?
それでも増加しているのならもう少しは大丈夫だよな。
- 725 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:16:29 ID:CXTtBLqaO
- 牛肉はいわば養殖
くじらは天然
結果くじらのほうがうまい
- 726 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:16:42 ID:DqMajiUN0
- ノルウェーという国は世界有数の漁業先進国家である。
漁業は個人漁師だけでなく漁業会社が所持するハイテク漁船(と言っても調査船のような風貌)で
空調の効いたコントロールルームからモニターを見ながら巻き網漁やトロール漁をする。
アカウオやサバ、アジなど寒い水域の美味な魚を世界中に提供している。
日本でも味、サバは国産並みに消化されている。 漁獲は毎年調査に基づいて、きちんと
漁獲制限を行い資源枯渇などのないように国を挙げて万全を尽くしている。
また、養殖技術も一流でコントロールされた
クオリティーで刺身でも食べられるアトランティックサーモンをすしネタとして世界中に供給している。
そんな国が言うことと、どこかの肉食国家のたわごとのどちらが信憑性がある物言いか
容易に判断できるだろう。
- 727 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:16:56 ID:SUhDJReW0
- 科学的根拠をいくら主張しても狂信者には意味をなさない。
それより悪い鯨をやっつけるプランクトンの話でもアニメにした方がいい
- 728 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:17:05 ID:MrpERBuHO
- 反捕鯨って神様信じてる馬鹿達だから怖い
- 729 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:17:23 ID:HW3Sod290
- 鯨1匹から、牛100匹分の肉が取れる。
つまり、鯨一匹で牛100匹の生命を救うことが出来る。
まさに倫理的ではないか。
- 730 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:17:39 ID:LC3rWrIi0
- でも欧米人や中国人にクジラを食うことを覚えさせたら
それこそホントに絶滅に追い込んじゃうかもねw
- 731 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:17:47 ID:E78gnt2E0
- >>718
日本の沿岸捕鯨はなぜ認められてないの?
- 732 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:18:20 ID:SXSKqdyw0
- >>712
分かりきった事
肉が環境に優しい訳無いだろ。
真水が豊富な日本はまだいいが(ただで航空会社にくれている状態ってココもアホなんだけど)、
地球上の飲用できる水の割合って、0.01%なんだぞ。
- 733 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:18:36 ID:UmdnsFRH0
- >>723
寿命のことまで考えてなかったけど、同じ寿命じゃなくていいんだ。
じゃあ、娯楽のために殺しても罪じゃないね。
ところで、お馬鹿さんの考える命の平等の定義は?
論破されてから意見を変えたわけじゃないなら、すぐ答えられるよねw
5分以内に頼むわ。
それに関して、反例を見つけたら完全に君が論破されたってことでいいよね。
- 734 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:19:02 ID:n3WJJm2L0
- . -―- . やったッ!! さすがノルウェー人!
/ ヽ
// ', おれたちにできないことを
| { _____ | 平然とやってのけるッ!
(⌒ヽ7´ ``ヒニ¨ヽ
ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′ そこにシビれる!
/´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {. ヽ _ _ あこがれるゥ!
`r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
{(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { \
ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`――-'- ∠,_ ノ
| 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ }
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿! , -===- 、 }くー- ..._
//^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |. { {ハ. V'二'二ソ ノ| | `ヽ
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/ <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |、 \\'ー--‐''"//
\___,/| ! ::::::l、 \ \| \ \ヽ / ノ
- 735 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:19:17 ID:WxdeA54j0
- >>706
植物由来の人造食肉の開発をしないとな。
日本人はそういうの開発したりするのは割と好きだしな。
- 736 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:19:37 ID:Y52ToyPe0
- つかノルウェーの捕鯨は全く非難されて無いでしょ?
グリンピースの主張はあくまで、有色人種が自分より身分が上の鯨様を殺すなボケだから
白人から見たら鯨は白人よりは下等だから殺しても良いハズでは?
- 737 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:19:41 ID:kRTcKz/jO
- とりあえず緑豆は捕鯨反対派に対して
環境保護の見地から肉食をやめるよう通達しましょう。
- 738 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:20:21 ID:k5+J7t370
- >>716
こっそり捕ってるわけじゃないでしょうが。
新しい取り決めの中で北西太平洋のミンククジラを「調査捕鯨」で捕ってるんだから。
- 739 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:20:24 ID:wtzosgeH0
- 日本の商業捕鯨は遠洋も沿岸も認めてられてないよね?
- 740 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:21:04 ID:gS2aC8Ak0
- >>730
それ考えると怖いよな〜w
日本:ミンクとっても大丈夫だ
中国:マジ?環境にもいい?じゃー僕も日本が言う安全な量とるアルネ
韓国:ぽっくんも同じく獲るニダー
インド:鯨カレーうまい、インド最高、牛食っちゃいけない
結果…鯨の乱獲に繋がるね・・・
- 741 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:21:10 ID:0nVu0O4z0
- 一歳にもならない仔牛煮込んで出汁取ってるほうが
俺から見れば野蛮だし可哀想だよ
- 742 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:21:28 ID:oqDp9s8H0
- 非難されてるし、攻撃も受けている。
でも、在外ノルウェー大使が、「ノルウェー人を銛で打ち殺しても構わんよね?」
とか言われることはない。
- 743 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:21:49 ID:faOPZXWN0
- >>730
欧米人はすでに大西洋のクジラを絶滅させてるよ
- 744 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:21:53 ID:WJTCfd/X0
- >>733
命の平等とは生命を受けたことそのものだ。
大地に足をつけたことこそ生命の平等ではないか。
その授かった己の生命を維持する守る以外は罪だ。
- 745 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:21:57 ID:HhdgZJNn0
- >>733
もうやめれ
授かるとか授からないとか言ってる時点でトンでもなんだから
- 746 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:22:34 ID:5LP6gh8t0
- >>721
昔は海の恵みって事で食ってたんだろうけど、
今はおかしな団体が騒ぐから砂浜に埋めてるじゃん。
たまに掘り返して骨格標本として再利用してたりするけど。
- 747 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:23:16 ID:pzColios0
- これはノルウェーの意見に乗るうぇwww
- 748 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:23:41 ID:9Ui2aMfT0
- とりあえずノルウェー産のサバ買ってくるわ
- 749 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:24:59 ID:KtQQ4JbW0
- >>731
認められていないのは、ノルウェー・アイスランドも同じ。
彼らはIWCを無視してるってだけのことさ。
>>738
それは遠洋での調査捕鯨でしょ。
コッソリ、と書いたのは沿岸捕鯨ね。
- 750 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:25:02 ID:svmPSbFV0
- 密漁船3隻、スペイン船2隻、アイスランド船2隻、ノルウェー船3隻
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/25/DSC_0564_sm.jpg
>>724
訂正:日本近海というと少し間違いがある。
主に小笠原から北あたりの、主に200海里水域外の公海上の話。
200海里水域内でも、120頭の調査捕獲はしてるけど。
そういうわけで、公海捕鯨は駄目となると、こちらもほとんど手が出せなくなる可能性が高い。
イワシクジラはワシントン条約でも公海上の商業捕獲禁止になってるから、特に無理。
200海里水域内だけでとった場合、遺伝的多様性が失われるとか非難されるおそれがある。
あと、とりあえずミンククジラについて試算したところ、
年に150頭捕獲なら安全という数字で、利用可能量はかなり少ない。
- 751 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:25:10 ID:HW3Sod290
- 牛肉1キロ分を育てるのに穀物11キロが必要だ。
その11キロの穀物のために森が切り開かれ、穀物の価格が上昇し、貧困国が喘ぐ。
鯨をいくら食べても森林は減少しないし、穀物の価格も上がらない。
勿論、穀物生産に関わるCO2のような物も一切排出しない。牛のゲップのような問題も存在しない。
- 752 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:25:48 ID:Fg0ZsMQm0
- 黒船が何故に来たか
欧米人の都合のままに振り回される日本
とことん頭上がらんな、ネトウヨぷんすかプンプン
- 753 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:26:14 ID:hj66FRZO0
- ノルウェーのブローテン航空がカンヌで開かれたCMの国際グランプリに、その名も「日本人」という作品を出した。
みっともない「日本人」が搭乗してきてスナックのケーキをお絞りと間違えて顔を拭く。
生クリームが顔にべっとり。
次のシーンで同じ男が別の便に乗る。
今度は差し出されたお絞りをケーキと間違えておなかがいっぱいだからと断る。
このCMが流れると、世界の広告人が集まった会場は爆笑の渦に包まれ、
日本の代表の電通社員も含め満場一致でこの作品をグランプリに推挙した。
お絞りは優れて日本文化の産物だ。手づかみで飯を食い、未だに風呂にも入らないノルウェー人こそ、
つい10年前はお絞りを見たこともなかった。彼らには物珍しかった。
それがこの作品の制作動機だろうが、だから日本人も知らないはずだ、は無知が過ぎる。
本当に無知もいいところ。製作した人達は、
日本人やお絞りは日本の伝統的文化と知ってる外国人に、逆に笑われてるw
- 754 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:27:42 ID:wdvVSd7+O
- 牛のゲップ・・・電波少年の松村か
- 755 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:27:54 ID:KtQQ4JbW0
- >>753
野暮なことをいいなさんな。
その「日本人」は「おいしい」と考えるんだ。
- 756 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:28:12 ID:SBUy07HhO
- >>747
- 757 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:28:34 ID:5LP6gh8t0
- >>751
食うのを推奨する必要は無いんだぞ。
合理的だから食ってるわけじゃねーんだし。
興味の無い奴に食えと勧める酔狂な話なんてイラネ。
- 758 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:28:54 ID:m4fLkagh0
- とりあえず、グリーンピースの関係者と支持者は肉類を喰うのをやめろよな。
死ぬまで豆喰ってろ。
- 759 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:29:00 ID:UmdnsFRH0
- >>744
>その授かった己の生命を維持する守る以外は罪だ
己の生命限定ね。
じゃあ、繁殖と拡大のための行動は罪になるね。
おまえが落下寸前の果実を食べても、精巣で精子が作られれ
ば罪になるんだが?去勢済みか?w
逆に少しでも生命維持に寄与すれば、全て許されるのか?
だったら、鯨を殺して食べても生命維持に寄与すればなんら
罪がないことになるが?
おまえの果実食も、捕鯨もいずれも矛盾するね。
- 760 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:29:32 ID:U1QGNkBg0
- ノルヴェーの魚はありえないほどクソ不味い。
どんな質の悪い保存料つかってんだろうな。
- 761 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:29:38 ID:HhdgZJNn0
- >>759
うざ
- 762 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:31:06 ID:9Ui2aMfT0
- 飼料の穀物育てるのに南米の森林伐採しまくってるんだっけ?
CO2削減が聞いて飽きれる。
- 763 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:31:17 ID:HW3Sod290
- >>757
そうじゃなくて、鯨肉食は環境破壊的な行為じゃなくて、環境保護にかなっている行為
で非難されるいわれなどないということ。
- 764 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:31:42 ID:wtzosgeH0
- >>751
動物タンパクを1/2にして、その分、大豆や穀物を食う量を増やす
のが一番環境にはいい。魚介類やクジラも半分で済むから枯渇する
心配も半分になる。
- 765 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:32:20 ID:UmdnsFRH0
- >>744
つか、2chは「授かった己の生命を維持する守る」行動じゃないよね?
使用するだけで電気つかって、CO2だして地球の生命を危機に陥れているのでは?
捕鯨は生命維持に関係ない娯楽だから駄目
2chは娯楽だけど良い
これも矛盾するね。
- 766 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:32:33 ID:WJTCfd/X0
- >>761
同意
- 767 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:33:21 ID:/fLnGpFX0
- 怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんで平日のこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
- 768 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:34:19 ID:WJTCfd/X0
- >>765
前のレスも読め。
授かった己の生命を維持する守る
以外の生命を奪う行為を罪としてるんだよ。
読みもせず横からごちゃごちゃ抜かすな馬鹿が。
- 769 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:34:29 ID:iPovxYdU0
- >>767
無職
- 770 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:34:50 ID:FbECzkCj0
- 学校って・・・今3月ですよ?
- 771 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:34:57 ID:gS2aC8Ak0
- >>767
今日は水曜日〜
企業によっては今日はお休みなんだよ〜
大学生は今お休みなんだよ〜
高校生も卒業式終わったら暇なんだよ〜
わかるかな?
- 772 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:34:59 ID:KtQQ4JbW0
- >>767
皆が皆、平日の昼間に働いてるわけじゃない。
それに大学はもう春休みなんじゃないのか?
- 773 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:35:24 ID:o7fV8/mv0
- >>767,769
コピペ乙。
- 774 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:35:34 ID:n6QkJq4t0
- >>767
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
何で何年も同じこと聞いてるわけ?
普通の人ならいい加減飽きてもおかしくないはずなんだけど
コピペだからですかそうですか
- 775 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:36:09 ID:2ckbqIPk0
- ここはひどいインターネットですね
- 776 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:36:18 ID:UmdnsFRH0
- >>766
敗北宣言ってことでいいわけね。
神様を失った気分ってどんな?どんな?w
>>767
大学は春休みだよ?
>>771
- 777 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:36:28 ID:SBUy07HhO
- >>767
大学や専門学校はこの時期になると講義が少なくなって来るので
- 778 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:37:09 ID:CdqMN2iw0
- こいつら話題そらしばっかりだよな
牛肉の方が鯨肉より環境の為にならない限り
環境面で鯨肉を否定する理由はない
倫理面では動物を差別する理由もない
- 779 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:37:13 ID:KtQQ4JbW0
- コピペに凄い勢いでマジレスするスレ
ああ、オレもな
- 780 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:37:39 ID:5iY4Tb/BO
- そもそも欧米の中でも鯨に対する考え方が天地の差ほどある
なんだかんだで鯨を投資の道具としか考えてないのが見え見え
- 781 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:38:00 ID:SXSKqdyw0
- >>767は有名なコピペ
- 782 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:38:06 ID:WJTCfd/X0
- >>776
意見のぶつけ合いは歓迎するよ。
むしろ意見を交換しあって議論して高めるのはGood。
お前のは屁理屈こね回しで話をするスタイルじゃないからなw
- 783 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:38:40 ID:DqMajiUN0
- >767が既にNG登録されていたのでうれしい
- 784 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:39:11 ID:kRTcKz/jO
- >>753
なんぞそれw
ブッシュなんとか(?)切株を模したケーキに見立てたのかな。
コントとして、制作側の意図はともかく
某国のビール会社のCMよりよっぽどお上品だ。
- 785 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:39:43 ID:o7fV8/mv0
- >>779
ネタに枯渇してるからついついコピペでも構っちゃうんじゃねーのw
カルトには触りたくないし
- 786 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:40:34 ID:UmdnsFRH0
- >>782
具体例や反例を論拠を提示せず、「スタイル」とかいう主観を理由に議論を避けるなら
それは言い負かされて逃げると見なされても仕方ない。
そして、引き際が悪い。
神を信じている人間は精神的に軟弱な人間だから、敗北を受け入れるなんてこと
できるわけないのは最初からわかっていたけどねw
- 787 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:41:05 ID:Fel39MF70
- オーストラリアは人種差別勢力がマスコミを支配してるからな
- 788 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:41:13 ID:ca5AeLFG0
- >>753
てかさ航空会社おかしくね?
食べ物の前にお絞りが衛生面からいって常識だろ
という日本人の衛生観念を笑ったものなん?
- 789 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:41:54 ID:WJTCfd/X0
- >>786
共産主義者は死ねよ。マジで
- 790 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:43:06 ID:jn4bcrKL0
-
ノルウェー 良い事 イウネェー
- 791 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:43:39 ID:k5+J7t370
- >>749
IWCの絶滅危惧種認定は大型鯨類の話だと思ってたよ。
商業捕鯨モラトリアムと小型捕鯨業存続の為の経営努力
1988年(昭和63年)にIWCの商業捕鯨モラトリアムが日本の沿岸海域で効力を発しました。
これはIWCが管理している、ミンク鯨を含む大型の鯨を商業目的で捕獲することを停止するという事です。
これによりモラトリアム以前には主たる捕獲対象がミンク鯨だった小型捕鯨業者は、ツチ鯨やゴンドウ鯨しか捕獲できなくなり、
所有している9つの船すべてを稼動させると、コストがかかりすぎて経営が成立たなくなるという状況になりました。
その対策として、業者間でペアを組んで船を稼動する事にしました。
9隻の船のうち、4隻を休漁とし、5隻のみを稼動させる事によってコスト削減をはかり、ようやく経営を成立たせているのです。
コレ見ても小型に関しては各国の独自判断と読めるんだけどなぁ…
- 792 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:43:56 ID:0/h3rrMC0
- 騙されるな
ノルウェーは鯨を日本へ輸出したいだけだ!!!
- 793 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:44:02 ID:UmdnsFRH0
- さて、
勝手に神の代弁者を気取ってた奴も論破
人の振り見てわが身を直せない嫌煙も論破
と2連勝で気分がいいから、ジョギングでもしてくるわw
飽食という娯楽で蓄えた無駄なエネルギーを、
労働ではなくただ無駄にそこらを走ることで消費してくるわw
>>789
意味不明。
つか、生命維持活動以外は全て娯楽であり罪だとするおまえこそ
共産主義者だろw
- 794 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:44:59 ID:EYORuycN0
- 神を信じようが鯨を信じようがどうでもいいんだよ
とりあえず、他人の嗜好に口を出すな、と言いたいね
- 795 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:45:12 ID:SXSKqdyw0
- >>792
そうだよ。他の捕鯨国だってそう。
日本は他国からいいようにやられっぱなし。
- 796 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:45:33 ID:1fYepxGK0
- どっかの半島とノルウェーが交換してくれないかな
- 797 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:45:38 ID:cUl7pM7C0
- なにこの不必要な人間はwww
- 798 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:46:13 ID:KtQQ4JbW0
- >>791
というか、小型種の沿岸捕鯨はそもそもIWCの管轄外でしょ。
コッソリ、なんて書き方したのは誤解の基だったとは反省するけど。
- 799 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:47:04 ID:VvAeOOrG0
- クジラより頭が悪い緑豆
- 800 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:47:26 ID:CdqMN2iw0
- >>792
輸入を許可すれば向こうも日本からの輸出を拒みにくくなる
つまり鯨肉輸入は日本の工業製品等でノルウェー貨幣を獲得する要にもなりうる
まことに結構なことじゃないか
- 801 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:47:44 ID:B1BpnW7s0
-
一方、環境保護団体グリーンピースは、肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しいとし
- 802 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:47:52 ID:k5+J7t370
- >>793
どこに住んでるか知らないが、黄砂だから止めたほうがいい。
どうしても行くならせめてマスクを。
- 803 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:50:17 ID:8lwpHZI70
-
体にも優しいよ\(^o^)/
内臓脂肪をドッサリ溜め込んでいる白人にオススメだおっ( ^ω^)
- 804 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:50:37 ID:XNkJD3sg0
- 俺は菜食主義だがこういった話が出ると何故か菜食主義は叩かれる
別にお前らが何食っても構わんから菜食主義を叩くのやめれ
- 805 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:51:10 ID:yhXX4XYm0
- 温室効果つっても
胃で消化する時に出るメタンガスだから
同量の二酸化炭素の20倍の温室効果であります
- 806 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:52:29 ID:w37Qrfe90
- >>682
テキサスの親父もそうだけど食肉業界って実は鯨なんて如何でも良くなっているんじゃね?
放って置いても中華が買ってくれるし、増産もしにくいからなぁ
今バックにいるのは、穀物業界かな・・・
- 807 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:54:48 ID:V+72upPu0
- 別に捕鯨はいいと思うけど、残留水銀量とかの問題で食わない方がいいのにはかわりないんでしょ?
マグロでさえ妊婦は食わないほうがいいっていわれてるのに
そんな牛や豚のように頻繁にクジラを食えるわけ無いと思うんだが
- 808 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:55:33 ID:yhXX4XYm0
- >>807
南極のミンクは汚染ありませんけど
ちゃんと調べてからいってくれんか
- 809 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:57:07 ID:oqxbuAsA0
- >>804
俺はお前を叩くつもりは毛頭ないが、
先に菜食主義者たちが肉食行為を野蛮だの何だの言ってきたのが運の尽きだと思って
諦めてくれ。
- 810 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:57:52 ID:jUwb3iub0
- >>29
不覚にもワロタ
- 811 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:57:56 ID:5ZPYzPNs0
- 日本人は北海道の鹿肉も食うべきだ。
増えすぎて困ってる。
自給率低いって言ってるけど味にこだわらなければトド肉も熊肉も
食えるぞ。
- 812 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:58:07 ID:8JQl/6jO0
- ノルウェー人は野蛮で未開の民族だぞ
早くグリーンピースは攻撃に行けよ
- 813 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:59:19 ID:FO6HhAPg0
- 人間は食に対して異常な感情を抱くからなwww
卵焼きは砂糖か醤油かでも議論になれば喧嘩にもなる
- 814 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:59:28 ID:w37Qrfe90
- >>807
如何なんだろうねその辺?
マグロなんかは、体重に比べて食う量が多いから水銀とかも蓄積しやすいような気がするし
鯨って体重に比べれば食う量はさほど多くないんじゃないかな?
- 815 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 14:59:50 ID:Gb0pUnkPO
- >635
つ申命記
- 816 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:01:15 ID:wtzosgeH0
- >>807
またにしか食わないなら大丈夫だと思うよ。妊婦は避けた方がいいとは思うけど。
沢山食おうにも商業捕鯨再開されても捕鯨枠は今の2、3倍に増えるだけみたいだ。
だとしたら日本に入ってくるのは1.6万トン〜2.4万トンぐらいのも。食肉の1%もない。
- 817 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:03:08 ID:WxdeA54j0
- >>814
北半球には工業国が多く、廃棄物を海に大量投棄する国とか畑から水銀が取れる国
とかの特に酷い国もあるので。
だから北半球の鯨・鮪より南半球の鯨・鮪の方が、金属蓄積などではよりクリーン。
>>812
米国も豪州もNZも畜産大国だから、食肉否定する緑豆はさっさと攻撃すべし。
- 818 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:03:11 ID:G/cMmliHO
- さっさと滅びればいいんだよな人間が。
万事解決。
- 819 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:03:30 ID:EYDKuh+H0
- ノルウェーとは仲良くなれそうだ
- 820 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:04:33 ID:vKJnbLIS0
- 科学的根拠は何故か無視される
- 821 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:04:35 ID:EuUhldhG0
- >>22
>養殖さえ出来れば
近大ならなんとかしてくれるはず!
- 822 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:04:39 ID:oqxbuAsA0
- >>815
クジラを食うと身が穢れるんだよな。
旧約聖書で鯨を食ってはいけないとされているのが、反捕鯨の要因の1つだとしたら、
豚の屠殺も即刻やめなきゃいかんよな。
(蹄が割れているものの、反芻しないので、食べると身が穢れるとされている)
- 823 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:05:04 ID:cSttIA8f0
- グリーンピースは死ぬまでグリーンピースしか食ってはいけない刑に処す
- 824 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:05:53 ID:jKqSr07f0
- >>822
ユダヤ教徒はまさしくそうだが
- 825 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:07:12 ID:r8M0RPYf0
- >>807
マグロ類は総じてやや水銀高め
クジラは種類によってばらつきがあるようだよ
平成15年6月3日に公表した「水銀を含有する魚介類等の摂食に関する注意事項」について(Q&A)
厚生労働省医薬局食品保健部基準課
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2003/06/tp0613-1.html#toi16
- 826 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:08:14 ID:lUb+wVrs0
- 最近は、ドル換算よりもCO2換算のほうがブームだな。
この際、世界通貨にしてみようじゃないか。
- 827 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:09:19 ID:EqhyNP/k0
- >>740
やっぱ、IWCで禁漁にさせておいて、にほんがIWCから抜けるのが上策かな
- 828 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:09:36 ID:BWUjxkKqO
- ノルウェー最高だよ
国土がきれい。マジおとぎの国
フランスやイタリア行くならノルウェーを勧める
- 829 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:09:47 ID:PeQ6/t2i0
- ノルゲGJ
緑豆に制裁を
- 830 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:10:23 ID:uQzD1I1b0
- >>742
在外ノルウェー大使館は、よく鮭を投げ込まれたり
してるよ。知らないの?
- 831 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:11:13 ID:fm231ZEd0
- >>807
狂牛病牛食うよりそうとうましさ('A`)
- 832 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:11:37 ID:XEoy+lQDO
- 世の中には、賢い白人と卑しい白人がいます
- 833 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:18:47 ID:aq2E9ZdX0
- 日本が見習うべきノルウェーの断固たる行動
・ノルウェーの沿岸警備隊、グリーンピースの船と激突
グリーンピースの乗組員に腕の損傷、骨盤損傷、内蔵損傷をおわせる
加えて、ノルウェーの裁判所はグリーンピースに1300万円の罰金を科す
・ノルウェーの捕鯨船と銛にさされた鯨の間に近寄ってきたグリーンピースのボートに対して
ノルウェーの捕鯨船員がライフル銃で3発発砲
インタビューには、鯨に対して撃っただけと答える。
グリーンピースの乗員によると発砲時に「この土産を食らえ!!」と叫んでいたと証言。
- 834 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:20:14 ID:EYDKuh+H0
- みんなノルウェー産のブラウザOperaを使ってあげよう
- 835 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:20:35 ID:rwEfdWu20
- >>インタビューには、鯨に対して撃っただけと答える。
ワロタw
流石冷戦時にソ連と渡り合っただけの事はあるw
- 836 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:20:42 ID:KtQQ4JbW0
- >>830
シャケは大使館員がおいしく頂きました。
>>833
フリゲートで体当たりして、シーシェパードのフネを航行不能にしたこともなかったっけ。
- 837 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:20:55 ID:JXMVUEJL0
- ノルウェーは叩かれない不思議w
人種差別もほどほどにせえよ白人共よ。
- 838 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:21:18 ID:aq2E9ZdX0
- >>834
おっと、俺のW-ZERO3 Advanced esは、Operaだぜw
- 839 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:23:54 ID:dafZu5Yu0
- >>837
まぁノルウェーをいきなり叩いてもこいつらがテロリストには変わりないがな
- 840 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:24:46 ID:k5+J7t370
- >>827
IWC抜けた途端に中韓が乱獲レベルで捕鯨に堂々と参加しそうだから、日本は踏みとどまるべきだと思う。
- 841 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:25:37 ID:aq2E9ZdX0
- >>837
依然は、商業捕鯨を堂々と再開したノルウェーがターゲットだったんよ。
そんでもノルウェーは圧倒的に反撃するもんだから
ノルウェーを相手にするのがコストが高いと言う事を学んだっつーのがある
日本はノルウェーみたいな行動とらないから利用しがいあるってなめられてる
- 842 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:26:16 ID:X7gSzvi60
- >>834
北欧ではFirefoxのシェアが高いけどな
Operaはそんなに・・
- 843 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:27:04 ID:yhXX4XYm0
- >>841
向こうは船爆破とかされてるからな
日本はそこまでやられても遺憾なだけっぽいけど
- 844 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:32:04 ID:rwEfdWu20
- >>841
まあ当時やってた爆破テロなんて元々核施設破壊が目的のはずだったのに
人間や捕鯨船にまで使い始めちゃってたしね
向こうじゃただの殺人集団と言う認識はあったんじゃないかな
爆破テロなんて今じゃアルカイダなんかのテロ屋の常套手段になってるけど
今回捕鯨問題で人種差別主義の犯罪者集団と言う事も露呈してきてる訳だが
こっちの方は何故かパレスチナのインティファーダを猿真似してる
でも日本の捕鯨船が非暴力無抵抗主義だから却って彼らの悪辣さを目立たせている
- 845 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:33:15 ID:aDuvRRCg0
- 家畜餌やバイオ燃料のためにアマゾンの森林(地球の肺)が伐採され続けている
この件について緑豆は一切の抗議活動をしていない
所詮、緑豆は肉屋の子飼い
- 846 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:33:41 ID:zO3PZOmr0
- >>837
イギリスがノルウェーを全く叩かなくなったのが結構デカイ。
やっぱ資源国は強いよ。
- 847 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:33:49 ID:/SS6woTD0
- >>843
反捕鯨団体に船を沈没させられたのはフィンランドの漁船だったっけ?
- 848 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:35:43 ID:t95UhKV60
- CO2はともかく「水」の使用量が凄いんだぜ牛は
- 849 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:36:03 ID:hj66FRZO0
- >>837
いやめっちゃ叩かれてる
ただ向こうはちゃんとリアクション取ってるから
- 850 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:37:05 ID:tgOtSePP0
- >>811
島根まで持ってきてくれて安かったら食うけど
ご当地でも高いじゃねーかw
- 851 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:37:44 ID:aq2E9ZdX0
- ノルウェーの捕鯨船員が、この土産を食らえって言いながらライフル銃をぶっ放すとこなんか
クリント・イーストウッドかチャールズ・ブロンソンかって世界なかっこよさだよな
- 852 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:39:46 ID:SmMhO4jS0
- > 一方、環境保護団体グリーンピースは、肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しいとし、この
> 主張を否定している。
偽善団体グリーンピースはオージーをまず潰せよ
やつら牛を大量に殺しまくってるぞ
- 853 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:40:23 ID:aq2E9ZdX0
- >>847
フィンランドは捕鯨してない
たぶん、それ、ノルウェーかアイスランドかと
- 854 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:40:44 ID:wtzosgeH0
- 人類のうちの数%の人だけが鯨肉を食べるなら少しは意味のある資源量になるか
もしれないけど、世界中の人が鯨肉を利用しようとしたら途端に足りなくなって
結局は家畜に頼るしかなくなる。
- 855 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:42:34 ID:SmMhO4jS0
- >>854
> 世界中の人が鯨肉を利用しようとしたら
極端すぎる。
そんな論理なら、牛肉さえすでに足りないぞ。
- 856 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:43:43 ID:rwEfdWu20
- ま、どんなに白人差別で無いなんて誤魔化しても
動物差別論を元に他人攻撃するんだから人種差別と言われても仕方ないわな
人間にしかそんな理屈伝えられないんだし
動物がそんな理論理解出来てるなら判らんでも無いがw
- 857 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:43:59 ID:wtzosgeH0
- >>855
じゃあ半分でもいいよ。
- 858 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:45:56 ID:aq2E9ZdX0
- お魚さんの貴重な食べ物であるオキアミの減少が心配なんですよ、日本としては
- 859 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:49:29 ID:yd1XmZjP0
- まさにこれ
http://jp.youtube.com/watch?v=b7dmXwB8LBA
- 860 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:50:33 ID:G82D4Iys0
- 別にクジラを食べなくてもいいけど
やつらは殺さないといけないな
- 861 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:51:10 ID:/SS6woTD0
- でも、ぶっちゃけオージーがむかつくから捕鯨はすべきだけど
鯨肉自体は不味いよな。
子供の頃、鯨のステーキを随分食わされたが
今、思い出してもあんなに不味い肉は食いたくない
豚肉や鶏肉の方が10倍。牛肉の方が30倍は美味い。
- 862 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:51:42 ID:o7fV8/mv0
- >>858
一応、オキアミ減少の主要な理由は鯨よりも温暖化による南極の流氷原減少ね。
まぁそれを最も推進してる国はどこだっつー話になると……そういや京都議定書にサインしてない国があったなぁ
- 863 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:51:52 ID:P+mXM/kp0
- 要するに、環境のこと考えるなら最低限でも牛肉食うなって事だろ
- 864 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:52:11 ID:qLyXDYxX0
- 牛に食わせるとうもろこしを人間用に加工したら
世界中で飢える人間がいなくなるんだってね
- 865 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:53:39 ID:wRXWF0P9O
- 中国人を減らす事こそ
最大の環境対策
- 866 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:53:45 ID:/SS6woTD0
- >>864
牛どころか車に喰わす燃料にとうもろこしは化けてるからな。
- 867 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:56:16 ID:o7fV8/mv0
- >>861
理由が不適当な上に、味覚は人それぞれ。俺にとっちゃ鯨の方が万倍美味い。
ついでに昔と比べると今では鯨肉の美味さは段違いに良くなってる。
- 868 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:56:22 ID:6vOarARC0
- >牛肉の同15.8キロ
捕鯨問題はさておき、ブタ、鶏の方が好きな俺には朗報
- 869 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:00:20 ID:yd1XmZjP0
- 家畜、特に牛を育てるにはものすごい水を使う、もちろん直接だけでなく
エサとなる穀物を生産するために必要な水も含まれる。
トウモロコシなどは人間用に作ってそのまま人間が食べた方が
貧困の解消に繋がる。牛肉を食べることができるのは今でも
世界を見渡せばごく一部の限られた富裕層だけだ。
- 870 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:02:34 ID:+tumKNZ40
- 「牛肉の輸入全面解禁時に商業捕鯨再開」と宣言すればいいよ
- 871 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:03:53 ID:gavVfhnbO
- じゃあ仮に捕鯨が盛んになってスーパーで鯨牛豚鳥が並んでても鯨が一番売れないだろ
いう程美味くないよ
- 872 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:04:07 ID:Uofw+B4W0
- 緑豆が使うエネルギーほど無駄なものはない。
- 873 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:05:23 ID:/SS6woTD0
- >>871
鯨肉は血(ドリップ)がしたたりおちるからな。
しかも、いわゆる獣臭い。
マトンとか好きな人には向いてるかもしれないけど俺は嫌だったな。
- 874 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:07:59 ID:rwrg4ba80
- >一方、環境保護団体グリーンピースは、肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しいとし、この
主張を否定している。
否定になってねえしw
環境にやさしいのは人間が居なくなることだぜw
- 875 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:08:10 ID:TSUBH3YGO
- 食いたい奴だけ食えば良い
- 876 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:08:10 ID:nDdMOA2m0
- これは単純に環境テロリストへの皮肉なんだろうけど、
これを真に受けて畜産否定とかするのはやめて欲しいな
俺は牛肉、それもテキサス親父が草だけ食わせて走り回らせて育てたような
肉臭くて脂身の少ない赤身肉がこの世の食い物で一番好きだ
- 877 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:08:52 ID:yd1XmZjP0
- ”昔”のクジラの味を知らないが、少なくとも今売られている鯨肉は
かなり美味い。ミンククジラなどは刺身で食べても美味い。
おそらく冷凍輸送保存技術などが飛躍的に進歩したのだと思われる。
ただクジラといってもいろいろある。ツチクジラなどはあまり美味しくないと
され、好みが分かれるだろう。また同じクジラでも部位によって
味や食感などが丸っきり違うのは言うまでもない
- 878 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:10:55 ID:aCjrssPa0
- 一度さえずりのおでんを食べてみたいもんです
- 879 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:11:31 ID:1IEeWToG0
- ここ数年牛肉を直接食ってない俺は環境にやさしいの?
- 880 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:13:01 ID:o7fV8/mv0
- >>871
ヒント:値段
>>877
ツチクジラ系の肉ってなんかイルカに近い肉質なんだよ。それはそれで好きな人もいるんだろうけど。
まぁ歯鯨の肉と髯鯨の肉を食材として比べるのがそもそも見当ハズレではあるんだがw
- 881 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:14:13 ID:nDdMOA2m0
- 海獣類は全身の筋肉を使って泳ぐから、肉に流れる血の量が陸獣と段違いなんだよな
だから血抜きの技術や冷凍技術で味が飛躍的に変わる
それでも元が海獣だから、いくら技術が良くなっても独特の血臭さは持ち味としてある
ヒゲクジラ類より運動が激しいハクジラ類は一般的には不味いと言われてるな
特にイルカを料理した時の臭さはテロ級
- 882 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:15:12 ID:rwrg4ba80
- >>879
食ってようが食って無かろうが牛は家畜されてるから意味無い
- 883 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:17:23 ID:e7W/R8+k0
- >>865
オージーの言い分では鯨より馬鹿な生き物は殺してもいいからね。
- 884 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:17:38 ID:/SS6woTD0
- スーパーのシズオカヤにはイルカの肉や鯨の肉が普通に置いてあるらしいね。
俺の居住地には無いから関係ないけどw
- 885 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:18:36 ID:yd1XmZjP0
- >>880
確かにそう。ヒゲ鯨と歯鯨は別物。ただ一般にオーストラリアなど海外での
報道などを見てもこれらは区別されていない。ツチクジラやイルカなど
好みの分かれやすい歯鯨系の鯨肉の味や臭いを取り上げて”鯨肉はマズイ”と
宣伝されている。肉の汚染の問題でもヒゲ鯨と歯鯨ではまったく違うし、
南極のミンクなどヒゲクジラに関してはまったく汚染がないといいっていいのに
一律に”鯨肉は汚染されている”とやられてしまう。病気を防ぐため、肉質を
よくするために大量の化学物質を与えられて育つ家畜の肉よりも少なくとも
クジラの方がマシなど思うけどね
- 886 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:18:52 ID:VBwgeSSe0
- どっちが良い悪いじゃなくて
それぞれのモノを程々に食うのが全てにおいてバランスがいいんだろ
- 887 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:19:10 ID:1hfVNWO6O
- 環境テロ団体の奴らが鯨かわいそうというなら牛も羊もかわいそうだし、
それを食べてる環境テロ団体の奴は口数減らしのために自ら死ぬべきなんだよ。
- 888 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:19:38 ID:XXaDn2Kc0
- >>883
その理屈じゃあオージーを全滅させても文句言われないって事かな?
あいつら鯨は元より魚類よりも馬鹿だし。
- 889 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:21:22 ID:Y52ToyPe0
- >>821
絶滅の危機にあるから捕るなという、当初の大義名分が通用しなくなっても
イチャモン付けて来てますが何か?
- 890 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:26:54 ID:aq2E9ZdX0
- 北欧在住日本人のコラム↓
http://homepage2.nifty.com/lite/hard_column/no_nippon040.html
○ 鯨漁師をバックにする「沿岸党」の国会議員が一人いる。名物議員なんですがこの人が、
船にあがった女性活動家を抱き上げて海に放り込もうとした。活動家は桟にしがみついて難をまぬがれたが、
こんな手荒な扱いを受けるとは夢にもおもわなかった。正義はわれら活動家にありと確信して意気揚々とやってきたのに・・
○ 活動の中心人物MRワトソンは器物破損など違法行為でノルウェー警察から逮捕状が出された。
2度とこの国に入国出来ない状況だ。国民もメデイアもエコロジーを守るワク内での捕鯨の必要性をよく知っている。
警察は違法行為は違法行為として取り締まる。このとき以後、この国でグリーンピースの活動が急激に衰退し、
かわってこの国独自の環境団体が市民に受け入れられる方針で活動するようになった。
感情にとらわれず、口当たりのよい運動には安易に迎合しない、疑ってかかることが大事ではないか。
理不尽な国際世論をこの国が乗り越え、勝利した事件でした。
- 891 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:27:48 ID:MDXXw+wx0
- そりゃそうだ、牛や豚は海水だけじゃ育たないもんな。w
- 892 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:28:12 ID:fi1ld/f20
-
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1200763683/797
IDがaaaaaaaaになってるし・・・orz
- 893 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:29:20 ID:a69PX9kQ0
- >>878さえずりは結構癖があるぞ!
- 894 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:30:17 ID:dHw5xdbC0
- ハイリスクだろうけど
もしかして今、クジラ食産業のビジネスチャンス到来?
- 895 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:30:27 ID:o7fV8/mv0
- >>889
環境団体だけじゃないけどさ
特定の対象を悪意に満ちた喧伝で攻撃する事によって、その対象を敵対視してる陣営から金を貰う
っていうビジネスモデルが既に確立されちゃってるんだよ、腹の立つ話だが。
耳障りの良いフレーズを掲げてる団体はまず疑ってかかれっていう教育をすべきだよなぁ
- 896 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:30:55 ID:wSv1XNG00
- 俺の知り合いのシルクハットかぶったおっちゃんが
ノルウェーの人は気骨があってスゲーっていってたよ
- 897 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:32:15 ID:iMTdeRMG0
- ノルウェーといえば
コンセプションだろ
ロイSカーンだろ
- 898 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:33:53 ID:/rMsdGEv0
- オージービーフは環境破壊の象徴だろ
- 899 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:35:42 ID:pf14RlwuO
- >>896
俺のはとこのシャンプーハットかぶったおっちゃんも言ってた
- 900 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:35:52 ID:aCjrssPa0
- >>893
食ったことあるのか!このブルジョワめ!
- 901 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:36:55 ID:mMiVp6Uh0
- >一方、環境保護団体グリーンピースは、肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しいとし、
>この主張を否定している。
じゃ、肉食禁止キャンペーンでもやってろよ
つーか、こいつら牛肉も鯨肉も動物の肉だっつーのに、頭の中で妙な分類されてんだろうな
- 902 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:37:57 ID:ZyJnoETm0
- 下手な宣伝を打つと
欧米が乱獲するからなぁ。
食べてる国が少数なんだから絶滅なんてするわけもないが、
ポピュラーな食材になると再び危険になる。
- 903 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:37:58 ID:cG+Iy1i80
- もっともな主張過ぎて、肉そのものを否定するしかないんですね
- 904 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:38:13 ID:xhOYu5b60
- >捕鯨推進団体ハイ・ノース・アライアンス
俺この団体入ろうかな
- 905 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:46:51 ID:pE6DwebTO
- おとつい鯨食った。うまかった
- 906 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:50:57 ID:MDXXw+wx0
- そういえばこういう反捕鯨団体がノルウェーの船を攻撃してって話しを聞いたことが無いな
- 907 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:53:16 ID:WgFflFR70
- 牛のゲップは環境破壊
- 908 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:54:20 ID:65tYlalU0
- クジラの養殖しようぜ!
- 909 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:57:05 ID:a69PX9kQ0
- ナガス鯨の赤身はさっぱりした牛刺しみたいなもんだった。
大型で普通にうまいので絶滅寸前まで乱獲あれらんだろうな?
- 910 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:00:23 ID:HCB+LiyvO
- >>897
いまキャメロットじゃね
- 911 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:01:22 ID:qLyXDYxX0
- >>909
いや、ナガス鯨はミンククジラの80倍の油が取れるんで欧米に乱獲狩された
- 912 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:01:24 ID:/SS6woTD0
- >>906
シーシェパード:
・捕鯨船やノルウェーの捕鯨船に攻撃をしかけている
・独行型捕鯨船シエラ号をリスボン港でリムペットマインを使用して爆破した。
・マッコウクジラの捕獲一時停止に反対票をカナダの代表が投じたことで彼等を殺すとポール・ワトソンが脅迫
・フェロー諸島にてライフルを使用して捕鯨船のゴムボートを沈めようとし、フェロー諸島の警察にも発砲
・三価リンを含む信号照明弾を警察に投げつけたり、ガソリンを警察の船に散布、ガソリンに火が付くように信号照明弾を投げつけた
・1993年 - 日本の漁船に発砲を命じ、拳銃1発を発砲している
・ 太地のイルカキャンペーンの一環として、和歌山県太地町のイルカ漁に用いる網を切断する
・「日新丸」に対して船2隻が接近し化学薬品(酪酸)入りの瓶を投げ付け、日新丸乗組員のうち1人は瓶の破片で、もう1人は液体が目に入り、船内で治療を受けた
- 913 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:02:02 ID:ccgUSPU50
- ただ畜産より環境に優しいからって世界中で鯨獲り出したら
あっという間に絶滅してしまうんじゃ・・・?
- 914 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:03:14 ID:O8ZYMvAy0
- >>913
世界中の鯨の殆どは欧米人が鯨油取るためだけに狩りつくして絶滅寸前です
- 915 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:05:16 ID:/SS6woTD0
- このシーシェパードの行為に対してカナダや日本は逮捕や拘留をした実績があるし
現在、日本政府は彼等を国際指名手配をすべく証拠固めを警察庁に指示したという噂もある。
- 916 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:05:23 ID:O8ZYMvAy0
- >>913
あとアメリカ人のイヌイットのせいで北方洋の鯨も絶滅寸前
- 917 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:08:08 ID:j/sEpD2J0
- 前からグリーンピースは嫌いだったんだ
小学校の時、給食のカレーに入ってて泣きたくなった思い出
- 918 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:14:14 ID:qiVfFU+00
- グリーンピースは全ての肉類を食わずに枝豆だけ食ってろ!!
- 919 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:15:56 ID:rwEfdWu20
- >>918
それ大豆…まあいいか…
- 920 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:18:53 ID:XM5JcLhu0
- >>918
エンドウ豆wwwwww
- 921 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:20:01 ID:x4o4pPap0
- 緑豆の野郎!ついに肉全面否定か!
- 922 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:24:14 ID:WlAoE5bSO
- 反撃したらいかんの?
- 923 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:45:03 ID:C7K70WRl0
- この間ハト食った
鶏肉よりレバー風の、言ってみたら血臭さがあるが、それはそれで美味い
鴨とかもそうだろ?
白人好きだろ、この手の味
で、鯨肉がどうしたって?
- 924 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:46:21 ID:ypNHEbg90
- 先週のSPA!で環境の為に肉を食わない人の特集してたよ。
タイムリーだね、肉を作るのに穀物を10倍消費する。
穀物を十倍の人に供給した方が良いという話もある。
そんな食物と比較すれば、大抵は勝てる。
余談だが、ノルウェーの場合沿岸捕鯨だから、日本から南極へ行けば燃費もかさむ、
それ故にこの論理も崩れるか、不利になる可能性がある。
- 925 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:49:06 ID:E+BlBjOA0
- グリーンピースはまずマックをつぶせよ何やってんだタコ野郎
- 926 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:50:31 ID:rwEfdWu20
- まあ何処で捕鯨しようが繁殖力に影響与えないで継続的な捕鯨活動が出来るって言うのを
科学的に証明するのが調査捕鯨の主目的だしね
反捕鯨国がわがそれを読まないで自分で調査もせずに反対してたから説得力ない訳で
そんな捕鯨しない事喧伝したいならIWC脱退すれば良いのにね
- 927 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:50:35 ID:C7K70WRl0
- >>924
ノルウェーから鯨肉を輸入すればいいじゃない
- 928 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:52:56 ID:NuD1ukSr0
- シーシェパードの馬鹿たちにも教えてあげて。
- 929 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:53:16 ID:zakQlBjn0
- >>927
それがノルウェーのねらいだよ!!!!!!!!!!
- 930 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:54:36 ID:SQrTs30H0
- オージーは牛肉売りたいだけだからね
アメ公も押し売りしてくるし
うぜえよ
- 931 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:57:15 ID:H9zHCeSm0
- 【韓国】 捕鯨で嘲笑される日本人を韓国人が喜ぶわけ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204560972/
- 932 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:57:45 ID:R2ekI1YT0
- クジラが絶滅して一番困るのはクジラ食ってる連中なんだから
勝手に食わせておけと思うが<環境団体の連中
- 933 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:58:51 ID:EqhyNP/k0
- >>932
金になるとわかっては、そんなの関係ねぇw
- 934 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:59:22 ID:9Fal/ev10
- 環境に優しいってフレーズはたいてい積極的なケアじゃなくて
ダメージの低減化でしかないから
環境を優しく痛めつけるに訂正すべきです
- 935 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:06:30 ID:xZFwzOIC0
- そうだな。
本当の意味で地球環境保護したければ人類絶滅させる以外にありえない。
今更文明捨て去るなんて無理だろうからな。
- 936 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:08:33 ID:sO4VcUil0
- もう食肉やめようぜ
罪深すぎるよ
- 937 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:14:50 ID:jOTLBpCz0
- ってか環境どうこうより
鯨が他の動物と何が違うかを誰か証明してくれ
- 938 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:19:29 ID:59tpqTbK0
- >>1
コレ面白いよね。
この緑豆(腐敗)の意見を見ると
畜産業からあ肉を扱うものもふくめて否定しているんだよな
- 939 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:23:02 ID:59tpqTbK0
- いい事考えた!!!!
今日本が追っているクジラは日本で養殖していたのが逃げた!!!そいいう事にしよう!!!!
- 940 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:30:37 ID:uPt8Rdhc0
- 森は優しい
- 941 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:37:17 ID:wtzosgeH0
- 牛の吐き出すメタンガスを90%削減する飼料はあるにはある。
- 942 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:39:12 ID:Gqu77ahU0
- >>941
糞尿からの有害物質も解消されるの?
- 943 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:40:56 ID:wtzosgeH0
- 糞尿から有害物質って何?
糞尿は肥料になるのでは?
- 944 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:42:38 ID:mbu1NEQ/0
- 牛肉に目を付けられたら
OZ涙目
- 945 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:44:10 ID:LTl3AxOW0
- 環境に優しいという前に、刺身はおいしい!!!
あと、あまりおいしくはなくなるが、
安価な食肉として缶詰の材料にも使える!!!
- 946 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:44:32 ID:gNzAglXO0
- こんなこと言って中国人がクジラ食いだすようになったら
目も当てられない
- 947 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:46:03 ID:36HdJSNR0
- ノルウェーから買ったら、反捕鯨国の人間はどういうかな?
論理破綻してしまうだろうw
日本は、沿岸捕鯨も禁止されているらしいからな
やはり、日本いじめ、食文化の絶滅を狙っているんだろう
世界的に魚を食べだしたと言うんだが、鯨も食いだしたら面白いな
でも反捕鯨国は絶対食えんな
- 948 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:47:02 ID:v03fs3J+0
- >>936
俺も別に食わんでもいいな。
大豆でかなりの肉っぽく作れるからな。
あと海草・昆布・魚で健康。白人涙目
- 949 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:47:19 ID:Vl+u9Fld0
- ノルウェーにODAしよう
- 950 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:48:15 ID:3kKwdLag0
- ノルウェーというと日の丸生理用ナプキンの発祥の地か。
- 951 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:49:15 ID:m+2DdxYn0
- >一方、環境保護団体グリーンピースは、肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しいとし、この
主張を否定している。
こういうの部分否定っていうの?牛肉と鯨肉の比較については言及なしかよww
- 952 :1th ◆6KRJEpqjyg :2008/03/04(火) 18:51:41 ID:Xx4edl9f0
- あーうまいなぁノルウェー
日本にもこういったうまい事言える人が欲しいなぁ
- 953 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:51:46 ID:gp0kfPhi0
- 緑豆、反論になってませんw
0点
- 954 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:51:53 ID:58x6KNz9O
- 牛肉とか偏食するようになったから痛風とかなるんだよ
バランスよく満遍なく食え
鯨を食うのは正しい
別に絶滅するまで捕るわけじゃねーし
- 955 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:51:59 ID:wBDvchIP0
-
捕鯨国ノルウェーは決して日本と足並みを揃えて
反捕鯨国と抗すことのできる相手じゃないと思う。
理由はまずノルウェーが、自分たちの捕鯨活動の場でない南極海で
オーストラリアが主張している鯨保護区をイギリス・フランス・
ニュージーランドの反捕鯨国に混じって承認していること。
そしてノルウェーにぶつけられる捕鯨非難の中で最も多い
捕殺行為の残虐性について、ノルウェー大使館のHPでも掲げているが
現在一次捕殺手法の主流で日本が開発したペンスライト爆殺銛さえ
まるで自国が主導で改善に努めてきた結果のように言っている。
【ノルウェーのミンク捕鯨 (捕鯨と捕殺手段)】
http://www.norway.or.jp/policy/environment/marine/minke_whaling.htm
- 956 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:54:26 ID:3kKwdLag0
- >>955
反日国家だし、あまり関わりたくない国ではあるね。
捕鯨も日本を槍玉に挙げて漁夫の利を得るという考えみたいだし。
- 957 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:55:29 ID:OxL9owtP0
- グリーンピースって牛肉業者から金もらってんのかよwwwwwww>>1
- 958 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:56:22 ID:XuSu6dwgO
- ノルウェーの鯖とサーモンは安くて脂が乗っていて美味い
- 959 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:57:08 ID:LTl3AxOW0
- >>950 そういえば、おまえの祖国の国旗、どっかのパクリなんだってな。
- 960 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:57:14 ID:XS4KM00o0
- グリンピースの人間は動植物を一切食うな
- 961 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:57:18 ID:sO4VcUil0
- うっ ノルウェーはアザラシ漁するんだな。
アザラシすげえ心通じる生き物なんだよな。
信じられない、鬼畜!って少し思うわ。
クジラ食べるなっていう人の気持ちの発露する源も
クジラって可愛いなってところから発してるわけだから
ほんと理解ですね。理解をしようと思わないと平行線ですね。
- 962 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:58:42 ID:ZHpqvB1X0
- 牛、豚、鳥、馬、羊→食ってよし
鯨、イルカ、犬、猫→食っちゃイカン
意味がわからん。
- 963 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:58:53 ID:gp0kfPhi0
- 何故かログも読まずにワンパターンな主張繰り返すおかしな人がいます
文盲なんでしょうか
調査捕鯨はたまたま南氷洋でやったから継続性の問題で今も続ける必要があるだけなんですが
南極条約もあるから誰も手出しできないというメリットもあるし
- 964 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:59:08 ID:3kKwdLag0
- >>959
長野五輪で日本側がノルウェーの広告に激怒して謝罪騒動になったのを知らないのか?
- 965 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 18:59:17 ID:iCQPJLAN0
- 緑豆は肉食いまくってるアメリカのシーシェパードの言ってみろっての。
- 966 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:00:31 ID:lvYWxM7T0
- 流石王国だ
どこかの流刑地とは違う
- 967 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:01:40 ID:/SS6woTD0
- トリビアな知識
ノルウェーの漁師は公務員です。
国から給与を貰って鱈や鰊の漁をします。
給与は2000万円くらい。
コンピューター制御された超ハイテク漁船にオートメーション網を使って
少人数で大型漁船を取り扱うので非常に漁業効率が良いのが特徴です。
- 968 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:01:50 ID:53+3gXuo0
- ノルウェーに逆らうとノーベル平和賞を貰えないので
偽善者団体はノルウェーには逆らえません。
- 969 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:01:56 ID:iCQPJLAN0
- >>962
食っちゃイカンには馬もね。
- 970 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:04:04 ID:e7W/R8+k0
- >>924
手漕ぎボートか帆船で行けばよし
- 971 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:05:04 ID:/SS6woTD0
- イギリス人はウサギや鳩を食う
韓国人は犬や猫を食う
オーストラリア人はカンガルーやダチョウやワニを食う
↑これの方が鯨を食うより残酷だと思う。
- 972 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:06:01 ID:ZLw9QJsy0
- >>968
ノーベル賞はスエーデンだろが。
- 973 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:06:48 ID:gp0kfPhi0
- なんだかんだ言いつつ伝統文化で捕鯨が認められつつも
船外機付きエンジンのボートとライフルの使用を認められたエスキモーの鯨漁を責めない
ペテン師がいるようです
- 974 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:06:59 ID:tBUt7okA0
- 鯨を市場に安い値段で帰るように戻せ
- 975 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:08:25 ID:53+3gXuo0
- 平和賞はノルウェーだよ。
- 976 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:09:53 ID:Re0ADPxb0
- 知的な反論だなあ、さすがノルウェー!
- 977 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:12:41 ID:gp0kfPhi0
- >>975
ああ、アル・ゴアが受賞したのもその辺が理由か…
やり手だなー
- 978 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:13:46 ID:6FpoU4DB0
- 同じ捕鯨国だもんね
でも鯨を放置したままだと魚の数が減ってしまうから適度にとったほうがいいんだよ〜
- 979 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:14:28 ID:7FA7H6W20
- >>973
しかもやつら、ホッキョククジラって、超希少種獲ってますからね。<アメリカ国民
日本の調査捕鯨対象のミンク鯨とは個体数が違いすぎ。
- 980 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:15:57 ID:AjtRP3bd0
- 日本は白い鯨に懸賞金付けるベキ!!
- 981 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:19:45 ID:ge1vgFRG0
- 牛のゲップのCO2はバカにならないらしいな
- 982 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:20:32 ID:f5BwEYFs0
- >>961
アザラシに寄生する肉虫(デカイ蛆虫)は貴重なタンパク源
- 983 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:21:21 ID:7FA7H6W20
- >>981
問題なのはC02じゃなくてメタンガスな。
まあ正確には生物だからCO2も出してるけどな。
- 984 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:39:28 ID:Uofw+B4W0
- >>962
個別にいうなら。
うさぎ、かえる、鴨、猪、アヒルとかは食っていいのかな。
ウサギは昔飼っていたことがあったなぁ。
殺して食えないけど、出てきたものなら食えるw
- 985 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:41:13 ID:9zVZJcOO0
- ノルウェーだっけ?日本に鯨肉輸出しようとしてるの・・・
- 986 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:45:20 ID:gp0kfPhi0
- >>985
アイスランドとノルウェー
アイスランドの方がひどくて日本に売りつける目的でIWC復帰と同時に捕鯨再開
でも日本は自国の食糧問題として跳ね付けた
なので一昨年採算性の問題で捕鯨停止
ノルウェーは鯨油が主な目的だけど一応食うし、なので鯨料理もちゃんとあるけどね
- 987 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:45:45 ID:XyFOwPaN0
- オレが一番やさしいよ。
- 988 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:51:49 ID:MHNm5YftO
- 牛のための飼料を作る時の燃料を考えると…
- 989 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:53:46 ID:Gqu77ahU0
- >>943
たくさん飼育しすぎで肥料として処理できない糞尿の野積みが世界中で問題になってるんだよ
蒸発していく成分が酸性雨の大きな原因という説もあるくらい
- 990 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:58:56 ID:Uofw+B4W0
- >>984
【生活】野ウサギ調理は要注意! 9年ぶりに法定感染症「野兎(やと)病」発生…千葉・横芝光町で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204625216/l50
自分にレスだけど。。。。なんか裏目ww
- 991 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:00:45 ID:sstvBJHs0
- ノルウェーだからこんなことが言えるんだよなw
これ、日本が言ったら…
- 992 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:01:18 ID:efDPusqv0
- 水銀まみれのクジラ肉なんて食べる気になれないんだが
- 993 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:03:29 ID:oqxbuAsA0
- >>992
南氷洋が水銀に汚染されているとな?
- 994 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:04:58 ID:ofBh7njE0
- ノルウェー人大好き。
- 995 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:11:41 ID:XM5JcLhu0
- >>994
同じく♪
- 996 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:13:33 ID:Gqu77ahU0
- でもマスタッドの釣り針はイラネ
- 997 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:24:56 ID:svmPSbFV0
- ノルウェー煮
- 998 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:35:43 ID:E+BlBjOA0
- 日本の調査捕鯨船が狙われる理由は1つ。反撃しないからだタコ
- 999 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:36:20 ID:xuZgzzag0
- ノルウェーと上下朝鮮を替えて欲しい
- 1000 :名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:37:16 ID:hoT4lKboO
- 10000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
237 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)