■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【論説】 「元気のよいバカ“ゆとり教育の犠牲者”がこき使われる一方、億を手にする若者“ニューリッチ”が増加」…外資系アナリスト
- 1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/02/28(木) 12:14:52 ID:???0
- ・普通の身なりと言葉遣いで、一見お金持ちには見えないニューリッチが増えている。
彼らは、高級車も億ションもすべて即断即決、そして即金で購入する新しいタイプの
富裕層だ。一方で、ゆとり教育が生み出した「元気のよいバカ」は、一生使い捨て労働力と
してこき使われる運命に…
「このマンション、1億円しますが、見てみませんか?」 ある大手の銀行マンが、取引先の
IT企業の経理担当者Aさん(30代独身女性)を訪れて、マンション購入を勧めた時のこと。
「いいわよ」 彼女の二つ返事で見に行ったところ、即座に「気に入ったから買うわ。1戸じゃなくて、
丸ごとね」と言ったので、銀行員氏は思わず自分の耳を疑ったという。
なぜなら、彼女はごく普通のOLで、それなりのファッションをしているものの身なりは派手でなく、
どちらかといえば目立たない女性だったからだ。彼女は数年前、転職した先の新興会社が
東証マザーズに上場したことで、数十億円を手にすることになった。つまり、ストックオプション
長者なのである。
ここ数年で、ストックオプションで何十億という資産を手にする若者が急増している。ハデに
やり過ぎて捕まったホリエモンが顕著な例だが、彼らは「ニューリッチ」と呼ばれる新しい富裕層だ。
中でも、ニューリッチの女性たちのお金の使いっぷりはすごい。
とにかく、服装や言葉遣いがごく普通の何の変哲もない若者が億万長者だということがよく
あるのだ。だから最近では、外回りの銀行マンも大企業の役員や中小企業の経営者だけ
でなく、雑誌に紹介されるようなベンチャー企業の若いビジネスマンにも営業をかけるという。
もともと日本は教育程度が高く、それが国際競争力につながっているとされてきた。それは
義務教育をはじめとする、公的な教育機関が整っていたからだ。昭和40年代までは、
千代田区の番町小学校から麹町中学、都立日比谷高校から東大法学部というのが典型的な
エリートコースとされていた。
しかし、昭和42年に美濃部亮吉が都知事に就任して、学区制を導入したことで、いくら成績が
よくても希望校に入れず、都立の名門校は崩壊していくのである。
(>>2-10につづく)
http://moneyzine.jp/article/detail/33662
- 2 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/02/28(木) 12:15:31 ID:???0
- (>>1のつづき)
それに輪をかけたのが、「ゆとり教育」の実施だった。文部審議官の寺脇研氏が推進した教科の
時間を少なくして、ゆとりを持たせるという方針は、生徒に学力の低下をもたらし、教室内の
秩序も乱れて、まともな授業ができなくなった。
まさに学校崩壊、学級崩壊が始まったのである。増えたのは教師のゆとりだけで、公立校は
ほとんど全滅状態。土曜日に制服を着て登校するのは、いまや私立校の生徒だけである。
教育に敏感な富裕層は、公立校を完全に見捨てて、初等・中等教育から私立校へ行かせ、
東大をトップとした一流大学を目指すことになる。
ちなみに、彼らのいう「一流大学」とは、東大・京大・阪大を含む旧帝大グループと早慶・上智、
せいぜいMARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)までで、関西では関関同立(関西学院、
関大、同志社、立命館)が加わるくらいである。
中でも、日本の最高峰である東大進学が最大の目的だが、そのためにはまず、麻布・開成・
武蔵・灘などの私立名門高校を目指すことになる。学力アップのために当然、有名塾にも
通うことになり、東大受験専門塾まで登場する。
もっとも有名な「鉄緑会」では、講師を現役の東大生と東大OBだけで構成して、東大上位
ランキング校の新入生のみ無試験で入学させるという方式をとっている。一般的に有名な
駿台や河合塾などの大手の予備校と違い、宣伝は一切していないので、ほとんど知られて
いないが、教育の重要性を身にしみるほど知っている富裕層の親たちは、この塾に殺到
しているという。現在甘受している豊かさを末代まで相続していくには、教育が不可欠だと
理解しているからだ。
一方、ゆとり教育で生み出された学力最低、思考力ゼロの生徒たちは、「元気のよいバカ」と
して社会に送り出される。
ロクに字も読めない彼らは、正社員はおろか、派遣社員にもなれず、パート社員か日雇い
派遣、ワーキングプアの予備軍として登録されるのである。
実は、1995年に日経連が出した報告書「新時代の『日本的経営』―挑戦すべき方向とその
具体策」には、注目すべく内容が掲載されている。(>>3-10につづく)
- 3 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:15:32 ID:Hg8w6QjVO
- ニューリッチ(笑)
- 4 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:15:40 ID:5UQ1Zg3u0
- ニダ
- 5 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/02/28(木) 12:15:46 ID:???0
- (>>2のつづき)
当時はバブル崩壊で不景気に突入する中で、これまでの企業経営を転換する必要があると
提言されている。つまり、これまでの終身雇用や年功序列を主とする固定的な雇用形態から、
柔軟な雇用形態への転換を促しているのだ。
その中で、労働者を次の3つのグループに分けて、その時代の経済状況に合わせて、
それぞれのグループを組み合わせながら、柔軟な雇用を実現しようとしている。
1.長期蓄積能力活用型グループ…将来的に会社を背負う幹部候補エリートたち
2. 高度専門能力活用型グループ…高度な専門知識を有する技術系職人集団
3. 雇用柔軟型グループ…短期単純作業など会社の都合に応じて柔軟に雇用できる者たち
「1.」と「2.」は会社経営の根幹を成すグループなので、時間と費用をかけて育てる必要が
あるが、「3.」は専門の知識は必要なく、いつでも「使い捨て」できる労働力として認識されている。
仕事中でも決して名前で呼ばれることはなく、せいぜい“派遣さん”とか“人材さん”とか
いわれる、顔のない労働者たちである。
実はこれからの日本の国際競争力を保っていくためには、この3のグループをいかに
臨機応変に活用していくかが問われるのである。そのためには、まさに「3.」の雇用柔軟型
には、ゆとり教育から生まれた「 元気のよいバカ」が、そのニーズに見事に応えているのである。
学力は最低でも文句はいわず、低賃金で従順に働く彼らは、企業にとっては「救世主」になる。
寺脇氏をはじめとする文部官僚は、この産業界のニーズに応えるべく、ゆとり教育を実施
ことによって、産官共同で教育格差を作り上げた張本人だといえるだろう。
このように、教育格差は社会的な格差を固定化する大きな要因になっていく。あるひと握りの
人たちだけが豊かになり、その他すべてが下流に落ち込んでいくというルーズソックス現象は、
これからもますます続いていくと考えられる。(以上、抜粋)
- 6 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:17:21 ID:XnZKwSP30
- 元気のよいバカwwwwwwwwwwwwwww
- 7 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:17:46 ID:Dr1EAyPJ0
- □@ ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???O
↓
■A ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???0
↓
□B ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] ID:???0
↓
□C ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???O
↓
□D ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] ID:???0
Aのばぐ太さん、今日は何時まで働くのでつか?
- 8 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:18:59 ID:TMPcXkd00
- 最近の金持ちは金持ちに見えないから営業大変らしいな。
- 9 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:20:32 ID:v63dW7A00
- そんなにいるのか?株でリッチになった元中級階層出身の若手は?
- 10 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:20:43 ID:yHOnQL7k0
- ひいいいいいいいいいいいいいいいい
- 11 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:21:20 ID:ezyeqTfE0
- 昔の金持ちもそうだったらしいよ>金持ちに見えない
池田大作は金貸し時代、貧乏そうに見えて実は金持ちという
人を見分けるのがすごくうまかったそうだ。それで
先代の信頼を勝ち得た。
- 12 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:22:23 ID:AGYXlZ3b0
- >>1
これ書いた奴がバカだろww
なんだこの文章はww
- 13 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:23:36 ID:P01dtzC40
- はいはい、博打に誘う奴はいつも甘言でカモを呼ぶんだよな。
じゃあお前一人で稼いどけよって話。
- 14 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:23:59 ID:BHQEBAdM0
- 10年後は、ゆとりに身ぐるみ剥がされてこき使われる馬鹿な元成金ニューリッチの時代が来るよ。
- 15 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:24:05 ID:lFbUbxMP0
- 今時の金持ちはケチと人でなしが多い。
- 16 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:24:16 ID:sTBIIN0R0
- 昔の元気の良いバカデータベース張って欲しいのか。
- 17 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:24:39 ID:6jCIjLmv0
- >彼らのいう「一流大学」とは、…せいぜいMARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)までで
「せいぜい」というが、2ch基準でいうと広すぎる定義だな。
- 18 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:25:04 ID:dKy7fXuUO
- ぐわぁーはっはっは!
カネも元気も無いわーい!
- 19 :名無し募集中。。。 :2008/02/28(木) 12:25:04 ID:UILdKvso0
- マーチなんて世間でも三流大学
- 20 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:25:14 ID:2edWwkSf0
- ユトリ教育の指導者の名前が挙がってるだけでもいいじゃないか
- 21 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:26:02 ID:7H+C/7Ba0
- その新興企業の株価が今どうなってるか見ものだなw
- 22 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:26:21 ID:VUEIJhno0
- 巷の貧乏人は元気なんぞねーよ。
- 23 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:26:28 ID:i0s34WQK0
- 馬鹿にするんじゃねええええええええええ
- 24 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:26:41 ID:ZZ5BuJDL0
-
元気すらないバカども
↓
- 25 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:27:04 ID:hIVolQiL0
- どこの馬鹿が書いたのか知らないが、なんとも程度の低い論説だな。
だいたい、ストックオプションで金持ちになっていうのは宝くじが当たったのと変わらないだろ。
その一人の陰には何千人もの、同じスキルを持った人間のいたIT企業が倒産したり業績不振に陥ったりしているわけで。
でもって、そのこととゆとり馬鹿の話とどう関係ある?
宝くじあたった成金と土方連中と比べて何を論じたいんだwww。
こんな能無し評論家が幅をきかせている事自体が、日本の経済の程度の低さを如実に示しているなwww。
- 26 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:27:29 ID:+ePIvTXa0
- この文章を書いた奴がマーチなんだろうな。
「せいぜい」でもマーチは一流のカテゴリじゃないだろw
- 27 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:27:29 ID:MeQvPS0PO
- >>22
元気ですが、何か
- 28 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:27:33 ID:aC+5b4VD0
- >>21
もうとっくに全部売り抜けてるよw
そしてババを引いたのが個人投資家という名の零細庶民
- 29 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:27:48 ID:UzVkVHuGO
- アナリストとアナルは関係ありますかアッー!?
- 30 :名無し募集中。。。 :2008/02/28(木) 12:27:51 ID:UILdKvso0
- 今の法務大臣が文部大臣時代に寺脇と組んで業者テストを廃止したことが
一番の中学受験ブームの原因なのだが
- 31 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:28:13 ID:bjf1YC/BO
- 元気のよい馬鹿がクーデターを起こし、ニューリッチを粛清する日が楽しみだよw
- 32 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:28:23 ID:0tGIgeCZ0
- これが格差社会ってやつか
- 33 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:28:33 ID:VfBUKIL0O
- たいらのまさカード
- 34 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:28:50 ID:2fBCeR9M0
- 要は日本国内に奴隷層が必要な事を見越して製造されたのがゆとり世代というわけか
- 35 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:29:05 ID:to0P/Ztz0
- >>19
じゃあ あとの大学はなんて言うんだ?
- 36 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:29:23 ID:eObTn6MA0
- ネオ丸ごとで有名なマンション一棟買いだが
買える訳ない。
1部屋1億のマンション1棟が数十億で買えるとも思えん。
それにこの女が見に行く以前に他の人にもすでに売ってあるだろう。
およそありえない話でウソ社会のホラ話を間に受けて書いたバカ記事と断定す。
- 37 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:29:36 ID:xY+/Mx270
- ニューリッチって中華成金のことを言うんじゃなかったのか
- 38 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:30:12 ID:R12tuwOS0
- いくらなんでも字も読めないってことはないだろ
文を読んで理解力がないというのはあっても
- 39 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:30:30 ID:pzecAqm4O
- 一戸建て買ったほうがよくね?
- 40 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:30:47 ID:YDi+4BLF0
- これは株式市場に上場して、投資家から集めたお金でしょ?
それを自分の私欲の為につかっていいの?
- 41 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:31:34 ID:mOKmdC9Y0
- この文章書いた奴の偏見凄いな。
読んでてわろたw
- 42 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:31:34 ID:qRO/YajQ0
- 元気のよいバカwwwwwwwwwwww
2ちゃんでもここまであからさまには言わねーよwww
- 43 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:31:35 ID:zEAsN1q30
- >>1のOLはマンション丸ごと買ってどうすんだ?掃除が大変だぞ?
- 44 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:31:41 ID:0D2NTU0Q0
- 「元気のよいバカ」が日本を救う
- 45 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:32:09 ID:z0ZFcc48O
- 時給780円の俺はどうなるんだ
- 46 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:32:36 ID:aC+5b4VD0
- >>40みたいなのがこうゆうのがゆとり教育の成果か
- 47 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:32:41 ID:keBcA21Q0
- 「下層の若者よ、這い上がりたければ株を始めよ」
要約するとこれだけの話だな
てかいまさら新興企業のマザーズ上場でストックオプションて…
- 48 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:32:44 ID:vmbq80i/0
- 寺脇くそみそだな
- 49 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:32:46 ID:YlefvAj70
- ニューリッチとか流行ると思ってるのかw
こんな痛いたしい記事久しぶりにみたわw
金持ちだろうがゆとりはゆとりだ
- 50 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:32:49 ID:hFz3yo8VO
- 少年よ、元気な馬鹿であれ!
- 51 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:32:51 ID:sH51pz+A0
- どうだかね。
もしスレタイ通りの自体が進行しているならば、
労働の価値も美徳もすでに失われたと考えるのが妥当だろうな。
まさに、「働いたら負け」ってやつで。
- 52 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:33:01 ID:UILdKvso0
- クーデターとか言うやつは何のために暴力団が存在してるのか理解してるのか
- 53 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:33:30 ID:yeVXrNCM0
- 妄想で記事書いてるのか?
- 54 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:33:53 ID:NF3x6B5H0
- 2. 高度専門能力活用型グループ…高度な専門知識を有する技術系職人集団
これは大切にされてないだろ日本は。
だからまともに評価する外資系や海外に流出する。
- 55 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:34:14 ID:F/sxV1aL0
- >>36
どうみてもなw
マンション丸ごと買うor建てようと思ったことがあるやつなら、
一発で見抜ける嘘だわ。
マンション丸ごと手に入れても
ただの一般人じゃ投資も管理もできません、おしまい。
- 56 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:34:45 ID:0vXIGajQ0
- なんだこのネタ記事w
1戸1億円クラスのがあるマンションを数十億しかない奴が購入?
その程度の資金で1棟まるごと購入なんて無謀にも程があるって
しかも、このAさんってのは経理担当?
なおさらそんな馬鹿な発想する訳ねぇだろw 横領の担当でもしてんのかw
- 57 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:34:50 ID:AGYXlZ3b0
- ホント、ねらーが妄想で書いたみたいな記事だわwww
- 58 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:35:23 ID:XNjqJ1750
- しょうがねえ
こうなったのも親のせい
全部親のせい
何もかも親のせい
だって、ショボイサラリーマンの家庭じゃ子もショボイ罠
6畳1間のボロアパートで育った俺じゃもうどうしようもない
- 59 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:36:09 ID:OHQfLCUX0
- 極端なんだよ、馬鹿。
世界的モデル級の美女と整形番組に出てくるシコメを
比較して美醜だの格差だの語るのと同じくらい無意味な事
- 60 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:36:20 ID:kiY3RVVM0
- 最初のストックオプションの話と最後がまったく結びついてないだろww
高校生の小論試験ですら不合格レベルだぞ。
むしろこれ書いたやつがゆとり。
- 61 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:36:44 ID:hJD+96D1Q
- 一発しかもうかってないじゃん
億ション買って維持して終わりじゃん
- 62 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:37:05 ID:yeVXrNCM0
- もう少し現実味もたせないといくらゆとりでも騙せないわwwwww
- 63 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:37:28 ID:mOVEGMKB0
- マンション一棟の相場を考えると、ありえない話のように見えるんだが。
つか、会社名などの具体的な情報が何も無い話は、どこまで信じていいのやらw
- 64 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:37:32 ID:OHJFJnAi0
- 不動産取得税と固定資産税をなめてますね。つうか書いた記者知らないのか?
業者でもない人が一等丸ごととか買っても、購入価格以上で転がせないんだったら
ビルゲイツでもない限り首くくるしかないでしょ。
- 65 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:37:40 ID:ikX/eJn70
- 中小ITに就職すれば数十億手にはいるかもしれないってこと?
- 66 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:37:45 ID:7tESEESQO
- >>46
逆に考えるんだ
>>40みたいな馬鹿が少なくないから儲けることも出来るのだと
- 67 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:38:01 ID:YDi+4BLF0
- これは株式市場に上場して、投資家から集めたお金でしょ?
それを自分の私欲の為につかっていいの?
- 68 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:38:14 ID:hJQM0OJAO
- >>1
釣れますか?
- 69 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:38:19 ID:do2J2LPT0
- 2ちゃん的ニートのプライドをズタズタに引き裂く文章だなw
マンション1棟買いは確かに眉唾だけど…。
- 70 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:38:49 ID:eObTn6MA0
- ありえない。
ITの新規上場も2006年以降全然ダメだもん。
新興市場の超低迷を見よ。
経営陣ならともかく、たかが経理の女にストックオプションで数十億
はいるのはほとんどありえない。まあ一時の
ソフトバンクくらい時価総額が20兆になっても多分無理。
- 71 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:38:56 ID:Kh6dU298O
- 一流大に東工大が入って無いのはなんでだ
- 72 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:39:03 ID:Hj0b0oYJ0
- まあ>>1の記事は誇張されすぎでオーバーだけど
低賃金奴隷労働階級と、キャピタルゲインで儲けてる富裕層に二極化してるのは事実
- 73 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:39:24 ID:sH51pz+A0
- 記事に根拠が無いという主張ももっともだが、
必死になって完全否定するのも、それはそれで何だなあ・・・
今、日本で起こってることの一端であることは間違いなさそうな気がするが。
- 74 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:39:42 ID:OHemi2GK0
- 十億あればOLなんてやってねーだろうが。
- 75 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:39:49 ID:5Mw0oH2TO
- 下流の子は「元気なバカ」の中に取り入れられないと
ニートになるしかないぞ
俺みたいに
- 76 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:40:18 ID:h8aw43LO0
- 貧乏人が「本物の金持ちは云々」するスレッドになります。
- 77 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:40:50 ID:n9ECrrmx0
- オーストリッチじゃなくて合成皮革○○型押しだった orz
- 78 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:41:02 ID:+IulO1RL0
- 創業者か立ち上げメンバーでもない限りありえねーよ。
もう少し現実味が欲しかったな・・・
- 79 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:41:34 ID:KImJTaaaP
- >増えたのは教師のゆとりだけで、
ダウト。真面目な教師は五里霧中の中忙殺
- 80 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:41:46 ID:yeVXrNCM0
- >>72
命削る思いで会社を興して誰よりも働いて地位を得た人がほとんどだよ・・・
- 81 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:43:00 ID:xGcBE5aQ0
- 下流が皆国立理系大卒レベルの教養持つだけでいいんだよ
それだけで日本は知識集約型産業にシフトできるよ
- 82 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:43:10 ID:cc0YRiCJ0
- メディアを通すと増えてるように見えるんだよな。
ネットの意見が多数派に見えるのと同じ。
- 83 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:43:21 ID:0NO4QCzG0
-
元気すらない馬鹿のみなさん、こんにちは。 (^^)v
- 84 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:43:22 ID:MrDFa8LR0
- >「気に入ったから買うわ。1戸じゃなくて、丸ごとね」
これがいわゆる、大人買いだね。
- 85 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:43:48 ID:keBcA21Q0
- >>73
数年前っつーとたとえば癌呆株の暴騰とか
それに自力でふくらませたB・N・Fみたいな怪人がいるのは事実だが
>>1の記事は妄想がひどすぐる
数十億現金化していて、マンション丸ごと買うほど金遣いも荒いぶっこわれかたしてるのに
なんでいまだに経理業務してるんだよ
- 86 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:44:49 ID:UILdKvso0
- 二世三世ならともかく今の大企業の創業者なんて若いころは
それこそ休みが数月に一度とかだからな。
本田宗一郎も手がけた事業の99パーセントは失敗だと話してるし
- 87 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:45:22 ID:8piF8iYe0
- しょっぱなは完全にホラ話だなw
後半で言われているのは2chでもよく語られていることだと思うが
- 88 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:45:26 ID:78Ta8rZNO
- こういう例はごく一部だけどな。
- 89 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:45:32 ID:pRjJ+QqW0
- 【赤旗】派遣法改正 今国会で 手元の残金月2万/やけどでも病院行けず
6党から参加 青年訴え
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-02-28/2008022801_01_0.html
今国会で労働者派遣法の抜本改正を求める集会が二十七日、全労連の主催で
衆院議員会館で開かれました。日本共産党、民主党、社民党の議員があいさつし、自民、公明、
国民新党の議員秘書らも出席。労組、学者、弁護士など幅広い参加者が一堂に
会し、連帯して抜本改正を実現させようとの発言が相次ぎました。
- 90 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:45:45 ID:5Mw0oH2TO
- 税金対策で買ったんじゃないの?
- 91 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:46:44 ID:681XreSe0
- >>90
将来、体が利かなくなった時に、家賃収入で暮らせるように一棟買いは常識でしょう。
- 92 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:47:14 ID:9ObA18GG0
- ごく一部のまれな例だけで増加って言われてもね
具体的なデータが見てみたいわ
- 93 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:47:31 ID:6Ir9sp0d0
- ゆとりを元気のよい馬鹿とひとくくりにするようじゃ、
こいつの頭の程度もしれてるな。
- 94 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:47:42 ID:wtQ3dRqf0
- ゆとり世代が本格的に社会進出するのは今年の4月からなのに、
こんなこと書いちゃっていいわけ…?
- 95 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:47:42 ID:+Rb2QQnpO
- >>85
なあ
マスゴミのこんな妄想つーか大嘘ぶっこいた釣りに釣られる奴がいるんだよな
- 96 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:47:45 ID:6eDCEKli0
- ↓元気の良いバカの見本w
- 97 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:49:16 ID:Mlu4tY0TO
- この論説書いたのって誰だろ、有名なのか、ただの記者なのか
基本的に記事などで「バカ」発言するやつに品格はないと思ってる
- 98 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:49:41 ID:h/jjQDbC0
- ニューリッチってwwwwwwwwwwwwww
- 99 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:49:58 ID:5Mw0oH2TO
- 元気のよいバカはコミュニケーション能力があるとか煽って
確実に白痴化が進んでるな
- 100 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:50:08 ID:pWId+EV80
- >>45
一生中国食品漬けです。50歳ぐらいで死ぬまで。
- 101 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:50:28 ID:cjexOPuv0
- 末期的な景気低迷、経済崩壊をごまかす為の、提灯記事も甚だしいな。
こんな見え透いた一攫千金、虚構の夢話でも見せておかないと
暴動すら起きかねないからねぇ・・・・
- 102 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:50:31 ID:UdkPwEDQ0
- >>1
1室1億のマンションが、数十億で丸ごと買えるもんだろうか…?
部屋単位の営業かけた相手が
いきなり経営権の話をその営業にするってのもなんか変だし…。
- 103 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:50:30 ID:lLPHz/x00
- >>51
そうなってんじゃない?
多くの貧乏な若者の娯楽なんてネットだけだったりして。
最近の子は飲みにも行かないし。
てか飲食なんかも地方は壊滅状態だったりして深夜1時以降は営業禁止条例とかね。
夜遊びさえままならない。
DQNなりに遊ぶかねほしーってのも薄れて来てるよな。絶対。
- 104 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:50:34 ID:OHQfLCUX0
- >>78
テレビのヤラセもそうだが最近の話は現実離れしているというか
社会経験が皆無な連中が筋書きを適当に書いているようで萎える。
- 105 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:50:45 ID:+N2SkUfx0
- おれもそろそろ自宅警備やめたい
- 106 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:51:15 ID:bGbazUf+0
- 元気のよいバカが就職氷河期でしょんぼりな馬鹿になったりして。。。
- 107 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:52:15 ID:kiQmcza/0
- >文部審議官の寺脇研氏が推進した教科の
>時間を少なくして、ゆとりを持たせる
寺脇研は、日本の学校の1.3倍の授業時間を謳い文句にする韓国人学校の理事になりました。
- 108 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:53:26 ID:Ay+2GqI40
- >>102
まあ、この話は嘘っぽいけど、実際に高額納税者の所には「マンション1棟丸ごと」
の売り込みダイレクトメールが来るよ。
- 109 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:54:00 ID:WWaciYHV0
- 頭の悪い作り話の見本みたいな1
- 110 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:54:18 ID:oi8/iQWB0
- ストックオプション?
グラディウスの新しい装備かなんか?
- 111 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:54:29 ID:keBcA21Q0
- >>104
ま、新聞でも昔から
先に記事を数パターン用意>取材に行く>速報を得る>先に作っておいた記事から選ぶ
こういう手法なんだけどね
先に記事ありきで、取材はポイントだけ確認
印刷時刻に間に合わせるための手法だけど、事実はあとづけなんだよ
週刊誌クラスになると後付けの部分を平気で端折るから完全ファンタジー
- 112 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:54:36 ID:sH51pz+A0
- 記事の金持ち像の方は否定されても、
ゆとり教育が生み出す“元気のよいバカ”の方は、否定できなかったりする?
>>1のソース見てみたが無料Webマガジンっすか・・・
よく分からんが2ちゃんと同じくらい無責任なこと書いてもよさげなものであるようだな。
MONEYzineについて
インターネット時代ならではのお金活用術を無料で提供するサイトです。株式投資やFX、
税金、経済知識、節約術まで、最新の話題を気鋭の執筆陣がわかりやすく解説。
若者やビジネスマン、主婦、リタイヤ世代まで、お金を上手に活用したいすべての日本人のための必読Webマガジンです。
All contents copyright c 2007-2008 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.0
掲載記事、写真、イラストの無断転載を禁じます。
記載されているロゴ、商品名、製品名は各社及び商標権者の登録商標あるいは商標です。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
日経と関係あるのか。
- 113 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:54:50 ID:VrLEjnpd0
- 元気の良いバカばっかりの会社が取引先だと
こっちの苦労は倍増するんだよな。
大人の事情で切りたくても切れないし…。
- 114 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:54:50 ID:n0ILQHnZ0
- つい先日も寺脇研は毎日新聞のインタビューに答えて
「イオンなんて生活に必要ないでしょ(だから子供に教えなくていい)」
と言っていた。
それなら、方程式も関数も教えなくていい。大人になればたいていの人は
カラオケくらいしか音楽と接しないから、五線譜も教えなくていい。
社会人になってクレヨンで絵を書く人は一部だから、図工もなくていい。
跳び箱や鉄棒もいらないってことになるんじゃないの?
- 115 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:55:14 ID:6uRl2fbI0
- 元気がいいかどうかは別にして、
これからはバカを相手にする商売の伸長率が高くなるってことだな。
- 116 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:55:26 ID:lLPHz/x00
- 日本が特定大企業の為だけの奴隷牧場になる日は近いだろうなぁ
規制緩和(資産家の為の)といいつつなんでも規制強化(貧乏人の為の)だしね。
まー小学生の時点で自分の能力を悟った時点で夢もへったくれもないだろう。
家が貧乏なら勉学に励む事すら制限がかかる。
- 117 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:55:31 ID:wtQ3dRqf0
- >>97
あったま悪いもん文章
マネージンなんて聞いたこともないWEBマガジンでこんなこと偉そうに書いてるんだから、
学歴厨の2ちゃんねらーってとこだろ。学歴厨のコテハンに言い分そっくり
ゆとり世代って基本的に1987年生まれ以降のことなんだし
- 118 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:55:52 ID:+N2SkUfx0
- 不動産屋がすすめてくるようなマンションの利回りなんて鬼のように低いよね
- 119 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:56:11 ID:bGbazUf+0
- ルーズソックス現象 しらんw
- 120 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:56:52 ID:+Rb2QQnpO
- >>1みたいな大嘘読んで、
私も私もって、騙しやすい女が
ザワ・・・ザワ・・・するということだ
- 121 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:56:59 ID:5Mw0oH2TO
- 真面目をキモイとか罵倒するからこうなる
人間力(笑)とか持ち出してさ
- 122 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:57:37 ID:lRwyBABl0
- 日本人の85人に1人が1億円以上の資産を持つ。
だから都内なんかには金持ちがワラワラいるよ。
- 123 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:57:42 ID:klcQchUS0
- これはレベルの低い記事ですね
- 124 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:58:04 ID:m6QOTyFXO
- >>103
貧乏じゃない若者も休日出勤と深夜までサビ残で糞忙しくてネットやるくらいしか時間取れないよ。
- 125 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:58:35 ID:/VYkOuO8O
- ニューリッチは運のいい普通の人って事でしょ、実力の伴わない一時収入があったから
普段は自分のレベルに合った仕事をしながら、たまにポンッと浪費するって話
それとゆとりの話はあまり関係無いな
- 126 :新聞を買ってる知障は死ねwwwww:2008/02/28(木) 12:59:55 ID:mc8BGt5R0
-
株主はバカ。
持ち株を従業員関係者が売るということは
もうその会社に未来がない、ということだよ。
上場詐欺に騙される日本の糞個人死ねwwww
- 127 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:00:23 ID:GsnxiUmB0
- ストックオプションw
上場w
そして、市場のボロ株へw
- 128 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:00:27 ID:VndnWgxY0
- バカはおだててこき使うのが昔からの基本。
ゆとりもおだてりゃ木に登るっていうだろ。
- 129 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:01:04 ID:cjexOPuv0
- >>114
コリア国際学園の理事に就任した事で寺脇研氏の化けの皮は剥がれたよ。
日本人子弟には、ゆとり教育と銘打った、ただの愚民化教育
在日コリアン子弟には、詰め込み方のエリート教育。
ここまで露骨だと、日本人を白痴にして在日コリアン子弟に日本社会の実権を
握らせんとする意図がミエミエだわな。
- 130 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:01:25 ID:lLPHz/x00
- >>124
仕方ない。
日本はすでに日本島という奴隷牧場ですから。
- 131 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:02:13 ID:moq8xxgU0
- なんだこの妄想記事・・・
ねらーだってここまでひどくねーぞ
- 132 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:02:26 ID:64jZ4fWwO
- こんな論説じゃ東大はおろかMARCHも通りませんよ
- 133 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:03:16 ID:do2J2LPT0
- マイクロソフトの社員は、下っ端でも異様にカネもってたな。
10年くらい前の話だけど。
- 134 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:03:17 ID:GyCa29yr0
-
立教が一流wwwwww
- 135 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:03:22 ID:An1+tIdmO
- 出会い系のサクラで年収2千万w
仕事中に2ちゃんねるやってますw
- 136 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:03:23 ID:+Rb2QQnpO
- >>5
ルーズソックス現象?なんだや?その造語は…
この大嘘のソース見たら、聞いたこともないネットマガジンの糞ブログじゃねーか
マスゴミですらなかった…
- 137 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:03:47 ID:m6QOTyFXO
- >>130
一方中年公務員はライフワークバランスと言って定時に帰った。
- 138 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:03:50 ID:5Mw0oH2TO
- 90年代に入る前後だろうか?
詰め込み教育だ英才教育を
みんなで叩いてたが(概ねキモイとか
子供の内は遊べとかそんなニュアンスで)
しかし蓋を開けたら搾取される側になってたという
- 139 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:04:14 ID:/VYkOuO8O
- >>126
新興株なんて元々マネーゲームの道具で、まともに企業の業績なんて期待してないでしょ
- 140 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:04:22 ID:LnjtyDC30
- >>118
実際に大して儲からない
家賃収入で楽に暮らせるなんて幻想
とくにこれからは不動産投資で破綻する人が続出するだろう
- 141 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:04:29 ID:sH51pz+A0
- でも、2ちゃんねらを釣るには都合のいい内容&記事タイトルじゃね?
- 142 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:04:35 ID:Bl2Tt2R40
- >>1が偏差値至上主義者ってことだけは分かった
- 143 :ネー ◆WBIJfD9.is :2008/02/28(木) 13:05:24 ID:TH9PvN5P0
- >>14
ネットカフェからの書き込みとは・・・何と涙ぐましい難民よ(;∀;)
- 144 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:05:45 ID:pqL4oNSc0
- >>134
そういうおまいはどこ大なんだ?
- 145 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:07:16 ID:lLPHz/x00
- 要は生まれた時点で人生は決まるな。
家柄次第。
能力じゃどーにもなるまい。
企業するにも資本次第だ。
夢でもあるならアメリカにでも脱出した方がいいな
奴隷志望の連中には住み易い世の中になるだろう。
みんな奴隷なら怖くないってね。
- 146 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:08:13 ID:m6QOTyFXO
- >>140
都内のマンションでもぶっちゃけ飽和状態だからね。
家賃高く設定したら誰も借りないし借りれない。
かといって家賃低くしたらなんのために貸してるか意味不明だし。
- 147 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:08:41 ID:HaLuznQ80
- 3. 雇用柔軟型グループ…短期単純作業など会社の都合に応じて柔軟に雇用できる者たち
早稲駄卒の俺はこれかな
- 148 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:09:04 ID:5Mw0oH2TO
- >>145
少子化が加速するわな
- 149 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:09:10 ID:8+D/uQYH0
- 最近本当にどうしようもない論説が
載るようになったな。
よくこんなもんにOK出すな。
- 150 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:09:36 ID:/xLI39i9O
- >元気のよいバカ
それなんてVIP?
- 151 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:10:49 ID:E45XF2AT0
- かぶしきさぎ
- 152 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:10:55 ID:RS6OJhYd0
- 「元気のよい馬鹿」
酷い言われようだな。
- 153 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:11:44 ID:MeL58yI80
- >>148
優秀な遺伝子が残れば少子化でいいじゃないか
単純労働力は外国人で補充しとけばいい
- 154 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:11:49 ID:5Mw0oH2TO
- 子供を生んでも勝負の舞台に立つことすら許されず
負け組階級が受け継がれるからな
俺は子孫残すのリタイアしますた
- 155 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:11:51 ID:WeoLAH020
- >、即座に「気に入ったから買うわ。1戸じゃなくて、丸ごとね」と言ったので、
もしかして1フロアの話?
- 156 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:12:49 ID:sH51pz+A0
- どうしようもない社会にはどうしようもない論説がはびこる。
- 157 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:13:22 ID:E45XF2AT0
- カブシキジョージョーサギ
- 158 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:13:36 ID:WTjForTy0
- 田舎の親戚は、金なんかなさそうな生活してるが
開発で土地を売ったりしていて
普通に億単位の預金を持っているから侮れない。
高卒で上京してサラリーマンをやっていた義父なんかは、
退職金でやっと郊外の小さな家の住宅ローン払い終わったというのに。
- 159 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:13:39 ID:s3nYy/g+0
- netの記事なんてこんなもんだろうね
- 160 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:13:39 ID:j6ApC1GL0
- マンションなんて、売り出し前にある程度購入者が決まってるのに1棟買いなんて出来るのか
- 161 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:13:50 ID:xGcBE5aQ0
- >>153
優秀な遺伝子が残るのはともかくとして
そういう外国人を見下すような考え方辞めた方がいいけどな
- 162 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:13:57 ID:LnjtyDC30
- >>146
そんな状態なのにまだマンション建てたがる地主さんがいるんだよな
それも駅から遠いところに
いったい何を考えてるんだろうかと思ってしまう
- 163 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:14:00 ID:KoqRuT1H0
- Youtubeの受付嬢が億貰ったようなもんで、
自分の才覚で富を手にしてる人もいるだろうが、基本は宝くじだな。>ストックオプション
- 164 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:14:17 ID:4l0/PjX90
- 下流でバカになれない奴は仙人になるしかない
- 165 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:14:25 ID:lLPHz/x00
- まぁ2ちゃんは「元気のよいバカ」の巣窟だけどね。
事の本質が全然分かってないで「中国が攻めて来る!!」とか本当、元気のよいですこと。オホホ
- 166 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:14:39 ID:1oIObuK00
- 馬鹿って、予測不能で扱うのが疲れるんですど。。。
- 167 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:14:39 ID:rkuCeVlY0
- 株式市場に新たな鴨を誘引しようということか
既存の鴨は剥ぎ取る肉もほとんどないからな
- 168 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:15:39 ID:AVJxz2VM0
- >>126
当たり。
去年の勤め先の配当金は10%だった。
株の売買差益の儲けなんてギャンブルに過ぎない。
株は手元に置いて配当金を貰い、原資割れしそうになってから
換金するものだよ。
- 169 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:15:47 ID:Hj0b0oYJ0
- >>133
マイクロソフトやOracleあたりの日本法人の初期メンバーなら、
ストックオプションで数億〜数十億を得てると思うけどね。
まあ今からじゃ無理だけど。
- 170 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:16:09 ID:sH51pz+A0
- 格差拡大と少子化は「優秀」のハードルを下げると思うぞ。
既得権があり、かつ、競争相手が少なくなるんだから。
早い話が今の国会議員みたく金持ち二世のボンボンばかりになる。
- 171 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:16:11 ID:MeL58yI80
- >>161
研修生と称して日本で働きたがる外国人が多いのは事実
もちろん外国人にも優秀な人はたくさんいるのは知ってますよ
- 172 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:16:18 ID:10gfapY6O
- ゆとり虐めが大好きな俺でも
「元気のよいバカ」は、
さすがに良心が痛む
- 173 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:16:23 ID:oQ9shPNXO
- 相変わらず一攫千金的な山師を勝ち組とかいって持ちあげてるよな
マスコミのせいで
地道にシコシコ物作り出来る奴がどんどん減ってく
日本の経済活動の根幹を育てる雰囲気を作らないと国が滅ぶぞ
ITバブル以来虚業だらけになっちまった
いい加減にきずけよ
- 174 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:16:33 ID:fw15/NN6O
- 教育制度による学力低下以前に、「頭悪い」んだからどうしようもない。
言い訳よりも勉学に励めば?ってかんじ。
- 175 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:16:52 ID:jpeb1dke0
- まあ本当にごく一部の人間だろうね
- 176 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:16:57 ID:SLPxA1rq0
- ニューリッチがどうのこうの、というところはどうでもいいが、
ゆとり教育で生み出された学力最低、思考力ゼロの生徒たちは、「元気のよいバカ」と
して社会に送り出される・・
というところは 大いに納得。
- 177 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:17:12 ID:xIu+JMfC0
- 正直者は小金しか手に出来ず、狡賢い方が多くの金を手にするのは、
昔っから古今東西そうだと思うけどな。
ただ、前者は人に好かれてそれなりの幸せは手に出来るし、後者は人の
反感を買いやすく人間関係でつまづきやすいのも、昔っからそうだと思う。
- 178 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:17:14 ID:5Mw0oH2TO
- >>164
それ俺だ
俺みたいなアスペルガー症候群は研究職しか出来ないからな
なのに親が大学行かせる金を用意しなかったから
実はニートとかって低所得の家庭に多いんだ
下流の子は亀田家みたいに振る舞わないと
ハイエナ共の餌食になるんだよ
- 179 :ネー ◆WBIJfD9.is :2008/02/28(木) 13:17:20 ID:TH9PvN5P0
- >>28
ほほうドリドリおいちゃんに見せてみいw
- 180 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:17:50 ID:XGAn3RPS0
- マンションの原価なんて安いよ。あれはイメージで売ってるだけだから。
金の値打ちも何も無い。騙されないように。煽りスレタイ。
- 181 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:18:01 ID:WMCZOR1Q0
- >>160
できないw
人気あるところは抽選だしw
- 182 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:18:24 ID:kPUeDGm00
- 一流大学
旧帝大と早慶上智とマーチ関関同立
ストックオプションでキャピタルゲイン
30代OL
2chねらーが好きそうな記事だな
- 183 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:19:30 ID:ikX/eJn70
- >>173
虚業なんてい言い出したらキリがないよ
基本的に人間は水と食料と運動だけしてれば生きてゆける
それ以外のモノは全部おかざり。虚業だらけじゃん
それに何でもかんでもマスコミの所為にする最近の流れはなにか
ミスリードなきがするなぁ
- 184 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:19:41 ID:5Mw0oH2TO
- >>174
家庭が貧乏だと勉学に励むのにも制約がかかる
- 185 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:20:25 ID:68NI2Hud0
- 凄いなこの文は
多分ほとんど取材せずに知識(笑)だけで書いてるな
- 186 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:21:24 ID:lLPHz/x00
- >>171
外国人が日本でたとえ時給300円でも働きたがるのは祖国に帰る前提があるからだし。
国に帰れば小金持ち。
日本の若者奴隷にそれを強制してもモチベーション上がらないのは当然。
国際競争力がどーのなんて知ったこっちゃない。
いっそペルーあたりにでも亡命でもして日本に来て働くとかね。
自分で自分を逆輸入みたいな。
そーゆぅテクニックでも考えないとね。
つまんないね。
- 187 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:21:59 ID:TkFcjY9e0
- 新情報 人権擁護法案最終調整 日本やばいよ
ttp://www.jimin.jp/jimin/kaigi/index.html
2月29日(金)
◆政調、人権問題等調査会
午前10時 本部701室
[1]人権擁護法案について
[2]その他
■自民党本部へ
〒100-8910 東京都千代田区永田町1-11-23
本部TEL(代)03-3581-6211 FAX 03-5511-8855
http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
□自民党人権問題等調査会の太田誠一会長へ
〒100-8982 東京都千代田区永田町2-1-2
衆議院第2議員会館 232号室
電話 03-3508-7032 FAX 03-3508-3832
U R L :http://www.otaseiichi.jp
- 188 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:22:09 ID:Hd3Ee61A0
- >>178
DQNは下流の処世術だよな。
生き残ろうとしてるだけ。
- 189 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:22:24 ID:v7HsgU4B0
-
また創作記事か。
BNFは運だけとか言ってた証券ディーラーのときもそうだったけど
ネット系ニュースサイトってバレバレの創作記事多すぎだよな。
- 190 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:22:35 ID:68NI2Hud0
- >>176
働けよおっさんwwwwwwww
こんな真昼間から何してるんすかwwwwwww
- 191 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:23:24 ID:10gfapY6O
- >>178
つまり、貧乏人の子供は
ハイエナになるか、ハイエナの餌になるか
二者択一って訳だな
きびしいのう、きびしいのう
- 192 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:23:50 ID:qs4GWFhGO
- >>178がどんな人かは知らないが、親が金を出せないなら自分で稼いで大学行け。
- 193 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:24:27 ID:LeyqKbiW0
- これが本当の『ゆとリッチ』ね!
- 194 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:24:32 ID:tUpb5a620
- >よくあるのだ。
うそつけw
- 195 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:24:35 ID:XbU5fxNy0
- 書いた人のプロフィール
ttp://moneyzine.jp/author/13/
この人の本のタイトル「石橋は渡るな!‐爆騰狙いのハイリターン投資入門」
- 196 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:25:26 ID:E45XF2AT0
- ハメコミ
- 197 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:25:31 ID:ixQtuonxO
- >178
元気のいいバカにさえなれず、
アスペルガーのバカになっちゃったのか…
気の毒だが早く死ぬべきでは。
皆の幸福のためにも。
それが君に出来る唯一のことだよ。
- 198 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:25:42 ID:kZZcSP270
- >>129
酷い話だな
- 199 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:26:05 ID:MeL58yI80
- 学歴はアイテムの一つだが収入が決まる訳ではないと思う
友人K
中学から馬鹿、工業高校に行って、地元枠で電力会社に就職
今は年収700万
友人T
中学トップの秀才、大学に行ってバイオ研究で大学院卒、就職が無く
就職浪人後、派遣に登録、今は年収300万で事務員
- 200 :ネー ◆WBIJfD9.is :2008/02/28(木) 13:26:17 ID:TH9PvN5P0
- ほれ>>185
橘 尚人(タチバナ ナオト)
大学卒業後、生命保険会社や投信会社などいくつかの金融機関を経て、現在、
外資系投信会社でマーケットアナリストを務める。これまで金融商品の企画・
設定から市場の分析に携わり、各方面で実績を積み、高い評価を受けている。
一方、格差社会の問題にも関心高く、小泉構造改革の矛盾点を鋭い視点から
分析する異色のアナリスト。
http://moneyzine.jp/author/13/
- 201 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:26:18 ID:cjexOPuv0
- >>183
虚業は明確に区分できるよ。
極論を持ち出してごまかそうとしても無駄。
世の中に無くていい、いや無い方がいい事業は明確に存在する。
- 202 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 13:26:28 ID:QUOybtVp0
- >>145
そうでもないぞ。アメリカの起業家も大半が自己資金による起業だ。
ベンチャーキャピタルの貸付もあるが、基本は自分の資本。
フォード、エディソン、ジョン・ロックフェラー、カーネギー……
経歴を調べてみればわかるが、みな長い下積み時代を経て、自分の労働で資本を蓄積し、
それを元手に世界的な企業を作っている。
親から受け継いだ資本だけで作られた世界的企業なんてのは、実は、意外と少ない。
元をたどれば、みな、一介の労働者からスタートしている。
もちろん、そういう成功の陰には何百もの敗北者がいるわけで、
それが恐ろしければ、起業なんぞしないのが一番いいわけだけどね。
- 203 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:26:39 ID:WMCZOR1Q0
- >>178
大学には奨学金制度あるから、金借りれるんだけどw
- 204 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:26:51 ID:pqL4oNSc0
- >>145
>夢でもあるならアメリカにでも脱出
夢だけあっても無謀だね。
どこの国に行こうが人脈は必須だよ。
- 205 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:27:31 ID:Byb0r9bY0
- この記者間違っているぞ・・・・
1.長期蓄積能力活用型グループ…将来的に会社を背負う幹部候補エリートたち
2. 高度専門能力活用型グループ…高度な専門知識を有する技術系職人集団
3. 雇用柔軟型グループ…短期単純作業など会社の都合に応じて柔軟に雇用できる者たち
「1」だけ時間と費用をかけて育てる必要があって
「2」「3」は非正規雇用で適材適所
- 206 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:28:10 ID:keBcA21Q0
- >>197
マジレスするとアスペルガーは「ならない」
先天性の病気であって後天的になることは絶対にない(脳の損傷で似たような状態になる可能性はある)
>>178の自称アスペも専門家に診断を受けていないなら論外
それに成人後はアスペより診断のランクが下がって、自閉症スペクトラムの末端に過ぎなくなるのが大半
- 207 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:28:14 ID:RPjMckCYO
- 欠陥マンション買わされた人も多そうだな
まぁため込むより使ってもらうほうがいいわな
- 208 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:28:22 ID:pqL4oNSc0
- >>203
返済義務がある奨学金があるのは日本だけだろうね。
普通、奨学金てのは返済しないものを言うんだよ。
日本は「奨学金」と言う商品名の学資ローンだらけ
それも自国民限定。
特定の外国人には生活費まで血税から援助してやる親切な国ww
- 209 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:29:08 ID:lLPHz/x00
- >>199
工業高校はなんだかんだ言って強いね。絶対。
下手な学歴よりよっぽど潰しが効く。
大学なんか行かなくてもね。
そういう似たようなケースを色々知ってるよ。
即戦力相当の扱いを受ける職種もアホみたいにある。
- 210 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:29:11 ID:V/s3kSFp0
- 儲かる話は政治家に聞けw
- 211 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:29:26 ID:X0d4MNQD0
- >>182
あなたって感官同率の人間?
宮廷からみたらマーチとかそれらの大学って一流大学には
見えない。
- 212 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:29:35 ID:tmWL4bWg0
- また、ありもしない話を適当に創作して
- 213 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:30:08 ID:xrW39ZE10
- 元気のよいバカて肉体労働者を指してんのか
こんな表現許されんぞ
- 214 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:30:23 ID:cjexOPuv0
- >>208
奨学金の返済義務は、厳しい期限も取り立てもない極めて緩やかなものなんだが・・・
今じゃ、奨学生の未返済が問題化してる始末だし。
- 215 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:30:55 ID:ouS0ZS520
- >>173
おまえも「きずけよ」がなんで変換できないのか気付(ry
- 216 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:31:20 ID:HaLuznQ80
- 日本のアナリストで深く掘り下げているコメントを出すのは多田野氏だけ。
- 217 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:31:26 ID:Hd3Ee61A0
- >>213
よし これは差別だな
- 218 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:31:30 ID:2KZmPzuE0
- 記事の内容が極端過ぎるよ・・。
本当にプロフェッショナルの記者が書いたのか疑問だ。
- 219 :新聞を買ってる知障は死ねwwwww:2008/02/28(木) 13:32:21 ID:mc8BGt5R0
-
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www
勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。
所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。
そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
- 220 :ネー ◆WBIJfD9.is :2008/02/28(木) 13:33:08 ID:TH9PvN5P0
- >>216
このスレで一番出来るのはおまえさんだなw
- 221 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:33:16 ID:lLPHz/x00
- >>204
いや人脈を作るもんだし。
一度や二度、人脈を全て失ったって大丈夫。
新しい世界に飛び込んでゆく覚悟さえあれば幾らでも人脈なんて作れるよ。
大事なのは「何をやるのか」という事がハッキリと決まってる事だよな。
いったいお前はどこに飛び込んでゆくのかと。
人脈は大事だよな。
と思いますよー
- 222 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:33:48 ID:tzKFZwC90
- ストックオプション長者の裏で大量の死亡した個人投資家がいそうだが
- 223 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:33:51 ID:XDw8WBqU0
- 大道学園かよw
- 224 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:34:04 ID:xZX6JbK50
- これ、いつの記事だよ。
かなり前に読んだ。
- 225 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:34:11 ID:X0d4MNQD0
- 学部格差の方が強いよ。
東大の教育学部と田舎の国立大学の工学部の機械学科出身の
人間とではどっちがトヨタやシャープに就職出来る?
- 226 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:34:33 ID:glEKN6mP0
- >>195
詐欺まがいの似非評論家だよ。
騙されるなよ。
- 227 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:34:35 ID:Ub20+wRt0
- 経営層ならともかく一般社員レベルなら、ストックオプションで儲けられるのも
数千万から数億円レベルでは?
- 228 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 13:34:51 ID:QUOybtVp0
- >>208
いや、奨学金制度はもともと返還義務があるものが多い。
もともとの発想が、大学で学ぶだけの学資があれば、
社会に出てから学資以上の生産が行えるだけの能力を持つ人間が、
学資が足りないために、潜在的な生産能力を発揮できずにいるのを、救済するための制度だからね。
つまり、社会から学資を出す代わりに、将来的に社会に出て稼いだ金から、その学資を返済する。
そして、大学教育が生んだ「差分」はすべてその人の取り分になる、というわけだ。
非常に合理的な制度だよ、これは。
それにごちゃごちゃ福祉的な制度がついて、返還義務なしの奨学金がたくさん生まれたけどね。
(ローマのパトロンを模した、少数のエリート向けの奨学金はまた淵源が別だけど)
- 229 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:35:07 ID:xGcBE5aQ0
- じゃあ必要な能力はサバイバルと語学と知的好奇心だけだなw
軍隊訓練をベースに専門の教育機関でもつくればいいのか?
- 230 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:35:34 ID:HN9h47xF0
- 関関は勉強しなくても受かる3流大
- 231 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:35:38 ID:cKUjT4aU0
- このマンション買った女は実在しない。
最近こういう記事の書き方が流行っているのか?
- 232 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:35:56 ID:mV2z1cyy0
- 東京の億ション買う層はIT関係が多いと不動産屋さんがいってたな。
どんな一流企業でもサラリーマンは相手にしねーんだとさ。
- 233 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:36:01 ID:bcM1/XFd0
- 一般社員のストックオプションで数十億はねーだろw
- 234 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:36:26 ID:N5OTkIuV0
- 21世紀、大韓が東亜の盟主となる時代、一部の優秀な日本人は名誉在日として
栄誉ある立場に就き大韓の2等市民としての恩恵に浴することになる(血筋が劣るため1等になることはムリ)
残りの負け組とも言うべきプア・ジャップについては単なる使い捨ての奴隷としての
過酷な運命が待ち受けている、メスについては大韓男郎の妾として「処理」を担当
することでいずれ優秀な血脈に加わり子孫を残す機会に恵まれるかもしれない
- 235 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:36:29 ID:lLPHz/x00
- 年収200万以上は勝ち組で良いじゃない?
- 236 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:36:50 ID:y/JBNl5C0
- 元気の良いバカ、いいじゃない。
そういう男の人の方が好きだ。生命力ありそうだし
- 237 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:37:07 ID:qbrwxBGQ0
- 元気のないバカはどうしたらいいですか
(´・ω・`)
- 238 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:37:40 ID:mg44VdYV0
- アナリストってなんだケツのアナか
- 239 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:38:15 ID:/gviQ2FN0
- 買うわ、と女性が言っただけなんじゃないのか?
記事読む限りさ。
別に本当に買いました、とは書いてない。
- 240 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:38:39 ID:0EN4BsW/0
- >>237
し・・・
いやなんでもない
- 241 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:39:14 ID:y/JBNl5C0
- >>237
元気出してw
- 242 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:39:21 ID:MeL58yI80
- 正直、ストックオプションで取得した自社株の売買がOKで
インサイダーが違法だという理屈がよくわかりません
- 243 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:39:34 ID:tmWL4bWg0
- こういう一見おいしそうな話をでっちあげ
アホウを煽って株に手を出させるのさ
ようはカモを釣るための記事だな
- 244 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:39:47 ID:7RT7x7zA0
-
* *
* ウソです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
- 245 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:39:54 ID:sRaxyPVL0
- 仕事のない馬鹿はどうすればいいんだろう(´・ω・`)
- 246 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:40:31 ID:HYUIAmO10
- これって要はストックオプションを売りつけたいと。
俺は馬鹿じゃないからストックオプション買うおwwwと瞬間沸騰する人を狙ってるわけだ。
トルマリン石を手にした途端に想像を絶するような幸運が起きるというのと同レベル。
投信会社坊ちゃんの金集めトーク。
- 247 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:40:50 ID:xaksKKcU0
- ゆとりも糞もない農民はどうすりゃいいんだ。
- 248 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:40:50 ID:glEKN6mP0
- >>243
そういうこと、この手のやつはいつの世にも存在する。
ニュースを毎日良く見て新聞でも普通に読んでりゃわかること。
- 249 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:40:51 ID:MqgRTeTG0
- >>1
そのゆとり教育推進の文部審議官の寺脇研は
今は、みのもんたの朝ズバとかに出ながら
偉そうな事のうのうとほざきながら
今度は大阪にもうすぐ出来る、在日をエリート教育する詰め込み教育校の顧問だか
なんだかになるんだろ?
ほんっと糞だね。こいつは。
日本から出て行けよ。
ほんっと糞!!死んでわびろ!寺脇!
- 250 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:42:26 ID:iTi9mMQM0
- 「このマンション、1億円しますが、見てみませんか?」 ある大手の銀行マンが、マンション購入を勧めた時のこと。
即座に「気に入ったから買うわ。1戸じゃなくて、丸ごとね」と言ったので、銀行員氏は思わず自分の耳を疑ったという。
なぜなら、彼女はごく普通のOL。
彼女は数年前、転職した先の新興会社が東証マザーズに上場したことで、数十億円を手にすることになった。
つまり、ストックオプション長者なのである。
ネタ記事でっち上げるなよww
なんの後ろ盾も才能も無いOLが偶然得た総資産の10分の1以上を、ホイホイ使えるわけねぇだろ。
つーか創業時の社員じゃなくて中途採用の転職社員でストックオプションで数十億?
- 251 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:42:30 ID:G8sHHfsX0
- あのさ、普通の身なりで何億って人間は殆ど居ないに等しいよ。
居たら教えてくれw
くだらん事を載せるなよ。
- 252 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:42:38 ID:lLPHz/x00
- >>248
「元気のよいばか」と形容する事で俺たちとは違う層と暗示にかける事で煽ってるんだろうな。
創価みたいだな。
- 253 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:43:14 ID:U55pNoQU0
- >>237
どうしたらいいかわからない
本当の馬鹿のようだね
どうしたらよいか考えれるよう努力しなさいよ
- 254 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:43:26 ID:bjf1YC/BO
- 外資系アナリストって外人相手の男娼だろ?
- 255 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 13:43:29 ID:QUOybtVp0
- >>246
? ストックオプションって、瞬間沸騰で買えるもんじゃないと思うんだが。
- 256 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:44:13 ID:ldwIjPZS0
- 突っ込みどころ満載だな。
上場直前に付与されたオプションなんて行使価格が高いだろうに。
そもそも、転職してきたばっかりの奴にそんな大量のオプション付与しねぇよ。
ダイリューション起こすし、有利発行に関して既存株主が特別決議を承諾する訳ない。
最近のIPOベンチャーなんざMV30億程度だぞ?
流通性考えたら市場で一気に大量の売却なんてまず不可能だから現金化も難しい。
常識的に考えて妄想記事です。
突っ込むのもあほらしい。
- 257 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:45:53 ID:pQw2QpNPO
- で、ニューリッチ達は社会貢献してんのか?
税金沢山納めてんのか?
何もかも自分個人の為でしかないなら、日本に未来はないよな┐('〜`;)┌
- 258 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:46:13 ID:MeL58yI80
- >>251
近所の軽トラに乗って農協帽子をかぶって作業服と長靴で出かけるおやじは
マンションとテナントビルのオーナーで元農家の地主、普通に居ると思うよ
- 259 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:46:18 ID:pQu7A+zN0
- そうだね〜
「普通の人に見えるけど、あの人も、ほらあの人も数十億儲けたんですよ。
ぜったい他人にはいいませんけどね。次は貴方の番です・・・。投資してみませんか?」
っていうハイエナの囁きに聞こえる。
- 260 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:47:17 ID:ikX/eJn70
- >>256
ダイリューションとか、MV30ってなに?
- 261 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:47:49 ID:eJqM8R+y0
- 馬鹿をバカバカ言う馬鹿はバカはバカでも大馬鹿のバカ
- 262 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:48:12 ID:XDw8WBqU0
- 東北大学文系出身の五島勉みたいな作家を真に受けるなよw
- 263 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:48:54 ID:gkh0Xtyi0
- >ちなみに、彼らのいう「一流大学」とは、東大・京大・阪大を含む旧帝大グループと早慶・上智、
> せいぜいMARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)までで、関西では関関同立(関西学院、
> 関大、同志社、立命館)が加わるくらいである。
マーチ関関同立が一流ってwww
氷河期世代で、それらの大学卒のフリーターが一杯いるのにw
典型的な柔軟雇用グループ。
そしてスーパーや倉庫で、20代前半の高卒やにっこま参勤卒の正社員に
怒鳴られながらこき使われているのに。
- 264 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:49:15 ID:bzwsCOhC0
- ゆとりは死ねって言ってるようにしか見えないんだけど
- 265 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:49:43 ID:HaLuznQ80
- 元気のない馬鹿だけど、股間だけはいつも元気だ。
- 266 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:50:32 ID:sRaxyPVL0
- (´・ω・`)これの重要なところは駅弁は一流じゃないということだ。
- 267 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:51:50 ID:xaksKKcU0
- 本当の犠牲者はこれに釣られて株に手を出したディトレや起業家連中じゃないだろうか。
- 268 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:51:55 ID:dsBzKyri0
- トヨタでもマニュアルも読めないのがいるため
日系ブラジル人じゃなくて日本人に対して日本語教育
してるとかあったな。
漢字は当然読めるんだが、熟語としての意味を知らないとか、
意味を全く逆に取り違えてたりして
実際に機械操作で事故を起こしてライン止めてしまう。
当然その間の損失考えると、再教育せざるを得ない。
で昼休みに本の読み合わせしてるんだってさ。
- 269 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:52:36 ID:ldwIjPZS0
- >>251
長者番付常連の某氏の親父さんは帽子をかぶって作業服と長靴だったよ。
某大手企業の創業者も資産数百億はあろうかというのに汚いコンビニ袋を引っさげて街を歩いてる。
世の中色んな人がいるってことだね。
- 270 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:54:01 ID:EXL0N8m/0
- だからといって営業が失敗した理由にはならないよ。>見た目でわからない
- 271 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:55:08 ID:Hj0b0oYJ0
- 資産1億は都内にそこそこの広さの自宅(土地)持ってる人ならみんなそうなんじゃないの?
だからってその土地から収入あるわけじゃないし、生活自体は普通だよ。
家賃やローンがない分多少余裕あるかな、って程度
- 272 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:55:52 ID:klQcr9mi0
- >「気に入ったから買うわ。1戸じゃなくて、丸ごとね」
この話はさすがに嘘くさい
- 273 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:57:18 ID:g7Z27ssf0
- あたかも大多数の若者が億単位の資産をストックで築いたと錯覚する記事だが
これで釣られる奴が居るのだろうか???
- 274 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:57:56 ID:9rzsxeVR0
- ●=(⌒( *^ρ^)ブリュッ ←ゆとり
- 275 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:58:25 ID:Hy9YGeZiO
- >>1
OECDのトップはホワイトカラーは先進国の仕事ではないと言っているくらいだから、経団連の指摘は正しい。ファビョっているホワイトカラーがおかしい。
- 276 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:58:30 ID:X0d4MNQD0
- >駅弁は一流じゃないということだ
駅弁も学部によるよね。駅弁の医学部とか工学部だったら
東大の文学部や経済学部以上出身者以上に日本にとって
将来必要な人材でしょ。
- 277 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:58:53 ID:IklCFwFyO
- この記事書いた人凄い偏見の持ち主だな
- 278 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:59:16 ID:ldwIjPZS0
- >>260
参照
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001711.htm
MVは時価総額(株価×発行済株式数)どす。
- 279 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:00:27 ID:sdyYSytY0
- NHKスペシャル「インドの衝撃 わき上がる頭脳パワー」
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070128.html
インドは科学技術によって国家の振興を図ろうと超エリート教育のシステムを作り上げました。
その象徴となっているのがIIT(インド工科大学)。
「IITに落ちたらMIT(マサチューセッツ工科大学)に行く」と言われるほどの難関校で、
論理的思考を徹底的に鍛える独自の教育から、ITエリートが量産されています。
http://takekura.exblog.jp/6401650
http://luvlies.blog71.fc2.com/blog-entry-45.html
http://tadhayase.cocolog-nifty.com/tad/2007/01/post_aca0.html
http://jeanluca.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/nhk_958b.html
http://kamawada.com/~masanori/blog/2007/01/post_59.html
http://yoshikoto.exblog.jp/5627940
http://takitawh.blog86.fc2.com/blog-entry-23.html
- 280 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:00:39 ID:vFRhVA3P0
- >>267
2年くらい前にデイトレ長者とかいって、汚いニートヒッキーみたいな部屋にパソコン数台
置いて数億稼いだ人とか言うのが盛んに紹介されてたけど、あれってなんなんだろうな。
本当なら自分も手を出そうと思って、実名の実在人物で該当するのが一人でも居ないか真剣に
調べたけど、とうとうそういう人は発見できなかった。
- 281 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:00:41 ID:vqfminM90
- まるでアエラみたいな文章だなw
- 282 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:01:04 ID:YlefvAj70
- 都内で庭付きの家持ってるなら資産一億くらいあると見ていいね
- 283 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:02:04 ID:Hy9YGeZiO
- >>275
【先進国の労働者の道】
◆「今日、グローバル化の波が押し寄せるなか、私達は、『一つの国の中にとどまらず世界の人達との競争(労働力、労働生産性など)に直面している事を先ず認識すべき』なのです。
そうした中で各国の教育システムも変わりつつあります。
情報を単純に記憶するだけでは、変化の激しい社会には対応できないのです。
その情報をいかに理解し、分析し、実社会に応用するかが問われているのです。
『単に知識の記憶だけなら、多くの国の労働市場から消えつつある種類の仕事にしか適さない人材育成となっている』」
by アンヘル・グリア OECD事務総長 日本に対して苦言を呈す
OECD・国際学力調査PISA(読解力、数学、科学の三分野)の責任者
▼つまり…
「先進国の労働者は、新興国の労働者と労働生産性などの労働力レベルで競争している。
新興国の労働者でもできる仕事は、先進国の労働者がする仕事ではないから、その種類の労働は給与が少なくても仕方ない。
先進国に生まれた以上は、理系クリエイティブクラスを目指さないといけない。
日本が戻そうとしている詰め込み教育は、時代に逆行。先進国の労働市場から消えつつある種類の仕事にしか適さない人材育成。
詰め込み教育を受けた労働者は生産性が低くく、低賃金の新興国に労働力レベルで負ける。日本の労働生産性は低下の一途。
新興国の労働者でもできるホワイトカラーの給与を下げ、逆に理系クリエイティブクラスの給与を上げる、《労働の価値観による給与体系》に改める対策が必要。
それにより理系クリエイティブクラスの就職戦線での価値を上げ、子供がなりたい職業にし、人材育成の教育をそちらに向ける」
■80年代までは先進国だけで競争をしていた。
社会主義国の陣営は資本主義を導入しておらず競争相手ではなく、資源も日本は現在の新興国から格安で買いあさっていた。
それが今では、中国・インド・ベトナムなど、低賃金で人口の多い(=労働者の多い)国も国際競争に参加。
『企業レベルだけでなく、労働力レベルでも大競争時代に突入している。
だから、そんな国際労働力の競争の中で、相対的に劣位に置かれた労働者の生活水準が下がるのは、不思議なことではない。
日本の劣位の労働は、マニュアル化すれば新興国でも可能。』
- 284 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:02:29 ID:7/a6mykO0
- 正直マンション買う奴の方がバカだと思う
- 285 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:03:14 ID:kGA6whZW0
- 学力低下自体は確かに問題だな、どうすんだあいつら
マジで主要単語しか知らない上に文章も書けないぞ・・・本気で文盲の世界
奴ら携帯でメールをしょっちゅう利用してるのにわけわからん
- 286 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:03:25 ID:vqfminM90
- 2010年までに資本主義は花火のように爆発して崩壊する!
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命
を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「2010年までに世界同時大恐慌が発生して『搾取的資本主義』は崩壊する。」
「日本と世界は同時に崩壊する。大恐慌による混乱期を経てプラウト主義
経済による共存共栄の社会が実現するだろう。」
ラビ・バトラ氏の恩師 サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
イギリスのコラムニスト ウィル・ハットン氏
「今回のサブプライム問題に端を発する世界金融危機によって、市場原理
主義的経済政策は終わりを迎え、米英中心の覇権は崩壊するだろう。」
経済アナリスト 藤原直哉氏
「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」
経営コンサルタント 船井幸雄氏
「資本主義崩壊によって人々は農業に回帰し、自然と共生する新時代が幕開けするだろう。」
- 287 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:03:52 ID:Byb0r9bY0
- >>276
医学部とか工学部は典型的な奴隷養成所だからな・・・・
医学部はいまだに徒弟制の修行体系だし、
工学部も教授の奴隷研修が必需だ
- 288 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:04:22 ID:koCRBb/x0
- >>268
学生のバイトしてる時、「触るな危険」が読めないやつがいたぞw
赤い字で書かれているけど、経年劣化で赤だけ薄くなってて、
視覚的な警告効果もなし。
こういうのがどんどん世の中にでてくるんだから怖いよ。
そういや何年か前に漫画を読まない高校生の話題もあったな。
読むとしてもドラえもんとかばかり。
理由が、「ルビがないと漫画の漢字がわからない」だったそうだ。
- 289 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:05:54 ID:vFRhVA3P0
- >>268
池内ひろ美乙
- 290 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:06:13 ID:lLPHz/x00
- >>269
とういうか日本の金持ちは総じてそんなもん。
言い方をかえるなら言葉は悪いがケチ。
そんなんが圧倒的。
いかにも金持ち!みたいなのはただの見栄っ張りで借金まみれが殆ど。
- 291 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:07:38 ID:B5HLVV0q0
- >>269
男って悲しい生き物なんだな
一方奥さんは…
- 292 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:08:24 ID:+l1TJK9h0
- 口角泡飛ばして長々と駄文書いて元気でいいじゃんか
そんな自己否定せんでもいいよ
- 293 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:09:08 ID:Hy9YGeZiO
- >>279
だから、経団連はWEをやってホワイトカラーの給与を下げて、クリエイティブクラスの給与をUPしようとしたら、愚民が反対してオジャン
他国では労働者の権利が強いフランスでも、
大学卒業者はWE適用者であり、すぐに管理職行きで、仕事がトロく残業する無能者は残業代0なんだが。
今の日本のサラリーマン全員が、他国からしたら残業代0が正しい。
大学卒業とはそういう意味を他国では持つ。
日本の、みなさん大学卒業しましょう、がまずおかしい。
【日本で理系不人気の理由…日本は大学学歴格差+将来の給与格差。学力格差ではない】
■日本は学力格差社会ではない
学力格差w 違うだろ。『日本は大学学歴格差!日本は学力格差ではない。』
『学力格差なら、なぜ文系職種の方が、理系職種より給与が多いのか?』
給与が《労働の価値に沿った給与体系》になっていない事が原因。
■PISAのアンケート結果から…
▼「科学が楽しいと思う」…日本は57か国中最低レベル
「科学が役に立つ」「科学に興味・関心を持っている」…OECD平均を大きく下回った
→日本の子供は科学への興味・関心がなく、これがやる気のなさにつながっている。
▼では、なぜ無いのか?
『「30歳になった時、科学関係の仕事に就きたい」と考える割合…OECD平均の25%に対し、日本は8%で主要国の中で最下位』
→『日本では、科学者は薄給で先がなく、子供がなりたくない職業。これではやる気など出でませんね。』
→『年代が高くなるに連れて、科学は将来に要らないと思い勉強しなくなる。(実際に日本では高給の職種は文系、逆に海外は理系職種が高給)』
WEの実施により、無能高給ホワイトカラーに対する社会の給与体系の変化が必要。『誰でもできるホワイトカラーの高給分を減らして、世界中で取り合いになっている理系職種に人件費を回す。』
『理系なんか安月給で定年までこき使われて、その成果は会社と高給の文系に横取りされて、あとは捨てられるだけ。文系は高給を貯めて老後も安泰、
そんな理系社員に誰が成りたいんだよww・゜・(ノД`)・゜・。 』
- 294 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:10:32 ID:vjQCJM6V0
- なぁ、マーチってウンコ大学じゃないの?
俺高卒だけど、散々マーチって馬鹿にしてたんだが・・・・・
違うの?
- 295 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:10:45 ID:VYmseqr90
- 経団連と自民党のせいで経済衰退と政治腐敗が物凄い勢いで進行・露呈したのは事実だが>>1はない
- 296 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:11:14 ID:JcLZ0YF90
- こやつの過去のバックナンバーも何かウサン臭い
あとプロフィールで大学名から勤め先まで一切の名前を隠してるのも気になる・・・
大学卒業後、生命保険会社や投信会社などいくつかの金融機関を経て、現在、外資系投信会社でマーケットアナリストを務める
- 297 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:11:31 ID:lLPHz/x00
- とりあえず独身なら年収200万円で暮らせるじゃないか
- 298 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:11:49 ID:y87Emc8E0
- 平気で高学歴の低収入のがゴロゴロしてるだろ今は
- 299 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:11:59 ID:VDht/JsG0
- >>251
いなくもないが、書類見ずに一棟買いはありえねーわ。
- 300 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:12:59 ID:Hy9YGeZiO
- >>293
★失って初めてわかる日本人
WEをやらずにクリエイティブクラスを失った。
『あのMSでも、ホワイトカラー一般社員の給料が特別良い訳ではない。』
『日本人はクレームばかりして、その結果、《失って初めてかわる》。この繰り返し。』
マスゴミに焚きつけられ、情緒で動く愚民のクレームは、《小さな正義は守るが、大きな正義を失わせ、国家を滅ぼす》。
■技術者確保は国際競争
…WEを実施し、労働の価値に沿った給与体系への移行。「技術者の個人の能力には正当な給与を」が中小企業でも世界の流れ
▼『WEを実施し給与体系を
「クリエイティブクラス(技術のある職業、ブラックやブルーなど)>>ホワイトカラー(事務職など)」
としなければ、世界でのクリエイティブクラス獲得競争には勝てない。』
台湾は、中企業でもボーナスは3ヵ月分。日本の中小企業はほとんどゼロ。月給は、台湾と日本では台湾の方が倍以上ある。
▼世界の技術者は、日本の会社をこう見ている。
「『給料が上がらないのは、会社が自分を技術者として正当に評価していないため。』
能力や会社の貢献に見合った、給料を払って欲しい。私が役に立つ社員ならきちんと評価して欲しい。しないならば、欧米企業に転職する。
なんで、こんなに頑張っているのに、こんなに給料が少ないのか?30年後を会社が保証してくれるの?」
一方、日本の中小企業経営者の古い考え方はこうだ。
「日本の製造業では、現場の技術者とホワイトカラーの給料に差をつけない。
私はスタッフ(ホワイトカラー)、あなた方は現場の技術者。ここに区別があっては、日本のモノづくりはできない。
『ねぇ、あなた一人で全てやれますか?』
(←あーあ、それを言ったらオシマイだよ by 旧ドラえもん)」
■経営者は、「グローバル化とは何なのか、どこでどのように、ビジネスの四要素『ヒト・モノ・カネ・情報』を効率的に運用していくのか」という事を意識すべき。
■『組織が潰れる時はたいてい、資材や資金の不足より、人材の不足が大きく影響する。』
「WEを実施し、クリエイティブクラスの給与増」と「キャリア開発の再教育」をしないと、日本企業の大半には未来ない。
- 301 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:13:05 ID:CsazsRMi0
- 残念ながら日本はこの記事どおりどこに金持ちがいるかわからん状態。
うちの仲いい親戚のおばちゃんは、ジャージで外出する強者だが
資産は10億はくだらない。自分は首都圏のごくごくフツーの一軒家にすんでいるが、
フリーター娘はおばちゃんが即金で買った銀座の億ションにすんでいる。
日本って欧米と違って、階層ごとに住む場所が違う訳じゃないからねえ。
ある外人も書いてたよね、日本のすごいところは、
会社の社長と警察官が同じ区域に住んでいることに驚くと。
- 302 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:13:07 ID:X0d4MNQD0
- >そういや何年か前に漫画を読まない高校生の話題もあったな。
読むとしてもドラえもんとかばかり。
アメリカのスラムに住んでる高校生なんかと同じレベルじゃん
- 303 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:15:19 ID:VYmseqr90
- >>293
>大学卒業者
いい加減なくくりするな
>はWE適用者であり、すぐに管理職行きで、仕事がトロく残業する無能者は残業代0なんだが。>
それはない
- 304 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:16:07 ID:zC9fojYm0
- >>81
教養は必要ないだろ。必要なのは新卒資格とコミュニケーション能力
- 305 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:17:16 ID:YlefvAj70
- アメリカのスラムだと字が読めない奴がゴロゴロしてる
漫画を読めないとか漢字が読めないなんてレベルじゃない
- 306 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:17:37 ID:CsazsRMi0
- しかしこの記事がすごいのは、
元気のよいバカ「ゆとり教育の犠牲者」って。
侮辱罪でゆとり世代から訴えられるんじゃw
- 307 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:18:07 ID:ikX/eJn70
- >>298
ゴロゴロしてるって言うとゴロゴロ寝てさぼってるるみたい
ゴロゴロ居る、このほうがしっくりくると思います
- 308 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:20:19 ID:KKoPfZW70
- そりゃあんた、我こそ金持ちでござい、
みたいな行動や身なりしてりゃ、
周囲からは妬まれるし嫌われるし、
泥棒や強盗にも狙われてしまう。
それに、一度金持ち風に見せてしまうと、
落ちぶれたときが大変。周囲への見栄もあるし、
落ちぶれたら周囲から笑われる事間違いなし。
普通のふりをしているほうが楽。
- 309 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:20:29 ID:lLPHz/x00
- >>301
でも日本もこれからはそうなるんじゃない?
- 310 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:20:42 ID:QwVZGhw+O
- >>294
オマエの中でのMARCHは
M明星大学
A亜細亜大学
R流通経済大学
C中央学院大学
H平成国際大学
って感じ?
- 311 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:20:44 ID:Y000Oafq0
- ニューリッチw
恥ずかしい和製英語ナンバー1だなw
- 312 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:21:23 ID:37F+hlEX0
- >>304
アンタには必要ないだろうな
- 313 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:21:54 ID:TaLOdgFR0
- >>1
釣りなら他で
- 314 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:22:33 ID:VYmseqr90
- >>309
これからは共産主義の時代
- 315 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:22:51 ID:vjQCJM6V0
- 東大京大>>>>早慶>>>MARCH=高卒
2ch情報だけど
- 316 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:22:56 ID:zC9fojYm0
- >>312
自宅勉学者乙
- 317 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:24:08 ID:y87Emc8E0
- >>315
まあ学部次第だけどね
- 318 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:24:32 ID:lLPHz/x00
- >>308
文化の違いですよね。
欧米やお隣の中国や韓国なんかでも金持ちはドーンと羽振りよく振る舞ってないと逆に嫌われる。
金を貯め込む事は悪い事。特にキリスト教圏ではそう。
そういう人は困っても誰かが助けてもくれますと。
で、肝心なのは金持ちの人が色々、お金を使ってくれないと経済が回らないですぅ。
- 319 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:24:41 ID:kwsPOqu50
- やっぱりこういうスレになると自称高学歴(笑)が集まってくるんだなw
- 320 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:24:54 ID:ztojFolM0
- 元気の良いバカって呼称を考えたのは非常にいい
- 321 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:27:06 ID:l2a+0/jK0
- 俺は元気の良いバカの方が好きだな。
- 322 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:27:25 ID:BjbP6NZMO
- ニュータッチ
- 323 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:27:58 ID:VYmseqr90
- >>318
文化の違いじゃないよ
第二次大戦後の日本は不思議な実質社会主義国家だったから。
- 324 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:28:13 ID:CtrI0HdD0
- この記事自体が釣りにしか思えない
妄想かいて金もらえるなら楽だよな
- 325 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:28:22 ID:opt1YiUt0
- まろやか〜
- 326 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:29:24 ID:bjf1YC/BO
- 元気の悪い馬鹿
- 327 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:30:14 ID:kAVmkR8z0
- >>268
最近のは漢字も読めないぞ。
とある高3生。(大学は日当コマ船レベルに合格)
「崇める」→おがめるって読みました。「あがめる」って言葉聴いたことないそうです
「体息」→きゅうそくって書きたかったらしい。
これ実話。恐ろしい限り。
- 328 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:30:41 ID:+GEpMefn0
- 元気ですらないバカはどうすればいいですか、、、
- 329 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 14:31:22 ID:QUOybtVp0
- >>323
「第二次世界大戦後の」というか、昭和の一時期がそうだったんだよね。
具体的には総力体制期の国民総動員=計画経済体制が、戦後復興に即活用されたというだけ。
それが異常な事態だったのであって、
明治政府以来の日本の基本的な経済思想は、市場を活用する自由主義。
革新系官僚が力を失い、今、徐々に伝統的な市場主義が復活しつつあるってことでしょ。
- 330 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:31:25 ID:dtNQDH4+0
- >>15
自分だけで一気に成り上がった奴は元々そんなもん。マトモな人格してたら一代で蔵は建ちません。
- 331 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:31:41 ID:KKoPfZW70
- >>318
ですよねー
まあ金持ちは投資とまではいかんでも
それなりに金使ってくれないと困るんだが、
普通っぽい人でも使うべきときは使ってるんだよな。
特に衣食住は顕著で、一見は普通でも、
国産の服やスーツ、国産の食べ物に外食はチェーンではない、
いいレストラン、家は普通でもセキュリティが凄い、とか……。
ついでに今さらだがマンション丸ごとはねえよw
俺も同じマンションに二部屋なら買ったことあるけれど、
片方自宅、片方事務所兼倉庫みたいな感じで。
- 332 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:31:44 ID:5Gazmpfi0
- 下記サイトにマザーズに上場している会社の時価総額が示されている。
ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/sranking.html?t=r&k=c&m=1&mt=14
これによれば、ミクシィの時価総額が最も高く、約1900億円。
他方、従業員数は127人。
すなわち、従業員が同社の株式を全部保有すると仮定しても、
各従業員が保有する株式の時価は約15億円に過ぎない。
上記のサイトを見れば分かるとおり、
同種の前提の下で各従業員が保有する株式の時価を算出すると、
10億を超える例はほんのわずかである。
さらに、通常、従業員ストックオプションとして割り当てられる株式は、
権利行使後ベースで3割を超えることは少ない。
したがって、上記の「15億」、「10億」という数字は、
さらに減額されねばならない。
加えて、「数年前、転職した先の新興会社」とあることから、この女性は、
(1) 新興会社に転職した(2) 女性の(3) 従業員であり、(4) 30代前半と考えられる。
また、現在の職は(5) 経理担当者であり、会
社にとって必要不可欠の人材であると考えにくい。このような人材に、
他の従業員に付与される数を著しく超えた数のストックオプションが
付与されることはありえない。
この女性が「数十億円を手にすることになった」という記述は、
極めて信用性の低いものといえるだろう。この記述が本当である場合、
この女性が極めて高い能力若しくは財産又は会社にとって
有益な事情の持ち主であると考えられる。
この場合、このような女性を本件の話題に引用するのは不適当だろう。
- 333 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:31:50 ID:q0MPE5Ap0
- >>328
>>240
- 334 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:32:19 ID:dhbN4xMdO
- あほくさ
- 335 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:32:49 ID:fGGj29bc0
- そら金融や政治を得意とする、あるいは得意としたい朝鮮民族や華僑の家畜にするため
に日本人をゆとり教育でダメにしようとしたわけだからして。
- 336 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:33:07 ID:kwsPOqu50
- 元気のよいバカなんていまに始まったことじゃないだろ
どの世代にも体育会系という名のバカがいるじゃん
- 337 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:34:00 ID:wG3Y5ruHO
- ホントにこういう連中がいるなら、こいつらから多額の税金をもぎ取る政策を打ち立てた党が、
あっさり政権取れるんじゃね?
ニューリッチだろうがワープアだろうが、一人一票なのに差はないんだし。
- 338 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 14:34:47 ID:QUOybtVp0
- >>327
いや、漢字読めない奴は昔からいたみたいよ。
「焼く」などの基本漢字を読める割合は、昔より上昇しているというデータもあるし。
今の若い子の問題は、教養とか科学を軽視することだね。
即実用できる知識や、資格・学歴への関心は昔よりも高いらしいが、
教養なんかは鼻で笑われる傾向にある。
まあ、それは今の若い子(僕のような)が悪いというより、
ポストモダンだなんだと、上の世代への反感から教養を攻撃しまくった、
80年代の知的潮流の副産物だと思うけどね。
- 339 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:36:46 ID:VYmseqr90
- >>329,331
暗いから札束を燃やして靴を探させたりしていたのが、昭和より前の日本人大金持ち。
平成以後変ったと思えば、やはり昭和だけ特殊。
ただし、昭和的な雇用制度は無論、昭和的な低賃金派遣労働なども変えなければ嘘だ。
- 340 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:39:04 ID:ngctg98bO
- 俺は元気の無い馬鹿なんだよ
- 341 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:40:34 ID:KKoPfZW70
- >>338
サブカルな面の教養はむしろ重視されていると思う。
科学やなんかは確かにそうかも。
「それ社会に出てなんか役立つの?」が口癖。
まあ俺も中学くらいのときはそう思っていたけれど……。
- 342 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:40:53 ID:4QDkJpCd0
- 元気ないバカ多すぎだろwwwwwwwwww
- 343 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:41:25 ID:Qii5iWFu0
- >>1の文章はゆとりが書いたのか?
まさかプロじゃないよねw
- 344 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:42:12 ID:CYiKfx2+0
- >>1
池沼は記事を書くな
- 345 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:44:13 ID:4EfPUHE30
- この妄想記事は内容酷すぎだろ…
全く何も調べずに書きすぎw
- 346 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:44:29 ID:PwBPerhi0
- 馬鹿が元気あるのは学生のうちだけ
- 347 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:44:41 ID:6dHBU+hMO
- 面白い記事だなあ。
確かに社会は変わったね。
- 348 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:44:47 ID:lLPHz/x00
- >>342
要は
「元気の良いやつはバカです」
という事が言いたい煽り記事だと思う。
調子こいでんじゃねーよって羽交い締めにしたいです。
- 349 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:45:11 ID:6rnHwusDO
-
生ける屍・不良債権化している就職氷河期世代の存在がなあ・・・
そして、その親の世代である団塊の世代がなあ・・・
どこかに移住してくれないかな。 日本の重しなんだよね。
- 350 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:45:42 ID:tlVxgsw70
- 寺脇の今現在は在日朝鮮人エリート育成校の理事。
日本の学校より遥かに上回る徹底したカリキュラムを誇り、
勉強時間は日本のゆとり世代を完全に凌駕。
ゆとり教育によって大量の愚民を生み出した元凶の正体が垣間見える。
- 351 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:45:44 ID:Fb+gY5QR0
- まるごとって一棟かどうかはわからんじゃないか。
ワンフロアだったら、買う奴いるじゃん。
でもマザーズ上場で事務員がストックオプションの
売却額でマンションは無いわ
- 352 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:46:16 ID:bjf1YC/BO
- 安心しろ日本人の8割位は元気のない馬鹿だからw
- 353 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 14:46:55 ID:QUOybtVp0
- >>339
うーん、低賃金派遣労働というのは、ちょっと微妙でね。
日本の労働制度は非常に正社員に有利に出来ているんだが、
高度成長〜バブル期までは、会社の側もとにかく社員を確保しなければというので、
長期雇用・終身雇用で福利厚生も充実したものを用意したから、
そういう制度でもまったく問題なし、むしろ社員の定着に役に立つといって喜んでいたわけだ。
ところが、バブルが崩壊すると、一転して労働需要が縮小する。
経済全体が落ち込んでいるわけだから、当然、賃金も切り下げないといけないわけだが、
実際には正社員優遇の労働制度が邪魔をして、解雇も賃金引下げもうまくいかなかった。
経済が縮小する一方で、賃金はほとんど変わらなかったため、
労働分配率が逆に上昇するという、非常に奇妙なことが起こったわけだよ。
だから、本来なら正社員の雇用制度を流動的に変えないといけないんだが(WEなんかはその一環)、
実際には政治的な抵抗が大きすぎてうまくいかない。
そこで、擬似的に解雇・賃金引下げが容易な雇用形態として、派遣労働が生まれたわけだ。
これは、高度成長・バブル期の労働制度の名残と、現実経済の変化の妥協であるといえる。
派遣労働をなくしても、経済状況は変わらない以上、また別の抜け道が出来るか、
経済パフォーマンスが悪くなって、かえって労働者に厳しい市場が出来上がるかのいずれかだろう。
- 354 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:47:44 ID:ff0wzbDq0
- 一生馬鹿で頭の中がお花畑の人間で有りえる奴こそが、
一番の幸せ者。金は2の次。
- 355 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:48:26 ID:2yOSPEnH0
- 現役東大生と東大卒ばかりの2chネラーの皆さんはなんで怒ってるの?w
ねぇ?w
- 356 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:48:35 ID:lLPHz/x00
- >>352
どー考えても日本の若い子は元気がない。
今に限った問題じゃなくてそういうお国柄って感じだけど。
リーダーシップを取りたいなんてのも少なくて褒めてもらいたい奴ばっか。
- 357 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:49:28 ID:WlBE1mXH0
- 答え出たか
- 358 :11111111111:2008/02/28(木) 14:49:44 ID:RlLk3uJs0
- >>332
まあそう僻むなw
まあでも一般社員にSOが割り当てられるのは確かに稀だと思うけどね
(あってもわずかじゃないだろうか)
- 359 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:49:46 ID:kwsPOqu50
- >>355
ほんとはマーチもしくはそれ以下の奴が大半だからです><
- 360 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:49:58 ID:qbrwxBGQ0
- 「このたこ焼き、1個100円しますが、味見してみませんか?」 ある大手のスーパーでパート勤務をするおばさんが、客の
ニートの童貞Aさん(30代独身男性)を見かけて、高級たこ焼き購入を勧めた時のこと。
「いいよ」 彼の二つ返事で試食を行わせたところ、即座に「気に入ったから買うわ。1個じゃなくて、
半分ね」と言ったので、パートおばさんは思わず自分の耳を疑ったという。
- 361 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:50:02 ID:mu2o/TRS0
- 元気のある馬鹿ばかりならここまで自殺者が多くないだろうにw
- 362 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:50:06 ID:VYmseqr90
- 現在の日本が最悪国家たるゆえんは、
昭和スタイルを否定したことで、100年前、およそ1920年頃に一気に逆戻りしたこと。これ原因。
20世紀の100年の間に、欧米を中心に労働法制や奴隷労働といったものがことごとく重点規制・廃止されていったので、
現代日本は100年前に取り残されている。
事業者の目先利益など無視して、どんどん取り組むべき課題が山積。
分かりやすいところでは、ILOを大々的に批准したり、最低賃金を1100円程度に引き上げたり、
労働法違反罰則を100倍にしたり、食料品消費税を廃止したり、年金制度を廃止して年金税制にしたり、
- 363 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:50:37 ID:sH51pz+A0
- 他人のために元気出す香具師は減ってるのかもな。
ストーカーとかクレーマーとか、自分の利益のためにはやたら元気な香具師が増えてるような。
- 364 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:50:47 ID:x1Y7SH5Y0
- > 1.長期蓄積能力活用型グループ…将来的に会社を背負う幹部候補エリートたち
> 2. 高度専門能力活用型グループ…高度な専門知識を有する技術系職人集団
> 3. 雇用柔軟型グループ…短期単純作業など会社の都合に応じて柔軟に雇用できる者たち
>
> 「1.」と「2.」は会社経営の根幹を成すグループなので、時間と費用をかけて育てる必要が
> あるが、「3.」は専門の知識は必要なく、いつでも「使い捨て」できる労働力として認識されている。
> 仕事中でも決して名前で呼ばれることはなく、せいぜい“派遣さん”とか“人材さん”とか
> いわれる、顔のない労働者たちである。
>
> 実はこれからの日本の国際競争力を保っていくためには、この3のグループをいかに
> 臨機応変に活用していくかが問われるのである。そのためには、まさに「3.」の雇用柔軟型
> には、ゆとり教育から生まれた「 元気のよいバカ」が、そのニーズに見事に応えているのである。
> 学力は最低でも文句はいわず、低賃金で従順に働く彼らは、企業にとっては「救世主」になる。
元気のよいバカってほめ言葉だろ。「救世主」とまで言われてるんだぜ?
- 365 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:50:58 ID:QjsHhrXE0
- >>355
東大法学部出身で都議になったが
飲酒運転をやって(しかも雪を食べて)揉み消しを計った
東大出身の都議もいたなぁ〜、
結局は引責辞任したけどw
- 366 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:51:17 ID:9MPLIu860
- 一流文系
東大
京大、一橋
阪大、慶応(法)、早稲田(法・政経)
神戸、名大、慶応(経)
九州、東北、北大、筑波、横国、金沢、東京外語、慶応(商)、早稲田(商)、上智(法)
一流理系
東大、国公立医
京大、私立医
東工、獣医
阪大、名大、慶応理工、早稲田理工、国公立薬、一部私立薬
東北、九州、神戸、北大、大阪府立、筑波、横国、上智理工、国公立歯
- 367 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 14:51:26 ID:QUOybtVp0
- >>341
>サブカルな面の教養はむしろ重視されていると思う。
>「それ社会に出てなんか役立つの?」が口癖。
そう。よくわかってる。まさに僕が言いたかったことは、それなんだよ。
教養がサブカル化してる。
つまり、ポストモダンやニューアカデミズム以前、
「大きな物語」(社会主義とか高度成長とかナショナリズムとか)が説得力を持った時代には、
絶対的に正しい教養や科学があって、みながそれを信じていた。
人格陶冶や社会の発展に役立つと、誰もが思っていたわけだね。
ところが、そういったものの幻想が「脱構築」されてしまった現在、
教養や科学は「役に立つ」かもしくは、個人的な「小さな物語」にとって都合のいいもの、
つまり「サブカル」的なものしか生き残れなくなった。
だからみな、わざわざ苦労して古典的教養や科学を学んだりしなくなった。
その学んだ先に、正しい何かがあるという信念は、すでにポストモダンが粉々に砕いてしまったあとだからね。
最大の問題はそこだろうと思う。
- 368 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:52:14 ID:bjf1YC/BO
- うちにも1人いるよ東大での役立たずw
- 369 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:52:52 ID:GUZdBrKv0
- 自分の力で事業を拡大して、上場は現代の唯一の夢だな
スポーツより芸能より宝くじより可能性ははるかに高い
ヘラクレスを目指せ
- 370 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:53:19 ID:8vku0mRHO
- 俺も5億ぐらいになった
平リーマンだけど
でも、まわりも会社辞めてるやついないな
数十億は眉唾だが、億レベルならゴロゴロしてると思う
上場準備時期から上場するまで在籍する渡り鳥もいるらしい
- 371 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:53:34 ID:S3yttaMG0
- 元気の良いバカを9人、司令塔はオレ、ゴールキーパー(帳簿係)は腹心。
これがこれからの理想のチーム構成だよな。
- 372 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:54:23 ID:oRALwxvY0
- 日経エンタもゆとりバカにした内容あったな
今はゆとりを腐す記事がはやってるのかな
- 373 :11111111111:2008/02/28(木) 14:55:09 ID:RlLk3uJs0
- リーマンで5億って凄いな
SO貰ったん?
- 374 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:55:32 ID:lLPHz/x00
- >>369
上場まで目指さずとも起業は唯一の夢だよなぁ
取引相手との関係はあるものの奴隷とは感じない。
儲からなくてもコツコツ楽しい。
- 375 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:56:10 ID:kwsPOqu50
- 高卒「ゆとり(笑)」(笑)
- 376 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:56:29 ID:qbrwxBGQ0
- >>371見て思ったんだけどさ、
会社でさ、頭いい奴囲んで肩とか組みながら
相手の会社につっこめないかな?
こんな風に
バカ バカ
バカ バカ ワー
バカ ● バカ ワー
バカ バカ
バカバカ
- 377 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 14:56:59 ID:QUOybtVp0
- >>356
「立身出世」が明治時代の若者の合言葉だったわけだが、今の若者の合言葉はなんだろう。
どこぞの社会学者が言ったみたいに、「まったり」なのかな?
- 378 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:57:24 ID:QjsHhrXE0
- >>366
東大が評価されるのは「東京帝国大学」卒まで
戦後の東大卒はたいした事ない
事実東大卒の総理経験者は「東京帝国大学」卒のみ
「東京大学」卒は未だに誕生していない
近い所で谷垣元財務相か、鳩山法相じゃないの?「東京大学」卒は
- 379 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:58:47 ID:VYmseqr90
- >>353
> 労働分配率が逆に上昇
それは国が言ってる 賃金総計/国民所得 のことだろ?
問題となるのは、賃金総計/国民所得でなく、
人件費/ (経常利益+支払利息+減価償却費+人件費)
これが言わば企業の労働分配率。
実際にはリストラが一回りした2000年後に著しく低下してる。
経団連ミタライが最近になって賃上げを奨励し出したのも記憶に新しいだろう。
>だから、本来なら正社員の雇用制度を流動的に変えないといけない
よってそうは繋がらないのだよ。ただ、正社員の雇用の流動化は重要課題。
しかし雑に言えばそれには>>362のような問題を処理しなければ、
アンフェアな搾取幅の大きい市場にしかならず、
- 380 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:58:54 ID:88nHY58X0
- 30代はよく言われてるゆとり世代じゃないだろ。比較対照にならん
20代がちょうど被害を受けた世代で
30代 就職氷河期の被害者
20代 ゆとり教育の被害者
10代 よくキレる世代
一桁 できちゃった婚の被害者
- 381 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:59:01 ID:GZb9EIkW0
- >>374
儲からなくていいなら、起業なんて誰でも出来るぞイマドキ
- 382 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 14:59:09 ID:QUOybtVp0
- >>378
慶応とか早稲田のほうが数は多いからなー。
人脈がものを言う政界だと、やっぱり難しいかもね。
学者なんかだと東大・京大のほうが優秀なイメージが。
- 383 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:59:24 ID:GUZdBrKv0
- 普通に新日鉄を20年前から買い続けるだけで資産5倍
そんなに珍しい事じゃない、継続だろ、今は仕入れ時
- 384 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:59:52 ID:WVRFfi5g0
- キーワード: 元祖ねぎラーメン
抽出レス数:0
- 385 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:59:56 ID:zC9fojYm0
- >>377
国民的アイドルが居なくなり、価値観が多様化している今の世の中で
世代ごとの合言葉なんてあるの?
- 386 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:00:08 ID:qbrwxBGQ0
- 似非教養っていわれるような古典通読とかって
多数からみればまさに無駄なんだろうけど
少数の人には有益なんだろう
まあ俺も間違いなく多数だが
- 387 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:00:33 ID:lLPHz/x00
- >>377
ツンデレの方が的確じゃないでしょうか?
起業も法制度次第な部分が大きいからこの先は心配。。
で、殆どの起業家の年収は200万以下という統計。
起業出来るのは今しかないかもよ?
とりあえずみんな起業して頑張れば?
ニートよりマシかもしれない。
今ならちょっとバイトでもすりゃ法人化だって出来るよ。
今だけかも
- 388 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:00:35 ID:U2xiZFk/0
- >>380
話してみるとわかるが今の小学生頭いいぞまじで、
たぶんあいつらが日本を変える。
- 389 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:01:42 ID:o7651dBh0
- 「ロクに字も読めない彼らは」www
- 390 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:02:28 ID:qbrwxBGQ0
- >>378
>谷垣元財務相か、鳩山法相
なんかワロタ
- 391 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:02:42 ID:5CkQMVLT0
- >>378
東大卒の政治家、元政治家
・福島瑞穂
・永田寿康 (堀江メールの人)
・志位和夫
・加藤紘一
・鳩山由紀夫・邦夫
すてきな面々ですね/( ^o^ )\
- 392 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:03:14 ID:sH51pz+A0
- >>377
ズルして楽して得をする
小利を追う人間が増えた
- 393 :11111111111:2008/02/28(木) 15:03:41 ID:RlLk3uJs0
- >>だからみな、わざわざ苦労して古典的教養や科学を学んだりしなくなった。
その学んだ先に、正しい何かがあるという信念は、すでにポストモダンが粉々に砕いてしまったあとだからね。
最大の問題はそこだろうと思う。
これが拝金主義が蔓延している原因の一つだな.
まあ金はそもそも間と間を埋めるものだから伝統的な共同体が
無くなると自然と生産力も落ちるからその分だけもっと金の価値は
低下するんだけどな → さらなる拝金主義の蔓延w
- 394 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:03:45 ID:ssHY7zHF0
- エリートになれなかった奴は
積極的に何もしないのがベスト
エリートを肥え太らせるための馬車馬になるのはアホ。
↓このスレ読んで皆、賢くなれ!
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1195443121/
- 395 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:04:08 ID:kSF27Tw90
- ここまででニュータッチは1件か・・・
- 396 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:05:23 ID:VYmseqr90
- >>353
現在の低賃金奴隷労働がなぜに昭和的なのかを理解できない人は
昭和のパートタイマーを思い出して欲しい。おばちゃんとか。
- 397 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:05:28 ID:We5NijpV0
- イケメン+リッチ、が必要以上にチヤホヤされもてはやされるのは、
80年代の頃のアメリカみたいだ
日本は、結局、アメリカの後を追うのが好きなんだね。。。
- 398 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:05:57 ID:5C4xIqne0
- >>388
小学生の頃の頭の良し悪しってあんまりアテにならんと思うよ
- 399 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:06:41 ID:k1D8ssaq0
- >>377
「正直者はバカ」
- 400 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:06:59 ID:QG2drVjk0
- >>355
自称だから
- 401 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:07:27 ID:9MPLIu860
- 学力二流↑文系
東大
京大、一橋
阪大、慶応(法)、早稲田(法・政経)
神戸、名大
九州、東北、北大、横国(経)、お茶、東京外語、慶応(経)、上智(法)
学力準一流↑理系
東大、国公立医
京大、私立医
東工、獣医
阪大、名大、慶応理工、早稲田理工、国公立薬、一部私立薬
東北、九州、神戸、北大、大阪府立、筑波、横国、お茶、上智理工、国公立歯
- 402 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:07:55 ID:U2xiZFk/0
- >>398
いやなんつーか、生まれたときからバブルはじけてたせいか
世の中に適応している。変な夢見てない。
- 403 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:08:29 ID:Eb/I9bjD0
- >>1
何だか2ちゃんネラーが書いたような文章だね。
- 404 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:08:40 ID:ftv/O4Ym0
- >1戸じゃなくて、丸ごとね
いくらするんだろ
- 405 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:09:04 ID:qbrwxBGQ0
- >>402
テレビなんかで見る
口調だけこまっしゃくれたガキじゃないってことか
その辺の年代との接点まるでないから判らんけど
期待しておくよ
- 406 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 15:09:33 ID:QUOybtVp0
- >>379
国が言ってるというか、手元のマルクス経済学の教科書にもそう書いてあるけどね。
いまだにそんな授業があるから大学は恐ろしいw
マルクスが計算の指標に出している、V/V+Cを考えると、
V=人件費 V+M=国民所得 というのは納得のいく話のように思えるんだが。
M=剰余価値=経常利益+支払い利息+減価償却費
になるわけ? ちょっとその議論がよくわからない。
- 407 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:09:55 ID:iiKC9eHe0
- >>402
足元がお留守になってると思うよ。
親がちゃんとしつけをしてないから。
- 408 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:10:36 ID:WDhvBzgl0
- >>329
> 具体的には総力体制期の国民総動員=計画経済体制が、戦後復興に即活用されたというだけ。
> それが異常な事態だったのであって、
> 明治政府以来の日本の基本的な経済思想は、市場を活用する自由主義。
これがあれか、
野口悠紀雄氏が言ってた
「1940年体制」
- 409 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 15:12:01 ID:QUOybtVp0
- >>385
こりゃ一本取られた。いいこと言うね。
美空ひばりからモーニング娘へ。
確かに立身出世というのも「国のため、家族のため、自分のため」という「大きな物語」だからね。
そういうものがなくなった時代には、確かに合言葉は似つかわしくない。
意外とN速+って鋭いことを言う人が多いよね。
- 410 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:15:23 ID:5tBMDMyC0
- 昭和初期の役所は、左翼思想に染まった革新官僚の巣窟。
治安維持法違反で検挙者が出るほどすごかった(企画院事件、満鉄調査部事件など)。
- 411 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 15:15:43 ID:QUOybtVp0
- >>408
野口さんがどうおっしゃっているかはしらないけど、
あの1930年代から1940年代、E・H・カーが「危機の二十年」と呼び、
F・A・ハイエクが「隷属への道」と警鐘を鳴らしたあの時代は、
どこの国もみんな社会主義か擬似社会主義だった。
アメリカではニューディール、イギリスではケインズ経済学が台頭し、
欧州は愛国心の失われたフランスと、ナチスドイツ、ファッショイタリア、そしてソビエトのロシア。
戦争に勝った国は危機から脱して、福祉国家への傾斜を強めたものの、
再び自由市場へ帰ることが出来たが、戦争に負けた国は復興のために計画経済を温存したってことだね。
日本の伝統は計画経済だという人がいるけど、僕はこっちのほうがむしろアドホックな状態だと思う。
まあ、今の2chやマスコミを見てると、マルクス主義が再び復活しそうで怖いけどね。
- 412 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:15:58 ID:FuWkzT4LO
- いいなぁ…オレは素直に羨むよw
- 413 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:16:00 ID:KKoPfZW70
- >>387
俺、氷河期最後らへんに就職したけれど、
どうにも肌に合わなかったので貯金するだけして辞めた。
で、起業して、いまは自営業。
きついけれど、自分のペースで動けるし、やりがいはあるよ。
今はまだ、年に600万くらいしか稼げない、小さなお店だけれど、
もっと頑張って大きくしたいぜ。
何十年かかるか解らんが、必ず大きくして、
世の中に影響を与えられるような会社にしたい……。
日本を少しでも良くしたい。
今はまだ、何の策も思いつかんが。
- 414 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:16:38 ID:wsF5AUkfO
- (´_ゝ`)フッ
- 415 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:18:36 ID:VYmseqr90
- >>406
たとえば、賃金総計/国民所得において自営業者などの雇用者以外の所得がどこにとんでいくのか考えてみな
ありえんだろ?
- 416 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:18:58 ID:rSM1JKQg0
- ほんの一部の儲けたやつわざわざ探し出してきてニューリッチとか煽るな
ほとんどが破産して相場から退場してる現実もバランスよく報道しろよ
- 417 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:20:13 ID:S+zNVeH20
- >ロクに字も読めない彼ら?
こんなバカ記事書いてるおまえがバカだよ
- 418 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:22:10 ID:L/+g35NJ0
- >服装や言葉遣いがごく普通の何の変哲もない若者が億万長者だということがよくあるのだ。
ないないww
- 419 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:22:39 ID:+cnAbvy80
- 最近新興市場に上場してるのって上場詐欺みたいなのばかりだよな
- 420 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:23:36 ID:mieltSFZ0
- >>1
いくらなんでも記事の内容がバカすぎる
- 421 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:24:32 ID:r6j9WT89O
- 去年草加の集会に連れて行かれた時、全く同じことを力説してたよ。
- 422 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:26:00 ID:HiXWQO3c0
- >>382
東大・京大と私立じゃ学者レベルは当然違うだろ
- 423 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:26:34 ID:qWR3IAAw0
- めちゃくちゃ書いてるなw
- 424 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:26:52 ID:qhK8CnaC0
- 無職ボッシーで給食費免除の私は実はお金持ちだったりするww
- 425 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:27:03 ID:Eb/I9bjD0
- >>415
バブル崩壊から2000年まで10年も違うよね。
- 426 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:27:21 ID:ApXuskRQ0
- 学力低下が報じられたとき、
私立は関係ありませんから・・・たけしのテレビタックルでさえ
この見解だった・・・
結局楽して子ね入社できる連中がテレビにでてるからいけないんだよ。
- 427 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 15:27:51 ID:QUOybtVp0
- >>415
申し訳ない。V/V+Cは誤植。これだと資本の有機的構成になっちゃうね。
> たとえば、賃金総計/国民所得において自営業者などの雇用者以外の所得がどこにとんでいくのか考えてみな
> ありえんだろ?
うーん。君があげた式だと、M=剰余価値=経常利益+支払利息+減価償却費ということだよね。
まあ、それで正しいのかな。
確かに、自営業者の所得を計算から除外するには、妥当な式だね。
なぜ減価償却費が含まれるのかはよくわからないけど。Vに含まれるんじゃないの?
ただ、それを含めて考えたとしても、なぜ自営業者の所得を控除すると、
2000年から労働分配率が低下し、含めると政府の出しているようなデータが出るか、理解できない。
できれば、統計のソースを出してもらえないかな。
- 428 :11111111111:2008/02/28(木) 15:29:41 ID:RlLk3uJs0
- まあこんな時代は長く続かない
金だけ持ってて今具体的な目標ある香具師とかよくお目にかかります?
無いだろw
- 429 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:30:03 ID:o3F4GM3B0
- みんな気づいて無いだけで上場ゴーラー多いからな。この記事みたいなの
多くても不思議はないよ。
- 430 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 15:30:24 ID:QUOybtVp0
- >>427
Vに含まれる→Cに含まれるの間違いだね。間違いだらけw
C=不変資本だから、資本の減耗を示す減価償却費はCに含まれると思うんだけど……。
- 431 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:31:03 ID:qWR3IAAw0
- ドリコムのことか
- 432 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:32:11 ID:r6j9WT89O
- >>421につけ足しだけど、一流大学は東大、京大、慶応、早稲田、草加
と何故かしら九州産業大だった。
- 433 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:34:22 ID:QjsHhrXE0
- _,,,,,,__ __,,,__
ィjj)))))))))!!!!!彡ヽ,
/ミ/ ,}彡ヘ
|ミ{ -‐ ‐ ‐ ‐- {三=|
El==; ゚ ''==. |ミミ,|
`レfォ、,〉 :rfォ.、, !iル┤
. { `¨ i ・、¨ ´ `{ゞ'} 支那、朝鮮とは
. | '`!!^'ヽ .「´ 付き合うなと忠告しておいたのに。。。
! ,-ニ'¬-、 ,!|,_ 大陸派の連中めが
. \´ ̄` / ∧ヘ、
__/〉`ー ' ´ / 〉 \
_, ィ´「∧ / / )¬ー- 、_
-‐ ´ / / ヽ、/ / iヾ ヽ
日本の不幸は中国と朝鮮だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
グローバル化する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。
http://www.chukai.ne.jp/~masago/datuaron.html
これを「脱亜論」と言いこれを読む限りでは東大より慶応のが常識的に格上扱いになるな
- 434 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:34:43 ID:yPABk27n0
- 人生論に出てくる愛って何?
- 435 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:36:23 ID:HVPEyH0O0
- 1.文系正社員、縁故組
2.派遣技術者
3.パート、バイト
だと思うけどな。
- 436 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:37:53 ID:qhK8CnaC0
- 金で愛は買えるけど愛で金は買えないのさ
- 437 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:38:00 ID:VYmseqr90
- >>427
> できれば、統計のソースを出してもらえないかな。
適当にこの辺でも読んどけ。つーか、ゆとりでなければ、ぐぐってくれ。欧米の指標も
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&domains=www.nochuri.co.jp&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%98J%93%AD%95%AA%94z%97%A6%81%40%89%C6%8Cv&btnG=%8C%9F%8D%F5&sitesearch=www.nochuri.co.jp
- 438 :11111111111:2008/02/28(木) 15:41:49 ID:RlLk3uJs0
- 金で人生は買えないけど人生ありゃ金得られるからなww
- 439 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:42:23 ID:8/njLZH/0
- 他人を羨望の目で眺めるより自分の価値で生きろ。
それが金であれ愛であれ創作であれ他人は関係ない。
以上だ。
ν速民の諸君。
- 440 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:42:31 ID:qgNLkHed0
- このサイト自体、投資しないとやばいよという論調で煽っているね
- 441 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:42:40 ID:3yKGntkC0
- 丸ごとって金の使い方としてどうなん
- 442 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:43:49 ID:VYmseqr90
- >>427
恒等式は与えたし、財務諸表も出回ってるので、トヨタでも西友でも計算してくれよ
人件費/ (経常利益+支払利息+減価償却費+人件費)
- 443 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:44:02 ID:D0g2iRoL0
- 上場ゴールだな
- 444 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 15:44:18 ID:QUOybtVp0
- >>437
たとえば、そのURLの一番上にひっかかったこの論文
ttp://www.nochuri.co.jp/report/pdf/f0702fo1.pdf
……の、図表4なんかは典型的に労働分配率の推移を示しているね。
仮に2000年から減少したとしても、全体としてみれば、1980年代の水準に戻っているだけ。
ま、内閣府発表のソースだけど。
自営業を控除して算出した値はちょっと見つからなかったけど、
自営業を控除したからと言って、結果が変わるほど値が変化すると思えない。
(自営業だけはバブル崩壊の影響が他の職種より有意に少なかった、または多かった、というのなら、
なんらかのノイズが混じる可能性はあるけれど……)
- 445 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:46:02 ID:6Cp9tPXTO
- >>1
まっ、いいんでね
地獄へは金を持ってけないんだし(笑)
- 446 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:47:04 ID:qhK8CnaC0
- 投資って賭博だからさ、胴元の顔色と壷ふりの手元を良く見ることだね
猫も杓子もってなったら手仕舞いしてね
- 447 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 15:47:20 ID:QUOybtVp0
- >>442
個々の企業について計算するのは無意味だと思うんだが。
それと、「政府の値は誤りだ」と主張する側が計算するのがスジだと思うんだけど……。
- 448 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:49:45 ID:zcTHC4S90
- ゆとり涙目wwwwwwww
- 449 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:50:04 ID:GX5Uq73OO
- 上場して稼ぐのを厳しく規制しないとヤバいな。
- 450 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:51:31 ID:JuBRi/yW0
- 世界中で似たような現象が起きてるのだとしたら、第三次世界大戦はもうすぐね。
- 451 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:52:10 ID:tUpb5a620
- 上場前に発行したストックオプションは無効にしないといつまでたっても上場詐欺はなくならんだろうな
仕事だってまじめにやるとは思えん
- 452 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:53:34 ID:L/+g35NJ0
- ニューリッチの前で
/\___/ヽ
/::::::: \
.|:::. '''''' '''''' |
|::::.,(●), 、(●)|
.|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' / |
/ `一`ニニ´-,ー´ |
/ | | / | |
/ | | / | | |
/ l | / | | |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ ________|
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} \
(、`ーー、ィ } ̄` ノ @ \
`ー、、___/`"''−‐" I D \
\
とやるニュー乞食も増えている
- 453 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:54:38 ID:qbrwxBGQ0
- ネオニートとニューリッチって
字面だけなら間違いなくネオニートのほうが強そうなんだけどな
- 454 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:56:26 ID:wCrRCmps0
- 昔の知性溢れる学生・生徒だった連中が作った社会の
なれの果てが今だとすれば、義務教育なんぞ、大した役には立たなかったなw
- 455 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:56:37 ID:0zQfe73cO
- >>33
次のターンでキングボンビーに全部捨てられます
- 456 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:57:03 ID:QHJVvlmDO
- マーチとか間間同率はエリートじゃないだろ
- 457 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:58:12 ID:vFRhVA3P0
- マーチとか間間同率はまだ煽りの対象になるから多少は意識されてる。
それ以下の大学になるとニュー速で笑う奴すらいない。
- 458 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:58:35 ID:MyhaiJA20
- 上場前の企業に入社してる連中が
エリートとかあんま笑わせるなよw
- 459 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:00:47 ID:MyhaiJA20
- >>280
>本当なら自分も手を出そうと思って、実名の実在人物で該当するのが一人でも居ないか真剣に
> 調べたけど、とうとうそういう人は発見できなかった。
どういう方法だよw
- 460 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:01:06 ID:BLT6KErC0
- 今じゃIPOは額面40%割れ、抽選に当たっても寄付するようなもの。
ストックオプションも当てにならず 2003年までに上場しなかったところはもうアウトさ。
- 461 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:01:24 ID:wCrRCmps0
- >>458
従業員(社員じゃねえぞw)である時点で、既にエリートではない。
後、日本は伝統的に自由主義経済wとか言ってるアホがいるが
明治維新以降の日本経済の成り立ちを考えれば、縁故と賄賂で成り立った
疑似自由主義経済に過ぎん。
- 462 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:01:41 ID:njZdcO6N0
- >>458
笑わせんなwwwwww
上場企業・非上場企業ってだけでは
エリートもエリートでないかも何も判断できないだろw
- 463 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:01:44 ID:NYb9Rk4t0
- 前半と後半の繋がりが分からん
- 464 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:05:47 ID:F8rVIvWi0
- >>460 ハアァァ?????
従業員は買うんじゃなく付与されるんですよ。
- 465 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:05:59 ID:3MZzWHhdO
- >>448
ゆとり世代でもないのにこの時間に2ちゃん
30前後でニートかフリーター(無職)か
- 466 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:06:30 ID:2nSDDh9b0
- マネージーンらしい記事だね。
- 467 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:06:56 ID:kiO+5a4IO
- まあイケメンで口達者なヤシはニューリッチねーちゃんをモノにすればいい
イケメンじゃない俺には関係ない話だ(笑)
- 468 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 16:07:17 ID:QUOybtVp0
- >>461
縁故と賄賂はどの国でもあるし、近代化途上にあった経済ならなおさらだよw
自由主義の宗主国であるイギリスなんて、どこよりも縁故と家柄を大事にした国だし、
黎明期のアメリカ経済は政治資金が飛び交うすさまじい賄賂大国だった。
それでもなお、市場や自由の力を尊重して制度を作るかどうかってこと。
中国みたいに、官製の洋務運動に終始し、民間にそれが降りていかない風土と違い、
日本は殖産興業で作った官製工場を、たとえその過程に賄賂や縁故が挟まったとしても、
最終的には民営化し、市場の動きにそれを任せたというのが一番大きい。
そして、関税ゼロの自由貿易を強制されながらも、綿生産など軽工業で頂点に立った。
- 469 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:09:08 ID:cTUba3/W0
- ゆとりが必死に反論してるスレはココでつか?
ひっしすぎてばろすwwwwww
- 470 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:09:52 ID:SSD6V/ly0
- 実際、知識労働はごく一部に限られてるし、元気が良くて従順なバカがこれからは
必要になるんだよ。
- 471 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:12:27 ID:1olalnLO0
- ふた昔まえのように有名大学に行って有名企業に入社できれば
それなりの人生が送れるような時代は今いずこって感じなわけで
かつての額に汗して手にした金こそ価値があるという概念は
頑張ったところで金を手にできなくなった今はもはや戯言の域となったわな
- 472 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:13:10 ID:7AU6vSPN0
- エリート文系→東大・京大・一ツ橋・早慶の一部上位層
エリート理系→東大・京大・東工大・阪大
おまけに高校で筑駒・灘・開成を出てればエリートに箔をつけることができる
- 473 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:13:11 ID:kbkQJHXg0
- 西暦600年代に戻ったのかと錯覚したぜw
- 474 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 16:13:42 ID:QUOybtVp0
- >>471
今だって、有名大学のほうがはるかに就職条件がいいし、
有名企業にはいったら、それなりの給料は保証されてるだろ。
- 475 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:13:50 ID:hbP6jQ9o0
- 大手の製造業は正社員50人派遣&期間工500人とかの人員構成が普通だな
現場に行くと派遣を指揮してるのも派遣だし正社員がほとんど見当たらない
取引先に打ち合わせに行っても正社員は会議ばっかりしてて仕事なにやってんだか良くわからんw
それにしてもいつのまにか正社員になれるのは1/10とかの狭き門になってるのな
- 476 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:14:12 ID:KzWST5MV0
- ネオニート(笑)
ニューリッチ(笑)
- 477 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:17:15 ID:92bCGyUP0
- なにこの中身のない文章?
ここはソビエト連邦じゃねーんじゃ。
- 478 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:18:10 ID:uPl5MFEe0
- >>427,430
減価償却費は剰余価値
- 479 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:19:37 ID:rwDdyy4yO
- ニューリッチってロシアの話だと思った
- 480 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:21:24 ID:JykQ/6zM0
- >>470
従順か?w
- 481 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 16:21:52 ID:QUOybtVp0
- >>478
ああ、そうか。
確かに、機械を購入した時点で「不変資本の投入」という扱いになるから、
減価償却費はここでは剰余価値という扱いになるのか。
そういや、資本論の第二部かどこかに、そんな話が書いてあったような気がするな。
- 482 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:22:02 ID:+vpJMLU40
- 年収800万って負け組か?
- 483 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:23:17 ID:/EDTsbQm0
- ニューリッチってパチ屋かよw
- 484 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:25:17 ID:BnXCPfeh0
- >>2
早慶はおいておいて、ほかの私立が一流なんて、えー?!
っていう感じだな。
- 485 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:29:08 ID:VKJQGtDQ0
-
一番悪いのは地方公務員だろ
地方公務員の矛先を金持ちの成功者に向けさせるためだけの記事だな
- 486 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:29:14 ID:RtHQ1d9C0
- 元気のよいバカがいっぱいのスレwwwwwwwww
- 487 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:31:32 ID:1zi3EF4vO
- まあ過去の成金達より賢いな
派手な服装や生活は一見素晴らしいと思うが
目立つ分だけ犯罪にあいやすく厄介ごとに巻き込まれやすい
俺が何十億か手に入れたら上野辺りでホームレスしながら暮らすよ
- 488 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:31:45 ID:dPqVD/PxO
- >>484
実際にマーチクラスまではまともな会社の正社員になれる可能性が高いよ
- 489 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:32:56 ID:FKi3SrEV0
- ルーズソックス現象
ってなんかオッサンぽいネーミングセンスだな
- 490 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:35:04 ID:QjsHhrXE0
- http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204183987/l50
桝添厚労相が訓示で号泣(写真あり)
- 491 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:36:36 ID:iTi9mMQM0
- >>296
Amazon.co.jp: 日本人が知らなかった海外投資 ハワイ編: 小林 護: 本
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%8C%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%8A%95%E8%B3%87-%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E7%B7%A8-%E5%B0%8F%E6%9E%97-%E8%AD%B7/dp/4798113778
>コラムによると著者は、18歳で日本を単身で飛び出し、アメリカ本土へ。
>著者がブッシュ大統領から日本人初のビジネスマンオブザイヤーを受賞した
>”いきさつ”もコラム等で読めて起業本の香りもして面白い。
なんか限りなく落合信彦と同類くせぇww
- 492 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:39:45 ID:xPOGdkmFO
- 昔は家電が全てナショナル製なら金持ちの可能性高かったらしいね
家が豪華でも居間のテレビがナショナル以外なら金のない見栄っ張りとか思われた時代もあるみたい
- 493 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:40:29 ID:syPRRRjz0
- 日本人が一番奴隷くさく感じる時は主権回復を目指す会が日本人のために抗議をしてるのに
一般の日本人は殆んど立ち止まることもなくむしろそそくさと横切っているのを見た時だな
まんま漫画に出てくるような奴隷階級の行動パターンで見ていて悲しくなるよ
理想としては人がわらわら集まってきてそうだそうだのシュプレヒコールが起こることなんだけどな
日本人って自害的なサヨクデモには協力するのに自分達の主権に係るデモにはびびって参加しないよな
これ以上の奴隷民族が世界のどこにいると言うのか、奴隷なのはゆとりだけじゃないだろ
と言うかゆとりは奴隷の親の元に生まれついてしまった子供でしかない
- 494 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:42:26 ID:HYUIAmO10
- >>487
成金も経済の観点から見ると金を使ってくれるから悪い事ばかりじゃない。
まぁその人の家族とかは苦労するとは思うけど。世の中の為にはなってるかもね。
- 495 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:42:43 ID:GZb9EIkW0
- なんだよ主権回復を目指す会ってwww
- 496 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:44:53 ID:vjumIcUe0
- >橘 尚人(タチバナ ナオト
へー、面白い話を思いつく人だね。ジャーナリストではなく小説家では?
- 497 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:46:09 ID:rQcgG8QQ0
- >元気のよいバカ”ゆとり教育の犠牲者”がこき使われ〜
この書き方は素敵だね。「バカゆとり」にしかみえん。
- 498 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:46:51 ID:385OqT2P0
- >>481
減価償却費というのは言わば機会に渡している給料。
近年の日本企業は儲けが増えても、
賃上げしないで、設備投資や内部留保を増やす。
- 499 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:47:15 ID:Ev2xow4d0
- 世の中金じゃないし、学歴でもない。
やる気と集中力さえあれば大抵のことはできる。
あとはモラルかな。と慶應卒の俺がいっとく。
- 500 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:48:00 ID:2D/L3AtiO
- 10年来の友人に実親が蒸発してまったくの他人の養子として育った奴がいる
小6で養子にもらわれるまでちょっと素行が悪くて>>1でいう元気なバカだったんだが、養子にもらわれてから変わったな
親御さんが2人共、会社の役員やってる人で教育を大事にされていたらしく、そいつも自然と勉強するようになって東大早慶に受かるまでになった
親(保護者)の責任とか環境って大きいんだなと感じたわ
- 501 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:49:44 ID:5Gazmpfi0
- >>499
東大卒の俺が同意だ。
- 502 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:49:48 ID:syPRRRjz0
- >>495
2ちゃんによくリンク貼られてんじゃん。
リンク先見ない人?
それとも2ちゃん初心者?
これとか
ttp://www.youtube.com/watch?v=o3PaeD-ml78
- 503 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:51:10 ID:dimDeqTgO
- 元気のあるバカゆとりバカって、すごく語呂がいい。
- 504 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:53:07 ID:Eb/I9bjD0
- >>454
大きな歴史のうねりの前には義務教育などおまじないみたいなものだろう。
- 505 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:53:15 ID:USRhVJLL0
- ここで一句
ダメ企業 元気のよいバカ 救世主
- 506 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:53:16 ID:5f3cxc9x0
- >>1
要はストックオプションの広告?
- 507 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:53:56 ID:dPqVD/PxO
- みんなエリートになったら汚い仕事を誰もやらなくなるから
意図的にバカを作らないと社会が壊れるんだよな
- 508 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:54:24 ID:JRJM/lqu0
- それじゃ俺も。
ニューリッチ ゆとり教育 使い捨て
- 509 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:55:01 ID:T/TWlyJa0
- >>499
考えて集中して行動に移す
言葉では簡単だけどモチベーションを保つのは難しい
- 510 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:56:55 ID:Eb/I9bjD0
- >>487
今年98になる俺の婆さんが言ってたぜ?
豊田家に奉公に出ている頃、覚王山にはコジキの親分が住んでいた。
この人が預金をおろすと銀行がつぶれるってさw
- 511 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:57:06 ID:385OqT2P0
- >>498>>481つまり
人に対する払い分 / 人に対する払い分+経常利益+金融機関に対する払い分+機械に対する払い分
>>508
調子にのるほどキミらはアメリカの使い捨てでしょ。
- 512 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:58:00 ID:C4OcOY9J0
- 1984という小説にあっただろ、「無知は力だ」
搾取されてるとか、ストしてやるとか思わないで黙って働いて
給料もらって一生平穏なら十分だろ、それで
大半がそう思ってるからこそ、社会が成り立ってるんだよ
- 513 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:58:22 ID:z41ItmMe0
- この記事読んで悔しかったら共産党に入れてみろ。
できないだろ、ヘタレがw
- 514 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:59:43 ID:dT6CkjWI0
- 逆に考えるんだ。ゆとり教育を受けた人間はこんな記事をまともに受けるようなやつですよ、という
皮肉を込めた論説なんだと。
- 515 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:59:54 ID:385OqT2P0
- >>512
その社会を壊したのが近年の自民党と経団連でしょ。
んで原型作ったのは日本帝国。
- 516 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:00:12 ID:gVzs/VbK0
- よ〜し、真実一路。
共産党 美濃部亮吉 富裕層
- 517 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:01:13 ID:Nm8//lhi0
- 宝くじ当てる奴も極小ながら存在するんだろうけどなぁ。
- 518 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:01:48 ID:KKPeI5P8O
- ああ、うまいヌードルね
- 519 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:03:34 ID:dT6CkjWI0
- 宝くじで3億円当たった人を見て「よし、俺も当たる!」と思う馬鹿は少ないが
株で3億円稼いだ人を見て「よし、俺も稼げる!」と思う馬鹿は異常に多いという現実。
宝くじで消えた金は胴元にいくだけだが、株で消えた金がどこにいくのか考えたら・・・
まぁお察しくださいというやつだな
- 520 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:03:43 ID:j/i4He0g0
- 本当の事書いちゃ駄目だろ・・・
- 521 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:06:20 ID:ukSE28GkO
- 先に書いておこう。
ニューリッチ(笑)
- 522 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:07:07 ID:YAIljBxp0
- どっちかと言うと、30代の方が悲惨だと思うぞ。
高校でバブルが崩壊して時間稼ぎも兼ねて大学に進むも、
4年大学でた頃には更に悪化。
「ここら辺の企業で良いか」って手打ち出来なかったヤツは
続々と院に進むかフリーターか派遣になっていく。
しかし職歴がない20半ばの人材なんて雇うところもなく
定職につけないまま30代に突入、なんてヤツがゴロゴロいる。
- 523 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:07:12 ID:dT6CkjWI0
- ちなみに宝くじやほとんどのギャンブルは基本的には(参加者同士は)公平な賭け。
自分が振るサイコロは1個だし、相手が振るサイコロも1個。胴元有利にはできてるけどな。
株は自分が振るサイコロは5個なのに、相手が振るサイコロは10個だったりするから笑える。
ひどい場合はその10個のサイコロは4〜6の目しかなかったりする。
キングボンビーかよ。
- 524 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:08:18 ID:OMIvZeFC0
- なんかマトリックスでモーフィアスに説明されてる気分だ・・・
- 525 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:10:24 ID:UB5zY/Dl0
- 元気のよいバカ
いるいるwwww肉体労働系の人だよねw
- 526 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:11:45 ID:Eb/I9bjD0
- バブル時代に少年期を過ごした奴とは絶対に意見が合わない。
ま、そんな世代はごく一部だから関係ないけど。
- 527 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:11:51 ID:dGaGP0Ot0
- 元気ならコキ使われても疲弊しないからいいんじゃないの?
>>522
30代同士で起業すればいい。
別に能力ないから就職できないわけじゃないんだから。
能力ないならしらん。
- 528 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:12:16 ID:o5N7OKzlO
- 学校では教えてくれないからね、お金の事は
競争の大切さを見せないようにする
貧乏でも幸せだと教えないと人口は一段と減るし…
大変に世の中に変わったね
- 529 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:13:09 ID:fvHQLmRN0
- 給料上がって年収600万に届きそうだと大喜びしてた俺は、この記事を読んで
完全なる負け組みの側だと知った。
- 530 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:14:46 ID:kiTIZc+f0
- バカかもしれないがゆとり世代って別に元気よくないだろ
むしろおとなしい奴が多すぎ
- 531 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:15:08 ID:dGaGP0Ot0
- >>529
勝ち組、負け組みなんて気にした時点で負けてるんだよ。
幸せを測ることなんてできないんだから満足したもの勝ち。600万もあったらすごいじゃない?
しかもこの時間に2ちゃんに書けるなんて。
- 532 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:16:17 ID:385OqT2P0
- >>528
今の貧乏というのは構造的な貧乏が大半なので、そういう話は当てはまらない。
特に資産やコネがあるわけでないような人間が、
同程度の仕事をした結果、ある人は貧乏、ある人はそこそこの良い収入となる。
- 533 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:16:27 ID:1WNX/d8u0
- >>528
学校で「みんな平等だ」って教えるのもうやめね?
小学生だって高学年にもなりゃ自分が出来るほうか出来ないほうか十分
わかってるだろ。
家が金持ちか貧乏どうかもクラスメートみてりゃわかる。
- 534 :1000レスを目指す男:2008/02/28(木) 17:16:45 ID:A23bSqfe0
- まあ、バカだから、労働運動とかしないでこき使われるってことだよね。
- 535 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:16:52 ID:UkdFn4Li0
- 俺の給料300万
嫁の給料800万
だぞorz
- 536 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:17:03 ID:S+zNVeH20
- 相変わらずメディアは劣等意識を煽るよなw
こんな記事によってどこかが得するんだな
- 537 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:17:16 ID:bb3Rt/H1O
- 教育格差の一因が美濃部都政という皮肉w
- 538 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:17:43 ID:P0b9MLgV0
- まあなんだ、取り敢えず教師のゆとりは増えてないだろwwwwwwwwwwww
自殺者退職者が増えて残ったのはキチガイロリコン日教組だけwwwwwwwwwww
- 539 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:18:13 ID:OMIvZeFC0
- お笑い芸人やアイドルやAV嬢がやたら増えたのもこういうことか
- 540 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:18:28 ID:dGaGP0Ot0
- >>535
二人合わせて1100万。すごいじゃない?
どこに不満があるのかわからん。
- 541 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:19:45 ID:385OqT2P0
- 日本がどうしようもない衰退をしている大要因の1つが
同一労働同一賃金原則から大きく外れすぎているから。
競争市場がない
- 542 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:21:03 ID:fhhHTrDk0
- こうして、製造業の根幹、熟練工場労働者が消え去り、日本の製品製造は海外に依存せざるえなくなる。
もちろん、海外では自国民の保護のためどんどん日本企業に不利な法改正がされ、人件費的にもメリットが
なくなるが、日本国内にはもう戻れない。
日本はせいぜい、欧米の下請け、下手すると、韓国、中国企業の下請けというレベルまで一気に転落する
可能性すらある。
日本政府が日本国民を虐げ、生活を破壊した結果、日本はボロボロに蝕まれているのだ。
低学歴=虐げていい、生活破壊していい ではない。
それが理解できない馬鹿が自民党、公明党の議員なのである。
国賊議員に牛耳られたこの国は緩やかに死んでいく。
そして、それを本気で助けてる友人はいない。アメリカは死にかけたかつての友人にトドメを刺す冷酷国家
なのだから。
- 543 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:21:34 ID:fvHQLmRN0
- >>531
不満はないよ。ただ量販店に早朝から並んで数千円安いだけの家電を
必死に買いに行ったり、そんな生活と無縁の人生ってどんなだろうなあと
思って。Juraの最高級エスプレッソメーカーをなんの躊躇もなく買える
人生とか憧れるわ。
- 544 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:21:55 ID:385OqT2P0
- 公正な競争市場がなければその社会は加速度的に衰退し終了します。
それが今の日本ですよ。
- 545 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:23:07 ID:UkdFn4Li0
- >>540
俺の小遣い1万円・・・
ってところかな
- 546 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:23:11 ID:6FmjHYp30
- 「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
(小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
(折口雅博 グッドウィル・グループ創業者 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
- 547 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:23:19 ID:8Rndl28v0
- >>533
最近は高校でも言っているそうだぞ。隠蔽したってばれるのに。
貧乏人は偉くなるなと言わんばかりに私立が多いw
2004年国公立医学部歯学部合格率高校ランキング
順位 国公私立 高校名 卒業生/合格者数 合格率
1位 私立 灘 213名中75名 35.21%
2位 私立 ラ・サール 220名中63名 28.64%
3位 私立 青雲 240名中67名 27.92%
4位 私立 白陵 184名中50名 27.17%
5位 私立 北嶺 113名中28名 24.78%
6位 私立 久留米大付 203名中48名 23.65%
7位 私立 東大寺学園 219名中51名 23.29%
8位 私立 広島学院 183名中42名 22.95%
9位 私立 愛光 240名中53名 22.08%
10位 私立 甲陽学院 205名中42名 20.49%
11位 私立 洛星 253名中50名 19.76%
12位 国立 金沢大附属 123名中24名 19.51%
13位 私立 金蘭千里 144名中27名 18.75%
14位 私立 大阪星光学院 210名中39名 18.57%
15位 私立 志學館 98名中18名 18.37%
16位 私立 桜蔭 237名中43名 18.14%
17位 私立 岡山白陵 189名中33名 17.46%
18位 私立 栄光学園 178名中29名 16.29%
19位 私立 明治学園 222名中36名 16.22%
20位 私立 弘學館 198名中30名 15.15%
21位 国立 広島大附福山 202名中29名 14.36%
22位 国立 大阪教育大附池田 162名中23名 14.20%
23位 国立 大阪教育大附平野 122名中17名 13.93%
24位 公立 札幌南 400名中55名 13.75%
25位 私立 巣鴨 278名中38名 13.67%
- 548 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:23:40 ID:ZpNi+w5rO
- 戦後60年経過し、そろそろ各家系の文化資本の蓄積差が開けてきたな。
- 549 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:23:51 ID:bs4Km1Wq0
- 寺脇氏をはじめとする文部官僚が、そんな深謀遠慮でやったわけないじゃんw
- 550 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:24:06 ID:dGaGP0Ot0
- >>543
幸せってそういうもんですか?
一度幸せについて考えたほうがいいんじゃないですか?
あなたはどんなに稼いでも不満言ってそう。いや確信はないけどなんとなく。
早朝から並ぶのは楽しいイベントでしょ?
- 551 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:24:08 ID:N+wEW7nu0
- マザーズ上場,ストックオプション
まだこんなこと言ってるのか
- 552 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:24:39 ID:bK0FyVkr0
- >>535
うまくいっているならいいんじゃね?
- 553 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:25:31 ID:H7wy/84E0
- 年収800万円の給食のおばさんがいる?
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/800_71b2.html
実働180日の給食調理員(栄養士ではない)の平均年収が約800万円というのには、
驚かれるかもしれませんが・・・
なお、ベテランでは950万円の年収に、退職金は約2800万円といった例もあります
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm
みどりのおばさんは年収800万円というWebサイトを見つけました
http://q.hatena.ne.jp/1169168188
みどりのおばさんだけでなく、学校給食のおばさん、学校用務員のおじさん、市営バスの運転手、
ゴミ収集車・・・など、 年収は約800万〜1000万円くらいのようです。
http://blog.goo.ne.jp/arata-tokyo-jp/e/079a7072d5adc4da87c8c8f023598a40
- 554 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:25:44 ID:8Rndl28v0
- >>543
ネットショップやオークションストアも安いよ
- 555 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:25:51 ID:385OqT2P0
- あと10年先、20年先、30年先、40年先、50年先…と
少なくとも自分がまだ生きていそうな将来時間を想定してみなよ
将来、年金を当てにしている平均的正社員とワープアの差は微々たるものだ
- 556 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:26:37 ID:dGaGP0Ot0
- >>545
結婚したのが運のつきなのであきらめてください。
なんでそうマイナス思考なんでしょうねえ・・・・・
- 557 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:26:52 ID:fvHQLmRN0
- >>550
しょうがないだろ羨ましいんだから。俺より若くて遥かに稼いでる人間見たら
いいなあと思うわ、仙人じゃあるまいし。
あと彼女ほしいわ。関係ないけど。
- 558 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:28:11 ID:TIUJ1ocF0
- まあ元気のよいバカの方が元気のないバカよりはましだと思う。
元気のないバカはどんな集団にいても
カーストの底辺だからね。
- 559 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:28:21 ID:OMIvZeFC0
- 少子化って一部の人達が調節してたのか
- 560 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:28:49 ID:dGaGP0Ot0
- >>557
じゃあ、稼ぎましょうよ。
それに彼女作りましょうよ。
簡単なことです。自分で幸せをつかみましょう。
今幸せをつかむ10か条の情報がたったの一万円で(ry
- 561 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:29:27 ID:NAILCrLy0
- 雇用の流動化に踏み出さない労使両者が、事態を悪化させている側面があるんだな。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080221/147789/
日本でお会いした数日前、彼は中国に立ち寄り、そこである企業家と会食する機会があったらしい。
その企業家は中国人なのだが、最初は日本で起業し成功を収め、その後中国に帰り、現在は中国で
企業を興して経営しているのだという。
「彼が言うわけですよ、日本で会社を経営するのは楽ですよと。業績が悪くなったら給料を減らせば
よい。また悪くなったらさらに削る。こうしてどんどん給料を減らしていっても、社員はほとんど会社を
辞めない。こんなに会社経営が楽な国はないって。中国で同じことをやったら、社員はあっという間に
霧散して一人もいなくなる。米国だって同じ。だから、経営者は第一に社員の処遇を考えなければなら
ない。処遇の改悪はぜったいにできないから、本業で業績を上げることを真剣に考え、取り組まざるを
得ないわけです」
- 562 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:29:27 ID:8Rndl28v0
- >>557
つ2次元
- 563 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:29:39 ID:GjP/fBKq0
- 日本の優れた教育の成果が
叡智ある才によって書かれたこの崇高な記事に詰まってますねw
- 564 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:29:39 ID:kbkQJHXg0
- 現在、底辺校で行われている過剰なまでの平等教育は、そこに通う馬鹿共を
一生平等な環境(底辺)に押し込める政策だったのね。
そうとも知らず自分の子を他の子と平等に扱えと目くじら立てる馬鹿親共w
- 565 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:29:54 ID:ImSv/vbuO
- 切ない話しだ…
- 566 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:30:36 ID:fvHQLmRN0
- >>560
ごめん金より彼女の方が欲しかったことに今気づいた
- 567 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/02/28(木) 17:31:02 ID:EZxynRoK0
- >>1
これから先の日本人って、外資に良いようにこき使われるだけじゃん。
AとBはともかく、@のグループって消えていくのではないのか?
国際競争力のない文系なんて、今後はワープア候補筆頭のような
気がするのだが。
- 568 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:31:55 ID:385OqT2P0
- たとえばアメリカで同じ仕事できるようになるとするよね?
IT?溶接?そんな仕事ですら、
たちまち年収が倍〜数倍になるよ。
だから金がない奴は、英会話できるようになれ
日本企業での仕事など覚える必要はない(使えないからw)
で、もう逃げろ
それが一番
最も日本を見限って捨てやすいポールポジションにいるのだよ、
日本から切り捨てられたきみらは
- 569 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:32:53 ID:pf+bFt7pO
- 慶應は一流大学に含まれるのか。
一流大学なんて東大京大一橋くらいだとおもてた
- 570 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:33:01 ID:dGaGP0Ot0
- >>566
2ちゃんやめて飲みに行けば彼女の一人や二人できますよ。
がんばってね。
- 571 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:33:08 ID:QjsHhrXE0
- >>566
彼女を作って
彼女に呼びだし食らった時に酒を飲んで飲酒運転しちゃダメだぞ
高速で事故を起こす確立が増大するからね
- 572 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:34:29 ID:AqTnycpL0
- 元気のよいバカ?
元気のないバカの俺はどうすればいい。
- 573 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:35:30 ID:a8BI/Lnr0
- マスコミの抵抗でホワイトカラーエグゼンプションがつぶされたけど、あのおかげで
かえって草思社、アスコムと出版社の倒産が加速してる感じだな。
朝日・日経・読売の「三大新聞社」が手を組んだ「あらたにす」の実力。
http://www.alexa.com/data/details/traffic_details/allatanys.jp?site0=allatanys.jp&site1=2ch.net&y=p&z=3&h=400&w=700&range=3m&size=Large
右下のピクッて生命反応わずかなのがあらたにすねw
- 574 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:35:32 ID:BPN54t+V0
- 大リーグ現役最多勝投手ロジャー・クレメンス、ドーピングで最大5年の禁固刑か
米下院政府改革委員会のワクスマン委員長(民主党)とデービス共和党筆頭委員は27日、
ムケージー司法長官に書簡を送り、大リーグ現役最多勝のロジャー・クレメンス投手(45)
が同委に対する宣誓証言で薬物使用を全面否定したことについて、偽証罪に当たるかどうか
捜査するよう求めた。
司法省が捜査に着手し、偽証罪が確定すれば最長で5年の禁固刑を科される可能性がある
13日に開かれた同委員会の公聴会では、クレメンスが「ステロイド(筋肉増強剤)やヒト
成長ホルモン(HGH)を使ったことはない」と断言。一方、元個人トレーナーのブライアン・
マクナミー氏は「(クレメンスに)ステロイドやHGHを何度も注射した」と証言し、クレメ
ンスと親交の深いアンディ・ペティット投手(ヤンキース)は「クレメンスが99年か00年
にHGHの使用を認めていた」との宣誓供述書を提出していた。
- 575 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:35:38 ID:dGaGP0Ot0
- >>572
元気になればいいんじゃない?
- 576 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:35:44 ID:xY+/Mx270
- 本当の勝ち組って今の金持ちじゃなくて今そろそろ人生の幕を閉じようかって世代なんじゃないかと思う
- 577 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:36:26 ID:eNoLUN49O
- 「元気がいいだけのバカ」て、大学荒らしまくって国の借金垂れ流して、
バブル引き起こして、日本をどん底に突き落とした団塊のことだろ?
校内暴力も少年の犯罪率も今の方が低いぞ。ただしゆとりは肯定しない。
- 578 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:36:44 ID:OMIvZeFC0
- >>572
芸人になって県知事にでもなれ
- 579 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:38:57 ID:gDWvMVLa0
- 幸せになりたけりゃ、200億の戦闘機でも買えばいいんじゃね
- 580 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:38:58 ID:1drDzJEw0
- 元気があれば何でも出来る!
元気ですかーーーーーーー!!!!!111
- 581 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:41:52 ID:Bx8gRWog0
- >>1の説明では、氷河期世代にフリータ、ワーキングプア(こき使われるもの)が多く、
ゆとり世代ではむしろ買い手市場でフリータ、ワーキングプアが少ないということの説明が付かんのだが。
- 582 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:42:52 ID:0BouKstV0
- 【一般書籍】あいまいな日本の不平等50
数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!
▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
http://www.bookman.co.jp/details348.html
【社会】日本国内での餓死者、11年で867人 95年以降急増 −赤旗−
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185157719/l50
- 583 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:43:36 ID:uXtq/AzwO
- 株をやってる人間の釣りにしか思えん
また搾取されるために株を始める馬鹿が出るな
- 584 :581:2008/02/28(木) 17:44:01 ID:Bx8gRWog0
- まちがえた。
× 買い手市場
○ (労働力の)売り手市場
- 585 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:45:01 ID:7b4RoNGJ0
- >>1は「金を持っている女が億ションを買った」という話と
「振興株がどうたらこうたら」という話を、適当につないで
作った話だろうな。間の「1,2,3」はどこかから持ってきた
ネタだろう。
- 586 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:47:11 ID:nAU2y5Jf0
- >>581
ネットのほんの一部の落伍者の情報を鵜呑みにしてる奴乙w
- 587 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:47:40 ID:kbkQJHXg0
- >>583
カモりたくっても鴨が飛んでこなけりゃカモれないしな。
毎度、毎度、色んな餌で釣ってくる。
- 588 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:47:43 ID:dJ9umBFE0
- ニューリッチってなんだよwwww80年代の造語かwwwww
- 589 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:48:33 ID:OFI9oJwBO
- SOについて正しい知識と現実を知っていたら、妄想ででもこんな記事書けないだろw
- 590 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:50:00 ID:BPr0zn460
- 地元集中制度ってあったな中学の頃
絶対学区内の決められた高校に入らないといけないって制度
- 591 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:50:11 ID:wpeVua4S0
- 元気のよいバカっていうか、低賃金でよく働かせるのは基本だし、
従順で無知な若い奴ほど便利なのは当たり前だよね。
ゆとり教育が国策としてそういう目的でされたかは不明だけど。
- 592 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:50:35 ID:CZ0roEO50
- 笑えるw
ゆとりバカ世代はギャンブルで一攫千金あたったやつ以外は乞食ですかw
- 593 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:50:54 ID:Eb/I9bjD0
- >>576
話を聞けば若い頃の苦労話が出てくるし不平不満が多いよ。
若い頃からの習慣で貧乏生活に慣れているし。
- 594 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:51:12 ID:uXtq/AzwO
- ていうか今時の新入社員は元気無い方が多いんじゃね
中学生辺りに取ったアンケートで
出世しなくて良いからあまり責任を負う事の無いようにしたい
って記事が前有った気がする
- 595 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:51:32 ID:rOssytS90
- サブプライム!
- 596 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:51:54 ID:WXNVCN3p0
- 新興市場のバブルっていつの話だよ。
- 597 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:51:58 ID:Z4MTsw3o0
- 煽られやすい馬鹿ども新規上場株につぎ込め!
あの夢をもう一度って事ですか?
- 598 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:52:20 ID:jajtvFgr0
- ゆとり教育は格差を生み出す策略だったのです。
- 599 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:52:27 ID:QCrXXd6k0
- 足元腐り始めてる事が分からない日本
- 600 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:52:29 ID:xaz9zBQq0
- ”受験競争世代の犠牲者”ポスドクもこき使われていますが
- 601 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:52:57 ID:FE2O54oa0
-
要するに架空の億万長者を想定して世の中の9割以上の人間をバカにした記事だろw
- 602 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:53:05 ID:OytpHd0L0
- 低迷してる新興株はまさに宝の山です!
- 603 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:53:59 ID:ziaa009jO
- 25歳ってゆとり世代?
- 604 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:54:34 ID:fhhHTrDk0
- そもそも、日本のIT産業なんて、欧米にどんどんおいていかれて、いまや韓国にも抜かれたか? という
レベルなのに、IT長者www
詐欺バンクのことでもいってんのかwwwww
- 605 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:54:52 ID:Z4MTsw3o0
- >>603
ちがう
- 606 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:55:00 ID:QCrXXd6k0
- 貧民を増やして富欲層って どんだけアフォなんだよ
- 607 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:57:21 ID:OMIvZeFC0
- 仮にきりちんぽが大ヒットしても、ミッキーマウスには永久に勝てないのだよ
- 608 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:57:48 ID:xPOGdkmFO
- ストックオプションは働いてる会社の株の社員割り当てみたいなもの
ボーナス代わりに与えられることもある
この女性は働いている会社の非公開株の割り当て分を社内で買って
その会社が上場した結果持ってた株の値段が何倍にもになったんで売ったんだろ
証券市場や証券会社の扱う株取引とは全然関係ないよ
- 609 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:58:04 ID:Y9+zcaUx0
- じゃあ元気の良い馬鹿どもで富裕層撲殺とか大規模スト&デモで多くの企業を一ヶ月程度麻痺させて
社会改革しようぜ
- 610 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:59:13 ID:dkbiJ7QE0
- 親の資産・財産以外で
若者が金持ちになるのはストックオプションしかないのか?
しかし>>1の話の展開がなんか変だな。
ニューリッチが増えてる話から学力格差の話に突然変わってる。
- 611 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:59:22 ID:Bx8gRWog0
- >>586
は?そういうなら統計を引っ張ってきてみてくれない?
>ほんの一部の落伍者
だから、氷河期世代(こき使われる)→氷河期世代とその他、と言う形で富の偏在が起きているってことだろ?
- 612 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:59:25 ID:DhH7luTw0
- >>605
12〜50辺りまでは全部ゆとり教育受けてるよ
- 613 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/02/28(木) 18:00:38 ID:EZxynRoK0
- ところで、億ション一棟っていくらぐらいで買えるの?
それと、丸ごと買うくらいなら、自分で発注した方が安く手にはいると思うんだけど
その辺を>>1は指摘しないの?
- 614 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:01:14 ID:Toey0/JgO
- >>605
ゆとり(25)という自己紹介乙
- 615 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:01:28 ID:zC9fojYm0
- >>585
多分、こっからだな
http://iosys.cc/mp3/IOSYS_tohootomebayashi_loving.swf
- 616 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:02:21 ID:Mwz1iPiAO
- >>608
その通りだね。東京にはけっこういるから驚く。
何人かあったことあるけど、本当普通の外見で、喋り方が大学生みたいだった。
- 617 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:02:52 ID:tzRnnMEC0
-
>ゆとり教育が生み出した「元気のよいバカ」
相当な偏見だな・・・。
この記事を書いた記者は氏んだ方がよいと思うよ。
賎業マスコミ記者風情が偉そうに。
- 618 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:02:53 ID:/m8CG8480
- ゆとり教育って一部のエリートの競争相手を少なくする為の政策だったのかもな。
一般生徒がゆとり教育でバカになってる間に、エリートは塾に通い大学や政府もゆとりよりも
レベルの高いエリートを採用するに決まってる。まんまと嵌められたな。
- 619 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:04:03 ID:rBSdBJrg0
- >>1
要約すると
一見なんの取り柄もなさそうな一般人の若者も実は金持ってるんですよー、
しかも実は楽して儲かってる人が今の世の中どんどん増えてるんですよー、
だから若者が株式投資やFXに手を出すのはもはや一般常識ですよー、
つーかとっとと釣られてガンガン金落とせよカモども
ってこと?
- 620 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:04:25 ID:BiTbhGolO
- お母さんありがとう!
東大進学者数が5位前後の学校に通わせてもらっています。
成績も何とか上位をキープ。10年後は、同年代を間接的にこきつかって
ニーリッチになれるんだね!
- 621 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:04:44 ID:o2vCHtxJ0
- 今年の大卒がゆとり第一陣だよね・・・おっそろしいなあ
- 622 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:05:11 ID:xPOGdkmFO
- そういやゆとり教育とストックオプション長者は関係ないよな
ゆとりでも元気なバカでも新興非上場企業に正社員で勤めてればストックオプション長者になる可能性はあるし
- 623 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:06:22 ID:NJDtlJOB0
- 元気があればなんでもできる!
猪木が笑えば世界が笑う!
なんつってね!違うか!?バカヤロー!ダハハ!
- 624 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:06:30 ID:XrY9ipR90
- 美濃部って確か、かなりの資産家だったよな・・・。
- 625 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:06:48 ID:Bx8gRWog0
- >>621
かなりの高確率で一桁の足し算が出来ない人間が混じっているから気をつけたほうがいいよ。
大学生のクセに8+5が暗算で出来ないヤツを見たときはマジ驚いた。
- 626 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:08:08 ID:5tPJCeYu0
- 数十億手にしても地味な仕事を続けるって凄いな
- 627 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:08:42 ID:OytpHd0L0
- バカは生まれたときにその人生が決まってると思うよ
国の経済運営のせいでも、教育のせいでもないって
- 628 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:09:16 ID:l4rbg51f0
- >>581
今美味しい思いしてるのは、ゆとりの勝ち組だけだよ。
日東駒専以下は、いくら人材不足でも取らないのが当たり前。
ゆとりの負け組みは派遣社員にもなれてない。
- 629 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:10:06 ID:fZLJRsMXO
- >>1
なんで銀行マンが不動産を営業するの?
元気のよいバカだからわかんないや
- 630 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:10:06 ID:C8sUj4TT0
- きびしいな
- 631 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:10:15 ID:OMIvZeFC0
- 一部の金持ちなんて昔特攻隊を見殺しにして
のうのうと生き残った上層部の末裔だろ
最下層が云々よりも今はニューリッチの存在が煙たいんだろ
- 632 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:11:39 ID:XUXC/0NY0
- ストックオプションか
こんなの例外中の例外だろ
日本には一億円以上の金融資産を持ってる人間は140万人
その内の上位の一人だってことさ
- 633 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:11:47 ID:5tPJCeYu0
- しかし金持ちも貧乏も共通してるのは、いずれは死ぬって事だ
結局は人生なんて儚い夢なんだよ
そうは思わないかね
- 634 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:11:49 ID:OytpHd0L0
- >>631
戦後のどさくさで土地を不法占拠したとかな
これ、朝鮮人じゃなくて日本人も沢山やりましたからw
- 635 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:12:51 ID:27p5lgfo0
- アメリカやオーストラリアに留学するとアジア人の中では日本人が一番貧乏だったりするらしいねw
発展途上国の要人のご子息とか凄まじい金持ちらしいww
- 636 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:12:58 ID:DHxZoyIYO
- うちの社長もあんまり社長らしくないな
ベンチャーだから
- 637 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:13:12 ID:RLqjZghB0
- >>629
本当はローンを組んでもらいたかったんじゃない?
そんな営業行くのに、顧客がどれぐらい金持ってるか見当もつけてなかったのは作り話臭いけど。
- 638 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:13:49 ID:O7D/YT5zO
- 成金と書くとアレだがニューリッチと書くとオサレに見えるな
成金の方が潔い気がするが
- 639 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:14:23 ID:L0KPsOKA0
- まぁ、結構興味深いな。
- 640 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:14:27 ID:QyPZPHO40
- ドリコムとか、新興の社員なんてヤクザと同義だろ
- 641 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:14:40 ID:OytpHd0L0
- 株や商品先物で勝ってるやつも頭いいぞー
バカは悲しいけど、何やってもダメだ。
せめて自由恋愛の夢でも見て慎ましく暮らすだけだわな
- 642 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:15:02 ID:Eb/I9bjD0
- >>618
日本の上層部はそんなことができるほどの策士では無い。
- 643 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:15:16 ID:2cbxnwS60
- >>638
ニュー(ryって最近の中華の金持ち(見苦しい)を思い出すんだが・・・。使い始めがこれだよな
- 644 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:15:26 ID:Ir9XWua90
- これとは違うけど派遣成金なら知り合いにもいるし結構見かけるよ
- 645 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:17:19 ID:l4rbg51f0
- >>634
日本人で不法占拠したなかで、勝ち組になれたのは五島と
堤だけ、彼らは、不法占拠した上で、恫喝して土地の権利書を
二束三文で買い取っていた。
一方、その他のヤクザはそこまで頭が回らなかった。
そういうのは戦後の混乱期が終わると結局追い出されたんだな。
一方、朝鮮人と部落民だけは、人権団体をよそおって
不法占拠を正当化した。だから今でも不法占拠し続けている
- 646 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:19:16 ID:ApXuskRQ0
- >>635
だって風俗嬢やって貯めた金で留学する女とかいるくらいだし・・・
元祖はサッチーね。
>>618
今頃何言ってるんだか・・・
寺脇が在日エリート私立校の理事におさまったのが何よりの証拠。
日本の公立校の子供は安い賃金でこき使うために勉強させない。
だが、在日は日本人の税金でエリート教育。
寺脇を紙面に出すとき韓国の学校の名前は伏せる朝日新聞も
ゆとり推進でいいだろ。
- 647 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:19:38 ID:q6fpfPsnO
- ストックオプションとかわかるけど
このニューリッチて
マジでどのくらいいるわけ?
普通に働いてるの嫌になってくる
- 648 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:20:19 ID:YK8xr8xR0
-
一つ忘れてる。
お金はいくら持ってるかより、どう使えるかが勝負。
働き中毒で時間が無くてお金が使えない生活なんて意味無い。
いつか棺おけを札束で埋めてみたところで灰の量が増えるだけ。
- 649 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:20:55 ID:qDpEwi7G0
- 朝鮮人たちをNPO学校にいれさせ
灯台合格レベルまで引き揚げるエリート教育をさせる
それが大阪のウトロ築の狙い
一方で純粋日本人の貧しい人はゆとり教育を受けさせる
文部省公明党のねらい
- 650 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:21:25 ID:xPOGdkmFO
- バブル崩壊後大企業でも業績不振でボーナスを自社製品や自社株で貰った人たちいたけど
株でもらった人たちは小金持ちにはなったのかね
- 651 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:21:57 ID:l4rbg51f0
- いちおう横国卒だが、OB関係で
サービサーとかディベロッパーでサクセスした話は聞くけど
ITベンチャーで本当に勝ち組になったという話は皆無。
IT系を名乗る人材派遣業ならいっぱい見た。
つかさ、ストックオプションでサクセスって具体的にどこの会社のことなの?
ソフトバンクは、社員の待遇悪いし、
光通信で儲かったのは、重田のごく一部友人だけでしょ
- 652 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:23:30 ID:QyPZPHO40
- 小金持ちになって親兄弟に貢いで恩を仇で返された老人って何時になっても居るよな
- 653 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:23:52 ID:HH2pOZXoO
- 宝くじに当たったぐらいの事象を一般化って感じの記事だな。
>>1は視野が極狭。バカ。
- 654 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:24:29 ID:fZb/GeL/0
- サンテク
アドテク
- 655 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:24:29 ID:Bx8gRWog0
- >>648
それはもうバブル時の話じゃね?
- 656 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:24:47 ID:zoqOJ1G+0
- >転職した先の新興会社が
>東証マザーズに上場したことで、数十億円を手にすることになった。
ちょっと意味わかんね、株を持ってたってこと?
でもそれ社員が売買したらインサイダーだよね?
- 657 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:25:36 ID:l4rbg51f0
- >>656
>>1は作り話だろうが、オマエはゆとり過ぎる
- 658 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:25:52 ID:385OqT2P0
- >>632
1億円以上の金融資産は、団塊以上のラッキー人なら
持ち家と退職金その他でわりと越える
そんなのは金持ちとは言わないのに、
言ってしまっているのが日本という国の痛いとこw
金融資産5億円以上が何人いるか?というと大激減
その意味で日本に(5億円)富裕層はたいしていないし、
バブル崩壊後に誕生した富裕層など微々たるもの。
貧乏人が増え、大企業が潰れずに済んだだけってのが
日本経済の真実。
見えない新興金持ちであふれているようなことはない。
自民党と経団連が経済政治で腐敗・癒着を起こした結果
失敗した10数年にすぎないのだよ
- 659 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:26:45 ID:xPOGdkmFO
- ヤフージャパンの創設当時の社員はストックオプションで12億〜60億儲かったそうだ
その人たちはその金を元手に起業したそうだ
- 660 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:28:07 ID:Bx8gRWog0
- >>659
その人たちの中に禿も含まれるの?
それとも禿はヤフーを買収したのか?
- 661 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:29:47 ID:XUXC/0NY0
- >>658
持ち家は金融資産じゃないぞ
金融資産は預貯金や株などだ
- 662 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:30:57 ID:FIwPNr4j0
- >>1
アナリストは本当になんもわかってねぇなぁw
- 663 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:31:48 ID:385OqT2P0
- >>659
そもそもそのレベルの成功者さえ全部で1学級もいない。
そしてその後にIT全体で株下落。資産喪失。
- 664 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:33:30 ID:xPOGdkmFO
- ヤフージャパン創設当時十数人しかいない頃働いていた人たちのインタビュー記事でみたんだよね
禿については何も書いてなかった気ガス
- 665 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:33:33 ID:nqo/sAmN0
- 2グループの能力と億ションを有しつつも、3グループとして
働く病気の夫(元・名門旧制府立中学だった都立高出身)は
どのグループに入れてもらえますか?
- 666 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:36:17 ID:ntFyWK9J0
- >>661
持ち家→担保→金融資産化
- 667 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:36:32 ID:HH2pOZXoO
- 腰掛けで待遇無視、趣味を仕事とできる女だから引き当てた大金星かな。
普通に零細は潰れるし、まず飼い殺される確率99%。
- 668 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:38:03 ID:zTsMKbH9O
- 高校生時代に親父が死んで、五人の弟妹を養うために高校中退し
中卒として母親と共にアルバイトして家族を助ける奴も、百人に一人くらいはいると思うよ?
個人的にはこういう人間こそ金持ちになったり人の上に立つべきだと思
- 669 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:38:24 ID:7Uhcjqbr0
- >>1
氷河期世代の博士号持ちとかも、ワーキングプア多いらしいけどね
教育熱心な親が子供に金かけても世間が要求する「学歴」の平均値が
上がった場合、希少性が無くなるからたいして意味は無い
- 670 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:40:15 ID:ntFyWK9J0
- 日本で働き、税金を納めること、すべてがもうバカらしいだろ
こんな国さっさと棄てようぜ
棄国論のススメ
- 671 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:40:36 ID:E4PT9IG10
- 一方、
等のゆとり達は今日も必死に携帯を眺めていじっていたw
- 672 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:40:52 ID:xPOGdkmFO
- このOLもビックリしただろうね
手取り15万位で新興の零細企業で働いててボーナス代わりに株貰ってたら突然富裕層の仲間入りとかいうパターンだろ
- 673 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:41:12 ID:kjgZZtLb0
- 職業柄こういう人と会う機会が多いけど、学歴普通だな。
だいたいニューリッチと学歴はそう関係ないでしょ。
ライブドア一つ見たって、高卒や普通の大学の出身もいたし。
むしろ育ちが悪いほうが、非倫理的行為を躊躇せずできるからいいくらいだと、
その人たち見てて思うね。
- 674 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:41:15 ID:Eb/I9bjD0
- そう。みんな日本から出て行け。日本はオタクの楽園にする。
- 675 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:42:16 ID:wTeyDBBVO
- >>674
電脳世界に隔離されとけよ
- 676 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:43:22 ID:bNJv7+LWO
- おまえら馬鹿だろ。
経営者の愛人の肩書きで一番多いのが金庫番の経理。
つまりそういうこと。
- 677 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:43:47 ID:ntFyWK9J0
- ストックオプション長者(笑)を吹聴してる奴はバカだろ
- 678 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:44:16 ID:8Rndl28v0
- >>668
今時5人もきょうだいがいる家庭の方が珍しい。
一人っ子か二人っ子なら、キャリアウーマンなら充分養育可能。
- 679 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:44:25 ID:Eb/I9bjD0
- 現代日本は世界史上最高のオタクの楽園!
- 680 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:44:39 ID:eMsLBNII0
- >>1の記事見て、外資のアナリストがどういう社会構造を求めているか、まで読み取れないで
そうかマンション丸ごと買うのもいいかなあとか思うのが
いいカモになるわけだよ。
- 681 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:44:40 ID:y/ZZGXm2O
- >>1
家畜人間バンザイってことか
- 682 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:45:12 ID:awaaVhMA0
- とりあえずこのスレにニューリッチがいないことはわかった
- 683 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 18:47:07 ID:QUOybtVp0
- >>511
いや、その説明はおかしいような。
機械に対する払い分=不変資本=Cでしょ。
Y=C+V+Mだから、機械に対する払い分ではCに含まれてしまい、Mでなくなる。
機械に対する払い分のうち、回収された部分という説明が妥当じゃないかな。
それと、使い古されたマルクスの窮乏化法則を振り回すのはどうかと。
短期的には妥当するかもしれないが、長期的にはすでに歴史が否定してるし。
- 684 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:47:29 ID:ntFyWK9J0
- >>674
【政治】 “ロリ系のわいせつコミック、女児DVDなどズラリ” 児童ポルノ見直しの公明PT、秋葉原を視察★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204166286/
【政治】児童ポルノの見直しプロジェクトチーム、秋葉原を視察 アニメ、DVDなどの現状探る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204002511/
- 685 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:48:04 ID:Izfg7WbB0
- 妄想記事にワロタwwwwwww
- 686 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:49:05 ID:L2cWwMDGO
- こういうニューリッチってストックオプションを売って得た利益で富裕層になったんだろ?
どれくらい株をもらったんだろ?
- 687 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:49:11 ID:QyPZPHO40
- そんなニューリッチが脚光を浴びては落ちぶれていく様は庶民最高の娯楽だな
- 688 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:49:13 ID:OOcT02Kj0
- 君たちが貧しいのは君たちのせいじゃないんだよ。
全部、社会が悪いんだよ。
- 689 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:51:00 ID:MeQvPS0PO
- ニューリッチとやらは人員を買えよ。下らん物欲満たして悦に入ってないで。
- 690 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:51:14 ID:ntFyWK9J0
- >>683
横レスだが長期的にと言っても、サンプルがせいぜい20世紀オンリー
- 691 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:51:49 ID:rxjxtdsg0
-
俺はゆとり教育とは政府の陰謀だとず〜っと思ってきた。
このゆとり教育とは寺脇研という財界と特亜のイヌが画策したとおり、
馬鹿の大量生産が目的だった。
そして私学の金持ちエリートコースを歩んだ一部の優秀な連中が、
将来の政財界を牛耳るのだ。
そして物言わぬ馬鹿の群れは、一部のエリート層に言いように使い捨てられる。
使い捨てられても教育のない馬鹿だから、政治についての見識もないし、関心もない。
選挙にも行かない。政治は一部のエリートの思いのままだ。
すでにいまそれが始まったといえるだろう。
- 692 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:52:52 ID:ZMAoGTzA0
- 大学教授のオレは勝ち組。
- 693 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:54:31 ID:7Uhcjqbr0
- ニューリッチと言えば、光通信はどうなった
- 694 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:56:33 ID:QOI3UoyZ0
- ストックオプションで課税後の収入が数十億ってのは相当うまいことやったな
- 695 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:57:25 ID:HGwn8snU0
- >>692
大学教員の給料は小学校の教員の給料とさほど変わらんのだから、
勝ち組かどうかは微妙。
- 696 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 18:57:56 ID:QUOybtVp0
- >>690
窮乏化原則自体は、主に十九世紀に提出され、二十世紀の頭までには否定された。
俗に生活水準論争と呼ばれる。
結論から言うと、この論争によって、実質賃金率は産業革命以降一貫して増大していると明らかになった。
確かに資本の有機的構成は不変資本の占める比率が大きくなり、
数字の上では搾取率が増大するかもしれないが、あくまでそれは労働価値ベースの話であって、
労働者が受け取る貨幣や効用の量が減少するとは必ずしも限らない。
また、資本論一巻の第一章でマルクスが述べているように、
賃金を構成する必要労働は「慣習的(モラーリッシュ)な要因によっても規定される」ため、
新しい慣習的な消費が付け加わった場合(たとえば、三種の神器や携帯電話など)、
マルクスが言うところの相対的剰余価値が、正ではなく負の値で生じることもありうるわけだ。
こうしたことから、窮乏化原則は科学的ではないと一般的に考えられている。
(認めない人も多いが)
- 697 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:59:53 ID:amI2cMsN0
- >>25
なんという正論。
>>672
俺も某生命保険会社が上場する前(相互会社だった)につきあいで10万円だけ出資していたら、
株式会社にするから10万円分(40株)もらった。
上場して分割し、4000株になり、一株時価7000円くらいだと思う。
使うあてもないから放置してあるけど、狙って出来るモンじゃないよね、偶然だよこういうのは。
- 698 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:03:21 ID:j1OYJ/0m0
- 7000円でつか!w
- 699 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:05:09 ID:ntFyWK9J0
- >>696
欧米自由主義経済外で、
大成功している国としてアラブの例を出すと、
いや日本は資源がないから手本にならないとか言う奴いるけど、
アメリカやイギリスは資源国ですからw
考えてみろよ
日本本土でボコボコ石油が出れば、すぐに経済がよくなるだろ
資源国は自由主義経済マンセーでも問題なくやれるんだよお
- 700 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:05:26 ID:Bx8gRWog0
- >>697
2800マソかよ。うらやましす。
- 701 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:05:54 ID:wQDemC460
- 金ってあるとこにはあるんだなぁ・・(´ー`)y─┛~~
- 702 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:07:35 ID:FjwfaAmX0
- ストックオプションで何十億という資産を手にする若者
↑
ただ運がいいだけで高学歴とは無関係
高学歴にも関わらず、薄給激務リストラ倒産
↑
現在多くの高学歴が対面しているリスク
今までは下流切捨てでしのいだが、これからは中流追い落としの時代
むしろ学歴を得るための努力に対する結果が割りに合わなくなってると思う
- 703 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:08:47 ID:lJfPekhaO
- どうやら、俺は『元気の良いバカ』に分類されるようだな。
さて眠剤でも買ってくるか。
- 704 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:08:48 ID:ZpNi+w5rO
- 太平洋戦争終了直後をスタートラインとする、世代を跨いだ文化資本の蓄積競争だったんだよ。
時代の変化に順応出来てこれた家系と出来てこれなかった家系とで差が開き始めてきたわけ。
都市部のワープアや嫁不足の地方農家とかはこの競争からの
脱落(お家断絶)の赤信号が灯っているんだよ。
- 705 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:09:29 ID:ntFyWK9J0
- >>696
ついでに、
ロシアが経済復興できて大躍進したのも
共産主義を棄て資本主義化したからではない
少なくともそれだけでは不十分だ
富をもたらしたは国際市場経済ではない
ロシアの大地だよ
油田の採掘と開発がバンバン進んだからだ
- 706 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:09:59 ID:oU3FbOlH0
- >>703
さよなら
- 707 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:11:04 ID:0YTXAKRz0
- >>669
つーか日本には高学歴ほど人生が良くなるんじゃなく「適正学歴」というものがあるんだよな
公務員で楽したいなら高卒が一番で
大企業行ったり社会の上位層になりたければ私立文系が一番効率よい(早慶や成蹊卒の総理大臣)
理系はどこの大学も日本で暮らすには不適正
- 708 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 19:11:21 ID:QUOybtVp0
- >>699
>アメリカやイギリスは資源国ですからw
うーん。確かに、イギリスが良質の石炭を産出し、それが産業革命の動力になったのは事実。
今でも北海油田があるし、アメリカはもちろん鉄鉱石や石炭、石油を国内に抱えている。
がしかし、こんなものがGDPに占める割合はせいぜい一割程度。
それに対して、アラブはGDPのおよそ40%が石油と天然ガスによってまかなわれている。
資源が出る出ないの問題ではなく、経済構造自体がぜんぜん違う。
日本のGDPの四割を資源でまかなおうと思うと、砂金が吹き出す温泉でもなければ無理。
- 709 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:13:20 ID:ntFyWK9J0
- >>704
鎖国時代でないぞw
収入格差で、米欧>>>日
- 710 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:14:05 ID:Ny01bHzl0
- >>697
生命保険会社で7000円ってバブルの頃じゃね?
いまだと1000円くらい?
- 711 :文:2008/02/28(木) 19:14:52 ID:Sscu67AE0
- なんかそういう奴がやたらいっぱいいるように見せかけてる文章だなあw
- 712 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:14:53 ID:hXvwJgHN0
- ひでえ文章だな・・・
- 713 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 19:14:58 ID:QUOybtVp0
- >>705
じゃあなんで、ソビエトロシアはそんな肥沃な大地を抱えていたにもかかわらず、
あれほど貧しかったのかな。
まあそれはともかく、資源は重要だが、それは発展を速めるにしても、
資源がない国が発展できないというわけではない。
天然資源がそれほど潤沢というわけではない、台湾や韓国、日本やシンガポールが発展できたのは、
やはり人的資源、技術力や勤勉さのおかげではないかな。
イギリスやアメリカだって、単に資源をたくさん抱えていたから発展したわけではない。
フランスやドイツに先駆けて産業革命に至ったのは、社会制度や国民の開明性のおかげだ。
- 714 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:15:15 ID:FjwfaAmX0
- ゆとり教育を批判している人たちはバカです。
もともと従来の教育では、大半の人にとって覚えても意味のないことを覚えさせ、
その結果思考の柔軟性が失われた、それが日本経済の停滞を生んだという発想のもとに行われたのだ。
これはある意味正しい。
偉そうにゆとりを批判しているおまえら自身が、中高で学んだことの70%の知識は忘れているだろう。
また偉そうにゆとりを批判しているおまえら自身が低学歴だったらさらに笑えるが。
1ヶ月しか覚えていられないような知識など、始めから覚えないほうがいい。
知識が必要なのは一部のエリート(高学歴の中の高学歴)だけだ。
- 715 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:17:00 ID:Qg5FHFUX0
- 口だけ達者なバカ“2ちゃんねらー”はこき使われることもない。
使い物にならない欠陥品だから。
- 716 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:17:25 ID:FbSMaI/E0
- >>1
> IT企業の経理担当者Aさん(30代独身女性)
この人さ、職場じゃ虚言癖で有名なんだ。
- 717 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:20:11 ID:vown+QwA0
- こんな妄想文で金が貰えるんだから楽な仕事だよなぁ・・・
- 718 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:25:20 ID:6hFdFs040
- Aさん実在しないだろwwww
- 719 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:26:07 ID:pKiWaZ0a0
- オマエらゆとり教育推進派の急先鋒だった寺脇を批判してるが、
この批評が指摘するように、寺脇はただ財界&支配層の利害を
代表しただけだ。
本来ゆとり教育の目的は、一部のエリートとその他大勢の従順な
単純労働者を創り出すことにあったのだから。
- 720 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:26:57 ID:hYH+UDxy0
- これ書いたバカは鉄緑会がどれだけ東大受験で落ちぶれてるか知らないのか?
講師の時給も一万円超えてたのが8000円にまで下がったし。
しかもベネッセグループに買収されたんだぞ?
ほんと頭の中が10年前の常識で腐ってる。
こんなクソ文章書いてるバカは死んだ方がいいよ。
- 721 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:27:46 ID:sTsvTjog0
- 寺脇が、日本人に対してはゆとり教育を推し進めつつ、
朝鮮人に対しては英才教育を行っているという事実が
寺脇の正体を雄弁に物語っている。
- 722 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:28:25 ID:kBzCqhwB0
- 煽る気まんまんの文章にワロタ
それにゆとり教育と若者富裕層増加の関連性がぜんぜん無いのに
無理やり結び付けてるから訳わからん文章になってるw
- 723 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:29:31 ID:aqWnB0Iu0
-
うるせ〜 バカ
- 724 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:30:39 ID:FjwfaAmX0
- >>719
全然違う。
従順な労働者育成が目的ではない。
財界が、従来の教育では世界に太刀打ちできないと思ったからである。
日本のような詰め込み教育ではないにも関わらず、日本より勢いがある欧米諸国の教育を真似ただけ。
- 725 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:32:24 ID:NhO2SRfY0
- おーい、モレた人間は働かないで
別に国を作ったほうがいいんじゃね?
- 726 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:32:35 ID:hmlao/ok0
- 【映画DVD】メトロポリス
未来都市メトロポリスは資本家は地上に暮らし、工場で家畜同然に管理され働く労働者は地下奥深くに住む世界。
工場の社長の息子は地下に降り悲惨な現状を目の当たりにし呆然とするが…。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000HA4WBG/sr=1-1/qid=1161358237/ref=sr_1_1/250-2270936-9168221?ie=UTF8&s=dvd
- 727 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:33:20 ID:BXWsjJ6d0
- 自殺していい?
何かやる気なくなった。
つか、自殺の権利もないんだよな・・・・
- 728 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:33:33 ID:PNGbXQN/0
- >>35
託児所
- 729 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:35:03 ID:NhO2SRfY0
- 727
そんなのはこの国の無能政治家が決めたことであって
それに縛られてるからいつまでも負け組なんじゃない?
- 730 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:36:16 ID:VDht/JsG0
- >>706
今はもう眠剤では死ねないぞw
- 731 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:36:28 ID:4K1Hu4lm0
-
元っ 気の よい バッカ で〜 〜す! !
氏 ねや ww www ww w w
- 732 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:38:30 ID:dFGAGMin0
-
IT企業
↑この時点で読むのやめたwww
- 733 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:38:38 ID:OWZ70fmQO
- 日本では、83人に1人が1億円以上の資産を持ってるんだってね。
83「世帯」かと思ってたけど83「人」なんだね。
負債も考慮しなきゃいけないとは思うけど、お前らかわいそうだな。
- 734 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:39:42 ID:Rd4bVkIl0
- 元気のよいバカが浪費するおかげで
日本経済は今までなりたってきたのだがな
- 735 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:41:06 ID:Cp8IZ1iT0
- ストックオプションのない会社に就職したら負け。
ってことでAF?
- 736 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:41:53 ID:VDht/JsG0
- >>733
東京に土地持っていれば勝手に行くし…。
役所が勝手に決めて税金むしって行くよ。
売る気は全くないからいい迷惑だわ。
- 737 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:42:28 ID:Ny01bHzl0
- >>733
まぁ金持ってる奴は同じくらい借金も持ってることが多いからなw
- 738 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:42:46 ID:hmlao/ok0
- 斎藤貴男
階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。
- 739 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:46:36 ID:OWZ70fmQO
- >>736
だったら、ホームレスの簡易宿泊施設にしちまえよ。
- 740 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:49:38 ID:Fdl70IwuO
- 妄想テキストの中でさえ、金を持っているのは技術屋以外だという件について
この国は腐ってる
- 741 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:50:44 ID:gDWvMVLa0
- クロ現
- 742 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:51:11 ID:8u1+9c7W0
- 本当にゆとり教育が「元気のいいバカ」を大量に生んだのなら、ゆとり教育は意味があったぞ
日本に必要なのはまさしくそれだったんだからな
初めてゆとり教育を評価する
- 743 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:51:14 ID:YW3w07ayO
- ♪俺たっち、ニュータッチ!
- 744 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:52:23 ID:aqWnB0Iu0
-
残念ながら、金があれば良いというわけでは無い。バカどもよ!
- 745 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:52:32 ID:ntFyWK9J0
- >>713
古い。資源の次にでかいのが、金融を始めとするサービス分野。
台湾韓国は単なる日本モデルのパクリ。
軽工業から重工業、精密機械産業と発展した日本モデルは
もう頭打ちと衰退のみ。
シンガポールと香港が調子よいのも製造ではなく、金融だから。
つか産業革命を持ち出してること自体古すぎる。
- 746 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:53:26 ID:0xVJWI+m0
- まあ、資本主義の闇の部分の話だな。
資本主義も完全なものではなくて、時にこのような鬼児を生み出すということ。
共産主義だって、人間の欲という闇の部分がなければ、立派な理論。
ただこの国は物を作って、それを売ることで利益を上げるということを、
国民全体が忘れた時に終わる。それまではこんなことはよくあることで済ませる。
- 747 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:54:37 ID:rCD5WaE30
-
バカゴミに踊らされるチャネラー?ww
- 748 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:56:18 ID:xbnpGHJ70
- 元気のよいバカにつられてきました。
- 749 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:57:15 ID:8UWO2+hjO
- うちの嫁さんが妊娠中
子供が小学生になるのは7年後
ゆとり教育完全廃止後に入学できればこいつが社会に出たらゆとり世代が上に立つわけか
楽勝だなww
- 750 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:58:05 ID:qQf3cBen0
- 何とも皮肉なことよ。
この記事を書いた奴が
一番元気のよいバカであるという皮肉。
- 751 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:59:17 ID:KCkIchvY0
- >>692
正教授?不安じゃない?月100が限度では・・・?
大学なんていつ統廃合するかわからない、うっかり専任になったら後が大変。
うちの専任教員はローンの繰上げ返済迫られてたりするよ。
講師しつつ本業の儲けで地道に稼ぐ、が正解。
>>1の記事を読んで笑えるのは「その場の金さえあればマンションが買える」ような内容であること。
いくらストックオプションで10億儲けようが、
担保保証人などの土台が無ければ高額不動産の購入は不可能。
高校生でも矛盾を感じるような内容だね。
- 752 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:59:21 ID:ntFyWK9J0
- >>746
> ただこの国は物を作って、それを売ることで利益を上げるということを、
洗練したパクリと小型化による大衆化と量産は、
もうどのアジア諸国でもできる。
松下や東芝が作れるならインド人でも中国人でも作れるんだよね
ハードルが比較的高いのは部品点数が桁違いに多い自動車のみ
と言ってもそれもヨタ、ホンダ以外は死亡だからたった2社
しかもホンダは海外生産9割
ヨタは5割かな
- 753 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:59:28 ID:mvOhFejF0
- 1.長期蓄積能力活用型グループ…将来的に会社を背負う幹部候補エリートたち
として片田舎の中小企業に雇われたが、給料は
3. 雇用柔軟型グループ…短期単純作業など会社の都合に応じて柔軟に雇用できる者たち
より、少し多く、月40000の手当てがつく。基本給は同じなので、残業代は3と同じ。
でも、サビ残ばかりで時給換算すれば3より少ない。
そのうえ、あっちこっちの部署に呼ばれ、落ち着いて仕事もできずヘトヘト。
問題があれば、すべての責任をなすりつけられ、「お前は幹部候補なんだぞ、余計に金やってんのに…この給料ドロボーが!!氏ね!」と罵られまくる。
1だから将来性があるとは限らない。
- 754 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:59:35 ID:jAwWXuBn0
- ゆとり世代に告ぐ。早急にハイパーゆとりモードに移行せよ。
- 755 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:59:47 ID:GfOhsULq0
- 34歳でアメックスプラチナホルダーですが、メンタルで自殺寸前。
- 756 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:00:05 ID:VOfEqckS0
- ニュータッチのカップ麺議論スレになってるとばかり・・・
- 757 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:00:29 ID:dwEPUTxx0
- 元気のよいバカwwwwwwwwwwwwwww
- 758 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:00:32 ID:CHToURTLO
- >>742
現実は「躾も教養もないバカ」な人間ばかりできたけどな
- 759 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:02:12 ID:Udh/nD2aO
- ここにいる奴らは元気のないバカ
- 760 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 20:02:23 ID:QUOybtVp0
- >>745
んー、いやいや。窮乏化原則が科学的ではないという話をしただけで、
サービス産業化の流れは否定しないよ。
産業革命を例に挙げたのは、資本の有機的構成が不変資本へ偏ったとしても、
労働者の取り分は減少しない、つまり貧窮化原則は否定されるといっているだけ。
>軽工業から重工業、精密機械産業と発展した日本モデルは
>もう頭打ちと衰退のみ。
いや、それはどうかな。
実際、日本の産業構造も高利潤型に移行しているしね。
精密機械産業という単純なくくりじゃ説明できない。
いわゆる精密機械の単純な組立工程は海外に移転し、日本は技術やデザインの分野、
そして高付加価値の部品、工作機械、素材、多品種少量生産品、その他諸々に移行している。
こうしたビジネスモデルは、金融と並んで将来性がある。
そして、そうしたビジネスを下から支えているのは、日本型のサービス産業じゃないかな。
マーケティングやファイナンスの分野も、欧米とは異なるものの、
日本は日本で相当の高水準に達している。
制度も歴史も違う、欧米のサービス産業と単純比較して否定するのは、あまりにも視野狭窄。
- 761 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:05:42 ID:nkuhg9R70
- 正社員になれないのはゆとり教育が始まる前の、上の氷河期世代で、
ゆとりの奴らは不景気抜け出した後だからむしろ就職率は高いだろ。
- 762 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:08:44 ID:ntFyWK9J0
- >>760
> 資本の有機的構成が不変資本へ偏ったとしても、
> 労働者の取り分は減少しない
賃金が切り下がらず、あくまで経済成長が上回ればね
- 763 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 20:10:11 ID:QUOybtVp0
- >>752
いいことを教えてあげよう。
フェルナン・ブローデルという二十世紀を代表する歴史家がいる。
彼は16世紀地中海の研究を通して、ある結論を得た。
衰退過程にある文明は、農工業から金融へ産業の比重が移るというものだ。
実際、フィレンツェ・ベネチアなどの北イタリア諸都市は、絹・ガラスで栄え、
絶対主義の時代に入ってからは、金融・商業へ産業の主軸を移した。
オランダも同様。アムステルダムの毛織物産業から、衰退期には金融へ経済の重心が移っている。
さらに、スペイン・ポルトガルやイギリスについても同じことが言える。
興味深いことに、君が言っているのとまさに同じ理屈で、
ブローデルはイタリア諸都市の金融都市化を説明している。
つまり、人件費の安い北欧の諸国が、イタリアの真似をして織物を輸出し始めた結果、
イタリアは静かに衰退していった、というものだ。
金融を軽視することは出来ないが、金融・サービスのみに依存する経済は、衰退する。
なぜなら金融こそ、どこの国でも、誰にでもできることだからだ。
バランスを欠いた経済が衰退しないわけがない。
日本のようなビジネスモデルは、紀元前からあらゆる豊かな国家が続けてきたことであって、
今日においても変わらない。いいものを、優れた技術で作ることが、人間の経済の基礎だからだ。
- 764 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:10:22 ID:CNl65VIL0
- ゼネラル・ストライキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゼネラル・ストライキ(general strike) は、労働者が団結して行う労働争議の一形態で、一企業や組織によるストライキではなく、全国的な規模で行われるストライキのこと。
略してゼネスト。総同盟罷業ともいう。
また、ある特定の地域や都市において、様々な産業が一斉にストライキを行う場合もゼネストと呼ばれることがある。
フランスのアナーキスト、ソレルは『暴力論』でゼネストを肯定した。海外ではしばしばゼネストが行われる。
日本では占領中の1947年に二・一ゼネストが計画されたが、GHQの指令により中止になった。
- 765 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:10:40 ID:mOVEGMKB0
- >>761
氷河期のうち優秀な連中と、ゆとりのうち無能な連中の立場を逆にしてやりたいわ。
- 766 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:10:48 ID:+9uIDS3/O
- ゆとりの俺って……
文科省担当者史ね
- 767 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 20:12:19 ID:QUOybtVp0
- >>762
いやいや。上回れば、じゃなくて、資本の有機的構成の変化は無関係なんだよ。
それは>>696で書いたとおり。
相対的剰余価値生産によって窮乏化が進むというマルクスの論理には、根本的な欠陥がある。
- 768 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:14:46 ID:mDR/Lcan0
- >>1
確かに、最近の金持ちは金持ちに見えないんだよな。
全く身なりに気を使っていないというか、とことん実用性重視で、
ステータスとされていた腕時計やブランド物はおろかネクタイすら身に着けてない。
菜っ葉服着てて、新興企業の取締役なんて分からんわw
名刺出されて仰け反ったぞ。
- 769 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:14:54 ID:CNl65VIL0
- >>764
ゼネスト宣言
1947年(昭和22)1月1日、総理大臣吉田茂は年頭の辞で挨拶した。
「政争の目的の為にいたずらに経済危機を絶叫し、ただに社会不安を増進せしめ、生産を阻害せんとするのみならず、
経済再建のために挙国一致を破らんとするがごときものあるにおいては、私はわが国民の愛国心に訴えて、
彼等の行動を排撃せざるを得ない。」「しかれども、かかる不逞の輩がわが国民中に多数ありとは信じない。」
いわゆる「労働組合不逞の輩」発言である。
非難されたと受け取った労組はいっせいに反発し、1月9日に全官公庁労組拡大共同闘争委員会(全官公庁共闘)が
ゼネラル・ストライキ実施を決定、1月11日に4万人が皇居前広場で大会を開き、国鉄の伊井弥四郎共闘委員長が
全官公庁のゼネスト実施を宣言した。1月15日には全国労働組合共同闘争委員会(全闘)が結成され、1月18日には、
要求受け入れの期限は2月1日として、要求を容れない場合は無期限ストに入る旨を政府に通告した。
実行された場合、鉄道、電信、電話、郵便、学校が全て停止されることになり、吉田政権はダメージを受けることは確実であった。
また、吉田が進めた社会党右派の取り込みは、4名入閣でまとまりかけていたが、スト計画を進める左派の強硬な圧力によって流産した。
ゼネストへの動きが高まる中で、占領の実務を担任する第8軍司令官R・アイケルバーガー中将は、
鉄道のストにより日本各地に駐留する米軍への補給寸断・相互連絡の途絶が発生すれば、軍事的に重大な危機に陥ると判断、
1月16日に参謀長C・バイヤース少将を通じ、GHQ経済科学局長ウィリアム・フレデリック・マーカット少将に
ゼネストを阻止措置をとるよう要求した。
- 770 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:14:55 ID:/QldKkt+0
- この筆者、なんつー論理展開してんだ。
頭いかれかかってねぇか
- 771 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:16:02 ID:PdwuLVp00
- 元気のいいバカならいいじゃん。
元気もないバカの俺よりマシ
- 772 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:16:39 ID:mC/zozHJ0
- 自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
- 773 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 20:17:04 ID:QUOybtVp0
- >>761
え、やっぱり不景気は抜け出したんだ。ふーん。
まだまだ不景気だ! って言う人と、景気は回復した! っていう人がいるから、よくわからんよね。
- 774 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:17:51 ID:mDR/Lcan0
- >>771
元気のないバカでも、元気なバカでも給料は変わらんぞ。
元気のない馬鹿の方がトラブルを起こさなくていいわ。
元気なバカは無駄に仕事を増やすからな。
- 775 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:18:09 ID:ntFyWK9J0
- >>763
それはアメでもそうさ
しかし日本企業がそうかというとry
たとえばiポッドあるよね
日本企業は作れなかったわけだ
技術的にではなく、
ウォークマンまではどにかできたことが、
もうできなくなったのさ
- 776 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:18:12 ID:PdwuLVp00
- 元気があればバカでもいい、
バカでも元気があればいい。いや羨ましい…
- 777 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:18:17 ID:mdnFJtkA0
- ゆとり…?
氷河期じゃないの?
- 778 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:21:30 ID:yKg14N8x0
-
「ゆとり教育」の旗振り役を務めた元文部官僚で現在、京都造形芸術大学教授の寺脇研さんらが加わる
在日韓国・朝鮮人の子供を対象にした中高一貫のインターナショナルスクール
「コリア国際 学園(KIS)」が来年4月、大阪府茨木市に開校する。
■エリート教育?
授業は1日7時限で、土曜日も実施。夏休みや冬休みも短めで、年間の授業時間数は
日本の公立学校の約1・3倍を確保する。狙いは国内外の大学への「現役合格」だ。
特に力を入れるのが語学で、英語は6年間を通して週に12時間学習。韓国語は初心者
でも対応できるよう中学1年次に集中的に学び、卒業時には「自分の主張を語れるレベル」に
までもっていく。受験教科の指導などでは大手進学塾との連携も図るという。
こうしたカリキュラムには「コリア版エリート養成校」と批判する声もあるが、姜さんは
「実践的な学力をつける試みであり、勝ち組のための学校にするつもりはない」と指摘。
「既存の団体などにKISに反発する動きがあるのは承知しているが、『こういう学校を
つくりたい』『ここで学びたい』という人の存在や思いまでは否定できない」と強調し、
「KISの社会的評価は、どういう学生が巣立っていくかで決まる。3年後、6年後が勝負」と
話している。(2007/09/27)
- 779 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:22:31 ID:NSFFGF/t0
- これってゆとり馬鹿でも運次第でストックオプション長者あるんじゃね?
- 780 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:22:58 ID:/7Jj9ptlO
- ニュータッチヌードルはまだ誰も書いていないな。
- 781 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:23:46 ID:hCAddS8G0
- 新興バブルがあったからストックオプションで大もうけできた訳で、
今の状況じゃ同じように上場してもお金持ちにはなれない
- 782 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:25:24 ID:JIqIr2aW0
- >>766 大丈夫、役人の子はちゃんと私立に入ってるから♪
- 783 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:25:40 ID:h5c34hR80
- これは株式市場に上場して、投資家から集めたお金でしょ?
それを自分の私欲の為につかっていいの?
- 784 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:25:43 ID:YfKokPezO
- お金をもらうのに働くのは今や古い
正直者は馬鹿を見る
- 785 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:25:46 ID:yPABk27n0
- >>778
やっぱ寺脇さんは工作員まがいだったんだなあ。
- 786 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:26:11 ID:lk3uhgCc0
- すさんでいる。こういう論説が、当たり前のように読まれるというのは
嫌な時代だ。
- 787 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:26:14 ID:xPOGdkmFO
- 零細で経理やってるおにゃの子は明日の億万長者かもしれんね
- 788 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:28:02 ID:VDht/JsG0
- >>755
アメックスのプラチナカード?
ググっても良く解らないな。
- 789 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:31:17 ID:xe9xX453P
- >>786
これって人生博打のススメだよなあ…
こつこつ働いたら働いた分だけ報われるって話が最近珍しくなってるのがなんとも。
- 790 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 20:32:06 ID:QUOybtVp0
- >>775
携帯音響機器だけを取り出して論じるのはアンフェアでしょw
工作機械や技術集約型の素材産業、サブカル産業や自動車産業、
最先端の化学工業や、医薬品(分野にもよるが、意外と日本は医薬品に占めるシェアが高い)、
ナノテクノロジーや燃料電池なんかも日本は先端を行っている。
日本の経済構造が衰退過程に入っているとは思わない。
統計的にも、理論的にも、日本の経済は普通。諸外国と比べれば、豊かで健全なほうだ。
- 791 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:34:32 ID:ntFyWK9J0
- >>789
そりゃまあそういう面はあるだろう
経済的不条理の罠が巨大になり、あり地獄に嵌る奴が増加
それでサイレントテロのような勤労の放棄で対抗して国家転覆狙ってる始末だし
これは一発当てるのと反対の発想だあね
- 792 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:34:36 ID:S+zNVeH20
- 何の努力もしてない現代のわらしべ長者だな
運が良かっただけ
- 793 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:34:59 ID:nEwk006r0
- まあこんな記事書く奴もゆとりに介護されるんだがな
- 794 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:35:08 ID:FbvkBB0g0
- ☆★☆東京地検特捜部部長のありがたいお言葉☆★☆
「額に汗して働く人、リストラされ働けない人、違反すれば儲かると分かっていても
法律を遵守している企業の人たちが、憤慨するような事案を万難を排しても摘発したい」
☆★☆世界長者番付2007☆★☆
129位 孫正義(ソフトバンク)
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO) ←パチンコ
194位 武井博子(武富士) ←サラ金
226位 山内博(任天堂)
230位 糸山英太郎(新日本観光)
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)
407位 福田吉孝(アイフル) ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ) ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)
618位 重田康光(光通信)
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー) ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス) ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG) ←サラ金
- 795 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:36:38 ID:mDR/Lcan0
- >>788
一応、ゴールドの上のプラチナカードというのはあるぞ。
サービスは進化しているみたいだが、年会費が高い時点でもとを取るのは難しいわな。
さらにその上の、ブラックカードが一番だがな。
年会費かかる時点で論外だっつーの。バカにしてんのか。
- 796 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:36:41 ID:KR1kUEyz0
- >>755
アメックスって何? ベンチャー企業?
俺は伝統のマルイのカードだぜ。
- 797 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:38:35 ID:be0FURuFO
- 風俗で頑張りまくって親友の借金を返してやり
惜しまれながらも地方No.1の人気で引退、
客だった優しい金持ちに求婚されて
俺んちみたいな貧乏家から巣立っていった姉ちゃんこそがニューリッチ夫人。
旦那さんが出すと言っても聞かずに
雑貨屋で自分の働いた給料20万を実家の親にまるまる仕送りしてる。
- 798 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:38:42 ID:BTb88szhO
- >>790
サブカル産業ねえ…
クリエイターは瀕死、絶滅寸前じゃねーか?
- 799 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:38:52 ID:nu/LdUrvO
- まぁ、当然狙われるだろうな
- 800 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:39:17 ID:GhukdHpU0
- いまはFXって金持ちへの最短コースがあるからな。
センスのない奴は地獄行きだけど。
- 801 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:39:45 ID:ntFyWK9J0
- >>790
まあそれは最終消費者市場を他国に持っていかれつつあるることの
ちょうど裏返しのような列挙だよな
ニンテンドーは凄いと思うよ
ゲーム、アニメ、コミックの製造現場は中国以下だと思うがw
- 802 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:39:53 ID:fiET0csY0
- >>1
馬鹿だなあ、私立武蔵高校は今や、ゆとり教育のメッカと言われているのに。
- 803 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:40:22 ID:g7kqIzcZ0
- >>797 大事にしろよ。
- 804 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:40:30 ID:mDR/Lcan0
- >>796
似たようなもんだ。
クレジットカードを扱ってる信販会社なんて、サラ金と変わらん。
ベンチャーだろう老舗だろうと、自慢できるようなもんじゃないさ。
即金、現金払いが一番に決まってるだろうが。
- 805 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:42:25 ID:ntFyWK9J0
- >>790
>>801の付け足しだが、アメリカではGDP7割が最終消費者市場だ
- 806 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:42:53 ID:3keWCBfm0
- やっぱり働いたら負けだ。
オレがビジネス立ち上げたら2chで自宅警備してる
お前ら雇ってやるから待ってろよ!
- 807 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:48:00 ID:wBC1fZEc0
- 勤務先の株で儲ける話は松下やホンダでもあった話だろ?
- 808 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 20:49:26 ID:QUOybtVp0
- >>798
それについては法的、制度的になんとかすべきだろう。
ただ、それでもアニメーターやら声優やらを目指す人がいるというのは、
日本人のサブカル志向のあらわれでもあるよね。
いや、ほんとにこのままじゃいかんと思う。
>>801
最終消費財を生産するのは、実は儲からない。
中間財を組み立てるだけだから、先端工業製品の場合は特に、
技術的優位は失われる。
だから、素材産業やデザインが一番利潤率が高くなる。
日本の経済が成長するにつれて、高利潤型の産業に移行していっただけだよ。
イギリスやアメリカだって、産業革命を主導した綿織物産業を日本に明け渡し、
代わりに自動車や鋼鉄のような高利潤の産業へ移動した。
今、日本は自動車や鋼鉄を作り、中国が綿織物を作り、
いまさらに、素材やデザインなどの超高利潤産業へ移動しつつある。
それだけの話だよ。
- 809 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:51:06 ID:wBC1fZEc0
- >学力は最低でも文句はいわず、低賃金で従順に働く彼らは、企業にとっては「救世主」になる。
そんな甘い話が続くか?
- 810 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:51:29 ID:ntFyWK9J0
- >>808
日本は産業デザインは弱い
- 811 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 20:52:23 ID:QUOybtVp0
- >>805
おかしいな。アメリカの工業全体でも、対GDP比では17.4%にしかならない(2007OECD調査)。
それ、サービス産業なんかも含めての数字じゃないの?
- 812 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:53:30 ID:lH/4t/Ve0
- 元気のよいバカは、いつまでもバカと思っているのが大間違い。
チャペックの「RUR」の結末はどうかな?
- 813 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:54:05 ID:Fe6Oj0Z3O
- 元気のいいバカワロタ
ひどい言われようだなwwww
- 814 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 20:55:08 ID:QUOybtVp0
- >>810
いや、そうでもないよ。
工場の生産ライン設計なんかだと、商社が世界中に売り込みに行ってるし。
産業デザインと言っても、いろいろだからね。
工業が全体的に高利潤型へ移行していっているのは、
第二次産業の労働生産性を見ても一目瞭然。
第三次産業は横ばいだったり落ち込んだりしているバブル後でも、第二次産業は一貫して生産性が向上している。
日本の工業が衰退期にあるとか、経済構造が不健全であるというのは、
まったく根拠がないことだ。
- 815 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:56:52 ID:2Ilk0WB00
- ゆとりって体力もないんだよな。じゃあ、ゆとりある温厚な奴かといえば
駄々っ子のバカだし。生物として劣化してるよ。ほんと生ゴミ以下。
- 816 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:58:20 ID:oU3FbOlH0
- 元気ですかぁぁ!
元気が有れば、何でも出来る!
- 817 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:58:51 ID:2t6Af/9B0
- >>1の文章が結局何を言いたいのかがわからない。
- 818 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:59:13 ID:6Knah+EF0
- サイト作っても日本=IT土木だから高付加価値になってないww
- 819 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:00:00 ID:jv2/nc8IO
- >>804
どう考えても現金払いが一番とは思えない。
- 820 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:00:09 ID:wuhUPMsv0
- 誰だよこんな適当な記事書いた奴wwwww
- 821 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:01:04 ID:CNl65VIL0
- >>815
お前もな
- 822 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:01:25 ID:lH/4t/Ve0
- >>820
新自由主義者
- 823 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:01:28 ID:TAKvRsN50
- 元気のいいバカはある意味日本人が理想としてた生き方だったのが
価値観の急激な変化で今じゃ誰も望まないってことかな?
しかしアメリカでFOXばっか見てる共和党支持者ほど元気のいい
馬鹿はいないと思うんだが。
- 824 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:01:44 ID:1XtAmyWx0
- 我ら優秀なゆとり世代に告ぐ。ハイパーゆとりモードに移行せよw
- 825 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 21:02:07 ID:QUOybtVp0
- >>822
新自由主義者はこんな馬鹿なことを書かん。
格差を煽って革命を起こしたいマルクス主義者じゃね?
- 826 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:02:38 ID:4LotElcr0
- 俺もこのニューリッチの仲間入りをしようと頑張っているところだよ
- 827 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:02:47 ID:6Knah+EF0
- 日本は大企業が商社になってデザインを買い叩いてるから商売にならねーよww
その辺の仕組みを解体しないと日本がデザインで食うなんて土台無理っすww
- 828 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:04:00 ID:KXUj0tLIO
- 俺ゆとりだけど必ずお前らを見返してやる
- 829 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:05:00 ID:RQnxcPmU0
- ニューリッチ って寂れた観光ホテルか温泉街の荒んだパチ屋みたいだな
- 830 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:06:10 ID:i29ak3wG0
- >>826
数から言えば、
ニューリッチ>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>ゆとり元気バカ
だから、君もゆとり元気バカw
- 831 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:07:46 ID:6Knah+EF0
- ニューリベのおっさんはさ、経団連要人や既得権益者を片っ端からぶっ殺すと早いんじゃね?ww
- 832 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:10:29 ID:CeofTQKc0
- >>718
Aさんは嘘っぽいが、気付かないだけでそういう人は結構いるでしょ。
自分も資産運用で数億儲けたけど、年収500万で情報機器の開発してるよ。
理由は、趣味が仕事ってのもあるし、会社辞めたらタダのニートだし・・・
権力や権威、名声等を持たないで、金だけだとチラシの裏と変わらんのだ。
- 833 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:12:36 ID:sTsvTjog0
- 【食品】中国製お菓子食べて下痢、袋に穴−石川
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204197684/
- 834 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:13:20 ID:h5c34hR80
- 資産運用で億までいって
数億って言い方する奴は
大概、バッタモン
- 835 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:13:47 ID:4hAyoj3z0
- >現在甘受している豊かさを末代まで相続していくには、
せめて相続税100%にしてくれ。生れ落ちた瞬間から負け組み確定の人間が出るのは
おかしいだろ。スタートラインは同線上からで、本人の努力と運しだいで道が拓けるようであって欲しい。
- 836 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:13:58 ID:mDR/Lcan0
- >>819
いや、現金払いが一番だぞ。
現金で即金払いとなると、信販会社に手数料を支払わなくてもいい、
即入金で決算や月の締めもやりやすいから、経理にとって非常にありがたい。
それに、人間ってやつは、現金を目の前にすると正常な判断力が減衰する。
同じ金額でも、アタッシェケースに入れられた札束と小切手の数字じゃ、相手の目の色が違う。
現生の破壊力を知っていると、取引も有利に進められるぞ。
- 837 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:15:49 ID:fJt4DA2U0
- 寺脇さんって朝ズバに出てる人でしょ?
いつも良い事言ってると思うけど嫌われ者なの?
- 838 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:16:18 ID:2ifs/yzbO
- いーねルーズソックス現象♪
右も左もルーズソックスて事だよな♪
- 839 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:17:19 ID:ApXuskRQ0
- 有識者といわれる人たちがゆとり教育撤廃に反対な理由は
以前から言われてきてたのに、こういう論議の反論は、
公務員に嫉妬するな、でおしまい。
- 840 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 21:19:06 ID:QUOybtVp0
- >>835
先祖代々、猫の額ほどの農地を守り続けている農家や、
商店、中小の工場なんかも、全部相続税で手放せってこと?
逆にそっちのほうがむごいような。
金持ちは相続税をごまかすために、生前贈与やなんらかの脱法手段で対抗するだろうけど、
そこまでの資力のない中流階級が一番の打撃を受ける制度だよね、それって。
- 841 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:20:29 ID:KzWST5MV0
- マチルダさーん!1000
- 842 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:20:34 ID:iC6dWrrk0
- これからはマルクス主義でしょ
日本人にはネオコンやニューリベは合わない
- 843 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 21:23:00 ID:QUOybtVp0
- >>842
すでに>>329で触れたように、
日本の近代化はもともとネオリベ的な、自由主義的な発想に基づいて進んだ。
福沢諭吉なんか、ばりばりの新自由主義者だしね。
マルクス主義こそ、無宗教の日本人にはあわないと思うけどなー。
あれって、まさにキリスト教的な終末思想だぜ。
- 844 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:25:54 ID:LjvFdY150
- >>836
激しく同意。
自分は、ある資材会社の経理担当者だが、一ヶ月以内の現金(振込・小切手含む)
は、金額によって売上割引を実施したり、、販売価格に便宜を図っている。
逆に、三ヶ月超の長期の売掛金や、三ヶ月超の手形、特に信用力の低い
裏書手形の業者は、リスクに応じて価格を上げたり、場合によっては、
取引額を制限している。
先日、ある取引先から「あの業者は安いのに、何でウチは高いんだ。」とお叱りを
受けたが、それは商売だから仕方がない。
- 845 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:30:05 ID:4hAyoj3z0
- >>840 原則贈与は認めない事にしたいのだが。自分は君が言う中小工場の跡取りだがね。
理想は下剋上が自由に行える社会。今の世の中では下層階級が唯一行える抵抗は子供を
作らないことだけだと思う。
- 846 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:32:00 ID:bGbazUf+0
- 抵抗になってないような気がするがw
- 847 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:35:54 ID:r3a37lZM0
- 日本は億万長者が世界一多い国じゃなかった?
- 848 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:38:12 ID:GnhISgHT0
- キモイ
- 849 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 21:39:51 ID:QUOybtVp0
- >>845
お年玉なんかも規制するわけ? うーん、それはそれで馬鹿げているような。
金額上限を作るにしても、親が新居の世話をするぐらいのことまで規制するのは、
どうかなーという気はする。
お年寄りが、死後の憂いなく死ぬために、美田とまではいわずとも、
苦労しないだけの財産を残してあげるというのは、日本人の道徳観にあってると思うけど?
浪費こそすばらしいのだ、死後のことなんて考えるべきではない!
……なんて考えは、日本人に合わないと思うけどな。
道徳的な部分を無視したとしても、
財産の取得や使途に関する制限は、一般に経済的パフォーマンスを低下させるしね。
- 850 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:39:52 ID:4hAyoj3z0
- ?下層がごっそり居なくなれば、今を甘受している層でも階層差が現れると思うのだけど…。で、その繰り返しで衰退。
- 851 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:42:01 ID:Fez407ep0
- 旧帝国大学と早稲田慶応上位学部は良いとして、
マーチ中位、下位、マーチ推薦、関関立、および関関同立の推薦の大半は中堅国立大学受けても落ちる。推薦組は日大、近大すら怪しい。
早稲田下位学部、慶応下位学部も、法政や関西大、島根大学とかより入るのは
簡単。
まあ、旧帝大と並べていいのは、早稲田、慶応の全学部と有名私大上位学部だけだろ。
有名私大でも下位学部は昔の近大、日大レベルだし、推薦の品質の低さは異常
- 852 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:43:02 ID:FV3K4TkF0
- >>843
諭吉が新自由主義!?
明治政府が自由主義!?
お前頭大丈夫なのか???
- 853 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:43:48 ID:uEA9GtVr0
- 企業からすると、上位の一握り以外、バカの方が使いやすいってこと?
じゃあゆとり教育大成功じゃん
- 854 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:45:17 ID:bGbazUf+0
- 一生使い捨て労働力と
してこき使われる運命に…
一生バイトだよw多分短い人生だろう。
- 855 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:48:49 ID:WsmgYGAt0
- ストックオプションで大金手にしたやつ
なんてほんの一握り。
大半は株価暴落で業績も悪化。
こういうラッキーな人はうらやましい。
- 856 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:49:34 ID:GUZdBrKv0
- 普通のサラリーマンもこつこつ株を買い続けると退職時には
億まで行ってる現実がある、億超えると運用益で十分生活できる
- 857 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 21:50:44 ID:QUOybtVp0
- >>852
福沢諭吉は競争や市場の役割を強調した経済学者だよ。
(Economyの訳語を作ったのも福沢)
『学問のすすめ』なんか、「貧富の差は勉強するかしないかの差だ」なんて、
ごりごりの競争肯定の著作だしね。
国際問題について論じるときも、自由主義諸国が勝利を収めて、
やがて市場主義が世界を席巻するだろうなんてことを書いている。
あるときなどは、役所の役人にむかって、
「ヨーロッパは競争をすればするほど、豊かになってきました。
日本の資本家たちももっともっと競争させましょう」
と言ったら、役人に、
「それはそうかもしれないが、西欧のやり方は激しすぎる。日本がそれをまねることは出来ない」
と渋い顔をされたそうな。
中村正義や中江兆民なども、西欧の力の源として、市場や自由の役割をあげているね。
明治政府が新自由主義的な政策を取ったというのは、M・フリードマンが『選択の自由』の冒頭で指摘している。
関税自主権がないために関税はほぼゼロだったし、
国は官営工場を作ったら、すぐに民営化して民間に運営を任せている。
税金の大半は軍事費に投入されており、過度に市場に介入することもなかった。
僕はむしろ、総力体制とその名残があった時期の日本が異常だったと考えているけどね。
- 858 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:50:52 ID:lbdPpGdl0
- ニューリッチなんてぜんぜん増えてない
それどころか金持ちの数がどんどん減っている
- 859 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 21:54:50 ID:QUOybtVp0
- まあ、ちょっと極論過ぎるかな。
でも、江戸時代なんかも一時期の改革を除いては、町人の経済に介入しないのが幕府の方針だったしね。
ガンガン介入して、計画的に経済を運営していこうなんてのは、歴史を見るとあまり日本的じゃない気がする。
>>857
(訂正)中村正義→中村正直
- 860 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:55:56 ID:WDhvBzgl0
- 明治こそ近代西洋資本主義の権化の時代だよね。
- 861 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:58:03 ID:XRU4y38A0
- >>857
ずれてるんじゃねえの?
アメリカでさえ共和と民主で交替交替してバランスをどうにかつくろうとしているのに
ニューリベ一本で当然だと思ってるオマエがイタイ
- 862 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:58:06 ID:wLcAJWFU0
- 平成生まれのゆとりの問題点は我侭なこと
携帯電話もエアコンもコンビニも全て存在する時代から産まれてきている
過去の誘拐事件も「携帯電話を持たせておけば居場所が分かったのに」
とか「八百屋って何?」と真顔で言ってる
- 863 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:59:00 ID:nchxQ/Jn0
- 元気のよいバカでいいじゃん
屁理屈ばかりこねる覇気のない氷河期非正規よりずっといいよ
- 864 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:59:37 ID:dwEPUTxx0
- 元気のよいバカwwwwwwwwwwwwwww
- 865 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:01:03 ID:dwEPUTxx0
- >>863
その考えが、すでに勝ち組のいいカモだよ
- 866 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:02:48 ID:ey+xmD5J0
- ニューリッチ、という言葉の使い方が間違っていますwww
つか、本当のニューリッチってのは、日本円に換算して、1兆円以上持ってるんだぜ!?
- 867 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 22:02:57 ID:QUOybtVp0
- >>861
New liberalism? それは福祉国家論や社会民主主義の意味になるよ。
日本で言う新自由主義はNeo liberalismね。
新自由主義も、別にいわゆる市場原理主義ではない。
福祉やセーフティネットを肯定するが、しかしケインジアンやマルキストのように、
政府の行為が無謬であると仮定する立場を攻撃するだけだ。
それが市場原理主義や資本家の立場の擁護に使われることもあるけど、
思想的には、むしろ富裕層の政治的影響力を行使した専横を先鋭的に批判する立場だ。
- 868 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:04:09 ID:nchxQ/Jn0
- >>865
無駄に「勝ち組になりたい!」て夢みてるより
地に足をつけて身分相応に生きていくのが人としての幸せだよ
- 869 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:04:59 ID:FV3K4TkF0
- >>857
>「貧富の差は勉強するかしないかの差だ」なんて、ごりごりの競争肯定の著作だしね。
それはひどい見方だな。普通に学問を学べって意味だぞ。
学門のすすめは簡単に作った本だから、誤解は有っても裏の意味とかは無いから。
つか諭吉全部か。
あと明治政府も自由主義では無かろう。明治や大正は悪い意味で競争は少ないよ。
- 870 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:09:49 ID:XRU4y38A0
- >>867
鳩山はニューリベラル宣言をしてるが?
- 871 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:10:24 ID:FV3K4TkF0
- >>868
それは全力で否定する。
なぜかって?
「地に足をつけた身分相応の一般人」を目指したら、100%破滅するのが今の社会だからさ。
無理だろうが何だろうが、「勝ち組」になるしか生き残る道が無いのが今の時代なんだよ。
ホームレスになって凍死するのが破滅じゃないって主張するなら、
その時は俺が降参するしかないがね。
- 872 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:13:44 ID:bGbazUf+0
- ゆとりは危機感ないなあ。。。
ゆとりの代わりならシナ人で間に合うんだよ。
- 873 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:14:54 ID:XRU4y38A0
- 青識亜論 ◆GJwX8m7K0g が勘違いをしてるのは
恐らくリベラルvsコンサバ
日本の政治で直訳すると反米vs親米
- 874 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 22:19:33 ID:QUOybtVp0
- >>869
どう福沢を解釈するかというのは難しい問題だけど、
スコットランド啓蒙と福沢のかかわりを研究している友人は、>>857みたいなことを言ってたな。
ちょっと手元に論文がないのであれなんだが、
影響を受けたイギリスの学者がスコットランド啓蒙の流れを汲んでるとかなんとかいう趣旨だったと思う。
まあいいや。
>あと明治政府も自由主義では無かろう。明治や大正は悪い意味で競争は少ないよ。
うーん。>>468でも書いたけど、黎明期の資本主義経済って、そんなもんだからね。
日本より早く近代化に取り組んだ中国の洋務運動が下へ伝播しない一方、
殖産興業でできた官営工場は払い下げられ、それを模倣・改良した民間企業家がたくさん現れたわけだから。
- 875 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 22:22:54 ID:QUOybtVp0
- >>870
それはどっちの鳩山だw
>>873
ごめん。意味がわかりません。
親米とか反米とかの話はしていないんだけど。
New Liberalismというと、いわゆるネオリベの逆の意味になるよ?
- 876 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:23:07 ID:FV3K4TkF0
- >>874
>殖産興業でできた官営工場は払い下げられ、
>それを模倣・改良した民間企業家がたくさん現れたわけだから。
上と下が繋がるわけないだろw
技術を金に置き換えれば、今日本で起きてることそのまんまなんだが。
- 877 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:23:22 ID:bN4E6a3u0
- いろんな面で二極化すると反動が恐ろしいのを歴史は語ってるのに
どうしてこうなるんだろう
- 878 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:26:47 ID:XRU4y38A0
- >>875
兄貴に決まってるだろ
New Liberalismというのはオマエの定義のネオリベ
オマエがNew Liberalismと定義しているのが、リベラル
- 879 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:28:42 ID:foclPVMN0
- >>877
むしろ逆で、それを生むために社会ってのがあったりしてw
- 880 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:30:32 ID:amI2cMsN0
- >>710
今は結構下がってるね。
でもこれくらいは維持しているようだよ。
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=8795
- 881 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 22:31:08 ID:QUOybtVp0
- >>876
払い下げられたということは、少なくとも市場競争のなかに放り込まれたということ。
そういう企業の高い生産性を模倣しながら、
豊田佐吉や星一といった、優れたアントレプレナーシップが生まれたわけだ。
実際、現在の経済史研究では、
殖産興業が「直接的に」果たした経済効果は大きくないという見方が主流になっている。
民間がこれらの技術や生産方式を受容し、発展させていき、
政府はそれに過度に介入することなく、しかも完全な自由貿易の中で発展していったのが明治日本の経済だった。
そりゃ、フリードマンも新自由主義の成功例として取り上げるわな、という話。
>>878
だから、英語では一般的にNew liberalismというと、日本で言うリベラルになるの。
日本で言う新自由主義はNeo liberalismが正しい。
- 882 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:38:20 ID:XRU4y38A0
- >>881
英語圏ではこう呼ぶ
これはイギリス
コンサバ保守党/労働党リベラル
↓
↓こいつらが新大陸に移民
↓
共和党calledニューリベラル=コンサバ
- 883 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:38:54 ID:FV3K4TkF0
- >>881
国が全面バックアップしてる企業が有るのに自由競争が機能するわけ無いだろw
ちなみに、自由主義も本当に行えている国は無いって立場だからね。
- 884 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 22:45:39 ID:QUOybtVp0
- >>882
別に労働党員ばかりが移民していったわけではないと思うんだが……。
というか、普通にグーグル検索してみたらいいと思うよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%80%80%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0&lr=
英語版wikiのNew liberalism
http://en.wikipedia.org/wiki/New_Liberalism
同義語に分類されているModern liberalism
http://en.wikipedia.org/wiki/Modern_liberalism
Amartya SenやJohn Maynard Keynesがコンサバやネオリベだと主張するのなら、
君の言っていることを認めざるをえないが(ただしそれは世間一般の常識からは乖離している)。
- 885 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:47:22 ID:5cl/kUIn0
- ゆとりと全然関係ないから
- 886 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:51:03 ID:XRU4y38A0
- >>884
こういうこと
> 共和党calledニューリベラル=コンサバ
これに対して、米民主党がイギリスにおけるリベラルに近い役割を担ってる
支持層もそうだ
モダンリベラルというのは民主党が言い始めた言葉
共和党ニューリベラルがすでに定着しているbut旧大陸リベラルと同じとも思われたくないから
- 887 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 22:51:45 ID:QUOybtVp0
- >>883
ルーズベルトが言ったように、
「今日に至るまで、市場主義が実現された国はない」
という立場だね。
そういう意味では、僕も明治日本が法治主義の点でも市場主義の点でも、
欧米と同じように、きわめて不完全であったことを認める。
ただ、近代化の時点ではスコットランド啓蒙の影響を受け、
しかも実際に、明治政府の理想はどうあれ、
市場主義的な英米の経済をみならって発展せざるをえなかった。
だから伝統的に日本はルールと市場の経済か、裁量と統制の経済かと問われれば、
明らかに前者であると答える。
- 888 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 22:54:07 ID:QUOybtVp0
- >>886
共和党は自分たちのことをNeo liberalと呼んでいたため、
君が言うように、民主党支持者たちはNew liberalとかSocial liberalismとかModern liberalismという言葉を使った。
Neo liberalというのは、明らかに共和党や、日本で言うところの新自由主義を指す言葉だよ。
- 889 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:54:58 ID:sNXT52Ch0
- あばれはっちゃくこそ元気のよいバカ代表
- 890 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:57:16 ID:ZYwSI0WC0
- >>1
の何が問題なのか判らんオイラはやはりゆとりなのかな。
- 891 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:57:21 ID:sNXT52Ch0
- この記事書いた奴は明らかに2ちゃん学歴厨w
- 892 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:58:23 ID:aOMsuUqp0
- 戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?
「強制連行」という神話
1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?
3.日本内地では、戦前(昭和14年)〜終戦直前(昭和20年)までに約100万人の朝
鮮人が増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求
めてきた者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土
木事業の募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島への莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産
性を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などイン
フラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?
5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
ことを知ってますか?
7.仮に「徴用」を「強制連行」とするならば、純日本人徴用者も全て国に強制連行され
たことになり全く馬鹿げた論理であることを知ってますか?
8.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、昭和20年8月から翌年3月
まで、希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時
までに在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?
9.また後の昭和25年(1950年)からの朝鮮戦争を逃れるため日本に流入した不法入
国者は何十万人ともいわれることを知ってますか?
- 893 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:59:17 ID:FV3K4TkF0
- >>887
裁量と統制は無いだろうけど、市場主義ってのとも違うと思うぞ。
あれだよ。
実質的独裁国家だけど、選挙だけはやるっていう感じ。
そのレベルの自由競争だと思う。
実際、財閥だけで他が全然育ってなかったでしょう。
- 894 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 23:04:46 ID:QUOybtVp0
- >>893
それはアメリカ経済だって一緒だった。
財閥同然になっていた大企業に対して、反トラスト法などで支配力を弱めなければ、
健全な競争が行われなくなるところまで独占・寡占が進んでいたわけだからね。
未熟な市場の下で競争をすれば当然起こる結果だよ。
逆に、それを恐れて規制や介入を行ったイギリスでは、中小企業ばかりになって経済パフォーマンスが低下した。
このあたりのさじ加減は非常に難しい。
必ずしも財閥支配やトラストが悪くないと論じる経済学者もいるけど(実はケインズもそうだった)、
やはり独占を防ぐようなルール作りはあってしかるべきだね。
独占は、代表的な「市場の失敗」の一つだ。
- 895 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:06:04 ID:sNXT52Ch0
- 「この千疋屋のリンゴ、800円しますが、試食してみませんか?」 ある大手の銀行マンが、取引先の
IT企業の経理担当者Aさん(30代独身女性)を訪れて、リンゴの購入を勧めた時のこと。
「いいわよ」 彼女の二つ返事で試食してみたところ、即座に「気に入ったから買うわ。
1切れじゃなくて、丸ごとね」と言ったので、銀行員氏は思わず自分の耳を疑ったという。
- 896 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:07:14 ID:XRU4y38A0
- >>888
> 共和党は自分たちのことをNeo liberalと呼んでいたため、
違う。シカゴ一派が
2行目以後はそのずれ
- 897 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:13:02 ID:FfmPkVtcO
- >>891
ホンモノの学歴厨なら東大京大以外は三流だとか言うだろ
- 898 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 23:13:19 ID:QUOybtVp0
- >>896
ん? 確かにシカゴ学派やオーストリア学派はNeo liberalismを自称したけど?
Neo liberalism:共和党、シカゴ学派。市場重視の経済思想。日本での訳語は「新自由主義」
New liberalism:民主党、ケインジアン。福祉国家や政府介入を肯定。日本での訳語は「リベラル」など。
こういう構図じゃないの?
- 899 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:21:09 ID:gj/3cMdI0
- もう元気のいいバカ大勢抱えてちゃ国際競争に生き残れないけどな
安い労働力なら新興国には絶対勝てない
バカの割合多すぎで足引っ張りすぎ
近視眼的な教育政策の誤りで
日本は沈没決定
サラバ栄光の日々
- 900 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:23:02 ID:sNXT52Ch0
- >>897
多分この記者がマーチに属してんじゃね?コンプ引きづりながら書いたと思ふ
- 901 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:26:01 ID:Vvd41ZI40
- >>43
賃貸で儲けるんだよ。
- 902 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:26:53 ID:FV3K4TkF0
- >>894
いや、当時のアメリカと日本一緒にしちゃうのは普通に乱暴だろ・・・
- 903 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:27:33 ID:UGIvYx+u0
- で、最終的に元気の良いバカのクーデターが起こって終わるわけねw
- 904 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:34:29 ID:lrhJAFwP0
- 元気の良いバカとはうまいことを言ったもんだなw
- 905 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:36:58 ID:SEQ0tYtE0
- ゆとりバカ
- 906 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:40:42 ID:8CEp55440
- 億万長者がさも大量にいるような書き方だが本当にそうなのか?
一部の成功者だけの話じゃないの?
- 907 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:41:35 ID:o5mABOyy0
- >>894
> それを恐れて規制や介入を行ったイギリスでは
当時のイギリスは自由貿易で小さな政府。あんたが何度も書いてるニューリベラル。
- 908 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 23:44:25 ID:QUOybtVp0
- >>902
もちろん、アメリカほどに市場が発達していたわけではないけど、
方向性としては明らかに市場を志向していた。
「日本の当時の政府は、経済全体でなされる投資の総額や方向を管理しようとしたり、
国民総生産の構造をコントロールしようと試みたことは、一度もなかった」
「明治維新の最初の三十年間、日本は国際協定に従って、
五%以上の関税を賦課することを禁じられていた……(このことは)実際には日本経済にとって、
幸運であるということが事実において明らかになった」
ミルトン・フリードマン『選択の自由』
いやおうなく英米の基準に合わせられた日本経済は、結果としてにしろ、
あるいは明治の元勲たちの勘違いにせよ、市場を志向せざるをえなかった。
わが国の発明と発展の才が発揮され、近代化が始まったその時点に、
自由貿易と競争があったことは特記に値する事実だ。
- 909 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:49:59 ID:q3UNt8vu0
- いくらゆとりでも字ぐらい読めるだろ
- 910 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:50:06 ID:NTIHZRlB0
- 日本のIPOなんて誰が買ってるの?ボランティア?
日本にはほとんどないけど、本当に優良なのは世界市場に打って出ていくよ
大体、GSやMSあたりが幹事じゃない時点でIPOで買う気がしないけど
- 911 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/28(木) 23:51:34 ID:QUOybtVp0
- >>907
だからニューリベラルじゃなくてネオリベラルだって。
ネオという接頭辞には、復元や復調の意味がある。
なぜ新自由主義経済学者たちが「古典派」を名乗ったか、考えてみればわかるでしょ。
新自由主義 Neoliberalism
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9
日本語版wikiでもこうなってる。
それと、イギリスが規制や介入を行ったというのは、あくまで独占禁止が行われ、
かえって資本の小型化が進み、規模の経済が失われた、俗に「英国病」といわれた時期のイギリスのことね。
だから、トラスト全盛のアメリカとは、ちょっと時代がずれてる。
紛らわしくて申し訳ない。
- 912 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:53:01 ID:r3a37lZM0
- 昔だって満点を取ってたわけじゃないのだから、
ゆとりになってもちゃんと勉強していれば、思考力0にはならないよ。
ゆとりの最大の問題は、出来る人にやらせなかったことじゃないかな。
- 913 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:53:18 ID:QjsHhrXE0
- 「東大卒」が評価されるのは「東京帝国大学」卒までで
「東京大学」卒は評価に値しない
事実「東大卒」の総理経験者は最近の故・宮沢元首相ですら「東京帝国大学」卒だからね
政治家で「東京大学」卒業で総理に近いのは谷垣元財務相か鳩山法相でしょうな
野党の「東京大学」卒業は福島瑞穂、鳩山由紀夫、志位委員長、永田秀康(偽装メールで辞職)くらいかな
- 914 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:54:32 ID:b2U02JZT0
- いいんじゃないの?
ゆとりは選挙に行っても「自みんとう」としか書けないんだからw
- 915 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:56:33 ID:uK3kH1yr0
- 元気の良い馬鹿 = 2chだけ元気な奴って意味
- 916 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:57:22 ID:3ZWgP3XR0
- >>910
日本人ってチキンレースが好きなんじゃね?武士道っぽい部分があるしね
- 917 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:03:24 ID:d1ISjtxjO
- かつては元気がよかった45歳のおっさんです。
仕事で身体を壊されたので、年収700万円止まり。
仕事だけが人生じゃないぞ。
- 918 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:06:10 ID:sCnD2WwIO
- >>914
かりんとう みたいな
- 919 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:07:16 ID:9P3y0M6q0
- >>903
日本人って戦後ずっと飼いならされてるから
国内の事情だけ考えたんじゃどんなに貧富の差が開いてもクーデター起きないと思うけどね、
5〜10年後にはアメリカがまず崩壊して、日本はその煽りを全面に受ける形になるから
否が応にもそういうことになるだろうな。
- 920 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:11:27 ID:muUGT6zv0
- >>917
能力がないから体壊すような仕事ぶりだったんじゃないの( ´,_ゝ`)プッ
- 921 : ◆C.Hou68... :2008/02/29(金) 00:13:02 ID:eX9GJqgE0
- 成金が金の使い道を知らないのは
昔も今も変わらずって気がするが。
- 922 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:15:24 ID:/2V226Dk0
- 冷静に考えて、SO行使で数十億も儲けた経理担当平社員なんかいるわけがないと思う。
- 923 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:15:28 ID:lAryENckO
- >>917
25で同じ年収でごめんよ
- 924 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:15:51 ID:siTHY9sf0
- 支離滅裂で何が言いたいのかわからん。
- 925 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:16:27 ID:FbKseEhY0
- >>919
クーデターじゃなくて革命でしょ
- 926 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:18:13 ID:5XQU+ERE0
- 結局、まじめに働くヤツはバカってことでしょ?
そりゃモラルも崩壊するわ・・・
- 927 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:20:02 ID:KoPN9XTf0
- 経済が成熟してる段階で既存のビジネスは新興国がどんどん追い上げてくる。
新しい技術やアイデアを持った利益の上げれる会社を作って、
それを売るのが一番儲かるのは資本主義として当たり前の道理。
- 928 : ◆C.Hou68... :2008/02/29(金) 00:20:49 ID:eX9GJqgE0
- 上場するする詐欺で使い捨て人材募集してるところもあるよな。
ストックオプション→上場→金持ちに、で釣ってる募集広告、
少し前のIPOバブルのころにはあふれてたし
- 929 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:21:18 ID:wX7D205U0
- >>921
カネをばら撒いてくれる成金は良い成金だよ。
がめつくさらに溜め込んで増やそうとする成金は悪い成金。
まあどちらも税金泥棒クソ官僚に比べれば全然マシだけどねwww
- 930 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:21:34 ID:M2JXETdU0
- マーチは、一流のわけが無い。ただの馬鹿大だろ。
- 931 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:22:20 ID:QS9K7iI40
- 金玉男尺八
サブプライムなのに黒字
世界最強の投資銀行・・・
- 932 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:24:35 ID:+7vGLv/xO
- >>906
数字で見たらその一部が多いんだろ
- 933 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:28:57 ID:EuwtpFbYO
- ただの成金の間違いだろ
- 934 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:29:20 ID:S2VQexxd0
- 「ニューリッチ VS 元気のよいバカ」みたいな書き方してるけど、
この「ニューリッチ(笑)」と呼ばれる若者がどれだけいるんだよ?
どう考えても両者の比率が全然違うだろw
- 935 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:29:30 ID:H5R5yu2a0
- 日本が要求されている国際競争力は実際には中国との安売り競争力だがな。
それも自ら援助して育て上げた相手だが。
- 936 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:32:39 ID:8dij3zPm0
- 元気のよいバカってある意味幸せだよ。
- 937 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:40:31 ID:3fzfSeiSO
- たしかに上流・中流・下流が固定化した社会のほうが合理的。
だけど、そんな社会は長続きしない。人間は合理性だけでは生きられないから。
結果的には国全体にとって不利益が被るよ。
- 938 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:41:14 ID:EuwtpFbYO
- まあ漏れは金より書物の方が大切だから年収400万でも天国です
さーて明日も図書館いこ^^
- 939 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:42:55 ID:zMear1fN0
- もともと学歴インフレ対策だったわけだし
- 940 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:49:13 ID:SkrvjiK10
- 元気のないバカになってしまった俺はどうすれば…
- 941 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:50:53 ID:e6jfOGV40
- 言ってることはわかるが
記事が荒っぽいな
理路転結がない
まあコラムではこんなものか
- 942 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:57:26 ID:X1aGtrvE0
- >>920
お前と同じで無能なんだろなw
- 943 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:17:31 ID:LvJh7gZJ0
-
元気すらない馬鹿の皆さん、こんばんは。(^^)v
- 944 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:20:53 ID:3t/bLqIr0
- 馬鹿です。お金下さい。
- 945 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:56:43 ID:5rXIB2j5O
- まさに>>25の言う通りだ。
あまりにも単純な見識の論説だ。
- 946 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 02:06:31 ID:h6KUzfbUO
- >>14
ないないw
核の炎に包まれて世紀末覇者がいるような世界にならない限り無理
- 947 :元気馬鹿代表:2008/02/29(金) 02:14:26 ID:XOinQtcN0
- >>1
句読点の使い方に腹が立つんですけど!
- 948 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 02:20:30 ID:MqJ1qes90
- 残虐非道なる無慈悲な支那人による集団暴行と、止めない支那人
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2459934
- 949 :SLR:2008/02/29(金) 03:12:13 ID:CPk7fW/y0
- 記事自体がほとんど書籍の引用だった。盗作とかわらない。
書籍の方は読んだが、まともだった。部分的に引用するからこうなる。
http://moneyzine.jp/article/detail/32774?p=1
の下の方のコメント欄にそれを指摘してきた。
そしたら、記事全体を修正したらしい。
最初記事に参考文献が書いてなかったが、指摘したら付け足したようだ。
俺は高校をゆとり教育で過ごした大学生だが、別にゆとりw といわれても動じはしない。
俺はバカもいれば優秀なのもいるって知ってるしな。。。
- 950 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 03:14:23 ID:i0VBEsBR0
- >>1がやや極論じみて見えるのは気のせいか?
- 951 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 03:27:57 ID:NDa8qNzA0
- >>950
やや、じゃねーよ。
完全に極論だよ。
- 952 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 03:42:25 ID:qS/bUctc0
- ホテル ニューリッチ
- 953 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 04:06:24 ID:GE4OTb5O0
- 仮にマンション一棟買ってたらその女もう人生オワタだろうな
- 954 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 04:20:18 ID:KiUeOHbL0
- これからだよな・・・
ゆとりが本当の地獄を味わうのは
- 955 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 04:21:50 ID:L5QOTVy50
- 旧帝早慶上智、せいぜいマーチ閑閑同率にも入れない低学歴がファビョってるスレか
- 956 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 04:39:09 ID:txc+1NLq0
- 今は雇用は改善してるから就職には困らないだろう。
しかしネットバブルなどの終焉で大規模な富を得る可能性は少なくなった。
- 957 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 04:55:35 ID:5rXIB2j5O
- ゆとり教育の弊害を語るならコロコロと方針を変える国の教育改革に問題があるから…政治に焦点をあてないと何も見えて来ない。
実際に惑わされて困惑してるのは、ゆとりとか言われてる庶民が本当の犠牲者。
変化の激しい庶民困惑型法案や規制の乱用。
しかも教育格差を拡大させた。
てか、いい加減に今の困惑型法案と安易なコロコロ変化政策を
誰か止めさせろや!
- 958 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 05:05:03 ID:5rXIB2j5O
- ゆとり教育の弊害を語るならコロコロと方針を変える国の教育改革に問題があるから…政治に焦点をあてないと何も見えて来ない。
実際に惑わされて困惑してるのは、ゆとりとか言われてる民が本当の犠牲者。
変化の激しい庶民困惑型の法案や規制の乱用で日本はおかしくなっている。
考えてもみろ?そんな変化の激しいルールについて行けると思うか?タダでさえ環境変化でサイクルが変になる人間なのに。
てか、いい加減に今の困惑型法案と安易に変化させる規制案を
誰か止めさせろや!
- 959 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 06:46:52 ID:rJMsr4+AO
- 立命なんかバカでも入れるだろ?www
あんなのセンターだけで十分
- 960 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 06:57:47 ID:onloBXR/0
- 株は買うもんじゃなくて売るもんって事だな。
- 961 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 07:52:47 ID:OuNa+oOp0
- 誰か次スレ頼む!
- 962 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 08:42:30 ID:ocbuMYUm0
- 自社株購入(800円)
↓
上場(1200)
↓
(750円)←今ココ
- 963 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 08:57:05 ID:ea1hc5m10
- >>951
誰に頼まれたのか金をつまれたのか知らんけど
都合のいい部分だけ他者の文献のつぎはぎをするから極論になる。
この記事書いた経歴といい文章といい信頼できんな。
>大学卒業後、生命保険会社や投信会社などいくつかの金融機関を経て、現在、外資系投信会社でマーケットアナリストを務める
なにも書いてないに等しいし。
- 964 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 09:40:13 ID:e8YZdVKA0
- 本気で字が読めないやつとか
九九とかできないやつらいるからな〜
- 965 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 09:50:41 ID:OuNa+oOp0
- 次スレ
元気のよいバカ(ゆとり教育犠牲者)対ニューリッチ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204246061/
- 966 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 10:15:28 ID:X73kfXuW0
- >>964
俺の出た高校の同級生は二次関数が解けないまま早稲田文系へ行ったぞw
- 967 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 10:24:42 ID:x7nkg8My0
- ニューリッチって
RPGの職業とかモンスターとかっぽい名前だよな
- 968 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 10:26:44 ID:0hY7x5mQ0
- >>263
つい最近某所で採用試験受けてきたんだけど、
隣の奴の経歴書をちょっと拝見したら青学卒でその後派遣事務を続けていたらしい。
周りの連中も何か死に装束が似合いそうな表情してたしなぁ・・・。
文理どちらか見なかったが、文系だと結構難しいんじゃないのかあそこは。
- 969 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 10:36:40 ID:FFd8p/0z0
- 元気の良いバカは幸せ者である
将来の不安なんて考えないから存在しない
子供の教育費も考えないから気軽に子供を持てる
勝った事だけを覚える事が出来るからパチンコを楽しめる
他にこんな幸せ者が居るだろうか?
まあそうでない人がそいつのツケを払う羽目になるが…
- 970 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 14:17:02 ID:0hY7x5mQ0
- >>969
きっとお前のような奴の事を言うのだろうな。
- 971 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 14:19:18 ID:zMear1fN0
- 馬鹿で鬱で障害者ですがどうしたらいいでしょうか
- 972 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 14:19:57 ID:Bqh28uA50
- はっきりいって、経団連に都合が良いだけの
「元気の良いバカ」の時代は終わった。
- 973 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:27:04 ID:rtuXA6QS0
- ニューリッチと聞こえは良いが、にわか成金と一緒だろ。あほらし。
- 974 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:10:56 ID:AtxZKR+6O
- 元気の無い馬鹿ばかり
奴隷は生かさず殺さずのはずだったのに
- 975 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:17:16 ID:WAmgn7nx0
-
しらずしらずのうちに元気の良かった年寄りばかりに
威勢がいいのは今だけ
- 976 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:17:53 ID:OuNa+oOp0
- 元気のよいバカ(ゆとり教育犠牲者)対ニューリッチ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204246061/
- 977 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:18:39 ID:x4fV5G8AO
- そのうち脱税かなんかでパクられるよ。コムスンの社長みたいになるよ
- 978 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:21:46 ID:JFT1DO9v0
- うちも月2億ほどの商いやってる会社だが
決済だ手形だのストレス考えるとバカで元気な貧乏人のほうが幸せじゃないかと思うときがあるよ。
- 979 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:25:56 ID:+hrQXtA10
- はいはい、株、株。
- 980 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:30:13 ID:FZ/QPOan0
- うまいヌードル ニューリッチ
- 981 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:35:23 ID:8X8zfUFs0
- >>1
こんな質の悪いエサで今更カモが釣れるのか?
アナリストという名のペテン師、世界バブル崩壊で尻に火が付き必死だな。
- 982 :名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:44:32 ID:zog0TxxZ0
- 友達の個人投資家、3億ぐらい持ってるけど
練馬のボロアパートに住んでユニクロの服しか着てない
- 983 :名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:00:25 ID:c67MHVwe0
- ニューリッチ(笑)
- 984 :名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:33:31 ID:lcWT+FLD0
- 河合塾2008入試用ランキング
(国立は私大+2で表記、実際は二次科目数から東大・京大・一橋は更に上であり、筑波大人文やお茶大文教育人文、岡山大などはもう少し低い)
(ベネッセ・代ゼミ模試は受験者数・母集団レベルともに受験用資料としては不適格のため河合を採用)
【ランク】
(M1)東京大文T
(0)東京大文U、一橋大法、一橋大経済、京都大法、京都大経済、京都大文、京都大総人、
【M1】慶應大法
【M】慶應大経済、早稲田大法、早稲田大政経、慶應大SFC (↑偏差値70)
(1)一橋大商、大阪大法、大阪大経済、神戸大法
【0】慶應大文、早稲田大文、上智大法、ICU教養、
(2)東北大法、筑波大人文、お茶の水女子大人文、九州大法、神戸大経済、名古屋大経済
【1】同志社大法、早稲田大文化構想、早稲田大社会科学、★中央大法、立教大法 (↑偏差値65)
(3)北海道大法、東北大経済、横浜国立大経済、大阪外大外、神戸大発達科学、
【2】早稲田大人間科学、学習院大法、青山学院大国際政経、同志社大文、立命館大国際、
(4)北海道大経済、千葉大法経、千葉大文、広島大法、熊本大法、金沢大法、金沢大経済、奈良女子大文、岡山大経済、
【3】明治大法、成蹊大法、立教大観光、立命館大法、(↑偏差値60、再上昇中のライン)
↑ここまで一流
(5)広島大経済、岡山大法、
【4】青山学院大法、津田塾大学芸、法政大法、
(6)新潟大法、和歌山大経済、島根大法文、
・
(7)埼玉大経済、新潟大経済、長崎大経済
【6】日本大法、東洋大法
(8)富山大経済、弘前大教育、山口大経済、佐賀大経済 、群馬大社、
【7】国学院大法、専修大法、創価大法(↑偏差値50)
★↑高校入試偏差値60のライン 、とりあえず大卒扱い
- 985 :名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:38:52 ID:lcWT+FLD0
- ★↓元気の良いバカ
【13】札幌大法、ノースアジア大法、帝京大法(↑偏差値35)
【BF】ボーダーフリー(ヤンキー歓迎。ただし、暴れたりきちんと名前を書かないと落ちることも)
旭川大経済、札幌大文化、札幌学院大法、札幌国際大全学部、苫小牧駒沢大国際文化、北海道情報大全学部
青森大(薬除き全学部)、青森中央学院大、東北女子大、八戸大、弘前学院大(看護除き全学部)
聖徳大人文、東京未来大こども心理、関東学園大経済、上武大経営情報
埼玉学園大人間社会、十文字学園大社会情報、作新学院大総合政策、流通経済大法、国士舘大教育倫理
駒沢女子大、大東文化大文中国、東京家政学院大人文、文化女子大現代文化、松蔭大、敬和学園大、敬和大、
長岡大、新潟産業大、身延大、山梨英和大、諏訪東京理科大、富山国際大、金沢学院大、金沢星陵大、
愛知、関西以西は書ききれず・・・・
【無学歴】短大卒、専門卒、高卒、中卒
- 986 :名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:52:33 ID:S1R25wk40
- マンションなんか老朽化したらおしまいじゃん
私なら車がないと生活できない田舎の駅周辺に土地買う
んで、駐車場にして小銭稼ぐw
- 987 :名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 03:40:21 ID:85hm52af0
- 帝京へ入学して卒業した。
すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
直感でパッっとわかる具体例はこんなのがある。
帝京で研究室の配属が確定した。
割り振られた研究室へ昼間に扉を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、帝京で将来の準備は無理だ。
10-25
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou28186.txt.html 安全なテキストファイル
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou28187.html.html 読みやすいHTMLファイル
- 988 :名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 03:43:09 ID:85hm52af0
- >>987
とうとう私は卒業研究ができなかった。
このままでは卒業できない。そこで少し考えた。
大晦日の夜はたぶん助手の人しかいないだろう。
1年間の中でこの日を待って狙って資料かき集めることにしよう。
決めた。決戦は大晦日の夜!
師走、12月31日の冷え込む晩だ。
帝京では助手さん一人残してみな帰宅したのを目視で確認した。
ここで資料をそろえてエイヤっと月面宙返りのウルトラC、
資料を切り貼り書き込みしてレポートを完成させた。
正規の資料発表形式にごぎついて卒業単位を取得し一発逆転、卒業した。
しかし、あれじゃトータルで見て、帝京で将来の準備は無理だ。
.
- 989 :名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 03:45:24 ID:85hm52af0
- >>987
帝京へ入学して卒業した。
すると、私の親は混乱、動揺、狼狽した。
帝京を卒業すれば、まともな中小企業に就職できると
高をくくっていたからだ。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、
中学生は進学高校へ入学したほうがいい。
高校生は上位大学へ入学したほうがいい。
.
- 990 :名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 04:06:06 ID:CUnl3YO80
- これって脳内の妄想記事だろw
なんで経理の女がストックオプションで数十億円手にするんだ?
トップクラスでヤフーの社員だった人がストックオプションで
ほぼみんな10億超えるぐらい儲けたらしいが、それより遥かに格下の会社で一社員がありえない
- 991 :名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 04:11:59 ID:cdqW/YKw0
- ID:3gEoQW4b0
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1202703786/
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1186131039/
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1190409445/
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1011958122/
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1201948063/
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/collect/1201884034/
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1203733749/
- 992 :名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 04:14:25 ID:cdqW/YKw0
- 自分たちだけ良ければそれでいいと考えてるなら,余りに無理解といえよう。
将来的に犯罪率は急上昇することだろう。
- 993 :名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 04:16:34 ID:nHZbQ77WO
- ゆとりまで株を語るようになったら、いよいよ日本経済終わりだなw
- 994 :名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 04:18:08 ID:cdqW/YKw0
- http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%89%84%E7%B7%91%E4%BC%9A&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
http://saki.2ch.net/kouri/kako/985/985445357.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E7%B7%91%E4%BC%9A
http://www.tetsuryokukai.co.jp/
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=%E9%89%84%E7%B7%91%E4%BC%9A+%E5%90%88%E6%A0%BC%E5%AE%9F%E7%B8%BE&suggest=3&sa=X&oi=cjkrefinements&resnum=0&ct=result&cd=4
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=%E9%89%84%E7%B7%91%E4%BC%9A+%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&suggest=2&sa=X&oi=cjkrefinements&resnum=0&ct=result&cd=3
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=%E9%89%84%E7%B7%91%E4%BC%9A+%E3%83%99%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%BB&suggest=1&sa=X&oi=cjkrefinements&resnum=0&ct=result&cd=2
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=%E9%89%84%E7%B7%91%E4%BC%9A+%E5%A4%A7%E9%98%AA%E6%A0%A1&suggest=0&sa=X&oi=cjkrefinements&resnum=0&ct=result&cd=1
http://mail.goo.ne.jp/goomail/index.ghtml
- 995 :名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 04:36:21 ID:3lXZE1sv0
- 俺ホームレスだけど20億円持ってる
- 996 :名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 04:39:17 ID:10PNf6y10
- >>1
ベンチャー企業が自社株買わせるってのはよくはる話だが、
億へ行くってのが嘘くせえなあ……。
何株もってりゃそうなるんだ?
- 997 :名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 04:40:56 ID:dJ6jDbgn0
- 1000ならみんな共倒れ
- 998 :名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 04:42:48 ID:3gA18dRz0
- ほんとに元気がよければまだ使いようがあるんだけどね
- 999 :名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 04:42:55 ID:AUiwCqr3O
- 1000なら就職活動する
- 1000 :名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 04:43:41 ID:eFG++E1q0
- 1000ならあの子はおれのもの
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
269 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)