■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 「いくら安心と説明しても、中国食材を使っていることに変わりない」…中国ギョーザ騒動で、コンビニ弁当が苦境に
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/02/18(月) 19:59:26 ID:???0
- ・コンビニエンスストア業界の中国食材不安への対策は、これからが本番といえそうだ。
コンビニ大手各社では、差別化のために弁当やおにぎり、総菜類など多くのプライベート
ブランド(PB)を開発している。各社で差はあるが、売上高の4〜6割を占める。
コンビニのPBでは天洋食品の製品は使用しておらず、安全性の確保された食材を使用
していることから、現在のところ販売を中止した商品はない。ただ「世界各地から原材料を
調達しており、そのなかに中国も当然含まれる。安全だとはいっても今回ばかりはしっかり
検査をしないと心配」(大手コンビニ幹部)と本音を漏らす。中国食材の使用比率は明らかに
していないが、おおよそ1割程度と見られている。
「1日に2〜3件、弁当に中国製品を使っているのかなどの質問を受ける」と都内大手
コンビニの店長が語るように、依然としてはっきりと原因がわからないなか消費者の
不安は増すばかりだ。「いくら安心だと説明しても、中国食材を使っていることに変わりはない。
すべて検査しなければ信頼してもらえないだろう」(同店長)と店舗の最前線では危機感が高まる。
だが、今後の検査を進めていくにも、そのコストを誰が負担するのかという点が問題になる
だろう。現在大手各社はすべての原材料の洗い出しをしているが、中国食材は数百品目に
上ると見られる。メタミドホスの残留農薬検査は一品目当たり1万5000〜2万円。他の農薬に
関して一つひとつ検査を行なっていけば、そのコストは決して無視できない額になってくる。
コンビニ側は「ベンダー(製造を委託している食品加工会社)が負担するのが筋」と言うが、
ベンダー側は「そのつど話し合いで決まること」と語り、早くも両者間の認識は一致していない。
一連の騒動で、業界各社はコスト増を強いられている。いかにそれらを吸収し、早期に安全性を
消費者に訴えることができるか。時間がかかれば、売り上げに響きかねない。(一部略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080218-00000000-dol-bus_all
※関連スレ
・【社会】 "コンビニ弁当の実態" 中国産野菜、カビ漬物…「安いが、病気になるなら無意味」と専門家
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165805190/
- 2 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:59:36 ID:h+6wCZU+0
- タシグバネ
- 3 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:01:10 ID:PKkKODWO0
- そうだね。誰も自分の健康をはした金に換えてまで安物買いをしようとは思わないモノ。
- 4 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:01:16 ID:WbKWGMeF0
- 結局、双方の擦り合いじゃないか・・・やれやれだな。
- 5 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:01:20 ID:jvo1W80W0
- いや中国産という時点で安心じゃありませんから
- 6 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:01:57 ID:mbG47aev0
- てか健康に気を使う人はコンビニ弁当を食べません
- 7 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:03:01 ID:uqj+vW/e0
- >コンビニ側は「ベンダー(製造を委託している食品加工会社)が負担するのが筋」と言うが、
>ベンダー側は「そのつど話し合いで決まること」と語り、早くも両者間の認識は一致していない。
そこで国が検査費用に税金を投入し、あとで中国から賠償金をふんだくって穴埋めする
そういう流れになってほしいんだけど
- 8 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:03:18 ID:YkOWjLbZ0
- チャイナフリー宣言すればいいじゃん。
一々検査するより産地変えた方が簡単だろ?
最初にやったところが一人勝ちするね。
- 9 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:03:19 ID:I1hHqojK0
- ほんとに中国産たったの一割ですか。
- 10 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:03:28 ID:nZhTS2NF0
- >>1
>そのコストを誰が負担するのかという点が問題になるだろう。
アホか、客でいいじゃん。
検査の為にコストが上がって同じ値段で中国以外の食材が
買えるとなると売れないだけだろ。
- 11 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:03:51 ID:OuttguSv0
- コンビニ弁当にはうんざりだと
避難所で食べた被災者が言ってます。
- 12 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:03:59 ID:9UdhE8vg0
- つかコンビニ弁当の余りを家畜に食わせるな
- 13 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:04:41 ID:9HxgCCgO0
- もはや中国産というだけで不安になる。
原料がノルウェー産でも加工地が中国だと不安になる。
- 14 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:04:45 ID:xBa1HcEB0
- いまは辛抱のときだわな。
- 15 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:04:51 ID:5D6nkdsQ0
- 1割程度しか中国産使ってないの?
それなら中国産を省いて値下げしたほうが売れるんじゃね。
- 16 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:05:38 ID:UtK27JT/0
- 中国産と国内産を並べて値段に差をつければいいだけ
- 17 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:06:57 ID:5aBJ5Jj40
- NHKの7時のニュースで、業務用しめ鯖からジクロルボス検出って言ってたな。
もちろん、中国製。
(ノルウェーでとれた鯖を、中国で加工だったかな?)
- 18 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:07:24 ID:IZypU9or0
- 中国産は食べる気一切ないが
国内で農薬たっぷり使ってる野菜も食べたくない。
- 19 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:07:26 ID:SFzM0VhS0
- 今回の天洋食品だって、事件前だとしたら「厳重な衛生管理のもとに
生産しておりますので全くご心配ありません」とか言われてるだろ。
とにかく検査とか規格とかの問題じゃない。国民性の問題だ。
すなわち何をどう変えても中国製は危険だという事だね。
- 20 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:07:28 ID:VIDmVEZN0
- 全て中国の偽造食材を使った企画商品を出せ
- 21 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:08:16 ID:JVJRtrKg0
- 事故や偽装や手違いが起こるのは防ぎようが無いとしても
作った側が「訴えてやる」の国とはつき合いたくないよな
- 22 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:08:27 ID:2fLW2m0q0
- 一割なら他の産地への切り替えは簡単。
本当に一割ならね。
- 23 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:08:29 ID:nZhTS2NF0
- 1割ってのは、弁当のうちのご飯が5割、4割がフライや焼きもの、
横に添えられた野菜の煮たのやお惣菜類がすべて中国産食材を
中国で製造して、トレイに乗せられて冷凍されてくるんだろ。
でも、フライや焼き物も中国で加工されてるんだろ?
- 24 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:08:57 ID:FRclNVN80
- 高くても国産のものを買えば景気がよくなるのに・・・
- 25 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:08:58 ID:viq12PgG0
- >>1
コスト的にも危険な中国産は割に合わないと言うことだよ
- 26 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:09:00 ID:XKGokFnJ0
- >>16
それでいいって客けっこういると思う
何でそれやろうとしないで値段ばっか気にするんだろ
- 27 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:09:34 ID:YP946DbM0
- 頼むからコンビニでチャイナフリー宣言した物売ってくれよ!
倍の値段でも買うぞ。深夜に動く人間は低所得層だけじゃない
- 28 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:09:58 ID:v9coOzfoO
- ってか、みんなに質問。
日本産の原料を日本国内で加工したが、従業員が中国人だったとき、チャイナフリーかな?
- 29 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:10:44 ID:sQzY/dHB0
- テレビ放送しなくなれば1週間で皆忘れろ。それまでがまん!
- 30 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:10:59 ID:5kaIlIXkO
- コンビニ弁当は中国製品やめればいい〜安全なんて信じられない
- 31 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:11:14 ID:ADrJRJXe0
- >>26
値段ばっかり気にする割には、コンビニは全然安くなくて、高いんだけどなw
中国産とか使ってるくせにあの高さって、ある意味、ただのボッタクリだw
- 32 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:11:22 ID:DORex7W70
- コンビニ弁当はやっぱり酷いんだろうね。
前、ファミリーマートの弁当に入ってたチクワが塩素臭かったことがあったな。
チクワ好きの俺が吐きそうになるくらい。
- 33 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:11:53 ID:5aBJ5Jj40
- 現状では、よほど仕入れルートが強い企業じゃないと日本製を入手するのが難しいんだろうな。
みんな、日本の仕入先を容赦なく切って中国にシフトしていったんだろうから。
まあ、そういうところは、潰れてくださいってこった。
- 34 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:11:54 ID:nZhTS2NF0
- >>28
結局、食材と製造者の監視がどこまで効くかじゃないかな。
中国ってより、輸入業者のいい加減さが信頼できないわけだし。
- 35 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:12:08 ID:IZypU9or0
- >>22
一割ならコストにもそんな響かないよね。
少なくとも漏れは一割の素材が3倍になって
600円の弁当が700円になっても
中国産以外を使ってる方を買う。
- 36 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:12:20 ID:tuhCF0RO0
- すべて国内産の素材を使用&表示して2割り増しで売ればいいだけ
安いのがほしい奴は中国でも何でも買うだろ
- 37 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:13:36 ID:WWhRBbxEO
- >>26
高いならわざわざコンビニでお弁当買わないんじゃないの?
- 38 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:13:42 ID:xFNJNEAbO
-
安いものは、結局信頼性がないから、検査のために高くつく
いつ毒いれられるかわかんないような国の食品を食えるか、っつーの
- 39 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:13:58 ID:FRclNVN80
- 結局は大手小売店が悪いんだよな。
消費税が内税になったときも表示売価を変えなかったから、
原価は実質−5%になったけど、割りを食ったのはベンダー側。
だからベンダーはより安いものを探さなくてはならない。
これだけ中国の原価がトリプル(原油、人件費、元の切り上げ)で高くなっているのに、
小売店は値上げ要求をつっぱねるからね。
だからより安いものを探した結果がこれだと思うよ。
大型小売店が招いたデフレスパイラルの出口に来たってことだと思う。
- 40 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:14:08 ID:LaG6HCy/0
- 安価なシナ食材使って手抜きして稼ごうとするな。
昔のように良心的にコツコツ働いて信頼とりもどせ。
- 41 :名無しさん@ハ周年:2008/02/18(月) 20:14:13 ID:TCxQ4yyu0
- .-、
(,,■) 中国産でもいいからおにぎり食べたかった・・
- 42 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:14:18 ID:DQyBAjhLO
- >>8
天才。俺が経営者なら多少プライスアップしてもチャイナフリーで差別化する。
日本人の性格的に、安全を求める。
他社に先駆けるメリットは絶大。
世の中、偽装だらけなんで地合いは悪いが。。。
- 43 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:14:19 ID:sbCSH03c0
- >コスト増を強いられている
「値上げした分、丸儲け。お前らの言うことは一切信じない」と心が叫んでる
- 44 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:14:22 ID:HeOR06200
- ていうか弁当だけじゃないからね
チキンとか多分もれなく
- 45 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:14:27 ID:ADrJRJXe0
- つかさ、おまいら?
コンビニに限らず、原材料すべてについて、産地名書いてほしくね?
- 46 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:14:30 ID:J+n7H7lp0
- >中国食材の使用比率は明らかにしていないが、おおよそ1割程度と見られている。
この時点で嘘臭いんだが
- 47 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:14:46 ID:8TjPGDm80
- 生協ですらあのザマだからな、どこも信じられん
- 48 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:15:09 ID:Pqjm5yOH0
- 健康に気を使う人は、コンビニ弁当なんか食べません
- 49 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:15:10 ID:DzRYr0W80
- 検査体制が強化されるということは、これから毎日のように
農薬検出ニュースが流れることになるな。
その都度小さい穴とか、トレー付着とか、いろんなパターンで
理由を探さねばならんな。
食品会社担当は上からの圧力と消費者からの突き上げくらって
心労で鬱病発症しかねんぞ。
- 50 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:16:04 ID:bC97gwKt0
- 横浜中華飯店のシュウマイの中身は全て中国から加工品で届けられている
ことは、余り知られていない、
- 51 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:16:24 ID:hBLh8yC5O
- コンビニの弁当は高いから買えないので
ほか弁で昼と晩飯を買っている。
- 52 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:16:34 ID:nZhTS2NF0
- >>46
食材は1割だけど、ご飯以外の加工品は中国で製造してます。
って裏があるんじゃね?
- 53 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:16:42 ID:XKGokFnJ0
- >>37
職場や住居の近くにチャイナフリーな食堂や弁当屋がある人ばかりじゃないから
それなりに需要はあると思うけどなあ
- 54 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:16:50 ID:v9coOzfoO
- >>34
中国人の労働者は寸暇を惜しんで監視の目を掻い潜ってサボるから、
やっぱり非チャイナフリーですね
- 55 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:17:03 ID:GMv8lP520
- スーパーはどうなってるかと思い、総菜関係のスペースを見に行ったけど、餃子は思いっきり売れ残ってたな。
国産キャベツ使用!とか書いてあったけど、かなり苦しいな。
支那産材料不使用! とか書いた方が効果的だと思うよ。
- 56 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:17:25 ID:s4ZtktQZ0
-
中国とついたら今は何でも安心じゃないんだよ。
中国銀行員が電車運転士突き落とし逮捕
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20080218-323302.html
- 57 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:17:37 ID:sbCSH03c0
- >>45
産地の定義がザル
鰻が良い例
- 58 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:17:42 ID:mcg2KrVQ0
- どんなに衛生管理がしっかりしてても
反日感情で毒入れられるんだから。
中国産なんか信用できるかよ
- 59 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:17:57 ID:gl/LllyU0
- 【地域】中国で加工・冷凍サバ製品から殺虫剤「ジクロルボス」を検出。香川[2/18]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203330584/
- 60 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:18:14 ID:wIIcppNc0
- 中国という時点で安心とは対極。
- 61 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:18:24 ID:zsfrsBy00
- >>35
はげしく同意します。
- 62 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:18:36 ID:i7QVs9qB0
- 新たな調査を根拠とする安心は、
今までの調査は安心を主張する根拠とはならないことの証明。
意味通ってるかな?
- 63 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:18:40 ID:/sODyDHp0
- 【社会】 "コンビニ弁当の実態" 中国産野菜、カビ漬物…「安いが、病気になるなら無意味」と専門家★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165843409/l50
コンビニ弁当ってどうなの!?
ttp://news.livedoor.com/article/detail/2838852/
「コンビニ弁当に入っているシイタケ、レンコン、にんじん、サトイモなどの野菜は中国から
輸入されています。こういった野菜には多くの農薬や添加物が使われているのですが、
収穫されてもしっかりと洗われてはいません。というのも中国は日本に比べて水資源が少ないため、
野菜の洗浄に何度も同じ水を使っているのです」(石黒さん)
確かに水不足と水質汚染に悩む中国で、野菜を洗うだけの水がきれいかどうかは疑わしい。
また、お弁当やサンドイッチなどでもよく用いられている食材「卵」についてもこんな話をしてくれた。
「そのままの形で輸入される卵は少なく、ほとんどは殻が割られ中身だけが冷凍されて日本に
送られてきます。だから卵の良し悪しを判断できないので、ちょっと危ない気がしますね」(同)
お弁当に必ずと言っていいほど入っている生姜やキュウリなどの漬物類に関しても、驚くべき話を聞かせてくれた。
「輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています。実際にその現場に行ったことが
ありますが、大量に置かれていることもあってか臭くて近づけませんでしたね。中にはカビが生えた
ものもありますが、漬物工場で漂白、着色、脱塩などをすれば食べられる漬物に生まれ変わるのです・・・」(同)
- 64 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:18:48 ID:9RuZ5hyf0
- 今日、遅めの時間に昼飯買いにいって
わりといろいろ弁当が残ってる感じがしたのはこういうことか
- 65 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:18:56 ID:0YYtF5Dt0
- >>55
そりゃそうだ。
ニラは?皮は?肉は?とツッコミ入れるよな。
国産混ぜたからって毒が消える訳じゃないしw
- 66 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:19:27 ID:Pqjm5yOH0
- 「チャイナフリー弁当」を新発売すれば、結構売れそうだな
- 67 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:19:57 ID:5aBJ5Jj40
- >>45
ほしい。
東京都が条例でそれをやるとか、石原が言ってたって記事を見た記憶があるんだが・・・
- 68 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:20:05 ID:9QfRKppX0
- ご飯炊いておにぎりにして持ってけ。
海苔弁も上手いぞ。
- 69 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:20:48 ID:TfVn/4aA0
- >>8
>チャイナフリー宣言すればいいじゃん。
欧米の製菓業界じゃチョコレートに「奴隷フリー」の表示をして
売り上げが良くなったそうな。
これは毒性の問題ではなくて、カカオ豆原産国への人道上配慮による
コトらしいが。生産地での農夫達に対する待遇が実際に改善されたか
どうかは闇の中らしいよw
- 70 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:21:02 ID:nZhTS2NF0
- >>68 だな。
コンビニで弁当ってやめようぜ。
- 71 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:21:04 ID:cwl73pFo0
-
今まで食べといて今更何言ってんですか(笑)
ニダ
- 72 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:21:05 ID:/sODyDHp0
- 恐怖のコンビニ弁当〜世界から流れ込む輸入食材のはけ口…
http://www.asyura2.com/0505/health10/msg/529.html
「こんなお弁当は私は食べませんね」「おいしそうに見えても、自分では買いたくないねぇ」。
便利で手軽なコンビニ弁当。ところが弁当工場のパート労働者やコンビニ店オーナーから
こんな言葉が飛び出してきます。スーパーに並ぶ外国産の農産物もさることながら、
実はもっと素性のわからないものを食べさせられているのが加工食品や外食産業。
売っている人が「食べたくない」というコンビニ弁当はどうやって、何から作られているのでしょうか?
食材どっぷり添加物漬け
大商社や食品メーカー 驚異的低価格で輸入
食品の“素性”従業員知らず
「おふくろのごはん 栗ごはんと肉じゃが」「秋の味覚満載 しめじご飯弁当」――おいしそうなネーミングのコンビニ弁当の数々。
食材はどこから来るのでしょうか? それは工場の従業員にもコンビニのオーナーにもわかりません。
ほとんどの具材は調理済みで、ビニール袋に詰められて、冷凍で弁当工場に届くからです。
工場では解凍して容器に詰めるだけ。最後の加熱をするものもありますが、素材はすべて加工・半加工済み、
カット済みの「袋の味」ばかりです。
ダイエー系列のコンビニチェーン「ローソン」千駄ヶ谷店のオーナー、中村佳央さんは「食材調達を
どこからするのか知っているのはたぶんコンビニ本部だけでしょう。ローソンの株主は丸紅、三菱商事ですから、
当然、かれらが輸入農産物を手配しているはず」と言います。
大手コンビニ大手商社の系列
もともと大手コンビニチェーンは、大商社やスーパーなどの系列企業。大商社は開発輸入が本業です。
現に丸紅、三菱をはじめすべての大商社が中国や東南アジアに食品加工の合弁企業を作っています。
和菜から洋菜まで、輸入しないものがないというぐらい、日本の大商社は世界から野菜や食材を買い
集めています。「一年三百六十五日、いつでも旬」。北から南まで世界中のリレー出荷体制で日本に
押し寄せる野菜。その最大のはけ口がコンビニ弁当や外食であることは疑いありません。
- 73 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:21:30 ID:ADrJRJXe0
- つか、そもそも、反日国の中国の物なんて買わなくていいんだよな。
外資の資本と技術で金を稼いで軍拡して、周辺国(日本を含む)を恫喝してるような国なんだから。
衛生観念も皆無だし。
>>51
1、食材、材料を買ってきて自炊する
2、お総菜だけ買う
その方が安いし、量も食える
>>57
ウナギは稚魚ぐらいならよかろ。
育ちの方が大切だ。
- 74 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:21:56 ID:/Xb2bMyn0
- 食品業界がこぞって国産を物色してるけど量に限りがあるからなあ。数年後、
偽装騒動が再燃すること間違いなし。
- 75 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:22:41 ID:G79bulgT0
- お昼のOLの大好きな中国産食材ふんだん使用のお弁当。
- 76 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:23:31 ID:Arc9Ry9N0
- 国産使ってます
ってところは
国産(も)使ってます
だからな
国産しか使ってません
が安全でもねえし
- 77 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:23:33 ID:QRHRd3vh0
- >>39
遅レスだが、まったく同意
牛乳価も同じような理由から瀕死の状態だもんな。
価格破壊宣言、24時間営業、元旦営業・・・デフレの元凶は全てダイエー由来。
- 78 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:24:34 ID:XKGokFnJ0
- >>74
その時は弁当企画販売したコンビニ側が責任問われることになるから
売れると思っても作れないんだろうなあ、チャイナフリー弁当・・・
- 79 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:24:59 ID:f2qbRTlm0
- 大枚叩いて一刻も早くばっちり検査・公表したところが
「安心」「信頼」
を買えると言うのに…。
自信ないんだろうな…。情けない…。
- 80 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:25:02 ID:tn3Sjlv10
- 少しは国産が見直されるいい機会じゃないか
どうせ嫌中も一過性のものだと思うけど
- 81 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:26:18 ID:Ws4a1cyEO
- ゴミを高額で売りさばく錬金術が破綻するだけ
- 82 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:26:34 ID:G79bulgT0
- OLは中国産小豆たっぷりの羊羹や大福まで買って行ってくれるからな。ありがたい
- 83 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:26:40 ID:Aj5ffDxf0
- かといってコンビニ以外が中国産使ってないかと言うと・・・・
俺みたいな貧乏人は目つぶって今まで通り行くしかねーやw
俺が当り引くまでに中国に日本基準の賠償させる方法考えてくれw
- 84 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:27:01 ID:zReAhGYJ0
- 原産国の表示をやめればよい。
商品は全て、会社経営者の責任のもとに生産されているものなので、
その素性については個人情報保護法が適用される。
- 85 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:27:28 ID:sbCSH03c0
- 国産が図に乗ってぼったくり開始
- 86 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:28:18 ID:WRAmXGkBO
- 弁当より○ーソンの梅おにぎりの方が嫌だな。
着色料は赤いダニみたいな虫を潰したやつだぞ
- 87 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:28:37 ID:ZaLDEyRS0
- コンビニ弁当手軽で安くて種類も多くて良かったんだがあれ以来中国産のを沢山使ってそうで極力控えてる
- 88 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:28:38 ID:q9kj7CQe0
- 割り箸も中国産だから気をつけた方がいいよ
- 89 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:28:44 ID:nnNic2tn0
- コンビニの残り物の弁当を、
家畜の豚に与え続けたら、奇形大発生っていうのがあったな。
- 90 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:28:56 ID:2elDiiXgO
- しかしなんでここまで中国産の材料に拘るんだろ
一種類くらいは、純国産弁当出しても良かろうに
今なら値段倍でも買うやついるだろ
- 91 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:29:12 ID:nZhTS2NF0
- >>83
別に中国に求めなくても、国内の販売業者に責任持ってもらえば
言いだけだよ?
賠償するのがいやなら、業者も中国産使わなければいいだけだし。
- 92 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:29:13 ID:/sODyDHp0
- 大量生産・大量消費・大量廃棄のサイクルを見直せば、
国産食材を使い切って、利益が出せるようにならないか?
中国産の食材で安い弁当を売って、余ったら捨てる。
こういう悪循環を断ち切る必要がある。
- 93 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:30:17 ID:ADrJRJXe0
- >>74
いあ、今の流れってイイよ。
食料自給率をあげるのに一役買うかもしれん。
みんなが日本の物を食いたがれば、農家は儲かるから作るようになる。
ただ、問題が1つ。
今の農業界のシステム自体が悪いこと。
事業が個人主体で資本力がないから、生産に必要な土地がスムーズに入手できず、生産が追いつかないってとこ。
- 94 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:30:26 ID:DbOqksh60
- >>85
良くも悪くも今が一番のチャンスだもの、仕方ないよ
この件で自給率が増えればいいんだけどね
- 95 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:30:35 ID:JVJRtrKg0
- デフレ脱出して、これまでの何十年かよりは食品の値段が高くなっても
これを機会に自給率を高めて、国産国消でまかなえるようになるといいよな
工場生産野菜は、採算さえ合えばどんどん量が増やせる
今は海外から持ってくる方が安くつくからショボショボ実験するしかないが、
もう少し値段が底上げされれば十分イケると野菜工場の人がニュースで言ってた
- 96 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:30:38 ID:QRHRd3vh0
- コスト、コストで労働者と消費者の命も使い捨ての企業ばかりだもの。
- 97 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:31:29 ID:ZYNkhjcT0
- 今度は中国産の鯖の切り身から農薬検出されたそうだ。呪われた国だな。
- 98 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:31:35 ID:FRclNVN80
- >>93
農家が農協から脱却して別の共同体を作って会社組織にすればいいと思う。
- 99 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:31:36 ID:9lxROOL60
- オマイラに残念なお知らせがありますwww
廃棄コンビニ弁当は家畜飼料として再利用するコンビニがありますwww
カラダに気をつけて国産の肉食ってるのに、
濃縮されたコンビニ弁当食ってるなんてwww
まぁ、イキロ。畸形児産んでも泣くなよww
- 100 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:32:02 ID:uqj+vW/e0
- ここまで中国産が毛嫌いされると
中身そのままで値上げしただけの偽装「安全」「国産」ブランドが流行りそうな悪寒
- 101 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:32:22 ID:FRclNVN80
- この時代、最高のぜいたくって自給自足なのかもしれないね。
- 102 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:32:38 ID:F0izO6Ek0
- 「中国産が入ってます」
って、表示だけで良いよ。
それだけで買う理由が無くなるから。
- 103 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:32:39 ID:PwmObJiYO
- >>86
そんなのまだマシやん。
ローソンのおにぎり、かつて人の指が入ってたことあるんだから。
- 104 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:32:41 ID:fc2oxuVx0
- 中国の食材使うのやめたとしても、発ガン物質といわれている添加物を
山ほど使っているから、どのみちコンビニの品物は食べない方が良い。
いや、食べちゃダメ。早死にするよ。
- 105 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:32:50 ID:gH/mApfT0
- 検査できてないのに安心だとか言い切っちゃうから余計に安心できないだろ。
- 106 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:32:56 ID:CVHjqINa0
- チャイナリスクを読めなかった経営者の自己責任てやつだな
アレだけ騒がれてたというのに……
- 107 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:33:11 ID:MLUniphn0
- 含まれるのが1割程度なら素直に他の国から調達すれば?
別に金額が1割上がるわけでもないだろ
- 108 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:33:35 ID:hBLh8yC5O
- 最近、スーパーで安い中国産の焼き鳥が恐くて買えなくなった。
とはいえ
高い国産焼き鳥を買うのもアレだから
閉店間際の100円引きを狙って買っているよん。
- 109 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:33:46 ID:nZhTS2NF0
- >>101
とりあえずモンシロチョウが敵だからなぁ。
- 110 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:34:07 ID:sbCSH03c0
- 手間のかかる行程は全て外国、日本では並べるだけ
日本で全てやるってこと?
煮炊きも出来ない食品会社には不可能だろ
- 111 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:34:14 ID:GmXDHkVT0
- それでも吉牛やマクドよりマシに思えるw
- 112 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:34:19 ID:FRclNVN80
- 割りばしとか薄木の容器なんて輸入時の申告は食品扱いなのに、
製造元は食品として扱ってないからね。
- 113 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:34:20 ID:PRxRFmu1O
- 食料品みたいな巨大な分野を海外に依存すると、稼いだカネが海外に流れるから止めろって言ってるのに。
しかも必需品はいざという時の調整難しいし。
- 114 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:34:54 ID:QYsZ7d0y0
- つか、市販の弁当って、添加物だらけだから、怖いんですけど。
中国食材がどうの、っていう以前の問題。
あんな危険なブツを毎日食ってる人って、実在すんの?
- 115 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:35:49 ID:XKGokFnJ0
- >>108
ほていの焼鳥缶は国産鶏肉使用で120〜130円くらいよ
- 116 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:35:50 ID:QRHRd3vh0
- 深夜の時間帯など、どの時間帯に行っても棚に溢れかえるコンビニ弁当。
そのくせ、理不尽に短命な消費期限設定で店舗買取&大量廃棄。
そろそろ、オレら消費者の消費スタイルを変えるときなんじゃないの。
- 117 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:35:51 ID:xZYtyL4e0
- 恐ろしくて買えない
- 118 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:35:58 ID:ADrJRJXe0
- >>84
…と、キチガイが申しております。
>>98
俺もそう思う。
農協なんてのは、結局、個人主体の農業システム上、営業をする人がいないんで、それで存在してる。
法人化が進めば、別に農協なんて要らんし、資本力も強くなるから、自給率をあげるためには絶対に必要だと思う。
- 119 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:36:42 ID:0n/tncDr0
- ほか弁も怖いね
肉類なんか100%チャイナだろう
- 120 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:37:52 ID:/1GpYuSQ0
- 何が怖いって、中国政府の反応だろ。
未だ、中国で発生した事件であることを一切認めない。
むしろ、当事者が被害者として告訴すると言い出している。
恐ろしすぎるだろ。
- 121 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:37:58 ID:NOy1pvsO0
- 体壊すために飯食うようなことはイヤだ。
- 122 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:38:21 ID:XKGokFnJ0
- >>112
割り箸やばいと思う
表に「えぞ松箸」とか書いてあっても裏に中国産てあるし・・・
今は国産の間伐材割り箸取り寄せて使ってるけど味が違うw
- 123 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:38:25 ID:F5DFZ13v0
- 時間がたてば客なんて直ぐ戻ってくる
- 124 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:38:37 ID:erMcP5x+0
- コンビニ弁当はとにかく飯がまずいわ。
温めると容器の嫌な匂いが出てくるし、とても食えたもんじゃない。
- 125 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:38:47 ID:5UC2EPIu0
- コンビニ弁当は駄目、外食も駄目、自分で弁当作るにも冷凍食品は駄目、野菜も何処で作られたか書いてない。
こりゃ無理だわ
- 126 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:39:13 ID:ADrJRJXe0
- >>101
> この時代、最高のぜいたくって自給自足なのかもしれないね。
そうかもしれん。
>>109
本当は、虫が食う物ほど安全で、うまいものはないんだぞ。
そういう意識改革からしなきゃならんのだがさ。
- 127 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:39:25 ID:FRclNVN80
- >>125
これが現実の日本の食卓なんだよ。
- 128 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:40:20 ID:NcOfvKDV0
- >>122
その国産割り箸のヒントくれ
- 129 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:40:39 ID:QRHRd3vh0
- >>123
そうなんだよなぁ・・・白い恋人の営業再開のニュースんなんぞ
地元じゃ、プロジェクトX風味の感動秘話系のニュースばっかだもんなぁ
- 130 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:41:13 ID:nZhTS2NF0
- >>126
モンシロチョウが寄りだすと、毎朝割り箸もって幼虫退治するんだなぁ。
春過ぎると大丈夫なんだけど、春はどうにかしてくれーって思う。
- 131 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:41:28 ID:QYsZ7d0y0
- 近くのホームセンターが、日本製割り箸のコーナーを作ってくれた。
日本製の割り箸を見つけるのって、今の日本じゃ至難の業なんだよね。
- 132 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:41:29 ID:NOy1pvsO0
- >>129
赤福なんて昨日も1時間待ちだった。
- 133 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:41:48 ID:V2SitQsf0
- >>125
さぁ、大人しく鯨を捕るのを辞めてオージー肉にするかアメリカン牛を食べるんだ。
- 134 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:42:00 ID:GMv8lP520
- 割り箸なんて使わないで、国産の普通の箸をマイ箸として持ち歩いた方がいいぜ?
- 135 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:42:39 ID:2elDiiXgO
- 友達の知り合いの中国留学生が言ってた話の受け売りだが
中国の農村部の識字率って未だにかなり低いらしいんだわ
使用禁止になった農薬や五倍に薄める農薬でも字が読めないからそのまま使ったり
毒薬を渡されても分からない連中がうようよいるらしい
だからハナから信じて取引きする方がおかしいと
- 136 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:43:05 ID:d7xeCr4X0
- 必要な農薬検査をすれば、コストがかかって国内農産物と同じになっちゃう
というのなら、それでいいでしょ。中国食材をどうしても使いたいのなら、ちゃんと検査をして
ちゃんと国内産と同じ値段で売るべきだよ。
安全を犠牲にして安価に売る なんて誰一人求めてない。
その結果、国内産食品が売れるわけだからそれで結構結構。
- 137 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:43:09 ID:iwsUJd/h0
-
安定剤入ってる時点でどこ産だろうとあかんわ!
- 138 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:43:13 ID:6+qBWYkU0
- 毎日朝昼晩自社のコンビニ弁当を食べる社長の姿をネット配信すれば状況は変わると思うよ。
まあ、しばらくして偽造コンビニ弁当を食べてることがバレて状況悪化が関の山だけどw
- 139 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:43:57 ID:TLo4itc40
- 安全とか危険とかの前にコンビニ弁当は不味過ぎるだろ・・・
- 140 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:44:08 ID:XKGokFnJ0
- >>128
北海道産
- 141 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:44:46 ID:uqj+vW/e0
- 中国産のラベルを国内産と貼りかえるアホが出そうな勢いだな
- 142 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:44:51 ID:7CvTjbkL0
- ***********************
ほんとは、日本の国産野菜は安くできるんだよ
日本も規格野菜をやめて、大きいやつ小さいやつ形がいびつなやつも、流通させれば野菜の価格は下がるんだよ!
農協・スーパーは表向きには「客が嫌がる」とウソをついて、客のせいにしてるがな、本当は規格外野菜を扱うのは値付けが面倒だからという店側・農協側の理屈の押し付け。
しわ寄せは、高価格という形でお客にくる。
いびつな野菜・不ぞろい野菜は売れないとか言って、廃棄処分だ。安心な国産野菜として食べられるのにも関わらず。
農協・スーパーが日本の農業をダメにしてる。客に価格の不利益を与えている、日本農業界のガン的存在。
だいたい野菜なんて皮むいてひと口サイズに切って調理するから、規格野菜も規格外野菜も調理すれば同じ。
翌日には、同じ糞として肛門からひり出すんだから。それとも規格外野菜を食えば規格外の糞でも出るのか?
形がバラバラで値付けが面倒というなら、量り売りにすればいい。
野菜売場には、客が野菜を量りに置いたら重さに応じて値札とバーコードのついたシールをプリントアウトする機械を置けばいいんだよ!
あと輸送トラックとかに限って高速道路料金をタダにして、輸送コストを下げるんだな。
これで、死那の毒菜よりも安く出来る。邪魔するのは天下りじじぃとその手先の道路族議員だろう。こいつらを頃せば解決する。
- 143 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:44:53 ID:ADrJRJXe0
- >>116
だーね。
んで、糞高いしね。
金儲けのために怪しい材料も平気で使ってたりする。
ただの悪質なボッタクリやんって感じ。
>>130
うまいものを食うために根性あるべし!w
ネットとか張ってみたら?
規模がでかいんかな?
- 144 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:45:09 ID:R8Nz8+6F0
-
しめ鯖からもジクロルボスが検出されたらしいな。
鯖はノルウェー産だが、加工が中国だとさ。
ノルウェー産だから安心なんて、通用しないことが立証されたな。
日本の基準は0.01ppmらしいが、1ppmの濃度で出たそうだ。
つまり、日本の基準の100倍の濃度の農薬が入っていたわけで、こんな物を安いからと
毎日食べていたらどうなるか・・・・
しかも、恐ろしいことに「知らない間に食べさせられている」わけだ・・・
- 145 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:45:40 ID:Pqjm5yOH0
- >>141
もう出てるだろ
鰻の原産地シール張り替え事件とか
- 146 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:45:45 ID:IZypU9or0
- >>116
同意。
- 147 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:45:54 ID:FRclNVN80
- 中国に行って驚いたこと。
スーパーで牛乳が常温で売られている。しかも消費期限が一か月以上。
- 148 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:46:10 ID:zReAhGYJ0
- コンビニ弁当食えないとか言ってるやつは間違いなく旧帝大の学生ではない。
ここは2ちゃんねる。
旧帝大の学生以外は書き込みしないで!
- 149 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:46:14 ID:eEOWINPB0
- あの国は餃子に限らず蜂蜜やウィンナーやその他いろんな偽装食品やなんかが普通に流れてるからな。
食の安全に対する意識そのものが薄いんだろ。
中国が産地だと言うだけでどうしても警戒してしまう
- 150 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:46:17 ID:W6wzBGl90
- >>131
よい、ホームセンターだな。
- 151 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:46:33 ID:Zvx2oiSh0
- 国産の白米に国産野菜と中華経由以外の魚類
これだけで十分だろ。
とりあえず一人暮らしは炊飯器とフライパン買えや。
- 152 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:46:32 ID:IscDioMCO
- 別に中国にこだわらなくても東南アジアとか南米とかアフリカとか中東とか他に国はたくさんあるんだから、そういうところの食材輸入すればいいじゃん
- 153 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:46:54 ID:XmQa+WL20
- >>1
なんか、ベンダーとコンビニが共倒れしそうだなw
- 154 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:47:02 ID:Uytpxatr0
- 価格が上がっても安全なものが食べたい。
絶対そう思うけど。そんな何十倍もしないでしょ?
- 155 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:47:08 ID:FRclNVN80
- >>142
まったくそのとおり。
- 156 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:47:27 ID:mplvHkoS0
- 福田のオラウータンがまったく無関心だから、各自でチャイナフリーしないと。
- 157 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:47:30 ID:ADrJRJXe0
- >>135
コワw
やっぱいろんな意味で中国は有り得んねw
>>136
中国産を検査して金が掛かり、国産と同じになるっていうんだったらそれでおkだよねw
逆にその方が先々いいんじゃねーのみたいなw
- 158 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:47:54 ID:4ZElYJdG0
- 最近、国産の野菜が高くなって困ってます。
青森県産ニンニクも、売り切れだったし!(-.-")
- 159 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:48:15 ID:D5VtImXv0
- まあコンビニおでんも怖いが屋台のおでんは喰えんな
- 160 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:48:22 ID:Qx3t2U4d0
- >>142
ホント馬鹿な話だわ…
- 161 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:48:22 ID:uqj+vW/e0
- >>147
それは毒物一歩手前の防腐剤たっぷりなのか?
それとも腐っても平気で飲んだりできる超人ばかりなのか?
- 162 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:48:57 ID:/Xb2bMyn0
- >>137
確かに産地も重要だが、食品添加物の問題も深刻だな。
- 163 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:49:01 ID:ervXu5Bs0
- こんなこといったら
オリジンとか松屋とか深夜つかえないじゃない
深夜結構チャイナのひとが支えてるだろ
- 164 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:49:19 ID:GMv8lP520
- >>161
白く着色しただけの水かもしれんぞ。あの国じゃ、あっても不思議じゃない。
- 165 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:49:22 ID:nZhTS2NF0
- >>142
後は、季節はずれの野菜を無理に暖房焚いて育てたりするから、
海外産の野菜との価格差がでちゃうんだろうなぁ。
日本人は季節の物をありがたがって食うとかしてきたのになぁ。
- 166 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:49:34 ID:ZTyzLgVq0
- 警告!
こんな目に会いたくなくば
中国に行くな
成人男性二人の路上リンチ殺人
http://www.youmaker.com/video/sv?id=7f35bab2c4da430a88b7f0757fd4e1b7001
少女を集団撲殺
http://www.youmaker.com/video/sv?id=fedd985ffb2b438bb4fd0ffcb5a5c11d001
- 167 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:49:49 ID:OOxBW2k5O
- >>147
世間知らずだな。
日本にもロングライフ牛乳はある。最近あんまりみなくなったけど。
- 168 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:50:00 ID:VcNbI7ah0
- つーか、中国産かどうかに関わらず、
コンビニの弁当なんて毒物も同然だぞ?
俺は、車のバックシートに置き忘れたおにぎりが、
真夏の暑い盛りに1週間以上放置されていたにも関わらず、
カビ一つ生えてなかったのを見て以来、買ってない。
薬まみれで人の食うもんじゃないだろう。
- 169 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:50:33 ID:FRclNVN80
- >>142
近所の農家が規格にはずれた野菜を売ってる。
俺がモロキュウを食べたくてきゅうりを買って帰ると嫁に文句を言われた。
「曲った不良品なんか買ってきて・・・・」
嫁はキュウリというのは本来まっすぐなものなのだと思っていたらしい。
若い嫁を貰うのも考えもんです。
- 170 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:50:35 ID:ADrJRJXe0
- >>142
肛門が痙攣するほど同意。
- 171 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:50:46 ID:F5DFZ13v0
- >>154本音はそうだけど
安いものの方が売れる
- 172 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:50:49 ID:MAUUYvQH0
- 激安ならまだしも、高額商品ばかりだからなw
製造者を見極めないと無理でしょ・・・
まともな食材を扱う会社は尻叩かなくても自ら公表しまくる。
あらゆる言い訳をして逃亡する会社は言うまでも無い。
- 173 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:51:22 ID:NcOfvKDV0
- >>140
おーすまん見付かったよ
さっそく買うわ
- 174 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:52:52 ID:Adr4OmG30
- ぶっちゃけコンビに弁当で安全です言われても
信用できへん
- 175 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:53:17 ID:Gfc0iB0b0
- >>169
若い年寄りはあんまり関係ないと思う。
嫁さんの育った環境がそう言わせるのだろうと思う。
- 176 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:53:23 ID:hBLh8yC5O
- >>115
マジかよ!
- 177 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:54:35 ID:Zvx2oiSh0
- 中華食材使って中華バイト使ってまで毒弁当食いたいか?しかも安くもなく旨くもない。
白米炊いて野菜炒め作って食ってみろ。
安くて安全で美味しいぞ。
- 178 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:55:14 ID:dIg19yKI0
- なんで奇形児やガンが急増してる中国の食い物を食わないといけないんだ?
何の罰ゲーム?
- 179 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:55:15 ID:JKw7O/Zk0
- ベンダーじゃなくて、がどこからどこ産のどこの加工会社がパッキングした○○って食材を買って(ry
って、袋ひとつラップひとつから指定してるやん。
ベンダーは言われるままに出荷量買ってるだけ。
コ ン ビ ニ が 調 べ ろ よ !
- 180 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:56:09 ID:ADrJRJXe0
- >>169
そういう意識が問題なんよね。
そこから改革していかんと。
結局、それで売れなくなったら、作らなくなってしまうし、捨ててしまう。
それがまわりまわって国全体の食糧自給率の話になる。
- 181 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:56:09 ID:xEpP6+niO
- >>142
素晴らしい
- 182 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:56:15 ID:Pz9TPvAh0
- 真っ先に死ぬのは中国人だから、さすがに共産党がなんとかすっだろ。
あっちではがんが急増してるらしいし。
- 183 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:56:20 ID:F5DFZ13v0
- >>175酒飲んでるのか?
- 184 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:56:21 ID:V2SitQsf0
- >>177
買ってきた野菜が産地偽装でシナ産だった!って事にならないで欲しいところだ。
韓国ではパプリカとか良くあそこまで持って行ったよな。
唯一のシナとチョンの差。
- 185 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:56:37 ID:FdoXaRa10
- コンビニ弁当なんてイザという時にしか買わん
あんな無駄に高くて体に悪いモンをいつも買う奴は馬鹿だろ
- 186 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:56:44 ID:EsPGhzaJ0
- >>142 量り売り賛成。スーパーの偉い人は考えておくれ。
- 187 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:57:31 ID:h7ToQFaG0
- どうせお前らっだってマクドでチキンとか普通に食うんだろw
- 188 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:58:03 ID:/bOo2OQ2O
- 要は規格に合わない国産野菜を取り扱う努力を流通サイドが支配的
立場に胡座をかいて怠ったから、今、苦境に立たされてる訳だ。
消費者も芋虫だ、髪の毛だ、でグダグダクレームつけすぎたんだ。
食糧危機がいよいよ顕在化してきたのに、今までの甘えた考え方を
払拭して真摯に食糧の明日を考えるべ!
- 189 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:58:04 ID:SQYMLGhU0
- >>186
箱に入らない、陳列が大変と言っているのは小売りの方だが
- 190 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:58:50 ID:MS2MRM3J0
- ジュウケイのサッカーの日の丸ブーイングみると
絶対加工食品なんか唾やらうんこなんか入れてるだろうなと
マジで思う。
- 191 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:58:51 ID:ADrJRJXe0
- >>178
チャイナリスク。
中国に関わった…という罰ゲームw
特亜に関しては、関わると何らかの不利益=罰ゲームが待ってる。
特亜の法則w
- 192 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:58:59 ID:XKGokFnJ0
- >>176
塩たれ味がおすすめ
- 193 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:59:30 ID:elNi6KTg0
- >>8
それやると、現地で展開しているコンビニが焼き討ちに遭いそうだね。
駐在員も逃げないと危ない。
- 194 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:00:07 ID:ZsUKfog0O
- 鎖国だな。
- 195 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:00:19 ID:U1595jxb0
- 健康に良い悪いじゃないからな。
死んだら終わりじゃん。
- 196 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:00:43 ID:rrjEoQ5b0
- 近所のコンビニだけど、つい先日まで「当店の弁当の食材は中国食材不使用です」
って表示があったけど、昨日行ったら「当店の弁当の食材に天洋食品製はありません」
に表示が変わってた。
見間違いかも知れないから具体的な店名は書かないけど、大手コンビニチェーンだよ。
- 197 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:00:45 ID:W3txX2kc0
- コンビニ本社が資本投下して、国内の休耕地で大規模農場とかあかんのかね?
日本じゃそんな土地はないか。
- 198 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:01:10 ID:FRclNVN80
- >>193
そうだよな。中国で展開しているイオンとか7&Iとか絶対チャイナフリー宣言はできないよな。
- 199 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:02:04 ID:ZsUKfog0O
- 前レスで誰か言ってたけど、ほんとにサバから殺虫剤成分が出たってよ。
- 200 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:02:41 ID:ddrT9/+A0
- 結局、中国の食材はコスト高、ということじゃん。
後は経済の摂理に従うだけ。
- 201 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:02:49 ID:nFdql79R0
- 中国コンビニ弁当を恐れて童貞がつとまるかよ
いままでそうやって暮らしてきたんだろqq
- 202 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:03:05 ID:9lxROOL60
- >>196
もっとヤヴァイ表現のお店は
「当店で販売している製品には、問題の製品は含まれておりません」
きっと毒ギョウザ以外の天洋食品製冷凍食品があったんだろうなww
- 203 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:03:40 ID:232GIIzW0
- コンビニ店長「この弁当はしっかり毒抜きをしておりますので安全です」
- 204 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:03:59 ID:TF6itwIm0
- >>199
犬HKで、今度はシメサバからジクロルゴスが検出されたってやっとったぞ
- 205 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:04:23 ID:V2SitQsf0
- >>199
NHKでやっていた。
- 206 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:04:26 ID:ES8+TzoV0
- ♂で並の主婦くらいの料理が出来る俺が勝ち組か…
- 207 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:04:30 ID:qhqbD6830
- どうせ原価なんてたかがしれてるんだから、シナ→東南アジアとかに
シフトしたらいいのに。
- 208 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:05:00 ID:vLMi/mSb0
- 信用破綻だな
- 209 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:05:43 ID:jn5NteRk0
- まさにチャイナシンドローム。
- 210 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:05:59 ID:Gfc0iB0b0
- 当店の弁当には中国産のものは一切使用してません!
と、堂々とアピールするコンビニや弁当屋が出てきたら
逆に儲けられると思うのに。
やっぱ中国産を一切使わないで弁当を作るところは、
これこそ一切ないから無理だろうな。
- 211 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:06:03 ID:0n/tncDr0
- 国産素材100%弁当とか流行るかも
ワンボックスでオフィス街とかでノボリ立てて売れば
結構儲かるかも
- 212 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:06:57 ID:P0h2ncBb0
- ハチミツ・ジャムほとんどが中国製でワロタ
- 213 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:06:59 ID:ADrJRJXe0
- >>197
いあ、たとえもし、自給率が100%以上にはならないレベルでしか土地を確保できないとしても、
やればやっただけ自給率は上がるんだから、コンビニ本社に限らず、今の農業のシステムを変えながら、現状を変えようとしないとダメだと思う。
結局、国民側の意識改革が第一課題で、それがすべての第一歩。
- 214 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:07:02 ID:4YhtsV6E0
- えーコンビニ弁当に関して色々言われてますが
「やばい」
某コンビニ弁当製造に居た者として言います
「まじでやばい」
えーいまでも食えません。
近くの八百屋から「〜産」って書かれた野菜買って自炊してます。
面倒だがあれは食えん。
未だにトラウマ
たぶん俺だけじゃないと思う。
- 215 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:07:34 ID:60KpjBco0
- 毒菜で話題になって以来中国製の野菜を撤去しておいて
加工品は中国製や中国産品を平気で混ぜる、これは明ら
かに確信犯の産地偽装、油断も隙もない食品業界。
事情を知るJTや生協職員は絶対食べてなかっただろう。
全品の農薬検査など絶対不可能、中国製食品を精密検査
していくらかの毒が発見されないわけがない、だからわかり
やすい野菜は国産を明示中国産はおいていない。
- 216 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:07:39 ID:LaQtJFWF0
- >>201
どうせ子孫を残すこともないだろうから、
国民のお毒味役になってほしい。ガンガレ童貞。
- 217 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:07:57 ID:3BSNFr3k0
- 馬鹿だな少々高くても日本産でだせばいいのに。
- 218 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:10:04 ID:ADrJRJXe0
- >>207
そなんだよね。
それもある。
- 219 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:10:25 ID:bZPiWlOC0
- サラダとか中国産のくせになんであんな高いんだろ。
普通に作ったら国産ですらあんな値段にならないぞ。
- 220 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:10:29 ID:kBFTF1RmO
- というか
ここまでして
毒入り弁当で儲けようとする
その魂胆がわからん
- 221 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:10:40 ID:J/+Hp5uq0
- 食べる時に安く済んでも病気になってお金掛かったら意味無い
- 222 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:11:45 ID:bhZTMqTc0
- 安心をアピールしたいなら
すべて日本国内産にすればいいのに
中国物を使っていて安全と言われても
信じられないわ。
- 223 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:12:51 ID:mp/hjhT70
- 形をよくする薬とか使わないと、嫌がる消費者って結構いると思うけど。
「虫ついてるんですけど!!」って血相変えて怒鳴ってる若い母親いたし。。
よーく考えればわかると思うけど、どう考えたって虫が食わない野菜を
誰が食うのかと・・・。
そういう家庭で育つと「曲がったきゅうりなんて・・・」って思うようになったり
青虫がいるキャベツなんて「食べられない」って言うんだろうなと。
私の周りにはあんまり女性がいないkらわからんが、↑こういう女性って結構
いると思うよ。
難しいところだね。
- 224 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:13:32 ID:PH61cP+/O
- さっきニュースで見たが
今度は中国産サバから毒が発見されたらしい
なぜか殺虫剤成分が!
- 225 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:13:33 ID:bhZTMqTc0
- >>193
逆
香港でも日本産(といえるか?w)の海産物を売りにしている
寿司屋さんが盛況だってテレビでやっていたわ。
お米も日本産が売れてるらしいし、チャイナフリーにした方が
人気が出ると思う。
中国人だって命が惜しいのよ。
- 226 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:14:36 ID:Gfc0iB0b0
- みんなTVタックルみれ!
ムカムカすること請け合い。
- 227 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:14:52 ID:VrkixfdR0
- >>224
魚に殺虫剤って???
- 228 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:14:54 ID:D5VtImXv0
- 刑務所は臭い飯でなくてオール中国産にしる
- 229 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:15:48 ID:aKIqxNDM0
- >すべて検査しなければ信頼してもらえないだろう
残留じゃなくて故意の混入なら、商品1個1個検査しないと発見は無理なんじゃないの?
そんなこと物理的に不可能だけど。
- 230 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:16:09 ID:yud+a1r/0
- 凄いビジネスチャンスだと思うんだけど、チャイナフリー宣言したら、
弁当の売り上げ大幅うpじゃない?
たった、1割の食材なら代替品に切り替えるか、別の産地探して多少の値上げで余裕でしょ?
最初にチャイナフリー宣言するだけで、凄い宣伝効果あるし。
- 231 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:16:11 ID:rBWmnlRB0
- 毎日シナ産ウーロン茶を飲んでる俺も困ってる。シナ産以外にあるのかなあ、と。
- 232 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:16:31 ID:nk5RlRzj0
- メ _|\ _ ヾ、
メ / u 。 `ー、___ ヽ
/ // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u / つ
/ //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
// rヽ ir- r 、//。゚/ く ああ
ノ メ/ ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ ぁあ
_/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
/ /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \
/ /_________ヽ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_|\ _
/ u 。 `ー、___ ヽ
/ ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u / つ
/u ゚ (●) u ゚`ヽ。i わ
| 。 ゚,r -(、_, )(●) / ぁぁ
il ! //「エェェ、 ) ゚ u/ あぁ
・ 。 || i rヽ ir- r 、//。゚/ i ああ
\. || l ヽ`ニ' ィ―' il | i ぁあ
゚ヽ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ダンッ
。 ゚ _(,,) 中国産ヤバイ! (,,)_ / ゚
・/ヽ| マジで! |て ─ ・。 :
/ .ノ|________.|( \ ゚ 。
 ̄。゚ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄ 。
- 233 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:17:01 ID:l+BxodCt0
- 中国産使って中国で加工してあの高さってのはぼり過ぎだろ
普通に食材スーパーで買ったほうが安いし旨い
- 234 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:17:36 ID:pgRV2/cQ0
- >いくら安心と説明しても
生協もそう言ってましたが
- 235 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:17:51 ID:AFIZMBo2O
- 材料を国産にシフトと言っても大手は難しいだろうね。
コストもだけど十分な材料を確保できるかどうか。
案外、地方の小さなお弁当屋とかが小回りがきいて有利かもね。
- 236 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:17:53 ID:aGY/zGsE0
- 品目が多くて大変なのは、確かだろう。
だから、国が中国食材の禁輸措置をとれば、
各食品ベンダーも、倉庫に届かないのが中国製となって
大変わかりやすいので、よろこんでくれるはずだ。
がんばれ、議員。
- 237 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:18:16 ID:ADrJRJXe0
- >>219
そのとおりw
ただのボッタクリw
あの値段で売るんだったら、地域地域の工場で、その地域地域の野菜を使えば、
全然、質が良くてコストも掛からずに安く売れるんじゃねーのと思う。
実際にあんな程度のサラダなんて、全然、金掛からんしw
- 238 :@@@@@@@:2008/02/18(月) 21:18:23 ID:8rNALI7k0
-
農民弾圧 中国共産党の命令で ヤクザ集団をやとい 鉄パイプで(女、子供も容赦なく)農民を殴り殺す
http://dolby.dyndns.org/foo/foo/movie/china_riot_at_suburb.wmv
↑
こんな残虐な事件が常に起こるのが中国っ!!!
1つのデモや暴動で最低1000人以上参加っ!
そのデモや暴動が一年間で50万件以上あるという国 それが中国っ!!!
中国の奴隷工場
http://jp.youtube.com/watch?v=xhhVLqf5M0Y
生きた人間から臓器を取り出し 移植させる
激ヤバ 中国の真の実態っ!!!
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/china01/
(おっぱいと乳首を破壊)女性を裸にして拷問
中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html
- 239 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:19:07 ID:vhsUdgWS0
- >>212
ジャムはフランスのがお手頃で美味しくていいけどね。
- 240 :うんこ:2008/02/18(月) 21:19:11 ID:+1DrrT6b0
- 逆にさ、「100%中国原産だけど値段三分の一」と、「100%国産で値段二倍」を
併売したらどうかな? どっちも売れて、中途半端に原産地が混ぜ混ぜな商品
が淘汰されないかな????
- 241 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:19:31 ID:c5MS27s10
- 安心じゃねーわ!ボケンカス!
- 242 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:20:19 ID:zX4YtQAv0
- なんか卵サンドが危険と聞いたな
- 243 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:20:24 ID:TaNvVRjW0
- >>225
中国人だって命が惜しい
でも中国人は日本人の命なんて惜しくない
自分の安全を確保しつつ
安上がりに作った作物をジャンジャン買って欲しい
というわけで焼き討ちにあいます^^
- 244 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:20:57 ID:TFiqjFelO
- >>231
台湾産・ベトナム産がある
中国産茶葉はマジでヤバいから命が惜しければやめとけ
- 245 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:20:57 ID:79ihzcfF0
- 飯が有れば食うべし
- 246 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:21:19 ID:dPRUSIadO
- まぁ自分は毒と割り切って喰ってるな。
昔、家畜に廃棄弁当喰わせたら死んだ事件あったしな
- 247 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:21:58 ID:ADrJRJXe0
- >>221
先人は凄かった。
それこそ、「安物買いの銭失い」というピッタリな諺がある。
>>223
啓蒙あるべし…やね。
広告にでも書くようにすればいいかもしれん。
「毒入り野菜と虫が食べるような野菜、どっちが健康的でおいしい野菜ですか?」
常にデカデカとw
- 248 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:21:59 ID:yud+a1r/0
- >>240
コンビニじゃ1000円以上の弁当は売れないと思うよ。
- 249 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:22:32 ID:aKIqxNDM0
- >>224
冷凍サバからジクロルボス 神戸の会社が中国から輸入 - 関西
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802180044.html
デンマーク産→中国で加工→日本で販売らしいけど
ジクロルボスだから、コープの不祥事がまた中共の
プロパガンダに利用されるね。
- 250 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:22:46 ID:rBWmnlRB0
- >>244
そうか、台湾・ベトナム産があるのか。探してみるわ。
情報サンクス
- 251 :@@@@@@@:2008/02/18(月) 21:22:59 ID:8rNALI7k0
-
農民弾圧 中国共産党の命令で ヤクザ集団をやとい 鉄パイプで(女、子供も容赦なく)農民を殴り殺す
http://dolby.dyndns.org/foo/foo/movie/china_riot_at_suburb.wmv
↑
こんな残虐な事件が常に起こるのが中国っ!!!
1つのデモや暴動で最低1000人以上参加っ!
そのデモや暴動が一年間で50万件以上あるという国 それが中国っ!!!
中国の奴隷工場
http://jp.youtube.com/watch?v=xhhVLqf5M0Y
生きた人間から臓器を取り出し 移植させる
激ヤバ 中国の真の実態っ!!!
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/china01/
(おっぱいと乳首を破壊)女性を裸にして拷問
中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html
- 252 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:23:07 ID:p8XZuCWq0
- コストなんて抜き取りでやればそんなにはかからんだろ。
検査したら基準値をオーバーするから公表したくないだけだろwww
- 253 :うんこ:2008/02/18(月) 21:23:20 ID:+1DrrT6b0
- >>248
やっぱりそうかな…。
差別化すればかなりイケルかな、とも思ったけどやっぱダメか^^;;;
- 254 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:23:28 ID:QeA9G+1R0
- コンビニで買うのは飲み物とお菓子くらい
- 255 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:23:31 ID:V+R7wkw90
- それ以前にコンビニ弁当は添加剤や味の素の使用が酷すぎる。
コンビニ弁当で体調不良になったことが何度もある。
セブンイレブンが添加剤気をつけてるっていうけどあやしいものだしね。
- 256 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:24:01 ID:1kq6pcfg0
- >>219それが手間賃だろう。
- 257 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:24:29 ID:AyQqHr570
- コンビニ弁当ってまずいの代名詞だよね
なんであんなに味付け濃いんだろ
- 258 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:24:52 ID:3gRZPpru0
- 個人レベルでのチャイナフリーが始まったようだね。
日本はアメリカと違って政府や企業の動きが鈍いから、まず先に消費者が動き出す。
- 259 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:25:24 ID:J/+Hp5uq0
- 5時起き弁当自作独身男最強
- 260 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:25:51 ID:EUt2cQUh0
- シナ産でなきゃ、高くても買うぜ。現に買ってるし
- 261 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:25:54 ID:l+BxodCt0
- >>255
アミノ酸、っていう表記がポイントらしいぜ
- 262 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:26:14 ID:3+yGZ24t0
- 一般庶民に山岡や海原雄山みたいなことさせるなんて無理無理。
- 263 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:26:14 ID:V+R7wkw90
- 恐怖のコンビニ弁当〜世界から流れ込む輸入食材のはけ口…
http://www.asyura2.com/0505/health10/msg/529.html
- 264 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:26:21 ID:qhqbD6830
- 未だに中国産を宣伝文句にしてる烏龍茶の飲料メーカーって池沼?
福建省茶葉使用とかかかれてたら買わないだろ常考
- 265 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:26:22 ID:7IniQNyU0
- 取りざたじゃねーよ!思い切りダルフール虐殺に関与してるじゃねーか
- 266 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:26:30 ID:rHR4809d0
- もはや単なるスーパーである生協の存在価値ってあるのか?
- 267 :@@@@@@@:2008/02/18(月) 21:27:39 ID:8rNALI7k0
-
農民弾圧 中国共産党の命令で ヤクザ集団をやとい 鉄パイプで(女、子供も容赦なく)農民を殴り殺す
http://dolby.dyndns.org/foo/foo/movie/china_riot_at_suburb.wmv
↑
こんな残虐な事件が常に起こるのが中国っ!!!
1つのデモや暴動で最低1000人以上参加っ!
そのデモや暴動が一年間で50万件以上あるという国 それが中国っ!!!
中国の奴隷工場
http://jp.youtube.com/watch?v=xhhVLqf5M0Y
生きた人間から臓器を取り出し 移植させる
激ヤバ 中国の真の実態っ!!!
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/china01/
(おっぱいと乳首を破壊)女性を裸にして拷問
中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html
- 268 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:28:03 ID:9oQxL+770
- >>167
ロングライフ牛乳(LL牛乳)は、以前海上自衛隊の潜水艦で使っていたな。
今は知らないけど。
- 269 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:28:35 ID:l+BxodCt0
- >>259
呼んだ?
- 270 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:28:45 ID:+V6lPdTw0
- 俺弁当は買わなくなって久しいんだけど、、、
サンドイッチは大丈夫だよな?な?
- 271 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:29:20 ID:OUivkUWVO
- たしかにコンビニや弁当屋で買わなくなったし、冷凍食品や外食も避けてるな
中国製は極力避けるほうに消費者はシフトするでしょ、これからも
- 272 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:29:28 ID:VkPSVz1b0
- 1割はありえないw
米以外は全部中国産だと思うのが正解。
- 273 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:29:56 ID:5KIMscT80
- >>254
だが毒をぶっかけて育てたウーロン茶や麦茶飲んでりゃ無意味かも
- 274 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:30:09 ID:Q3zb4EMK0
- まあ、皆が買わなくなれば
コンビニ業界や弁当業界も考えるだろ
安全性を確保させるまでは
絶対買わないのが改善させるためには一番早い
- 275 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:30:41 ID:99tYbf6b0
- 中国食材よりも、弁当屋で使う野菜や米の洗剤を見て以来、自炊に切り替えた
今考えると、よくあの独特のにおいのするファミレスの古古米飯なんか食ってたものだと思う
- 276 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:31:23 ID:V+R7wkw90
- >>270
サンドイッチ類は雑菌がやばいだろ
- 277 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:31:23 ID:H5M+t+kW0
- そういえば、松下のリコールかかったストーブのCMみたいに、
生協やJTは 「毒ギョーザを回収しています」 ってCMやらないのは何で?
保存食だからあの期間に海外行ってる奴は知らずに喰うかもしれんぞ。
被害広がったらどうすんの?
- 278 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:31:24 ID:JxIZKiNb0
- 原材料は目方の順に書いてあるけど、原産国も目方の順に全部書いて欲しい。
どの材料がどこ産とか細かいことはQBで飛べるようにしてくれればいい。
ところでそろそろ国内でも模倣犯が出る頃だと思うんだけど。ダミーの。
- 279 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:32:03 ID:l+BxodCt0
- 一人暮らしの野郎にオススメの弁当
たまねぎまたは長ネギと豚肉の切り落としを用意します
油でたまねぎと豚肉を炒めてだし汁とみりんとしょうゆ、砂糖でさっと煮ます
たっぱーにつめて、ご飯は別の入れ物に山盛りつめて
国産のおしんこをすこしご飯の上に乗っけましょう
- 280 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:32:27 ID:BstGlbcJ0
- 今まで生協で買い物してた奴って死んじゃうの?
- 281 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:32:50 ID:5KIMscT80
- >そういえば、松下のリコールかかったストーブのCMみたいに、
>生協やJTは 「毒ギョーザを回収しています」 ってCMやらないのは何で?
あれはPSE法がらみの松下の策略
- 282 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:32:51 ID:reVfsSCS0
- コンビニ弁当何か臭い、特にから揚げ。
- 283 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:33:03 ID:J/+Hp5uq0
- >>269
最近俺の分も作ってくれ金払うからと言われるんだよね…。
- 284 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:33:57 ID:3K8yN73q0
- >>282
ほんと臭いよな
消毒液かなんかの臭いなんかな
- 285 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:34:04 ID:WQsagk030
- 自民党の山本拓って、中国の手先?
なによこいつ。
- 286 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:34:06 ID:uu/pQaaKO
- 低能日本犬全員餓死汁!
- 287 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:34:09 ID:yud+a1r/0
- >>277
何かお詫びのCMやってたぞ。
- 288 :うんこ:2008/02/18(月) 21:34:22 ID:+1DrrT6b0
- >>279
やったことある! うまいよね!
個人的には、炒めるときに生姜も入れるとなおよし!
醤油の代わりに味噌と豆板醤、テンメンジャンでもうまし!
- 289 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:35:27 ID:OpA4k7Lo0
- 忙しい時に久しぶりにコンビニ弁当買ったけれど、何か薬くさいんだよな。
そういえば家のねこにその弁当の肉や魚を与えてもあまりたべようとしないんだが・・・
- 290 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:35:38 ID:rc69u/qs0
- コンビニで弁当買ってるやつの気が知れないな。
- 291 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:35:47 ID:2elDiiXgO
- しかしこれだけ回収処分する物があっても
ゴミ屋が大忙しって話は聞かないな
- 292 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:36:08 ID:zX4YtQAv0
- >>282
コンビニ弁当は独特の臭いがするな
俺はあの臭いがダメだからコンビニ弁当食ってない
- 293 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:36:11 ID:fO9+kxqR0
- コンビニでレジ周りの食べものを買ってる奴が信じられない
- 294 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:36:14 ID:pkmo86p50
- コンビニ弁当が安全だと思っている人は、どれくらいいるのだろうか?
- 295 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:36:32 ID:wttPY/+hO
- まぁ 普通はコンビニで弁当買うくらいならホモ弁買うだろ。
それと、これだけ混入毒物問題が出てるのに、弁当のラップを廃止しようとしてるとこもあるからなぁ‥ まさにコスト>安全って感じかな
- 296 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:36:44 ID:mcQq7RptO
- まあ検査は徹底するしかなかろ
安くても健康被害を起こせば
一発で会社が吹っ飛ぶ。
危険だといわれている国のものなら申し開きも出来ないしな
- 297 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:37:08 ID:VQLxX6ma0
- これからはチャイナフリー、コリアンフリーですよ。
- 298 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:37:09 ID:lSW/UvJ00
- 国産といって中国産を使って売るのが一番儲かる
- 299 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:37:19 ID:3GxPIos/0
- >>282
まだコンビニ弁当食べてるの?
- 300 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:37:42 ID:TqXdkTff0
- 検査や安全対策のコストは価格に乗せるのが当然だろが
その値段コミの中国価格で、日本品質で中国価格なんて
虫が良すぎるだろ
結果しわ寄せが、消費者の命にかかってくるってどーよ?
日本規格並みの安全をコストかけて保証して
ちゃんと値段に反映させろ!
- 301 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:37:45 ID:FKSnnTtX0
- まあ
次の人は死ぬわけだから...
- 302 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:37:53 ID:9lxROOL60
- >>279
うまそうだww
ただ「豚肉」ねぇ、、、
大手コンビニが、廃棄弁当をリサイクルして飼料にするって聞いてから肉、卵、牛乳が食えなくなった。
もっぱらタンパク質は、豆腐、油揚げのみ。
国産大豆100%使用と書いてあって、三倍ぐらいの値段だが仕方ない。
- 303 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:37:58 ID:3WUplYtWO
- やっぱ物価高騰のフラグ立ちまくってるwwwww
こなたさん助けてwww
………orz
- 304 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:38:21 ID:OMuAs6hO0
- 所詮、日本人をカモにしか思っていない中国人の食い物なんて食べれませんよ。
- 305 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:38:40 ID:wKZOKyVTO
- 国民は責められまい
食品から毒だぜ!?
普通買わんだろ常考
- 306 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:39:05 ID:D5VtImXv0
- そんな事言ったって弁当持ってくと馬鹿にされるし、電車のなかで匂う気がするしな
- 307 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:39:53 ID:l+BxodCt0
- >>302
ブランド豚肉の切り落としは安いときに買うと100グラム89円くらいになるぞ
ブランド鳥でも可
というか厚揚げと長ネギを甘辛く煮付けても旨いぞ
作り方は全部一緒だ、適当にたんぱく質と野菜を炒め煮すれば
はずれはないwwww
- 308 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:40:10 ID:lSW/UvJ00
- >>306
つ「ファブリーズ」
- 309 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:40:29 ID:4oaPQzSe0
- きょう中国産梅干買ってきたよ、生協のやつ
材料に梅(中国産)って書いてあったの確認して買った、かったるいから原産国項目つけてくれよと思った
- 310 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:40:45 ID:TPr9mkyaO
- 夜中すげ〜腹減ったら、コンビニでカップラーメンとオリジン弁当食ってる
コンビニ弁当より安心だと思うんだけど、俺の洗濯間違ってないよな?
- 311 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:40:58 ID:TqXdkTff0
- >>279
ある時はごま油ちょっと垂らし
またある時はしょうがを刻んで一緒にいためると
味に変化があってウマー
ただししょうがは真っ白な中国産は避けること
- 312 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:41:50 ID:r++zMeS+O
- ファミマのおろしタッタ弁当がどんどん質低下してて悲しい
草創期のあの素朴ながら神な品位をまもって欲しかった。
- 313 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:41:58 ID:HZlKx8VV0
- コンビニ弁当みたいな不健康なもん食べる時点で
中国産食材が入っているか否かを気にすること自体が
意味が無い。
- 314 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:43:09 ID:4YhtsV6E0
- >>310
だからデブなんだよ・・・・・・・
とちょっと心配してみる
- 315 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:43:43 ID:l+BxodCt0
- >>283
あるあるwwwww
どんな面さげて男が男に弁当渡すのかとww
お前は他人からその光景を見られてもいいのかとおもうよな
>>311
中国産 国産の1.5倍くらいの量で89円くらい
国産 130円くらい
大量に使うわけでもないので余裕で国産を選ぶ
- 316 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:44:24 ID:pPlixjrt0
- 昔コンビニでバイトした頃、コンビニ弁当ちょっと食ったけど
3日も続けると明らかに体調崩したな
豚に食わせると奇形児が生まれやすくなるとか
余ったのを孤児院に配布してるとかいう話も聞くが・・・全廃した方がいいと思う
- 317 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:44:21 ID:TPr9mkyaO
- >>314
バカ、俺は体重50キロだ
むしろ太らせろ
- 318 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:45:08 ID:ZSa5mriiO
- 今日、生協で冷凍餃子を買って焼いて食べたオレは勇者!
- 319 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:45:32 ID:m9ZG3X1p0
- 安物買いの銭失い
>>310
オリジンは中国産が8割、今後も使う気満々です。
- 320 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:45:47 ID:reVe06Ib0
- >>294
安全だろ。
過去コンビニ弁当で大規模な食中毒等の事件が起きた事があっただろうか。
本当の意味で安全な食材や添加物を使った場合、食中毒の危険性は増え、
それを防止するには今以上のサイクルでの製造・廃棄を行う必要がある。
大量消費を辞めて不便で高い昔に戻るか、安く便利な今を続けるか、二者択一しかない。
- 321 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:47:06 ID:2zOgXTa3O
- 弁当工場を見学に行ったら、多数のブラジル人?と、少数の日本人パート女性が働いていた。
愛知県岡△市の、ファミ△ーマー△の工場。
- 322 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:47:37 ID:IkY9zN1B0
- しめ鯖は安心らしいね
- 323 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:48:46 ID:EUt2cQUh0
- うちは農村地帯なんで、食いもんはシナ産フリーです。
- 324 :@@@@@@@@@:2008/02/18(月) 21:48:56 ID:8rNALI7k0
-
農民弾圧 中国共産党の命令で ヤクザ集団をやとい 鉄パイプで(女、子供も容赦なく)農民を殴り殺す
http://dolby.dyndns.org/foo/foo/movie/china_riot_at_suburb.wmv
↑
こんな残虐な事件が常に起こるのが中国っ!!!
1つのデモや暴動で最低1000人以上参加っ!
そのデモや暴動が一年間で50万件以上あるという国 それが中国っ!!!
中国の奴隷工場
http://jp.youtube.com/watch?v=xhhVLqf5M0Y
生きた人間から臓器を取り出し 移植させる
激ヤバ 中国の真の実態っ!!!
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/china01/
(おっぱいと乳首を破壊)女性を裸にして拷問
中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html
- 325 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:50:08 ID:4oaPQzSe0
- >>319
コンビニも弁当屋の弁当も高いだろ
- 326 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:50:35 ID:T0Obth1o0
- 【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。
日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
- 327 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:51:16 ID:nx1Lav4f0
- 結論
チャイナフリーを宣言しないところで買うと自己責任と。
- 328 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:51:52 ID:FKedSwgG0
- >>322
しめ鯖かあ。柿の葉寿司で1回食あたりして、数年後
食べたらまたリバったので食ってないなあ。
鯖に特有のものがあるらしくて、俺がダメな人なのかもね。
- 329 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:51:53 ID:E6x7YNv5O
- 実際問題
中国産中国加工+いちいちあらゆる毒物を機械検査
と
国産(二級品)で国内加工
同じ材料ならどっちが安くつくのだろう?
向こうは素材自体はタダみたいなもんなんだろ
- 330 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:51:58 ID:qhqbD6830
- 逆にニッチのニーズを狙って、100%中国産保障の弁当とか売ったら売れないかな。
100円くらいで。
- 331 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:52:25 ID:TYlDdZ5R0
- コンビニ弁当の何がヤバいって割り箸だろ?透明の袋になった辺りからコンビニ割り箸から
食欲が失せるくらいの刺激臭がする。
- 332 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:53:11 ID:TWxxvus10
- 自炊し、とうとう弁当まで作り始めた俺ガイル
- 333 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:53:24 ID:TPr9mkyaO
- 犬神家のAAが出来た
≦≧
- 334 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:53:59 ID:kHJveqUyO
- 貧乏人はさっさと死ねという訳だ
- 335 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:54:17 ID:3GxPIos/0
- >>306
バカにされても、臭くても、病気になるよりはいいよ。
農薬ってどんどん体にたまるらしいよ。
- 336 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:54:36 ID:m9ZG3X1p0
- 外食ばっかりしてたら背中の皮下に膿がたまって鬼腫れした。
お前らも気をつけろ!!!
- 337 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:56:16 ID:IAoow96q0
- 言い訳不要 買わねーから
- 338 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:56:18 ID:ZS6UttfN0
- ここ10年くらい
正直、付き合いでどーしても喰わなきゃならんとき(年1、2回)以外は
コンビニ・弁当屋・ファミレスは利用していない。
本当は一切利用したくないけど付き合いがなぁ……。
- 339 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:56:21 ID:e1yQqAyU0
- 「安心」の根拠がないだろ。
製造元で意図して毒物を混入しないと起き得ないことが起きてる。
日本の食品製造業では、そこまで反社会的なことは起きてない。
中国だから起きたとしか思えない。
中国製では、再発しない保証がない。
証拠隠滅して立件されない可能性すらある。
将来自分が被害者になる可能性が高い一方で、中国側で組織的に
隠蔽されて、誰も責任を取らない事態になりかねない。
不安が山ほどあっても、安心といえる根拠がどこにもない。
- 340 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:56:45 ID:rr/pAatt0
- そもそもコンビニ弁当食ってるやつが「健康不安」なんて笑っちゃう。
- 341 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:56:46 ID:p9NjzeQR0
- 要するに、検査してないって事だな。了解した。
- 342 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:57:06 ID:ffKETeVe0
- たまには国産も農薬検査してみた方がいいよ
近所でおっちゃんが撒いてる農薬の量ときたらもう…
- 343 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:57:20 ID:JSCzvFsu0
- 1割というのは、中国の工場で作られた食品の割合か?
コンビニにしろ、ホカ弁にしろ、
玉子焼きや玉子サンドイッチの玉子は、
中国で調理、または中国産液卵を日輸入して日本で調理のどちらかだろう。
いずれにせよ、中国自慢のニセ鶏卵が混入しているのではないかという疑念はつきまとう。
- 344 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:57:34 ID:mdnVtjR50
- http://money6.2ch.net/test/read.cgi/slot/1203132390/
コテがウザイので潰す予定のスレ
- 345 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:57:37 ID:nx1Lav4f0
- >>332
ソニックっブーンっ!!
- 346 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:57:38 ID:1YXvRf850
- チャイナフリーを徹底的に。日本から中国人を追い出そう。
- 347 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:57:51 ID:QXTaGLvP0
- コンビニでは、高いおにぎりしか買わない事にする。 それでも、大した額にはならないだろうから。
- 348 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:59:21 ID:ddrT9/+A0
- 中国から輸入する必要性が必ずしも高く無いような加工食品まで、
輸入している印象がある。それで「日本の食は中国に依存」とか言う。
よもや、政治的な理由で輸入しているのではあるまいな。中共と、
それにおもねる日本の大手流通、そこに「政治」が発生しても
不自然ではないかもな。
- 349 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:59:29 ID:YnZ1ZpT/0
- コンビニ弁当の薬品臭は好きに慣れんな
食うものなくてかどうしようもないときだけだなコンビに弁当は。
- 350 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:00:27 ID:nx1Lav4f0
- 当たり付きです。
- 351 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:01:26 ID:Ia+U5+U20
- 安いのを求める人
安全性を求める人
どのみちコンビニはこれらは当てはまらないだろwwwwwwwwwwwwww
スーパーいって買ってきて自炊が一番安全で安い
- 352 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:01:31 ID:nhLNJKj90
- 甘ちゃんだねえおまえら
コンビニ弁当をやめたぐらいで安全な食生活なんかできるわけないだろ
日本の食糧需給率は39%なんですよ?
何食ったって危険なのは政府の決めた路線
おれなんかコンビニ弁当なしでは暮らしていけないもん
- 353 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:02:37 ID:h7ToQFaG0
- みそ、醤油、植物油のレベルでチャイナフリーすると
食費がごっつ高くなるわけだが
- 354 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:03:05 ID:reVe06Ib0
- >>351
スーパー行って、って段階でコンビニ弁当と大差ないぞw
- 355 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:03:17 ID:1KmFy1Rz0
- 最終的にいくらになるかもわからない検査料負担するより
いさぎよく中国産やめてチャイナフリー表示すればいいじゃん
この際、多少値上げしたってチャイナフリーなら納得してもらえるだろ
- 356 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:03:31 ID:JrUaB5sB0
- 弁当ぐらい自分で作れ
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/18(月) 22:03:43 ID:pxBGTmdAO
- am/pmは国内契約栽培だから安心だね
- 358 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:04:02 ID:EUt2cQUh0
- うちの田舎では、少なくとも食い物はシナフリーです。
- 359 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:04:14 ID:nx1Lav4f0
- 日本人が漫然と暮らしているのが原因ではないでしょうか?
一口食べておかなしいなと思ったら食べるのをやめるべきです。
中国は大変ですね。
- 360 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:04:22 ID:jfCZa8Da0
- 安心しろと言われても根拠がないからなあ。
不衛生とかなら検査と管理の強化でなんとかなるけど、日本人が口にするからやってやれ、ってのが今回の事件だし、そんなの防ぎきれないって。
- 361 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:04:58 ID:TqXdkTff0
- >>354
少々高いがトレーサビリティーのある野菜、肉がある
完全に中国産を排除するのは難しいが
意識してればかなり除外できる
- 362 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:05:09 ID:rxb9eQpb0
- コンビニのパンも何とかして欲しい。
中国産疑惑の他に、食品添加物がてんこもりだから。
あんぱんのあんこは、原産地表示がないのは確実に中国産だろうし、
マーガリン、増粘膜多糖類など余計な添加物がたくさん入っている。
- 363 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:05:48 ID:e4NJH4ba0
- >>322
毒が検出された>>249の記事のサバは、北欧産を中国の加工工場でしめたしめ鯖だよ。
つか、生食用の魚にまで中国加工があるなんて知らなかったよ・・・もう怖すぎ。
- 364 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:05:55 ID:7cC9iHMY0
- 正直コンビニ弁当って高いし量が少ないもんな。
特にご飯なんかは絶対自分で炊いた方が得
- 365 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:06:00 ID:pztm4Gpu0
-
チ ャ イ ナ リ ス ク
- 366 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:06:20 ID:41iNwnWWO
- 紅茶のプリンスオブウェールズ、アールグレイやレディグレイの茶葉がシナ産で困る。
- 367 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:06:52 ID:M7ngHZIRO
- 食べる量も減らせばいい
飽食の時代を終わらせろ
- 368 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:08:23 ID:nhLNJKj90
- だいたい東京ぐらい外食産業が発達してるところはないよ
まあ、使ってるのはなんだかわからない食材だね
田舎暮らしするとすぐわかるよ
晩飯に外食なんかしてる奴はただの酒飲みか単身赴任
普通の家庭では家でお母さんが作った食事を食べている
日本が世界一の長寿国とか言ってられるのもあとわずかだろうね
- 369 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:08:33 ID:2kt027k10
- おおよそ1割程度と見られている。
息を吐くように嘘をつくな
- 370 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:09:00 ID:RNcoWahA0
- やっぱりそうなのかな・・・。
こないだ地元の弁当会社が作ってる大手コンビニの弁当買って食べたんだが、
中のきんぴらごぼうだったか、食べてすぐ「まずっ!」と思ったけど飲み込ん
じゃって、後、昼から吐き気と寒気に襲われて仕事にならなかったんだ。
一応、その弁当会社には苦情の手紙は送ったんだけどね。
- 371 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:09:12 ID:ADrJRJXe0
- おい、おまいら、気をつけろ!
少しコンビニ関係の工作員が混じってるぞw
あと、なんでも政府のせい工作員が混じってるぞw
- 372 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:09:22 ID:c5ZkVuMb0
- >>361
そう、避けられないからムダとかいう奴もいるが、書いてあるのだけでも
避ける。んで、書いてないものについは、大きな声で(これ重要)、店員に
中国産が入ってるかどうか聞く。10人に1人がこれをやるだけで日本が救われる。
しめ鯖からも出たつうからな。中国では魚に農薬かけるのか?
もう、ぜってーかわねーよ。
- 373 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:09:47 ID:PhJxxb4B0
- つーか中国産がどうこうより、わけわからん外国から輸入しまくってるのでどっちみち萎える
- 374 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/18(月) 22:09:58 ID:xWOJQTxJ0
- チャイナフリー、国産オンリーを売りにして
店を出せって。必ず儲かるから。qqqqqqq
- 375 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:10:03 ID:9ScdevAo0
- 割高でいいから国産にしてくれ
- 376 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:10:16 ID:JUI0lwX/0
- おまいらドケチ板見習え!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1200507756/
- 377 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:10:53 ID:4GfbQZvZ0
- チャイナフリーの制度導入しろよ。導入に踏み切るだけの根拠は山ほどあるんだし。
デザインはこれでいいよ。
http://bull.s11.x-beat.com/src/bull80046.jpg
- 378 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:10:57 ID:5kaIlIXkO
- 反日叫んでいる中国人みていたら中国人が作った食べ物は嫌だ〜。
- 379 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:11:17 ID:PKkKODWO0
- >>366
アールグレイは探せばインド産があるぜ。他は探してないから知らん。
- 380 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:11:32 ID:G/8Vi/Zm0
-
中国産とわかったら何でも食いたくなくなるよ
コンビニ弁当なんて中国産じゃなくても食わないよ
ダブルパンチ
- 381 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:11:34 ID:sOyNT4JS0
- セブンだけはガチ
一応昔雑誌で読んだ・・SAPIOだけどw
- 382 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:11:37 ID:P3luJCum0
- コンビにだけじゃないのにw
- 383 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:11:50 ID:LOxUKbeG0
- 中国産以外のコンビニ弁当があるのかよw
あいかわらずお花畑だな、お前らは。
- 384 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:12:13 ID:dSpWmc5P0
- 数年前ローソンのシーチキンサンド食って、嘔吐や下痢で酷い目にあった。
あれからコンビ二では、ガムぐらいしか口に入れるモンは買わん。
食あたりは、想像以上にキツイ
- 385 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:12:33 ID:0E0N5Zg10
- これだけ中国産の食材に不信があるのに
チャイナフリーを打ち出す企業が出現しないの?
出せばかなりの宣伝効果&ブランド戦略になると思うのに・・・・
やはり、F問題が効いているの?
- 386 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:12:40 ID:nl6aVlo60
- >>1
検査しても支那産は買わないよ
- 387 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:13:06 ID:IEu0YQM5O
- 中国産を全て排除すると食品の値段は…………………今の現状だと3倍以上になりますよ。国産だって危ないのに
- 388 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:13:14 ID:j74L/zVJ0
- >>372
東京都は、東京都消費生活条例に基づき「ジクロルボス(DDVP)を含有する殺虫剤」
について調査しました。
その結果、この殺虫剤を用法用量どおりに使用した場合でも
健康に影響を与える恐れがあることが明らかになりました
用法用量どおりに使用した場合でも
健康に影響を与える恐れがある
用法用量どおりに使用した場合でも
健康に影響を与える恐れがある
中国餃子に大騒ぎする、健康オタのみなさまが
この、国内汚染に、何も騒がないことが
不思議でならないよw
いわゆる、バイトってやつですか?
- 389 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:13:44 ID:8JqGoOkN0
- 学生時代、自炊できなくてほぼ毎日コンビニ弁当とカップラーメン食ってた。
- 390 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:13:49 ID:dxATw+3r0
- いちいち商品の内容を調べるのはウザイから
■貧乏人用ショップ
・何でもあり、でも保証無し。
しかし、全てが安い
■普通人用ショップ
・中国産等リスクのある国の製品は取り扱わない
ただ、販売額が高い。
に分けてくれ。頼む(-人-)
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/18(月) 22:13:59 ID:pxBGTmdAO
- >>370
きんぴらは難しい
食いタンでもトリックに使ってたくらい
- 392 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:14:04 ID:ZO19Fsea0
- 食糧自給率が39%に落ちたから食料を支那から輸入しはじめた
わけじゃねえ
支那から食料を輸入しはじめたから食糧自給率が39%に落ちた
んだろが
支那からの輸入を禁止すれば食糧自給率はその分うpするがな
- 393 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:14:24 ID:Y3lDTyiz0
- 中国産を使わずに作るとどのぐらいの価格になるんだろ?
多少高くてもそっちを買うって人いると思う。
コンビニ等の加工食品は避けてるけど、
仕事中、特に外回りだと、頼らざるを得ない時あるんだよねー。
- 394 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:14:35 ID:N/Azwa010
- 外国人留学生優遇、日本人学生差別!
http://www.geocities.com/ponpo2222/ShogakukinChirashi.htm
中曽根元首相の留学生10万人計画(2003年に達成)
▼中曽根首相が1985年に留学生10万人計画という構想を立てて
日本の大学や専門学校に外国人学生を招いて勉強をさせました。
▼いったん計画を立てたら目標達成のためがむしゃらに努力する役
人達の努力の結果2003年に日本で学ぶ留学生10万人を達成しました。
▼その10万人の内訳は中国人70%、韓国人16%、台湾人4%、
その他の約10%が他の地域(ほとんどアジア)からの留学生です。
▼物価の安い中国・韓国など地域から世界一物価の高い国である
日本での勉強を援助するため、日本国からの奨学金を与えています。
▼その生活費補助の金額の平均は大学院生で月額14万円。大学院
生で月額18万円です。これらは返還不要な奨学金です。
- 395 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:14:47 ID:46WMd8Hm0
- コンビニの店長ごときが物が安全だと断定なんてできるわけがねぇ
- 396 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:14:56 ID:WE1RRc+c0
- >いくら安心だと説明しても、中国食材を使っていることに変わりはない。
>すべて検査しなければ信頼してもらえないだろう」(同店長)
そりゃあ、すべて検査もしてないのに安心だって
説明するような所は、絶対に信用してもらえないだろうw
- 397 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:15:26 ID:4GfbQZvZ0
- 今回の餃子テロ、普段は中国にとって不利なことは書かないようなヒュンダイとかも記事にしている。
媚中派といえども日本で暮らしている以上は中国産を口にすることも有り得る。
命捨ててまで中国擁護はしないということなのか? と最初思った。
あまりに中国産が敬遠されるようになると次は当然 産地偽装でくるよな。
もう何を信じていいものか
- 398 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:15:48 ID:blX/TLN30
- 安いから中国産が多いんじゃなくて、ボロ儲けできるから中国産が多いんです。
- 399 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:16:13 ID:Tc7D+wgo0
- 中国でオーガニック野菜をやっている若い女がすっごい稼いでるよね。
中国にこだわらなくちゃいけないなら、そこの会社の野菜使ってくんないかな
- 400 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:16:21 ID:8eU7hGbm0
- よくわからんが、中国産の原料使わなければいいだけだろ?
俺は別に中国産の材料使っても構わないが、はっきりと中国産使用とパッケージに書いてほしい。
国産使用してたら国産100%使用とアピールできるんだから、中国産100%使用とアピールしても問題ないぜ。
俺は絶対に買わないけどな!!
- 401 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:16:31 ID:fUyzBPLgO
- っつうかオマエラ神経質だな
何にも食えなくなるぞ
- 402 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:16:40 ID:j74L/zVJ0
- >>397
現代は、反自民だもん。
国民の健康を守れていないのは、与党政府だからね。
- 403 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:16:45 ID:gkTWHgj10
- >>387
それはよく言われているが実際は違う気がしてきた。 政府が日中友好を
促進するためにし向けたんじゃないかと・・
キャベツや牛乳すてたりしてるんだぜ、田んぼだって作れるのに調整させるんだぜ。
なにかおかしいと思う。
- 404 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:17:24 ID:Aie2X9WM0
- >いくら安心と説明しても、中国食材を使っていることに変わりない
今までに中国食材を「安いけど安心ではない=安心できないけど安い」と言って
売っていたのならその説明を受け入れても良いんだけどな。
今までも「中国食材は安心です」と言って売ってきたんだから、安心ですと言う
だけで安心するわけが無い。
- 405 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:17:46 ID:iw6gLLmp0
- もうコンビニ弁当は食べない
何が入ってるか不明だもんな
気持ち悪い
- 406 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:17:59 ID:c5ZkVuMb0
- 同じゼニで国産品食えば、メタボ退治も同時にできる。
そもそも、コンビニ弁当なんて、何であんなにまずいんだ。味が濃すぎ。
コンビニで買うのはお握りぐらいだわ。
- 407 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:18:07 ID:w2tkYU3V0
- 今日自分が帰って来るなり
「もうなんだか、野菜が高い!これじゃ献立立てられない!
家みたいに小さい子がいない家には中国産でもいいのに!」
と母親がうるさい。
「世の中の流れじゃ!あきらめろ!」「だって何だか高いの買うの、悔しい!」
…知りません、我が家はそこまで貧乏じゃないはずですが?ママン…orz
- 408 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:18:08 ID:IEu0YQM5O
- 中国産は絶対に食べないと言っている人へ。今日あなたは必ず中国産を食べています。そのぐらい中国産ばかりなんですよ。
- 409 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:18:21 ID:l+BxodCt0
- >>348
俺はそれ冗談じゃなくあるとおもうよ
商社も臭いよな
- 410 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:18:57 ID:nhLNJKj90
- >>388
おまいは何か勘違いしているな
餃子事件がこれほど反響を呼んだのは、食べてすぐ白目を剥いて倒れた
女の子がいたからだ
別に健康オタクが騒いだわけじゃない
だけど実際には即効でぶっ倒れる人は少数でも、命を削られる人は
これから増える一方だってことは馬鹿でもわかるようになった
チャイナフリーとか言ってても、ほかの国が安全とは限らないんだぜ
- 411 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:19:25 ID:yNZlcFTEO
- 今、COCO壱でカレー食べてる。
中国製品使ってたら注文する前に店を出ようと思ってたんだけど
なかなか店員に食材について聞けなくて
ずーと悩んだ挙げ句、注文してしまった。
どこかに中国製品の使用の有無を明記したカレー屋ないかなあ…
- 412 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:19:33 ID:8eU7hGbm0
- >>387
3倍にはならないが、デフレの時代が終わって国内で金が循環するようになる。
中国産野菜との戦いに苦しんでた地方に金が回ることはいいことだ。
ほんの10年前までは中国産なんて一部の食材しか輸入してなかったのに
あらゆるものを輸入するようになった現代が以上。
俺は中国産表記を義務付ければ排除する必要はないと思ってる。
- 413 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:19:48 ID:qQaMi5200
- そりゃそうだ
未だにちゃんとした原因発表しないような国のもの使う方が悪い
- 414 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:19:59 ID:yaip/w9D0
- >>352
蓄積で影響があれば
まず始めにおまえみたいな食生活をしてる奴に現れる。
リトマス試験紙として、そしてその後のさまさまな実験台としての責務がある
がんばってくれ。
- 415 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:19:59 ID:C2loOkWj0
- 危険とかよりも、コンビニ弁当に入ってる
ブロッコリーの不味さは異常
- 416 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:20:23 ID:l0ScPaAvO
- 「人体に影響がない程度」。胎児は人体ではない。
- 417 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/18(月) 22:20:25 ID:xWOJQTxJ0
- やろうと思えば中国以外の、安全で安い労働力がある国で
作れるのに何で中国に固執するの?企業って。qqqq
- 418 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:20:39 ID:qhqbD6830
- チャイナフリーの流れ
中国産 中国産 中国人 中国人 親中
食材 工業製品 バイト・工員 留学生 政治家
┝━━━━┿━━━━┿━━━━━┿━━━┿…
88彡ミ8。 /)
8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
|(| ∩ ∩|| / / <今ココ!
从ゝ__▽_.从 /
/||_、_|| /
/ (___)
\(ミl_,_(
/. _ \
/_ / \ _.〉
/ / / /
(二/ (二)
- 419 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:20:42 ID:CnFvA2300
- 洋服もチャイナフリーでたのみます。
- 420 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:21:14 ID:4GfbQZvZ0
- コンビニ弁当なんてかれこれ4年くらい食ってないな。
だが、セブンイレブンの三色鶏弁当(今はたぶん無いだろう)は高校生の頃よく食べてた。
- 421 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:21:27 ID:viRlqLYq0
- >>414
どっちかってーと、そいつの子供じゃね?
- 422 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:21:31 ID:aNK3uz870
- 500円の中国素材のコンビニ弁当を全部濃くない材料で作ったらいくらくらいになるんだい?
- 423 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:21:58 ID:+AG35e+10
- だって安全って言ってる奴が誰も試食パフォすらやらないし。
米大使は吉牛くって安全をアピールしただろ。
- 424 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:22:00 ID:D8y2gyih0
-
日本のやるべきことを実践しろよ
死刑廃止
捕鯨中止
慰安婦問題で韓国への謝罪
竹島を韓国領土とする
日本海を東海とする
台湾独立反対表明
東シナ海ガス田を中国主導で共同開発
沖ノ鳥島を岩と認める
人権擁護法案成立
永住外国人参政権を認める
これで日本は世界に認められる。
- 425 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:22:09 ID:McRM7wNU0
- 別に中国産って堂々と書けばいいだけだろ
結局消費者のアレルギーは一時的なもので
1月もすれば、値段と安全性のはざまで苦悩し始め
3月もそればほとんど元に戻る
下手に非表示とか偽装するから火に油を注ぐだけ
今日も近くのスーパーで中国産と書かれた椎茸5個入り
98円は飛ぶように売れていたよ
- 426 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:22:21 ID:jEtTlOK30
- >>411
何カレー食べたの? ネット調べるよ。
- 427 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:22:31 ID:TqXdkTff0
- >>407
あぼーんのリスク背負ってでも
ケチりたいのか聞いてみてw
ヘタに障害残ったりしたら、病院代は膨大にふくらみ
健康も失う。その可能性つきでも安けりゃいいのか?って
もう安全は他人がもたらしてくれるもんじゃないっての
自覚してる人としてない人の危険度の違いは凄い差がある。
特に一家の胃袋をあずかってる主婦がキーマンだな
- 428 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:22:42 ID:D5VtImXv0
- いつもは無愛想な店員が弁当買ったらニコっとした。又買おうと思ふ。
- 429 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:23:16 ID:l+BxodCt0
- 店に中国産使ってないか効くってのはマジだぞ
しつこく聞きまくれ
情報がたまると上にあがるからマジで
あと中国産加工食材や冷凍食品が出回った時期と
アトピーの子供が激増した時期の関係性を研究してほしい
- 430 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:23:19 ID:zgkhKvi90
- 日本はアメリカのドッグフード未満
- 431 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:23:34 ID:8eU7hGbm0
- >>417
今企業のトップに立ってるのは中国に幻想を抱いてる団塊の世代だからなぁ。
こいつらの撒いた毒を抜くのに10年かかると思う。
- 432 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:23:44 ID:j74L/zVJ0
- >>410
>命を削られる人は
>これから増える一方だってことは馬鹿でもわかるようになった
だから、日本国内で使われている殺虫剤による
食材汚染が、どんどん発見されているわけでしょ。
「微量のジクロルボスが検出されました」ってのは、殆どこれ。
つまり、今まで国内で汚染されていたものが、誰も気がつかずに
流通していたわけよ。
中国も危険だが、日本も危険。
ということだろ?
誰だ、国産なら安全だと言っているやつはw
- 433 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:23:47 ID:sRdQA7DEO
- コンビニの弁当のCM見ると食べたくなるが実際見ると買う気なくなる
- 434 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:23:49 ID:8Ul5PXtl0
- 当たり前だろ
- 435 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:23:56 ID:fUyzBPLgO
- 外食産業の野菜もほとんど中国産だぞ
オマエラ何食うよ?
- 436 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:24:53 ID:OS+oeFl60
- >>425
中国産しいたけはやばいって!
- 437 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:24:59 ID:TqXdkTff0
- >>425
>中国産と書かれた椎茸
へー、ウチの近所のスーパーでは
もうここ2年くらい見ないな。
長ネギ、根菜類、しいたけ、しょうが、etc
一時期中国産ばっかになったけど
今は地場モノばっか(表示によると、だけどw)
- 438 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:25:04 ID:4YhtsV6E0
- >>408
まぁね
そりゃ判るよ
でも野菜とか肉にしても産地を見て
尚且つ調味料とかはそんなに使わなければ(醤油砂糖塩酒か)
チャイナフリーとは言わなくても確実に減らせるかなー
↑でも書いたけど真面目にコンビニ弁当とか駄目になっちゃったんで
今では自炊してる。
むしろ変な油とか取らない分調子いい。
- 439 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:25:05 ID:uUZJEw/10
- >>407
危険認知度が低すぎるぞママン
お前がちゃんと教えてやれ
- 440 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:25:15 ID:c5ZkVuMb0
- そもそも、中国が食料輸出国とか、資源大国という認識が間違い。事実、
少し前は原油輸出国だったのが、今では最大の輸入国になろうとしてるし、
中国の大豆は自給率4割。日本が中国から買うのは人件費節約にすぎない。
そんなもんに頼ってたら、日本の農業を潰したあとで、突然禁輸とか、
突然爆値上げとかされても飲まざるを得ない。安全保障からいっても
中国のような反日国に食料を頼るべきではない。おまいら、信用できない
ものに台所を任す脳天気どこにいるよ。献立を昔のように質素にするだけで
自給率も安全率も高くなる。
- 441 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:25:22 ID:XiW/fhivO
- 多分韓国や香港やマカオも同じ苦境に立たされてると思う
- 442 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:25:24 ID:viRlqLYq0
- コンビニじゃないんだけどさ、近所でお客様の声に店長が返信して掲示する
スーパーがあんのね。
ギョーザ事件前と後に、
「高くてもいいので国産みかんの缶詰を置いてください。他店まで買いにいくのは
遠いんです」
と書いてるんだが、俺の質問だけ見事にスルーされてるんだよ・・・なんで??
- 443 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:25:31 ID:3hOtUolD0
- >>366
ちょっと探せばインド産のが見つかるよ
- 444 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:25:31 ID:R93YLYC0O
- 検査して割高になるなら国産使った方がいいよな。
- 445 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:25:33 ID:yNZlcFTEO
- >>426
肉じゃがカレーにチーズのトッピング。
- 446 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:26:00 ID:WE1RRc+c0
- >>407
世代的に、「少しでも節約する事ができるのが、賢い主婦」みたいな
イメージがある年代なんだろう。
「今は、中国商品を上手く避ける事が出来るのが、賢い主婦なんだよ」
って言ってあげればいいじゃん。
- 447 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:26:38 ID:w2tkYU3V0
- >>427
チクチク、チクチク言ってはいるのだが
親子共々長生き願望が無いので、残留農薬の影響位では屁でもないようで。
今後は重金属の蓄積による健康被害で責めようかと思う。
- 448 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:26:41 ID:qhqbD6830
- いくら気をつけて中国産をさけても、偽装されてたら終わりだからな。
産地偽装は詐欺罪でしょっぴけばいいのに、罰則が甘すぎ。
工業製品はPL法とかあるのに、食品・流通と差がありすぎ。
- 449 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:26:56 ID:ervXu5Bs0
- 毎食モスバーガー食べればいいんじゃないか
- 450 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:27:09 ID:IkY9zN1B0
- ちっくしょー
コンビニ弁当は100%国産食材だと思ってたたのに
裏切られた
- 451 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:27:43 ID:8eU7hGbm0
- 乾物なら中国産椎茸みかけるけど生椎茸なら中国産見かけないなぁ。
100円上乗せすれば国産買えるし、わざわざ中国産買おうとは思わない。
加工食品さえ買わなければ、中国産が口に入ることはまずないよ。
中国産の加工食品買うよりも、国産で料理作った方が安くなるしな。
- 452 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:27:48 ID:4GfbQZvZ0
- >>450
おまえほどピュアな奴も珍しい
- 453 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:27:55 ID:2GCMuIEn0
- http://www.lib.naruto-u.ac.jp/Tenzi200605/comment_tatuoka.html
- 454 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:28:20 ID:UWTgQLOyO
- コンビニの弁当は量が少ない。高い。
そして中国食材使ってある。
買わねぇよ。
昼飯なら家からオニギリでも作って行くさ。
- 455 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:28:38 ID:IIg209lX0
- ソ連・スターリン → コミンテルン → ゾルゲ・朝日新聞・尾崎秀實 → 敗戦革命
共産主義シンパの近衛文麿首相のブレーンとなり、日本を戦争へ導く工作を行った。
彼のねらいは、日本を共産主義国にすべく、レーニンの言う「敗戦革命」を起こすことにあった。
朝日新聞からは尾崎のほか、佐々弘雄、笠信太郎なども近衛に近づき、影響を与えた。
ちなみに同じく近衛のブレーンだった西園寺公一(きんかず・西園寺公望の孫)は
戦後、日本共産党に入党したが、除名され、家族と共に中国に行き、中国共産党の党員となった。
1950年、GHQのレッドパージにより、朝日社内から約二百人もの共産分子が追放された。
現在、朝日新聞社は社会主義国家建設にむけて、今度は中国共産党と手を組み、工作を続けている。
大東亜戦争とスターリンの謀略―戦争と共産主義 三田村 武夫【著】
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4915237028.html
第3篇 日華事変を太平洋戦争に追込み、日本を敗戦自滅に導いた
共産主議者の秘密謀略活動について
- 456 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:28:40 ID:GlNkAmeg0
- >>385
チャイナ・フリー表示→コストが高くなって価格に転嫁→値段が高くなる→需要が減る→売上高が減る
それ以外→チャイナ入りだとわかってますます売れなくなる
結論: 自主的にもやらない
解決策としては、
賞味期限、消費期限の適正表示(過度に短く表示しようとする価値観の是正)、廃棄率を下げる、アウトレット商品(消費期限切れ間近!注意!)として安売りなど、いろいろ方法論はあると思うが・・・。
- 457 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:28:48 ID:nhLNJKj90
-
いや、だから需給率4割いってない国がああだこうだ言っても全然説得力ない
- 458 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:29:26 ID:nZgYXLYb0
- うちの近所の100円ショップでさえ、中国産ニンニクが全然売れず
青森産ニンニクが売れまくってるのにはワロタw
- 459 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:29:49 ID:FKedSwgG0
- これから中国離れ進むんだろうなあ。
中国ざまぁw
- 460 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:30:05 ID:fDNbAwBK0
- 文句があるなら買うなよ
- 461 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:30:39 ID:XVwv2s7p0
- 政府がチャイナフリーとか輸入禁止に全く意欲的じゃないから
消費者がしつこいぐらいに店員に中国産?って聞きまくるしかないよ。
聞いて買うの辞める人が増えれば、業者がおのずと気づくでしょ。
それにしても福田ってホント使えない老害猿だなぁ。
- 462 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:30:56 ID:hZSMDl/Q0
- ミニストップは誠実だぞ
冷凍餃子を今でも売っているが(当然テンヨウではない)製造元を
ちゃんと表示している(中国山東省製造)
正直すぎてだれもかわねぇっつーのwwwwwwwwwwwww
正直なのも諸刃の剣だなwwwwwwwwwww
- 463 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:30:57 ID:w2tkYU3V0
- >>446
うちのママンは賢い母であるよりも
自分が渡している食費をいかにして節約して
他の物を買う・貯蓄に回すかを生き甲斐にしていると思う。
しくしく
- 464 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:30:59 ID:fETWjKRs0
-
無理w もう中国産は食えないww
- 465 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:31:38 ID:pztm4Gpu0
-
ドクイリキケン クッタラシヌデ
コキントウ
- 466 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:31:42 ID:3hOtUolD0
- >>411
ちょっとずれるが
トップバリュのレトルトカレーは中国で加工されたもの
袋インスタントラーメンも中国で加工
- 467 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:31:58 ID:4GfbQZvZ0
- >>461
【ゲンダイ】オイオイ、うつ病首相の次はボケ老人かよ 記者もア然!福田首相初会見★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191049004/
ヒュンダイのかくこともたまには当たる
- 468 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:31:59 ID:reVe06Ib0
- >>431
その団塊に対する意識も十分幻想だがなw
中国は近く、輸送費も人件費も安かったから、生産地として中国を選んだのは当然の結果だよ。
そこに投資して、それを回収し切れなかったら経営者としてそんな簡単に捨てられるわけが無い。
固執しているわけじゃなく、償却が終れば次の手を考えるし、実際今は徐々に中国以外に移行が始まっている時期でもある。
- 469 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:32:04 ID:8eU7hGbm0
- >>442
中国産の方が利益率高いんじゃね?
国産ミカンの缶詰は中国産の倍してるだろ?
一つの缶詰の利益は同じでも中国産の方が多く売れるのなら
国産に棚占拠されるよりも中国産おいた方がいいからな。
俺はいつも158円〜198円の国産缶詰買ってる。
都合の悪い投書はスルーが基本だ
- 470 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:32:05 ID:0ywSsqQ00
- コンビニものは国産でもちょっと、な・・
惰性でやめられなくて困ってる人は、自分で作ったおにぎりとコンビニおにぎり交互に食べて
みるといいかもしんない
- 471 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:32:08 ID:k+k+BU0p0
- コンビニ弁当なんて、ここ10年食ってない。
- 472 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:32:32 ID:qQaMi5200
- >>462
そこってイオン系列だっけ
- 473 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:33:13 ID:nx1Lav4f0
- だから、
当たり付きって書いて売ればいいんだよ。
- 474 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:33:27 ID:hZSMDl/Q0
- >>472
さぁ?
- 475 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:33:41 ID:UWTgQLOyO
- 中国産食うくらいなら一食くらい抜く。
その金で国産食えばいい。
毒買うのに金払うよりマシだ。
- 476 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:34:01 ID:+eh+xAJL0
- エブリワンのパン用たまねぎはチュン獄産。
- 477 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:34:03 ID:JrUaB5sB0
- まあ、楽せず昼飯ぐらいは自分で作れってこった。
- 478 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:34:08 ID:viRlqLYq0
- >>469
俺の近所じゃ国産みかんの缶詰は248円ぐらいかな?
しかし・・・・・・・都合悪いのかww
中国産置くなって言ってるわけじゃあないのにwww
- 479 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:34:18 ID:PdyfFYhj0
- コンビニは中国抜きでも不安。
- 480 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:34:58 ID:w2tkYU3V0
- >>462
咳き込む程w
- 481 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:35:12 ID:NO7hHe7G0
- >>458
ニンニクとかニラあたりは高くてもみんな日本産を買うようになったよな
まぁ、良い事じゃないかw
- 482 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:35:16 ID:9RwWZUjw0
- 兵庫県高砂市はたーかーさーごーやーで有名なおめでたい町ですが、今回の
毒餃子、イトーヨーカドー出身なのにCO−OPに疑いを摩り替えるため、
マスコミを操作した模様
- 483 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:35:18 ID:4GfbQZvZ0
- >>478
下手に回答するとそれに突っ込まれそうと思ってるんじゃないのか?
この時期に産地にこだわる客(決して悪いことではないが)は店としても応対を面倒がっていたりして
- 484 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:35:28 ID:D8y2gyih0
- >>468
経営者じゃないけど幻想は抱いているよ
曰く「肌の色も 顔も似ているから日本人に混じっても違和感がないだろう」
だってさ。中国人つれてきてプログラマーさせようと考えているらしい
俺は頓挫すると思う
- 485 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:36:06 ID:3hOtUolD0
- >>468
食品じゃないがパソコンのDELLも中国からインドにシフトしてる
- 486 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:36:17 ID:tdOuWdnn0
- 野菜と肉は国産にしたけど国産チョコが無くて困ってます
- 487 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:36:30 ID:EM1SQsm10
- >>401は喫煙中と同じ屁理屈だな
まずは相手に根拠も無く「神経質」とレッテルを貼る
そして中国製を買わないというと全部食べられなくなると極論を言う
しかし輸入国はアメリカや(中国より人件費も安い)タイやインドもあるのだがな
そして中華な商品は台湾でもいいと思うけどな
また中国で輸入してた分を東南アジアや他の途上国で探す時期じゃないのか?
- 488 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:36:33 ID:OjoeDmTZ0
- 445 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:25:33 ID:yNZlcFTEO
>>426
>肉じゃがカレーにチーズのトッピング。
1)じゃがいも> 国産
2)にんじん> 国産
3)玉ねぎ>国産
4)牛肉> オーストラリア産
5)いんげん> タイ産
6)チーズ> オーストラリア産、アルゼンチン産、その他
カレーのルーにも中国産の文字はないなw
材料の中国率は0%ではないか。ただし、加工場所はわからない
ソース:ttp://www.ichibanya.co.jp/menu/quality/origin.html
- 489 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:36:31 ID:reVe06Ib0
- >>411
サイトにも載っている情報なんだから堂々と聞けばよい。
今はそのチェーンでもこういう一覧は用意していると思うぞ。
http://www.ichibanya.co.jp/menu/quality/origin.html
しかしフランス産豚肉って始めて見たな。
- 490 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:36:40 ID:ca940YcN0
- >>8
セブンイレブンははぼチャイナフリー。
ってか、国産食材の比率を飛躍的に高めてる。
他社は、使用してるかどうかも回答していないw
- 491 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:37:15 ID:0vIkAejY0
- どんなに腹がへっててもコンビニ弁当だけは食う気しない。
あらゆる中国が凝縮されてるようで。
- 492 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:37:34 ID:8eU7hGbm0
- >>449
モスのチキンは中国産だ
トップバリューの冷凍食品の製造元が国内工場ばっかしなんだがこれはどうよ?
冷凍コーナーを歩いてて、イオンの冷凍食品は全部国産品みたいな印象を受けた。
実際に中身が国産だと勘違いして買う馬鹿もいるんだろうな
- 493 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:37:40 ID:IEu0YQM5O
- 消費者は安い物を売っているスーパーに群がるようになる→スーパーは安い物を作れとメーカーに依頼する→メーカーは安い物を作る為に中国産を使ったり、中国の工場に委託するようになる
これから食品は異常な値上がりが始まる所でした。それに、この餃子問題により、中国離れが進むと→びっくりする価格になりますよ。
- 494 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:38:26 ID:4GfbQZvZ0
- >>486
チョコと言えばこれだろう。国産も国産だ
http://bull.s11.x-beat.com/src/bull80050.jpg
- 495 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:38:49 ID:klR4fjVxO
- デパ地下の弁当、惣菜関係の素材もほとんどが中国産。
でも結構いい値段で売っている。
値段が高いからといって安心できる素材を使っている訳ではない。
- 496 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:39:25 ID:W9c9eusn0
- 中国産の前に着色料や防腐剤使ってる時点であれだと思うけどね。
- 497 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:40:19 ID:F/KoC9D90
- 本当にこの一連の出来事による経済全般への影響ってのは、大きいものがあるな。
結局、「おかしなごまかしをやって儲けをたたきだしても、そんなことは長続きしない」ってことに尽きる。
やろうと思えば嘘をつくことはできるが、必ずその代償を支払わなければいけないってことだと思う。
中国だろうが日本だろうが、消費者ってのは結局おろかではない。
検査とかそんなもん、形だけしたって意味無い。売れなくなるんだよ、信頼を失ったら。
- 498 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:40:40 ID:9KhLnB5T0
- >洋食品の製品は使用しておらず、安全性の確保された食材を使用している
>「いくら安心だと説明しても、中国食材を使っていることに変わりはない。
>すべて検査しなければ信頼してもらえないだろう」
検査してないのに安全性が確保されているとはこれ以下に。
毒がどこで入ったかもわからないのに何を根拠に安全だといっているんだ?
- 499 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:41:00 ID:TqXdkTff0
- >>496
農薬や工業製品ぶっこまれるよりマシだと思う
今日この頃であった
- 500 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:41:07 ID:7CvTjbkL0
- ***********************
ほんとは、日本の国産野菜は安くできるんだよ
日本も規格野菜をやめて、大きいやつ小さいやつ形がいびつなやつも、流通させれば野菜の価格は下がるんだよ!
農協・スーパーは表向きには「客が嫌がる」とウソをついて、客のせいにしてるがな、本当は規格外野菜を扱うのは値付けが面倒だからという店側・農協側の理屈の押し付け。
しわ寄せは、高価格という形でお客にくる。
いびつな野菜・不ぞろい野菜は売れないとか言って、廃棄処分だ。安心な国産野菜として食べられるのにも関わらず。
農協・スーパーが日本の農業をダメにしてる。客に価格の不利益を与えている、日本農業界のガン的存在。
だいたい野菜なんて皮むいてひと口サイズに切って調理するから、規格野菜も規格外野菜も調理すれば同じ。
翌日には、同じ糞として肛門からひり出すんだから。それとも規格外野菜を食えば規格外の糞でも出るのか?
形がバラバラで値付けが面倒というなら、量り売りにすればいい。
野菜売場には、客が野菜を量りに置いたら重さに応じて値札とバーコードのついたシールをプリントアウトする機械を置けばいいんだよ!
あと輸送トラックとかに限って高速道路料金をタダにして、輸送コストを下げるんだな。
これで、死那の毒菜よりも安く出来る。邪魔するのは天下りじじぃとその手先の道路族議員だろう。こいつらを頃せば解決する。
- 501 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:41:17 ID:XVwv2s7p0
- >>496
でも保存料とか米牛肉とか中国産より マ シ に思えてしまう。
- 502 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:41:37 ID:viRlqLYq0
- >>497
人を出し抜いてやろうって思ってるやつほど、相手に脳みそがあって
冷静な判断してると思わないものだからなぁ
- 503 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:42:00 ID:U3pvo9p70
- >>484
中国人って、仕事はするんだが、
「こういうルールでやって」って仕事渡しても俺ルールで片付けるんだよな。
直せって言うと烈火のごとく怒るから、結局自分で手直しして納品とか・・・
出来るのに何で人の言うこと聞けないんだろう。
- 504 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:42:02 ID:imS1NN8p0
- >>147
おいおい、牛乳の常温ロングライフ認めてないのは農家の保護政策が強力な日本だけじゃないのか
君がシナで発見した常温陳列牛乳の製造方法が何なのかは知らんけど
- 505 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:42:07 ID:3hOtUolD0
- >>488
そこ見ていたら
ゲソフライ→イカ→日本海(中国産)
にちょっと吹いた
わざわざ日本海でとれたのを中国に持っていくのかよ・・
- 506 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/18(月) 22:42:08 ID:xWOJQTxJ0
- >>490
マジで?コンビニ弁当忌避してたけど
セブンイレブンは安全なのか。qqqq
本当なら今度食ってみようかな。qqq
- 507 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:42:15 ID:8eU7hGbm0
- >>493
>それに、この餃子問題により、中国離れが進むと→びっくりする価格になりますよ。
適正価格に戻るだけだろ。
消費者は安くて安全な物が欲しかったのに、安くて危険なものを揃えた業者が悪い。
産地表示して、安かろう悪かろうか、ブランド物を選ぶか、消費者が自分で決めればいい。
誰が作ったか分からないものを業者の言い値で買わされてる現状がおかしい。
- 508 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:42:36 ID:4GfbQZvZ0
- >それとも規格外野菜を食えば規格外の糞でも出るのか?
この部分にワロタ
- 509 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:42:43 ID:UWTgQLOyO
- とりあえず、中国からの輸入止めれば危険はかなり減る。
先ずはソレからだ。
- 510 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:42:59 ID:nZgYXLYb0
- >>488
残念ながら、ルーの中に蒸し器で蒸された中国娘の出汁が入ってる。
- 511 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:43:33 ID:skhVdcN2O
- コンビニ弁当食ってる奴の年齢、職業、年収が知りたい。
- 512 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:43:45 ID:pPlixjrt0
- コンビニで買える食糧は、保存食だけにすれば良いんだよ
そこそこ人気のコンビニでバイトしたけど、平均して仕入れの2割近くは廃棄してたと思う
1日あたり、買い物かご5〜6杯分はゴミになる
- 513 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:44:04 ID:9LsWhp4T0
- 昔コンビニ弁当を豚に食わせ続けたら、とんでもない奇形豚が生まれたって研究データがあったな。
- 514 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:44:15 ID:h7ToQFaG0
- >セブンイレブンははぼチャイナフリー。
適当なこと言うなよw
- 515 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:44:18 ID:TF6itwIm0
- >>506
前から聞きたかったんだけど、おまいの「qqqq」って何なの?
- 516 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:44:32 ID:3hOtUolD0
- >>492
トップバリューの袋インスタントラーメンには
「国産の小麦を使用」と書いてるけど加工工場は中国
- 517 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:44:44 ID:8eU7hGbm0
- コンビニ経営者の子供はコンビニ弁当食わされるみたいだけど
成人病にならないか心配だ。
- 518 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:44:45 ID:reVe06Ib0
- >>499
実際そこはリスクの選択であって、
例えば防腐剤等を不使用にすると今度は別の危険性が増す。
そうすれば今以上にコストが上がるので、後は消費者の選択次第だね。
- 519 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:45:05 ID:TqXdkTff0
- >>500
枝がぶっささったとか、傷のあるリンゴが格安で売ってたんで
買ってみたがウマーだった
こういうのもっと出してくれたら買うのにとオモタが
これが出回ったら、規格品の売れ行きに問題がでるのかな、とも思ったり
- 520 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:45:22 ID:YMnJY3CdO
- スーパーやコンビニに置いてあるパンて、変な臭いとか味がするよな。
サンドイッチのパンも変な味するし。
- 521 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:45:30 ID:8Xujw/z40
- 安心しろ 当分は食べないよ
- 522 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:45:34 ID:W9c9eusn0
- >>499
>>501
廃棄をぶーちゃんに食べさせた話題知らないの?
この手の話ってもっと前から問題になってたから知ってる人間は今更って感じなんだよ。
とはいっても便利だから絶対に食べないって事はないけどね。
外食産業なんて野菜とか中国産かなり多いだろうし、
加工食品も中国産がかなり入っている現状を知っててそういう事いうのかな。
野菜だって中国産多いのに。
だから国産中心に購入してるけど、今回騒いでいる人はあんま知らないでしょ。
- 523 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:46:18 ID:ca940YcN0
- >>506
これ読むとセブンイレブン以外の弁当・惣菜を食う気にはなれないw
ttp://plaza.rakuten.co.jp/hauhau/diary/200707140000/
- 524 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/18(月) 22:46:27 ID:xWOJQTxJ0
- >>515
北米院以外気にする必要は無い。qqq
- 525 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:46:28 ID:h7ToQFaG0
- >>509
その前に食費を倍用意しとけ。
- 526 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:46:30 ID:V+R7wkw90
- >>320
馬鹿か?
食中毒は出せないから防腐剤やらてんこもりなんだ。
細菌による食中毒はでないだろうけど
長期に見て人体に影響ある健康被害出まくりだろ。
癌や成人病になってもいいなら安心して食いなされw
- 527 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:46:33 ID:XVwv2s7p0
- 日本野菜の高価格なんて媚中日本政府のゆとり政策の結果でしょ。
中国産を大量輸入するために日本農業をダメにしてしまった感じ。
- 528 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:46:46 ID:4toUUqCh0
- 鯖に殺虫剤スレはまだなの?
- 529 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:46:56 ID:nx1Lav4f0
- >>498
自分たちが決して食べないから自分たちは安全
- 530 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:47:03 ID:TcDAKHWdO
- セブンイレブンだけは中国産使ってないよな。
- 531 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:47:24 ID:TF6itwIm0
- >>524
意味が分からん ┐('A`)┌
- 532 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:47:35 ID:orgbv8vV0
- 敵国に食料を依存するなんて・・・
間抜けすぎる
輸出止められたら戦わずして負け。孫子もびっくりの戦術だ
- 533 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:48:13 ID:XKGokFnJ0
- イオンのトップバリュはセレクトかグリーンアイ以外は触らない
それらでもじっくり表示見てから買う
- 534 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:48:51 ID:TlNZX8Jj0
- とうとうここまで来たか
- 535 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:49:01 ID:qQaMi5200
- 食料について国民が真剣に考える良い機会になればいいな
- 536 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/18(月) 22:49:08 ID:xWOJQTxJ0
- >>523
・・・。ローソンとampmとFは何だ?qqq
- 537 :http://softbank219057028093.bbtec.net.2ch.net/:2008/02/18(月) 22:49:09 ID:imS1NN8p0
- guest guest
- 538 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:49:11 ID:y1ihcXMQ0
- コンビニ弁当に「この食品に支那製は含まれておりません」というシールを
貼ってはどうだろう。
で、そのシールは支那製。
- 539 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:49:23 ID:EM1SQsm10
- >>487の続き
松本「もう餃子のこと騒ぎすぎだって」 高須「日本政府が中国を叩きたいだけでしょ」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1203301038/
かつて「週刊朝日」のコラムで、「迷惑はお互い様。タバコの煙くらいガマンせい!
こちとら頭脳労働でタバコが必要なんじゃ」」と書いて、 全国の嫌煙家から抗議を受けた筋金入りの喫煙者。
・・・・・だったが、実は禁煙願望あるらしく、2000年頃1週間ほど禁煙してみたらしい。
その1週間は、タバコがクサイということがわかったとか。(TVのトーク番組「松本紳助」)
http://www.geocities.jp/nontabaco/celebrities.html
↓全面禁煙が徹底されていない飲食店は勤労や衛生管理が徹底されていない
【ギョーザ中毒】「過剰反応」と冷静な店も ロイヤルホスト「条件満たす代替地ない」 ゼンショー「中国産外す予定ない」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201842298/l50
- 540 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:49:24 ID:lcmz/nMP0
- どこの食材使ってるか以前にそもそもコンビニ弁当って(笑)
- 541 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:49:29 ID:zKfkLEvC0
- >>156
亀だが、オランウータンをヴァカにするんじゃねえ。名前まで間違えて森の賢者に謝れ
- 542 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:49:38 ID:oWijXRUw0
- 行間を読むと、1割が国産、9割が中国産ってことか。
そりゃチャイナフリーには出来んわなw
- 543 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:49:47 ID:q9PnK+R40
- 中国すばらしい
文句があったらここまで連絡してこい
mirakurucat@gmail.com
- 544 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:49:47 ID:uEArrqhq0
- >>536
ファミリーマート?
- 545 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:49:53 ID:reVe06Ib0
- >>512
2割ってのは弁当類に限った話だね。これはかなりの数字だが、
コンビニで扱う食品全部から見たら、確か1割。
一般家庭でも5〜10%は捨てているらしいので、まず身の回りから見直そうって所かな。
- 546 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:50:03 ID:60KpjBco0
- 自給率40%もあればメタボ解消効果もあり
日本人は十分食っていけるのでは、中国産
が大きな割合を占めるのはアサリにニンニク
など、無理矢理中国依存を喧伝しているよう
に思えてならない。それほどに中国産を売り
さばくのは利益が見込めておいしいのだ。
クソ商社にクソ食料品会社は中国の工場の
衛生管理も指導もまったくできていない、と
いうか人民軍が経営する中国工場の言いな
だろ、してもいない検査を売り物にするな。
- 547 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:50:20 ID:Bhpa+3H5O
- 吉野家のしょうが焼きに添えてあるキャベツも薬臭い。コンビニの御菓子類も中国製が多くなってる。
- 548 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:50:32 ID:jwRhIzWW0
- >>497
で、その代償は他の商品で穴埋めするから結局消費者が負担するんだよな。
- 549 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:50:45 ID:b/Tbe0800
-
結局、安全だと言い切るには全数検査が必須だろ。
ただ検査費用を上乗せしたら、国産よりも中国産の方が圧倒的に高くなる。
結論:国産使用しる
- 550 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/18(月) 22:50:51 ID:xWOJQTxJ0
- >>544
なるほど!セブンイレブンが近所にあるが
これで安心して弁当を買える。qqqq
- 551 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:50:52 ID:3hOtUolD0
- >>535
同意
気が付くのが遅かったんだよな
90年代に気が付いていれば此処まで中国に食品を依存することはなかったと思う
- 552 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:51:10 ID:ZRxHdj8x0
- コンビニ弁当は廃棄率50%になっても利益がでるようになってるらしい。
500円の弁当の材料費はせいぜい50円ぐらいだろう。
どういう材料を使ってどういう環境で作られているかは輸入する商社の人も知らないらしい。
- 553 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:51:27 ID:Kq+OYKWe0
- >>513
そりゃ、人間と食うものが違うもの。
人間にとってベストの食事を食わせても、豚や牛にとっては不健康だぞ。
- 554 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:51:42 ID:Myh7Ahyo0
- 中国産っていまや逆ブランドだよね
消費者は中国産でさえなきゃいいっていう
- 555 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:52:19 ID:ervXu5Bs0
- >>494
国産チョコくいてぇー
- 556 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:52:52 ID:6FQX2anH0
- ミニストップの情報頼む!
- 557 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:53:08 ID:XVwv2s7p0
- ロイホ絶対いくのやめたー
- 558 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:53:13 ID:UWTgQLOyO
- 自殺願望でもない限り中国産は避けるよな…普通。
- 559 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:53:23 ID:ZyBsZKfe0
- なんで中国食材の使用をやめるという発想ができないんだ?
- 560 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:53:32 ID:0n/tncDr0
- 大人はコンビニ弁当食わないという選択肢が選べるが
塾通いの子供とか夕食作らんスイーツ家庭とかの子供が問題
こいつらほとんどコンビニ頼りだろ
マジで
- 561 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:53:33 ID:TlNZX8Jj0
- >>548
コンビニなら買わなくなるだけなんじゃないか?
- 562 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:53:41 ID:Oi2+B/dC0
- >>554
不思議なことに、チリだろうがアルゼンチンだろうが
「中国産」以外が輝いて見えるんだよな
実際中身はわかったもんじゃないが
それほどに今回の騒ぎと中国側の発言は日本人に不信感を与えたわけだ
- 563 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:53:53 ID:8eU7hGbm0
- >>549
>結局、安全だと言い切るには全数検査が必須だろ。
そこまで神経質になる必要はないだろ。
単に中国産食材使用とパッケージに表記すればいいだけ。
いやな奴は中国産不使用の商品を買えばいい。
簡単に住み分けできるのに、一切原産地表示をしない現状がおかしい。
中国産使った場合、パッケージに中国産使用と表示するだけで問題解決だ
- 564 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:54:29 ID:h7ToQFaG0
- >>523
>カロリーベースで80%〜90%は国産使用である。
これうまい言い方だよなw
カロリーベースって油と糖分じゃんw
この書き方だと
冷凍おかずの加工地は中国だとか
特に弁当の漬物のとか100%中国産だとかスルーできる。
- 565 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:54:29 ID:nAT9IEdi0
- >>559
消費者が安さを求めるから。
- 566 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/18(月) 22:54:36 ID:xWOJQTxJ0
- >>556
小生もミニストップ大好きなんだよね・・・。
誰か知らないかなミニストップの情報。qqq
- 567 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:54:49 ID:hpD43eQ5O
- 7は製造日時が書いてないから、恐い。この間は、おにぎりのビニールが開いていた。10年ぐらい前は、弁当も今よりは美味しかった。
- 568 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:55:13 ID:GfqnA4t40
- チャイナ・フリー表示すれば2割くらい価格が高くても売れる。
- 569 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:55:21 ID:3hOtUolD0
- >>559
日本のエライ先生達が祖国を潰しても中国様が大好きなんだって
- 570 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:55:28 ID:Ia+U5+U20
- >>354
やっぱり、この騒動をきっかけに
オール国産限定 ってフレーズの店を開いてほしいよな
野菜は〜〜から果物は青森やら山梨から!
原産地すべて国産! って
高そうだけど
- 571 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/18(月) 22:55:49 ID:xWOJQTxJ0
- >>564
野菜の98%は国産ってだけでもありがたい。qqq
- 572 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:55:55 ID:dxATw+3r0
- 中国産を全て国産にすると価格がxx倍になるという
低学歴の人間がいるが・・・
全て国産にするとオマイらは生きていけなくなるから、
中国産は無くなくならないよw
- 573 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:55:58 ID:aVnC9gEB0
- コンビニ弁当で奇形が生まれる
西日本新聞社発行のブックレット「食卓の向こう側」によれば、
福岡県内の養豚農家で、あるコンビニの弁当やおにぎりを母豚に
毎日3キロずつ与えたところ、奇形や死産が相次いでいたことが分った。
具体的なコンビニ名を報道しないことについて同社は、
「公表するとパニックになる」と説明した。
当該記事は、福岡県で最大部数(約63万部)を発行する西日本新聞社が、
昨年3月19日付朝刊に掲載したシリーズ『食卓の向こう側』をブックレットに収めたもの。
同記事によると、2002年ごろ、福岡県内の養豚農家であるコンビニの
弁当やおにぎりを母豚に毎日3キロずつ与えたところ、豚の妊娠期間
である114日後のお産で、死産が相次ぎ、やっと生まれた子豚も、
奇形だったり虚弱体質ですぐに死に、透明なはずの羊水がコーヒー色に
濁っていたという。
http://www.mynewsjapan.com/reports/262
- 574 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:56:06 ID:ZyBsZKfe0
- いなり寿司って大丈夫?
最近こればっかり食べているんだけど。
- 575 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:56:19 ID:rk2FcC8c0
- >>562
でも韓国産は輝いて見えません (゚Д゚)ハッ
- 576 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:56:39 ID:Oi2+B/dC0
- 昨日ちょっと出かけてきたんだが、土産物屋の漬物コーナー
ほとんどの商品に「国産」「国産商品」「地元で1からつくりました」とか
書いてあって笑った。
値段も上がってたが、やはり売れなくなってるんだろうなあ…
- 577 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:56:55 ID:0n/tncDr0
- >>563
パッケージを偽造されたら終わりやんけ
今の時代なら偽装はデフォやで
- 578 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:57:07 ID:ZDJmODd/O
- >>566
イオングループのコンビニなんだからチャイナ塗れだろ
- 579 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:57:10 ID:8eU7hGbm0
- >>565
>消費者が安さを求めるから。
多大な企業努力をして安い商品を開発できる能力あるのに
原産地表示という消費者の要求に一切答えないのは何故ですか?
- 580 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:57:28 ID:TlNZX8Jj0
- クレーム処理として中国のは幾らなんでも最悪過ぎた
>>572
中国産は金額ベースだったかカロリーベースだったか忘れたけど10%前後のはず
それも冷凍食品に偏ってるので本気でやろうと思えば出来そうだよ
- 581 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:58:18 ID:ZRxHdj8x0
- >>573
35歳の羊水が腐るのはコンビニ弁当のせいだったのか。
- 582 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:58:21 ID:J3RdCKyG0
- >>522
あの記事、何の検証もされてなかったので
俺の中では「エセ科学」として認定された。
原因物質も特定されてないし、他に何を食わせてたかも書いてない記事じゃね。
- 583 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/18(月) 22:58:32 ID:xWOJQTxJ0
- >>578
いやいや同グループでも仕入れが全然違う場合も多いぞ?
似たようなジャスコとサティでも仕入れや品物が変わってくる。qqq
- 584 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:58:33 ID:IscDioMCO
- >>572
中国でなくて他の国から買うよ
- 585 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:59:06 ID:z/jcBb9D0
- 一度さぁ原産地は表記しまくってみようよ
毎日何か食ってクソしなきゃいけないんだから全体の売上げは減らんて
- 586 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:59:16 ID:ZyBsZKfe0
- >>576
梅宮辰夫の店ってまだあるんだっけ?
- 587 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:59:33 ID:60KpjBco0
- カロリーベースで表示するなら加工地中国で
カロリーゼロの「水」は中国製ですと言うような
からくりがあるのかも、缶詰で「水」が中国という
表示があった(テレビ)それって一番怖い。
- 588 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:59:38 ID:h7ToQFaG0
- >>571
まあそれで安心できるならリーズナブルでいいねw
「野菜」にシイタケやたけのこ、漬物は入ってないだろうけどね。
- 589 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:59:43 ID:6FQX2anH0
- >>578
イオンか・・・がっかりだ・・・orz
- 590 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:00:20 ID:ciCWVe8u0
- コンビにのおでんは中国製だぜ
- 591 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:00:21 ID:aUpY8N4UO
- >>568少しは売れるけどたくさんは売れない。みんなお金ないから。国産の安いものを買って家で作るよ。
- 592 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:00:22 ID:ca940YcN0
- >>564
???
カロリーベースという用語に、そんなに恣意的なものは感じないけどなぁ。
んじゃ、重量ベースや品目ベースとかがいいの?
日本原産の食材を中国で加工して逆輸入するってことは皆無だろうから、
原産国に着目すれば済む話なのでは?
- 593 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:00:26 ID:L5FwrY1D0
-
「チャイナフリー」の条件に弁当工場の労働者は含まれるのか?
- 594 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:00:38 ID:3hOtUolD0
- >>586
うちの近所のはかなり前に潰れた
- 595 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:00:58 ID:nAT9IEdi0
- >>579
だからその安い商品を開発する方法として
コスト削減の行き着く場所が中国産なんだよね。
消費者の要求言うけど、結局は「うちは中国産だけど安心です」
と謳ってる低価格の商品があったら、庶民はそっちに飛びつくでしょ。
- 596 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:01:08 ID:8eU7hGbm0
- 中国産食材使用したらきっちり表示すること。
これさえ守ってくれたらドンドン中国産輸入していいと思うよ。
俺は絶対に買わないけど、馬鹿な奴は中国産安い便利だと言って買うだろ。
表示もせずに食いたくない人間に食わせるのは犯罪だろ。
クジラを偽ってオーストラリア人に食わせるようなもん。
- 597 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:01:13 ID:reVe06Ib0
- >>526
短期的なリスクを取るか、長期的なリスクを取るか、という極単純な話でしかないから。
明日の食中毒におびえるか、数十年後の病気におびえるか。
前者を考えればコンビニ弁当は安全だし、この部分の安全だってないがしろには出来ない。
数十年後も安心で、明日も安心で、しかも安くて便利、なんて状態は存在しないんだよ。
- 598 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:02:00 ID:nZgYXLYb0
- なんか勘違いしてるヤシがいるが、日本はカロリーベースの自給率が40%以下。
生産額ベースでは70%。ちなみに野菜の自給率は意外と高いんだよ。
- 599 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:02:04 ID:4GfbQZvZ0
- >>580
あれのおかげで中国の不信感が増大したよな。原産地なんて普段は気にもしなさそうなヤンキー主婦ですら
スーパーで店員にどこ産か聞いていたのには笑ったよ。隣にいた旦那は「別にどこでもいいじゃん」とか
危機感なさそうだったがww
不信感を増大させて中国離れを後押しした・・・という意味では中国の逆切れ対応は
ある意味GJといえる
- 600 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:02:04 ID:XVwv2s7p0
- つーかなんで原産地表示すら出来ないの?
消費者の要求がそこまでいってないってあり得ないよなぁ。
過剰なぐらいにクレーム入れなきゃやってくれないのかね。
- 601 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:02:17 ID:rk2FcC8c0
- 外交と同じやり方で押さえ込もうとしたのは失敗だよな
高圧的な態度で脅して誰が買うもんかねw
- 602 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:02:23 ID:MF6286eJ0
- >>590
スーパーで売ってる袋入りのおでんは?
- 603 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:02:44 ID:qRbyu+ta0
-
中国産を国産表示して数倍の値段で売る業者が出てくる余寒。
- 604 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/18(月) 23:02:57 ID:xWOJQTxJ0
- >>588
それはセブンイレブンに聞かないとわからない。
ここで皮肉言ってないで聞いてこいよ。qqq
- 605 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:03:06 ID:V0vjt6s20
- この件あってから、三食自炊するようになった。
一人暮らし5年目にしてやっとコンビニ生活脱出。嬉しい。
- 606 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:03:16 ID:h7ToQFaG0
- >>592
とうぜん原材料品目ベースでしょ。
というかそれが知りたいんでしょ?
- 607 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:03:21 ID:ROU3KTkX0
- >>522
豚はわりと奇形ができやすいものらしく、別にコンビニ弁当食わせなくても奇形は起こるらしいです。
- 608 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:03:26 ID:4LWIWJnW0
- >>572
農水省のデータ見ると一人頭昭和20年代後半と同じくらいのカロリー供給量になるってあるな。
生きて行けないってこたあないな。
- 609 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:03:39 ID:3hOtUolD0
- >>596
イオンとか中国ドップリで
中国産と書きたくなかったら
赤いシールを目立つようにして貼れば良いのにね
- 610 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:03:44 ID:tzAzNenY0
- 今日筑波のカスミに逝ったら冷凍食品が全品5割引だった。
貧乏筑波大生が冷凍棚をのぞき込んでた。
でもやっぱり、餃子は売れてなかった・・・
- 611 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:04:00 ID:Oi2+B/dC0
- >>603
それやってバレたら、物自体に問題がなかろうが
マジで会社潰れるだろうからなあ、リスクでかいぞ
従業員全員の口に戸立てられれば別だろうが
- 612 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/18(月) 23:04:11 ID:xWOJQTxJ0
- >>592
だよな。じゃあ何ベースだったらいいんだろう。
カニベースかqqqqqqqqq
- 613 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:04:45 ID:ZyBsZKfe0
- >>611
派遣・バイトだらけじゃ無理だろうねぇ。
- 614 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:04:49 ID:4GfbQZvZ0
- >>601
挙句の果てに内政干渉と言論弾圧の併せ技一本決めようとしてきたからな〜
【中国産・毒ギョーザ】 “日本政府は、国内の世論をコントロールするように” 中国側、ギョーザ報道で世論制御を要求★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202469573/
- 615 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/18(月) 23:05:32 ID:xWOJQTxJ0
- >>606
それだと弁当によって偏りが出るじゃん。原材料品目ベースだと。qqq
- 616 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:05:41 ID:nx1Lav4f0
- >>590
国産の虫や埃やフケや髪の毛や痰や唾が大部分を占めます。
- 617 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:06:34 ID:Kq+OYKWe0
- >>582
>>573
がもとの元ネタだね。
まあ、この内容じゃあ、何が問題なのか良くわからんよな。
例えば「一般家庭の手作り」なんかも同じだけ食わせて、差が出るならともかくとして。
大体、豚が食べる健康的な食事と、人間が食べる健康的な食事は全然違うんだし。
- 618 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:06:47 ID:6FQX2anH0
- >>583
そういえばミニストップって中国産の割り箸はただだけど
国産割り箸は5円だったり・・・
高級弁当にはネーミングに○○産って表示してあるよな
静岡産うな重みたいに・・・
チャイナフリーではないけど、識別はしっかりしているような・・・?
だけどジャンクフードとかデザートが魅力なオレにとってはなんの意味もないんだが・・・
- 619 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:06:53 ID:R8Nz8+6F0
- とりあえず、イオングループが中国にベッタリなのはガチでマジ。
- 620 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:07:05 ID:ISvEZDDm0
- 【韓国】 「日本製が好き」韓国に広がる新しい日流熱風[02/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1203340710/
- 621 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/18(月) 23:07:57 ID:xWOJQTxJ0
- >>618
そうなんだよ、あのしょっぱいポテトが小生は大好きでね。
弁当とかは知らない。qqq
- 622 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:07:59 ID:YMnJY3CdO
- 袋を開けてから何日も経つのに、カビが生えない食パンが怖いです。
- 623 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:08:02 ID:8eU7hGbm0
- >>595
>消費者の要求言うけど、結局は「うちは中国産だけど安心です」
>と謳ってる低価格の商品があったら、庶民はそっちに飛びつくでしょ。
ああ、はっきりと中国産と書いてくれるなら大歓迎だぜ。
野菜ジュースなんかで安全な中国野菜を使用してます、契約農場を使ってるので安全ですとかあるけど
俺は絶対に買わない。
でも、ほとんどの加工商品はどこで作られたのか、食材の原産地はどこなのか不明。
加工食品買えば便利なんだけど、全部自分で作ってるのが俺。
原産地を表示できない食品なんて怖くて買えるか、ボケ!!
- 624 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:08:16 ID:/bOo2OQ20
- お客様にサービスをしなくてはいけないとかそんな事を真剣考えてた店長が
中国産は安いからなんでも良いとか言って
サンドイッチに挟みまくってました危険性も分かってました
頭おかしいと思ってたけど多分在日だったんだと思います
- 625 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:08:28 ID:3hOtUolD0
- >>614
結局これは共産党思考なんだな
資本主義を理解していない証拠さ
もう一つ
中国の前に日本はふれ伏すのが当然という本音も出たよね
- 626 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:08:38 ID:EM1SQsm10
- >>563
被害者のいないBSEの時に同盟国に対して神経質に全面禁止ってのもおかしいけどね
そして予算のかけ方が被害の大きさに対してじゃなくて間違っている気がするけどね
平成13年度厚生労働省所管概算要求関係
http://www1.mhlw.go.jp/houdou/1208/h0825-1_3.html
輸入食品の安全性確認の推進 6 .4億円
日本では厚生労働省は、「健康日本21」の中で、「最新の疫学データに基づく推計では、
たばこによる超過死亡数は、1995年には日本では9万5000人であり、全死亡数の12%を占めている」としている。
日本政府の喫煙対策予算はゼロである。これを「東洋経済」2007年3/24号は、
年間6千人しか死者を出さない交通事故対策に1兆7351億円もの予算が計上され、
死者のないBSE対策予算にも132億円が計上されていることと比較している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/喫煙
【政治】「食の安全」体制の見直しを。将来に禍根を残さぬよう中国支援を検討…嫌中感情を煽り、排除を進めてはならない。公明党[2/2]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201949816/l50
- 627 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:08:41 ID:zPNnCr7M0
- 割合が1割程度なら100円位値上げすりゃ済むだろ。
検査費用不要で売り上げアップ!
それが出来ないのは殆ど中国産だってことだろう。
米以外中国産じゃねぇの?
- 628 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:08:50 ID:4GfbQZvZ0
- 自炊できない奴でもご飯炊くことくらいはできるだろ。
うな重でもつくれ。
http://bull.s11.x-beat.com/src/bull80064.jpg
- 629 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:09:34 ID:IEu0YQM5O
- 中国産は食べないと言っている人が
半年後には、普通に中国産の食品を買って食べるんだろうな〜!
報道が沈静化すると、いつもと同じようになるんだよな〜!
その時には中国も日本なんかに輸入しないぜ!ってなっていて
値段は高い!最悪だ!
- 630 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:09:42 ID:h7ToQFaG0
- >>615
当然でしょ。
まあなんにしろイメージで安心して納得できるなら
それでいいと思うよ。というかそれしかないんだけどw
- 631 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:10:14 ID:Myh7Ahyo0
- >>573
これって、まともに報道したらあまりに影響が大きすぎるってんで
コンビニの店名とか控えられてるやつだろ
全く、マスコミってのも案外、ケツの穴小さいよな
- 632 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:10:14 ID:9LsWhp4T0
- 無条件に中国が悪い。
日本は被害者、中国は加害者。
被害者には何の責任もない。
ねえ、古館さん?
- 633 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:10:17 ID:8dozdIhd0
- コンビニの弁当はマジ止めた方がいいよ。
喉に変な苦さが残るでしょ?
あれ、毒だから。
- 634 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:10:22 ID:pO2e8SqC0
- >>1
>>安全だとはいっても今回ばかりはしっかり検査をしないと心配」(大手コンビニ幹部)
と製造元が言ってて、
>>いくら安心だと説明しても、(同店長)
現場で嘘をついている・・・・・
消費者も企業の言うことを信用しなくなってる。
- 635 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:10:25 ID:qRbyu+ta0
-
中国産を避けようとしても多分無理。
どこかで必ず関わってる。
- 636 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:10:39 ID:B184qCEa0
- これは良い傾向だと思う
コンビニ関係者は大変だろうけど
- 637 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:11:10 ID:h7FKvJSP0
- 高い、不味いに加え、危ないとなれば、余程の馬鹿でない限り、買わないよ。
日本人は影響されやすいから尚更。
- 638 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:11:16 ID:AMvcMi4D0
- 中華料理屋とかまあ料理屋
野菜とか洗わないんだよ
めんどくさいから
よくキャベツとか千切りマシーンにかけて洗わないで出してるでしょ?
で中国よりは安全面でましといわれる日本でも
にらとか3wで23回農薬かけるんだって
それを洗わないで出すと
- 639 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/18(月) 23:11:32 ID:xWOJQTxJ0
- >>630
消費者が知る術少なすぎるよな。qqq
- 640 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:11:39 ID:VUaC3zEf0
- 中国産云々気にする人はもともとコンビニ弁当なんてろくに食わんとおもうが。
- 641 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:11:50 ID:wjmx/rq10
- >「いくら安心だと説明しても、中国食材を使っていることに変わりはない。
つーか「安心」て何が安心なんだよ
抜き取り検査とかじゃ今回のは防げないだろ
以前と何が違うわけ?
所詮は口先だけの誤魔化しだってわかるんだよなあ
- 642 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:11:57 ID:ZyBsZKfe0
- >>628
上のネタは純国産なのか?
- 643 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:12:05 ID:3hOtUolD0
- >>637
でものど元過ぎれば何とやらで
すぐに忘れちゃう
- 644 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:12:09 ID:ri0Vbhjv0
- 根拠の無い安心(笑)
- 645 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:12:11 ID:TlNZX8Jj0
- >>629
半年も反中国産出来たらルートを完全に断てそうなのでおk
無理矢理ねじりこむ事も考えられるが、その場合、中国産は今より更に安く買い叩かれるので中国側の旨味が無くなる
- 646 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:12:15 ID:dxATw+3r0
- >>634
安心と安全の意味を理解しようなw
- 647 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:12:30 ID:nZgYXLYb0
- 中国産がなければ日本の食卓は成り立たないなんてマスコミの流すデマを
信じてる人には信じられ名だろうけど、中国産食品は結局は野菜。そして
野菜そのものの自給率は実は日本は悪くない。
自給率>野菜 - OECD(先進国)ランキング
http://www.dataranking.com/table.cgi?TP=fo06-2&LG=j&RG=1
18 日本 80.8%
野菜自給率
http://unit.aist.go.jp/crm/exposurefactors/documents/factor/self-sufficiency/ss_vegetable.pdf
日本の自給率の問題は主に肉類。中国からはほとんど輸入してない。せいぜい
鶏肉を少々。
- 648 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:13:12 ID:hR/twVwU0
- >おおよそ1割程度と見られている。
提灯記事乙。
- 649 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:13:18 ID:z/jcBb9D0
- >>635
だろうな
でも判ってる範囲内では食わないって思ってる奴は確実に増えちゃったな
- 650 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:13:19 ID:6FQX2anH0
- >>621
どろソースちびタコと練乳いちごパフェを交互に食べるのがやめられないwww
去年?あたりに販売やめたたこの入ったお好み焼きのオバケみたいなやつもうまかったなあ
- 651 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:13:22 ID:snoZdUWU0
- 某駅前に比較的最近オープンした八百屋。
オヤジさんにほうれん草を勧められたから念のため産地を聞いたのに、
「やわらかいよ」「美味しいよ」だの的外れな返事しか返ってこない。
中国産だと確信した瞬間だった。
- 652 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:13:26 ID:N7jIKc+C0
- つくづく「検査、安心、信頼」ってコピーは危ないな
今まで信じて平気で食べてこの中国騒動だよ
この期に及んで、まだ「安心」って言われて「そうですか」と納得できるわけない
- 653 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:13:29 ID:WRAmXGkBO
- 豚肉はメキシコ産が多いな
あまり中国産の豚肉は聞かない
- 654 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:13:29 ID:4GfbQZvZ0
- >>631
マスコミはコンビニよりも中国に配慮しているだけだと思う。
公表すれば該当コンビにも大打撃だが当然消費者の興味は
「その食品の原産地はどこか?」ってことになるからな。
中国ピンチ!
- 655 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:13:41 ID:GQ7qYJgK0
- このまま日本での犯行と
中国らしく無理な主張を続けて
中国当局は日本へのテロを容認
中国人はそういうもんだと意識する
自衛するしかない
出来うる限り避ける
- 656 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:13:50 ID:h7ToQFaG0
- >>639
そこは消費者が努力しないと。
- 657 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:14:20 ID:unxPj53b0
- 多少高くても受け入れろ。
それしか無いだろう。
- 658 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:14:30 ID:qRbyu+ta0
-
食べる前に検査すればいいんじゃね?
検査キット馬鹿売れ間違いなし。
- 659 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:14:34 ID:YMnJY3CdO
- 自分はなぜか、或る特定スーパーと系列のコンビニ弁当を食うと腹下しするので不思議だった。
他のコンビニ弁当は食ったことないから知らんが、地元スーパーの見た目は悪い弁当は大丈夫だった。
- 660 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:14:46 ID:3hOtUolD0
- >>647
鶏肉も中国から大量に輸入する話しがあったんだ
でも中国の鳥インフルエンザでお流れ
- 661 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:14:57 ID:Kq+OYKWe0
- しかし、仮にだがもし
中国がめちゃくちゃ「親日」の国だったら、今ごろどうなっていたかなあ〜
2ちゃんで、擁護のカキコとか、捏造話が飛び交って、もっと事態が悪化してたかもな。
それを思うと、中国が反日でよかったと思わなくもない。
- 662 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:14:57 ID:ZyBsZKfe0
- >>655
まぁ、買う側にしてみりゃ黙って不買するしかねーな。
- 663 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:15:02 ID:rk2FcC8c0
- >>635
すぐに100%は無理でも
方向がきまった以上
じょじょに減るよ
加工品はさけれるから早いうちになくなる
農産物も国内産が増えるか他国からの買い付けに変わっていくね
- 664 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:15:22 ID:ca940YcN0
- >>630
別に、セブンイレブンを擁護しようなんて気はサラサラ無いが、
比較的美味いと思ってたセブンだけがマジメに国産化に取り組んでると
聞いたら、ちょびっと嬉しくなるやんかw
- 665 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:15:27 ID:IscDioMCO
- >>595
「中国産だけど安心」なんて言われても信用できないね
なんかあってもまたろくに調べもしないうちから「中国側に原因はない」と逆ぎれされて終わるだけ
- 666 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:15:32 ID:+V6lPdTw0
- >>647
問題は素材から加工するところだ。
日本で加工するのに比べて圧倒的に安くできる。
ここが全部ストップしたら、ほとんどの日本の食品会社はお手上げ。
- 667 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:16:18 ID:dxATw+3r0
- >>652
検査という言葉を全てをチェックと
考える時点でイッテヨシ。
少なくとも、まともな社会人じゃない
と思う・・・
- 668 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:16:41 ID:60KpjBco0
- >>638
家でならキャベツや白菜を一枚一枚洗う、農薬も
害虫なんかも見つけられるし、通常外食産業とか
総菜屋なんかはそのまま千切りにするんだな。
タレントなんかで外食産業アルバイト経験者は
そのまま千切りにして早さをじまんしてるしね。
あれはやめて欲しい、つか、外食するなら覚悟
しとけということか。
- 669 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:17:16 ID:4PkpH9H/0
- こういう話題の時にしか実感できない気持ち。
「実家が農家でよかった。」
…。
- 670 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/18(月) 23:17:23 ID:xWOJQTxJ0
- >>656
マスコミの取材ですら拒否されるのに
消費者がどうやって情報を知ることができるのか。qqq
- 671 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:17:39 ID:8eU7hGbm0
- >>660
イオンの焼き鳥が軒並み中国産表示だったなぁ。
昔は表示なかったんで国産だと思ってて買ってたが
中国産表記になって一切買わなくなった。
加工食品はokだから加工されて輸出されてるんだろうなぁ
- 672 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:17:47 ID:6fnw04+80
- >>638
お好み焼きや焼きそばに使うキャベツも、家庭では洗うが、
水気があると困るから、外食では洗っていないと思う。
- 673 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:18:07 ID:8Xujw/z40
- 当分あきらめなよ。国民はほとんどが中国製は食う気がしない。
- 674 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:18:44 ID:6FQX2anH0
- >>651
束ねてある紫色のテープ見るんだよ
農協名が書いてあればまず信じて良い<生産者まで追える
書いてなければ買うな
- 675 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:18:52 ID:R8Nz8+6F0
- 外食や弁当は旨くないので、殆ど自炊。
中国産や韓国産の食品がヤバイと5〜6年前からネットでは情報が出回っていたので、
「表示がある限り」中国、韓国産の物は買ってません。
特に食品はね。
ちなみに、生活上、そのために困ることは全く無いよ。
コンビに弁当で済ませるより、金が掛かるのは事実だが。
- 676 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:18:54 ID:60KpjBco0
- サーズ騒動以来鶏肉はほとんどがブラジル産なんだ
そうで、マグロや海産物じゃないけど日本は競り負け
出したと放送していた、これも事実かどうかは?マス
コミだから。
- 677 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:19:38 ID:PeXiFgpL0
-
來生不做中國人,來世做豬,都不做中國人
- 678 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:19:40 ID:+AG35e+10
- ┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃ ━┫ ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃ ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫ ━┫ ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛ ┗┛┗┻━━┻━━┛
. _∧∧_,
// 中\ \
./ ( `ハ´)、 `、
/ /\ \つ つ、ヽ
| | ,\ \ ノ | |
ヽヽ し \ \) / /
\ `\_____\' //
ヽ、 ____,, /
- 679 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:19:41 ID:rk2FcC8c0
- 中国の役人が土下座してあやまれば流れが変わる気もするが
しないだろーなwwww
- 680 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:19:55 ID:RJ0P+DvJO
- コンビニ弁当家畜に食わしてたら
1ヶ月で死んだって事件が九州であったよな
- 681 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:19:57 ID:jDfnfnUs0
- いまさらシナ産回避なんて無理だろう・・・・
- 682 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:19:58 ID:tlmHJcLK0
- ローソンの弁当に一年ほど前、ピアスが入ってたなぁ
代金返してもらったけどそれ以来コンビに弁当食ってない
- 683 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:19:59 ID:clm1YmsqO
- >>654
別問題だよ。めでてえな。
- 684 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:20:28 ID:h7ToQFaG0
- >>660>>676
マクドのシャカシャカチキンなんかは
中国産の鶏を中国で加工してんだけどね。
そういえば無料クーポン絶賛配布してたなw
- 685 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:20:34 ID:aik7TMct0
- >>611
鰻業界全体がそうじゃね?
- 686 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:20:37 ID:fc2oxuVx0
- とりあえず北京オリンピックは中止ということでよろしく。
- 687 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:20:45 ID:YMnJY3CdO
- 中国でオーガニック野菜てw
大気からして汚染されてるのにw
水もフランス産ミネラルウォーター使ってんのかw
- 688 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:21:07 ID:RCGGEeCW0
-
故意に入れられたら、安心も何もない。
- 689 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:21:35 ID:11KXt1RtO
- 日本人は安かろう悪かろうを嫌がるくせに、半額や安いのを求めすぎ!
凄く意地汚い!
その点、中国人や韓国人は紳士だね。
- 690 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:21:39 ID:m4o03Ytm0
- 犬神家みたけど矛盾が多いな。
- 691 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:22:03 ID:nQDseiVg0
- いいじゃん。
賞味期限切れのコンビニ弁当が捨てられるさまは
まさに飽食の時代の悪しき象徴みたいなもんだったし。
なんだかギョーザ事件から
すべてが良い方へ回り始めた気がするのは気のせいかw
(重体になった女の子は気の毒だったけど)
- 692 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:22:16 ID:ca940YcN0
- 688 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:21:07 ID:RCGGEeCW0
故意に入れられたら、安心も何もない。
まさに至言!
- 693 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:23:06 ID:wlFEH23n0
- 中国産食材だけじゃなくヤバイのがコンビニ弁当
- 694 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:23:24 ID:0vIkAejY0
- このスレ見てても分かるように、日本もアメリカのスーパーみたいに「チャイナフリー」って張り紙した方が売り上げ伸びると思う。
- 695 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:23:46 ID:YMnJY3CdO
- カレーやシチューぐらい自分で作れよ
- 696 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:24:04 ID:snoZdUWU0
- >>674
あのテープで国産かどうかある程度の判別つくのか。知らなかった。
今後参考にさせてもらうよ。d
- 697 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:24:13 ID:sgWaUZ130
- 中国食材である時点で安心というのは間違いだし、
中国食材でなくてもコンビニ弁当なんて糞体に悪いものなんて食わない方が正解。
幼い頃から着色料と酸化防止剤を食べ続けた世代がおっさん世代になってどうなるか、
これからゆっくりと証明されていく。
- 698 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:25:17 ID:Z9dJ00150
- 多少高くても国産で安心できる弁当だったら売れるんじゃね
中国産は食べたくないが今の消費者の心境だろ
チャイナフリーを日本でもしたら?
- 699 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:25:36 ID:R8Nz8+6F0
- >>688
故意に入れられたら、安心も何も無い。
→故意に入れそうな奴ばっかりな反日中国w
故意に入れられたワケじゃない。
→中国人の一般常識で食品を加工すると、日本の基準の10倍の殺虫剤が入るのが当たり前。
余計に安心できないw
- 700 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:26:10 ID:nQDseiVg0
- >チャイナ・フリー(China Free)とは
>「〜を使用していない」という意味のFreeと、
>「中国産」を意味するChinaを組み合わせた造語
Freeにそんな意味があったなんて知らなかったw
- 701 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:26:16 ID:fCfsxa9E0
- >>116
だいたい、24hいつでも口に入れる物が手に入ることの過剰な異常さに、この国が慣れきってる。
コンビニ弁当を家畜に食わせて、その家畜が結果的に自分たちの口に入る。
四半世紀前に、こんなに巨乳とか不妊症とかアレルギー体質なんか蔓延してなかったろ。
うちの勤務先周辺なんか徒歩3分圏内に10件もコンビニあるよ。
昼食難民だけで充分食えてるみたいだけど、半分以上潰したってそれに代わる弁当屋なんかいくらでも出てくる。
- 702 :1000レスを目指す男:2008/02/18(月) 23:26:18 ID:3gkUYn3M0
- 馬鹿馬鹿しい。
今更、中国製品抜きで済むわけないじゃん。
過去の日本製品の酷さに比べれば、どうということないよ。
- 703 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:26:56 ID:h7ToQFaG0
- >>698
出費の用意が先だと思う
- 704 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:27:02 ID:60KpjBco0
- どぶ川に浮いた油を回収して食用オイルとして
再加工販売するぐらいの徹底したコスト意識の
中国人なんだぞ、商人として見上げた心構え。
そんな人たちがとりあえず食える物を日本に
輸出してくれることに感謝以外の何ものも感じ
ない、そのうち黄砂カレーとか黄砂スパイス、
ヘドロヨーグルトなどを平気で作り出すことに
期待したい。
- 705 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:27:28 ID:i2VvKQ0e0
- >>669
全ての野菜つくってるわけじゃないだろう。
無いものは買ってるはずだ。
- 706 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:28:12 ID:8RAtlvsH0
- 国産野菜の婉曲的な援護として
日本国内の農薬使用基準が守られてれば
有機栽培にこだわらなくても安全ですよー
というか野菜の種類によっては
無農薬で作られたものの方が危ういこともあるので
生野菜を食べるときはお気をつけ下さい。
- 707 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:28:23 ID:6xD/dnmy0
- 加工だろうが箱詰めだろうが中国を通過した製品は安心できない
- 708 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:29:17 ID:sgWaUZ130
- コンビニ弁当という時点で危険極まりない代物な件。
中国産じゃないと証明されたら安心して食うんだろうか、、
まあ少なくとも中国産のものみたいに速攻性はないけどなw
- 709 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:29:54 ID:+V6lPdTw0
- >>707
それじゃ日本に流通するほとんどの加工食品は駄目だよ
- 710 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:30:27 ID:3hOtUolD0
- >>707
名言ですな
- 711 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:30:39 ID:YMnJY3CdO
- 日本の主婦も地に落ちたからな。
亭主も子供も週休2日なんだからアタシも週末は休む!
みんなでコンビニ弁当食べて夜はファミレス行きましょ!
てなもんよw
- 712 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:30:43 ID:6FQX2anH0
- >>696
ちなみに生産地や農協名が入ってるテープは小売店は購入不可
入っていないテープは購入可能だから、店頭で巻くことがある
中国産にテープ巻くとしたら、産地表示の入っていないテープだ
小松菜だけは別で・・・産地の入っていない幅の広い無地のひもで束ねてあるものがあるが
これは国産の場合が多い
特に都内はほぼ国産<葛飾だったかどっかが有名産地
- 713 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:31:09 ID:8eU7hGbm0
- 思ったんだけど、中国にチャイナフリーの店作ったら繁盛しそうじゃね?
毒野菜で困ってるのは中国人自身だぞ!!
- 714 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:31:18 ID:s4xGqfbO0
- 苦境っつーか、完全に国産食材の弁当を売り出せば
逆にチャンスなんじゃねーの?
- 715 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:32:22 ID:nQDseiVg0
- これが日本の食料自給率の上昇に結び付くと良いよね。
農業志望者も増えるんじゃないだろか。
- 716 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:32:25 ID:q8A08LIhO
- >>668
何を今更。外食産業ほど腐ってる所はない。
大手外食チェーン店や居酒屋で働いてたが、野菜はカットされてくるんだよ。野菜に限らず大抵の食材は仕込み済みで後は炒めたり調理するだけ。
酷いのはレンジでチンだww今の冷食(業務用)って何でもあるんだぜ?業務用の冷食カタログを一般の人が見たらビックリするよ。
あと都内なら自分の店舗で仕入れから仕込みをキッチリやってる所は個人経営の店くらいだな。それも儲かってる店。
- 717 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:32:46 ID:h7ToQFaG0
- >>714
幕の内弁当1200えん。とか?
- 718 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:32:53 ID:zZh+FveU0
- いいかげん、おでんに唾防止のプラッチックの囲いと蓋ぐらいつけろや
- 719 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:33:24 ID:+V6lPdTw0
- >>714
とんでもない価格になる
- 720 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:33:48 ID:Kz9cICR6O
- コンビニ弁当って食べ物に見えないんだよね。
ロウ細工のほうがまだ美味しそうに見えるよ。
買ったこともない。
- 721 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:33:52 ID:FPv/CrL10
- 生活板とか田舎暮らし板の自給自足関連のスレに行くと実際は夢物語らしいしな。
どこか渓流と海が近くて畑も水田もあってヤギが飼えて電気とADSLが通ってて土地が安い所無ぇかなぁ・・・。
- 722 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:34:00 ID:5s1gryxQ0
- 儲けているし大資本なんだから、資本を投下して中国以外の国に大農園を作る
とか、中国以外に産地開拓すればいいじゃん。
特亜以外は、ある程度まともな人間が住んでいるんだから。
ベトナム・フィリピン・マレーシア・タイなんかも、まだまだ開発の余地があ
るだろ。日本の農業技術を持ってすれば。
- 723 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:34:03 ID:6FQX2anH0
- >>707
マックのHP
http://www.mcdonalds.co.jp/anzen/measure/index.html
魚の原産地はベーリング海域って???
ベーリング海って産地表示としておkなのかよ!!!
水揚げ港とか加工地・・・こうやってごまかすんだぜw
- 724 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:34:14 ID:mmXWUJ1R0
- いつどこで農薬テロが行われるかわからない国からの食材は永遠に拒否される。
中国が民主化されないかぎり安心は永遠にない。
- 725 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:34:17 ID:RNcoWahA0
- 国産の食材だけでラーメンを作ってくれ!って頼んだら、お湯の中にネギが
浮かんだだけのシロモノが出てきたって話を聞いたことがあるな。
- 726 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:34:17 ID:9lxROOL60
- >>713
従業員はどうするんだ?と小一時間。
支那人店員が、非支那産食材を支那産食材にすり替えて、転売しそうだなww
- 727 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:35:47 ID:8eU7hGbm0
- >>716
>酷いのはレンジでチンだww今の冷食(業務用)って何でもあるんだぜ?
そんなことしてたら店の味落ちない?というか他の店と同じ味に・・・
- 728 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:36:03 ID:nQDseiVg0
- 弁当が無くなったからと言ってカップラーメンも危険なんだよなー。
パッケージが発砲スチロールのカップめんはヤバすぎて食えない。
- 729 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:36:26 ID:TlNZX8Jj0
- >>721
似たような事を最近考えてるよ
限りなく自給自足が出来てパソコンがあればそれが一番いいような気がする
宮沢賢治が今の理想
- 730 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:36:26 ID:rk2FcC8c0
- >>724
民主化してもだめだよたぶん
民度の問題
- 731 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:36:42 ID:McRM7wNU0
- >>715
ねーよw
ごまかしが増えるか
良くても、中国が他の国に変わるだけ
- 732 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:36:45 ID:snoZdUWU0
- そういやコンビニ弁当も含め、外食減ったなー。
前は週末には大抵お弁当orてんやもの頼んでたけど、今は食材買ってきて自分で作ってる。
買うのも野菜が中心だし、何だか、あらゆる意味で健全な食生活になりつつある。w
- 733 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:37:04 ID:mmXWUJ1R0
- 日本もアメリカのように「チャイナフリー」実践!
- 734 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:37:05 ID:Uwz9dAv00
- >>716
今時、業務用冷凍食品で驚く人がいるんだ……そっちの方が驚き
- 735 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:37:46 ID:JnxENI9j0
- >>1
>中国食材の使用比率は明らかにしていないが、
>おおよそ1割程度と見られている。
「中国毒食材」の使用比率を明らかにしないんだから消費者が
自衛して買い控えるしかないだろ。
- 736 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:37:57 ID:5/5c3I7D0
- 1割ならやめて「中国産は使っていない」とはっきりさせた方がいい
- 737 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:38:26 ID:6FQX2anH0
- >>725
探せばあるもんだなw
つhttp://www.kenko.com/product/item/itm_8312405072.html
中華系のスープの素の国産がなかなか見つからない・・・orz
- 738 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:38:48 ID:rk2FcC8c0
- >>732
八百屋でまがった野菜とか虫のついた野菜とかにほっとするよね
- 739 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:39:09 ID:D5VtImXv0
- なにしろ今は危険、完全国内産とかも中国側テロで毒盛られる可能性高し
- 740 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:39:09 ID:KpVfYyxI0
- シナ毒食品+検査費=日本産食品なら、当然後者がいいだろう。
仮に日本産がやや高いとしても同じだ。
- 741 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:39:28 ID:WE1RRc+c0
- >>737
自分で作ればいいじゃん。
- 742 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:39:38 ID:c5ZkVuMb0
- >>721
我が家は海以外ならあるぞ。畑も水田も持ってが、今は休耕してる。
川は、目の前、鮎とかヤマメ、ハヤが釣れる。ADSLは実測9M
- 743 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:39:42 ID:4G5suQ1Q0
- >>717
よほど国内で手に入り難い食材を使わない限り、そんなに高くは
ならないだろ。せいぜい、1−2割高くなる程度でしょ。
それに、まともな外国産食材だって、いくらでもあるのだから、中
国産を完全に排除したとしても、今と大差ない値段で成立すると
思うぞ。
- 744 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:40:28 ID:i2VvKQ0e0
- >>721
海か渓流どちらかの条件はずせばいくらでもある。
でも、定期収入か、相当な貯蓄が無いと、そんなとこ住んでも生きていけない・・・
- 745 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:40:50 ID:nQDseiVg0
- 夢から覚める時が来たのさ。
ひんまがった虫食い野菜∩( ・ω・)∩バンジャーイ
- 746 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:42:22 ID:XztXngEH0
- >>738
だよね。上のほうで害虫って書かれてたけど、実際は低農薬安全確認虫だと思うよ。
- 747 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:42:27 ID:chEsYObp0
- >>714
ならない。
ぶっちゃけ、キャベツでの差は50円程度だし
一つ一つの差は大したこと無い。
儲けが減るだけ。
一個売って100円の利益が、一個売って40円になるくらい。
利益率が半分以下になるから、絶対に選択しないけど。
- 748 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:42:45 ID:USpZYBuN0
- 回転すし屋、オワタ。
中国で加工の冷凍サバから「ジクロルボス」…52品目を回収
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080218-00000040-yom-soci
香川県さぬき市の水産物製造販売会社「香西物産」は18日、中国の工場で加工された業務用の冷凍サバ「炙(あぶり)トロ〆鯖(しめさば)スライス」(200グラム)の切り身から、有機リン系殺虫剤「ジクロルボス」が、
食品衛生法の基準の14倍にあたる0・14ppm検出され、
同工場が加工した冷凍サバ商品52品目の自主回収を始めたと発表した。
同社によると、検出されたのは昨年6月5日製造で、
神戸市の水産物卸売会社を通じて計2250パック輸入し、
すべて回転ずし店など外食チェーンに販売した。
同じ日に製造された商品の大半は、
すでに全国の回転ずし店などで消費されたとみられるが、
同県は「健康被害の心配はない」としている。
- 749 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:42:54 ID:UyxnFx8/0
- コンビニ弁当な時点で駄目だろ
- 750 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:42:59 ID:YMnJY3CdO
- ミカン缶詰て、ミカンの実の袋を薬品で溶かすんだよね?
よく食えるよな〜てか何でミカンの缶詰なん?
- 751 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:43:26 ID:1W0syfxQ0
- 対策費用を捻出したければ、中国人奴隷から
もっと搾取すればよかろう
もともといい加減な衛生観念・安全管理の不徹底のうえ、
意図的な毒混入なぞする連中が悪いんだし
- 752 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:44:23 ID:6FQX2anH0
- >>741
暇はあってもそこまでの技量がないwww
- 753 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:44:18 ID:OuttguSv0
- >>727
業務用のスーパーへ行くと
レンジでチンするだけで出せるもの
いっぱい売ってるw
- 754 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:45:11 ID:c5ZkVuMb0
- >>744
そんな場所で、ネット使って仕事できてるオレってのはすごい好条件
なんだな。仕事ごとUターンしたわ。
- 755 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:45:13 ID:s4xGqfbO0
- 虫食い野菜ってさー。
お野菜も虫に食べられたくないから、防衛機能っての?
おいしくないお野菜に育っちゃうとか、グレちゃうって話を聞いたことある。
おいしくないってことは、体にも良くないんじゃね?
虫食い野菜も、あんまり神話みたいに語られると疑っちゃうよw
- 756 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:45:20 ID:GQ7qYJgK0
- >>665
>なんかあってもまたろくに調べもしないうちから
>「中国側に原因はない」と逆ぎれされて終わるだけ
そんなところのものが食えるかってことだよな。
まだ何ともいえないような状況ならともかく、
これだけの状況で言い張っても信用なくすだけ。
日本人は忘れっぽいけど
子供の体に関わることとかになると不買はしぶといだろうね。
- 757 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:46:43 ID:TlNZX8Jj0
- >>754
勿体無いから野菜作るなり人に農地貸したりしなよ
副収入に出来るかも知れないし
- 758 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:47:01 ID:tOvomGwL0
- リンガーハットの半額クーポン餃子誰もオーダーしねえワロタ
- 759 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:47:15 ID:XIN7iTL60
- 魚は魚屋、肉は肉屋、野菜は八百屋で買えばいい。
で回避できるのかなコレ。
できるなら商店街復活くる?
- 760 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:47:16 ID:Uwz9dAv00
- >>721
5年前の俺んち
渓流と言っても、単に「泳いでも病気にはならないだろうなぁ〜」って程度の川だが(ブルギルとライギョと鮒なら泳いでる)
やぎはなぁ……ビミョーだけど、まあ、家の前も裏も田んぼだから、その田んぼを買うなり借りるなりすれば飼って飼えないことはねーか?
ADSLは使ってないが4M契約で4Mびっちり出るCATVがあるし
- 761 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:47:29 ID:rk2FcC8c0
- >>752
塩をいいの使えばそこそこおいしいよ
- 762 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:47:39 ID:WE1RRc+c0
- >>752
めちゃくちゃ簡単だってば。
スープ大量に作って、冷凍保存しておけばいいんだし。
- 763 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:47:44 ID:5/5c3I7D0
- 早く原産地表示をやれ
- 764 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:47:51 ID:U9Kq5MWd0
- オリジン弁当のファンなんだけど、安全かなぁ
- 765 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:47:52 ID:h7ToQFaG0
- >>743
甘いよ。
醤油、味噌、油からチャイナフリーするともっとかかる。
- 766 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:48:24 ID:+V6lPdTw0
- 完全自炊できる人って尊敬します。
レトルトカレー、スーパーの惣菜、
コンビニのサンドイッチ、おにぎりがないと生きていけない俺。
- 767 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:48:27 ID:McRM7wNU0
- >>747
原材料だけで比較してるだろ
中国から加工状態で来てるやつは
加工の手間賃そのたもろもろ入れたら
人件費その他の差で3倍以上に開くってよ
実際産地も加工も国産にこだわると
すごい値段になると思うよ
- 768 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:48:55 ID:N7jIKc+C0
- 最近は発売元以外にも製造元を確認しながら買い物しているが
表記された加工食材は製造元書いてあるの少ないな
まだまだ知らないところで「安全」と宣伝されながら
中国製品が売られているのだろう
- 769 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:49:24 ID:i2VvKQ0e0
- 過去には、国産の農産物の農薬使用量とか叩かれてたし、
アメリカ産オレンジのポストハーベスト問題とかもあった。
もう、風化しちゃってるよなこれも。
中国産もこうなるんじゃないかと思うんだが。
- 770 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:49:33 ID:qjCAsRsf0
- >>750
中国人が人海戦術で向いてるのかと思ってた
- 771 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:49:34 ID:nTnN/ROV0
- >コンビニのPBでは天洋食品の製品は使用しておらず、安全性の確保された食材を使用していることから
おいおい、天洋食品の製品を使用してないのは判るだろうが、安全性をどうやって
確保・確認してるんだよ?食品テロリストの反日のキチガイ中国人従業員1人いれば
製造途中に毒を混ぜられちゃうんだぜ?それとも使用する野菜や食材の1個1個を
鑑定してから使用するのか?ご苦労なこったw
- 772 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:49:45 ID:TWhOYhbK0
- 加工食品を使わず、塩も醤油も味噌も米も自作して魚も自分で釣ってくれば安心
- 773 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:50:01 ID:xWoFgAjmP
- >>638
> で中国よりは安全面でましといわれる日本でも
> にらとか3wで23回農薬かけるんだって
> それを洗わないで出すと
うちの庭先の韮なんて、梅雨時にオルトランを2回撒いて2週間放置なのに?
むしろ化成肥料やらないと痩せて困るんだけどなあ
- 774 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:50:13 ID:h7ToQFaG0
- 日本製の味噌一つとってみても
その原料の大豆のうち半分は中国産だ。
- 775 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:50:42 ID:5/5c3I7D0
- 中国産を買いたくないのは何も安全のためだけじゃない。むしろ中国にダメージを与えるのが目的。
コンビニがいつまでも中国産にこだわっていたら中国の味方とみなされる。早く中国産の使用をやめた方がいい。
- 776 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:51:19 ID:b1LCYDeL0
- 中国産の食材で弁当作って、「日本産です」って売ったら、
すげー儲かるかも!
- 777 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:52:22 ID:+V6lPdTw0
- 冷静に考えればチャイナフリーなんて不可能。
- 778 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:52:24 ID:TWhOYhbK0
- >>776
偽装弁当屋乙
- 779 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:52:43 ID:8eU7hGbm0
- >>774
>日本製の味噌一つとってみても
>その原料の大豆のうち半分は中国産だ。
中国産大豆は大豆輸入量の1割程度だぞ?
味噌にだけ中国産が大量に使われてるのか?
- 780 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:53:07 ID:rk2FcC8c0
- >>767
日本で機械化してる作業を
中国じゃ手作業だった
完全に中国産なくなれば
量産で機械の効率がup
そこそこでおさまるんじゃないか
- 781 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:53:21 ID:60KpjBco0
- >>776
それってコンビニやスーパーが普通にやってます。
もう十分稼いだはずなのでそろそろ改心してください。
- 782 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:53:28 ID:UWTgQLOyO
- 中国産は毒入りだよ。
残留農薬ってレベルの話じゃない。
怖い怖い。
- 783 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:53:40 ID:EM1SQsm10
- >>774
>原料の大豆のうち半分は中国産だ。
へえ〜
大豆の産地と自給率
http://www.taishi-food.co.jp/community/2007/09/post_9.php
中国 7.9%
- 784 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:53:57 ID:pUAVLcfX0
- >>638
料理屋って野菜洗わないのかよ。こええええ
確かに野菜洗うのはメンドイよな
俺が調理に野菜使わないのはそのため
- 785 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:54:00 ID:c5ZkVuMb0
- >>769
今は、少なくとも農協通じて売られてる作物は農薬に対しては
すごくシビア。 恐らく、中国のみならず、他国と比較しても管理が
ちゃんとされてると思うぞ。
川の魚が戻ってきたし、ひところ姿を消してた蛍とか蝉が復活した。
- 786 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:54:11 ID:chEsYObp0
- >>774
大豆はアメリカだよ。
世界の生産の半分はアメリカであり、多くは燃料かな?
世界で日本色が見直されて、国内の大豆生産農家も増えてるから大丈夫だと思う。
- 787 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:54:15 ID:2w0Df8yT0
- 消費者の意識が低い日本では、値段相応って事を知らない。
安くて良い物が欲しい? 物には相応の値段があるの。
500円の物を300円で売る事はできないんですよ。
安かろう悪かろう、これが常識です。
- 788 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:54:27 ID:dxATw+3r0
- おれは、安心ではなく安全を求めてるんだ〜
根拠のない安心を求めるヤツは勝手にやってろ。
中国産に安全は(今のところ)あり得ん。
トマトジュース一つ買うにしても苦労する。
カゴメまじめに仕事してくれ、頼む。
安全なトマトジュースが飲みたいだけなんだ〜。
- 789 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:54:44 ID:Q6KMdrCV0
- 事件以降気にするようになったらどこ行っても中国産だらけなのに気付いてショックだった
- 790 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:55:33 ID:TKWSIEbB0
- そういえば、コンビニで余った弁当を養豚所か何かのエサにしてたら、
奇形児が生まれまくったというニュースがあったような・・・
誰かソース貼って。
- 791 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:56:07 ID:IEu0YQM5O
- >>743
中国産を今までどうりに使用していても、これから包装資材や原料や運送費の値上げにより値段は1割から2割上がります。
それに中国産は使用しないとなると、国産や他の国からの輸入に頼る事になります。他の国からの輸入は、数量の確保が望めないために値上がりします。国産も同様です。(現時点でも国産と表示していても、国産ではない商品は沢山ありますが)
需要と供給のバランスが崩れるので、値段は大幅にUPします
- 792 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:56:23 ID:b1LCYDeL0
- 海原雄山が作った中国産の冷やし中華。
あれ、説得力あったのにね・・・
- 793 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:56:27 ID:D5VtImXv0
- >>784
虫チョコ食べればだいじょうぶ
- 794 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:56:36 ID:aJZHPhq50
- そういえば一昔前
経団連が政府使って中国進出煽ってた時期あったような気が・・・・
その時物凄い数の企業が進出したのかも・・・
これから企業の阿鼻叫喚が見れるかも。
潰れる企業が続出すると思うと笑えないが、
自業自得だしな。
- 795 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:56:46 ID:FWDI3i2P0
- >>776
それは散々ガイシュツだろwww
その偽装方法は今に始まったことじゃない。
- 796 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:57:27 ID:VaTjn9YC0
- 食べもの幕府
支那産食材を使用している企業に電凸するブログ
http://foodsyogunate.blog.shinobi.jp/
- 797 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:57:30 ID:jioQwkT10
- 痰唾入り
↓
放射能入り
↓
農薬入り←今ココ
↓
寄生虫入り
- 798 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:57:32 ID:Uwz9dAv00
- >>790
そのスレでは、「メーカも書いてない、どこのコンビニかも書いてない、学術的な調査も行っていない、眉唾臭い記事。ネットの書き込み以下」
と、袋叩きにあってたけどな
- 799 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:57:38 ID:9w9xZAB/O
- >>638
サブウェイでは洗ってたぞ
- 800 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:57:43 ID:HL5joxu+0
- オリンピックでマスクの配給が検討されるくらいの大気汚染、
魚やカニが大量死する事件が頻発するくらいの水質汚染、
土壌汚染、水不足など、未曾有の環境汚染が、周辺の日本にも深刻な影響を与えながら、現在進行している。
革靴からたんぱく質を抽出し、ニセ牛乳を作ったり、工業用の亜硝酸塩からニセ塩を作ったり、
排水溝に浮かぶ廃油から食用油を作るというような日本人の想像を絶する風習がある国。
そのよう国に大事な食の供給を委ねている現状は極めて異常。
- 801 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:57:46 ID:+9pgJds+O
- 北海道のコンビニ弁当は?
- 802 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:57:47 ID:5/5c3I7D0
- たまごと牛乳は価格競争力があるな。コメもほぼ国産。バナナはフィリピン産だろう。
このあたりを中心にすれば安くてチャイナフリーにできそうだ。
- 803 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:58:00 ID:hZqK+zBU0
- サバだけに目を奪われてはならない
中国産のインスタントラーメンはこれだっ!
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=11184
- 804 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:58:04 ID:6FQX2anH0
- >>761>>762
鶏とネギ・にんにく・ショウガあたりの野菜を煮て
塩こしょうで味付けしてみたんだけど・・・ウェイパーの味とはほど遠い
どうやって作るんだ???
- 805 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:58:13 ID:gZzq7BQJ0
- >>1
今まで通りの中国製を使った低価格路線と並列して
チャイナフリーの高級弁当作れば良いじゃん。
メニュー多すぎるんだから、少しくらい増やしたって捌けるでしょ?
- 806 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:58:19 ID:sYZMuU3O0
- 大体日本産と言ったって、物理的に量が足りないんだから。
あんまり日本産ばかり欲しがっていたら、
魚沼産コシヒカリのような状況になっちゃうよ。
- 807 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:58:41 ID:LeB+A2h10
- コンビニの弁当なんか食ってる奴は
全部50までに癌になるよ。
ジワジワきても保証はないぞ。今すぐやめろ、自分で作れ。
- 808 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:59:02 ID:UWTgQLOyO
- 中国産食わないよ。
値段の問題じゃない。
危ない。命がけの問題だよね。
- 809 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:59:50 ID:b1LCYDeL0
- >>802
加工米は輸入じゃないの?
>>805
コンビニでチャイナフリーの弁当売ってたら、あんた買う?
俺は買わんよ。コンビニでは。
そういうイメージが染みついてる。
- 810 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:01:09 ID:8rBGm3LO0
- >>791
10年以上前はこんなにも中国産が街中に溢れてなかっただろ。
勝手に企業が中国に進出してデフレ進行、日本人の所得も釣られて低下していった。
物価高だった昔の姿に戻ればいいだけだ。
- 811 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:01:49 ID:iS1e7ZSF0
- >>800
それに加えて反日感情の蔓延
そんな国から食料を大量に入れてるって異常
根本的になんとかしないと
- 812 :@@@@@@@@@:2008/02/19(火) 00:01:58 ID:dP0Sb/gG0
-
農民弾圧 中国共産党の命令で ヤクザ集団をやとい 鉄パイプで(女、子供も容赦なく)農民を殴り殺す
http://dolby.dyndns.org/foo/foo/movie/china_riot_at_suburb.wmv
↑
こんな残虐な事件が常に起こるのが中国っ!!!
1つのデモや暴動で最低1000人以上参加っ!
そのデモや暴動が一年間で50万件以上あるという国 それが中国っ!!!
中国の奴隷工場
http://jp.youtube.com/watch?v=xhhVLqf5M0Y
生きた人間から臓器を取り出し 移植させる
激ヤバ 中国の真の実態っ!!!
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/china01/
(おっぱいと乳首を破壊)女性を裸にして拷問
中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html
- 813 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:02:21 ID:N0wG2/w5O
- 他は知らんが
当地ではイオンやトップバリューに吸収されたのが親中華だったヤオハンだから信じられん
- 814 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:02:52 ID:Uwz9dAv00
- 100必要な所に90しかないっていう状況だと、値段は1割増し
では、済まないんだよねぇ〜
「必要」の度合いによっては、何倍にも跳ね上がってしまう
(極論、その「必要な物」が酸素みたいに、100必要なときに100なかったら死ぬ!って代物なら、殺し合いをやっても奪い合う)
- 815 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:03:32 ID:8RtrffIB0
- >>804
鶏って普通の鶏肉?
鶏ガラ使った方が、美味しいし安いよ。
家では、鶏ガラの血の塊なんかを綺麗に洗い流す(一度煮てもいいけど)→
生姜、ニンニク、長ネギ、野菜の皮とか余った野菜を
なんでも放り込む→あれば、林檎なんか入れても美味しい→水とお酒入れる
→弱火であくを取りながら煮る
って作ってる。
塩コショウは、最初に入れないほうがいいよ。出来上がってから入れればいい。
- 816 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:04:04 ID:D5VtImXv0
- コンビニは弁当売れなきゃ100円ショップ以下だかんね
- 817 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:04:14 ID:KZf6YeNZ0
- >>798
790じゃないけどマジ?
普通に今まで信じてしまっていたよ・・・orz
どっかのニュースで、ビニ弁の廃棄を豚(確か)用の
餌に加工して、また弁当を作るってリサイクル
してるって見て、うわぁ・・・って思ってたよ。
- 818 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:05:10 ID:322FWZwx0
- 腹下すのは中国産のせいじゃ無いと思う
家で食ってもなんともないし
- 819 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:05:41 ID:DwRMFe/P0
- 中国産ってだけで嫌。
- 820 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:05:55 ID:kQswDWFI0
- そもそもコンビニで弁当なんて買わないからどうでもいい
まぶしいからつぶれろさっさと
- 821 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:07:47 ID:yOdnpfO20
- 「1割」というのは信じがたいな。コンビニ飯なんて、ほとんど毒を
食ってるようなものだと思ってる。
しかし、食品でも衣料品でも、国産⇒中国産という変化の時期があった
と思うんだが、前後で小売値が安くなったのだろうか。安くなってない
とすれば、企業丸儲けだよな。企業は儲けるのが仕事だから、その辺の
事情を明らかにするわけはないが。
それにしても、よく買ってる服のブランドにまで去年から中国製が
侵食しはじめやがった。次回は、中国製は(゚听)イラネ、って言ってやるよ、店員に。
- 822 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:08:22 ID:pEQf8ZUb0
- >>817
だって、「コンビニの廃棄弁当を豚に与えたら、豚の奇形が増えました。この原因はコンビニ弁当に違いない!!」ってだけの記事だもん
じゃぁ、そのコンビニ弁当抱えて保健所か大学の研究室に行ってこい
ってのが普通の反応だろう?
- 823 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:08:22 ID:pd6hP0D10
- >>815
d
ガラか・・・いや普通に鶏肉使ってた
酒は紹興酒とか使うのか???
- 824 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:09:20 ID:iS1e7ZSF0
- >>821
衣類はあまり気にしないな。
元々最初に着る前に必ず洗濯してたし。
- 825 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:09:32 ID:IOzLy0yr0
- >>57
それを直そうとしてにしようとしていたのが松岡大臣だったんだよな
・・・梅干しとラッキョウ漬けなんかも、最初は加工地が原産地になっちゃう。だから、例えば紀州の梅でも、木を持っていって植えるんですよ。木も同じだから、もう全く同じものなんですね。しかしプロセスは違う。
例えば鳥取のラッキョウでも、中国のラッキョウを持ってきてそこで加工すれば、そこが原産地になっちゃう。
だから、我々はそのときも、原料原産地をつけようということで、ずっと議論して、つけてきたんです。そして、消費者の方に本当に、正しい、選択の情報を与えようと。どっちを買うかは消費者の選択だ、こういうことなんです
・・・三月下旬に第三十二回の共同会議をやります。そして、加工食品品質表示基準、これを改正案ということでやりまして、三―四月にかけまして、一カ月間パブリックコメントをやります。そして、五月から七月の間にWTOに通報いたします。これは二カ月かかります。
そして、夏から秋にかけまして、JASの調査会の総会、そこで改正案を決定いたします。そして、秋を目途に官報告示をいたします。こういうことで予定をいたしておりまして
ソース
第166回国会予算委員会 第6分科会(松岡農水大臣の答弁)
http://ime.nu/www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/003616620070228001.htm?OpenDocument
- 826 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:10:34 ID:hy9zRC0T0
- コンビニ弁当、買うやつって勇気あるなぁ。あれは俺にはプラスチックの
食べ物にしか見えない。ww
- 827 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:10:35 ID:LlUxPMbF0
- 検査をするより中国産を排除するほうが低コスト
- 828 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:10:37 ID:HongY2cj0
- >>821
俺。
100円のパンツ
100円の靴下
100円のベルト
100円のTシャツ
300円のYシャツ(これだけは300円しかなかった)
後は下だけが欲しい
- 829 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:10:59 ID:KOwVgNki0
- まーいくら安かろうが毒をくうきのある奴はいないって事だ
近所の華僑がコンビニの弁当は食うな自分も食べてないって言ってたわ
- 830 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:11:33 ID:yOdnpfO20
- >>824
そうかい? オレは、肌に直接触れるものはイヤだな。洗っても
害がありそうじゃない。こないだは、ズボン2本とワイシャツ1着
メイドインチャイナを買っちゃった。下着なんかは、絶対にイヤだな。
- 831 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:11:47 ID:UsBWxW7S0
- >>825
松岡は素晴らしい業績と、JRでの失態もあるから…
- 832 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:12:35 ID:8RtrffIB0
- >>823
私は普通の料理酒使ってるけど、あるならそっち入れたほうが
美味しそうだね。
まあ、色々作ってみるといいよ。
そのうち、お気に入りの分量とかも分かってくると思うし。
- 833 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:13:17 ID:Bt0IzJ1E0
- ホカ弁や惣菜も中国産使用では、コンビニと同程度だろう。
ホカ弁は、ご飯が温かいだけが取り柄かな。
- 834 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:13:22 ID:8rBGm3LO0
- >>825
マジで松岡追い込んだマスコミと国民は俺に土下座しろ!!
本当に悔しいぜ!!
- 835 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:14:00 ID:HongY2cj0
- >>833
オリジンって中国産あまり使ってないよね
うなぎとか一部だけで
- 836 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:14:38 ID:iS1e7ZSF0
- >>830
言われてみるとパンツだけはちょっと嫌かもw
でも安いパンツしか買ってない。
当然、絶対に洗濯してから穿いてるけど。
- 837 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:14:40 ID:XgcT+bYd0
- 中国製品不買。丁度いいんじゃない、環境対策にもなるし
【なんもない】中国、国土の20%が砂漠に
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1195403464/
【社会】 「コンビニ店などの深夜営業がなくてもOK」と回答した人が84%、朝日新聞の調査に業界反発
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200302287/
- 838 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:15:42 ID:PdDDq73GO
- 中国産の食品は怖いと言い中国産の食品を避けるが、
煙草を吸い
飲酒運転をし
排気ガスを吸い
酸性雨を浴び
スナック菓子を食べ
- 839 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:16:23 ID:6SbisM460
- チャイナフリーを直接的、間接的に謳っている食品店は見ないね。
いまやったら大繁盛だと思うのだが。
- 840 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:17:02 ID:N2s+9SNgO
- いつごろから中国に頼るようになったんだろう
中国を叩くんじゃなくて、そんな中国に頼りきりの日本をなんとかしないとかいけつしないよな
- 841 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:17:13 ID:hy9zRC0T0
- セブンイレブンがかろうじて食えるぐらいだな。あとはプラスチックの食べ物にしか見えない。
ローソン、サンクス、ファミマも。ampmもエコとか言ってるが冷凍でない弁当はプラスチックと
中国産の固まりだ。
- 842 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:17:17 ID:yOdnpfO20
- >>836
ワイシャツを3着買ったんだよ。で、家に帰ってよーくタグを見たら、
そのうち1着だけ中国製。値段は全部いっしょ。何かだまされたような気分だ。
まだ着てないけど、大丈夫かねえ。オレは、シャツを素肌に着用するから、
実験動物になった気分だよ。
- 843 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:17:44 ID:pd6hP0D10
- >>832
ほんとにほんとにありがd
もうね、味の素の中華味も信じられなくて・・・
明日早速作ってみるよw
- 844 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:18:22 ID:/Kld3Dz20
- >>836
買ってそのままはいたらかゆくなった
翌日残りを洗濯した
やっぱなんか化学薬品につけ込んでる感じ
- 845 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:18:44 ID:IOzLy0yr0
- >>825 で、今の若林農水大臣の原産地表示への考え
若林農林水産大臣記者会見概要(平成20年2月5日(火曜日)8時48分〜8時55分)
・・・今すぐこれを加工食品の特に輸入のものについて拡げるということについては、今私は考えておりませんけれども・・・、
それは、先般の審議会で幅広い有識者の意見を聞きパブリックコメントも出した上で決めて、
これが18年から実施されているんです。まだ実施して間もない段階でもありますし、その実施状況、消費者の意見、技術的な可能性、
幅広く検討していかなければいけないと思います。今すぐ方向を出すというわけにはいかないと思っております。
ソース
http://www.maff.go.jp/j/press-conf/min/080205.html
「今すぐ方向を出すというわけにはいかない」と明らかに後退してしまっているわけで
- 846 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:18:55 ID:6Dd9HhbE0
- 中国は信用するな。
- 847 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:18:55 ID:XgcT+bYd0
- >>838
それらの原産地は中国産だろwついでに黄砂と漂流ゴミもな
- 848 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:19:32 ID:bZ5muhGVO
- >>1
検査コストの皺寄せでの値上げなどふざけろだ。
原価の値上げによる値上げなら許すが、検査コストはぼったくりの利益で賄え。
- 849 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:19:34 ID:iAcWc5xrO
- ウチの近所のスーパーは、全く中国食材を置かなくしてある。
繁盛してるよ。
やっぱりこれからの商売は断中国だよね。
- 850 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:19:49 ID:fGqzgP6K0
- 加工食品・外食は避けるべきだな
すらいらーくみたいな悪質な企業がいっぱいあるわけだし
- 851 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:20:02 ID:baVw/AJFO
- オレは100円ショップで買った石鹸で、おそろしく手があれた‥
だから洗濯用洗剤や食器用の洗剤も中国製品は買わない。
- 852 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:20:05 ID:8rBGm3LO0
- >>840
100円ショップができたり、50円ハンバーガー発売されたりした辺りから
中国との貿易額がうなぎ上りだろ。
で、国内産業が潰れて中国製品がシェアを伸ばした。
今なら十分やりなおせる。
自給率が低いと言っても、安い中国産にシェアを奪われてる面もあるので
中国産を排除すれば自給率は上がるよ。
- 853 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:22:09 ID:Dqbhok7O0
- ケツ拭いて洗ってない手でギョウザ握ってたらギョウチュウくらい湧くってのww
- 854 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:23:47 ID:pEQf8ZUb0
- >>852
世の中、そんなにうまく行ったら幸せだねぇ〜
後継者はいないし、田んぼだった所は住宅地か道
やり直しが聞くほどあまかーねー
- 855 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:23:58 ID:iS1e7ZSF0
- >>853
中国人のスシ職人ほど恐ろしいものはないなw
素知らぬ顔で握ってる店があるんじゃなかろうか
- 856 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:24:44 ID:rHqNGWZuO
- 安心に根拠が無いwww
- 857 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:24:47 ID:P5edv7d50
- SHOP99の弁当もヤバイのかなー
- 858 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:24:49 ID:c+77bajV0
- 火消しに躍起になれば成るほど毒食材が出てくるわ出てくるわ・・。
鯖(サバ)も中国製毒食品だったなんて、日本終わった!
- 859 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:26:03 ID:IOzLy0yr0
- >>840
ウルグアイラウンドとか食の自由化をうたって、関税障壁とかなく沿うという流れができてから
このとき今のような状態を予見して食の安全保障を唱えた政治家は守旧派あつかい。
当時の日本国民は「食料は外国から安いものを買えばいい」という感じだった思う。
マスコミあげてキャンペーンも張られていたし、日本の消費者は国産の高い食物を交わされているみたいな
こういうパターンは食だけでなく金融でもあったし、それからこれからい医療でもおきるでしょうね。
- 860 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:26:09 ID:pxVw7/pB0
- ケースをなんとかしたら売れやすくなるのでは?
どんなに疲れ果ててもうどうでもいいやって思う時でも
プラスチックの容器に殺伐と詰め込まれている食べ物を見たら
食欲も失せ、かつ中国産だし、やっぱやめとこうと思う
まあどっちにしても自分は買わないけど
- 861 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:26:24 ID:iS1e7ZSF0
- 表示の原則だけじゃなく
不当表示の取り締まりもクズ議員がどんどんいい加減にしそう
そうなったら終わりだなあ
- 862 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:26:28 ID:gydodbfS0
- 中毒産
- 863 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:27:24 ID:aDxGiKox0
- 日本製といっても「中国人研修生」を安い給料でこきつかって造ってるやつは危ない。
- 864 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:28:12 ID:d+GsM7BG0
- 実際、中国では日本食材が持てはやされてるんでしょ?
神戸ビーフとかの運び屋がいるっていうし。
- 865 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:28:27 ID:zYCOCtYV0
- コンビニ弁当の残飯喰った豚が、大量死したという本当か嘘か判らん話を聞く事があるが
農薬まみれの飯喰わされちゃ、どんな豚でも死ぬよな。
- 866 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:29:03 ID:yOdnpfO20
- コンビニはいまさらもうアレだけど、スーパーの中食とか総菜屋なんかは、
消費者が無言の圧力をかけていけば、少しずつでも国産にシフトして
いくかもしれないな。現に、原材料国産表示が最近出はじめてるよ。
ただし、客も少々高価格になることは甘受せねばね。
- 867 :アニ‐:2008/02/19(火) 00:29:26 ID:bWUa9Cf+0
- うるさい黙れ買え
こんな脳死の企業はつぶれて当然
- 868 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:30:20 ID:krOwGJi90
- >>524
そういや北米院てまだいんの?
ウンコ食ったンかな
- 869 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:31:50 ID:iS1e7ZSF0
- >>866
危ない中国食品の不買が長く続けば供給も増えてくるかも知れないし、
それにより値段を下げる効果もあるのかも知れない。
それでも今より出費はかさむだろうなあ。まあしょうがない。
- 870 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:32:40 ID:krOwGJi90
- イオンの近くに別の大型スーパーできるんだが
チャイナフリー宣言して国産ばっかにしたほうがいいと思うよww
- 871 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:34:36 ID:Dqbhok7O0
- コンビニ弁当の残飯を乾燥させて粉末にした家畜の餌があったな
あれ大丈夫か?
- 872 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:34:37 ID:8rBGm3LO0
- >>869
国内の農家が潤うのなら食に対する出費が増えてもかもわないなぁ。
中国産買っても国内の農家は貧窮して、儲かるのは商社と中国の農家だからな。
今までは自分で自分の首をしめてたってことだよな。
今なら十分国産回帰できる
- 873 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:34:53 ID:HTbX3Deg0
- 特に7イレブンは、中国べったりで
こわす・・
- 874 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:36:15 ID:OzcNOAvQO
- 輸入禁止すればいいこと。
安いからと安易に使ってきたツケだな。
もっと企業努力すべし。
- 875 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:37:48 ID:fGqzgP6K0
- 政府主導で改善するべき何だけどねホントは
- 876 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:37:48 ID:UsBWxW7S0
- >>874
食料に関しては企業努力したんですがw
イオンが国内農家に嫌われて出荷を抑えられたのが原因で、海外に需要を求めた結果。
中内が勝手にコケて、イオンの需要が高まった結果がコレ。
- 877 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:38:12 ID:hSZ9c3JH0
- 今度はサバから殺虫剤か・・・中国からの輸入は即禁止すべき。
- 878 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:40:09 ID:vFjEw2z+0
- 中国製食材もヤバイが
忘れてはならないのが食品添加物。
コンビニの弁当なんて、いろんな種類の食品添加物入れまくりで
味付けや色付け、保存用の添加物などは当たり前で、
トラックで輸送中にご飯がぺちゃんこにならないよう
ふっくら感を保つ為の薬品(食品添加物)を入れてたりする。
コンビニ弁当の薬っぽい味が嫌で、コンビニ弁当は随分前から食べていない。
- 879 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:40:31 ID:krOwGJi90
- 国産にんにくと中国産毒ニンニクの値段の差がはげしんだよなあ。。。
通販で買えば物凄い安上がりなんだけどボッタクリにもほどがある
- 880 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:40:57 ID:O13SXZIZ0
- 安心というなら中国産がどれなのか
どういう検査をしているのか、一つ一つ表示するくらい
やってみせろって話だな。
原産地はおろか、加工地すら表記しないクセに
安心です!なんていわれても説得力ゼロ。
こそこそ隠していると余計に不信感が募るのがわからないのか
- 881 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:41:07 ID:qlB1wbX60
- 30年ほど前に、今はなき倉敷のダイエーでレタス買って
ナマで丸かじりしようとした瞬間、青虫がいて慌てた。
今から考えれば とっても良いレタスだったんだな。
- 882 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:41:22 ID:C3FUxJM50
- ■□■ 株価操作だけじゃなかった! 金のためなら人殺しも辞さない外資ファンド □■□
584 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/02/06(水) 15:41:01 ID:ytm3IiYU
>日本たばこ産業(JT)と日清食品、加ト吉は冷凍食品事業を統合し、
>国内最大の売り上げになる2600億円企業にする、と2007年11月22日に発表した。
が、本日これが毒餃子事件の影響で解消されたと発表される
日清の筆頭株主は、米系投資ファンドのスティール・パートナーズ・ジャパンで約19%を保有する
この合併は、JTが安定株主となり、外資のスティールの動きを牽制する為と言われている
それが駄目になった
これが毒餃子事件の真の目的だった可能性は極めて高い
- 883 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:41:52 ID:1U+cbVTg0
- >>841
セブンイレブンが国産使用とはHPには出ていないようだが。
http://www.sej.co.jp/enjoy/safety/
- 884 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:42:28 ID:KLl4ErcIO
- コンビニはええ加減、コンサル切ってもう少し地元密着にきりかえたら?
町の弁当屋なんて国産食材だけで500円で売ってるぞ。
- 885 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:42:34 ID:N14qjqGt0
- 安心をいうのなら、常時日本人が張り付いて見張っていてから言えよ。
中国人の作業を中国人がときどき検査で、どこが安全なんだよ?
- 886 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:43:34 ID:yOdnpfO20
- いまどきの日本の食品は、本当に人工的というか工業的な味がする。
自宅で作ればそれほどでもないかもしれないが、味付けに使う
カレールーとか調味料が工業製品でしょ。食材自体も、そのもの
本来の味があまりしないしね。野菜も肉も。
コンビニ飯なんて、その極致だな。宇宙食を食べてるようなもんでしょw
- 887 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:44:18 ID:sXECYDBl0
- しかし、どこでもいいから
チャイナフリーのコンビニ弁当だせよ。
もう、何年もコンビニ弁当なんて食べてないけど
POSにすぐ結果がでるから買ってやるぞ。
>>881
残念ながら、それは中国産の青虫です。
- 888 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:44:22 ID:eqSmXhhV0
- 中国製品は
中国人の日本人に対する
にくしみで味付けされていると思って間違いなかろう
- 889 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:45:27 ID:gvfKpgQp0
- 何年?か前に群馬産のキャベツが取れすぎてトラクターで
潰してた事があったよね。今考えると信じられないよ・・・・
- 890 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:45:31 ID:iAcWc5xrO
- コンビニが…ってより中国食材が怖い。
コンビニのおでんも食えねぇな。
- 891 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:47:31 ID:umwo/Fih0
- >>887
100%同意
そうすれば支那製だとクレームもつけられることはない
「支那製嫌な人は、チャイナフリーマークの製品をどうぞ」で話はすむ
俺だったら買うし
- 892 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:49:12 ID:ryQI5SUI0
- 国鉄の借金返すの大変なのよ。
- 893 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:49:45 ID:8rBGm3LO0
- >>889
キャベツは保存できないからね。
あと、リンゴもよく大量廃棄されてるよな。
リンゴは台風被害だっけ?
- 894 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:49:56 ID:iS1e7ZSF0
- >>888
反日教育の国から食品を輸入
普通に考えてかなり怖い
しかも当局は反日毒物テロを容認?
半値以下でも買うかどうか選択しろって話だな
- 895 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:50:08 ID:iBatRjwO0
- ■中国産“薬物混入”疑惑食品リスト
おでん … 福建省には日本輸出用のおでんダネを大量生産するおでん村が存在。
「中国産の練り物は何が入っているか分からないから絶対食べない」とは
日本在住の中国人コックの談。つなぎのグルテンに有毒物質が含まれていることも。
そば … 日本に流通しているそばのの8割が中国産。
今回の冷凍餃子から検出されたメタミドホスが過去に2度検出されている。
原材料の小麦粉にも基準値以上のクロルピリホスメチルやマラチオンなどの農薬が検出された。
うなぎ … 国内に流通しているうなぎの約8割が中国産。
極めて毒性の強い合成抗菌剤ニトロフランやマラカイトグリーンが度々検出されている。
蒲焼きのタレにはクリスタルバイオレットという塗料原料が混入。
トマト … 中国産トマトは「汚染がひどい野菜ベスト5」(中国科学院地理科学資源研究所調べ)
に入るほど、中国国内でも安全性が懸念されている食材。
中国ではトマトが育ちにくいため、農薬に大量のヒ素を使っている。
チキンナゲット … 輸入した中国産鶏肉にはウイルス検査を実施しているが、加工品は除外。
ウイルスに汚染された鶏肉も中国で輸入されていれば日本に輸入される危険性も。
中国は「鳥インフルエンザ」などのウイルス病が多発している。
- 896 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:50:21 ID:pEQf8ZUb0
- >>889
いや、生鮮食料品の自給率は決して低くないんだけど……
去年の冬だって白菜が取れすぎて、一部廃棄したし
痛み安い上に重たいばっかりで値段イマイチだから、輸入しても旨味が少ない
加工の人件費を安くするために中国で工場を作って、その工場に納入するのに都合が良いから中国産の野菜を使ってるってだけ
- 897 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:50:30 ID:OErckxLgO
- コンビニの弁当食べるのやめようよ
- 898 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:51:56 ID:IOzLy0yr0
- >>874
農産物前面輸入禁止はWTOに訴えられるから無理。
特に関税障壁を低くしたり撤廃した農産物はいまさら障壁をつくることは難しい
農産物ごとに木目細かい対策と国家戦略を立てなければいけない。
守る(保護)すべき農産蓄産物と国際競争にさらす農産蓄産物、国内でも外国製さんとの
差別化を図るための原産地表示
ちなみに前内閣で松岡大臣が進めようとした政策は大筋そんなところでなかったのではなかろうか
松岡元大臣の推し進めた政策
○残留農薬規制「ポジティブリスト制度」導入で、中国の農薬汚染作物の輸入制限。
○ペットボトル緑茶など、加工食品の原料原産地(中国など)表示義務化。
○日本食認定による、海外のずさんな偽日本食抑制。
○日本の高級食材輸出促進(日本の高級ブランド米など)
- 899 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:53:58 ID:4h0b8zy2O
- >>424
全て却下。逆に日本国にしてほしい。
ついでに上、下朝鮮は統一後中国に吸収を望む。
- 900 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:54:37 ID:jNtMsd7z0
- だから、賞味期限切れでコンビニ弁当を豚のエサにしたら奇形ブタが多発したわけか?
やっぱり中国産食材は怖いってことだな。納得。
- 901 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:55:07 ID:Nk10jfciO
- 地産地消が1番って事だな
- 902 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:55:40 ID:yOdnpfO20
- あ、ペットボトルの茶もヤバいよなw
あれを何本か続けて飲んで、吹き出物ができたことがある。
○ントリーだぞ。
- 903 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:56:13 ID:vFjEw2z+0
- 最近、ある田舎町の小さい商店が店先に自分とこで作った「おにぎり」を置いてあるのを買って食べたが、
コンビニの「おにぎり」とは全く別物!
本当のお米の味がして、これこそ「おにぎり」だと思った。
久しぶりに本当の美味しい「おにぎり」を食べた気がした。
- 904 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:57:21 ID:jmsBmygB0
- 反日国から食料や加工食品を
輸入するってすごいおそろしいことではないでしょうか?
- 905 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:57:33 ID:YiCVs1sU0
- >>9
コンビニ弁当の以上の原材料は米
多分、政府備蓄米なんかを安く大量に仕入れていると思われ。
ビーフはオージーだろう。
その他が中国と見てよい
- 906 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:58:13 ID:iAcWc5xrO
- 中国以外ならマシな気がするな。
基本国産で、あとの食材は中国以外の産地の物で。
- 907 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:59:12 ID:zYCOCtYV0
- 今なら、食中毒を食中国って書いても大丈夫
- 908 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:00:15 ID:iS1e7ZSF0
- >>904
もっと具体的に
反日教育を受けた人間が日本人の食い物を作ってる
と
- 909 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:00:16 ID:GVD4enzX0
- 逆に食品テロのほうが安心できるな。だってテロなら日本でもいつ起こるかわからない。
よその国のものだから毒が入ってないとも言えない。もし次に自分に当たったら交通事故にあったようなもんだろw
だったら中国のものを避ける理由などない。残留なら心配だけど、どうせ残留農薬レベルでは今回のような症状はありえないんだろ?
つまり安心して食えばいいんだよ
- 910 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:01:09 ID:2frpC+iJ0
- コンビニ弁当なんて日雇いの食いもんだろ
- 911 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:01:28 ID:bCEZfOeo0
- コンビニ弁当って前から薬品漬けで続けて
食べると体調が悪くなるってみんな言って
るよね。それなのに膨大な広告のおかげで
一切報道されない。まるで中国と一緒じゃない。
今回中国の問題で「市民団体が全く騒がない」
のはどういうこと??
- 912 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:01:59 ID:4iBUURTk0
- 産地の偽装表示をするなよ。大きくはっきり表記しろよ。
中国製は犬どころかネズミも食わん!
- 913 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:02:03 ID:vFjEw2z+0
- >>900
>奇形ブタが
それは中国食材というよりも、食品添加物のせいだと思うが?
- 914 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:02:40 ID:yOdnpfO20
- >>910
いや、学生とかサラリーマン、若い女もよく買ってるよ。
コンビニおでんとなると、さらに幅広い層が買ってるだろう。
つい安き・低きに流れるんだろうな。
- 915 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:02:53 ID:iS1e7ZSF0
- >>909
汚染生産物に食品テロが重なってるわけだが
- 916 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:03:05 ID:IOzLy0yr0
- >>906
アメリカ産の柑橘フルーツを買うと手が真っ白になる。防カビ剤なんだが
あれ一応皮が厚いから果肉には影響ないというという建前なんだが
手についたぶんは手を洗わなければいけないが 気にして食べている?
- 917 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:04:37 ID:pd6hP0D10
- >>916
確か店頭に残留農薬の表示義務があったと思うんだが・・・
- 918 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:04:55 ID:52EfB2FO0
- 結局中国産を使わざるを得ないのは確かなんだよな
しかも今更農業なんて・・・って話だしどうしようもない
- 919 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:05:12 ID:iS1e7ZSF0
- >>916
各人の線の引き方の問題。口に入れるのと同等には出来ないだろう。
- 920 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:07:53 ID:idDUDHgY0
- >>907
広辞苑に載せてもいいよな
- 921 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:08:40 ID:aKQKLiff0
- 田舎の親に送ってもらった野菜が旨い。
親の愛に感謝。
長生きしてくれ。
- 922 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:09:08 ID:O0x83Qsh0
- みんな。
コンビニに行ったら弁当を手にとって中国産かどうか聞け。
答えに戸惑ったりしたら、中国製は不安で食べられませんと行って戻せ。
全国的にこれをすると効果あるよ。
- 923 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:09:18 ID:ytxPUGBg0
- >>879
中国産のにんにくを国内産と偽って
ネットで売ったら儲かるなwww
- 924 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:09:25 ID:iAcWc5xrO
- コンビニ弁当買うとウチの姉ちゃんが怒った。
姉ちゃん中国に転勤してた後、なんか中国産を避けてた。
家族に影響与えて、皆原産国気にするようになった。
今考えると姉ちゃんGJ!
- 925 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:09:59 ID:bZ5muhGVO
- >>911
コンビニの弁当のは添加物、具体的に言えば防腐剤や着色剤やエキス。
俺はコンビニの弁当作るベンダーでバイトした経験あるけど、直径30センチぐらいのボールに業務用ミート缶の四に対して、大さじ3の防腐剤だぜ。
俺はそれ以来ミートソースは食わない。
- 926 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:10:30 ID:qHrzyHYB0
- 安さで中国の野菜使うんだったら豊作で廃棄される野菜使え
- 927 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:10:36 ID:b2lyqGUL0
- >1日に2〜3件、弁当に中国製品を使っているのかなどの質問を受ける
たったそれだけかよ?
店で聞いちゃう人が多いのか?
- 928 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:12:04 ID:8O45GqqEO
- コンビニ弁当は論外だな
- 929 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:12:39 ID:zGAX4gN40
- 外食産業やファーストフードで最も腑に落ちないのが味の素の過剰添加、
現代人の味覚はこれで狂いに狂わされてるし健康被害も多い。
http://www.asyura2.com/syokuhin.htm
安酒や清涼飲料水など加工食品殆どが味の素で毒されてる現状は醜悪だ。
まー高齢者などはいまだに味の素信仰強くて、
何にでもバンバン入れまくられるって現実もあるけど。
あと人口甘味料のアスパルテームも酷い。
- 930 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:13:07 ID:xlb1p2xtO
- 俺なんかもそうだけど、今までシコタマ食ってきてここで騒ぐのもどうなのかなあ
- 931 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:13:10 ID:iS1e7ZSF0
- >>911
消費者運動やってるような顔をして政治運動やってるクズが多いってことですよ
買ってはいけない中国食品
- 932 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:13:14 ID:TEAVizNZO
- でも国内加工だろ
職員は外人がいるかもしれんがな
- 933 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:13:25 ID:T7F3VHVe0
- >>914
そうなんだよな
他人事とは言え、いいのかねえ?とつい思ってしまうよ
- 934 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:14:02 ID:b2lyqGUL0
- 本当に1割程度ならいっそチャイナフリーにすりゃいいじゃん。
検査したり、リスク抱えるより安上がりだろ。
つかその方が信頼性も上がって売上も上がる。
- 935 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:15:15 ID:QrqF06Ez0
- 国産でもコンビニの食品はあんまり食べたくないな・・・
- 936 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:15:36 ID:yOdnpfO20
- 日本人が海外旅行に行って、あちらの食事をたべる。で、まずかった
とか言う。本当にまずい場合もあろうし、慣れない味つけが受け入れられない
こともあろう。が、アミノ酸調味料が入ってないからダメ、という
場合がありそうなんだよねw そこまで来てると思うよ、日本人の人工食志向は。
- 937 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:15:45 ID:pd6hP0D10
- 価格が1割あがってもなぁ・・・
店にとっては利益率が減るからやめられないんだとオモ
- 938 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:16:34 ID:djDb9Zrn0
- 伊藤園の野菜ジュースから中国産が消えてるwwww
- 939 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:17:01 ID:b2lyqGUL0
- >>936
日本食は完成度が高いのだよ。
注目してみて改めて世界中が驚いている。
- 940 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:17:22 ID:iS1e7ZSF0
- >>930
食ってたものが毒とわかればその時点で避けるだろ。当然のことだ。
水俣病の原因が分かった時点で地元の魚食うのやめた奴にも同じこと言えるか。
- 941 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:18:25 ID:xPIXUFBC0
- セブンイレブンの一人勝ち状態が加速される予感・・・。
- 942 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:18:40 ID:zGAX4gN40
- >>930
日本人に癌が多い原因が解明できてるかと
- 943 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:19:37 ID:1XF1eYJU0
- >>936
海外でのグルメツアーという旅行会社のPRに乗せられて期待しすぎるから不味く感じるだけだ、アホw
- 944 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:20:10 ID:raTUv5sZ0
- >942
それリアルに怖いな・・・・
原因の一つとして可能性高そう。
- 945 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:21:32 ID:/Y2rTWjyO
- 安心?
バカ言ってんじゃねーよ!
- 946 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:22:25 ID:yOdnpfO20
- >>939
しかしね、加工食品(せんべい、レトルト、その他なんでもすぐに食べられる
もの)の原材料表示を見ると、「アミノ酸調味料」を使ってないものは
皆無。驚くよ。日本人に「うまい」と思わせるためには、アミノ酸調味料を
入れておけばおk。しかし、別の見方をするなら、何を食べても基本的に
同じ味しかしない、ということでもある。
- 947 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:23:03 ID:zGAX4gN40
- >>941
食ってみりゃわかるが大した優位性は無い
- 948 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:23:16 ID:8rBGm3LO0
- >>938
伊藤園は前から中国産使ってなかっただろ
- 949 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:23:16 ID:cfbFjg3G0
- 山崎パン直営のコンビニは手作りあるからよく利用してる。
焼きたてのパンやら弁当もおいしい。
ほとんど店がないのと、時間帯によってはほぼ全て品切れになるのが痛い。
- 950 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:23:22 ID:qlB1wbX60
- おい おまいら
中国でサッカーしたら 日本は始まる前から大ブーイング喰らってるわな
それに代表されるような あんな間違った半日国家の食料なんか食って大丈夫だと思うか?
シナチクなんて 日本人を全員殺したいって思ってるんだぜ
そこんとこよぉーく考えてから食い物選べよ
- 951 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:23:24 ID:cZ+8uECp0
- いまさらいいたくないが、シナリスクとは?
なんでも安く輸入すればいい問題ではない!
- 952 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:23:40 ID:JKR8mfyQ0
- 食品なんて製造工程見たら、もう食えないよ。。。
- 953 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:24:46 ID:s/0wKODr0
- >>949
あれ、日本製なの?
- 954 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:24:54 ID:7UOC7zfL0
- 中国産の食品は全部俺が食ってやるから、安く売ってくれ
- 955 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:26:04 ID:8RtrffIB0
- いい機会だから、「ファーストフード・ネイション」でも見てみたらどうよ。
http://www.fastfoodnation.net/
- 956 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:26:19 ID:cfbFjg3G0
- >>953
材料はどうなんだろうな。フライ物とかもあるし。
それに関しては分からん。
- 957 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:27:56 ID:s/0wKODr0
- >>956
小麦は輸入だろうなぁ
大手で国産をメインに使ってるところってあんのかな
- 958 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:34:11 ID:b2lyqGUL0
- まあどこで中国がかかわってるか把握しきれないから
簡単にチャイナフリーは謳えないのだろう。
日本製小麦粉使っても原料の小麦粉が・・・とか
日本の加工食品のはずが、その一部着色料がチャイナでしたとかさ・・・
- 959 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:34:47 ID:idDUDHgY0
- >>944
癌患者が減ると色々困る人たちがいるから…
という都市伝説?もある
- 960 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:35:16 ID:0rhKEUjLO
- 中韓朝鮮の激糞ゴキブリは人間最悪必然的にその製造物も激糞
とても商品に値しない
人として理性知性品性を他国に頼らず自力で高めることをお勧めする
若しくは金と技術が欲しいなら大日本帝国に土下座しろや糞ゴキブリが
- 961 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:37:11 ID:b2lyqGUL0
- まず加工食品からチャイナフリーを謳ってくれないと
加工食品の寄せ集めな弁当は難しいかもな。
- 962 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:38:24 ID:ssqX2jwb0
- 平気で猛毒を大量に入れるような民族のつくった食品を食べられるわけないでしょう。
いつなんどき、猛毒入りになってるかわからないんだから。
- 963 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:40:13 ID:wZgTLIvq0
- 紹興酒なんかも滅茶苦茶怪しそうなんだけどなぁ
- 964 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:40:41 ID:/Kld3Dz20
- >>923
ネットの国産そばが偽装の中国産だったな
- 965 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:41:19 ID:SfEwmB+g0
- なんで検査してないのに安全て説明できるんだ?
- 966 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:42:10 ID:T7F3VHVe0
- そばは中国産が多いらしいな
そばは痩せた土地でも育つからね
今の中国にうってつけなんだろう
- 967 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:42:25 ID:509qMMOBO
- カゴメブランドのトマト
農薬取り用のアルカリ性水に浸したとたん
容器表面にこってりとした油膜が…
あれやっぱ農薬なんかな?
- 968 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:43:02 ID:jGhPgwmCO
- 自分で料理を覚えて弁当くらい自分で作れば解決するだろ!?
- 969 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:43:05 ID:/Kld3Dz20
- >>965
中国人の言う安全とは、死なないレベルという意味
今回も死んでないでしょと
- 970 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:44:35 ID:VABqE3T/O
- あの不健康さ加減がたまらないんだけどな
ときどき無性に食いたくなる
大昔は器が発砲スチロールだったんだろ?
アレをレンジでチンしてたんだろ?
それでも今ジジイたちは生きている
どうってこたあねえ
食って毒に当たって死んだら運がそれまでだけだっていうこと
- 971 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:46:08 ID:SPtWyYkp0
- 詐欺フランチャイズでオーナー死ぬほどぶん取ってんだからそのくらい負担しろよ
- 972 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:46:19 ID:zGAX4gN40
- >>970
こういう奴に限って病床で後悔と嗚咽まみれになんよ
- 973 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:46:35 ID:b2lyqGUL0
- >>965
JTは検査してるから安全とWebで言ってたな。
実際は何もしてなかった。
- 974 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:47:39 ID:2ARBoYVa0
- わりばしを農薬に着けてるって本当か?
- 975 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:48:49 ID:b2lyqGUL0
- >>974
漂白剤と防カビ剤と防腐剤
- 976 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:50:53 ID:J6g4Hyvz0
- 病院だって使ってるのにね。。。
- 977 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:52:36 ID:0XLs/vr30
- >>976
用途がちがうだろ
- 978 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:52:48 ID:T7F3VHVe0
- >>974
http://www.fun-c.jp/html/ceres.html
- 979 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:53:52 ID:ROVwjLNy0
- どこもたいして検査してなかったし、これから満足いく検査なんて営利上そんな選択肢は選ばないよと。
まぁ買う側で判断するしかないわな。
- 980 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:56:33 ID:Gv3N+ezEO
- 日本中1年中24時間同じものを売ろうとするから、コストを切り詰めなければならなくなる
売れ残りの廃棄分まで価格に添加しなければならないから
供給過多を維持し続けてコスト削減に血眼になるようなバカな売り方で、日本の農業や製造業を潰すのはやめろ
- 981 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:57:02 ID:0XLs/vr30
- とりあえず、さっさと中国産の食料と、
アメリカ産の牛だけは輸入禁止にしてくれないと
安心して外食できねーな
- 982 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:02:51 ID:N0wG2/w5O
- 付け合わせのキャベツは洗うと痛むから洗わない。手間が掛かるから洗わないんじゃないよ。
たとえソースが掛かった残り物でも水で洗えば再生できる。ここで初めて洗うんだよ。
- 983 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:10:57 ID:+lczMApL0
-
年間50万人も大気汚染で死んでる国の食物が安全なわけないw
- 984 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:16:02 ID:78qApU40O
- JTの塩で高血圧になりますた。
- 985 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:16:41 ID:oEqVZIAt0
- >>970
コンビニでバイトしてた奴
毎日毎日コンビニ弁当の余り物食ってたら
病院送りになったよ。
- 986 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:20:10 ID:Pu59S52P0
- 原材料の産地と加工所の明記とか
- 987 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:21:56 ID:VABqE3T/O
- >>985
毎日は食わないわ
ときどき無性に食いたくなるだけだ
食わないけどな
- 988 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:46:41 ID:51xa5WiP0
- >>783
>>786
出かけてたので遅レスだが。調べてみた
味噌用の大豆は2006年の場合で
米・カナダ 89000
中国 49000
国産 9000
計 147000 トン
ざっと3分の1ってとことらしい。
よって>>7741は訂正
全国味噌工業協同組合連合会 より
http://zenmi.jp/
http://zenmi.jp/data/genryo/daizusiyouryouutiwake.pdf
- 989 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:52:54 ID:ROVwjLNy0
- サバに農薬ってありえない組み合わせが出たから、
次はどんな驚くような出来事がおこるのか。
- 990 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:57:46 ID:B6pe38LzP
- >>989
たぶん、作業所で作業しながら殺虫剤撒いたんだよ。
農村出身の連中が作業しているので、「おい。おれ良いもの持ってるぞ」
「これで虫もいちころだ!」とか言いながら噴霧したんじゃないかと思う。
メタミド餃子も似た話だと思うよ。
- 991 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:58:19 ID:89Mk/7B50
- >>903
作ってくれる人おらんのか?自炊せんのか?
- 992 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:05:18 ID:51xa5WiP0
- >>989
ジクロルボスが出たってのは
倉庫の殺虫剤だよ、燻じょうしたりするの
- 993 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:24:09 ID:OsfeZmpT0
- セブンイレブンの弁当に関する取り組みの記事が、SAPIOの2007年7月11日号と25日号に載っていた。
その記事の中で、セブンイレブンの常務が「セブンイレブンで提供している野菜の98%は国産。
弁当においてもカロリーベースで80〜90%は国産使用」と語ってた。
そうした取り組みが出来る背景には、7&Yグループ全体で原材料を購入し、
セブンイレブン・イトーヨーカドー・デニーズ等で必要な部位を余すことなく使うことで
コストダウンに成功しているので、国産品でも単価を上げずに提供できる仕組みらしい。
- 994 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:44:14 ID:3WYJHjIg0
- >>1
また支那か!
- 995 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:59:36 ID:BJy6z/dn0
- チャイナフリー宣言すればいいじゃん。
- 996 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 04:20:08 ID:exSgQ6BK0
- age
- 997 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 04:24:21 ID:exSgQ6BK0
- age
- 998 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 04:26:04 ID:QPHtAU840
- 1000なら終わり
- 999 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 04:26:33 ID:exSgQ6BK0
- age
- 1000 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 04:26:53 ID:LzajIA/70
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
246 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)