■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 「コンビニ店などの深夜営業がなくてもOK」と回答した人が84%、朝日新聞の調査に業界反発
- 1 :依頼132@ちゅら猫φ ★:2008/01/14(月) 18:18:07 ID:???0
- 「コンビニ深夜営業はいらない」 朝日新聞調査に業界反発
「コンビニ店などの深夜営業がなくてもOK」と回答した人が84%もいることが朝日新聞の調査でわかった。
「地球温暖化を防ぐためなら○○のない世の中でもがまんできるか」という問いに対する結果なのだが、
コンビニ各社はあまりの数字の大きさに、「深夜営業をやめたところで、CO2はほとんど削減できない」
「調査のやり方に問題があるのではないか」などとアンケート結果に反発している。
■コンビニ営業時間短縮で国民のライフスタイル変わる?
このアンケートは「暮らしと地球環境」をテーマにした朝日新聞の「定期国民意識調査」。
2008年1月7日付けで発表した。地球温暖化のために「がまんできる」と回答があったのは「自動販売機」の
84%に次いで「コンビニ店などの深夜営業」が83%だった。日本フランチャイズチェーン協会(JFA)に加盟
しているコンビニだけで07年12月現在で約4万2000店あり、そのうち94・4%が24時間営業店舗だ。
朝日新聞はこの結果に、「(コンビニの深夜営業の)浸透ぶりを考えると、地球環境に必要となれば手放すのも
『あり』という答えの多さは注目に値する」と書いている。このアンケートは、全国の有権者から選挙人名簿で
3千人を選び07年11月17、18の両日に学生調査員が面接調査をした。有効回答は1千867人。(中略)
(>>2へ)
http://www.j-cast.com/2008/01/14015523.html
- 2 :ちゅら猫φ ★:2008/01/14(月) 18:18:15 ID:???0
- (>>1より)
しかし、コンビニ各社はこのアンケート結果に首を傾げている。セブンイレブン広報はJ-CASTニュースに対し、
「深夜営業のニーズは年々高まっている」と指摘する。多様化するライフスタイルへの対応を強化したり、
深夜でもお金を引き出せるATMの設置、危険の際に駆け込める「セーフティーステーション」機能など24時間
営業だからこそ利用者のメリットは大きいのだという。そして、「深夜営業をやめたところで、CO2が削減
できるかというと、そうでもないんです」というのだ。(中略)
コンビニが深夜営業をやめられない理由は他にもある。ローソンは3年前に24時間営業の見直しを考えたことが
あった。人口の少ない地域の店舗や、オーナー店長の労働に頼らざるをえない店舗に関しては、深夜営業を
やめたらどうか、という検討だった。ローソン広報はJ-CASTニュースの取材に対し、
「検討は引き続き行っていますが、コンビニは24時間開いているのが一般的。仮に当社の店舗が深夜営業を
やめたとしても、利用者は隣のコンビニに行きますし、そうなると便利なイメージが薄れ、売り上げが下がり、
店舗は立ち行かなくなります」と打ち明けた。
流通業界に詳しい三菱総合研究所の高橋衛主任研究員は、今回のアンケートや、コンビニの深夜営業廃止について、
「あまりヒステリックに議論しないほうがいい」とJ-CASTニュースに語った。深夜営業をやめたとしてもCO2の削減
効果はどれほどかわからないし、「大都市以外では深夜に利用する人は限られていて、その数は少なく、アンケート
を取れば『いらない』と答える人が多いのは予想できます。ただし、遅くまで働いたサラリーマンや、学生さんに
とって、まさに『開いててよかった』存在なわけで、そういう人達のニーズは非常に高いのです」ということだった。
J-CASTより抜粋
- 3 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:19:18 ID:ibq7dbCf0
- さすがKYの朝日
- 4 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:19:27 ID:ZVl84+qJ0
- ふざくんな
- 5 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:19:39 ID:7bhvF6ZF0
-
なんだ、朝日か。
- 6 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:19:46 ID:m/YHirzA0
- 普通にいらんでしょ。なけりゃないで平気。
- 7 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:19:58 ID:xMEfM6NL0
- また捏造かよ
本気で赤報隊のお仕置きが必要かもな
- 8 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:20:01 ID:6N0K9AUD0
- 営業時間は店長が決めるようにすればいい。
- 9 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:20:30 ID:5bm6oqjt0
- アサヒったな
- 10 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:20:38 ID:xGipwkwh0
- 年が明けても相変わらずアサヒってるなぁ。
まぁなんでも地球温暖化と結びつけること自体アホとしか思えん。
- 11 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:20:45 ID:BFNhtWkHO
- 疑問に思うのはあたりまえ
だって朝日新聞だぜw
アサヒってるに決まっとるw
- 12 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:20:52 ID:GeNZrNeF0
- でもスーパーとか24時間営業にしたら売り上げあがったんだよな
- 13 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:21:18 ID:AJuS9rBu0
- そりゃ増えるのはオーナーの負担だけだから
やめたくないわな
赤字はオーナーのものロイヤリティーは本部のもの
- 14 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:21:31 ID:BYHGjMkz0
- 紙を大量に使う新聞社を無くした方が、温暖化防止に役立つんでないかい?
- 15 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:21:32 ID:+A/1qc+T0
- そこでAM11PM7ですよ
- 16 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:21:34 ID:fIzdglnw0
- 振込みとほんの受け取りは便利だが、
あんま衛生的じゃないし、高いし、無くなってもいいや。
- 17 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:21:36 ID:bC+y7iXE0
- コンビニをまったく使わない俺がいるわけだが
去年は一回も行ってないし
今年はトイレ借りたくらいだ
- 18 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:21:43 ID:2YuRZfEN0
- テレ朝とTBSを合併させて環境保護を図るべき。
- 19 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:21:50 ID:64bJuVTC0
- 業界涙目だな。
まあ、アホの溜り場になっているところもあるので
深夜11時〜始発がでるくらいの時間帯は閉めても良いかもしれん。
- 20 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:21:56 ID:eU+iI9I80
- 火事だーーーー!!!
- 21 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:22:10 ID:RAC5kcD+0
- >>17
未開の土人乙
- 22 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:22:23 ID:EnuB1fO+0
- また放火かよ
- 23 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:22:29 ID:+r0vq75W0
- パチンコ屋の、明らかに無駄な電飾は決して批判しない朝日。
フォローのしようがあるなら聞いてみたいわw
- 24 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:22:29 ID:o/OLbE7T0
- どのチェーンか忘れたがオーナーの高齢化に伴って
徐々に24時間営業の店舗を減らすみたいなことを言ってたような気がするけど
- 25 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:22:31 ID:sBydcu0M0
- >「検討は引き続き行っていますが、コンビニは24時間開いているのが一般的。仮に当社の店舗が深夜営業を
>やめたとしても、利用者は隣のコンビニに行きますし、そうなると便利なイメージが薄れ、売り上げが下がり、
>店舗は立ち行かなくなります」と打ち明けた。
要は「ウチだけ止めるわけにはいかん」ってことでしょ。
法整備してでも無理やり横並びで規制してもらわないことには対処できまへんと。
ま、本音だろうねえ。
- 26 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:22:32 ID:7bhvF6ZF0
-
『深夜営業はいらない』→『朝昼』→『アサヒる』
- 27 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:22:44 ID:JdbvwVGK0
- コンビニの営業時間を削るのではなく、数を削るべきだ
- 28 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:22:47 ID:GSZicqLn0
- つまり95パーセントぐらいがOKしたということか
- 29 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:23:02 ID:5bm6oqjt0
- >>26
>>26
>>26
>>26
>>26
- 30 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:23:42 ID:CeOJFT120
- まぁなきゃないで大丈夫ではある
- 31 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:23:56 ID:reT/wT0W0
- >>8
問題なのは、オーナーが深夜閉めたくても
自分の裁量ではできないことなんだよな。
うちみたいな人口3万人の町で、24時間営業が6ブランド、8店舗もある。
異常だと思うよ
- 32 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:24:02 ID:IQX+2TnO0
- テレビ局が深夜放送自粛した方が効果が上がると思う
- 33 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:24:43 ID:9jNBwPWJ0
- いや でも6〜8時間の休みがあったとして
冷蔵庫の電源切れないだろうし
営業してもしなくてもそんなに変わらないか。
- 34 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:24:48 ID:U8Ln/gWm0
- 今回は珍しく朝日の釣りに全力で釣られたい
- 35 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:24:55 ID:0Q0X3Z7p0
- >>12
そりゃ売上げは上がるよ
地球温暖化と結びつけず、本当の調査結果なら、面白い結果なんだがな
- 36 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:24:56 ID:uMpZ0ScJ0
- 朝日新聞が押し紙を廃止した方が効果ある
- 37 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:24:59 ID:kllpgSxw0
- 朝日新聞社が廃業すれば温暖化防止に役立つ。
- 38 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:25:00 ID:VHGJOH9h0
- 効果はどれほどかわからない、って言うけどさ。
確実に効果はあるわけでさ。
陳列してあるモノによって、便利かどうかのイメージは変わるけど、時間はべつに。
DQNの溜まり場になるくらいなら閉まってる方が断然いい。
- 39 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:25:08 ID:yQR8yoAB0
- 場所で検討するってことは出来ないかな?
田舎のほうだと9時10時に閉めてもどうって事なさそうだし。
- 40 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:25:13 ID:s8gnuHXrO
- 深夜のコンビニは朝日関係者だけ出入り禁止にすればいい
- 41 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:25:23 ID:mC8zZmb40
- またアサヒったのか
- 42 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:25:34 ID:AjcBR/Iz0
- 何のリスクもなく深夜営業続けて儲けることができる本部は絶対に反対。
でも現場は住宅街とかで深夜営業が採算割れのコンビニもあるだろう。
- 43 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:26:08 ID:GSLsDrSj0
- 朝日新聞が必要かアンケート取ろうぜ。
- 44 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:26:10 ID:lDxQq1m30
- そんなしょっちゅう深夜に使うわけではないんだよな。
ただごくたまに真夜中にコンビニがあることによって助かることもある。
- 45 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:26:14 ID:QAW+ZmrR0
- 既得権益側のターンか。
- 46 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:26:14 ID:oGJOM8qr0
-
朝日新聞なんか、まともに信じる香具師いるんか?アホちゃう?
国民の敵、チョンの友達、中共の家臣 クサレ新聞社今日も逝く・・
- 47 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:26:15 ID:sIPhrsJd0
- 東京23区のどこかで、
深夜営業の中止試験をしてから言い争った方がいい。
- 48 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:26:35 ID:9SNZQiJD0
- 試しに「朝日新聞」と「日刊スポーツ」と「アエラ」と「週刊朝日」をコンビニのラックから追放してみれば?
慌ててすぐに違うアンケート結果を出してくると思う。
- 49 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:26:39 ID:64bJuVTC0
- セブンイレブンの敵は30メートル先のセブンイレブンなんて地域もあるからな。
営業時間もそうだが、なにより同じ系列同士で潰しあっているのも問題だな。
まあ本社はどっち勝っても良いのだろうけど、FCのオーナーは悲惨だろう。
- 50 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:26:51 ID:e++LnkXS0
- 奴隷フランチャイジーが売れば売るほど
本部は確実に儲けが出るんだから
24時間営業を止めれるわけないわな。
- 51 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:26:51 ID:jI4akRUV0
- 深夜営業までするからこその無駄は相当にあるだろう。
CO2に直接的に関わることではなくともな。
0時まででも十分だろうとは思う。
24時間も便利といえば便利だけど。
- 52 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:27:06 ID:2YuRZfEN0
- 朝日新聞は学歴社会を批難しながら高学歴の者だけを採用するところだからね。
- 53 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:27:11 ID:wp/QDM540
- 深夜生活の人へのアンケートを取っていないだろ、これ
- 54 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:27:14 ID:CSUmqqK70
- 森林資源食いつぶしてる新聞業界がよくこんなアンケートできるな
「地球温暖化を防ぐためなら○○のない世の中でもがまんできるか」とは、
「○○をみんなの力で潰しましょう」と煽動しているに他ならない。
- 55 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:27:25 ID:wgLVOLVA0
- コンビニ業界総決起して朝日廃刊に追い込んで欲しいな。
- 56 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:27:27 ID:Qi6O0ZFk0
- 深夜のコンビニでバイトしてたが、正直必要ないよ
来るのは立ち読みの兄ちゃんかデート中のカップルくらい
都心部は深夜営業しても良いかもしれんが、他は必要ない
- 57 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:27:54 ID:9BJUP86+0
- 時代がセイコーマートに追いついてきたということか・・・・・・
- 58 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:27:55 ID:kllpgSxw0
- >>48
笑えるなw
- 59 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:28:11 ID:6okdZMuC0
- >>47
都心は24時間営業とかしてないだろ
- 60 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:28:31 ID:gOQ3KC9t0
- アンケ自体に「地球温暖化云々」書いてあったんだな
それ見りゃ、じゃあいらない、になるだろうよ
アカヒらしい露骨な世論誘導だな
- 61 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:28:34 ID:udA9bgyy0
- でも実際に深夜に使う人って本当に15,6%程度なんだろうな。
使う奴はしょっちゅう使うし、使わない奴は全く使わないから。
- 62 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:28:43 ID:AJuS9rBu0
- >>31
営業時間も決められないオーナーってオーナーと違うんじゃないかな
訴えたら何とかならないかな
実質社員だから労働法違反だとか・・・
- 63 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:29:06 ID:RsVSX46M0
- 店員に日本猿おけばコスト削減できるんじゃね
- 64 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:29:28 ID:RkeEDp6wO
- 世の中いろんな業態の人がいるからね。
夜勤やら飲み屋やら、そういうヤツらが買い物出来る場所としては必要な面もあるだろ。
深夜の田舎ヤンキーの溜まり場になってる店は潰していいと思うけど。
つーかアンケート対象が間違ってないか?
社会人に聞けよ。
- 65 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:29:38 ID:3P9O6eAf0
- CO2削減のためには新聞はなくてもかまわない
という調査も是非行っていただきたい
- 66 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:29:38 ID:o6mMdnju0
- 調査の意味がわからん
たとえば「人工透析ができる病院を利用しない人」は99%を超えると思うが
だからっていらないということにはならんだろ
- 67 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:30:06 ID:vL9Bf7NZ0
- アンケートのやりかたなんだけど
もちろん
「テレビの深夜放送がなくてもがまんできるか?」
「新聞がなくてもがまんできるか?」
って設問もあったんだろうな?
- 68 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:30:12 ID:G1znM7Lp0
- >>56
君の働いてる店はそうだろう
俺が働いた店はムカツクくらいきた
昼とくらべたら驚くほど少ないけどな
- 69 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:30:14 ID:1Ix6jCud0
- 深夜と言う事は生活が逆、と言う事だから、
一般の人が、楽しい時間に働く。と言う事で、
当然ながら、変空間になるのはどうしようもないし、
シュールな亜空間殺法でのりきらなければいけないんでしょう。
- 70 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:30:15 ID:4MlxVDkI0
- 「地球温暖化を防ぐためなら○○のない世の中でもがまんできるか」
○○に、「ネット」とか「新聞」「テレビ」なんかの項目は無かったのかね。
- 71 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:30:18 ID:lEBZQzxt0
- それより 最も必要ないのは朝日新聞自身だろ
- 72 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:30:19 ID:C11f9bUi0
- コンビニに朝日新聞がなくてもが84%でOK?
- 73 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:31:08 ID:37sXs7qk0
- 寂しい夜道での防犯効果も少しはありそうだ。
本当に寂しい道にはコンビニなんて無いがw
- 74 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:31:17 ID:2YuRZfEN0
- >>48
それは「ゲンダイ」「夕刊フジ」にJRバッシングをさせるようなものだね。
>>61
コンビに夜勤経験があれば判るけど
夜勤の仕事の半分以上は掃除と納品された商品の品だし。
- 75 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:31:29 ID:mC8zZmb40
- 新聞社や新聞販売店だって深夜(早朝)営業してるけど、それはいいの?
- 76 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:31:33 ID:4PR8jR8u0
- 地球温暖化のために資源の節約
↓
やっぱ石油と森林資源だろ
↓
ティッシュ
↓
オナニー税導入
おまいらオナニーやめますか?
- 77 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:31:34 ID:s5U6BGwM0
- いいかげん、自社の思想に合わせるために捏造調査する新聞社は潰すべきだと思うな
- 78 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:31:44 ID:rAtbjmHf0
- 朝7時からよる11時までやればいいじゃん。
- 79 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:31:53 ID:o6mMdnju0
- >>65
激しく同意
それをコンビニ業界に提案してみようw
- 80 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:31:57 ID:2KTQ6IQd0
- 朝日新聞・テレビ朝日他朝日新聞系列の企業が操業停止するほうが良いと思う。
- 81 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:32:00 ID:rYWEcvGr0
- スーパーが結構夜遅くまでやるようになった影響もあるんじゃないかなー
それはコンビニの台頭によって必要に迫られた選択だったから
コンビニの深夜営業をやめたらスーパーもやめんだろうね
個人的には良いと思うけどね、人間やっぱ夜起きていられるようには出来てないよ
- 82 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:32:29 ID:rirR5ZsJ0
- 営業時間は早朝から終電時間ちょいすぎくらいまででいいんじゃね?
AM5時〜AM1時半くらい。
- 83 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:32:30 ID:AjcBR/Iz0
- まぁ新聞も紙媒体での供給方法はいらないよな。ネット配信で十分。
ADSL料金も月2000円だから朝日新聞の料金より安い。
紙を使わず環境にも良い
- 84 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:32:40 ID:IQX+2TnO0
- >>76
プロ場でやればおk
- 85 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:32:40 ID:0Q0X3Z7p0
- 深夜のドライブ中の便所、飲み物、休憩所
交代制の仕事をしている場合で一人暮らしの場合にシフトによっては(でもそんなに困らない)
残業地獄の会社で一人暮らしの場合(でもそんなに困らない)
真夜中にタバコが切れている場合
‥基本的にはセブンイレブンで良いんだよな
- 86 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:32:45 ID:VE0rnt0p0
- アカ日はさっさと廃刊にしろよw
- 87 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:32:51 ID:KipWBlMq0
- そりゃ反発するわねw
飯の食い上げだからな
- 88 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:32:51 ID:UPcbGp7HO
- これって数字のトリックだよね。
85パーセントが深夜営業いらないって言っても、残りの15パーセントは必要としてるわけで。
そもそも、普段から深夜に利用しない人はいらないって言うよね。
これが例えば「コンビニを深夜によく利用する人に聞きました」って数字だとなるほどと思う。
まあでも、コンビニが夜中やらなくなったら、電気代すげー浮くってのは分かるんだけどね。
- 89 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:32:55 ID:5qvhsEQT0
- コンビニの深夜営業は、確かに必要無いと思うよ
- 90 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:33:07 ID:FVLR04zo0
- 24h営業のスーパーの方が遥かに安いから コンビニへは滅多に行かないなぁ
- 91 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:33:23 ID:RkeEDp6wO
- ミスった。
>>64の最後間違った。
学生に聞いたのかと読み間違えた。
流し読みでレスはするもんじゃないな。
- 92 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:33:34 ID:6gq3QZp90
- 本気で地球環境考えてるなら、第三次世界大戦だな。
人間が半分になれば、温暖化問題なんて一発で解決だ。
もっとも人類滅亡の危険もあるがw
- 93 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:33:34 ID:kEQpqyqyO
- ああ、朝日新聞が要らないが84%なのね
- 94 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:33:41 ID:YfUBO0JGO
- 別にアンケート結果自体は妥当だろ。
- 95 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:33:55 ID:4FcEFB1v0
- 朝5時頃に行ったら爺婆の団体がいてワロタ
- 96 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:34:04 ID:YdfeeBBv0
- アンケートとるんならついでに
「朝日新聞いりますか」って事も聞いたらどう?
- 97 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:34:16 ID:bCzHNQab0
-
別にこの調査で利用者が減るわけじゃないんだから、業界も無視しとけよw
- 98 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:34:25 ID:SUL8lNQb0
- 選挙人名簿から選んで面接調査って直接お宅に伺ったのかね
どうも固定電話調査を面接って言ってるような気がしてならんわ
- 99 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:34:57 ID:FWAzjulI0
- 少なくとも漏れが寝る夜11時〜朝6時までは営業しなくてよーし!!
- 100 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:34:59 ID:hCU/JIWv0
- 朝日新聞かと思ったw
- 101 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:35:08 ID:7o/k/HKPO
- 朝日の数字の信憑性はともかく、深夜のコンビニなんて利用しねえよ。
夜中にウロウロしてるやつなんか、低学歴のカスじゃね?
- 102 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:35:14 ID:o6Ngcq4B0
- まず押し紙をなくしてみてはどうだろうか?
- 103 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:35:21 ID:wgLVOLVA0
- キャノンや松下とともにコンビニ業界も反朝日戦線に加わるべし
- 104 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:35:47 ID:E3GufOnHO
- 朝日新聞いらないだったら怖い結果が出るだろうなw
- 105 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:35:51 ID:9x78c5eJ0
- 田舎に2ヶ月単身赴任してた頃は 8時出勤で帰るのがいつも朝の3時ごろだった
住んでたウィークリーマンションはめっちゃ古くて
電子レンジはないし冷蔵庫に冷凍スペースもない
おまけにコンロは電磁式の蚊取り線香型がひとつ
調理器具はやかんしかない
田舎なので吉野屋すらなく 24時間やってるのはコンビニしかない
コンビニが無かったらマジで死んでた
- 106 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:35:56 ID:n+dSkKez0
- 紙と宅配という環境負荷を考えると新聞を廃止すべきだな
森林保全になるしCO2を吸収する
日本全国、隅々への宅配がなくなればガソリンが消費が減る
- 107 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:35:59 ID:PJ2HlkT00
- 深夜に行っても弁当棚はガラガラだな。雑誌の立ち読みには便利だけど
- 108 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:36:08 ID:b0MmZdQT0
- 妻帯者とか主婦だけにアンケートとればこうなるかもね
深夜の利用が高いのは独身だろうからな
なんにせよアサヒってるのは間違いない
- 109 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:36:12 ID:565Id1/JO
- 深夜の製造業は必要だが接客業はいらんよ
深夜閉めれば照明や人件費へるんじゃないの?
夏場蛾の様に集まるDQNの行き場を無くせばいい
- 110 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:36:23 ID:xDtKRg8uO
- 新聞が無くても我慢出来る人は何%ですか?
新聞の為に年間何本の木々が伐採されているのでしょうか?
緑を奪う新聞こそ真っ先に淘汰されるべきです。
- 111 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:36:26 ID:tgGu3vDA0
- 深夜営業っていうか、
フランチャイズという名の奴隷契約を
法律で禁止すればいいじゃん。
- 112 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:36:38 ID:JBZRDKse0
- 夜遅くまで研究してるんで深夜にコンビニ開いてないと非常に困る
- 113 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:36:47 ID:2YuRZfEN0
- 山手線・中央線・総武線・常磐線を深夜に30分に1本でいいから走らせたら
タクシーの必要性が激減して環境にもやさしいしサラリーマンの懐にもやさしい。
朝日はJRに提案すべきだ。
- 114 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:36:55 ID:JxRCBX280
- 地球温暖化を防ぐために、
紙資源を利用した新聞のない世の中にしろや、
- 115 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:37:09 ID:ClpnSgNf0
- コンビにって24時間営業して無いと、只の割高の店だよな。
スーパーとかの方が絶対に安いもの。
- 116 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:37:22 ID:64bJuVTC0
- デイリー・ヤマザキには関係ない話だな。
- 117 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:37:44 ID:olbaq81P0
- 全体から見た%の議論とか何の価値も無いだろ
10日に1回買い物に来る客1000人と毎日店に来る客1人は等価値なんだよ
- 118 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:38:09 ID:1bNTnagk0
- 新聞が必要かどうかアンケートを取ってみろ。
怖くてできないだろうがな。
- 119 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:38:14 ID:rAtbjmHf0
- >>74
ああ、入ろうと思ったら配送品やら廃棄の袋やら梱包といたヒモとかが散乱してて入っていいのか迷う時間帯あるかも。
- 120 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:38:16 ID:42gx0Q45O
- 胡散臭い調査結果だな( ´,_ゝ`)プッ
- 121 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:38:16 ID:LHeGG5dS0
- コンビニは何故か女の客が少ないな
- 122 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:38:18 ID:0ToWhXiYO
- >>112
買いだめって知ってるか?
- 123 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:38:38 ID:lMwoqp5l0
- 深夜は寝てるジジババだけを相手にした調査なら
業界は怒るわな。答えありきの誘導調査なら激怒してもいいと思う
利用できる年齢層分布、サンプル数に問題がなければ
正月や深夜という過剰営業へのアンチテーゼかもしれないが
- 124 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:38:38 ID:arh69bQt0
- ゲーハー板で犯行予告
なぜPS3のゲームはインストールで快適なのか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1200234282/50
- 125 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:38:39 ID:OvDweaZg0
- でも、2ちゃんのアサヒ・ソース率って高いよな。
何割かは、けなしのネタだが、そうでないのも多い。止めてみれば。
- 126 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:38:40 ID:84p7aeB7O
- たしかにな
深夜でないとコンビニで買う機会はあんまりないかもしれない
- 127 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:38:46 ID:nh5+zfTX0
- /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
/:::::::::::;-' ̄  ̄  ̄ヘーァ:::::::::i
i:::::::::彡 ミ:::::::::::ヘ
|:::::::メ ........ ......, ヾ:::::::::::|
|:::ノ / ヽ ノi;リ( / ヽ ミ::::::::::|
|::| / _ _ ヾ::::::l
|::| イ(:::)ヽ イ(:::)メっ |::::::|
|ノ i `ー'ノ i ヽ` ~ イ::イ
| j } ~~ ノ; い うお〜〜〜〜〜!!!
ゝ:.:.{: . : . γ ,、 )、 i丿
厶:.:.ヾ : . ` ''` ~ ヽ ノつ
/i:.:.:.:. : . ,_ i /
/ ヘ:.:.:. : . i _==' '==:: | ,イゝ、__
/| ヘ:.: . │〈┼┼┼┼} ノ / \:;:- 、 _
/:;:;:;:;ヽ ヽ ! `ー===ー'´ / i:;:;:;:;:;:;:;\
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ \ ゝ、::::::::::: ノ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
- 128 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:39:04 ID:0TwBNKzt0
- 朝日新聞の無駄な行動をやめることの方が、よほどCO2を削減できる。
朝日新聞は日本の批判をする前に、中国のCO2や有毒ガスを非難すべきだ。
売国朝日はつぶれろ。
- 129 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:39:09 ID:UW6nriTV0
- コンビニって店の売り上げが1億以上あるんだよな。
でも営業利益はマイナスなんだぜ。すごい世界だよな。
- 130 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:39:25 ID:qEWPuKzf0
- >19
店閉めると溜まり場以上になりそうだが
無料駐車場もあるし
- 131 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:39:35 ID:3ELRaq/P0
- まずは温暖化を防ぐために、朝日のような紙媒体の新聞なんてやめるべきだと思うんだ。
- 132 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:39:36 ID:n+dSkKez0
- 深夜放送も無駄だよな、テレ朝は停波した方が良いんじゃね
視聴率も低いのにダラダラ放送してないで自分のところから地球環境のために動くべきだ
- 133 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:39:44 ID:CPKyVQoQ0
- >しかし、コンビニ各社はこのアンケート結果に首を傾げている。
いや朝日の記事には84%の日本人が首を傾げてるからw
- 134 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:40:00 ID:wk7OkJtN0
- 俺から見て、いらない物は沢山ある。
@日本の公務員/議員/官僚の半分はいらない。
A日本の自家用車の半分はいらない。
Bパチンコ、競馬、競輪、競艇はいらない。
- 135 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:40:15 ID:o+G0Zc1U0
- 深夜とかじゃなくてコンビニの数を規制しろ
村がコンビニに占拠されてんだよ
- 136 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:40:40 ID:9x78c5eJ0
- >>134
オートはいいのかw
- 137 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:40:46 ID:wp/QDM540
- 突発的に泊まり込みの仕事になったりすることが少なくないんだが、
深夜にコンビニが開いていないと死んじゃいますわ。
- 138 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:40:49 ID:ZTIen8yEO
- てか
新聞の方がよほど無くてかまわない訳なんだがな
- 139 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:40:49 ID:gNEgT3870
- エコロジーを考えたいのならアサヒを辞めなさい
いりません
紙を無駄遣いしてないで
中国で反戦活動をしてください
- 140 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:40:51 ID:R/BpGTu70
- 前は24時間営業がなくても平気だったから別にイラネーだろ。
始発前に開店〜終電頃に閉店でおk。
- 141 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:40:52 ID:4MlxVDkI0
- 押し紙がムダの最たるものの一つであることは確かだろうね。
- 142 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:41:02 ID:OOuFzXXH0
- 確かに必要ないな。
- 143 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:41:09 ID:olbaq81P0
- >>117
どんな計算だ俺 数字変えたとき0の位置書き間違えた
- 144 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:41:33 ID:UW6nriTV0
- 2ちゃんも夜間は閉鎖しようぜ
- 145 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:41:39 ID:Tp4QU0lL0
- 深夜コンビニいらねーよ。
ほんといらねえから、そのぶん中国人減らせよ
- 146 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:41:44 ID:eoxtRv9G0
- 朝日にすれば中国のCO2は綺麗なCO2ってことだろ
- 147 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:41:54 ID:LHeGG5dS0
- >>135
業界第一位が消耗作戦かけてるからな
- 148 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:42:18 ID:0Fp57HP80
- 深夜〆たら潰れなくて済む店もあるのかな。
ただ開けてるのが大事って姿勢なんだろうか。
- 149 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:42:26 ID:565Id1/JO
- 閉店間際のスーパーで翌日販売分のビックリマンが出て来るのを待ってたなぁ
- 150 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:42:31 ID:4Or4QanIP
- 読者アンケート
・地球温暖化防止のためには、コンビニの深夜営業(AM3:00〜AM4:00の営業)は
なくなってもいいと思いますか?
- 151 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:42:48 ID:TloTrWDI0
- 新聞こそいらねえだろ
- 152 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:42:53 ID:+rlNJtT30
- 24時間でもいいけど、コンビニの数が問題じゃね?
半径500mはコンビニがあれば新規開店できないなどの許可制にするとかどうだろう。
- 153 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:42:59 ID:c1TS0sDA0
- J-Castって元朝日新聞社員がやってるところじゃなかったのか?
なんで朝日に不利になる報道してるんだろうか。
- 154 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:42:59 ID:o6mMdnju0
- 要るかどうか決めるのは要らないと思ってる人間がどれくらいいるのかではなくて
要ると思ってる人間がいるかどうかだろ
- 155 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:43:13 ID:oD10DZ8CO
- コンビニもアカヒもいらんな
- 156 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:43:28 ID:cwf9gQx70
- 朝日は自転車で新聞配れ
- 157 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:43:30 ID:XT0yb+VC0
- 新聞いらないです。以上。
- 158 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:43:45 ID:UW6nriTV0
- 人間もこんなにたくさんいらないだろ。
- 159 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:43:50 ID:GTafYqFJ0
- マーキュリーとは大阪市内(堺筋本町)に存在するライヴハウスです。
アクサ(生保会社)を辞めたのはマーキュリーの所為だと言わんばかりです。
名前:無名さん 投稿日:2008/01/04(金) 02:06:33
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/minor/1142430989/76-87の概要。
(01)マーキュリーが「僕」に対して出演バンド集めを要請。
(02)バンドを集める前にマーキュリーの音響設備に難癖、機材を追加購入させる。
(03)全くバンドを集められない「僕」は「右腕」にバンド集めを依頼。
(04)経営者でもないのに「僕」は「ブッキングノルマ無し」を公言してバンド勧誘開始。
(05)「僕」が口先ばっかりでバンドを呼べない為、やむなく「A」はバンド勧誘員を招聘。
(06)「僕」はディレクターという名前の音響マンに降格。
(07)相変わらずバンドを呼べない「僕」を他の従業員がだんだん相手にしなくなる。
(08)「右腕」もバンドを呼べず携帯を止められる。「僕」は「右腕」の正規雇用を要求するが却下。
(09)自称ファイナンシャルプランナーの「僕」はこの時点で時給700円だと気付く。
(10)全くバンドを呼べず、しかも勝手にノルマ無しを謳ってた「僕」は完全にハブられる。
(11)メーリングリストからも外され事実上のクビだが、依願退職気取ってブッチ辞めする「僕」。
(12)腹いせにhttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/minor/1142430989/76-87の文面を「僕」のサイトにアップ。
ブログ(http://music8.2ch.net/test/read.cgi/minor/1142430989/710参照)にも言い訳三昧。
(13)さらに腹いせにhttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/minor/1142430989/23-26に
マーキュリーを誹謗中傷する内容のカキコ。
(14)ミクシィでは女性をナンパする目的で虚言。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=606118907&owner_id=10376960
(15)そして今度は下記の糞スレを立てる。
「アフラック大阪堺支社での業法違反!」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1197112679/
- 160 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:43:54 ID:eHSTtrl9O
- 深夜やってないと困る
- 161 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:43:55 ID:/vMUJ8140
- 新聞 っている?
・紙とガソリンの無駄
え?21世紀に紙に印刷してバイクで1件1件配るの?ものすごく自然破壊
環境特集する暇があったら新聞なくしたら?
・情報遅すぎ
1日以上前の事を書いて「新」聞?改名したら?ネットなら1分前のニュースが
24時間手にはいるけど
・広告主の犬
紙面のほとんど広告ばっかりじゃん、で、大金出してる企業のバッシングは
あまり見ないけど、偶然ですか?使用禁止用語は差別用語よりも
「スポンサーのもんく」でしょう?
・洗脳電波記事
言うまでもないな、、、
まぁ、新聞もPDF配布なら自然にもやさしいし、購読してもいいよ、月額30円までなら。
- 162 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:44:07 ID:nNQJholC0
- コンビニの早朝営業は必要だが、深夜は必要ないな。
スーパーが12時くらいまで営業してくれたほうが、ありがたい。
- 163 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:44:15 ID:UPcbGp7HO
- >>144
名案ktkr
- 164 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:44:44 ID:LfVikxvgO
- イラネ
- 165 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:44:52 ID:bWbDhlI/O
- 新聞作るのにだって温暖化に影響あるんだから新聞つくんなよ
- 166 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:44:54 ID:QpZYbADr0
- コンビニ自体、もう用済みだ
- 167 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:45:01 ID:ziNtPvkPO
- 深夜もやってるのは便利だけど店舗数は減ってもいい。
コンビニ多過ぎ。
- 168 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:45:09 ID:AUdqFTUjO
- 深夜?
そんなDQNの集い場などいらんいらん
- 169 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:45:10 ID:LHeGG5dS0
- >>162
スーパーの24時間営業は結構便利だ
- 170 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:45:29 ID:1rehkQQT0
- 新聞の宅配制度が一番要らない。
- 171 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:45:33 ID:cpIgahT40
- >全国の有権者から選挙人名簿で3千人を選び
この選び方の時点で、恣意的な調査だったわけだな。
必要な人→都心部 アンケート対象→日本全国
- 172 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:45:43 ID:4FcEFB1v0
- >>144
困る
- 173 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:46:29 ID:CJ168HJ+O
- 既出だったらすまんが、深夜営業廃止したって消費電力自体はたいして変わらないだろ?
結局、飲み物やデザートなんかの冷蔵、冷凍棚は稼働してるわけだし。
それに弁当類は廃棄が多くなるだけな希ガス。
要はあんまり変わらないんじゃね?ってこと。
- 174 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:46:55 ID:9SNZQiJD0
- >>132
大昔な、民法テレビが土曜深夜にエロ番組をこぞって流してた時代があったんだよ。
もう殆ど、オッパイとお尻をいくつ見せるかの競争の凄い時代。。
そうしたら日本共産党の宮本顕治書記長が「今のポルノ番組はけしからん!」と批判したんだ。
もう民放各社は大パニック。慌てて一斉にエロ自粛で暗黒の時代へ。
それ以来、俺は共産党が大嫌い。
- 175 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:47:08 ID:YezLjsKfO
- てか、いるいらないというよりまず多すぎるだろ。なんで道挟んで向かい合ってローソン2軒あったりビル1コはさんでサンクスとファミマがあったりすんだよ。〇メートル以内に同様店舗はおきませんとかやろうよ。
- 176 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:47:14 ID:uTbI4PZ1O
- 昼間はスーパーが開いてるからコンビニ要らない。
夜だけ営業してくれ。昼間も蛍光灯使うのは無駄だろ
- 177 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:47:24 ID:7fvpCvdy0
- うちの近所というか、車で20分かかるところのセブンイレブンは夜11:30分にシャッター閉めて、朝5時から開店するってところがある
深夜の時はddくらいだった深夜をやめたら収支が大幅黒字になったといってたぞ
フランチャイズ店の人はちょっと考えてみてもいいんでないの?
- 178 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:47:25 ID:lY9AqS380
- 俺は深夜仕事することもある、ないとこまる。
朝日は無くてもいいけどなww
- 179 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:47:39 ID:42gx0Q450
- 深夜営業で割りに合うかどうかだろう。
- 180 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:48:05 ID:jCwWuy4I0
- 押し紙に環境税かけるほうが先
- 181 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:48:15 ID:2YuRZfEN0
- コンビに夜勤での経験
@女性(OL風)が怪しい男につけられていると駆け込んできたので匿い警察に通報。
A自転車で転んだとかなり出血した人が助けを求めてきたので119番。
など。
多すぎるのは問題だが少しは必要だと思う。
- 182 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:48:36 ID:hLDcuzeY0
- 深夜にコンビニ行く奴なんて、どうでもいい奴等ばっか
- 183 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:48:51 ID:8lw8v4390
- CO2削減の為に
朝日は夜中に輪転機回すのをやめればいいよ
- 184 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:48:51 ID:UPcbGp7HO
- >>173
チリも積もればって言うじゃない
こーきょーこーこくきこーです
- 185 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:48:52 ID:cYhSjD3yO
- セブンイレブンは、深夜営業やめても二酸化炭素減らないといいながら、実はよく解らないとはいかに。
- 186 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:48:53 ID:8dtwZa6hO
- 無能な政治家を減らしてほしい。
- 187 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:49:03 ID:ak/ah4WI0
- 確かに便利だけど、
深夜にコンビニで漫画立ち読みしてるような人間みると、
少なくともこいつらのためには必要ないなって思う。
- 188 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:49:25 ID:64bJuVTC0
- コンビニの営業時間よりも店舗数を減らしたほうが良いかもな。
俺の家から歩いて5分くらいで着けるコンビニが3店もあるし。
しかもそのウチ2つは同じ会社のコンビニ。10分以内なら7店もある。
ちょっと多すぎだよな。
- 189 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:50:31 ID:/XY1syj+0
- 朝日の記事に反応する時点で
コンビニ業界の程度が知れるな
- 190 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:50:35 ID:LnwwSlBe0
- >>175
酒屋ではそれがあって、大手の業者(別に新しくもなんともないがスーパー等)の
新規参入に邪魔になってたんだろーなと邪推することはあるな。
- 191 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:50:46 ID:JPnkiWQo0
- 朝日新聞の深夜営業やめたらいいんじゃね?
どうせ朝刊と夕刊しか出さないんだし。
- 192 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:51:10 ID:JBZRDKse0
- 店舗数は減らした方が良いだろうね
徒歩圏内に同じ会社のコンビニが2店舗以上あるとかはさすがに無駄だわ
- 193 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:51:20 ID:lY9AqS380
-
コンビニと交番を一緒にすれば問題解決じゃね?
通称、コビ交
- 194 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:51:28 ID:2YuRZfEN0
- ヨドバシアキバ近くには半径50メートル内にセブン・イレブンが3件ある。
- 195 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:51:43 ID:R1+7Wi1R0
- 凝りもしないで
アサヒるのはなんで?
朝日新聞社ヲ糾弾ス!
あのアサヒるアサヒ新聞に、気持ちいいくらいの突っ込みを
いれてくれてるすばらしい動画。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1880792
↑コピペ推奨
こんなにつっこまれてて
何もいえない(わざと言わない)朝日って
ほんと腹黒いwこの動画で、アサヒの体制がわかるよ。
朝日新聞をいまだに取り続けてるやつって、だまされたいひとなの?
それとも、バカ?
- 196 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:52:12 ID:0ECjad6e0
- 深夜電力はほとんど原子力発電だから、深夜に閉店したところで意味なし
- 197 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:52:18 ID:iRRsEK060
- そりゃコンビニ本部が困るわな 当たり前だ
- 198 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:52:41 ID:bEivtSru0
- つか毎日の記事じゃなかったっけ?
朝日と偶然にも同時期に同じアンケートとったのか?
- 199 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:52:45 ID:8Cy7l5S60
- >危険の際に駆け込める「セーフティーステーション」
ここを特アの為に潰したいんだろw
- 200 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:53:05 ID:0Fp57HP80
- 選挙名簿3000人中1867人の回答。
年齢層もわからない調査なので意味なかったな。
コンビニの深夜利用者に聞くべき事だよな・・・・
- 201 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:53:56 ID:kK5CoY1f0
- 今年もアサヒる!
- 202 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:54:01 ID:YsHzPLuf0
- 深夜の態度悪いバイトを置いてヤンキーたまらせるくらいなら深夜営業やめたほうがマシ
うちの近所のコンビには走り屋のたまり場でエンジン音がうるさくてかなり迷惑
どうせあんな時間の買い物なんてたいしたもんじゃないんだから困らないだろ
- 203 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:54:03 ID:B5D/Vmi90
- 24時間営業は諸悪の根元。パチンコと24時間営業をなくせば日本は復活する!
うつ病が日本に蔓延したのは24時間営業の影響である。
不規則な生活は精神を破壊する!24時間営業を撲滅せよ!
- 204 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:54:04 ID:JPnkiWQo0
- で、そもそも新聞って、でっかい印刷所で印刷して配る必要あるの?
各販売所に専用印刷機売りつけて、各販売所で必要なだけ刷らせればいいじゃん。
そしたら「特別輸送体制」組む必要もない。輸送コストは大幅に節減でき、環境にもやさしい。
- 205 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:54:12 ID:QpZYbADr0
- 新聞も夕刊はもういらんな
速報性はTVやネットに任せとけ
- 206 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:54:15 ID:/vMUJ8140
- 温暖化の話でレジ袋のネタばかり言うのは
トヨタのスケープゴートだろ?
新車をやみくもにつくらなかったら
1台でレジ袋何万枚分の効果があるんだ?
- 207 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:54:31 ID:qEWPuKzf0
- >113
保線
- 208 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:54:33 ID:gXHodfwP0
- 別にいらんけどな
おまえらほんとに必要なの
- 209 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:54:42 ID:xPgnSN1m0
- またデータ捏造か。
おおかた、コンビニ業界からの上納金(広告費)が減ったんで、
「俺たちの力を思い知らせてやる」てなノリで・・
- 210 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:54:47 ID:PWkdk0wI0
- 全国一律に深夜営業しなくても、地域の実情とか
店舗オーナーの方針に委ねれば、いいんじゃ?
深夜営業が儲かる地域もきっとあるでしょうよ
- 211 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:55:08 ID:lY9AqS380
- 朝日新聞は超中国大好き新聞ですよ〜。
客観的に見て「朝日新聞ががなくてもOK」と回答した人が100%
- 212 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:55:25 ID:ak/ah4WI0
- >>200
ゆとり?
なんで世論がコンビニの深夜利用者の意見で代表されなくちゃならんのだ?
- 213 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:55:35 ID:YXPg/rES0
- 朝日新聞がいるかいらないかというアンケートも取ってくれ。
- 214 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:55:54 ID:Q/Wmn9w4O
- あまり関係ないが、最初、30mぐらい離れてAPとファミマがあった。
ファミマが一年前に潰れAPになり、二軒ともAPに。
その3ヶ月後もとからあったAPが潰れ、ファミマに。
一年かけてファミマとAPが入れ替わったといううちの近所。
- 215 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:55:57 ID:ziNtPvkPO
- >>193
コンビニ強盗も減っていいかもね。
でも交ビニの方がいいな。
- 216 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:56:17 ID:FBGvo+7l0
- 1〜4時くらいなら閉めててもいいと思うけど
通勤に不便だろうから開けとくしかないんだろうね
- 217 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:56:17 ID:qTrVXiUO0
- ベットタウンのコンビニは、終電時間に合わせて閉店してもらってOK
- 218 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:56:18 ID:JPnkiWQo0
- >>212
脊髄反射レス乙。
- 219 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:56:38 ID:lMwoqp5l0
- 元々がアメリカの大型店進出による個人商店激減、困る消費者の需要を見て生まれた隙間産業
昼間も蛍光灯ガンガンつけ扱う商品数、24時間年中無休といった過剰なまでのサービス
不思議なことに消費者は過剰なサービスを受け入れた
まるで農薬まみれでも見栄えが良い野菜を選ぶように
このスレにくる古風な人はいらないというし深夜無くても困らない人は
業界が考える以上に多いのだろう
業界も少しだけ振り返って自分の姿を見るのは良い機会かもしれない
結論はニュースペーパーより必要でもだ
- 220 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:57:07 ID:w7RMlq9fO
- 深夜営業も朝日新聞も廃止で
- 221 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:57:44 ID:+nWg2rLt0
- 利益より害のほうが大きい
- 222 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:58:01 ID:6ixb2KkL0
- 朝日新聞の配達員にアンケートとって見ろよ
100%必要って言うぞ
近所のコンビニに午前2時頃行くと配達員のたまり場となってる
- 223 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:58:05 ID:ak/ah4WI0
- >>218
さらに意味不明w
頭悪杉
- 224 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:58:14 ID:5CTe02Jp0
- 夜中の12時まではやってて欲しいな
- 225 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:58:47 ID:7pPHyNDi0
- 朝日新聞と週刊朝日を置かねえぞって、コンビニ業界でまとまって発表してみ。
1週間後には違う調査結果が朝日の1面に載ってるよ。
- 226 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:58:48 ID:R1+7Wi1R0
- >>198
ちがうよw
ソース元がアサヒなんだってw
毎日はアサヒの調査を元に、記事をかいたんだよ。
おなじあなのむじな^^b
>>199
同意。
- 227 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:58:58 ID:kBV35JGi0
- コンビにの営業時間よりも、新聞のページを10ページに制限した方が良くないか?
こういうアサヒリを書くスペースは即効で削除対象だが、絶対効果あると思う。
そういうアンケートは取らないの?
- 228 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:59:04 ID:LhM1NRSLO
- 24時間営業は別にいいんだよ
店舗へらせ
- 229 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:59:20 ID:JHueswcj0
- 夜は出歩かないもんだ
ってことにすればおk
- 230 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:59:43 ID:dMSvjXC60
- 「新聞がなくてもいいですか?」っていうアンケート調査したら・・・w
- 231 :( ・_・)y-~~ひとつだけ京浜東北線 ◆XLIFzItpvs :2008/01/14(月) 18:59:51 ID:Lbuphvxj0
- ( ・_・)y-~~>>144うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 232 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:59:59 ID:eFOp3Ybc0
- >>196
まーそりゃそうだね〜…。朝だって昼だって深夜だって
原発のタービンは常に動いてるからねぇ…。
節電するっていうなら消費電力がピークに達する時間帯に
電気をなるべく使わないことだろうな。
- 233 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:00:04 ID:h63Zdk/T0
- 1軒に何台トラック走らせているんだ?
1日1回で十分だろ
売れ残るほど弁当置いたり
無駄もいいとこだ
- 234 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:00:20 ID:+6DydqZj0
- コンビニの利用って、公共料金の支払のみだからなぁ。
不便な時間に開いていると便利だけど、コンビニ自体には一円も落とさないから、どうでもいいや。
- 235 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:00:29 ID:kfTmHdUq0
- >>1
ま、でもコンビニ業界の言い分は、辞めるなら一斉に辞めないと止めることも出来ないって
感じにも見えるんだけどな。
- 236 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:00:31 ID:/UNuhG2RO
- 深夜コンビニイラネ
- 237 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:00:35 ID:+BnpUDC3O
- いっそ夜間外出禁止令でも出したらいい
- 238 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:00:38 ID:JPnkiWQo0
- 田舎だとコンビニどころかスーパーが24時間営業してる。
エネルギー消費はコンビニの比ではない。
- 239 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:00:49 ID:aTXW/uiJ0
- まぁ閉店したからって冷蔵庫の電源を切れるわけでもないから
エコに直結するかは微妙なところだが
間違いなく犯罪防止にはなるだろう
- 240 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:01:06 ID:tSziWA950
- 愛してますあなたのローソン♪
セブンイレブンいい気分♪
あなたとコンビニファミリーマート♪
すぐそこサンクス♪
- 241 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:02:00 ID:iTVRsJWl0
- ・地球温暖化を防ぐためなら朝日新聞のない世の中でもがまんできるか?
だったら迷うこともないのにな
- 242 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:02:19 ID:GUQUiIAoO
- >>238
東京も普通にあるよ
- 243 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:02:57 ID:YsHzPLuf0
-
ampm>セブン>ファミマ>ミニスト>ローソン>>>>>>サンクソ
- 244 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:03:17 ID:kLvqOszS0
- これは業界が正しい。
そもそも深夜ってのは残りの17%の為や、防犯の為に営業している。
客なんかほとんど来ないから採算度外視だし、いわゆるフランチャイルズってやつ。
「ああ、やっててよかった」っていう人のためのもの。
だから、このアンケート自体無意味だよ。
- 245 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:03:27 ID:owM74yLa0
- コンビニの深夜営業は必要ない
でも富士蕎麦だけは24時間やって欲しい
- 246 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:03:29 ID:ENMsvh5c0
- 一人暮らしとしては24h営業結構必要だけどな。
朝早くて夜遅い俺は金の引き出しから公共料金の支払いまで全部コンビニ便りだし
友人と酒飲む時も買出しで重宝してるし。
コンビニが近くに無い田舎に行った時なんて
コンビにの有難さが分かる。
- 247 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:04:08 ID:wPxq+xVI0
- 新聞の夕刊もいらないと思うぞ。
- 248 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:04:27 ID:kBV35JGi0
- 一日独裁者の十子さんと同じで、自分の懐を痛めないような提言しかしないんだな。
- 249 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:04:37 ID:JPnkiWQo0
- >>223
1
> このアンケートは、全国の有権者から選挙人名簿で
> 3千人を選び07年11月17、18の両日に学生調査員が面接調査をした。有効回答は1千867人。(中略)
200
> コンビニの深夜利用者に聞くべき事だよな・・・・
213
>>200
ゆとり?
なんで世論がコンビニの深夜利用者の意見で代表されなくちゃならんのだ?
- 250 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:04:41 ID:8dtwZa6h0
- 朝日新聞への広告を停止すればいいじゃない
- 251 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:04:42 ID:R04rm8HI0
- 俺が子供の時はコンビニがまだ24時間じゃなかったから
前の日に買い忘れたその日学校で必要なモノを変えなくて困ったもんだ。
- 252 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:04:54 ID:7PBrBlcM0
- ドイツみたいに土日の店の営業禁止(スーパーも土日やってないから金曜に買いだめするしかない)
残業も法律で禁止しろよ。
- 253 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:04:58 ID:o/CZkyY10
- へんな記事
- 254 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:04:58 ID:kfTmHdUq0
- >>244
チャイルズっていうと磯野キリコですかね。
- 255 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:05:45 ID:owM74yLa0
- >>246
ご利用は計画的にすれば大概の事は間に合うんじゃね?
犠牲を払うことが環境を考えてるって事なんだから
- 256 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:05:55 ID:FBGvo+7l0
- >254
オッサン発見
- 257 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:06:13 ID:fRIsoB0f0
- 新聞は朝刊だけでいいよ
紙がもったいない
- 258 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:06:25 ID:1qwbfdGZO
- >>183
輪転機は深夜に回したほうがCO2の排出少ないだろ。
輸送も深夜のほうが渋滞がなく、効率的。
速報性で劣る夕刊を廃止するのが良いと思う。
- 259 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:06:28 ID:mJge6SXd0
- 企業広告減少傾向なのに、また敵を作ったの?
- 260 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:06:44 ID:46lLzWoz0
- しかし全店24h営業する必要まではないな。
- 261 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:07:11 ID:8dtwZa6h0
- 夕刊がいらないとか言っているやつらがいるが
馬鹿もほどほどにしておけ
新聞自体がいらないだろ
紙(森林)資源の無駄だし
配達のためにどれだけCO2が排出されると思ってるんだ
- 262 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:07:38 ID:eFOp3Ybc0
- >>244
新聞が配達されるまでに深夜コンビニがやってないと
不便な人だっているかもしれんよね。
- 263 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:07:52 ID:9SNZQiJD0
- 各コンビ二チェーンは店頭で以下のアンケートを実施してみれ。
「新聞の宅配制度は必要だと思いますか?」
「ビール券等の景品で購読をせまる現在のセールス慣行をどう思いますか?」
「新聞屋のしつこいヤクザまがいの勧誘で、嫌な思いや怖い思いをしたことがありますか?」
「大新聞社への割安な国有地払い下げは、妥当な国政行為だと思いますか?」
「高校野球を観ていると、軍靴の音が聞こえてきませんか?」
「サンゴに落書きしたK・Yって誰ですか?」
- 264 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:08:15 ID:Q8BV2cwO0
- 朝日にしてはいい仕事してんじゃねえか?
深夜営業したってDQNの溜まり場になったり強盗起きたりするだけだろ。
特にこれからはますます特亜の連中のターゲットになるんじゃねえの?
それを未然に防ぐことになるかも。
- 265 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:08:21 ID:KCfMpfP30
- 朝日新聞が夕刊の配達やめて
朝刊だけにしたほうが
よっぽど温暖化防止になる
- 266 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:08:30 ID:Vg7YL1Y50
- 開け閉めで冷気がダダ漏れ状態と締め切った冷蔵庫じゃ
電気の使用量が断然ちがうだろ。
それに、用もなくコンビニにたむろする奴の車が減れば
それだけ、エネルギーの消費が減るでしょ。
- 267 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:08:32 ID:WwAVuNQm0
- >>247
夕刊フジがなくなるぞ
- 268 :( ・_・)y-~~ひとつだけ京浜東北線 ◆XLIFzItpvs :2008/01/14(月) 19:09:02 ID:Lbuphvxj0
- ( ・_・)y-~~>>251おじいちゃんもう晩御飯食べたでしょ?
- 269 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:09:05 ID:owM74yLa0
- >>261
自転車で配ればいいじゃん
- 270 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:09:21 ID:7jMdBFvtO
- 終電で帰った時店が閉まってると不便だな。
女性も夜とかコンビニ空いてる方が安心なんじゃない?
- 271 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:09:27 ID:JPnkiWQo0
- >>258
そもそも輪転機を回す必要があるのか?
大型の機械だからある程度の数回さないと効率が上がらない。
つまり売れても売れなくても数を刷る必要がある。ムダだ。
- 272 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:10:28 ID:Q/Wmn9w4O
- 産経はすくない部数で温暖化防止に協力してる
- 273 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:10:48 ID:2ZxoIJUT0
- また見事にアサヒったね
ていうか>>26w
- 274 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:10:53 ID:V/rMQj4eO
- コンビニの24時間営業は便利だけど、店員さんに払う犠牲がかわいそうだ、反対だな。
関係ないがJRも終電早めろ。残業も短くなるから。
- 275 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:11:03 ID:ak/ah4WI0
- >>249
何が言いたいんだおまえはw 乞食か?
>全国の有権者から〜
サンプルの抽出方法としては妥当だろうが?
>コンビニの深夜利用者に〜
こんなバイアスのある母集団使ってどうするw
- 276 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:11:11 ID:o/CZkyY10
- 朝日新聞を読むと、反日が生きがいになる。
中国、北朝鮮、韓国の工作員としか思えない言動の数々。
★朝日新聞社の場合 ―今までなにを報じてきたのか―
http://home.att.ne.jp/blue/gendai-shi/virus/v-asahi-1.html
★「朝日報道」を検証する ―その罪を考えて欲しい―
http://home.att.ne.jp/blue/gendai-shi/asahi-hanzai/frame1.html
※上記で紹介されている旧日本軍人の老人の言葉
「事の真相を知らぬ世代の人たちが、中国人の言っていることを真に受けて、
日本が悪い悪いと謝罪しているとどうなるでしょう。ますます彼等は増長して、
いずれ日本は彼等に侵略される時が来るのではないでしょうか」
★日本を叩く一方で北朝鮮を持ち上げる記事。精神構造は今も同じ。
1978/11/24 朝日新聞夕刊 '78冬 北朝鮮 1 一糸乱れず すべてに金日成主席
1978/11/29 朝日新聞夕刊 '78冬 北朝鮮 3 文化革命 芸術も娯楽も超健全
1978/11/30 朝日新聞夕刊 '78冬 北朝鮮 4 安定 衣食住には心配なし
1978/12/01 朝日新聞夕刊 '78冬 北朝鮮 5 女性解放 進学以外は全員就労
1985/05/17 朝日新聞朝刊 '85春 北朝鮮 4 経済開国 合弁法で経済に活
1985/05/22 朝日新聞朝刊 '85春 北朝鮮 7 安定社会 物価も給与も不変
1985/05/25 朝日新聞朝刊 '85春 北朝鮮10 農業優遇 増産へ手厚い補助
1985/05/29 朝日新聞朝刊 '85春 北朝鮮12 平和の中で 戦争への警戒常に
- 277 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:11:49 ID:QpZYbADr0
- >>267
つか、それタブロイドだし
- 278 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:11:50 ID:8dtwZa6h0
- >>269
新聞配達店まで自転車で配ればいいと思っている馬鹿乙
>>275
市場調査と世論の違いを知らない馬鹿乙
- 279 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:12:06 ID:FvhHJIdn0
- 元々深夜営業なんてのは万人のためにやってるわけじゃなくて
一部の人たちのためにやってるわけだ。
83%の人が「無くてもがまんできる」と言ったところで
だからどうしたという話にしかならない。
- 280 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:12:22 ID:5z8AHzFq0
- そりゃ胴元はブーイングだろw
- 281 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:12:59 ID:JPnkiWQo0
- >>275
つ「このアンケート」
- 282 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:13:17 ID:029mQdBZ0
- 深夜に酒がほしくなった時にコンビニないと困るからね
- 283 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:13:27 ID:rn8YqXtg0
- >>26
>>26
>>26
- 284 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:13:33 ID:/gvZw4w50
- コンビニで毎日する買い物だけでマイル貯めて、
毎年一回程度マイルで旅行してる者としては、
コンビニは24時間開いてて欲しいわな。
セブンイレブンは要らんけど
- 285 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:14:07 ID:lbWFlRgf0
- 無くなって初めて価値に気づくんだよ
田舎に帰ってきたら11時に閉まるからすげー不便
- 286 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:14:15 ID:L4CW/xjB0
- つうか、地球温暖化対策は避けて通れないから、
発言力の弱い業界から順に規制を押し付けられていきそう。
- 287 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:14:20 ID:kBV35JGi0
- 我慢できるところだけ我慢するというやり方で、地球温暖化を緩和できるのかね。
堪え性のなさを調査しましたっていう程度の意味しかないんじゃないの?このアンケート。
- 288 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:14:27 ID:ZaswbYGk0
- TVの深夜放送いらない!
自動車も都市部は不要、増税しろ!
ライトアップもっての外
大型テレビ錦糸しろ 最大21インチに製原子炉
- 289 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:14:29 ID:fJbjrc4z0
- まるでコンビニの24時間営業が地球温暖化にダメージ与えてるかのような物言いだが、
深夜の電力なんて別に二酸化炭素出してないだろ
余った電力使ってるだけじゃん
- 290 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:14:50 ID:ClpnSgNf0
-
一番無駄に電気を使って、それ自体が明らかに違法な団体と言えば、
パチンコ屋じゃないの?
- 291 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:14:52 ID:Vg7YL1Y50
- 弁当の大量廃棄や、オーナーに強制買取
客の車の長時間アイドリングや騒音
昼食時、大型トラックやダンプの路上駐車による渋滞
コンビニは今の半分でいいよ。
- 292 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:14:58 ID:ak/ah4WI0
- >>278
アホ。
朝日新聞が市場調査やったとでも思っってたのか、このバカw
- 293 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:15:12 ID:NeTI6gKSO
- 時給が高い深夜働いて、生活支えてる人達の職を奪うってわかってんの?
- 294 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:15:55 ID:FImeqxgJ0
- また、アサヒが捏造したの?
- 295 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:17:16 ID:eFOp3Ybc0
- >>272
売れてねえだけじゃねえかw
>>274
会社に寝泊まりするのが流行りそうw
- 296 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:17:50 ID:7f4m7PIx0
- しまいには戒厳令が敷かれる
- 297 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:17:53 ID:JPnkiWQo0
- >>294
うん。そう。コンビニ業界からの広告が欲しいのだろう。
- 298 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:18:23 ID:kBV35JGi0
- >学生調査員が面接調査をした。
常日頃、格差是正、正規雇用の重要性を訴えている大アサヒが、
アルバイト雇ってるんですか?
- 299 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:19:34 ID:bpMT2RfE0
- >>19
セイコーマートの時代が来たということだな。
- 300 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:19:36 ID:bEivtSru0
- >>226
そうだったか。
しかしこれ、設問をコンビニ以外にしても殆どのものがもOKになると思うんだが。
一日中番組垂れ流してるテレビやラジオなんか特にイラネーだろ。
- 301 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:19:48 ID:8Q6d6uTG0
- 深夜営業利用者に聞くべきことだな。
- 302 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:20:07 ID:scDzyTqp0
- 普段コンビニを利用しない人1000人に聞きました
- 303 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:20:08 ID:klY53kTg0
- おれ、この手の調査受けたことがあるよ。
結論から言うと、「朝日新聞」って名乗らない。
たぶん、依頼されたであろう会社からの機械音声でのアンケート電話がくる。
勿論固定電話限定だと思われる。
おれは固定電話を留守電モードにセットしっぱなしなので、
この手のアンケート電話がしょっちゅう留守録に入ってるのを耳にする。
なんか、留守録聞いてると○とか×に対して制限時間内に1とか2をダイヤルして回答する方式みたいな。
面白いのは、制限時間内の無回答=○とかの設定詞に成ってること。
これ、固定電話があって留守がちの家をある程度つかんでおけば、
いざというときに容易にアンケート操作をアリバイ込みでできると思う。
- 304 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:20:21 ID:JGfvRgLrO
- 盆や正月くらいは休んでもいいと思うがな
日本全体が破綻でもしない限りそんな世の中は
もう来ないと思うと、昔が懐かしくなってなあ…
- 305 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:20:56 ID:gNEgT3870
- まず、かぶ、エコカー、などなどを日本は発明した。
先進諸国戦勝国とやらの
人件費安い
中国の手下あさぴーの田舎が手本わみせるのが筋だろ
- 306 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:20:57 ID:WZL73Dk/O
- 皆いらないって言ってるんだから、真摯に受け止めろよ。
割高なコンビニなんて、すすんで買いに行きたいと思わないよ。
地球温暖化防止のために他に何を我慢するっていうの?
- 307 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:21:21 ID:aCfe4F/U0
- >地球環境に必要となれば手放すのも『あり』
でもな、これ言い出したらキリないよ。既出だから挙げないが。
そら、コンビニも怒るだろう。
コンビには、朝日珍聞をボイコットすべきだろう。
- 308 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:21:55 ID:2q/0gtPFO
- 数字がおかしいな。また捏造だろ。
- 309 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:22:04 ID:d4lUbEyj0
- コンビニに限らず、夜間はDQN客が多いから近寄りたくねえよ。
そのくせ店員はバイトの小娘しかいねえし。
- 310 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:22:24 ID:uq4XoyHL0
- >>303
今回はそれじゃない。
- 311 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:22:33 ID:9BJUP86+0
- 北海道の函館市にあるハセガワストアってローカルコンビニがある。
深夜、本店でハンバーグ弁当注文したら、
店員のおばちゃんが「今からつくるから雑誌でも読んでて〜」と、
売り場から玉ねぎだ挽き肉だを勝手にとってきてつくりはじめたことがある・・・・・・。
とんかつ弁当注文したときも、冷蔵庫から肉の塊取り出して切るトコからはじめやがった・・・・・・。
深夜にコンビニを開けてる理由ってなんだろう。
- 312 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:22:45 ID:7f4m7PIx0
- 「朝日新聞本社のトイレはなくてもOK」と回答した人が99%
- 313 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:22:54 ID:OQvqdoH80
- 残りの16%が必要だからやってるんだよ
- 314 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:22:58 ID:JPnkiWQo0
- >>304
人の集まるところ集まるところに行かないようにすればいい。
お盆のビジネス街とか
真冬に海水浴場いったり、真夏にスキー場にいったりすると
そういう気分を味わえるよ。
- 315 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:23:39 ID:qez+tjS8O
- 朝日新聞がいらない
- 316 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:23:44 ID:NnCi0TAC0
- 全国の有権者から選挙人名簿ってマスコミが簡単に入手できるんもんなんだな。
まぁ、都合つく人の面接調査ってのもなんだかな。
- 317 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:24:31 ID:Y9z9KYaB0
- 平日の9時-17時は営業しなくていいよ。
どうせ会社にいるからな。
休みとった日ぐらいはがまんする。
- 318 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:24:49 ID:QaqpLqe2O
- 正直、コンビニ業界は朝日のスポンサーを降りるべき。
- 319 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:25:19 ID:/gvZw4w50
- >>303
うちも在宅中でも留守電だから
この調査ものよく入ってるわな
- 320 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:25:29 ID:b64wluAmO
- まあ、もともと深夜には必要ないって人を対象にしたサービスじゃないしな。
聞く人間を間違えてただけだろ。
ところで、ちまちまCO2削減とかした所で爆弾やミサイルの一発で蒸発だよな。
一般人レベルで小さなことする前に大雑把なとこをまずなんとかしろよ…
紛争や戦争で消費するために一般人に省エネやエコなんぞさせる気なんかね。
- 321 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:25:35 ID:2ZxoIJUT0
- あ…朝日新聞
- 322 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:26:03 ID:aDffIvS4O
- 夜2時から5時まで閉めて良いよ
- 323 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:26:05 ID:JPnkiWQo0
- >>318
コンビニ業界は朝日新聞の取り扱いをやめるべき。
- 324 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:27:13 ID:AcqhmWwY0
- 深夜にコンビニ開けなくなったら、少なくともその分の電気は節減できるだろw
- 325 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:28:08 ID:8Q6d6uTG0
- 「がまんできる」も何もないだろw
こんな調査を本気でやってんのか。
「がまんできる」云々なら、「よく深夜利用するひと」か「コンビニ経営者」にでも聞けよ。
- 326 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:28:31 ID:ClpnSgNf0
-
新聞の”押し紙”の方がはるかに無駄。
- 327 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:29:11 ID:HEuAvuBA0
- プチアンケート
地球温暖化を防ぐためならコンビニ店などの深夜営業がなくなってもいいと思う
http://texpo.jp/doui/disp/1158
- 328 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:29:30 ID:7WCqi2EM0
- 【地球のゴミ】またまた韓国船が日本の海を汚す。油を垂れ流しながら航行しているのを発見
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200305303/
- 329 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:30:02 ID:XwnTNiSGO
- 別に深夜営業せんでも
24時間スーパーあるしなあ
- 330 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:30:21 ID:/prkZhn+0
- 深夜に夜食買いに行くから必要だなぁ
- 331 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:30:45 ID:Vg7YL1Y50
- ネット、ゲーム、コンビニ、エロ同人誌の話題になると
擁護カキコで溢れるなぁ・・オマエらほんとうにキモス。
- 332 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:30:55 ID:9V1Lj9cQ0
- 昔24時間営業が出始めたころだが、深夜時間帯の収益それ自体は
赤字だったという話を聞いたことがある。その分は「夜も開いてて便利
なあの店で昼も」と買い物に来る客の増加で取り返し、全体として見れば
収益には貢献していると。
しかし、これだけ24時間が蔓延してると、高いバイト雇って営業して
いる意味がどれだけあるのか。特にフランチャイズの営業主の本音なんか
聞いてみたいところだ。コンビニの本部も本音はさまざまなんじゃないかな。
「他がやっている以上、自分のとこだけやめるわけにもいかず・・」て
感じかもしれないし。
- 333 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:31:03 ID:vYGp8zCH0
- チラシやフリーペーパーなど、ポスティングされた広告類は、資源ゴミ・古紙回収に出そう。
もしポスティングが困る、拒否したい場合は、下記のいずれかの表示をすると効果的。
チラシ・パンフレット・フリーペーパー・情報誌
広告・勧誘印刷物 無断投函一切お断り
契約した定期刊行物と郵便物以外お断り
- 334 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:31:10 ID:uUXCoQ6v0
- またアサヒったな。w
- 335 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:31:15 ID:F9cjXE/L0
- 朝日を叩くのもいいが、終夜営業の店が多くなったのは何とも思わないのか?
便利になった便利になったとは言うが、その分ゆっくり休む時間と言うものが削られてる気がする。
長時間の残業に拍車を掛けている原因にもなっていると思うし
- 336 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:31:31 ID:QYTbkNre0
- >>1
今回は、ばぐ太じゃないのか。
- 337 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:31:39 ID:kYFxOF8a0
- しかも無くてもOKって言ってるだけだからなー
実際無くなったら不便だとか言い出す奴も出てくるだろうし
- 338 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:32:16 ID:t9Bae4jn0
- >>323
同意。朝日新聞を置かないのなら、
コンビニ業界を応援してもいい
- 339 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:32:37 ID:kSNwXQZr0
- >>331
お前ほどじゃない。
たまには頭使わないとバカになるぞ。
お前のレスから考えると昼間コンビニ開いてるほうが迷惑になってるように見えるがw
- 340 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:32:38 ID:uyjQ2gxu0
- セブンイレブンでいいよ。
二十四時間営業は、実績で許可するとか。
- 341 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:32:52 ID:Q8BV2cwO0
- 誰か朝日新聞は必要だと思いますか?ってアンケート取ってくれ
- 342 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:33:01 ID:7YIhb3UuO
- 新聞が不要
- 343 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:33:01 ID:pM09M4NM0
- 電気代つっても冷蔵庫とか消費デカいのは切れないし閉店開店の作業時間考えると5時間やそこら閉めても大したことないんだよな
- 344 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:34:15 ID:VdW9VAp70
- 夕刊が資源の無駄としか思えない。
夕刊を廃止しろ1
- 345 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:34:16 ID:9/bQxrCI0
- ダサヒ新聞だけコンビニでボイコットすればいいじゃんw
- 346 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:34:48 ID:JPnkiWQo0
- 新聞紙面の情報はもっと厳選すべき。
TVやネットには速報性では勝てないのだから、じっくり検証し、吟味した
コラム等の記事だけを載せるべき。
そうすればもっとページ数が減り、森林資源の節約に役立つ。
- 347 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:34:52 ID:JGfvRgLrO
- >>314
ただ人気がないのとは少し違うんだ
なんと言うか、街全体に緊張感がある。外出することが何か
禁忌を犯しているかのような、後ろめたさがある
そういうイベントだったんだよ。俺にとっては
今は今の良さがあるから、現状維持でいいと思うけどね
ただの個人的な感情で、懐かしがっただけ
- 348 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:35:21 ID:AqkVRxeMO
- この数字はやり過ぎだなw年代や職業によって利用する頻度や時間帯は変わるから、偏ったアンケートや捏造してなかったらここまで極端な数字は出ないだろ。
それに何かあったら全国どこでもコンビニに駆け込めば対応してくれる。そのうちATMだけではなく、薬剤師置いて薬も販売出来るようにしたらいいのに・・・24時間開いてるのはやっぱり安心だろ、今は色んなもの売ってるしな。
本当にCO2削減したいんなら、家畜の数減らしたり、森林伐採を控えたり、朝日新聞社をなくした方がいいよ。
- 349 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:35:31 ID:sAFxA8ac0
- 仮に深夜営業がまったくなくなった時にアンケートをとれば
「終夜営業に賛成の人、90%」
という数字が出る。
- 350 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:36:14 ID:krxTfnMeO
- 深夜営業は必要ないな。
夜に食べると激太りするし。
夜の仕事の人には必要かもしれないけどさ。
- 351 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:36:30 ID:Q5Wj47Me0
- 11月17・18日は土日
↓
土日の昼間に面接調査に応じるのは主婦か老人
↓
彼らはコンビニの深夜営業を必要としない
- 352 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:36:51 ID:Vg7YL1Y50
- 反日の朝日新聞の記事だから、全否定か
愛国心をクスグル言動で、オマエら国士様のハートをがっちり掴んだ小泉に
乗せられたアホどもと同じ精神構造だな。
- 353 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:37:01 ID:TsOrD9UDO
- あると重宝がられる
→やると儲かる
→みんなやる
→そこまで多くなくても良い
っていうような事情はあると思う
- 354 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:37:03 ID:LzLXww9iO
- CO2削減のため朝日新聞がなくても平気かどうかアンケート取ってくれ
- 355 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:37:42 ID:FE5364nY0
- 【アンケート】
地球温暖化防止のために
新聞のない世の中でも我慢できますか?
- 356 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:37:55 ID:JPnkiWQo0
- >>347
しん、と静まり返った街に、町内会の火の用心の掛け声が遠くから聞こえてくるような。
そんな感じかな?
そういえば子供の頃の深夜は星を眺めながら独り占めだったような気がするなぁ......
- 357 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:38:08 ID:KzouTfxU0
- 日常的に深夜利用しない人間のほうが多いから当然の結果だよな。
2ちゃんねるで朝日新聞についてアンケートとるくらい無意味な調査結果。
- 358 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:38:30 ID:8Q6d6uTG0
- >>352
愛国心をクスグル言動で、オマエら国士様のハートをがっちり掴んだ小泉に
乗せられたアホどもと同じ精神構造のレスだから全否定してるバカ乙。
- 359 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:38:41 ID:uMpZ0ScJ0
- 【アンケート】
地球温暖化防止のために
誰も読まない押し紙(新聞)のない世の中でも我慢できますか?
- 360 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:39:12 ID:PbP95rIo0
- 一方で、少しでもCO2削減の行動をしたほうがよいと
消費者には省エネを要求する。
なんというダブルスタンダード。
- 361 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:39:12 ID:UDt2kpEmO
- >>348
薬剤師が個人経営のCVSなんかで雇える訳ないだろ
ゆとりは黙ってろ
- 362 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:39:21 ID:strlw7lK0
- パチンコ屋の電飾制限すればいい
必要だと思えんデコトラの装飾も規制で問題ないな
- 363 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:39:40 ID:uUXCoQ6v0
- とにかく朝日ってこういうヘンなの多いよ。
油断ならない。
- 364 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:40:47 ID:JPnkiWQo0
- >>361
ドラッグストアが24H営業すりゃいいだけだろ。
- 365 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:41:06 ID:1yJ2iZWc0
- >>354
ニュースはネットで見れるからいらないなあ・・・
チラシがなくなるから割引を見逃すって人もいるけど、
逆にそれ相応のコストをかけてCO2削減に協力していると考えれば、
そんなに高いコストではないと思う
- 366 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:41:12 ID:ClpnSgNf0
-
新聞業界の数十年続く資源の無駄遣いであり、広告詐欺でもある発行部数に対する”押し紙”の比率。
毎日:約4割
朝日:2〜3割
読売:約2割
と言われている。
*産経、日経は不明
- 367 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:41:22 ID:PbP95rIo0
- >>362
パチンコなんかそもそも全面禁止だろ、常考。
- 368 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:41:31 ID:uXiGtE6l0
- たった一度目だけ、紙面の1/10くらいに目を通すだけなのに、
毎日大量の紙とインクと、配送トラックの燃料等のエネルギーを消費している業界がありますけど?
更に、そんな業界の中でも特に潰れて欲しい会社があるんですけど・・・
そんな会社の存在自体がネルギーの無駄遣いの最たるものでしょうな。朝日さんw
- 369 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:41:56 ID:yN0tpQ9z0
- 基本的に深夜営業してるコンビニは必要ないと思うけどな。
欧州にしばらく住んでたことがあったけど、深夜はもちろん、日曜日でも
店が普通にしまってるからね。それでも別段苦痛は感じなかったし、
仕事のメリハリをつけるためにも深夜営業はやめてもいいんじゃないか?
- 370 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:42:06 ID:FWAzjulI0
- 「あったら便利」なだけでなくてもよい
新聞とコンビニ
- 371 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:42:20 ID:cjYiQH+20
- 深夜営業やめたって電気切るのは蛍光灯ぐらいだろ
冷蔵庫やら冷凍庫は電源切るわけにはいかないし
- 372 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:42:52 ID:/zmMdgoU0 ?2BP(0)
- 安田講堂のローソンは深夜営業だけでいいよ
昼間は生協あるし
- 373 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:43:03 ID:LdeRbeprO
- あったら便利
でも明るすぎるから深夜はライトは半分くらいで良いよ
- 374 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:43:18 ID:JPnkiWQo0
- >>365
なんかこぅ、「CO2削減」って「割り箸は森林資源を破壊」「牛乳パックリサイクル」
と同じ臭いを感じるのよねー。
- 375 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:43:28 ID:kSNwXQZr0
- >>352は朝日信者なんだろうか・・・
別に朝日だから全否定されるわけじゃないよ。
アホな記事書くから否定されるんだよ。
順番を間違えたらいけないさ。
まともな新聞ならこんなことにはないってない。
- 376 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:43:41 ID:uyn4QsDy0
- 国道沿いならともかく住宅街は24時間いらないと思う
- 377 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:43:43 ID:lSqdqyLeO
- >>324
家でメシ作ると台所や炊飯器等の電気をつかう
それが何千人何万人規模だと、エライ電気量だと思う
そう考えるとコンビニのほうが省エネかもしれない
その他ガスや水道も節約できる
コンビニ云々言う前に一人暮らしを規制すれば、全体的な節約につながる
- 378 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:43:50 ID:AsPNJfljO
- 世界の人口が半分なら…
- 379 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:43:55 ID:ktp2uy3PO
- アサヒ,スーパー,ケワイ
【アサヒスーパードライ】風にはつおんします。
- 380 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:44:02 ID:4Tj0TNRm0
- >>341 >>354
おそらく不要が99.9%を占める結果になるだろうね。
「ネット流行語大賞」の時みたいに、一人で何百票も必死に「不要」に入れる、ネトウヨの卑劣な組織投票が明るみになって面白いかもしれん。
- 381 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:44:17 ID:1yJ2iZWc0
- >>374
で?
- 382 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:44:23 ID:kc6yEcgf0
- コンビニが深夜営業をやめてもCO2削減はそれほどでもないってことは、
スーパーのレジ袋や割り箸の使用を止めたところで無駄な努力ってことだろ。
- 383 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:44:56 ID:8Q6d6uTG0
- >>369
オレもそうだったらいいなとは思うけどな、
馬鹿みたいに消費して通貨を支えていないと食料も輸入できずに餓える国なんだから仕方あるめぇ。
- 384 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:44:56 ID:HEuAvuBA0
- プチアンケート
地球温暖化を防ぐためなら新聞がなくなってもいいと思う
http://texpo.jp/doui/disp/1159
- 385 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:45:08 ID:Vg7YL1Y50
- 新聞は×でコンビニは○・・・どちらも無駄なのにな。
身勝手なお子様知能のカキコばっかだな。
- 386 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:45:14 ID:rxBOhHBu0
- 深夜のコンビになんて町内レベルで1件空いてりゃ十分なんだよ。
同系列店複数あるところは、順番に深夜営業なしにすりゃいいだろ。
深夜客が来なくて閉めたがってる店長は多いんだしさ。
- 387 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:45:36 ID:PbP95rIo0
- 別に車やめなくったって温暖効果ガスの削減量なんてそれほどでもないしな
- 388 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:45:41 ID:6vsfC3ed0
- 近所のコンビニと朝日新聞
どっちか潰せというなら迷わず朝日
- 389 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:46:18 ID:KelaCqhC0
- 売上が下がる→利益が上がる
ということが証明できるかの1点に尽きる。
- 390 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:46:41 ID:QIGOlvpk0
- 朝日新聞不要。
解約したい。
取って無いから解約できねーw
- 391 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:46:53 ID:dhxPBPGU0
- 紙媒体の新聞よりは必要だな
- 392 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:46:57 ID:ti13nIrF0
- 環境問題は現代の新たな新興宗教だろ
なんでも絡めないでほしいわ ホント
- 393 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:47:36 ID:dzX3Gxxj0
- 深夜営業こそコンビニの価値だろ
- 394 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:47:37 ID:GgY0NszUO
- 新聞を刷らなければCO2を削減できる
- 395 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:47:38 ID:JPnkiWQo0
- >>381
ろくに効果も測定せずに
個々が頑張ればすげー効果がある! と吹くところがね。
- 396 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:48:21 ID:LpWmzuuq0
- コンビニなんてATMの利用と各種公共料金の支払いくらいだ。
しかもATMなんて自分の口座銀行の取引時間に左右されるから平日でも7:00〜23:00しか使えないし。
住宅街のコンビニで夜勤やったことあるけど、接客より清掃・商品発注業務がメインだし
23:00〜5:00まで20人客入りがあればいいほうだぞ。
24時間体制の工場近くなら24時間営業もアリだけど、ほとんどは赤字じゃね?
- 397 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:50:15 ID:2YuRZfEN0
- 朝日新聞は環境保護のために人間の数を減らすべきだと考えているんだよ。
まずは日本人から・・・
- 398 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:50:24 ID:8Q6d6uTG0
- 役所の窓口は土日開けろよ、とは思うな。
- 399 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:50:39 ID:gNEgT3870
- 新聞がいいだしっぺなのだから
我々にもケチをつける権利はあるな
あなたがたアサヒは電力や紙を消耗し
戦勝国先進国きどりなのですか
- 400 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:51:09 ID:1yJ2iZWc0
- >>395
ああ
そのへんは同意だ
別にCO2云々関係なく新聞はイランと思うが
- 401 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:51:14 ID:uUXCoQ6v0
- 怪しいデータと歯の浮くような薄っぺらい論説。ときどき大胆な捏造。
やっぱり嫌われるよな朝日。
- 402 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:51:16 ID:eOUEmLfx0
- 店の営業は24時間でなくても従業員は24時間業務にすればいいんだ。
今でも手間のかかる清掃や、商品納入のかなりの割合は深夜に行っている
んだろうけど。それに加えて店内商品の検品業務を加えればいい。
深夜の売り上げより棚卸ロスの方が多いような店も結構あるんじゃないのか。
- 403 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:51:30 ID:dMO2u6tFO
- 朝日らしいわw
KY朝日だw
- 404 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:51:56 ID:0pejWmHW0
- よくわからんがアサヒったようだな
- 405 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:52:05 ID:dFcq7tQgO
- 深夜営業無くせばCO2削減→業界から反発
車に乗らなければCO2削減→業界から反発
こうやって人類最後の日まで金に執着してるんだろうな
笑える
- 406 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:52:18 ID:JPnkiWQo0
- >>397
朝日は
その分朝鮮人や中国人を増やそうとするから環境保護にはならない。
- 407 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:53:30 ID:yN0tpQ9z0
- つうか、深夜営業の生産性が高いとはどうしても思えんのだが。。
スーパーなんかでも深夜営業してる所なんかも少なくないし。
長時間労働して、それに対するリターンが少なければ、競業他社同士で
お互いに首を絞め合ってるようなもんだしね。労働の効率性を考えれば、
それだけ従業員の休暇だって増えるのにな。
- 408 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:53:35 ID:HRyR1duy0
- 深夜1時〜5時はいらない
- 409 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:53:46 ID:lvhZ5NRiO
- 新聞の押し紙(販売店への強制購入分)が不要。
中には半分以上も販売されず、そのまま古紙回収に出される店もある。
新聞販売の特殊性もなくすべき。一般的な書籍は購入の見返りにサービス品を配布する行為は違法だが、新聞だけは認められている。
- 410 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:54:10 ID:8Q6d6uTG0
- >>405
お前は想像力が無さすぎる。
- 411 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:55:13 ID:z/ah+iSg0
- >>405
>こうやって人類最後の日まで金に執着してるんだろうな
>笑える
んー、最後の翌日に笑う者がいたら喜劇だけれど
だれも残ってないんなら悲劇ですらないな
- 412 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:56:13 ID:ez3Kfz2iO
- >>398
禿同。
一人暮しで引っ越しする時不便すぎていかん。
おまえら公務員なら交代制でやれよと。
しかし朝日はまたアサヒったんだろ。
オレのコンビニでバイトしてる友人なんかもろ深夜組だが、
日によっては結構忙しいっつってたぞ。
- 413 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:56:13 ID:hZ0qslu6O
- ちなみに朝日いらないと答えた人は95%だった
- 414 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:56:21 ID:aCfe4F/U0
- 朝日珍聞は、先ず自分らの業界のことを言うべきで、
よその業界のことは、その後に言うべきなのだ。
- 415 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:56:25 ID:8Q6d6uTG0
- 深夜営業の制限に一考の余地はあるだろうが、CO2削減の話では無いな。
- 416 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:56:32 ID:tTdbcdB80
- 新聞社もコンビニ本部並にえげつないから人の事は言えないんだけどな
新聞販売店なんてコンビニのオーナー店みたいなもんだw
- 417 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:56:45 ID:r8lfGygV0
- 新聞こそゴミ
- 418 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:56:46 ID:7f4m7PIx0
- 「自宅介護はなくてもOK」と回答した人が84%
- 419 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:56:46 ID:PbP95rIo0
- >>405
別に国連が言ってるからとか
専門の研究者が言っているからといって
正しいとは限らない。
こと地球温暖化については
たとえば車とか
たとえば企業活動とかが
影響していると証明した人はいない。
- 420 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:56:47 ID:x6bexS0L0
- 新聞の勧誘は迷惑かって
アンケートを行えば
業界圧勝!!
あとCO2削減とか環境関係を問題視するのはいいけど
そのための調査やアンケートで結構な税金が使われて新しい利権になろうとしているよ
公共工事と違って非難や苦情受けづらいし、何やっているか外からは見えづらい
実際に人と労力がかかっているのとアンケート結果を纏めたレポートという納品物がしっかりあるので
予算消化の口実にはもってこいだしね。
- 421 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:57:13 ID:x85rAvi90
- >>407
場所によりけり。多いところは、多い。
少ないところはなくした方が良い。
- 422 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:57:35 ID:ZaswbYGk0
- コンビニ大杉
田舎には更に不要 もともと何もないんだから、元の生活に戻ればOK
- 423 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:58:15 ID:Cg6UTS5N0
- 新聞も夕刊は無くても良いよな
- 424 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:58:43 ID:12+Bu7T2O
- 『朝日新聞イラネ』って人の割合も調査しろよW
- 425 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:58:55 ID:QkOqNBcXO
- 中国と朝鮮にはコンビニがないから
朝日新聞が配慮してるわけ
朝日新聞の押し紙はかなりの環境破壊
発行部数水増しして広告掲載料高くしてる
朝日新聞
- 426 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:59:06 ID:C11f9bUi0
- 工場のラインを止められないところは、3交代制24時間体制で、
働いている。祝日だろうがなんだろうが関係ない。
そういう第2次産業に従事している人々には、
24時間というのはありがたい。
日本の土台を支えている人たちをこの屑新聞はなんと思っているのか。
どちらが要らないかは明白。アカヒお引取りを・・・。
- 427 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:59:21 ID:7IcDARMJ0
- >>412
経験者のオレ
立地と時期とイベントの兼ね合いなんかで大分変わるんでコンビニつっても忙しいトコとそーじゃないとこがまちまち。
ただ基本的に夜勤は客対応が忙しくないだけで荷の搬入やらの仕事が必然的に回ってくるから暇ってこたない。
- 428 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:59:52 ID:JPnkiWQo0
- >>407
労働の効率性を高めると日本の人口は半分もいらないし。
その半分を使うよりは外国人労働者の方が安くていい罠。
- 429 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:00:17 ID:ULAN/mGf0
- アサヒるような信用のおけない新聞が、下らない記事を貴重な紙に
刷りまくりやがって。ふざけんな。
新聞刷るのやめて営業やめれば、無駄なCO2排出は
コンビニの深夜営業停止より劇的に減らせるだろうよ。
- 430 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:00:42 ID:uZ93YtC10
- マスコミは情報をまず当事者に見せて記事にするか尋ねる
汚いところだよ
- 431 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:01:04 ID:tTdbcdB80
- >>425
ゴミ売り産経全部一緒だけどなw
- 432 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:01:50 ID:E9h8F2kH0
- ハイヤーでふんぞり返って大名取材するアカヒ新聞記者の方が居なくてもOK
- 433 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:01:58 ID:JPnkiWQo0
- >>429
とりあえず朝日新聞は記者要らなくね?どうせ時事とか共同から引っ張ってくるだけだろ。
- 434 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:03:05 ID:8Q6d6uTG0
- >>414
そうなんだよね、普通に考えて。
「がまんできる」とかいう話なんだから。
- 435 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:03:37 ID:Mv9zgu4J0
- コンビにが深夜営業止めれば、私生活が面倒になって独身者が結婚しだすかも・・・・・って昭和かよw
- 436 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:04:01 ID:ZaswbYGk0
- サンケーいらね
- 437 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:04:31 ID:JPnkiWQo0
- 考えてみれば、
毎「朝」とか、毎正時にニュースをチェックする習慣そのものが
新聞やラジヲやTVによって作られた習慣なんだよな〜。
- 438 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:08:06 ID:CrykfzPi0
- 塩津よりも弁当やにぎりなんかのほうが遙かに無駄のような気が・・・
- 439 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:08:30 ID:jyYOTgM+0
- 新聞社無くても困らないし、無くせばCO2削減のうんと役立つよ。朝日さん
- 440 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:10:01 ID:UtkkXmmh0
- >>14はもっと評価されて良い
新聞や雑誌が電子化されれればどんだけ森林が守れることか
- 441 :名無しさん@八周:2008/01/14(月) 20:10:42 ID:RcAFa1HI0
- 一度昔のように、午後11時で歓楽街等
閉店して見たら、犯罪は減るかもよ。
- 442 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:10:46 ID:hl/BJl7e0
- うち200m範囲にサンクス、セブン、AM−PMが2個、
さらに100m範囲にも一個AM−PM、ファミマ×2、ローソンがあって、
そのうち一番遠い(駅から遠く、夜ゴーストタウンになるあたりの)AM−PMが22時あたりに閉まる
新宿駅に近いから三国人の強盗・窃盗を恐れ、
深夜でも2〜3人の店員置かないと話にならんようでコンビ二の多さも相まって
深夜帯は人件費で大赤字らすぃ
22時で閉まるAM−PM習ってやめたらええのに
- 443 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:11:41 ID:VpTTZ/AA0
- ATMは22時までだし、21時〜5時の弁当の品揃えは最悪だから閉めていいだろ。
深夜にコンビニに行く理由なんて、ぶっちゃけ立ち読みか強盗くらいしかない。
- 444 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:12:51 ID:uUXCoQ6v0
- ____________......‖〜〜〜〜〜、
\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_‖ ∧_∧ (
\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_‖ (-@∀@) )
\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_‖〜〜〜〜〜'
\__┏━━━━━━━━━━━┓\_\_
\__┃.海 の 家 ア サ ピ ー┃\_\_\_
\__┗━━━━━━━━━━━┛\_\_\_\. ||〜〜┐||〜〜┐ ||〜〜┐.||〜〜┐||〜〜┐
|::|l⌒⌒⌒l⌒l⌒⌒⌒l⌒l⌒⌒⌒l⌒l⌒⌒⌒.l.⌒| || 従 | .|| 南 | ||. 強 | .|| 七 | .||ロ テ |
|::||冷たい| |謝罪汁|. |反省汁|. |賠償汁|: ::| ||始軍 | .||始京 | ||始制. | .|| 三 | .||ケ ポ |
|::| ̄,彡.ミ,彡  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄.| ::| ||め慰 | .||め大 | ||め連. | .||医 一| .||.ッ 丼 |
|::| 彡ミ/ミ... むりやり ∧_∧ .| ::| ||ま安 | .||.ま虐.| .||.ま行 | .||学 |. ||.ト |
|::| |:;トミ __.. 店開き…(-@∀@) | ::| ||.し婦 | .||.し殺 |. ||.し | .||教 |. ||花 |
|::| |;:| |◎◎| .( 朝 )/|[lllllll]| ||た | .||た | ||た | .||室 | ..||火 |
|::| |:;| |囲囲| | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||〜〜┘||〜〜┘ ||〜〜┘||〜〜┘.||〜〜┘
|::| | ̄ ̄| |====| | | 貸ピースボート::|| || ||. || || .||
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ネタを見つけた この歴史を 無理に捏造 創りだす
赤い色した 偏向記事 訂正しない いつまでも
皆をだませた 赤い記事 俺はエリート 風にさからい
拉致に向かって 叫んでみても もう戻らない あの信頼・・・
- 445 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:13:15 ID:gZKHOdwD0
- http://jp.youtube.com/watch?v=zduXrLTIc6Q
- 446 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:13:17 ID:u1kyphnw0
- パルプさんも捏造記事や自虐記事を刷り込まれるとは気の毒な。
- 447 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:13:50 ID:6UHd43Dj0
-
コンビニは残して、自販機全廃のほうが良いんじゃね?
あと、朝日新聞は朝刊全廃して、駅売り夕刊で充分じゃね?
- 448 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:14:17 ID:VfmMEoUkO
- >>443
お前コンビニ行ったこと無いだろ
- 449 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:14:49 ID:Pf5Oqckx0
- 単純に深夜は寝てるからイラネって人が多いだけだろ。
コンビニの多くは深夜帯赤字ってとこも多いし、単純な話だよ。
- 450 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:15:20 ID:HpDVRV3k0
- 朝日新聞よりも無駄な新聞あるよ
業界には必要かもしれないけど
一般市民には悪にしかならないもの
答えを聞くと皆が「そうかそうか」とうなずくよ
- 451 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:15:23 ID:VpTTZ/AA0
- >>448
全国的なコンビニの話をしているので、東京のコンビニが特殊なら知らん
- 452 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:17:17 ID:bGU8+kAE0
- コンビニと朝日新聞のどっちが必要か
この設問があれば一発で決着がつく問題だ
- 453 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:18:14 ID:FQDgErSl0
- 「アサヒる」が世間に浸透しつつあるな
- 454 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:18:16 ID:QF80Me//0
- 「朝日新聞が存在しなくてもOK」と回答した人が84%
かと思った
- 455 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:18:36 ID:uUXCoQ6v0
- >>450
一般市民に悪ってどういうの?
- 456 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:18:47 ID:38eeHJ480
- しかもなぁ、朝日の奨学生やってたから色々見てきたけど
配る実数が1000部だったとして、送られてくる新聞が1500部だったりするからなww
販売店は新聞を本社から決まった部数分、半強制的に買わされて
それを撒かなきゃならんからね
販売店には、あまった新聞が山積みだよ
- 457 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:19:02 ID:/Twb/KUX0
- 16パーセントいることに驚け
- 458 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:19:50 ID:1yJ2iZWc0
- どこかの町で実験的に深夜営業なくしてみてほしいなw
町によって需要の差があるだろうけど・・・
- 459 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:20:54 ID:V1d1XlbmO
- マスコミのアンケートなんて所詮世論誘導に過ぎない
調子に乗ってるといまに痛い目見ますよ、朝日さん
- 460 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:20:59 ID:cYbA0riI0
- 唯一擁護できるとすればCO2とは関係ないけど
DQNの溜まり場をなくせるってとこだけだな
田舎だとコンビニくらいしかないからな
- 461 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:21:29 ID:JPnkiWQo0
- >>455
つ「そうかそうか」
- 462 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:21:32 ID:z8JXq1sS0
- 一般にアンケートとれば学生とかタイムシフトとかみたいに夜中にコンビニいかないとか
コンビニが深夜に安全に歩いていく距離にないとかでこういう結果になるだろうな
でも実際には割合としては少なくても、重宝してる人もいるだろうし
- 463 :( ・_・)y-~~ひとつだけ京浜東北線 ◆XLIFzItpvs :2008/01/14(月) 20:21:32 ID:Lbuphvxj0
- ( ・_・)y-~~コンビニのケーキうめえwww
- 464 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:22:12 ID:kYFxOF8a0
- >>353
しかしなんでうちがやめなくちゃいけないんだ、
他がやめればいいだろ、と
こうなるわけか
- 465 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:22:15 ID:mxWSR4B50
- 30数面あって、その90%がニュース性のない駄文ネタと広告の新聞こそ無駄の極致。
- 466 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:23:19 ID:fIzdglnw0
- コンビニスイーツとか無くなるとこまるしぃ
- 467 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:23:32 ID:x/cZM2Bd0
- 朝日も深夜営業もいらない
- 468 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:23:41 ID:rxBOhHBu0
- 役所こそ24時間営業義務付けにすべきだわな。
- 469 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:23:48 ID:yqebRg5f0
- 39 名前:やまとななしこ :2008/01/14(月) 12:36:34 ID:tiNgcymm
>>5
1万3000年前といえば、ウリが人類として始めて文明を造った頃に重なるニダ
平和的な文明から重犯罪人を島流しにしたのが、お前らイルボン <丶`∀´>ダ9m
その後、我々の子孫がメソポタミア・エジプト・インダス・黄河に派生したニダ
- 470 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:24:46 ID:JPnkiWQo0
- >>468
婚姻届は24時間受け付けてる。
- 471 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:24:59 ID:/suNPJYt0
- 朝日がなくてもOKってアンケートやって見ろよ
84%がOKなんじゃないのかな
- 472 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:25:09 ID:2I6ghhc/0
- 昔京都堀川御池のセブンイレブン2軒にローソンが挟まれてたけど、さすがに1軒つぶれたか...
- 473 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:25:48 ID:UN6KQiRh0
- アサヒってるね。
で、どこからの依頼? またジャスコっすかw
24時間営業してるところもあるから、 コ ン ビ ニ が 邪 魔 だもんね
ジ ャ ス コ
- 474 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:25:54 ID:yi7+KZpq0
- プロジェクトの納期が迫ると、毎晩帰るのが夜11時過ぎだから、
コンビニが開いてないと飯も食えない。
自分で作る気力もないし。
- 475 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:26:09 ID:d5DIKr3u0
- 朝日は「環境と森林保護のためなら新聞が無くなっても良いか」っていうアンケート取れよw
以前、配達のバイトしてた時は、毎日1000部以上もの新聞が梱包も解かずに、古紙回収業者に引き取らせてたぞ。
発行部数の2〜3割が配達もされずに捨てられる現状はどう考えても異常だろ。
- 476 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:26:46 ID:fTohIh660
- 独裁者になって朝日新聞をつぶしたい人の割合かとオモタ
- 477 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:27:11 ID:VpTTZ/AA0
- >>458
田舎だと22時に閉まるデイリーヤマザキとかホットスパーとかポプラとかが多い
- 478 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:27:44 ID:OCWDAx890
- >>462
100万枚売れたCDでも世の99%以上の人は買ってないんだよな。
無くても我慢できるって人が83%いたからって
それは何の参考にもならない。
朝日新聞無くてもいいって人だって90%以上いると思うけどね。
何部売れてるんだっけ。
- 479 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:27:48 ID:zEwg5XSQ0
- たしかに24時間もやる必要ない。
うるさいのがたむろするだけ。
- 480 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:28:10 ID:mFzofteM0
- >>471
ワロタw
- 481 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:28:12 ID:8dtwZa6h0
- >>292
24時間営業のコンビニが必要とされているかどうかは
市場調査の領域
朝日が世論調査をやって
何かを主張すべき領域じゃねえだろ
キチガイ
- 482 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:28:28 ID:jP3Yh9Ov0
- CO2削減どうのこうのじゃなくて
夜中の騒音やら生活習慣の乱れの原因になるから
深夜営業は止めて欲しいね
都心の店はともかく
電車も動いてないような時間に住宅地で店開けてたって
大して儲からないでしょ
- 483 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:31:17 ID:6vsfC3ed0
- 都心こそ何件もいらないだろ
田舎のほうが必要性が高い
- 484 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:31:37 ID:UN6KQiRh0
- ていうか、郊外の夜空を消して星を見えなくするほどのパチンコ屋が気が遠くなるほど
環境の邪魔なんですが。
絶対に批判しないんだろうね。なんでだろう。
- 485 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:32:23 ID:RvOeZ2gFO
- >>471
正論
- 486 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:33:06 ID:uUXCoQ6v0
- >>484
そりゃあっちの人たちのやってらっしゃる商売ですもの。
朝日が文句言うわけない・
- 487 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:35:27 ID:fTohIh660
- こんな失礼極まりないアンケートやってやんのかヨ
地球温暖化が心配なら新聞なんてネット配信だけにしろよ
上から目線の勘違い朝日なんて貴重な紙使って配るもんじゃないだろう
- 488 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:35:41 ID:9QIpd13h0
- r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前らの日記帳じゃねぇんだ!!
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ 今度も不採用で送り返されてきた履歴書の裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
- 489 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:35:53 ID:rLCvgqSY0
- オーナーが営業時間決めればいいって言うけど
それだと契約違反なんだろ?
それがイヤなら契約しない個人商店でやれって話で終わりだし
- 490 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:36:10 ID:dFPEu0lH0
- 朝日新聞が無くなる方がよほど良いな〜by普通の日本人
日本人から「孤立」している反日、売国新聞の朝(鮮)日(報)は・・消えろよ
- 491 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:36:31 ID:mu926SqR0
- 所詮、TVや新聞の調査は結果が先に出てるから
- 492 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:36:35 ID:bsBWB4oJ0
- 地球温暖化はどうでもいいとして社会全体が24時間化やめれば労働環境とかライフスタイルがもっとホワイトになるよ。
日本はブラック企業云々じゃなくて上場一流から末端までブラックすぎ。国自体がブラックだ。
俺は賭けるね。24時間化をやめれば自殺者は減ると。
- 493 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:38:18 ID:VpTTZ/AA0
- >>474
その時間なら食わずに寝たほうが健康的だ
- 494 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:38:27 ID:cYbA0riI0
- マスコミって一方的な質問で結論付けること多いよな
こういう場合はあった方がいいか無くてもいいかの2択で取らなきゃダメだろ
逆バレンタインの記事の時も思ったけど貰いたいか貰いたくないかで女性に
アンケート取ってたんだよね。そんなの貰いたいっていう方が多くなるのに決まってるのに
それでこの結果より男性も女性に送るべきだって結論付けてたんだよね
あげたいか貰いたいかでアンケート取らなきゃ意味ないのに
- 495 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:38:48 ID:7cBr4mUg0
- >>1
いや深夜までやってもらわなくても別にいいよ ということで。
7−11で大感謝ですよ。
タクシー業界とかトラック業界の人は違うかもしれないね。
- 496 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:38:49 ID:WrAipdYuO
- 朝日新聞って信用できるのは日付だけの新聞だろ?
- 497 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:39:22 ID:U+j2t4Kg0
- 「地球温暖化を防ぐためなら新聞のない世の中でもがまんできるか」
- 498 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:39:42 ID:JqS9b8hs0
- 朝日が正しいね。 食糧危機が現実になろうとしているのに弁当の廃棄は問題。
多頻度小口配送は都市交通にとっては邪魔者以外の何者でもない。
深夜営業の客層は? ロクデナシどもばかりだろう? 治安悪化の一因にもなっているね。
- 499 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:39:58 ID:TphtmZtLO
- セブンイレブンは7-11時に営業時間もどせw
深夜営業なんて本部にしかメリットないって
- 500 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:40:54 ID:x+SNHKNj0
- 深夜にコンビニ閉じるなら、スーパーを24時間にしてくれよ
- 501 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:41:06 ID:fTohIh660
- 文明をやめたらどうかな朝日君
人々の営みに軽々しくけちつけるもんじゃないよ
- 502 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:41:24 ID:1Ix6jCud0
- なんか意地悪っぽい空気ですけど、気にしないで下さい。
これはどうにもならない矛盾ですから。
ここで、毎回ひっかかるんですよねw
- 503 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:41:44 ID:5P06qJ9T0
- なきゃないで大丈夫かな
- 504 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:42:32 ID:pqUWhgTDO
- またアサヒりやがったな
- 505 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:42:40 ID:TphtmZtLO
- >>500
> 深夜にコンビニ閉じるなら、スーパーを24時間にしてくれよ
あるとこにはあるよ
- 506 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:42:51 ID:U+j2t4Kg0
- >>503
あのな、世の中なんてほっとんどそんなもんしかないんだよ
- 507 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:43:19 ID:UN6KQiRh0
- >>500
だからそれがジャスコへの援護射撃だっての
そのためにアサヒったんだよ
- 508 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:43:28 ID:c8vWYu9x0
- 朝日新聞の近くのコンビニは24時間営業をやめたら
- 509 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:43:37 ID:rLCvgqSY0
- 深夜営業無くすのなら同時にその時間帯の他の仕事も無くさないとな
たとえば調査を行った新聞社様の新聞を運ぶ人間の仕事とか
- 510 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:43:44 ID:zKT2H6XN0
- 紙資源の有効活用からみれば、新聞もチラシも不要だな。
- 511 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:44:00 ID:dumPAZK00
-
そりゃいつでもやってれば安心感はあるけど
深夜にコンビニに行くなんて年にあるかないかだもんな
- 512 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:44:01 ID:eOUEmLfx0
- >>499売り上げが伸びずに棚卸ロスによる損失の
方が大きくなればそうすることはありうるけど。
かえって労働強化になるだろうよ。
毎日一晩かけて、今までの深夜業務(掃除納品など)に加え
店を閉めている間に、店にある商品の数量を全部
数えて記録しろとかって。
- 513 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:44:26 ID:krke3sOc0
- 正直全店24時間なんていらない。駅前だけで十分だと思う
- 514 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:45:09 ID:k63d+hOh0
-
アサヒに限らず、新聞自体がとんでもない環境破壊。
チラシや紙面の大部分は読まれず、読まれても1回だけで捨てられる。
配達、印刷、再資源化でCO2が大量に出る。
新聞のデジタル配信を勧めた方がはるかに環境保護に役立つ。
- 515 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:45:13 ID:Y/xEiBEwO
- >>496
日付を信用するなんて...w
- 516 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:46:32 ID:/D9JFGpX0
- アサヒる新聞は発行部数の3割にもなる押し紙やめてから環境語れよ
広告主に対する詐欺行為でもあるぞ
- 517 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:46:43 ID:G0THXtqK0
- コンビニは買い物しないけど、トイレとATM使うからなぁ。。。
- 518 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:46:56 ID:1Ix6jCud0
- 引っ張りはいるんです。3度目の正直。
- 519 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:46:58 ID:Jicogx0l0
- アサヒ新聞が必要かというアンケートを実施したらどうか?
- 520 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:47:20 ID:nRqeR/Te0
- 俺が指揮すれば温暖化対策できるぜ?
ただ、経済が破綻しちゃうんだけどなw
- 521 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:48:05 ID:CO5Nzwoq0
- コンビニもアンケートやればいいじゃん
「地球温暖化を防ぐためなら新聞を我慢できるか?」
- 522 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:48:08 ID:3L7cFXUU0
- 結局自分の生活に関係の無いところならいくらでも削っていいという
極めて身勝手な意見を抽出したわけですね
- 523 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:48:11 ID:7i5QuWQQ0
- だから昼閉めて夜明けりゃいいだろ
- 524 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:48:33 ID:4F/h5Lh+0
- オレは神奈川在住、会社は東京だが、、
コンビニ全て昼夜問わず無くても全然困らないが、、、
コンビニなんかで物買ったら高くてしょうがないだろう?
みんなどういう生活してるんだ?
- 525 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:48:45 ID:2v6WXqMx0
- CO2の削減のj件なら、コンビニなんかよりも問題にするのが他にあるんでないのか?
- 526 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:48:57 ID:U+j2t4Kg0
- >>522
だよな アカヒ記者はほんとアホだ
- 527 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:50:03 ID:PZLfFSgD0
- アサヒは新聞紙への印刷を止めた方がいいよ。
嘘ばっかり紙に印刷しても何の意味無いだろwww
- 528 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:50:12 ID:ILowPBdm0
- それより、デパートも平日は15時ー22時とかだともっと売上げいいんとちゃう?
- 529 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:50:41 ID:9GrdOaYJ0
- 以前からコンビに多すぎと思ってた
知事が半分に営業禁止を強制して、静かな町にしてくれ
- 530 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:50:45 ID:9/bQxrCI0
- コンビニと流通業界は
朝日新聞の取り扱いと広告出向を
ボイコットしろ
- 531 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:50:46 ID:lY9AqS380
-
こりゃまた偽造記事を載せたようですねwwww
さすが、にこにこ中国新聞だね。
- 532 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:50:50 ID:YowL6x+30
- 朝日新聞「竹島を韓国に譲れ」
「日本の竹島放棄論が公で提起されたのは今回が初めて」と韓国メディアが喜んで報じる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111961416/
【人権擁護法案】「だが、心配のしすぎではないか」 「人権擁護委員に朝鮮総連など外国人が加わるのは自然」と朝日新聞
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122572302/
朝日新聞、捏造…問題の記者を「朝日の信頼揺るがす」と懲戒解雇
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125359538/
朝日新聞、曽我さんの夫の住所を盗み見て、無断で晒す
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1053/10532/1053230547.html
「自らが“発掘”し広めた慰安婦問題と、拉致問題をからめて論じる朝日新聞」
「朝日はどこまで拉致被害者とその家族を苦しめれば気が済むのか」と産経新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173881620/
朝日新聞、8億3300万円の申告漏れ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1180530141/
「事実解明なしで新聞社ですか」「ジャーナリズムの自殺行為」 朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128099635/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188296788/
朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004120015757960001621.3407
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
慰安婦決議で新聞「猛反発」 朝日社説だけが「孤立」
http://news.livedoor.com/article/detail/3253662/
【言葉のチカ…】「読売新聞の記事が自分より優れていたから」と記事盗用
朝日新聞「ジャーナリストとして許されない」と謝罪会見→「ジャーナリスト宣言」自粛
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170339604/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171081723/
言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。 ジャーナリスト宣言
- 533 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:51:12 ID:krke3sOc0
- 西葛西に平和を!!
- 534 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:51:17 ID:1dWx/oXD0 ?2BP(6)
- さすがサンゴにKYの器物損壊をして捏造報道したアサヒだけはあるな
- 535 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:51:24 ID:7cBr4mUg0
- >>525
コンビニによらず24時間営業しなくていい店は止めればいい。
日本全国なら結構な数になるだろう。
もちろん必要としている人のためには残す必要はあるが、
- 536 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:51:28 ID:aXlaMQxIO
- 朝刊も、朝9時から作り初めて、1時頃から印刷、3時頃から発送、
次の日以、販売店降到着時点から配達すればいいのに。
夕方6時から朝9時まで働くの禁止。
- 537 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:52:11 ID:a+ocLk4W0
- 都心の私鉄駅前に住んでる。
20年前は深夜1:00になっても人通りがあったけど、今は夜10:00くらいで人通りが極端に無くなる。
信じられないくらいの様変わり。
地方なんか大変だろうな。
- 538 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:52:20 ID:hXQFFo9Z0
- アサヒは日本にとって必要かという
調査をマジでやったらどうなの。
- 539 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:52:20 ID:ILowPBdm0
- お前ら、売国以外の主張はアカヒが好きなくせに
あんまりいじめるなよ。
- 540 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:52:24 ID:WJwgzwzN0
- 引き篭もりの俺としては、人が少なくて外も真っ暗で人目も気にならない
深夜営業は必須。
アサヒ新聞は、一般人だけではなく、引き篭もりやニートの意見も聞くべき。
まさに格差社会。
- 541 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:52:38 ID:mtsNXJa30
- 防犯上、交番の近くの店舗のみ営業可とかにすりゃいいんじゃね?
- 542 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:52:46 ID:9T73ym7z0
- 朝日新聞を廃刊するだけで、どんなにCO2が削減されるか・・・
- 543 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:53:47 ID:0fWCX8Yb0
- 全国各地に設置して四六時中電源入ってる自販機の量を半分に減らしたほうがいいんじゃねーの
- 544 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:54:08 ID:TsczD0QN0
- >>540
だからいらないんじゃないの?
人の目に触れるのはひきこもりにとって大事なトレーニングだよ。
- 545 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:54:20 ID:/b6vSaL20
- 幹線道路沿いはやってて欲しいけど、住宅街では休んでても構わないと思う。
深夜は恐ろしくて、歩いてすぐでも利用しないし。
- 546 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:54:28 ID:4+EIL1eM0
- >>535
>もちろん必要としている人のためには残す必要はあるが、
これを決めるのが難しいだろ。
- 547 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:54:42 ID:7cBr4mUg0
- >>537
20年前はバブルの余韻で無駄な金が回っていたからだろう。
バブル崩壊、長期不況を経た現在 同じことをする必要も余裕もないよね。
企業は儲けているんだから多少は賃金に回すべきじゃないかな。
- 548 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:55:05 ID:ILowPBdm0
- 弱者にはもっとも優しいアカヒだけど、唯一特亜びいきでぶち壊しなんだよね。
- 549 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:55:15 ID:lY9AqS380
-
得意の偽造は中国から学んだみたいだねw
- 550 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:55:26 ID:RTFL36pD0
- >>484
おまえ、パチヤの件数とコンビニの件数考えたことあるかw?
アサヒ以前に、おまえの脳内がどうしようもないわw
- 551 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:55:35 ID:U+j2t4Kg0
- >>535
どこで線引くんだよボケ
共産主義社会じゃねーかよ
- 552 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:55:44 ID:WJwgzwzN0
- >>544
トレーニングって…
お前は挫折も知らない一般人だろ?
お前には引き篭もりの気持ちなんて解らないんだろうな。
勝ち組乙。
- 553 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:56:57 ID:V+oa9bWa0
- >>477
東京、世田谷中心部だけど
ポプラ24h ヤマザキデイリーの24hの割合は半々(近所の2店舗)
5年前のポプラの炊きたてご飯弁当は美味しかったけど、
今は うぅ〜ん・・・
ampmの出来立て(無添加)弁当も、現在は、
うぅ〜ん・・・
です。
炊きたてが美味いのはポプラに教えてもらったし、コシヒカリの無洗米炊いて
無添加お総菜好きなった<ampmさんのお陰で
ので、お弁当派になりました。
コンビニは便利だけど、自分で工夫すれば安全な上、美味しい物を取り寄せして
(佃煮、香の物)してもトータルで600円程度で収まるよw
コンビニを頼りにしてる内はお金は貯まらない体重は増え続ける(脂肪は溜まる)
計画性がなくなるので男女問わず頭が基本的に馬鹿になっていくっっっっぅ〜
だ。
- 554 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:57:03 ID:7cBr4mUg0
- >>551
このまま民主主義の多数決ならコンビにの深夜営業はなくなるが、
それでもいいのか?
俺は別にかまわないが。
- 555 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:57:59 ID:JqS9b8hs0
- コンビニはコスト高。 これからパンや小麦製品が値上がりするのに、コンビニの高い商品を
好き好んで買うやつは少なくなっていくんじゃないかねえ。
当然、弁当も値上がりするだろう。 そのうち弁当が1000円以下というのは無くなるかもな。
- 556 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:58:40 ID:RXSyBBA10
- コンビニの24時間営業停止より
朝日新聞を廃刊したほうが地球に優しい
- 557 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:59:11 ID:U+j2t4Kg0
- >>554
そんなもんいちいち国民投票で決めるような国には住んでないんだが
- 558 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:59:44 ID:UivGEhMF0
- 温暖化がどうとか偉そうなことほざくなら自分の生活に直結するところを削れバカ
- 559 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:59:56 ID:sdmciL/90
- 新聞社の押し紙は明らかな環境破壊だろ。
押し紙がどれくらいあるか、公表しろよ>アサヒ
- 560 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:00:28 ID:lY9AqS380
-
深夜ATMが使えなくなるのは不便なり〜
- 561 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:00:42 ID:TsczD0QN0
- 就職活動のとき送られてくる雑誌に「朝日記者の一日」というのが載っていて、
18時間くらい働いてることが自慢げに書いてありました。
どうみても労働基準法違反です。ありがとうございました。
- 562 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:01:19 ID:Ujlgx4pQ0
- >>550
スマン。漏れも知りたい。
パチンコ屋の軒数と1軒当たりの消費電力
コンビニの軒数と1軒当たりの消費電力
なんとなくコンビニを削減したほうがいいような気がするが、
数字を見てみないことにはなんとも。
- 563 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:02:08 ID:1NAjT7MA0
-
警備会社やシステム監視の夜勤ことを考えてないよな・・・・
- 564 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:02:22 ID:JqS9b8hs0
- そもそも原油価格高騰やガソリン価格高騰で、多頻度小口配送は曲がり角に来ているんじゃないのかねえ。
輸送コストを価格に転嫁なんぞされた日にゃあ。
コンビニという事業形態そのものが危機に瀕しているのではないかなあ。
- 565 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:02:23 ID:E0WVRKRm0
- 温暖化気にするならまず新聞やめよう、新聞
- 566 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:02:41 ID:nYGxbrea0
- 顧客データー収集にかけて最大手のセブンが
「ニーズは年々高まっている」って言ってるんだから、
やっぱりアサヒってたのか。
- 567 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:02:41 ID:1OjSb3YcO
- >>556に拍手
- 568 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:02:49 ID:gZPLqO44O
- 環境云々はともかくコンビニの24時間営業って実は経済効率悪いんじゃないの?
深夜帯でも黒字になってるんかね
- 569 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:03:00 ID:QKAgs0Ck0
- 徒歩10分圏内に
セブン2軒、サンクス2軒、ローソン、ファミマ、ampm、99ショップ
があるコンビニ激戦区に住んでる俺は
どこか1軒が24時間やっててくれれば問題なし
- 570 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:03:28 ID:7010TjDb0
- コンビニは夜使うこともあるけどファミレスは使わないから営業しなくてもいいよ
- 571 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:03:33 ID:6E04upCJO
- 俺は24時間のコンビニが無いとツラい。
会社のまわりにも、家のまわりにも。
ファミレスも。
新宿のドンキも。
- 572 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:03:51 ID:vGEWhqbF0
- 中間搾取業界が何か言ってるよw
ピンハネ業界VS朝日新聞
すごい怪獣決戦だなこりゃ
- 573 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:03:59 ID:B/RmjBwk0
- 田舎では、
>深夜でもお金を引き出せるATMの設置、危険の際に駆け込める「セーフティーステーション」機能
これは非常に大きい。
マジで。
夜中はコンビニの明かりしかないんだから。
- 574 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:04:05 ID:xTAvBpxd0
- 2時くらい過ぎたら弊店してもいいよ
終電帰りに何も手にイレらナイト困るよ
- 575 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:04:15 ID:RLHc0xz+0
- コンビニを調査するよりパチ屋を調査した方がよくね?
- 576 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:04:21 ID:Ujlgx4pQ0
- ところで、吉野家とかはどうよ?
- 577 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:04:26 ID:gVmyPnjl0
- コンビニの深夜営業とったら大変なことになるぞ
- 578 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:04:29 ID:lov08jJSO
- パチンコ屋の消費電力に比べたら、
コンビニの消費電力は微々たるもの。
- 579 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:04:44 ID:UKrjXmbkO
- また結論ありき
のアンケートか?w
- 580 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:04:51 ID:x1FB5MKB0
- 要するに朝日が「捏造記事書かれたくなければ広告(みかじめ)料払え」って言いたいんだろ
- 581 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:05:02 ID:p9m6w2gQ0
- >>562
消費電力に差はあっても温暖化への影響はどちらもほぼ0
- 582 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:05:08 ID:1nPhS+wm0
- おいおい毎日深夜までサービス残業させられるオレはどこで飯を調達しろと?
24時間営業のスーパーがあるから特に困らんか…w
- 583 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:05:13 ID:U+j2t4Kg0
- >>572
まぁコンビニ業界の労務やFC契約にはいろいろと問題あるが、それならそれでそれを問題にする記事を書けばいいのに、
そういうことは腰が引けて書けないんだよどこの新聞も
- 584 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:05:22 ID:+Obus7rp0
- 昨日の情報を紙に印刷して一軒一軒配る。
もう新聞やめろよ。地球のために。
- 585 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:05:22 ID:7cBr4mUg0
- まあどっちにせよ おれのライフスタイルでは深夜利用はないからべつになくなってもかまわない。
多分 経営効率は悪いと思うから、もし社会福祉の意味もあって深夜営業中止をためらっているなら、さっさと止めたほうがいいよ。
- 586 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:05:38 ID:glRTnLgc0
- >>12
売上は上がるが、利益はあまり・・・
- 587 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:05:43 ID:TsczD0QN0
- 消費電力だけじゃなくて、ビニール袋とか割り箸とか、
食品廃棄とかいろいろあるし、環境のためにはやっぱりいらない。
ガキがたむろして治安も悪くなるし、深夜営業があることで、
仕事が遅くなって家族と過ごす時間が少なくなるし。
業界団体は反対するだろうけどやめたほうがいい。
- 588 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:05:49 ID:wi7x/1HiO
- そんな事より
皆で農業しようぜ!
皆で米作ろうぜ!!
自給自足しようぜ!!!
- 589 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:06:14 ID:vGEWhqbF0
- 生気の無い年老いた店長とか、
深夜の日本語のおぼつかない中国人バイトとか見てるのイヤなんだが。
俺も無理に深夜営業しないで欲しいんだがな。
つーか無理してるのは店舗、店長で本社は何も無理してないし。
- 590 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:06:17 ID:0Q8PMJq/0
- コンビニの深夜営業の前にパチンコ屋を全廃するほうが先。
- 591 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:06:34 ID:7010TjDb0
- つーか夜間電力なんて余ってるんだから何故温暖化防止になるのか教えて欲しい
- 592 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:07:07 ID:eA6bz8ps0
- 「地球温暖化を防ぐためなら○○のない世の中でもがまんできるか」
以下の2つからなくても良いと思う方を選択せよ
1 コンビニの深夜営業
2 多くの製紙を使用する朝日新聞社
- 593 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:07:46 ID:me1WqIDz0
- 新聞の宅配を規制し
欧米先進国と同じく駅売りだけにすれば
コンビニの深夜営業取り止めよりも環境保護に有益
環境保護の効果は科学的に検証しましょう
- 594 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:07:50 ID:vnFweNjUO
- 朝日の調査じゃ疑うのも無理はない
- 595 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:08:13 ID:4F/h5Lh+0
- まあバカ、ビザほどろくに稼いでもいないのに
コンビニ行く回数多いな
週1回未満 =普通
週数回 =冷静になれば行かなくても済むだろ?
週7回 =頭大丈夫か?
週10回以上 =DQNまたはピザ
- 596 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:08:19 ID:lY9AqS380
-
これで全部解決!
コンビニ+救急病院+交番+夜間金庫=「みんなかんがえてちょw」
- 597 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:08:58 ID:McNwYtoX0
- 駅前や公共施設なんかは需要ありそうだし、24時間もアリでしょ。
郊外なんかの緊急や防犯に役立つようなのも24時間はアリ。
だけど、歩けばコンビニにぶつかるような都会や、
自転車で5分も走れば何かしらのコンビニがあるのは確かに多すぎる。
困らない範囲で間引いて交代で24時間やればいいんだよw
- 598 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:09:08 ID:9GrdOaYJ0
- 政府が調査して電気、ガス、その他の消費量、CO2出して
比較すべき、コンビにが多すぎなら店舗、時間削減はしょうがない
まず調査
- 599 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:10:03 ID:U+j2t4Kg0
- >>595
スゲー偏見だな
- 600 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:10:49 ID:K11L+VZ30
- コンビに無いと困るよ〜
朝日はどんなアンケートしてるの?
ど田舎の年寄り連中たいしょうじゃないの?
こっれって。。
- 601 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:11:20 ID:7EBf81+M0
- >>592
世の中に害があるので当然2を推す
- 602 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:11:29 ID:sHTv5w4r0
- >>592
設問が間違ってんだよな
温暖化にはどっちも関係無いんだ
いかにも悪影響を及ぼしてるかのような前提がもうね
- 603 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:11:44 ID:1NAjT7MA0
- >>595
俺はシステム監視の仕事やっていて、夜勤やっていたときは
近くに24時間スーパーなくってコンビニばっかりだったんだけど・・・・
DQNですか・・・・
そうですか・・・・orz
- 604 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:12:34 ID:2EqAiGWk0
-
だいたいやくざつかって日本中にごみばら撒いてる
アカヒのほうが資源の無駄遣いだろ
- 605 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:12:58 ID:c3W5vaGW0
- 所詮アサヒだ。
脳内調査でしょう
- 606 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:13:21 ID:vnFweNjUO
- 俺的にコンビニは立ち読み地点
- 607 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:14:05 ID:Jicogx0l0
- 俺だって、家族が寝静まる夜中こそ仕事なのに、困るよな。
- 608 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:14:13 ID:lov08jJSO
- パチンコやスロットの製造、輸送、廃棄を忘れてもらっては困る。
更に点検、客の消費するガソリンやタバコ、
コインや玉の洗浄など無意味なことに環境に悪い。
- 609 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:14:30 ID:4F/h5Lh+0
- >>599
そう?
コンビニなんか使ってんの
金銭感覚欠如したダメ人間か、世間知らずのガキか、バカか、デブだけだと思うけど
>>603
ちょっと手間かけたり工夫すればコンビニ使わなくても済むでしょ
>>606
正論だ!あと、トイレ
- 610 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:15:03 ID:/vM4r1fR0
- 本音は治安の為にもやめて欲しい。
ビシッと禁止してよ。
そしたら様々に自衛策を取れる。
中途半端な事するとグズグズ
- 611 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:15:37 ID:U+j2t4Kg0
- >>609
金銭感覚なんて人それぞれでしょw
- 612 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:16:46 ID:nYGxbrea0
- 俺、一人暮らし。
メシ作るための調理器具や保存機具や食材をスーパーやデパートまで車で買いに行く時間や経費より
すぐ食えるコンビニ弁当が助かる。
ということで、今もカラ揚げ弁当。うまかった。
あと風呂入って寝る。
- 613 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:17:38 ID:tkK1ID+L0
-
またアサヒったのかよwwwww
いいかげんにしろ!
- 614 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:18:12 ID:JPnkiWQo0
- >>609
「ちょっとの工夫」を詳しく教えてくれ。
確かにコンビには高い。無しで済ますに越したことはない。
でもコンビニがあれば暖かい弁当を職場で食べれるんだよな〜。
これに代わる「ちょっとの工夫」とは如何に?
- 615 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:18:21 ID:XW63aQqE0
- 店長に判断まかせれば良いんじゃないの?
いなかとかさ、はっきり言って客居ないのに開いていた店は、
だいたい潰れているよ。
もっと店側オーナーが、訴えても良いと思うけどな。
- 616 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:18:59 ID:lY9AqS380
- >>609 ちみ1Rに住んだことある?
料理できるスペースなんて無いぜよ。
- 617 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:20:01 ID:jzrPq7MM0
- 全店深夜営業やめろとは思わんが
深夜帯の間引き閉店位はした方がいいんじゃないか
- 618 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:20:02 ID:4F/h5Lh+0
- >>614
そんなん自分で考えろよw
ちなみに、あったかい弁当食う必要ないじゃん
>>611
まあそううかもな
ただ、金額だけで言うと、コンビニ以上に高いとこ探すほうが大変だけどね
- 619 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:20:04 ID:lov08jJSO
- コンビニで朝日新聞売ってないの?
- 620 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:21:20 ID:U+j2t4Kg0
- >>612
そうそう。こういう個人個人の制約条件のもとでの合理的な行動なんだけどな。各人の購買行動なんて。
ID:4F/h5Lh+0 は経済学のイロハも知らないらしい
- 621 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:21:30 ID:JPnkiWQo0
- >>616
湯沸しと目玉焼きがせいぜいの電熱器と、ラーメン丼で一杯になりそうなシンク。
そんなとこかな? ちょっとどころかかなり工夫がいるよな〜。キッチンそのものも
廊下みたいな狭いところに設置されてるからキッチン台の置き場所にも困るし。
- 622 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:22:04 ID:c8GMzFGR0
- >>592
2
- 623 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:23:21 ID:vY/QYvZP0
- 客の少ないコンビには夜は閉めたほうがコスト削減出来そうな気がするけど。
- 624 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:23:30 ID:eA6bz8ps0
- >>618
なんか大学生っぽい感じだなw
俺も昔は似たようなこと思ってたかもしれないけど、
社会人になったりして時間の制約や場所の制約ができてくると
コンビニを利用せざるを得ない状況って出てきたりするわけよ。
俺ももちろんコンビニは割高なため、利用しなくて済むなら、
利用はしたくはないが。
- 625 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:23:56 ID:drAFufeQ0
- こないだ久々に朝日新聞を見たが、あからさまな温暖化防止キャンペーンを張ってるな。
新聞のイデオロギーのために流通業界の営業を妨害するなんて間違ってるよ。
- 626 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:23:57 ID:LUAfjKXe0
- コンビニほど居心地の悪い空間はない
入ったら目当ての品が無くても手ぶらで帰るなと言わんばかりの圧力と360度監視カメラ漬け
(#^ω^)ピキピキ
- 627 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:24:47 ID:PEoVNNDR0
- 開いてたら行くかもしれんけど、開いてなくても別に困らない
- 628 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:25:24 ID:dIrrtiNy0
- こないだ初めて24時間の交通量調査のバイトやったけど
もし深夜極寒の中でコンビニが無かったらと思うと恐ろしい。
色んな仕事して生活サイクルが違う人たちがいるんだから24時間営業は無くしてもらいたくないな。
- 629 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:25:54 ID:V8ORggws0
- 昼間はスーパーにしか行かない。
だからコンビニやるのは夜だけでいいよ。スーパー閉まってから開店してくれ。
- 630 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:25:58 ID:JPnkiWQo0
- >>618
なんだ。言うだけ言って答えられないのか。
きょうは成人に日だから許してやる。
もっと社会経験積めよ。
- 631 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:26:10 ID:VpTTZ/AA0
- コンビニはたむろする若者等で治安も悪化させてるしなー
- 632 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:26:18 ID:8iIA4ksd0
- 深夜にレポやらやってて文房具が切れたときにコンビニが無いと困る
- 633 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:26:46 ID:lY9AqS380
- >>624
確かに、終電近く帰ると銀行、スーパなんか開いてないし・・・・
仕方なくコンビニ行く感じがむなしい・・・
- 634 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:26:54 ID:Y9z9KYaB0
- 83%が不要ってことは、17%つまり2000万人ぐらいは必要としてるんだろ。
パチンコは利用者約1500万人。
87.5%は不要ってことだよ。
- 635 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:26:55 ID:rBtSW8jK0
- コンビニ業界は朝日新聞に広告出さなければ良いだけ
- 636 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:27:07 ID:drAFufeQ0
- そもそも日本でいくらがんばっても無理。
朝日新聞は中国に文句言え。
- 637 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:27:21 ID:VAwwj5cK0
- 逆に言えば日本人口の16%が必要不可欠って言ってるんだろ?
2000万人近いじゃないか
- 638 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:28:01 ID:Uc6YCrtSO
- >>628
準備してりゃ大丈夫だろ。
水筒に温かいお茶を入れるのが面倒だからコンビニ万歳ってか?
- 639 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:28:43 ID:5byuCVgy0
- なんだKY珊瑚の朝日か
- 640 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:28:52 ID:4F/h5Lh+0
- >>630
だから自分で考えろってw
- 641 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:29:29 ID:4zZH9XAL0
- いや、もういっそのこと土日に働くこと自体禁止にしたほうが
いいんじゃねえ?
俺ここ2ヶ月間、大晦日と元日、1月2日しか休んでない。
もう死にそう。
今も会社のPCから書き込んでるし。
一応土日祝は休みなはずなんだけど。
- 642 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:29:37 ID:S+xEdD/m0
- 夕刊はなくてもOK
宅配制度はなくてもOK
朝日新聞はなくてもOK
紙の新聞自体、なくてもOK
(ネット&週1〜2回のダイジェスト紙でOK)
- 643 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:29:39 ID:Hg5LaJzAO
- ホテルに住めば良いんじゃね
コンビニなくても24時間ルームサービス受けられるし
頼めばお弁当も作ってくれるよ
- 644 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:30:50 ID:SQlXS8eu0
- >>26
こwwwれwwwwはwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 645 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:31:03 ID:lFpknQSM0
- 深夜営業なくしても、品出しとかで結局人がそこにいるんだから
シャッター下りてても電気は消えないと思うぞ。
- 646 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:31:09 ID:/EUsrtxL0
- テロ朝は報道局じゃないから気にするな
他だの荒らし
- 647 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:31:19 ID:tgJRHjTSO
- 業界は自分だけ夜閉めますといえないところだからさ。
まあいずれ横ならびで場所によって24時間営業ではないところも設定するだろ。田舎は経費のほうがかかるのは間違いないからな
- 648 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:31:38 ID:UZDilHFOO
- >>641
2chなんか見てないで、さっさと仕事しろよ。
ガンガレ。
- 649 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:32:34 ID:nXFiwSPz0
- 俺的には2Lペットボトルのお茶を自販機で売り始めたら深夜営業のコンビニは用無し。
懐が寂しくなって以来、夜食は買い置きのカップ麺で間に合わせてるし。
- 650 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:33:00 ID:8MbG5/yi0
- コンビニの前に朝日新聞社を廃止しろ。
- 651 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:33:58 ID:+a+F9Yj30
- お前らあんまり食生活を疎かにすんなよ
便利だ便利だで何も考えずにいると自分では気付かないうちに慢性的な疾患にかかっていたりするぞ
弁当類や菓子類はせいぜい週2にしとけ
- 652 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:34:26 ID:uKuDgImY0
- 24時間営業じゃなくて、開業当時のセブンイレブンみたいな感じが理想的だと思う。
- 653 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:34:48 ID:JPnkiWQo0
- >>645
元々24Hが出来たのはそれに気付いたというのもあるそうな。
終電に間に合わせるために増員したり、
宿泊所を用意したりするよりは、三交代で回した方がコストが掛からなかったそうな。
- 654 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:35:10 ID:YzmhSk7t0
- 遅くなると分かってるなら、事前に弁当に買っておけばいいんでね?
一律に24時間を止めるんじゃなく、各駅前に1カ所とか、
半径1kmに1店舗とか限定すればいいんだよ
- 655 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:35:34 ID:1NAjT7MA0
- なんかもう必死だな〜w
結局のところ需要があるから供給があるってだけなんだけどな・・・・
工夫云々、言ってるけどその工夫をするのが面倒だからコンビニが出来たわけでw
その面倒臭がりが不特定大多数だったってだけだ。
- 656 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:35:34 ID:xNxhjpuX0
- >>617
コンビニオーナーが結託して組合とか作ったらいいのにと思う
それで近隣のコンビニ同士で深夜営業日を持ち回りにすれば
余計な人件費も削れるし、使う側もそんなに不便にならないと思うんだが
地方のようにコンビニ同士の距離が離れてたら無理だけど
都心部なら可能じゃないかな
- 657 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:35:52 ID:f0uoKYLK0
- 朝は5時ぐらいにあいてて欲しかったりする
釣りに行くときに物資を調達しないと・・・
- 658 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:35:55 ID:dIrrtiNy0
- >>638
1時間45分0℃の国道沿いに放置されたら
休憩30分の間はトイレと体暖めるためにコンビニあれば行きたくなるじゃんw
そりゃ普段の生活では別に深夜営業のコンビニは利用しないけど、
そういう時にやってて良かったを実感出来たってだけですよ。
あと魔法瓶の熱いお茶も15時間もたてば温くて役に立たなくて参ったw
- 659 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:35:57 ID:sOK5po9x0
- コンビニ入口の喫煙をさっさと規制しろ
- 660 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:35:59 ID:sHTv5w4r0
- >>653
でも強盗が増えてから深夜一人というシフトはめっきり減った
- 661 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:36:38 ID:xGf2T9Iq0
- こういうアンケートは深夜にコンビニを利用している人に聴くべきだと思うんだが
- 662 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:36:49 ID:lFpknQSM0
- >>651
一人暮らしだと、自分で調理するより弁当なり惣菜なり買ったほうが
安上がりになるんだよ。
もっともコンビニの弁当は割高だが、スーパーの弁当なら、
海苔弁当298円とか普通だしね。
さらに金ない場合は、5袋入り198円のラーメンになる。
結局、貧乏人は慢性的な疾患にかかって市ね、ということか、、
- 663 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:37:57 ID:HqX16ncU0
-
深夜のコンビニなんて、無用。
コンビニ業界はきちんとカーボンオフセットするように。
- 664 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:38:13 ID:U+j2t4Kg0
- >>655
ところがね、世の中には他人の需要にケチを付けたりさらには供給を止めさせようとしたりする傲慢な奴がいてね・・・
- 665 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:38:31 ID:JPnkiWQo0
- >>660
それで24Hスーパーが増えてるのかもな。
人数多いし。
- 666 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:38:33 ID:pBT0GlQk0
- アサヒってるな
>コンビニ各社はあまりの数字の大きさに、「深夜営業をやめたところで、CO2はほとんど削減できない」
>「調査のやり方に問題があるのではないか」などとアンケート結果に反発している。
正論過ぎるだろ。どこをどうやってCO2と因縁付けたんだ?
- 667 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:38:30 ID:+PNJK+yRO
- 6-12時で良いよ
- 668 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:38:39 ID:UIIkLEsv0
- 朝日、うそくせー
- 669 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:40:56 ID:VpTTZ/AA0
- ホテル以外は深夜営業禁止しろよ
- 670 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:41:01 ID:TsczD0QN0
- アナウンサーとかテレビ局の中の人が平気で
「明日から2週間有給取ります」とか
「夜の放送は、朝のロケがあるので出演できません」
とか言って意識を変えないと労働時間の短縮なんて出来ない。
- 671 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:41:12 ID:JPnkiWQo0
- ネコミミメイドロボットが勤務するロボット店舗にして
入り口のボタンを押したら瞬間起動する店舗にする。
- 672 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:42:59 ID:XOcnCrElO
- 深夜がないと常に忙しい朝昼夕、いつ店を掃除できるんだと言いたい。
- 673 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:43:13 ID:lFpknQSM0
- >>665
以前、24時間営業のジャスコに夜中の3時ごろ行ったけど、
売り場のほとんどが品出しバイトの若い兄ちゃんでいっぱいだった。
もちろん、食品売り場すべて電気もついてて明るい。
これなら、どうせ電気代も空調代もかかるんだから
営業してたほうがいい、という結論になるのもわからんでもない。
- 674 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:45:08 ID:JPnkiWQo0
- >>673
環境保護から言うとダメなのかもしれんが、
作業者も冷暖房の中で作業できるのはいいのかも。
- 675 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:45:10 ID:+a+F9Yj30
- >>662
ニ、三日分作り起きしてそれを飽きずに毎日食べろ
- 676 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:45:32 ID:uwAjN7hL0
-
また、アカピの偏向誘導アンケート? こんなもの、訊かれたほうもなんで拒否しないの?w
それともまた、アカピが捏造してんのか?
- 677 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:46:44 ID:lY9AqS380
- >>675 4日目以降は?
- 678 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:47:16 ID:alqTRC0Q0
- >>657
早朝こそコンビニが活きる。
おにぎりがしっかり揃っている貴重な時間。
- 679 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:47:24 ID:1NAjT7MA0
- >>664
なるほどw困ったもんだね〜
まあ、何にしてもここまでシステムが複雑化すると、
何らかの形で自分に跳ね返ってくるのにね・・・・
- 680 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:47:30 ID:I3aegY2f0
- CO2云々はおいといて コンビニの24時間営業って経営的にどうなんだ?
繁華街はともかく住宅街じゃ完全に赤字じゃないのか?
- 681 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:49:12 ID:U+j2t4Kg0
- >>679
うん。俺なんかは市場原理主義だから、勝手に潰れるのは歓迎だけど、営業禁止は大嫌いだw
- 682 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:49:13 ID:sHTv5w4r0
- >>680
コンビニのデータ取りは半端じゃないからな
1日5回くらい発注搬入繰り返すし無駄を最小限に防ぐ経営努力をしてる
- 683 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:50:02 ID:MVutaePTP
- どうせだから、テロ朝にたいしてコンビニ業界が
「おたくのグループ企業の朝日新聞がそういう調査したのに抗議して、CMは
全部他社に預けます」って反抗してみたらいいのさw
- 684 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:50:08 ID:JPnkiWQo0
- >>680
トータルで黒字ならなんとかやっていけるし、
トータルで赤字なら潰れる。
コンビニに限らない。
赤字/黒字で言うなら昼下がりの鉄道運行は必要ない。
神社は正月以外閉めておくべき。
- 685 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:50:39 ID:V+oa9bWa0
- >>573
この場合、お金の引き出しでは問題ないんでしょ?
あくまでも「身の危険」のみなんですよね
なら理解できますけど・・・
地方は主要7社が距離的に等分にあればいいんですよね。
それやれば地方でも都心でも全車全店営業の意味はないんです。
当然、都心、地方都市の22:00以降のネオンも要らない。
京都議定書は不可能と言われているが マスキー法の排ガス規制だって
HONDAには出来た。
達成した後の日本の立場は国際的に一気に世界を席巻できる
国をあげてやれば国際的な発言力も全くちがうのだから、総力上げてやればいいのに
在日、同和、北朝鮮、中国そんなもんにやったり天下りを禁止すれば国民は応援するよね
やれ!
- 686 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:50:53 ID:RVE01re50
- やっぱり朝日の捏造だったか
- 687 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:51:23 ID:Mk754XDR0
- >>619
コンビニでの新聞は朝日が一番売れないって聞いたことがある。マジで。
- 688 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:51:49 ID:pBT0GlQk0
- >>680
単純な売り上げだけで必要かどうかは判断つかない
- 689 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:52:15 ID:7cBr4mUg0
- >>684
神社も季節労働モノだったのか。。
- 690 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:52:59 ID:U+j2t4Kg0
- >>687
朝日はどう考えても固定客(定期購読)でもってるとしか思えない
芸風を昔から変えないのはこの固定客を失いたくないから
- 691 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:53:51 ID:/Ncnj+Tl0
-
もう報道機関としての信頼度はゼロだなw
反日度、外患誘致度は200%だけど
- 692 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:53:55 ID:Y93aILHM0
- みんな夜は休もうぜ。工場の人とか休めない人もいるだろうけど・・・。
とくに正月はみんな休もうよ。別にスーパーとかあいてなくてもいいからさ。
- 693 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:54:11 ID:jUo4hJ7/0
- 新聞記者にとっても深夜営業はありがたいだろうに
自分の首絞めて何がしたいんだwアカヒ
- 694 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:54:31 ID:pJrOpbR90
- 朝日新聞は無くてもOKと回答した人が84%、朝日新聞の調査
- 695 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:56:19 ID:QwbysmIv0
- >>26はもっと評価されていいはずなのに
- 696 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:57:06 ID:UjoYYEsz0
- >>692
いいね、ちゃんと休めて。公務員?学生?
納期ないんでしょ。トラブル発生しないんでしょ。
デスマなんてしらないでしょ。
- 697 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:57:22 ID:K8r5s9gA0
- 深夜店はあってくれたほうが便利だけど、数多すぎじゃねーか。
必要ないとこも多いだろ。
- 698 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:57:56 ID:vglPk4Al0
- おれは朝日は大嫌いだし購入しないが,深夜のコンビニの意見については
同感だな。
不要だ!
っていうか,無くてもいいと思うし,これだけ温暖化をいいながら
矛盾してる。
深夜営業=温暖化推進会社 っていうレッテルになるね。
- 699 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:58:05 ID:1NAjT7MA0
- そういや新聞記者って夜勤いないの?
なんらかの不測の事態があった場合にいるような気がするんだが・・・・
- 700 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:59:18 ID:B44zFOCt0
- >>553
そんな分かりきったこと得意げに言われても、、、
- 701 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:59:27 ID:zMtudYWT0
- いや、実際コンビニの深夜営業は必要ないよ。医療品が売っているわけでもないしさ。
それに0時〜5時って、場所にもよるが、そんなに売り上げ高いわけじゃないしな。
- 702 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:00:08 ID:7nwZKacS0
- 今度出るエヴァンゲリオンのパチンコって動画見たけどすごいっすね!
http://www.patisuro.com/ (パチスロドットコムの動画板)
あのパトランプが突然回ったときとか。。。
- 703 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:00:10 ID:+g0fmCFl0
- 新聞社自体が夜中まで人がいるところだし、
新聞配ってる連中だって廃ガス撒き散らしてるわけだが、
その辺、どう考えてるんだろうね。
- 704 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:00:44 ID:JPnkiWQo0
- >>692
鉄道
消防
病院
軍人
は休めないよなー。
- 705 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:01:36 ID:JGhlbYdb0
- >>685
そんなんで国際的な発言力なんてちがうわけないじゃんw
軍事力がほとんどすべてだよ
- 706 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:01:58 ID:uR9JuTnVO
- >>26
おまえあたまいいな
- 707 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:02:07 ID:sHTv5w4r0
- >>701
明るいっていうことが役に立ってる場合もある
異常に明るいんだよコンビニって
- 708 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:03:02 ID:yWIVxOBzO
- 深夜はみんな休みでいいと思うよ
明るいとDQNが蛾のように集まってくるし
- 709 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:03:33 ID:NEiesx7X0
- 深夜でもやりたいなんて店舗は都市部の、しかも一部のところだけ。
ほとんどの雇われオーナーは、客来ないわりにバイト代が嵩む深夜
営業なんてやりたくない。最悪、バイトが雇えなければ自分が
店に立つしかない。
- 710 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:03:40 ID:VpTTZ/AA0
- >>707
誘蛾灯としての役割を期待しているならそれでもいいが
- 711 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:04:18 ID:b8zs0juR0
- 歩いて15分内1店舗くらいあればいいけどな
今の住んでいる周りは5分以内に6店舗もあるが多すぎるな
- 712 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:04:21 ID:s77GOvBsO
- 深夜営業はいいけど、深夜に行くと、ろくな飯が残ってないのをなんとかしる!!
- 713 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:06:46 ID:lY9AqS380
- >>711 そこ新宿じゃね?
- 714 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:09:23 ID:1NAjT7MA0
- 他の記者がどう思ってるか知りたいかもw
記者なんて忙しいんだから、実は「こんなこと書くなよ!」って思ってるかもw
誰かが言ってる工夫云々なんて出来ないだろうしw
- 715 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:11:26 ID:cqx8S84i0
- >>707
DQNの溜まり場になってるよな。
>>1
>深夜営業をやめたところで、CO2が削減
>できるかというと、そうでもないんです
大嘘です。
コンビニ大手の店舗合算したら、エネルギー指定1種2種に引っかかる。
全部の店の営業時間減らせば削減大いに可能。
- 716 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:17:19 ID:rL7XsQ2f0
- 田舎に住んでる友達が数年前言ってたがDQNの溜まり場になるから23時でコンビニ閉まるらしい。
まあ俺からすれば家の近所や町内で溜まられるよりはコンビニで溜まってくれた方が良いが。
家の近所で溜まられた事あるがDQNは深夜なのに声のトーン落とさなくて五月蝿いし笑い声キモイし、ツバ吐きまくるし、
タバコや空き缶などゴミを道に放りっぱなしにして去るから翌日ゴミを目にしてムカツク。花火してもかたずけずそのままだしな。
- 717 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:19:09 ID:YzmhSk7t0
- >>715
全体ではそうなんだけど、冷蔵庫なんかは付けっぱなしじゃないとマズイだろうし、
レジ、照明あたりだけで、どんぐらい削減できるんだろうね
いや、反対ってわけじゃなくて、どんぐらい可能なのかなって思ってさ。
そもそも夜9時以降は、街中で開店してない店や宣伝のネオンを消すとか、
そういうのも同時にやるべきだと思う。
- 718 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:19:10 ID:n7WSEfCI0
- こう言ってる新聞の記者たちも結構深夜にコンビニの世話になってんだろうに。
- 719 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:20:32 ID:v32PE3Px0
- 1〜5時ぐらいは閉まってていいと思うけど
さすがに23時に終わられると仕事遅くなったとき
飯買う場所がないなー
- 720 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:21:31 ID:rMl6kAXD0
- まぁ、深夜営業は減る方向になるだろうなぁ
これから若年層の人口激減するし。増加する年寄りは早寝早起きだし。
- 721 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:22:19 ID:C2jyHmXi0
- みんなが車をなるべく使わないライフスタイルに変化すれば自然淘汰されて
24時間営業は都会、繁華街のコンビニだけになると思うよ。まず車
- 722 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:23:06 ID:x2VUWB590
- このアンケートを深夜のコンビニで客に対して
実施していたら結果を尊重する。
- 723 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:23:07 ID:JBC7eD3f0
- 新聞も別に電子化して配信してくれてもいいんだけど。
チラシ込みで。
1日に2回も排ガスまき散らしながら配らなくても良いじゃん。
音もうるさいし。
- 724 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:24:07 ID:1bGhQxKa0
- それはいいから開放型の冷蔵庫と冷凍庫をなんとかしたら?
- 725 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:25:30 ID:V+oa9bWa0
- コンビニ絶対必要派は携帯なくちゃ世の中終わる派?
コンビニ全く要らない派は携帯は通話だけ、お金は懐にある分で使う派?
コンビニなくてもちょっと頭回せば、総べて解決する上、無駄遣いも減ると思わないかい?
駄目か。
- 726 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:28:56 ID:gj9VMXHg0
- 朝日新聞に仕事をしに数日いったことがあるけど、
社内にコンビニがあったような。
- 727 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:31:50 ID:YzmhSk7t0
- >>725
うちの地方は規制の都合でコンビニなんて、ここ十年ぐらいだな。
携帯もその程度だし、そう考えると携帯もコンビニもなくても問題ないな。
彼女の自宅に電話するのドキドキだったぐらいのほうが
彼女に合いたい気持ちが募って大事にできるってもんだw
- 728 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:33:26 ID:D8Ocyzt2O
- 夜中も仕事忙しい人の多い首都圏とかだけでいいよ
夜あまり人が来ない地方のコンビニは狙われて危ないだけだし
馬鹿に溜まられても店員も客も迷惑だし
- 729 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:33:37 ID:kBV35JGi0
- そこ24時間営業だったら笑えるな。
- 730 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:34:32 ID:p6JVR7em0
- いつものことです>「調査のやり方に問題があるのではないか」
- 731 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:34:39 ID:fwdZYriS0
- 24hのコンビニなんて、半径2km圏内に1つくらいあれば十分だな。
都内とかも、最寄り駅に1つで十分だと思う。
そもそも、今の消費者もコンビニでかごもってたくさんお買い物なんて人間は少ないだろ。
そんな不経済な買い物を、漏れの嫁がしてたらしばくねw
コンビニで買うのは、どこで買っても値段が同じな雑誌類と、公共料金等支払いだけかな
- 732 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:34:46 ID:gj9VMXHg0
- コンビニは便利だけど、値段は全体に高めだし、
余計なものをつい買ってしまうトラップが満載なので、
財布にはやさしくない。
貧乏人をさらに貧乏にするのがコンビニの怖ろしいところだ。
- 733 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:35:32 ID:DzyPmV800
- またアサヒったか。
しかしコンビニは夜に行かないからやらなくていい。閉めとけ。
- 734 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:36:22 ID:B52sDwlM0
- 「地球温暖化を防ぐためなら(コンビニ店などの深夜営業)
のない世の中でもがまんできるか」っていう聞き方が良くない。
頭ではそりゃあ我慢できるって考えるわ。
- 735 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:38:37 ID:TJ0dgc3H0
- 地球温暖化云々言うのなら、コンビニより先にTV放送の早期終了と、
夜遅くまで印刷している新聞屋の即時停止を言えよ!
- 736 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:41:35 ID:3tmKzZ+X0
- 24時間営業が必要な人も世の中にはいるだろうが、全店舗が24時間営業である必要はない。
- 737 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:44:28 ID:V+oa9bWa0
- >>727
大雑把すぎるけど分けたらこんなもんかな、と思ったのよ。
気の持ちようだよね。
ただ、地方の事情はそれぞれでしょうし、深夜営業がなくてはならない所も
有るだろうからね(全店は要らないよね、それでも)
経営上深夜やってても経費はかわらないってよく書いてあるけど、俺んとこ
の都心のど真ん中で高い税金払ってても、明らかに要らない、勿体無いって
思うよ、そんな言い訳はそっちの勝手で、俺には関係ないことだ。
必要な地域はそれこそ何月何日までは深夜工事するから、普段は閉店
でも臨時に開店しといて下さいませんか?で、済むじゃんと思うしさ<各社努力してくれ
お弁当、おにぎり等、そこだけに集中して、搬入分を車2台分増やせばいいだけ
前から利用率が分かってんなら尚更高率的(地の利の運はあるけど機会はほぼ均等)。
営業やめて浮いた分、臨時の広告入れておいてくれれば尚助か人もいるでしょうし
- 738 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:46:08 ID:v72t3GioO
- 早く新聞をプリントアウトで直配してよ。販売代理店が切れないだけじゃん
でも深夜のコンビニなんて行かないから、辞めてもいいよ
- 739 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:47:18 ID:3tmKzZ+X0
- 駅前店舗は終電とともに終了。
都市部の広い道沿いの駐車場の大きな店舗は24時間営業。
マジ田舎で夜はDQNしか客がいないような店舗は夜11時で終了。
これでいいだろ。
- 740 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:47:55 ID:oApndxtb0
- コンビニの深夜営業がなければたまに困ることがあるが
朝日新聞がなくなっても何も困らない。
朝日関係者は全員捕らえて強制労働させるべき。
- 741 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:48:19 ID:9GrdOaYJ0
- 法律で規制するしかない、議員がどう動くか
コンビにだけの問題じゃない
- 742 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:48:50 ID:IQKfZvff0
- コンビニが深夜閉めると、治安が悪くなるような気はするが。
でも、コンビニなければDQNも出歩かないから同じかな。
- 743 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:49:19 ID:i0CjuwzR0
-
朝日か。また偽造したんだな。
- 744 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:49:25 ID:7010TjDb0
- 深夜に節電しても意味無い。ピーク時の電力を減らすならまだ納得できるけど
- 745 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:50:13 ID:LYe/AuV10
- 原子力発電の電力が夜は余ってるから、深夜営業をやめても意味ないべ
- 746 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:50:55 ID:WG2Kpc4k0
- 夏なんか深夜にコンビニの駐車場で
シンナー吸っている馬鹿な奴見ると
一定時間で切り上げてもいいと思うな。
- 747 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:50:58 ID:i0CjuwzR0
-
ニートと違ってスーパーが営業している時間に帰れない人間もいるんだよ。
コンビニと違って朝日新聞はなくなっても、なんら支障はないから消えてくれ。
- 748 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:51:45 ID:oWsQ3b+s0
- 新聞のムダ
紙のムダ
インクのムダ
記事の内容のムダ
印刷機や折込機の油や電力のムダ
配送や配達の時のガソリンのムダ
読み終わった新聞紙のムダ
情報に振り回されるムダ
- 749 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:52:19 ID:sjRms02/0
- 地球温暖化を防ぐためなら朝日新聞のない世の中でも我慢できるか
100%
- 750 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:52:21 ID:kMZ4+DIV0
- 節電するんだから、意味がないはずないだろ。
それにしても、深夜にコンビニが必要な理由ってほとんど皆無に等しいだろ。
夜遅い人は閉まるまでに飯買っておけばいいし。
- 751 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:53:19 ID:Fhq8FI4Y0
- 朝日は未だ!
未だペンの暴力に出ているのか!
こう言う事は、
言われるのではなく、
その業界が、
そう言う雰囲気になり、
自発的に自粛するのを待つべきでは?
新聞何様?
手前らは存在してもしなくても良い時代ですが!
本当に廃刊と言う事に成りますよ!
- 752 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:53:20 ID:BYHGjMkz0
- >「地球温暖化を防ぐためなら○○のない世の中でもがまんできるか」という問い
ふと思ったが・・・
これって、幾つかの単語からの選択式かな?
それとも、自由記入式かな?
- 753 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:53:44 ID:VpTTZ/AA0
- >>747
むしろニートのときのほうがコンビニにお世話になったが
社会人は帰りが遅くても疲れてるんだから寝ればいいだけだし
- 754 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:54:19 ID:fc/emRrc0
- 「地球温暖化を防ぐためなら朝日新聞のない世の中でもがまんできる」
これのアンケートを取ってください。
- 755 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:54:58 ID:oApndxtb0
- >>754
むしろ「朝日新聞がなくなってくれれば地球温暖化しても構わない」
- 756 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:55:30 ID:8Umw/PGvO
- 田舎は構わんだろ
都心は無理
- 757 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:55:35 ID:+huKkr0H0
- >>748
そうだよぁ。
紙の新聞自体、もう要らないわな。
当日の記事はネット上に公開して、有料会員のみデータベースやアーカイブ
を利用可能ってのが、いいんじゃないかと思う。
- 758 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:55:53 ID:AITEukTE0
- やはり福田は朝鮮の犬でした
http://6241.teacup.com/noakahi/bbs
朝日新聞を叩き潰す掲示板
- 759 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:57:22 ID:5kKDe7AXO
- たしかに深夜営業はなくても全くもって構わない
がしかしその83%って数字は・・・まぁアサヒだしなんでもありか
- 760 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:57:58 ID:DttMM2890
- コンビニ業界は店舗の一部に交番を設置すれば諸問題は解決。
地元で交番の隣にコンビニが出来たんだが、アホが寄り付かないので快適だぞ。
- 761 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:58:22 ID:SsbDigfJ0
- 朝日はスポンサーを自ら切って自滅への道を歩み始めたか・・・・・いい事だw
つか、コンビニの深夜営業止めれば
消費電力も輸送トラックの燃料消費も
深夜にコンビニへ来る客の交通量も減って
CO2削減にかなり貢献できると思うぞw
つか、朝日は新聞の印刷と配達止めれば
もっと貢献できるじゃないか、アホかwww
- 762 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:58:41 ID:HCQgDe1d0
- そら昼間に田舎で聞けばそうなる罠
深夜に新宿で聞いたら逆になってもおかしくない
- 763 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:59:54 ID:cMCky93I0
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ⌒ ⌒ ヽ
l:::::::::. (●) (●) | ⊂二二( ´_つ`)二つホルーン
|:::::::::: `⌒,(・・)⌒´ | トゥットゥルルットゥ
|::::::::::::::::: ),r=‐、( |
ヽ:::::::::::::::::::. ⌒ ノ
- 764 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:00:52 ID:t7FOduJJ0
- >>750
節電でも深夜だと意味がないんだよ
原発のベース電力割ってるんだから
- 765 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:00:58 ID:Axd6wFy6O
- 朝日もコンビニの深夜営業もどっちも無駄w
両方ともやめろ。
深夜電力云々ってのはわかるが、夜売る弁当は昼に作るし、
コンビニ勤務の経験あるけど、夏の夜勤空けならクーラーガンガンにしないと寝られないw
言い出したらキリがないだろw
要は活動自体を狭めれば?ってことだろ。
コンビニに限らずな。
- 766 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:02:37 ID:sjRms02/0
- >>765
弁当しか頭にないわけ?
- 767 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:02:40 ID:4LMgdGUt0
- >>731
おまえの感覚で世間を語られても困るがな。
スーパーなんて行ったこと無いという男は多いぞ。
それに深夜ならなおさら半径2キロは遠すぎるだろう・・・
コンビニ行くのに車を出す田舎の人なら良いんだろうけどさ・・・
深夜閉まってもかまわんけど、2:00AM〜5:00AMまでだな。
帰宅で1時過ぎる事はあるし、5時頃から出かけることもあり得る。
要するに終電から始発までの短い時間のみ。
とは言っても仕事で徹夜すれば、深夜2時頃、気分転換に
買い出しに行くこともあるからなあ・・・
- 768 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:02:59 ID:WG2Kpc4k0
- 都心でも24:00〜am6:00位
なくてもいいよ。
俺は。
犯罪の温床になるしな。
あとはコンビニサイドの経営の問題が
あるかもしれないけど。
- 769 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:03:39 ID:X3+U44UkO
- 朝日新聞もコンビニ本部も両方ともいらない♪
- 770 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:04:08 ID:cNApmxFQ0
- おまいらみたいなのがいるから、24h営業しなくちゃいけないんだぞ。
- 771 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:04:13 ID:VNSeR7v90
- >>761
トラックが昼来るだけだろ
何もかわんねーよ
- 772 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:05:13 ID:JAWWsi5Q0
- インターネットの記事があるから、新聞は読まなくてもOK
「調査のやり方に問題があるのではないか」
- 773 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:05:13 ID:lIN0j3Yy0
- 497 名前: ピッチャー(西日本) Mail: 投稿日: 2008/01/14(月) 17:10:11.39 ID: 32WYjbt80
朝日はどーせならついでにスーパーも叩いてくれんもんかな
知ってる人は知ってると思うが、某大手スーパーの物流センターや
惣菜・弁当工場はほぼ24h稼動しとる(店自体の営業はおおむね0時終了)
仮にコンビニ並に1日3便ある配送を2便に減らしたらそれだけで随分と
CO2削減になるんだがな。
…あ、マッ○スバリュ(イオングループ)って夜0時閉店どころか
24時間営業だったねwミンス系列は叩けないかな?
- 774 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:05:28 ID:HZwQX0ge0
- ノルマ達成と押し紙
新聞社は再販制度の保護下にありながら慢性的な過当競争状態にあり、
しばしば「世界一の発行部数」「目標数○○万部」などと、
契約上の優越的地位を利用して過大なノルマを販売店に課すことがある。
販売店は新聞社に対して従属的な立場にあるために、
ノルマを受け入れざるをえず、販売店には大量の売れ残りが発生する。
販売店は売れるあてのない新聞の代金も新聞社に一方的に支払い続けなければならないが、
これを拒めば販売店契約の解除を暗にほのめかされるなどするため、
販売店は経済的に常時「生かさず殺さず」の状況に追い込まれる。
これを「押し紙」(違法行為を意味するこの呼称を避けるため、実際には各社様々な名称を用いる。
例として朝日新聞の場合は「アジャスタブル目標」など)と言う。
実売部数と公称部数との乖離を招き、水増し発行部数分の広告料が新聞社によって
事実上詐取されていることを意味するだけでなく、独占禁止法第19条に違反する不公正な取引であるが、
全国紙を始め多くの新聞社で横行しているのが現実であり、全国の日刊紙で発行部数の2割程度、
約1000万部が「押し紙」として日々廃棄されているという。月刊誌財界にっぽんによれば、
元販売店と新聞社との民事訴訟で実売2000部に対し、押し紙が3000部だったケースも報告されている。
ただし、新聞各社は押し紙の存在を否定しており、その話題を紙面に登場させることを極力避ける傾向がある。
しかし、特にマスコミの影響から離れているネットなどでは良くその存在が既定事実として語られる。[1]
つまり簡潔に言えば、新聞販売店や拡張団による時として暴力さえ伴う「押し売り」は、
新聞社が販売店に対して行なう苛烈な「押し売り」が単に消費者に転嫁されているだけとも言える。
世界的に見て日本の新聞社が押しなべて巨大であり、新聞記者を始めとする大量の社員の特権階級的とも
見える高待遇を可能としてきた影には、低賃金で宅配を続ける販売店従業員や販売店に対する、
垂直的かつ前近代的な新聞社の収奪の構造があることは事実であるが、
公正取引委員会の排除勧告を受けるなどしても、新聞紙上で報じられることはほとんどない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/新聞販売店
- 775 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:06:18 ID:t7FOduJJ0
- >>771
むしろ昼間だと渋滞して燃費悪化な罠w
- 776 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:07:36 ID:UjoYYEsz0
- >>767の感覚が正常。
- 777 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:08:22 ID:3JnfWeI6O
- コンビニも朝日新聞も、アタシにゃ必要ないね
( -ω-)y-~~
- 778 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:08:44 ID:SsbDigfJ0
- コンビニが犯罪の温床や舞台になってる点は否定できないな
- 779 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:10:46 ID:uoViEIP50
- スーパーが深夜1時まで営業している時代に、コンビニって価値が下落したな。
コンビニとドン・キホーテはバカが周辺に集まる危険施設だから夜は閉店しても良い。
- 780 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:10:57 ID:zamUIWdd0
- 夜勤の警察官が深夜コンビニのレジやればいい
- 781 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:12:12 ID:lIN0j3Yy0
- >565 名前: ピッチャー(西日本) Mail: 投稿日: 2008/01/14(月) 17:27:46.36 ID: 32WYjbt80
>>>536
>チェーンや地域によるが、大都市部では概ね弁当だけで3回と思われ
>
>個人的経験では
>
>22:00 菓子・文房具・カップ麺(曜日によって違う)
>01:00 アイス・冷凍食品
>03:00 弁当1便
>03:30 パン1便
>06:00 雑誌・書籍
>07:45 パン2便
>09:30 弁当2便
>昼勤経験者補完ヨロ
>
>>>539
>24時間体制を叩くなら朝日はスーパーもコンビニも同列に叩けよとw
>少なくともロジスティックの基本はどっちも同じような事やってる訳だし
これコンビニの配送ダイヤっぽいが、スーパーはどうなん?
- 782 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:12:22 ID:SliprCLg0
- 自販機減らした方が効果あるような気もする。
- 783 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:13:30 ID:3Kk1ABtH0
- スーパーでさえ深夜営業始めてるのに。
地方だと需要ないのか?
- 784 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:16:51 ID:LLs2hVaH0
- また アサヒった?
- 785 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:17:12 ID:UecB4nWw0
- 深夜のコンビニがなくなったらヒキコモリの僕はいつ外に出ればいいんだい?
- 786 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:18:25 ID:lIN0j3Yy0
- エロ本がないとコンビニの売り上げは落ちる
しかし朝日(AERA・週刊朝日他含む)が売れなくても困らないw
http://209.85.175.104/search?q=cache:9YHIDISF0oYJ:anond.hatelabo.jp/20071230181847+%E7%86%9F%E5%A5%B3%2B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8B&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp&lr=lang_ja
>面白いデータがあってさ。
>
>業界ベスト5に入るコンビニの仕入れが女性になったことがあって
>
>そのとき本人の強い意向もあったんだけどエロ本を全部はずしてみたんだ。
>
>そしたら、弁当の売れ行きがものすごく下がった。総売れ行きも下がった。
>
>つまり、弁当を買う主力って男性、しかもブルーカラーとかだよね。
>
>男性客を無視した構成をしたら、駄目だと。明白にPOSデータがそう言っていた。
>
>だからその後、その業界ベスト5くらいのところはそれらエロ本をそれなりには
>
>重宝するようになった。
- 787 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:18:35 ID:3tmKzZ+X0
- 弁当はコンビニの裏庭にキッチンを建ててそこでつくればいいじゃん。
「おにぎり(バイトの女子高校生が真心込めてにぎりました)」とか書いて置けば
バカ売れ間違いなし。
- 788 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:19:10 ID:6Ic2ctEm0
- 取り合えず朝日の記事だから俺も反発しとくか。
- 789 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:19:10 ID:AXbfpz5Y0
- 朝日新聞こそ必要ないだろ。
- 790 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:19:41 ID:6xXrn30J0
- >>1
先生!新聞配達やめれば温暖化防止に役立つと思います!
- 791 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:21:38 ID:EsqkdqYO0
- とりあえず夕刊の配達と大量の押し紙をやめてみたらどうだろう
- 792 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:25:22 ID:T1iu8n7f0
- 需要があるって夜遅くまで店開けてても、実際その時間帯は赤字だよ
人件費やらを吸収できるだけの売上は無理
他所がやってるからウチもやらざる得ないって感じ
- 793 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:25:24 ID:lIN0j3Yy0
- >>791
これは乗降客10万/日を超す某駅売店の話なんだが、正直、一番売れるのは夕刊フジ
次点ゲンダイ・大スポ。
一般夕刊紙は日経>>毎日>>産経・読売>>>>朝日くらいだったな
この状況はコンビニで売ってる時とほとんど変わらんかった。
結論。朝日の夕刊イラネw
- 794 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:25:53 ID:xVc7GgleO
- 夜中のコンビニは必要ねぇよ!
- 795 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:25:57 ID:KrDhMMT30
- 漏れ、自炊出来るからコンビニなんて必要無いし
まして夜間仕事するような人間じゃないから無くても困らない
- 796 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:26:35 ID:YzmhSk7t0
- >>767
駅には24時間でって書いてあんだから問題ないじゃん。
緊急時としても2kmとは言わないが、半径1kmぐらいなら十分。
むしろお気軽にほいほいコンビニがあったりするから
何の計画性もなく残業させられたりするって可能性もある気がするなw
何かあってもコンビニ、コンビニだからな。
おかげで計画性のない奴らが増えて、そんで
深夜のニーズが増してるだけじゃないか?w
- 797 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:29:06 ID:lIN0j3Yy0
- コンビニだけ悪者にしてりゃそれで済む問題でないというのを朝日は全く理解していないなw
今の日本の物流システムは24h体制で動いてるから、消費者に判りやすい表層の部分だけ取り出して、
しかもチラシ広告のお得意様=スーパーを叩いていないのは流石アサヒw
- 798 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:29:09 ID:+13JXp4x0
- >危険の際に駆け込める「セーフティーステーション」機能など
朝日はこれが気に入らないんだろうね。
日本の治安が悪くなるように必死に犯罪者擁護してきただけにw
- 799 :魚類 ◆pm//GdHtZg :2008/01/14(月) 23:29:16 ID:QzVbNUTrO
- 昼間時間ありあまってケツボリボリかいてテレビ観てる婆ぁか
引きニート対象に調査したんじゃね?
お気楽な馬鹿にアンケート取るなよww
- 800 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:29:23 ID:vE+QPsR8O
- 確かにコンビニの24H営業は要らないけど
環境問題を錦の御旗にするのがいかにもアカヒなんだよな。
- 801 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:29:39 ID:RRa+58MRO
- 地元の24時間スーパーでバイトした事あるけど夜間は赤字って言ってたな
店員が少なくなる分万引きも増えるし
今は知らんけど
- 802 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:30:01 ID:iEJbMDOL0
- CO2削減を唱えるなら店舗を減らせ
コンビニが多すぎるから無駄が多いんだ
本部は店舗が多いほうが店に利益出てなくても儲かるから絶対に止めないぜ
- 803 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:30:03 ID:HEuAvuBA0
- 地球温暖化を防ぐためならコンビニ店などの深夜営業がなくなってもいいと思う
http://texpo.jp/doui/disp/1158
(78%)
やっぱり似たり寄ったりの結果のような。
地球温暖化を防ぐためなら新聞がなくなってもいいと思う
http://texpo.jp/doui/disp/1159
(88%)
こっちはもっとすごいけど。
- 804 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:31:19 ID:U0rWQBTF0
- そんなに温暖化が気になるなら日が暮れたら寝ろよ
飲み屋に行くなカラオケも行くな
休みの日は家でゴロゴロしてろ
- 805 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:32:49 ID:gVmyPnjl0
- でもコンビニ社員・バイトの手の触った商品はできるだけ食べたくない
おでんとかもってのほかだ
ビールや缶コーヒーもきったない床にごろごろ転がした奴平気で棚に並べるし、
前なんて某有名コンビニに袋に泥ついた煮干売ってあった
そもそもおでんってのはきったないよ、小ハエとか入り放題だし見た目もきったない。
なんか汚らしい
- 806 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:33:20 ID:HZwQX0ge0
- 新聞紙を廃止してコンテンツ配信サイトを作ろう
昼夜逆な時差がある外国に情報を販売し外貨を得て
日本経済を活性化させよう
- 807 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:34:18 ID:C45HaxQ60
- >>760
昔こち亀でそう言うネタやってたなw
- 808 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:34:58 ID:3+OcRiHh0
- ◆大阪府知事選◆
民主党推薦の熊谷氏『大阪府に、人権擁護条例を制定します!』
ttp://jp.youtube.com/watch?v=oSeBaNeKl6s
- 809 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:35:00 ID:lIN0j3Yy0
- >>801
地域による
B級グルメ板の玉出スレか、まちBBSの浪速区・西成区スレ辺り覗いてみてくり。
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1196754000/
利用者の意見だが、こんな深夜にお前ら何やってんねんというくらい来客がある。特に早朝の黄色い丸いシールを貼る時間帯が見物で、段ボーラーや日雇いのおっさん、早起きのジジババが押し寄せてきて圧倒されるぞwwwww
- 810 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:36:00 ID:W3aH8vYt0
- >>787
つーかデイリーとかで、中で作ってるところもあるよ。
- 811 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:38:25 ID:2I3SiEBY0
- 朝日新聞の夕刊がなくてもOKという人は84%じゃきかないと思うよ
- 812 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:39:38 ID:JYiix8mP0
- > インターネット上のの大型掲示板の書き込み者の中から無作為に選び調査したところ
> 地球温暖化のために「がまんできる」と回答があったのは「朝日新聞」が98%で
> 2位の「自動販売機」に大差をつけた。
- 813 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:40:50 ID:QSDt1TpZO
- 夜中に閉店したところで節約出来るのは照明代ぐらい。防犯の点や、商品の搬入や陳列を
夜中にやってる事も考えるとそんなに単純な話でない。立地によるだろうな。
配りもしない押し紙の印刷と、排ガスをまき散らす新聞配達をやめた方がよっぽど環境に優しい。
- 814 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:41:47 ID:6vsfC3ed0
- そんなに温暖化が気になるならさっさと電気消して寝ろよ
お前だよお前!
- 815 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:44:09 ID:OpOHErZlO
- 夜は全国で電気をとめればいい。
- 816 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:46:20 ID:+huKkr0H0
- 正直なところ、日本人全員が小さな努力を積み重ねても、すぐ隣で
15億の支那畜が台無しにしてくれるんだよなぁ。
奴らを間引かない限り、温暖化対策なんて、気休めに過ぎんわ。
- 817 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:48:57 ID:pJQOSmlL0
- コンビニ最高っすよ
- 818 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:48:59 ID:frRWjDRC0
- 朝日に悪意はあっただろうか
無かっただろう
一発だけなら誤射かも知れないということだ
- 819 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:51:31 ID:En008w8B0
- 朝日新聞なんてなくてもOK
- 820 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:55:44 ID:qG1rsQNk0
- 増えすぎたのは問題かもな。
100メートルの間に4件ほど集中してるところがあるが、必要性が感じられない。
- 821 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:57:08 ID:lIN0j3Yy0
- >844 名前: 代走(西日本) Mail: 投稿日: 2008/01/14(月) 23:48:08.82 ID: 0VXkxhTC0
>朝日はコンビニより玉出を叩け
>
>必要以上に眩しい大阪の24時間営業スーパー玉出
>ttp://www.osaka-minkoku.info/damepo/e96.html
>
>851 名前: 通訳(岩手県) Mail: sage 投稿日: 2008/01/14(月) 23:53:05.00 ID: REx9eT+b0
>>>844
>叩かれまくってるし信者も逆にいるっつう部分で通じるなw
>
>853 名前: こんぶ漁師(大阪府) Mail: 投稿日: 2008/01/14(月) 23:53:27.56 ID: RZxn2Mi+0
>>>844
>スー玉の悪口はそこまでだ
>
>858 名前: 代走(西日本) Mail: 投稿日: 2008/01/14(月) 23:54:58.92 ID: 0VXkxhTC0
>>>853
>もしかして玉出にハマってるクチか
- 822 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:00:31 ID:ozyWJYUFO
- 深夜のコンビニには変質者が多い。
- 823 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:05:17 ID:ADyTzW6iO
- 個人的に24時間営業は、日本人のモラル低下の一因だと思っている。
- 824 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:05:40 ID:flTBB/bm0
- >>822
確かに、午前4時頃に社部中とおぼしき上半身Tシャツだけの男が入って来た時は引きまくった^^;
(何故か靴は履いていたのと、羞恥心は残ってたのかして、シャツの裾を引いて物を隠していたw)
だがしかしもっと迷惑なのは深夜の店内でイチャイチャするバカップル
せめてコンドームでも買って帰れクズ共
- 825 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:17:43 ID:0eKQfSWB0
- 仕事が夜十時まで。仕事場でるのが1時間後。帰宅が12時前の予備校講師です。
さっき急に生理になって(予定より1週間早い)
明後日スーパーで買おうと思っていたナプキンをローソンで買いました。
夜中にコンビニないと困る。
この間も夜中に指切って家のばんそうこうじゃ心もとなくて
薬買いに行ってついでに晩ご飯が鍋だったので、ゴマダレも買ってみたり。
あと学生の時、痴漢に追われて、かくまってくれたのもコンビニ。
- 826 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:17:48 ID:2D27JnGVO
- 本社が癌
- 827 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:20:33 ID:l0ppa35J0
- 24時間営業の是非はともかくとして、
コレに限らず、夜間に電気を使わなくたってCO2削減になんかろくにならないでしょ。
そんなに火力発電なんかのCO2出す方式のウェイト高くないと思うが、
原子力発電がCO2出すのか?
タービン停止させるわけにもいかず、発電してる夜間電力を
ドブに捨ててCO2削減になるのか?
電気自動車とか、内燃機関がばっさりなくなるなら
確かに削減になるけれども。
最近の「CO2削減」だのひいては「環境」だの「地球温暖化」だのって言葉は
「人権」「子ども」並みにうさんくさい言葉な気がしてならないんだが…
この辺つっこまれることがあまりないのは、何故?
- 828 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:21:24 ID:LQgVQ9OQ0
- 朝日の場合、なくてもよいのが84%ではなく、
あったら害毒なのが84%と思われ。
- 829 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:23:03 ID:J9B9vf2dO
- よく考えると新聞紙て環境に悪いよな。
- 830 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:31:10 ID:g1T7unba0
- >>825
絆創膏も、ナプキンも全部君の普段の計画性がないゆえのたまものだね。
>>827
本格的に石油価格が上昇したら、夜の電力ももっと有効に使おう
という方向になると思うけどね。
- 831 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:32:39 ID:tWkfcFt60
- コンビニより朝日新聞の方が役立たずということでいいですね。
- 832 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:32:49 ID:MVCI5ctuO
- 深夜コンビニも朝日もいらない
めぞん一刻の時代→携帯もコンビニもない
ちりとてちんの時代→携帯が普及してない
それなりに幸せそうじゃまいか?
- 833 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:34:34 ID:EbRJn4wa0
- この件のアカピの変節は、何時ごろでしょうかwww
- 834 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:34:51 ID:61vWbZL/0
- むしろコンビニは夜だけ営業でいいだろ
昼間は普通の店があいてるんだからさ
- 835 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:35:38 ID:l0ppa35J0
- >>832
無きゃないで問題ないよね。
なんでもありの環境に依存した
無計画な生活スタイルが通らなるだけの話だよね。
- 836 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:42:45 ID:leUMKNPY0
- コンビニ無かったら困るよ
本屋なんて大型ショッピングセンターまで行かないと無いから、雑誌を立ち読むために週に何度も車で行かなきゃならない
夜11時過ぎてタバコ切れたら、もうどこにも売ってない
コンビニATM無かったら生きていけない人もいるだろう
- 837 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:42:55 ID:64rQsNQJO
- 21世紀はペーパーレスの時代
バカヒめ
パンドラの箱をあけましておめでとうございます!
- 838 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:46:01 ID:LuE4YK5BO
- >>836
田舎は大変ですねwww
- 839 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:48:04 ID:QcRwe7WF0
- >>825
その中で、納得できるのは痴漢の件だけだな。
他のはコンビニが無くてもどうにかできた案件。
- 840 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:48:55 ID:74vIweQO0
- >>15
朝には弱く夜にも弱い。 自然の摂理に流されてく。 そんな コソビニ。
- 841 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:50:45 ID:K3yK46Ks0
- 店はあまり利用しないが街灯として助かる
- 842 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:52:00 ID:vewlbrCp0
- エコの観点からはいらないが、治安の観点からは必要
- 843 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:52:42 ID:g1T7unba0
- なくて困るものなら、あらかじめ予備を買え
明らかに最近は生活力が劣ってるよな
大地震がきてもコンビニが24時間やってるから
食料や水の備蓄は無意味とか思ってるんじゃないのか?w
- 844 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:54:47 ID:3m1qEMTy0
- 深夜より日中のピークをずらすなり落とすなりしないと・・・
- 845 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:55:07 ID:lMb+EvRv0
- 光に虫が集まるように、深夜コンビニに害虫がたむろするんだから必要。
無くなって連中が野放しになる方が危険。
警察が問答無用で捕らえるならいいが、野放しだし。
- 846 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:56:38 ID:0ukr37yg0
- これだけはアサヒっていても同意
- 847 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:00:59 ID:Fx2GuI+60
- >>834
ほんとうに、そうなんだよねw
値段を地域に依って変えるなんざぁ、まさに大嘘 詐欺的としかいいようがない
数年たったら知らない間に「諸事情で」価格値上げ方面で統一、間違いない。
スーパーや商店街が閉まる(これもまちまちだから)時間帯から営業すればいい
最低でも22:30〜翌日朝9:00までやってれば問題なし。
問題ある人は自炊なり商店で甘い物等買えばよろし
コンビニで酒買うときは女を連れ込んだあと、どれだけ呑ませるかだけしか
考えないしねw 寒い今どきはファンヒーター点つればもう外でないしw
冗談ぬきで、翌日の朝飯おにぎり&ミソ汁、深夜仕事の人の食べる物、酔わせて遊ぶ俺の
3人種用でいい(深夜に金なんかATMから引き出すなよ、怖いぞぉ〜)
コンビニや携帯の便利方面に自分の生活を合わしてはいけません。
本当に便利なのか、少し考えてみてください(情報なんか湯水以上に漏れてるでしょ?)。
- 848 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:10:56 ID:vewlbrCp0
- >>834
コンビニATMはよく利用するので昼は営業して欲しい。
銀行のATMみたいに並ばなくて楽。
- 849 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:15:35 ID:dzLSQS9lO
- >>844
深夜の電力供給がギリギリだからこの際やめてもらったほうが…
- 850 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:16:14 ID:/xwYEPOn0
-
16%は必要としてるんだろ。
マイノリティーの味方じゃないのか
- 851 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:18:24 ID:1gPnTJbQ0
- 朝日がいるかどうかアンケートしたらいいんじゃね
- 852 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:19:21 ID:KMXRusk70
- また朝日ったのかw
つうか60歳以上の高齢者だけを対象にしたアンケート結果では?
- 853 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:24:14 ID:9MQYGhHjO
- それにしても朝日のテキトーさには脱帽です。馬鹿過ぎ。
- 854 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:25:05 ID:qd6u4B8d0
- つうか、朝日新聞が無くてもOKだよ。
資源がもったいないだろ
- 855 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:27:35 ID:Fx2GuI+60
- >>848
そうですね、あなたの様な方もいらっしゃいますな
俺も確かに使うときはそうは感じますな
>>849
ここが最大の謎なんだけど、柏崎の原発は昨年夏から全く稼働してないんだよ
それでいても主要都市、地方都市、田舎の大規模停電の話はまったく聞かないし
事件、事故にもならない。
あれ、嘘だと思うよ、東京で暮らしてる人に「節電してね」ってCM見るたび
おまえらの過失だろ殺したろか?
・・・これでも都心では停電しない。
地方の人で、「実はものすごい停電が増えて困窮してます」の人は報告してくれませんでしょうか?
期待通り埋蔵金もがつがつ出てくるよ
みんな騙されてはいけません。
よしんば、東京電力から電気買わなくても、北海道電力の方が2割り安いっしょ!
なんてことになったら、目黒区民の俺も電気は北海道電力と契約します。
こういうの出来るんだから、しろよ>政府
政府と中央官庁が邪魔してるだけだぜ。
- 856 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:28:20 ID:RHU9NN18O
- 朝日の新聞自体が環境破壊
- 857 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:30:49 ID:kfG0hlmoO
- コンビニもたまには休んでもいいと思う
- 858 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:31:12 ID:INtvrfrf0
- 必要度
深夜のコンビニ>>>>>>ウンコ>>>>チンカス>>>朝日新聞
- 859 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:32:14 ID:l0ppa35J0
- >>855
原発1発死んだくらいであっさりブラックアウトするような前提じゃ困るよ…
- 860 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:32:30 ID:EDBviqyT0
- 地球温暖化自体学説として半端なんでしょ?
ただの政治の駆け引きのために用意された不詳学説と絡める辺りが朝日らしいな。
- 861 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:32:53 ID:jhn2WPLo0
- コンビニが無いと冷蔵庫を買ったり大きくしないといけないな。
そのへんの計算はどうなるの?
- 862 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:33:07 ID:WQ4wLjFr0
- 2ちゃんがいるかどうかアンケートとってみたら面白いのにな
- 863 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:34:58 ID:ihDsk0dA0
- 深夜営業やめれば各自それなりに買い置きするし、
また少し多めに買い置くことが考えられるのでトータルでは売り上げ増えるのでは?
今みたいに深夜も正月も営業してたんでは必要なものしか売れなくなってしまっている
- 864 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:36:46 ID:m7YDHUXl0
- >>862
午前9時から夕方5時までは不要 と答えちゃうかもしれん。
- 865 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:38:10 ID:utfQnPyw0
- そういうアカヒの社屋は24時間電気ガンガン付けっ放しだが????
- 866 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:44:42 ID:2vqIyvL30
- 16%も需要があるならあったほうがいいんじゃないか
- 867 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:46:42 ID:Fx2GuI+60
- >>861
何人家族?
- 868 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:47:10 ID:WQ4wLjFr0
- 夜中起きて余計な電力使っている自宅警備員や落ちこぼれ高校生は社会に必要かどうか
アンケートとってくれ
- 869 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:48:58 ID:vMKafca+0
- 冷蔵庫の消費電力は小さくても大きくてもそんなに変わらないよ
むしろ大きい方が小さいくらいだな
- 870 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:49:12 ID:6eaRDnIo0
- >>865
押しも押されぬ、クオリティーペーパー(毎日1000万部発行)のレベルを保つためなら
しかたがないことだと思う。>24時間電気ガンガン付けっ放し
紙面を見れば、アサピーに対してネガティブな感情を抱く人なんていないだろ?
- 871 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:50:51 ID:R5+7/eqE0
- これだけ嫌われている朝日新聞は、反省した方がいい。まじ購読者いなくなる。
- 872 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:51:02 ID:jmj2XatV0
- >>869
大きいと熱が逃げないからな
- 873 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:54:08 ID:2vqIyvL30
- このアンケートっておそらく昼間にやってるよね
じゃあこれに回答できる人は昼間は起きてて深夜に活動しない人たちだから
不要の回答が増えるのは当然じゃね?
土日にやったみたいだけど深夜営業必要な人ほど曜日関係ない仕事だろうし
- 874 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:54:43 ID:w2ObdTqm0
- 森林伐採
伐採した木材の加工
木材の運送
木材からの製紙
インク/顔料の生産
印刷
新聞紙の運送(毎夜トラック延べ数万台)
原付バイクの配送
古紙回収の為の運搬
お前、バカヒ新聞社よ、お前がつぶれた方が、CO2w 一気に削減できるぞwww
- 875 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:55:19 ID:P7q0niXB0
- 新聞紙は南米とかの世界の密林をなくす、紙を再生紙とはいえ、どれだけ消費してんだよ。
新聞紙こそ、なくすべきだ。
- 876 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:56:03 ID:2aVpcwcqO
- さんまのほんまでっかの番組視たら、報道の言ってる事がしんじられなくなった
- 877 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:56:28 ID:m7YDHUXl0
- >>870
朝日に限らず言える事だが、
自分にネガティブな感情を抱かれそうなことを、
自分で発行してる紙面に載せるようなことするか?
- 878 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:56:58 ID:CmriKmcU0
- いまどき、エコ技術革新果たしていても
コンビニ規模にまで行き渡るワケも無いか。
- 879 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:59:28 ID:SaGrpXlg0
- 人間は太古より
太陽が昇ったら起きて、
太陽が沈んだら数時間で寝る生活をしてる。
人間は太陽に生活リズムを合わして生活するから健康で居られるのです。
昼間寝て夜起きてる生活をしている店員は健康でしょうか?
多少不便でも良い。
人間、健康的なのが一番じゃないですか?
- 880 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:01:21 ID:20xfBwIo0
- またあさヒったのwww
- 881 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:04:10 ID:KMXRusk70
- 新聞を100%ペーパーレス化して電子配信にしたほうがよっぽどエコだよな
現在の技術でもできるんだろうけど、紙屋や印刷屋からの圧力でできないんだろうな
- 882 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:05:03 ID:Lo9fQZ1q0
- >13
明言
- 883 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:13:57 ID:TSUrtQQJ0
- >>872
熱が逃げないんじゃなくて、冷気が逃げないんじゃないか?
まあ開けた時の温度変化が小さいのは確かだが。
- 884 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:14:59 ID:Tcjj2wvk0
- 地球温暖化って、ほんとに人間のせいなの?
二酸化炭素の排出が原因なの?
化石燃料を燃やすせいなんでしょ?
じゃあ、石油はあと30年でなくなるらしいけど、その後は寒冷化するの?
この辺の事、どうなのよ?
- 885 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:16:47 ID:v6AHbBH00
- このスレを見た感じ、朝日新聞の記事を信じる人は0%だな。
CO2削減にご協力を。
- 886 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:18:49 ID:G23Bu6psO
- はいはいまたアサヒか
信頼度ゼロ
- 887 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:19:24 ID:PT04wfKW0
- >>1
>ただし、遅くまで働いたサラリーマンや、学生さんに
>とって、まさに『開いててよかった』存在なわけで、
>そういう人達のニーズは非常に高いのです
朝日はこれを理解してるのにわざと無視して語ってるんだろうなw
- 888 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:19:31 ID:U2EfGrQnO
- 紙新聞やめてから言え!
- 889 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:21:10 ID:CVXF8EV00
- コンビニ各社必死だな。
オーナーこそ辛い思いで働かされているというのに・・。
多くの人は、この回答と同じく深夜営業は必要ないと考えているよ。
- 890 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:21:34 ID:lO7LTCC1O
- 深夜のファミレスの方がいらないな
コンビニよりドキュンのたまり場になっているから
- 891 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:23:09 ID:RAP528F60
- コンビニの深夜営業もそうだけど、まずは新聞の宅配制度をやめてとんでもなく大量な
森林伐採をやめるべきだろ。必要な人だけ買いに行けばいい。
この質問項目は当然あったんだろうな?回答はYESが90%以上だと思うけど
- 892 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:23:16 ID:wHtMhAdq0
- >>855
旧式の火力フル活動の所為で、CO2吐きまくりですが、何か?
- 893 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:25:24 ID:uwEkTv5NO
- >>884 お前はっきり言って勉強不足過ぎ
- 894 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:28:53 ID:DQClPzT50
- 地球温暖化よりも日本国内のヒートアイランド化や汚染による健康被害の方が問題
まずは年中無休で一日中稼動し国内で550万台もあり1台1家庭分の大電力を使う
自動販売機の台数制限をするべき。またパチンコ台やATMの台数も治安上、制限するべき。
そして一飛行で一家庭の80年分の灯油を使用する飛行機などの海外旅行や高級外車などの
贅沢品から規制するべき。
そして森林伐採の原因である新聞紙やチラシや雑誌も制限するべき。
また住宅地の隅々まで大気汚染をし騒音を出す新聞配達のバイクも制限するべき。
コンビニはスーパーのように物の値段を下げて警察や病院と連携し、
太陽光発電システムなどを導入しトイレも貸し出し地域に貢献するべき。
- 895 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:29:46 ID:Tcjj2wvk0
- >>893
じゃあ、答えてみ?
- 896 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:30:12 ID:SaGrpXlg0
- >>891
新聞は再生紙ですよ。
- 897 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:31:19 ID:yT23yQCo0
- 朝日は言いたい放題だな
これがアサヒるというやつか
- 898 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:31:52 ID:1jAabu9YO
- 温暖化を防ぐために新聞はいらないという人、
98%。
- 899 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:33:09 ID:DQClPzT50
- >>896
60%は再生紙らしいけど今年の年賀状の事件や
押し紙の状況をみると信用出来ない
- 900 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:35:05 ID:jFNbDevH0
- 朝日新聞の読者は、そもそもコンビニや自動販売機は利用しません
利用しない人に聞いてどうするんでしょう
- 901 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:35:59 ID:bVt53wVc0
- 昼型人間の方が大多数なわけだから「自分には必要ない」という意味で
「いらない」回答が大多数を占めるのは必然
それをもって深夜営業自粛などと脳みそ腐った世論誘導をしかける阿呆新聞
それがアサヒる新聞
コンビニ側も本気で抗議するなら、関連会社も含めて広告ひきあげりゃいいんじゃね
- 902 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:36:09 ID:Cna4wJ1p0
- これ、夜間コンビニを利用している人が答えられない時間帯に電話とかで聞いた調査結果?
- 903 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:37:07 ID:bryZJKBNO
- 再生紙は再生するための機械を動かすのに石油が大量に使われるってことで日本製紙なんかは再生紙は造らないで新しい紙を開発するらしな。
- 904 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:38:58 ID:qZIaH6WT0
- 新聞の輸送に使う資源もかなりのもの。
新聞を購入することは、環境破壊をしていることと同じ
- 905 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:45:02 ID:P25+EIfE0
- 84パーセント・・流石にそれは無いだろう
アサヒったとしか思えない
まともに定時に帰れるような奴ばかりじゃないのは
火を見るより明らかというのに
- 906 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:46:42 ID:bryZJKBNO
- >>884人間がもとより自然が主な原因だろうな。
太陽の黒点が増えれば温暖化は加速され、何より現状は間氷期。温暖化は当たり前。
要するにだ、樹を伐りまくったりして氷期、間氷期等の自然温暖・寒冷のメカニズムまで壊す『かも知れない』ってだけ。
マスゴミ等が騒いでる海面上昇なんかは、温暖化で海水蒸発で上昇しないって説もある。
温暖化=危険
なんてのは可能性なんよ。
- 907 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:48:35 ID:bVt53wVc0
- >>905
アサヒる係数は過去の実績から実数の10倍といわれている
これ試験に出るから覚えておくように
- 908 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:49:24 ID:KMXRusk70
- 「天皇陛下バンザーイ」な世代がアサヒのこういう記事を鵜呑みにしちゃうんだよなー
- 909 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:51:47 ID:nyamUbC/0
- 深夜営業店が増えて人が出歩くようになり、
犯罪率が上昇したのは間違いない
- 910 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:53:08 ID:AEalgeMJO
- 深夜営業をやめて何の得になるんだ?
生活レベルを下げてまで地球の寿命を延ばす価値はあるのか?俺は御免だね
- 911 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:54:21 ID:P7q0niXB0
- そもそも、CO2の削減には、それを吸って光合成して酸素を吐き出す植物が増える方がいいわけでしょ。
なのに、伐採して紙にしてるんだから、それこそ非難されるべきなのに。
新聞各社も、その参加にいるメディアも、世界中で同じ事情だから、そこにスポットあてないんだろ。
おかしな話で、コンビニなんていう、零細企業の集まりをいじめてんだから、ワロスw
- 912 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:54:44 ID:4MX5xwN10
- たとえこの調査がアサヒってなくても84%が必要ないと考えるのではなく
16%もの人が必要と感じているというのが正しい分析だと思う。
言い換えて24時間営業を必要としている人が16%だ、相当の支持者が
いる、たとえばそれ以上50%も深夜コンビニを利用していたらいったい何
をしているのか逆に不思議に思えるが。
- 913 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:54:49 ID:TViSqxLj0
- コンビニの利用層なんて若年層ばっかだろう。
面接調査のアンケートというところからも、回答した層は絶対、若年層ではないだろうし。
アンケート取った人の年齢や男女比位は書けよ。まぁ、書けば嘘がばれるシナ.
- 914 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:59:19 ID:uwEkTv5NO
- >>895 化石燃料を使わなくなっても、それまで大気中に放出され蓄積したCO2は簡単には減らないんだよアホ
- 915 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:00:18 ID:bOfrnVdHO
- >>913
年寄り多いぞ
少ないのは24時から4時ぐらいまで
全体の商品数が少ないから目的の物を探しやすいとか
- 916 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:00:30 ID:G1BZQ74c0
- 昼間なんか忙しくてコンビニ行くひまがない。
夜だけやってくれ。
- 917 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:01:40 ID:4MX5xwN10
- その選挙人名簿がいったいどこから流出したのかアサヒってばかり
いないで取材すべきだと思う。朝日編集部が「注目に値する」のは
集団自決の軍関与だったり、中国の偉大さだったり、一般の日本人
とは少しかけ離れてるから、業界は反発しなくてもちっとも問題ない。
- 918 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:01:47 ID:GHHuKu5n0
- 真夜中でも開いてるって嬉しいじゃん
- 919 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:02:11 ID:DQClPzT50
- >>909
犯罪白書などの統計データでは昭和30年くらいの
昔の方が検挙率の低下を含めても高い。
たぶん犯罪をする理由は貧困が多いということだろう。
そして犯罪に遭うとコンビニに駆け込むなどの事例は多くあり、
交番を隣に設置する補助金をコンビニが出すなどしたり、
コンビニで貧困層を雇ったり排気処分になる直前の食品を
配給するなどコンビニは地域貢献をするべき。
- 920 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:03:56 ID:ubi6/YLIO
- むしろ夜だけ開くとか
- 921 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:04:50 ID:iHKxhwyg0
-
>>26
MVP
- 922 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:12:30 ID:Tcjj2wvk0
- >>914
これ嫁
ttp://tech.heteml.jp/2007/05/post_969.html
- 923 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:13:47 ID:QZhZuuIY0
- はっきり言って、TVの深夜放送なくせば、かなりの温暖化対策できんだろ。
最近、つまらなすぎる。
- 924 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:16:23 ID:oLNgkaKWO
- コンビニで朝日新聞販売止めればいいよ。
- 925 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:18:25 ID:zp3R9pscO
- 朝日新聞の調査結果なんて捏造に決まってる。だから騒ぐことはない。
- 926 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:22:57 ID:O6NFjfc30
- ニートや引きこもりの社会への窓口として必要だと思います。
いったいどこに逃げたらいいのですか。
- 927 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:23:18 ID:4FzVQLSN0
- >>48
これいいなwww
- 928 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:24:58 ID:oqlcbuot0
- コンビニの深夜営業がそれほどのCO2排出のウエイトを占めるのか?
単にわかりやすいところを槍玉にあげてるだけじゃないの?
- 929 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:25:10 ID:Yj6VkpnKO
- 最近温暖化信者がウザすぎ。 CO2、CO2うるせーよ
- 930 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:25:28 ID:Tcjj2wvk0
- >>914
人のことをアホ呼ばわりするまえに、勉強しろよ、朝鮮人
- 931 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:29:55 ID:O6NFjfc30
- 日本のコンビニって、24時間営業ふくめて先進的だとおもうよ。
携帯でもコンビ二でも、日本は遅れているのでなくて、
新しすぎるんだよ。
しかし、これからの世界のビジネス・スタンダードになるよ。
- 932 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:34:32 ID:KMXRusk70
- 基本が定価販売のコンビニの存在意義は夜しかないのに・・
昼間は安く買えるディスカウントショップや量販店へ行く
- 933 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:37:04 ID:/o6iV9Aq0
- >>全国の有権者から選挙人名簿で
大丈夫かよ。
- 934 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:37:14 ID:uwEkTv5NO
- >>930 お前そんなサイトデータ信用してんの?逆切れチョソ呼ばわりする前に
何故世界がCO2の削減に必死なのかググれ、政治的問題や環境問題も勉強しろw
- 935 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:41:53 ID:DQClPzT50
- 地球温暖化以外の環境問題
http://ja.wikipedia.org/wiki/朝日新聞
1989年4月 所属記者が沖縄県の珊瑚に落書きする(別掲)。
太平洋資源開発研究所ホームページ内アザミサンゴ KY事件
http://www.h6.dion.ne.jp/~pri/azamisango02.html
朝日新聞社「落書き、ねつ造でした」 朝日新聞朝刊 1面 朝日新聞社 1989年5月20日
- 936 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:44:05 ID:Yj6VkpnKO
- >>934
CO2はあくまで可能性の一つってだけだから。
空気中の僅かなCO2がそこまで影響及ぼすの?
温室効果実験なんか条件を絞りまくってるから現実での効果はどうなの?太陽活動とかは関係ないの?近世の寒冷化もCO2が関係あるの?
教えてください(>_<)
- 937 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:44:51 ID:Sv5WYqliO
- 整備不良で排気ガスまき散らしてる新聞配達のカブはOK?しかもブレーキやチェーンのキーキーガチャガチャな音が未明からうるさいし。
つかコンビニからとりあえず゙朝日新聞を排除すべきだな。
- 938 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:45:23 ID:hHpPFezt0
- 俺も無くて良いと思うが、朝日新聞に比べれば100万倍必要
- 939 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:46:33 ID:VE82CbOp0
- アンケートなんて何でもそうだが
日中に在宅の人間にしか聞けないという時点でどうしたってバイアス掛かるよな
深夜コンビニの需要に関する調査なんてそれこそ実態と乖離するわな
- 940 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:46:46 ID:23ECEXPa0
- なんでも便利がいいって、突き進んできたけどね
やっぱ我慢も大切だよね
コンビニの3分の2ぐらい10時まででいいんじゃね?
- 941 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:51:25 ID:/wTs2OyL0
- すべてのチェーン店が深夜営業する必要はないと思う。
ほんの一部の店だけでいいよ。。
- 942 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:54:46 ID:uwEkTv5NO
- >>936 つ自然界のバランス
- 943 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:56:41 ID:m7YDHUXl0
- >>940-941
駅の周辺とか、人通りが多かったり深夜利用者の多いところだけでいいわな。
そういうところはせめて午前2時ぐらいまでは相手て欲しいけど。
- 944 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:57:59 ID:xgNuCyJk0
- 私の周り(IT業界勤務)の意見では、
コンビニが24時間営業を始めた頃から、過度な残業・徹夜勤務が増えた。
現在では、漫画喫茶などの中途半端に休める施設があるので、
社内でも「終電」というワードの効力が薄れた。
最近では客側もそんな状況に慣れて、いわゆる夜中〜朝の作業を
なんの遠慮もなく求めてくる。働かす側も休暇など与えることもなく
24時間を越えて勤務させても、休暇1日取らせない。
欝・病気になれば本人が悪い。で終わり。
そんな原因を作ったのはコンビニだ!とか、いってみたが、全く根拠はない。
- 945 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:58:57 ID:DQClPzT50
- 多品目の生活必需品が揃っているコンビニだけが標的にされ
ファーストフードやパチンコ店はなくてもOKと言われないのは
TVCMや新聞の折込広告などが影響しているように思える
- 946 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:59:31 ID:Gm8A8Q7w0
- 朝日新聞なくてもOKと答えた人が76%
- 947 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 04:01:57 ID:i7i57WwZO
- アサヒる報道もいらない
- 948 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 04:04:31 ID:r2nskAai0
- 普段コンビニなんて使わない主婦にアンケート取ってたとしたらそりゃ当然だ
- 949 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 04:05:41 ID:qZIaH6WT0
- なぜか、新聞は必要という数字の高いアンケートは出るんだよな
- 950 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 04:07:10 ID:qziRJtaQ0
- どうせ昼間に面接したんだろ。夜間就労の人にも調査しなきゃ公平とは言えないよ。
- 951 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 04:14:25 ID:IJLFBxl80
- おいおい、朝日をはじめマスゴミが一番コンビニを使うだろ。
- 952 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 04:25:09 ID:2bCdRbT5O
- パチンコなんて百害あって一利無しなんだからパチンコ店の事だろw
- 953 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 04:59:22 ID:1jAabu9YO
- コンビニ各社は新聞の販売拒否すればいいんじゃね。
温暖化阻止のため。
- 954 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 05:09:25 ID:sNpDzQ8j0
- 「環境に配慮して深夜営業やめました。お客様には不便ですみません。
これで削減できるCO2は一店舗あたり○○と少ないものです。
これからも××は温暖化防止のためにできることを探して行きます。」
みたいなCM打てばいけるだろ。
- 955 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 05:19:22 ID:wYXRtSq5O
- 必要だ!
昼間仕事してる人間ならいいが、俺なんていつも朝の2時とか3時とかに仕事が終わるからコンビニがないと困る
- 956 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 05:19:55 ID:kyat6YM/O
- 朝日新聞は地球温暖化の心配はするのに、日本の沖縄の珊瑚礁は
故意に破壊するんだな。
- 957 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 05:40:37 ID:SxrPE9IV0
- 個人的にはなきゃないでいいけど
いきなり地球環境と結び付けられるとピンとこないなぁ・・・
もっと他に有効な策がありそうなもんだけど
- 958 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 05:44:33 ID:7b+7CF+a0
- むしろ金融コンビニ アコムが代行しろい
- 959 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 05:46:47 ID:dLoyUnZgO
- パ チ ン コ
- 960 :fcオーナー:2008/01/15(火) 05:50:06 ID:QPjfz/vwO
- うちの店では捏造極悪新聞の朝日は置かない。
- 961 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 05:52:22 ID:ma8k/v8a0
- 深夜営業なんかいらねーよ。まともな暮らしに戻れ。
- 962 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 05:52:41 ID:HHX4mw3y0
- たしかに朝日は策謀が多いけど
24時間やめてもCO2が減らない、とか言うのは
コンビニ業界の欺瞞だな。
電力消費が減るし、仕入の回数も減るんだからそれは明らかでしょ。
このアンケートは、環境保全にどれくらいの不便を許しますか?ってことなんだから
コンビニ業界もそういう方向でコメントしないと、ただ銭ゲバと思われるだけじゃないのかな。
- 963 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 05:56:43 ID:m7YDHUXl0
- ざっと調べたところ、全国のコンビニ店舗数は4万件で、その内24時間なのは3万件ぐらいらしい。
んでもって、0時から6時までの消費電力量?が63kWhだったかな。
んでもまぁ電気に関しては、夜間だと余ってるような気がしないでもないけど。
- 964 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:02:48 ID:KMXRusk70
- >>962
夜間に店を閉めても消費電力の少ない蛍光灯を消すだけで、
商品ケースの冷蔵&冷凍用の電源は落とせないんですよ。
さらに、昼間だけ配送を行うと、現行よりも渋滞に巻き込まれる
配送車が多くなり、排ガスによるCo2排出量が増える。
- 965 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:06:28 ID:KMXRusk70
- さらに前面に扉の無い商品ケースにビールや清涼飲料を陳列する店舗が増えているので
夏場などは夜間閉店後に空調(冷房)もオフできない
- 966 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:11:27 ID:kZ+hM1Gw0
- 閉店作業で扉の無いアイスの什器にアルミ製の蓋をしたりしてたな 20年前のまさに7-11だった頃 (´・ω・`)ナツカシス
- 967 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:13:25 ID:G3yLxfCE0
- 技術者のみなさんに聞きました
「え〜と、皆さんの頭脳によって研究・開発・製造された商品の売上金を盗んで生きている
宣伝・広告に携わる連中をどう思いますか?」
「政治家、法曹、マスコミといった、一生われわれにたかって生きる、そしてその事実を
隠蔽する仕事で飯を食っている落ちこぼれがいますがどうですか?」
「大嫌いですね」
「人間社会で一人も通用しない、集団レイプ・殺人・強盗以外に仕事のない、早稲田
大学の人間が皆さんの金をすぐに盗みますが、どう思いますか?」
「低能シネヨって思うね」
- 968 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:14:11 ID:4FzVQLSN0
- って事は結局照明くらいじゃんw
朝日系列の出版物なくしたほうが有効だろwwww
- 969 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:15:35 ID:HHX4mw3y0
- >>964
それらは、原材料費、経費として産出できるわけでしょ。
そういう個々の事情を言う前に、算出して業界内で試算すればいいんじゃない。
そういうこともせずに、渋滞だの何だの未確定なことで言い訳してるだけじゃないの?
省エネ経営に関する検討がない、ってことだね。
- 970 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:22:10 ID:CZ1a0TCh0
- >>969
そもそもCO2削減とか省エネとかが胡散臭い
確かに過度の環境破壊は罪だと思うけど
過剰な環境保護は趣味か宗教としか思えない
- 971 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:26:23 ID:7aEPvX+Q0
- コンビニ24時間営業はいつか治安の問題で日本でも続けられなくなる
といわれてたけどこういうのが先に出てきたか
- 972 :かなみ姫 ◆LeB/o0oGUI :2008/01/15(火) 06:26:45 ID:3bRc7/2+O
- 必要だな
ストーカーにつけられてる時に非難できる
- 973 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:27:49 ID:QHLVRQ4u0
- 朝日新聞こそ潰れれば地球温暖化阻止できる
- 974 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:29:30 ID:9FWb8Tbs0
- アシモを店員に。人間じゃないから万引き犯や強盗は遠慮なく殺せるw
- 975 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:31:36 ID:CZ1a0TCh0
- せめて朝日みずから夕刊廃止するとか
休刊日を週一で設けるとか紙面減らしてから言えよって感じだな
- 976 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:31:56 ID:ajN36sbI0
- 朝昼新聞だから夜はいらないのか
- 977 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:32:25 ID:Ze60+clB0
- 真夜中でもコンビニいけばとりあえず
何でも手に入るっていう思想の中に
どっぷりつかってるってことが
問題なのでは?
トップ経営者の感心は
24時間営業やめたら
他社に売り上げで負けてしまう
ということであることだが
かつての経営は、日本が貧しかったから
儲けることによってそれを埋めようとしてたが
今は豊かであるのに、まだ儲けることへの
執着をやめようとせず、儲けられればなんでもあり状態の中にある
その思想が
日本人の精神に少しづつ影響を与えているような気がする
- 978 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:33:36 ID:h71ZjXFX0
- それより都市部の電車の24時間運行をお願いしたい・・・
- 979 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:34:00 ID:HHX4mw3y0
- >>970
コンビニ業界がそう言ったのなら、おれは>>962を書かないよ。
- 980 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:34:28 ID:K3XU+GU30
- 24時間営業やめたら環境対策&軽視削減&風紀アップで、
いいこと尽くめだと思うんだけどね。
- 981 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:35:21 ID:9FWb8Tbs0
- >>977
お前は北朝鮮かキューバに行けば幸せになれるよ。
- 982 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:35:44 ID:O9RVSOw90
- >>980
夜勤3年やってたが、そう思う。
- 983 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:36:12 ID:m7YDHUXl0
- >>978
「終電」という言葉で救われてる層が一斉にヤられそうだな・・・
- 984 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:37:32 ID:VY4NPct30
- 朝7時から夜11まで営業してたのが
セブンイレブンな
これ豆知識w
- 985 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:37:42 ID:T2va4lOf0
- >>962
深夜営業、ってのがどの程度の時間を指すのかによっても違うと思うよ。
終電後〜始発前くらいだとほんの4時間程度だろうし
昔みたいにほとんどの店を20時閉店にするみたいな話だとまた違ってくる。
- 986 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:38:36 ID:dQ/1Qfr8O
-
朝 日 も い り ま せ ん
- 987 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:39:20 ID:s9ig6qzbO
- 深夜にコンビニ行く奴は挙手してみ
- 988 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:39:23 ID:c3SMt3eEO
- 夜中やらなくなったら
まとめて払う公共料金支払いで不便なぐらいだな。
(夜中空いてるから)
後は別に買うもの飲み物ぐらいだから別にどうでもいいやw
- 989 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:40:39 ID:VY4NPct30
- 仕事が朝8:30からで
終わるのがだいたい夜10時ぐらいだから
コンビニ開いてないと困る
そんな俺はしがない公務員なんだが
仕事させすぎだろ
残業代殆どでないし
- 990 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:41:58 ID:UAAasAfwO
- >>1
朝日新聞はなくてもいい
- 991 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:44:05 ID:5d2eRESNO
- コンビニより優先するのがたくさんあるだろw
誰もが夜は寝てると考えるなw
- 992 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:45:00 ID:HHX4mw3y0
- >>985
結局、この環境保護のアンケートに対してのコンビニ業界の反応が
「俺様ルールは24時間、省エネ?そんなの関係ねー!」
って風に捉えられてしまうってことなだけでしょ。
24時間営業ってところで目立つわけだから
環境保護に協力してますよって態度を見せるなら
たとえば店舗ビルに太陽電池入れるとか、エコ冷導入するとか
そういう方向性もあるんじゃないのかね。
環境保護なんて関係ない、営業方針変えない、なんて言募っても
営業にプラスになるとも思えんし。
- 993 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:47:37 ID:rGWob9FR0
- 電波ユイユイ。
- 994 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:47:40 ID:9FWb8Tbs0
- つーか、マスコミは特にお世話になってるだろ。
- 995 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:49:05 ID:O9RVSOw90
- 00時〜06時にコンビニが開いてなければ、
まともな頭の人は買い置きをするようになるだけ。
開いてなくて良いよ。
- 996 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:51:21 ID:qoWWjzbG0
- 深夜のコンビニいらない。
- 997 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:52:38 ID:Fw6zehAh0
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 いるよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
- 998 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:54:14 ID:VgHEvyM7O
- 夜10時以降は必要ないでしょ。
まぁ朝日がコンビニ業界に強制的にやらせるわけにはいかんし、
まず自分らが夜10時以降省エネに取り組む姿勢を見せて欲しい。
という訳で新聞社は夜10時まで、枚数5〜6枚になるかもしれんが、それもエコ。
あと報道ステーションは打ち切り、10時以降は砂嵐で。
- 999 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:55:53 ID:2asLUF3E0
- >>979
>>2
ヒステリックに議論しない。
- 1000 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:58:48 ID:CIJ2qvlWO
- タクシーを利用しない貧乏人にアンケートとった
タクシーの禁煙化と同じだな
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
219 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)