■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【話題】ダンゴ鼻の初代新幹線「0系」を来秋に全廃…JR西日本
- 1 :鉄火巻φ ★:2007/12/19(水) 23:27:27 ID:???0
- 雑記帳:ダンゴ鼻の初代新幹線「0系」全廃へ JR西日本
◇JR西日本は、ダンゴ鼻が特徴の初代新幹線車両「0系」の営業運転を来秋で終え、
全廃することを決めた。最新型「N700系」の増備に伴い、世代交代させる。
◇東海道新幹線開業の1964年に登場。最高時速210キロは当時世界一だった。
現在は塗装を変え、6編成計36両が山陽区間限定の「こだま」として走っている。
◇01年に鉄道発祥の地、英国の博物館に収蔵されるなど、日本の鉄道技術の象徴だった。
高度成長を支えた「夢の超特急」は、いよいよ夢の中だけの存在に。【小林祥晃】
毎日新聞 2007年12月19日 23時09分
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071220k0000m040153000c.html
- 2 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:28:42 ID:8SeniMjLO
- (・〇・){まだまだ働けるよ〜
- 3 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:28:42 ID:FDLT3Jxs0
- 2
- 4 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:29:38 ID:bvcRht7Y0
- >>1
このダンゴ鼻の中には、レーダーが入ってるんだよね。
- 5 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:32:21 ID:OT9iTRae0
- 新幹線の名称は「0系」だけに許されるべき!
40年以上経ってるんだからいい加減「新」の字をやめれ。
- 6 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:32:23 ID:wms0VUZbO
- 0より300の方を先に無くせや
- 7 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:35:32 ID:lWvoktMf0
- 0系を小倉〜博多の路線ごとJR九州に譲れば現役続行できそうな気がする。
- 8 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:36:23 ID:irRC34jR0
- >>4
釣れますか?
- 9 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:36:24 ID:PL05V0t+0
- 動態保存はムリでも、せめて先頭車を東京駅のコンコースとかに保存展示できないかな
- 10 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:39:22 ID:4WBtBPhj0
- >>4
ええっ
新幹線」にレーダーはないと思うよ
マジレスするとロランCか魚探だったと思ふ
起床レーダーを内蔵してんのは飛行機だよ
- 11 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:39:45 ID:kX/sd6de0
- パンタグラフに火花が散るよ、ダンゴ鼻の新幹線
- 12 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:39:50 ID:5EUipf690
- >>9
動輪の広場に展示されてるC62の向かい側あたりか?
しかしまあよく今まで残ってたな。
- 13 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:40:16 ID:NKmQ1LpSO
- ありがとうおつかれさん
- 14 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:40:51 ID:GY8Y3Pgy0
- 吉本新喜劇に出てるよ
- 15 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:41:30 ID:FnP+5awH0
- まだ走ってたのか・・・?(´・∀・`)
- 16 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:42:56 ID:+qzXvdHc0
- 大宮の鉄道博物館にただで譲ろうぜ。輸送費は適当に
- 17 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:43:47 ID:fTvWaqla0
- ボーイング777もダンゴ鼻だったりする
- 18 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:44:23 ID:+q7KwocAO
- (・○・)<今までみんなを安全に運んできたよ。
僕のこと、忘れないでね。
- 19 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:45:58 ID:ObOgE5CIO
- 0系には100回以上乗ったかな…寂しい
- 20 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:47:01 ID:GKiZI8X20
- 「料亭0系」とか車体で造ったらいいのに
- 21 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:47:29 ID:OlasL9wy0
- >>18
<(゚Д゚) 敬礼!!
- 22 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:47:43 ID:SolTdgztO
- 最後くらい塗装を元に戻してほしい
- 23 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:49:15 ID:cv0J/B3D0
- 幼稚園や小学校に・・・とかは無いの?
- 24 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:49:54 ID:T/Porb5v0
- >>22
何を手ぬるい事を
最後くらい原色に戻し、且つ16両編成にして
「臨時ひかり」として東京〜博多の走行を希望でしょw
- 25 :名無しさん@さくら:2007/12/19(水) 23:50:22 ID:5//GYse40
-
いまは三井住友色しかないからなぁ……。
http://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1198075717.jpg
※右が0系、左は300系。
- 26 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:50:27 ID:sxSZlLROO
- なんでこんなもの作ったんだ?
はじめから今みたいにしとけばよかったのに
- 27 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:51:12 ID:XHpOht6Z0
- >>18
同い年だが貴方の方が先に定年か・・・ちょっとうらやましい気がするよ。
ともあれお疲れさん。
- 28 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:52:28 ID:T/Porb5v0
- >>26
十河総裁と島技師長に失礼じゃないか
- 29 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:53:47 ID:s9ytYH/60
- >>9
大阪の交通科学博物館にファーストナンバー車4両が屋内保存されている
- 30 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:56:08 ID:GcwXD5WmO
- 0系はよく頑張った。100系は早い段階で活躍の場を奪われたので、悲劇だと思う。
- 31 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:57:30 ID:IOmzF9/20
- Dr.コパ?
- 32 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:58:29 ID:RPIn5f2T0
- 0系最強(・○・)
- 33 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:58:53 ID:bwHCNxVu0
- >>1
引退後は京急線の上を走らせてやってくれ。
軌間の幅も同じだから台車の交換しなくても走らせられるし(´・ω・`)
- 34 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:59:37 ID:SGHj97du0
- 新幹線=0系ってイメージだったから残念だな。
- 35 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:01:54 ID:T/Porb5v0
- http://jp.youtube.com/watch?v=T8nITdhQjTk
原色0系映像
原色0系を知らない世代へ
- 36 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:04:05 ID:C6dUpSUy0
- >>33
ぶつかるw
- 37 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:04:18 ID:vOY0u/tH0
- 三井住友カラーになるくらいなら
消滅した方がイメージはよかったな
- 38 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:04:40 ID:QFXGmhzO0
- >>30
ホームに車体をこするんじゃね?
- 39 :38:2007/12/20(木) 00:07:41 ID:heluyZbH0
- レス先間違ったwごめ。
- 40 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:09:00 ID:DOr/Alvw0
- >>33
品川発車後に転覆すんぞw
- 41 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:09:45 ID:Gt7duDj30
- 今となっては低性能低加速なポンコツ電車。重機の餌になっても仕方ない。
- 42 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:10:40 ID:ltFBH6oI0
- 今走ってるの色違うんだ、知らなかったよ
- 43 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:15:27 ID:QLYilIhy0
- >>33
確か香川の琴電もそう。こんぴらに新幹線とはしゃれてるねぇ!
- 44 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:17:02 ID:J/vR8xMvO
- 京都の梅小路にも一両来て欲しいな。
線路の幅が合わないとか細かいところはわからないけど
日本の列車の歴史に残る車体だもの
- 45 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:19:05 ID:2WSQSDcTO
- 近鉄特急で使えばいいよ
もちろん乙特急で
- 46 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:20:22 ID:YO23G9FF0
- >>33
まじれすすると車輌限界と建築限界が違いすぎる
- 47 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:21:24 ID:Gt7duDj30
- >>46
車両を短く切って走らせればOKなのでは?
- 48 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:24:35 ID:hIKhb1w50
- 一編成ぐらい動態保存はするのかねぇ。
- 49 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:25:30 ID:efflIWGvO
- >>47
車幅も高さも違いすぎる ホームに当たるし屋根が直接架線をこするぞ…
- 50 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:27:58 ID:gvctBiu90
- むしろ原色しか知らんかった
色変わってたんだ。てかまだ走ってたんだ
敬礼
- 51 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:28:02 ID:/3xcmfUkO
- 九州新幹線で使えばいいのに。もったいない。
- 52 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:28:24 ID:TcFX2DaBO
- 超特急という名にふさわしいのはやはり0系なんだな。おいらは1964年うまれ。
- 53 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:28:28 ID:UesvMP7V0
- >>24
色変えるだけで随分印象違うな… >右
ぴかぴかだし十分速そうに見える。
- 54 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:30:21 ID:vOY0u/tH0
- 色を元にもどす。
16両編成で食堂車営業
一日に東京-博多一往復なら人気が出る
- 55 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:35:12 ID:Y/NQMkj30
- (・〇・)まだ走れるよ。捨てないで。捨てないで。
- 56 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:37:42 ID:5RixtEzn0
- >>54
来秋の最終日にそれで0系が走ったら
指定席は「瞬殺」かな?
- 57 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:39:55 ID:h88NCsJPO
- 0系に比べて100系はかなり早く無くなったのは何で?
- 58 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:40:04 ID:vOY0u/tH0
- >>56
ランチタイムとディナータイムに
食堂車3両くらいつけてくれれば
みんな乗るよね
スパゲッティーの入ったビーフシチューが子供の頃大好きだった
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
- 59 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:40:21 ID:6XkDcnwN0
-
いまだにJR束日本はダンゴ鼻の200系が走っているな。
東海を見習え。
- 60 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:41:27 ID:YqODF3+B0
- イラストで新幹線を描くときは
いまだにこの形のほうが分かりやすい
- 61 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:42:33 ID:vOY0u/tH0
- >>60
携帯の絵文字もこれだよね
- 62 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:42:56 ID:M8ZT6xHd0
- >>58
シチューにスパゲティを入れる…社食がよくやる安く増量するための手抜き作戦
- 63 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:43:01 ID:Gt7duDj30
- と思ってるのは団塊だけ
- 64 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:44:00 ID:5RixtEzn0
- >>61
そうそうw
「絵文字」だけならJR東日本に200系と言うタイプの新幹線があるよ
- 65 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:46:40 ID:e+qzL4lx0
- 倒壊は新幹線のおかげで会社が成り立ってるんだからさ
新幹線博物館を作っても罰は当たらんと思う
イオンとかが開発する笹島の一角でいいんだよ
- 66 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:47:38 ID:GNBg5XYO0
- 素人考えだけど
普通に鈍行で走らせる事はできないのだろうか?
地方の赤字路線に配置すれば客呼べそうな気がするんだけど。
- 67 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:47:52 ID:vOY0u/tH0
- 0系は世界遺産といってもいいんじゃないか
- 68 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:49:16 ID:D7WIaB6aO
- おれは鉄じゃないんで率直に聞くが
東日本の二階建MAX、あれも新幹線の仲間なのか?
- 69 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:50:50 ID:DVIK5N6jO
- >>66
線路の幅が違う
>>68
そう
- 70 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:53:12 ID:5RixtEzn0
- >>68
新幹線の定義は時速200Kmで走行し全線立体交差が前提
よって二階建てMaXも立派な新幹線
むしろ邪道なのは「こまち」と「つばさ」
東北新幹線以外の線路は在来線の扱いで在来線特急に直通運転してるに過ぎない
- 71 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:54:01 ID:nZDjLO650
- 車両限外の他に電源も京急とは違うんじゃね
- 72 :影男さん@八周年:2007/12/20(木) 00:56:19 ID:FBgKBQ6D0
- 0系の食堂車でカツカレーを食べるのを最高の贅沢に感じてた
小学生時代の俺
星付きレストランをハシゴしても何とも思わなくなってる
今の自分に改めて反省・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
マジで0系食堂車付き16両編成を復活させてくれ
春休み期間中とかだけでいいからさ
- 73 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:59:34 ID:e+qzL4lx0
- Maxは当初600系となる予定だったけど
諸事情によりE1系になったんですわい
だから600系は欠番
- 74 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:59:43 ID:vOY0u/tH0
- >>72
カレーで思い出したけどビュッフェもつけて( ゚д゚)ホスィ…
- 75 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:00:35 ID:a1SBJun10
- 早く大鳴門橋の下に新幹線走らせろ
- 76 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:01:15 ID:2T6M5+iA0
-
(;○;)<もうすぐお別れ。みんなありがとね〜
- 77 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:01:51 ID:wXHDchPeO
- >>68
当然
- 78 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:02:05 ID:mQg6Ux/Y0
- こどものときの夢は新幹線に乗って食堂車で食事する事だったのに果たせぬまま食堂車なくなっちゃったorz
仕方ないので新幹線乗ったらワゴンのお姉さんからコーヒー買うのが唯一の幸せ
- 79 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:03:00 ID:M8ZT6xHd0
- >>78
北斗星の食堂車でディナーしてください。
- 80 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:03:57 ID:Savf02aJ0
- 15年前、青森転勤決定のあと、喜びを見出させてくれたのが新幹線食堂車だった。
大阪から青森に移動するとき、ひかりの食堂車でカレーを頼み、富士山をぼけっ
と見ながら移動。
本当、復活しないかなあ>食堂車
- 81 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:04:19 ID:7a9sd+AH0
- >>72
残念ながら食堂車はもうない
ついでに、例え16両かき集めて編成組んでも東海が通してくれないからつまらない
>>74
山陽のこだまにたまーにビュッフェの設備が残った奴が来るから、ボンカレーとサトウのご飯持参でホームで待ち続ければ何とかなりそう
- 82 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:04:31 ID:odDG8uZM0
- 0系の形は神。
それを踏襲し究極にデザインした500系も神。
それ以外は糞。
0系と500系は永遠に実用して欲しい。
- 83 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:04:45 ID:2D5c680O0
- >>75
あそこはとうとう諦めて何か施設作ってなかったか?
- 84 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:05:06 ID:5RixtEzn0
- >>75
四国に新幹線は不要との解釈を新幹線の生みの親・十河氏がしたんだよ
十河氏は四国の新線建設費も東海道新幹線開発費に廻したからね
そんな十河総裁と島技師長に∠○(敬礼)
- 85 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:06:18 ID:ZIrl6dV6O
- >>59
倒壊ほどの過密ダイヤじゃないし、ちゃんとリニューアルしてあるから全く問題なし
- 86 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:06:43 ID:D7WIaB6aO
- >>70 レスdX
なんか二階建見てると『夢の超特急』とゆーより
『運搬貨車』みたいな気がしてさ。
あと>>2以降オレの涙腺を刺激するAAが多いな、このスレ
- 87 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:07:22 ID:M8ZT6xHd0
- >>84
へー。
十河などというモロに四国由来の名字しててか。
逆に四国由来だから切り捨てられたのかな?
- 88 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:08:02 ID:UesvMP7V0
- >>55
かわいい顔でそんなこと言われると悲しくなるよ(´;ω;`)
- 89 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:08:19 ID:Savf02aJ0
- >>75
遊覧施設を作っちゃったよ。
それから、十河氏と言えば、出身の愛媛にこんなのができました。
ttp://www.city.saijo.ehime.jp/khome/kanko/oshirase/tetsudorekishi.html
しかしまあ、0系を半分にぶった切るとは何事だ!
- 90 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:09:17 ID:wXHDchPeO
- >>87
たしか西条市長に就いたことがあったはず
- 91 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:11:08 ID:7a9sd+AH0
- >>82
>0系の形は神。
>それを踏襲し究極にデザインした500系も神。
九州の800系も0系をリスペクトしてるよ
デザイナーが「0系が大好きなんで、0系を基に顔を作りました」って公言してた
- 92 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:14:13 ID:M8ZT6xHd0
- >>89
5歳の女の子がDF50もカッコイイって…
よく鉄教育の行き届いた子だな。
- 93 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:17:17 ID:bF4Yte4z0
- >>65
今から始めれば歴代車両の完全展示も夢じゃ無いんだけどなぁ。
それこそ国交省の天下り先団体でも許容するから作ってくれよぉ。
- 94 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:17:38 ID:DAl5FfRV0
- 国鉄の新幹線か。
- 95 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:18:19 ID:lwNzThaMO
- >>55
( ;∀;)
- 96 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:18:37 ID:ovTRbp890
- 漏れは100系が好きだなぁ
一番ハンサムだと思う
- 97 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:18:37 ID:cyaoMqrwO
- 今になっても色褪せないデザイン…神ですな。
- 98 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:20:59 ID:j7sVoqzj0
- 山陽のこだまはいいぞお
自由席でも2−2のシートだ!
しかも大抵は1両に5人くらいしか乗ってないから快適すぎるぜ
- 99 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:24:15 ID:vl6hJaDzO
- 儂が買うたる。
んで、家に飾る。
- 100 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:24:47 ID:DoxZoWPr0
- まだ走ってたことに驚いた。
- 101 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:27:30 ID:wXHDchPeO
- >>93
今残っているのは出枯しだよ グリーン車に食堂車に売店車にスツールつきビュフエ車
全盛期に活躍したものは何一つとして残っていないんだよ
- 102 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:27:37 ID:pb+aL8C7O
- こっちはニュース速報+
ビジネスニュース+と相互直通始めました
【鉄道】新幹線0系引退へ…44年の歴史に幕 さらば「夢の超特急」 [07/12/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198076947/
- 103 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:29:35 ID:jdgqQxJi0
- ダンゴ鼻はレーダーじゃなく
巨大サーチライトなんだよ
- 104 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:29:59 ID:xsYZeLnAO
- >>2
ちょっとかわいいw
- 105 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:30:15 ID:TxxbZt7aO
- 関東に住むゆとりだが、頻繁に乗る事のできなかった新幹線でも当時0系に乗った記憶は憶えてる・・・
最近は東海道新幹線も寂しくなったなあ・・・
300系も700系に置き換えられるって言うし、500系も東海道引退とかいう話もあるし
- 106 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:30:48 ID:L+SKOXMS0
- びゅわーんびゅわーんはしるー
青い光の超特急ー
って幼稚園の頃歌ったな
- 107 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:34:18 ID:pb+aL8C7O
- ニュース二軍+と相互直通始めました
【鉄道】さらば「夢の超特急」、44年の歴史に幕…新幹線0系引退へ[12/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1198081430/
- 108 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:38:40 ID:3AuukoKV0
- 0系こそあじあ号直系の超特急。
- 109 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:45:38 ID:L+SKOXMS0
- 引退したら車両どうなるの?
- 110 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:47:21 ID:AVkGebNYO
- 去年ヨークを旅行したときに鉄道博物館に寄ったよ。
あの車両の中でイギリス人がはしゃいでいるのは奇妙な光景だった。
- 111 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:48:22 ID:uyI74gnI0
- 一番の問題はPCBじゃない?
- 112 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:52:36 ID:dPx9CDw/0
- 700系はぶさいくなんだよー
なんとかしろアレ
- 113 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:16:31 ID:CS9VGiKt0
- >>25
画像は0系じゃなくて100系だろ。
- 114 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:18:05 ID:kH3vvFaO0
- >>105
500系が8両になってこだまに
それで0系が退役
- 115 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:18:51 ID:wXHDchPeO
- >>113
いや、0系だよ 間違いない
- 116 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:21:41 ID:qt1fWCXw0
- 廃止までに乗りに行かないと
- 117 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:26:13 ID:VnSa2E5aO
- 改造してライナーの車両にして欲しい。
- 118 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:28:23 ID:rCgT7b3H0
- >>72
ガキの頃、大阪万博のマーク入りの0系のビュッフェで食べたカレーライスが美味かったな。
ビュッフェの入り口の壁にアナログのスピードメーターが付いていたんだよな。
こだま号が確か8両編成、ひかりが12両編成だったよ。
- 119 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:28:47 ID:qt1fWCXw0
- >>105
300系の乗り心地は最悪だ
あれは全廃されても惜しくない
- 120 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:43:06 ID:2j2M0aXJ0
- 旧幹線にリネーム
- 121 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:14:36 ID:ovh2IxG50
- >>82
だな。その2車種は未だに人気あるしね。
>>119
本当揺れるね。
- 122 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 04:07:16 ID:kPT9I3qJ0
- >>35
これの最後の方に映ってる火花バチバチで走ってる様子は
ロックの域だな。
あと車体がデカいせいか今の車両よりスピード感があるなあ。
>>81
現存する物を集めれば16両とかオリジナルカラーとかが出来なくも
ないだろうけれど、G車も食堂車も無し、ビュフェはなんとか…なるかな、
でも検査のスケジュール如何ではオリジナルカラーと三井住友カラーが
入り交じった間抜けな編成になりそうだorz
- 123 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 04:31:30 ID:wXHDchPeO
- >>122
今残っているのは37
35はもうないよ
- 124 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 04:38:33 ID:m8wQs+EB0
- 先週乗ってきた。昭和59年製だったけな
300系初期車が廃車になるなか新幹線ではかなり古参だもんな。そらしょうがねーよ
- 125 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 04:42:08 ID:oGfLWC4j0
- 蒸気機関車みたいに各地の学校にもらわれるのかな
捨てるならくれ
- 126 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 04:45:33 ID:fdfqRmx20
- 昔の名残の変なレイアウトの車両とかあるよね
とうとう消えるのか
可愛い顔だったのに
- 127 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 04:50:29 ID:hUPWQlQtO
- >>125
俺も欲しいw これにツイスターみたいに住みたいww
- 128 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 04:55:54 ID:vGnNmKAC0
- >>98
あれいいよね。
大阪から帰るとき、結局どこかでこだまに乗り換えることになるから、
30分早く出て最初からこだまに乗ってるよ。
シートはゆったり、人の出入りもほとんどないから、大抵寝てる。
車両が古くて、止まるときにギギギーって音が激しいのが玉にキズ。
>>121
ゆれるどころか、300がのぞみで登場した当時よく言われてた空転、
まじで車体浮いて空転してたよ。記事読んだときは、うっそだー、そんな
妙なもん試運転でハネるだろ、と思ってたけど。
数分に一回くらいの頻度で、さっきまであった揺れ(というか車輪の
回る感じ?)が、ふっと無くなってカタンカタンっていう電車特有の音も
消える。
指定席しかない時代で、時間の関係もあってチケット買ったから仕方なく
最後まで乗ってたけど、もう生きた心地しなくて、いつ事故るんだろうって
ドキドキしてた。
あんまり怖かったから、あれがひかりに落ちてスピード出さなくなるまで
乗らなかった。ひかりになっても300が来たら次のにすることもあったよ。
- 129 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 06:35:19 ID:phOxD5mR0
- そうだ小豆色にして阪急に走らせよう! くらいやってほしい
- 130 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 10:10:30 ID:GexzJndxO
- 近鉄ならまだ大丈夫だろう。名阪間の特急に導入したらかなり面白い事になりそうだが、ホームとかを改良工事する必要はありそうだが
- 131 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:39:06 ID:k2nojf4/P
- そうか、俺のアホ毛萌えの原点はこの新幹線から来てたのか
- 132 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:04:37 ID:Y5Xg1KytO
- >>82
束が新青森開業時にデビューさせるE5は500を踏襲しているが。
- 133 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:14:43 ID:ZBXQd/6i0
- 新快速にしろ
- 134 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:24:47 ID:rP/W0zhOO
- 京急に「快速特別急行新幹線」として買い取りして導入して。
- 135 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:53:12 ID:RSEbFWchO
- 滅茶残念だけど車両老朽化とか安全性確保等の面からはやむを得ないかと。
だとしたら、漏れの願いは「国宝に指定」だな。
弁慶号や義経号が重文なんだったら、その昇華点たる0系な国宝に値すると
思われ。何せ、世界の趨勢が「鉄道なんてもうだめぽ」だったときに純国産
技術で颯爽と登場して、戦艦大和だの万里の長城だの揶揄されるも、全世界
の鉄道輸送の間違った常識を打破したんだから、弁慶義経の比じゃないでしょう。
- 136 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:04:08 ID:RSEbFWchO
- 上げます。
- 137 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:12:02 ID:1ZaXasbY0
- >>135
蚕に形が似ているから残してほしい。
養蚕は近代日本の礎造った産業のひとつだから。
- 138 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:22:34 ID:1TD0e4hHO
- 小池栄子に似てるよな!
- 139 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:23:31 ID:DE2ulfPi0
- しかし、京急の高架工事何年かけてんだよ・・・
- 140 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:46:58 ID:SGxGmRNL0
- 30年以上前の話だけど、
小学館の「よいこ」とか「幼稚園」に乗ってた話というか漫画。
おそらくドラえもんだったと思うけど
芋虫をビッグライトで大型犬くらいまで大きくして
ボディを新幹線カラーに塗って
公園で乗り回すってのがあったなあ。
芋虫の鼻が黄色に塗ってあった。
- 141 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:57:30 ID:TYbXdfVc0
- (・○・) (-○-) |-日-| \-V-/
- 142 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:17:15 ID:A2gLZVGp0
- 123>>
37-7700ってまだ残ってたっけ?
それなりにこだま乗ってるけど全然当たらないんだけど…。
- 143 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:24:15 ID:9UGQ6Oya0
- 廃車って勿体ないな。
どっか地方のローカル線に走らせたらいいんじゃない?
SLみたいに、目玉として観光客が呼べるかもシレン
- 144 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:31:03 ID:4HyNfU9rO
- >>143
つ、釣られないぞ…
- 145 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:33:38 ID:1WyOaF7AO
- >>132
E5系ってデザイン公開されたの?猫耳の片方の顔じゃなくて?
- 146 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:35:18 ID:yEJ8QsnI0
- >>35
最後の方で架線とパンタグラフから火花が出てるのは何で?
- 147 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:38:45 ID:5RixtEzn0
- >>146
集電方式が現在と違うのと
一時的にパンタグラフが架線から離れて、また架線にパンタグラフがくっつく為
- 148 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:48:16 ID:x7GvZ0yAO
- 今まさにそれに乗ってるワケだが、同じ車両内に10人に満たない人数しか乗ってない。
こだま意外に快適。
- 149 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:50:29 ID:hjLsJPnJ0
- .-'-
(・○・) わたし新幹線
└─┘
.-'-
(-○・) 新幹線ウィンク☆
└─┘
.-'-
(-○-) ZZZ…
└─┘
.-'-
(^○^) うそー、ほんとはおきてるのー
└─┘
- 150 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:44:29 ID:+LqTR0l60
- (・◎・)<鉄道博物館で動態保存や
- 151 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:46:31 ID:AJgRYFIU0
- ________
| |
| / ̄ ̄ ヽ, |
| / ', |
| {0} /¨`ヽ {0}, !
|.l ヽ._.ノ ', |
リ `ー'′ ',|
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 152 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:56:25 ID:fFWuZg4Z0
- 40年経っても新幹線
40才超えても少年隊みたいなもんか?
- 153 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:04:17 ID:qZW3cL040
- 愛媛県西条市で憧れの0系の鼻と目に触ってきました
運転席は激混みで断念
反対側の車両は英国に展示中なんだそうで
こいつも引退して四国に来るとは思ってなかったろうなぁ
隣接する十河記念館も良かったよ
立派な人だったんだねぇ
- 154 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:27:18 ID:P9DJe97v0
- 東北上越新幹線にも似たかたちなかったか?
- 155 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:31:21 ID:k+ghenXM0
- でも正直、ダンゴ鼻が開いてる姿は気持ち悪かった。
- 156 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:38:34 ID:b8RsIkGA0
- >>154
200系
塗装変えて上越走ってる
- 157 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:39:19 ID:8fq8w2iP0
- これもらうこと出来ないかな?
顔の部分だけでいいんだけどな〜
庭に置いておきたい
- 158 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:39:56 ID:aTHKZJuZ0
- 300系は不人気だったんだ〜
揺れはともかく、デザインは嫌いじゃなかったけどな。
でも、やっぱり新幹線というと0系だな。
- 159 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:45:49 ID:oWnqxyPFO
- 0系はどっしりしてて以外と乗り心地は悪くない。
- 160 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:47:21 ID:wDM7bZVd0
- >>149
ギザカワユスw
- 161 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:53:21 ID:j0fieYva0
- >>18
(´;ω;`)
- 162 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:55:41 ID:APfvhiEz0
- コアラに似てるだろ
- 163 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:59:06 ID:ldfVl1wO0
- ってか次から次へと車両作りすぎ。
で圧倒的に速くなったか?というとそうでもない。
0/100系でまだまだ充分
- 164 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:59:14 ID:Th0Pd1WH0
- 名残惜しいが、仕方ないな。車体がギシギシという音をたて、気持ち悪いからな。
- 165 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:03:52 ID:S4cHIBy+O
- テリーマンも悲しんでおります。
- 166 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:05:11 ID:g5l3uTvgO
- >>135
は?何寝ぼけたコト言ってんだお前?
そんな功績残してるなら世界遺産の方がいいだろ
- 167 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:06:05 ID:pcsyLAhk0
- ブサイク新幹線完全死亡
おめ
- 168 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:06:44 ID:JVNcz3tc0
- 座席が狭くて最悪だったな。
なんもいい印象ないわ。
- 169 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:07:11 ID:kgE8Knt50
- なんか機関車やえもんの話を
0系で作れそうな時代になっちゃったな。。
- 170 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:08:28 ID:G46+IG6CO
- まだ走ってたのかい?
- 171 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:13:29 ID:IDHxjTzRO
- 0系に比べて今の新型は運用後の単位年あたりのトラブルが大杉だよな
単純懐古主義ではないけどやっぱ心血注いで、国の威信や技術者の誇りをかけて作られたものは違うんだな。
おつかれさん
- 172 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:14:31 ID:dAxQrWUm0
- 300に500に700に
西やら東やら九州やら自分とこで好き勝手に車両作りやがって。
どこにそんな金があるんだ?
良い車両つくって全部の新幹線で使い回せばいいだろ? 馬鹿ちゃうか。
- 173 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:25:26 ID:sh4nIZ4W0
- しっかし、0系、100系、200系の残党はなんであんなセンス0の塗装にされたんだ?
- 174 :増健:2007/12/20(木) 18:27:40 ID:TMQ4l7/W0
- ♪びゅわーんびゅわーん、は、し、るー
あおいひかりのちょーとっきゅー、
じそーくにひゃーくごじっーっきろー
とんでくようだなは、し、るー
びゅわーんびゅわーん、はしるー
という童謡が有る。210km/hが営業運転の最速なのだが、歌詞は250km/hなんだな。
実際に250km/hのポテンシャルはあったようだが、営業運転では出さなかったようだね。
- 175 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:27:55 ID:sh4nIZ4W0
- びゅわ〜ん びゅわ〜ん は〜し〜る あおいいひかりのちょうとっきゅう〜 じそ〜くにひゃ〜くこじゅっきろ〜
すべ〜るよ〜だな は〜し〜る びゅわ〜ん びゅわ〜ん びゅわ〜ん はしる〜
0系って時速250キロ走った事あったっけ?
- 176 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:28:47 ID:sh4nIZ4W0
- >>174
男同士でもいい
結婚してくれ
- 177 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:32:47 ID:HfeaSPP70
- 考えて見ると新幹線って凄いシステムだよな。
しかもあの時代、日常的に時速200km以上で安定走行する鉄道は例が無いもの。
しかも当時はモータリゼーションとジャンボジェットの台頭が話題になっていた頃に。。。
新幹線の成功を見た世界が鉄道を見直したって話しも、さすがだな。。。
- 178 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:33:48 ID:wXHDchPeO
- >>175
それを目指して地上設備造ったけど220Km/hどまり
- 179 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:34:02 ID:c5be6ko20
- >>18
このAA、雰囲気出てるね。
- 180 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:35:00 ID:19czQd4h0
- >>174-175
腹いてーよw
- 181 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:36:13 ID:dh4Uokzs0
- >>174,>>175
開業前、1963年の試験走行で時速256キロを達成
- 182 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:36:17 ID:HfeaSPP70
- 日本は、大国です!日本の民族は、人々の注目に値する種族です!彼らは、高速鉄道事業の本物の草分けです!この惑星のothere国は、日本に相当しません。
曲がらなければならないことにもかかわらず、すべての天災は頻繁な地震に合います、そして、そのようなすべての日本人は常に強くて、団結して、強いままです。
彼らは、新幹線と他の全ての最先端のテクノロジーを所有する一番最初の国であるに値します!私は3月に日本に行っていて、待つことができません!=)
- 183 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:37:02 ID:62VTMbkuO
- 夢の超特急
- 184 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:48:15 ID:JfC1YtUO0
- ビュワーン ビュワーン 走る
青いひかりの 超特急
時速250キロ
- 185 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:49:26 ID:HynkFwDkO
- いままでお疲れさん。
一部の車両は展示用に残されそうだね。
日本の高度成長期を支えた立派な姿を
次世代の子供に伝えてあげてくださいね。
- 186 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:52:52 ID:/NShzO6z0
- >>57
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A100%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
もう一つの理由は、100系が全電動車方式ではなかったことにある。
全電動車方式の0系では、簡素な改造でほとんど性能を変えることなく、
ユニット単位(2両)で編成の増減が可能であるのに対し、100系はMT比が
変わることで車両性能が変化してしまうため、編成長を変えるには本格的な
改造が必要になる。
これに加え、JR西日本の0系は「ウエストひかり」のために延命工事を施された
車両が多く、100系初期車よりも状態の良い車体も少なくなかった。そのため、
100系の短編成化改造より、延命工事施工済みの0系を継続使用した方が
経済的だったのである。
- 187 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:27:54 ID:Ti5eUozS0
- 開業の時点で東海道線にはまだ蒸気機関車が現役で活躍していたそうですね・・・・
- 188 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:29:13 ID:xJ5CIS2A0
- びゅわーん、びゅわーん、はっしっるっ!
青い光のちょーとっきゅー
じそーく にひゃーくごじゅうっきろ
とんでるようだが はーしーるー♪
- 189 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:08:50 ID:zaG9amxc0
- ウラシマン
- 190 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:31:10 ID:J5zCrI2AO
- イタリアのセッテベロは未だに動態保存されてるが…
ま、日本じゃムリだな
鉄道文化先進国のイギリスでやってくんないかなあ
ユーロスター新線使って…
- 191 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:39:33 ID:rZAGDC2e0
- ダンゴ鼻以外の新幹線のパンダグラフからは火花が出ないのは知らんかった・・・
新幹線っていったらみんなパンダグラフから火花が出るのが当たり前だと思ってたから。
- 192 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:22:09 ID:J7f1vxGS0
- うちは貧乏だったから、新幹線に初めて乗ったのは
小学校の修学旅行の時だった。
三列シートを回して、岡山から新大阪までずっーと
トランプやってた気がする。
そういや、宇野までは連絡線だったなー
- 193 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:23:11 ID:nkZNQAqz0
- さよなら 夢の超特急。
- 194 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:00:42 ID:RSEbFWchO
- >>159
ばね下重量が軽いというか、ばね上重量が重いからだと思われ。
- 195 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:05:55 ID:R4TMNKNHO
- 新横浜でかぁちやんと0系をバックに撮った写真がある。
漏れ5歳だったかな。
もう30年前のこと。
ビュッフェのサンドイッチ美味しかった。
- 196 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:09:31 ID:eZGzL1kB0
- 怪獣に何度も投げ飛ばされたり踏みつけられたりしたよな。
そういや引っこ抜かれる役目の東京タワーも引退だよな。
- 197 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:16:07 ID:XDmac1re0
- >>196
新東京タワーは果たして今後の「象徴」となり得るのか・・
- 198 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:38:40 ID:MFMWZm9g0
- >>195
このレスで、何故か大泣きした俺が居る・・・
- 199 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:56:12 ID:05F7bGIx0
- 絶望な意味での「夢」の超特急から、希望を持たせる夢の超特急になり、
そして本当に夢になるときが来たのか・・・
- 200 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:00:17 ID:8teVcauK0
- >>57
0系は85年に100系が登場するまで、ずっと製造され続けたから。
国鉄末期まで0系を0系のマイナーチェンジ車で置き換えていた。
1両ごとで見ると、活躍期間はどちらの形式もそう変わらない。
- 201 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:04:16 ID:sefw0Lhd0
- ひかり Light
こだま Echo
のぞみ Hope
はやて Gale
やまびこ Reverb
なすの Nasuno
こまち Belle
- 202 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:06:37 ID:6JYVvYdt0
- ビュッフェ懐かしす
- 203 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:08:31 ID:eEabR4q20
- (n´・〇・)n
- 204 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:14:13 ID:lwNzThaMO
- >>203
(;_;)
- 205 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:16:16 ID:JsOZCIuk0
- JR西日本の新幹線を大宮の博物館に運ぶのであっても
静岡県を通過するなら通行税を徴収する
- 206 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:16:37 ID:0RJagf5Z0
- ( ´・〇・) TypeZeroだお
- 207 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:19:21 ID:Y4J4g3jz0
- おぬし定めしインテリだな。
- 208 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:19:25 ID:VwQPDGAh0
- 300系、そう言えば乗ったこと無かったな
乗りたいって駄々コネて親を困らせた思い出なら有る
0系なんて普通の車両なんていつでも乗れるやん的感覚だった
- 209 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:20:15 ID:U9EJhB7w0
- 埼京線に使え
- 210 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:20:26 ID:QLYilIhy0
- 何度も吐いてごめんな。
- 211 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:23:14 ID:QLYilIhy0
- 紙を折ってから汲んで飲む、あの冷たい水はおいしかったよ。
- 212 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:24:41 ID:1EOerwDd0
- 新型新幹線のがエネルギー効率良かったりするんだろうか?
- 213 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:24:59 ID:L+SKOXMS0
- 〜系とか全然興味がないんだけど0系って見てたら可愛いな。
子どもの頃家に玩具があったな。
- 214 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:39:18 ID:KYRxT47v0
- >>5
新やめたら"幹線"になっちゃうじゃん!
なんか間抜けじゃん!!
- 215 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:40:07 ID:vOY0u/tH0
- >>211
子供の頃、乗ると何度も飲みに行ったな
- 216 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:42:28 ID:u2vVfwSKO
- 豊橋名物ヤマサのちくわのCMだけは、変わらないでほすい
- 217 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:47:33 ID:q8yc7wvHO
- 銚子電鉄に寄附してあげて欲しい
線路と枕木も直してあげてね
- 218 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:50:54 ID:XReFA6+z0
- 飼ってた蚕に「しんかんせん」とつけた漏れの後輩、元気だろうか
- 219 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:51:57 ID:3+AQHxoT0
- 今の新幹線は何で象鼻のブサイクなん?(´・ω・`)
- 220 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:52:24 ID:vOY0u/tH0
- 超特急にふさわしいのは0系だけだよな
- 221 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:53:15 ID:hSAhtrWu0
- 0系ってType"Zero"って書くとメチャメチャカッコイイですよねー
- 222 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:59:45 ID:PmyN9r1b0
- 戦争中に零戦を作ってた技術者が戦後は0系を作ったのか。
- 223 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 00:00:53 ID:vOY0u/tH0
- 子供の頃乗った昔の新幹線は窓が広くて良かったよな
- 224 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 00:08:38 ID:od7pWkPu0
- 日本の経済成長の象徴だよね
おつかれさま
- 225 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 00:11:50 ID:7cYBwVAIO
- 薄っぺらで、変な形の紙コップ?で飲んだ水が懐かしいな
食堂車もなくなったし
昭和がどんどん遠くなるな
- 226 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 00:27:03 ID:KmDztuJG0
- >>222
いや、双発爆撃機「銀河」がデザインの元になっている
- 227 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 00:30:41 ID:2a+XvTGC0
- 0系の頃って
新幹線来た ヽ(´ー`)ノ
乗ってから
水飲みにいく (゚д゚)ウマー
スピードメーター見に行く (・∀・)チゴイネ!
また、水飲みにいく (゚д゚)ウマー
となかなか楽しかった
- 228 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 00:33:32 ID:iq6XFClm0
- >>227
に全てが凝縮されているような気がする(´・ω・`)
- 229 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 00:40:07 ID:8hPR5OQy0
- 0系が走ってるダイヤは何処で調べられるのでしょう?
- 230 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 00:55:24 ID:Txnub6Hg0
- >>163
東京〜博多間は開通時から2時間も短縮されていますが・・・
- 231 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 00:59:09 ID:ThbrVlzh0
- カイコみたいだなーとオモテタ
時速250キロォ
- 232 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:01:13 ID:8M581zAN0
- さすが西だな。
まだ走ってたのか。
- 233 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:04:07 ID:WS5u2uhz0
- >>201
なすのマヌケだな…
eggplant fieldじゃどうか。
- 234 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:04:12 ID://as1GFbO
- よく頑張ったね
ありがとう
- 235 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:11:15 ID:4sPpPg10O
- 青いスカートに黄色い鼻の新幹線が今も私の中の心に生きています(つд`)
- 236 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:22:26 ID:x4vRNtaz0
- >>222
特攻機桜花の技術者
- 237 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:24:09 ID:bxDcBYSe0
- >>222
ゼロ戦とゼロ系か
- 238 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:27:41 ID:nzwjmvhB0
- モスラタンいなくなっちゃうんだ…
- 239 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:31:15 ID:g6IXaPFe0
- 見た目は0系、中身は最新のにできないのかな
- 240 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:32:54 ID:bMu7JnfM0
- ◇01年に鉄道発祥の地、英国の博物館に収蔵されるなど、
kwsk
- 241 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:37:56 ID:2DqfHCv20
- >>239
騒音や空気抵抗さえ無視すればいくらでも。
ただ、当時としては最先端科学の集合体であった先頭の形状も、
現状ではN700系が最先端の形状だ。
さすがに0系の形状は(技術的には)時代遅れでしかない。
- 242 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:41:27 ID:I907AtQCO
- 寂しいなぁ…
- 243 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:42:17 ID:p8FZdzUf0
- ぜひ常磐線へ
- 244 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:46:43 ID:rUGK6cHt0
- >>241
銀河のデザインは間違っていたのか
そこで700系のようなヘッドの銀河を想像してみる
- 245 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:50:51 ID:eUJXwNh+0
- 大井川鉄道が動態保存で
購入しないかな
まあ 線路の幅に乗らないけど
- 246 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:55:30 ID:j5W7lDeK0
- >>227
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
自分も、全くその通りの行動だった・・・・・・・・冷たい水が美味しかった。あの紙コップを
広げて飲んだ後にポイ捨てするのが贅沢だった。。。。それが、昭和の時代。
思い出をありがとう、俺の中での新幹線。そして、さようなら。。。。。・゜・(ノД`)・゜・。
- 247 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:59:57 ID:jcan1nNLO
- おつかれちゃ〜ん
.・゚・(ノД`)・゚・.
- 248 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:01:22 ID:NgGMAzlxO
- 誰か廃車買い取って
新幹線ラーメンとかやってくれないかな
寂れた地方の国道沿いとかで蔦が絡まってたりしてシュールな光景。
- 249 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:02:40 ID:6m0AyHZLO
- >>214
もはや新幹線て何に対して「新」なのかわからん
東海道線、宇都宮線、高崎線など並走する在来線が
「旧幹線」と呼ばれるわけでもないし
もう40年経ったんだし「新幹線」は
「ケンちゃんラーメン新発売」と同じ語感がする
- 250 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:07:48 ID:XWnAWXp60
- >>248
「新幹線ラーメン」というものが存在しているが。。
http://www.ogaemon.com/zatugaku/matikado.htm
本当に町外れの国道沿いにありますが。
ちなみに、ここの味噌チャーシューメンがオヌヌメ。
- 251 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:32:45 ID:r9S0m2Au0
- 北朝鮮で今でも走る0系
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007061227.html
- 252 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:33:28 ID:3Y4doOQq0
- なんで今はあの色なの?
三井住友が金だしてるとか関係あんの?
エロい人おせーて
- 253 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:49:30 ID:vR7LDp7tO
- かわいい顔してるやつのことですよね?まあるい鼻の。電車全く興味ないけど、あれはかわいい。
なくなっちゃうんですね。残念です。。。今までお疲れ様でした。
- 254 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:49:42 ID:1jxBy/B90
- あて
- 255 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:56:38 ID:nxE12ZDj0
- 最後にもう一度クリーム色の新幹線が見たい…
- 256 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 07:43:36 ID:v9TdHawE0
- 大井の車庫まで持ってきてくれれば俺もらいに行くけどダメ?
- 257 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:02:40 ID:OQVMhBCnO
- >>5
新横浜
新今宮
新潟
- 258 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:05:53 ID:OQVMhBCnO
- >>33
阪急ならやりそうな件…
- 259 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:23:04 ID:Nn0ItFMc0
- >>252
西の独自色を出したいんじゃないの?
東海が白に青のラインを守るのに対して
西は、500系・レールスター・こだまって感じで。
- 260 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:29:59 ID:+y+23F2C0
- http://www.asahi.com/national/update/1220/SEB200712200012.html
>「団子っ鼻」の愛称で親しまれた。
アサヒった!!!!
そんな愛称ねーよ。
- 261 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:36:59 ID:OQVMhBCnO
- >>248
バスラーメンの仲間入り…
- 262 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:42:43 ID:6iFHaqZeO
- 初めて乗った新幹線は300系だったな。
一番乗ってるのはE2だけど。
- 263 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:45:03 ID:XxJzyiSC0
- >>33
ホームの高さが違うんじゃね?
- 264 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:46:04 ID:ORjRBvgo0
- 払い下げを京急が買い取って運行しちゃえYO!
- 265 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:50:47 ID:x5f0rPMtO
- >>229
時刻表の山陽新幹線(新大阪以西)のこだまで
6両編成の2×2シートグリーン車なし が0系
4両編成のが100系
- 266 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:53:43 ID:vcG3WdVG0
- >>263
車輪の幅が一緒でも車両の幅が違うのでホームに激突しまくり。
- 267 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:03:33 ID:zF957uOqO
- (・○・)の奴か
倉敷から姫路まで、おねーちゃんに会いに行くときは世話になったな(゚д゚)y-・~
- 268 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:05:31 ID:mk7BUsmeO
- >>191
ほんとに「ひかり」の名に相応しい火花
- 269 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:21:04 ID:CGusuhi20
- >>25
新下関?
- 270 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:33:37 ID:6CK+OHiaO
- (・〇・)<僕、東京昭島市の公園で図書館になってるよ
みんな来てね!
(・〇・)<僕は東京青梅市の鉄道公園で待ってるよ!
- 271 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:38:08 ID:nCIPjYID0
- 在来線はなんで流線型のフォルムじゃないんだろ?
速度の関係とか、すぐに停車するからあまり顕著な効果が得られないのか?
- 272 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:38:36 ID:WE8bJtrq0
- 小さい頃に富士山が見えるあたりでカレー食ってる写真があるな。
覚えてないけど。
- 273 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:41:55 ID:NCUbrCcG0
- 3年くらい新幹線に乗ってないッス
- 274 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:42:17 ID:vcG3WdVG0
- >>271
1.頻繁な停止・発進を繰り返す在来線では後退した運転席では運転しづらい。
2.駆動車同志連結時の貫通扉を設置しづらい。
3.駆動車の乗車定員が減る。
- 275 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:52:18 ID:fKrmpFpF0
- >>274
小田急のロマンスカーは
1〜3の条件クリアしたEXEが不評で、VSEのほうが人気あるね
鉄ヲタのデザインセンスもよくわからないけど
- 276 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:16:03 ID:UPuH6iO30
- パパが子供の頃、コレに何回も乗ったんだぜー
と言える日がとうとう来ちまった(´;ω;`)
毎回混む時期しか乗らなかったから、結局食堂車に乗れなかったなー
ビッフェのジュース&サンドイッチで喜んでた記憶がw
>>226
それっぽいの探してきた。
http://homepage1.nifty.com/a-nagai/gallery/ginga.jpg
- 277 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:18:51 ID:vO++wT3XO
- >>271
量産できないから
在来線のは同じガワ使って客車も汽車も作れるし。
- 278 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:26:41 ID:nCIPjYID0
- >>276
なるほど。そっくりだな。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp108316.jpg
- 279 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:12:41 ID:ebxROCQDO
- >>274
×駆動車
〇動力車
- 280 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:33:20 ID:bxDcBYSe0
- >>279
○制御車
- 281 :正義の日本知ったかと♪:2007/12/21(金) 12:42:07 ID:kvFvE8L4O
- |│ /
|●\
|^∀^)― 空技廠陸上爆撃機《銀河》が原型だね♪
|_/
|│ \
|
[●] ≦(*) ̄>
G\(@∀@-ウ <♪嗚呼壮烈の海の鷲
\ T 曲\
〆◎◎ゝ 〆◎◎ゝ 〆◎◎ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク ♪爆弾抱いて体当たり
\冊"∇"冊\冊"∇゙冊\冊゙∇"冊\
♪微塵に砕く敵の艦
- 282 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:01:10 ID:suNRqmYr0
- 新幹線大好きな3歳の息子
俺「0系なくなっちゃうんだって」
子「どこいっちゃうの?」
俺「壊しちゃうんだよ」
子「かわいそう」(つД`)
俺「そうだね、ずっと走ってくれたらいいのにね」(つД`)
しんみり
- 283 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:12:02 ID:9rGb9E6EO
- >>260
あるよ。「団子鼻 新幹線」でググッてみな。
♪だんごっぱな〜の、新幹線 なんて歌もあったなあ…
- 284 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:17:50 ID:6jcoBat70
- 100系が一番印象薄いな
一番活躍した時期は
0系も一緒に走ってたし
300系のぞみが登場したし
- 285 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:51:51 ID:dG9WQ5fa0
- >>284
100系は東海道・山陽唯一の2階建て付き車両だぞ。
0系と並ぶ名車だと思う。
- 286 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:53:57 ID:GzTTkG4R0
- あのイスの転換の仕方が好きだ
- 287 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:05:24 ID:ZU5Gn1fZ0
- なんかいいスレだな
ここはほのぼのしてる
- 288 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:06:32 ID:gWyFq/Za0
- >>278 ちょっとマテ
- 289 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:10:27 ID:xHFJNpFI0
- お子様ランチの皿といえば、0系だ。これ以外は許せない。
ただ、鼻が赤いのが・・・。
- 290 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:10:54 ID:b4DyOtgY0
- (・○・)< 東海道新幹線、全部スラブ軌道にすればよかったのに
米原あたりには温水スプリンクラーをつけとけばよかったのに
- 291 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:39:25 ID:moqc/etZ0
- 0系て名前はじめてしった
新幹線といえば0系のこだまひかりだろ。
国民栄誉賞を与えてやってくれ
- 292 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:40:53 ID:EXWZKFye0
- >>260
何人?
- 293 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:48:30 ID:moqc/etZ0
- エイトマンに抜かれ
テリーマンに止められた
名場面が多いよな
- 294 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:01:03 ID:1Iri21F90
- 0系G車の座席は真っ赤な485系で生き続ける(`・ω・´)
- 295 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:14:01 ID:oMvzVgim0
- >>291
確か産業遺産の指定を受けているはず
- 296 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:31:07 ID:bJzYl/a1O
- >>1から全部読んだ。
しみじみすると共に、西日本乗り放題切符を買うと決意した!
500系グリーンも最後だもんなぁ
- 297 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:42:07 ID:8qXb0JsG0
- 30年後くらいに
JRの有志が集まって復活させる。
国鉄時代のD51みたいに。
- 298 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:46:32 ID:w8kwUXp60
- 191>>
実は、今でも火花バシバシ飛ばしながら走る新幹線があるのよ。
ドクターイエローは計測運転時は集電パンタひとつだけだから火花すごい。
265>>
100系の6両編成あるで。
JTB時刻表みたら形式全部書いてある。
- 299 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:47:43 ID:admiAk750
- 博多〜博多南間だけでいいから走らせてあげて
- 300 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:48:24 ID:2303Bteb0
- 0系ってまだ走ってたのか・・・
- 301 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:50:33 ID:++F4qdR3O
- なんか ほのぼのする、ラッコちゃんか、モスラにも似てる
(・〇・)
- 302 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:50:58 ID:/Q9xWtBkO
- >>293
扱いヒドス
- 303 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:51:43 ID:4h/gh9GH0
- ああ人のいい新幹線が…
- 304 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:53:43 ID:8qXb0JsG0
- 0系→ガンダム
100系→ガンダムMk2
300系→Zガンダム
それ以降グダグダ。やり過ぎ増えすぎ。
- 305 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:54:08 ID:GzTTkG4R0
- 小池栄子の顔
- 306 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:57:40 ID:++F4qdR3O
- モコちゃんダア!
(・〇・)ボクニッサンモコじゃないお
- 307 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:01:03 ID:XpzHKLZC0
- 買って内装やりなおして田舎でレストランでも
- 308 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:07:50 ID:EXWZKFye0
- >>307
蒲田駅のとこのラーメン屋はあるのかな?
- 309 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:23:58 ID:fMqPk3HOO
- >>302
取り敢えず『凄い奴』と言わすには、良い比較対象になったと思うとマシでは?
- 310 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:30:27 ID:1itvorZHO
- 確かに0系は今の新幹線に比べ
遅いし、うるさいし、振動もある
でも
(・○・)顔は一番好きだ
見ていてほんわかする
一生懸命走ってるなぁと思う
- 311 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:33:29 ID:5H1pSdymO
- だんご・だんご・だんご・だんご・だんご大家(ry
- 312 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:39:49 ID:5GZKCJrb0
- 0系のグリーン車は本当にゴージャスだったなあ。。。
- 313 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:45:46 ID:dLlb/j1/0
- (・○・) (・○・) (・○・)
みなおそ〜お みなおそおっ
- 314 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:50:13 ID:JAfjmJSH0
- (-□-)
- 315 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:57:52 ID:Uiv4fUen0
- ヤマサのちくわ
- 316 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:01:53 ID:pdXzTMdT0
-
--'-
三 ´・〇・)
- 317 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:17:02 ID:iJNcnCEU0
- 徹底告発・怒りのスクープ!!!
週刊フライデー 2008年1月4日号 p28
(発売日: 2007年12月20日)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【無駄で危ない!】技術的問題で脱線・転覆の可能性もあり
久間元防衛相の肝煎りで進む「《殺人》新幹線」【地元市長も「反対声明」】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「地元・佐賀の新聞社が、(九州新幹線・長崎ルートの建設について)住民にアンケートを取った結果がありま……
キーワード : 久間章生元防衛相 、 九州新幹線長崎ルート 、 整備新幹線事業
キーワード2 : 佐賀県鹿島市・桑原允彦市長 、 技術評論家・桜井淳 、 フリーゲージトレイン 、 佐賀県・古川康知事他
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG14/20071220/152/
http://www.bitway.ne.jp/kodansha/friday/scoopengine/article/20080104/ttl1101.html
- 318 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:26:15 ID:2gjwNtAMO
- よく紙コップかっぱらってきて、母ちゃんに叱られたなぁ
お疲れさま
- 319 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:58:51 ID:oMvzVgim0
- 翼の無い飛行機乙でした
- 320 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:02:57 ID:jTad2ZUa0
- 新幹線と言えばこのイメージだったのに
この次に古いのはどんなの?
- 321 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:06:27 ID:XWxhbz7sO
- 小話を一席
ゼロ系が遂になくなったちゃうんだってね
ゼロ系?
- 322 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:16:04 ID:ZjjmV/AKO
- まだまだ走れるだろ。東海道線の通勤特急に使ったらどうかな。
- 323 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:06:29 ID:LJvoOKl70
- >>322
線路の幅が40センチ近くも違うし、そもそも、車両・構造物の大きさの基準も違うから無理。
- 324 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:13:55 ID:VI7n+Llc0
- はなでか0系引退サミシス
鉄道博物館入りするかな?
- 325 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:17:00 ID:++F4qdR3O
- なんでかな?
- 326 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:36:10 ID:/2IZpRciO
- 今でも新幹線は、線路内立ち入りの人身事故を除いた車両事故での死者ゼロだけど、黎明期からの0系時代で事故がなかった事も立派。
- 327 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:42:18 ID:0WvXvm7Z0
- >>33
文庫の東急車輌から入れたとして、日ノ出町トンネルの中で引っかかって身動きとれなくなりそうな悪寒。
むりやり通り抜けたとしても、戸部の鉄橋で脱線してあぼんぬw
- 328 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:46:52 ID:vVcTNq9b0
- >>35
涙と鼻水が止まらん・・・・。
宵闇に鉄橋を渡る0系とか、反則だろうw
- 329 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:58:22 ID:647bl6JV0
- 0系の思い出
小房の頃、冬の帰省はいつも東京⇔名古屋をひかりで。
おもちゃも買ってくれず、口より手が先に出る昔気質のとーちゃんだが、この時はいつも指定席おさえてありながら
真っ先に食堂車へ。俺ら子供とかーちゃんには「好きなものどんどん頼んで食え」と太っ腹だった。オヤジはい
つもビールと和定食だったかな?で、ひたすら飲んでた。
食い終わるとおれらは指定席に戻るが、とーちゃんはいつも豊橋過ぎたあたりでかーちゃんに連れ戻されてた。
帰りも同じパターン。
そんなとーちゃんとかーちゃんは定年を気に名古屋に帰り、帰省などで会うといつも俺にはうるさいが、孫(俺の子)には
俺にはなかなか買ってくれなかったおもちゃをバンバン買い与えている。←孫持つとこんな風になるもんなのかなあ?
- 330 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 22:07:37 ID:9Gsg6eoq0
- >>329
子供に対しては責任があるが、孫にはないからなぁ。
そういう言い訳を自分にして甘やかすらしいぞ。
- 331 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 22:08:21 ID:4/10D8DKO
- 500系もスタイルが好きだったのに、出張の時に東海ではもう見かけない
- 332 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 22:12:53 ID:M1+S6e4G0
- この0系新幹線と
名鉄の赤いパノラマカーはずっと残してほしい
- 333 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 22:13:13 ID:V+SsOiEG0
-
z==z
(・○・)
└─┘
- 334 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 22:21:50 ID:u4Bi9M9l0
- >>315
ナツカシスww
- 335 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 22:27:33 ID:Vuxd2PMYO
- >>332
小田急のロマンスカーも…
と言いたいところだが
丸の内線の赤い車両、0系、ロマンスカーは憧れだったよ(;_;)
- 336 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 22:29:50 ID:S/uYF0z10
- 2両編成にして車軸ちじめて、青函トンネルでも走らせればいいんじゃない
- 337 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 22:52:27 ID:e01mbrYFO
- >>332
まったくだ。
あと、国鉄時代からある気動車特急のキハ181系とか、急行型のキハ58は永遠に残して欲しいね。
例え初代が廃車回送されても、同じデザインの最新車が線路を走る……。
最高じゃね?
特に名鉄7000系は今でもカッコイイと思えるデザインだから、μなんか作ってないで、こっちを特急用に量産しとけと小一時間(ry
- 338 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 22:53:39 ID:pAH3IU6F0
- 鉄道板からきました
>>289
大阪交通科学博物館の食堂(つか本物のブルートレイン(20系)の食堂車)
では、未だにあの食器のサンドウィッチがあるぞ土日限定だが
- 339 :そんなあなたに:2007/12/21(金) 22:57:19 ID:dzO+gapn0
- >>5
っ ニューヨーク
- 340 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 23:00:12 ID:dzO+gapn0
- 思うんだが、ダンゴ鼻というよりイモ虫だろ。
- 341 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 23:05:15 ID:nOCe8s/90
- マメ知識:
0系の先頭部の意匠は米国の戦前デヴュ機B-17をインスパイアした物。
コクピットの窓割りはズバリそれで、光前頭は爆撃手のキャノピ。
- 342 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 23:12:40 ID:MsFBR6gR0
- だれか>>276の銀河と0系を重ねたのを作ってくれないか?
- 343 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 23:41:03 ID:NOkXNEOz0
- 0系って、地震で脱線した新幹線と同じタイプ?
- 344 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 23:57:06 ID:6H0xKDqE0
- まったく違う
- 345 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:03:05 ID:oMWGvG870
- 一番顔が可愛いのにな
新潟地震のとき号FLASHは泣いた
- 346 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:07:24 ID:7Z1QgnyL0
- >>276
双発爆撃機「銀河」のイラストなら、これが一番すばらしいと思う。
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln3/FR048.html
- 347 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:14:25 ID:mmOg/hLC0
- 東海道・山陽新幹線は、0系と500系で十分。
つーか、これ以外は邪道。
- 348 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:27:38 ID:6SXc0b6I0
- >>343
あれは200系
- 349 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:31:33 ID:llVpuCPL0
- 東海道〜山陽新幹線は0と100と500があればいい。
700なんて駄作はいらん。
- 350 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:37:00 ID:I1ljCdPn0
- N0 のぞみ
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
- 351 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:39:12 ID:qMpNXumJ0
- >>345
あのFLASHは俺も泣いた
>>348
正直、同じにしか見えん(・○・)
(-○-)とかなら区別がつくんだが
- 352 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:41:54 ID:6SXc0b6I0
- 新幹線の進化図
0系┳100系━300系┳━━700系┳━━N700系━━? 国鉄・JR東海の新幹線
┃ ┃ ┗800系━┓ JR九州の新幹線
┃ ┗500系-━━━━━━┻━? JR西日本の新幹線
┃ ┏E1系━━E4系 JR東日本の二階建て新幹線
┗200系╋━━━━E2系━━?┳? 国鉄・JR東日本の新幹線
┃ ┗? JR北海道の新幹線
┗400系━E3系━━? JR東日本のミニ新幹線
- 353 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:45:28 ID:65b7uafI0
- _Y_
r'。∧。y.
ゝ∨ノ >>>が糞スレ ,,,ィf...,,,__
)~~( 立てている間に _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i 文明はどんどん発達し r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. ていく・・・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
これ0系っぽい?
- 354 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:46:31 ID:6SXc0b6I0
- >>351
・0系は東海道・山陽新幹線用。
・200系は東北・上越新幹線用。
・200系は耐寒使用。
あんまり詳しく言い過ぎると「鉄ヲタ氏ね」って言われるからやめとく。
- 355 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:50:55 ID:tciQ+vvy0
- この車輌はプレミアムの悪寒
- 356 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:51:00 ID:6SXc0b6I0
- >>352を訂正
●新幹線の進化図
0系┳100系━300系┳━━700系┳━━N700系━━? 国鉄・JR東海・西日本の新幹線
┃ ┃ ┗800系.━┳━? JR九州の新幹線
┃ ┃ .┣━? JR九州・西日本の新幹線
┃ ┗500系━━━━━━━┻━━━? JR西日本の新幹線
┃ ┏E1系━━E4系━━━? JR東日本の二階建て新幹線
┗200系.╋━━━━E2系━━?┳? 国鉄・JR東日本の新幹線
┃ .┗? JR北海道の新幹線
┗400系━E3系━━━? JR東日本のミニ新幹線
- 357 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:51:54 ID:qMpNXumJ0
- >>352>>354
なるほど、サンクス
数字の順番に一本道でつながってるわけじゃないのね
- 358 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:53:14 ID:gZgC6FRB0
- しかし、JR東海から0系が無くなるときはキチガイのように騒ぎまくったのに、
それから10年も西日本で生き残っていたとはな。あの配色はどうかと思うが。
- 359 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:55:07 ID:rl35zOUe0
- こだまでは十分いけると思うけどなあ
あの愛嬌は進化した兄弟ではありえない
- 360 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:56:26 ID:KedxhH0l0
- 電車とか全然解らないんだけど
こだまは可愛い、ひかりはカッコイイと思ってた。
鉄道博物館にでも展示されると良いな。
「可愛くて早かったんだよ〜」って、自分の子供にも見せたい。
- 361 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:56:37 ID:wW4OBiCA0
- 幼い頃の国内家族旅行はこれだったな
- 362 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:59:14 ID:dUkTsT+S0
- >>340
イモ虫は名鉄3400系
- 363 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:01:01 ID:CaIE3TlPO
- 阪急なら顔面整形してあと10年は使いつづけるぞ。
- 364 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:02:40 ID:rl35zOUe0
- あの顔がいなくなるのは寂しいな
- 365 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:03:46 ID:sqellFusO
- (´-`).。oOもぐらみたいで可愛かったのに
- 366 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:12:28 ID:I1ljCdPn0
- 0系ひかりは夢の超特急
子供が歩き回ってもみな温かい目で見ていた
のぞみが出た頃から、車内が殺伐としだした気がする
- 367 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:26:01 ID:hT24xJM50
- 0系ってダサくて遅いだけだと思うんだけど。あれのどこがいいわけ?営業で210Km/hしか出さないくせにデカいツラしてさ。
起動加速度もN700と比べて半分以下しかない。はっきり言って邪魔な存在でしかないと思う。アコモデーションも陳腐化してるし。
新幹線といえば500系。
- 368 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:29:03 ID:6SXc0b6I0
- >>367
2007年の感覚だと210km/hは嘲笑されるような速さだが
1964年の210km/hはまさに夢の超特急だった
- 369 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:35:21 ID:xxcsUAZM0
- 博多南線で動体保存しろ
- 370 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:38:42 ID:94bC6ic9O
- 子供の頃は西はこればかりでうんざりで300系や100系に憧れてたが
最近はこれも悪くなかったなと思う
- 371 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:39:44 ID:hWBHhdVQ0
- >>367
その500系もこだまへランク落ちして最速で全廃まっしぐらなんですけど。
- 372 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:40:04 ID:b7XCNme50
- お子様ランチの皿はやっぱり0系がいいね。
癒し系じゃない?
- 373 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:40:58 ID:lr+7jZaI0
- 買えるなら幾ら出す?
- 374 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:42:21 ID:i+jm2J5UO
- 国鉄メイクで運転キボンヌ。
- 375 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:44:43 ID:bzUETcUv0
- 憎めない顔してるよね。
- 376 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:48:07 ID:z+Yrp1GjO
- 東京オリンピックを思い出した
まだ生まれてないけど
- 377 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:50:12 ID:X9ZnAcci0
- 動体保存とかしないのかな
- 378 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:50:38 ID:pn24mgqu0
- >>367
しかし、当時としては衝撃的だった。
16両編成で食堂車があり、ジェット機のような窓と
未来的な車内。新幹線に乗ることは子供達にとって夢だった。
国産自動車は、時速90キロで警報音が鳴る時代だ。
210キロは夢の世界だったのだ。
今となっては、出そうと思えばレガシーのワゴンでも普通に出せる速度だが。
- 379 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:50:52 ID:bzUETcUv0
- (・○・)←これすごく可愛いな
- 380 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:57:29 ID:w1vNCw3z0
- >366
「憧れ」が「当たり前」になって、ビジネスツールになったから。
その間に国鉄民営化や航空産業の不祥事、デジタル通信時代になったせいもある。
主な客層のリーマンからすれば、仕事場にしらない子供が居るようなもんだ。
- 381 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 02:11:44 ID:Q6RvRpWe0
- それはときタン
- 382 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 02:12:34 ID:bvxdVMle0
- やべえなんかすげえ良スレ
なんかじーんとしてきたw
- 383 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 02:34:05 ID:wXNfF8OD0
- >>106
みんなのうたか何かでかかってたなぁ。
歌詞全部うpきぼんぬ
- 384 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 02:36:22 ID:f1BL+vG50
- 今度も鉄ヲタの罵倒合戦が凄そうだな。
- 385 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 02:46:10 ID:3fvJiVAB0
- >>383
漏れが記憶で歌っちゃる。
びゅわーん びゅわーん はーしーるー
青いひかりの超特急
時速250km/h
トンネル瞬く はしるー
びゅわーん びゅわーん
はしるー
- 386 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 02:47:49 ID:dPOLHsYu0
- 0系ではないんですが、おんなじ顔を持つ者として
こいつの事も誉めてやってくれませんか。
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=8501
- 387 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 02:56:51 ID:VyAM0Hgp0
- 超特急という言葉が似合うのは0系ひかりだけ
- 388 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 03:00:53 ID:3ib2sCdX0
- >>387
100系も入れてあげて
- 389 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 03:10:36 ID:4qhTQEJx0
- 寝台特急縮小、銀河廃止のスレはいずこに?
- 390 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 03:16:32 ID:bzUETcUv0
- >>383
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/hashirechotokkyu.html
- 391 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 04:29:58 ID:wYw7Wnki0
- 歴史的経緯を考えれば国宝だよな
- 392 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 05:30:37 ID:g5G8DhmyO
- >>260
たしか、TDLをネズミーランドって言う椰子もいるし、
実は出どころは俺
σ(^◇^;)。。。
学生バイトであれはネズミーランドみたいって女の子たちに笑って話した。アイツが彼氏に話し、家族になり、ガキにネズミーランド布教して広まったと思ってます。
- 393 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 06:03:04 ID:9NJ2+rIC0
- >実は出どころは俺
それ言うの君で100万人目
- 394 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 06:07:27 ID:gZgC6FRB0
- >>385
”びゅわーん びゅわーん”だと、今の子供にはそれが新幹線の走行音だとイメージ
出来ないそうです。
”しゅるるるー しゅるるるー”じゃないと新幹線らしくないと、以前何かのTVで
見たことがあります。風切り音が車体の形状とかで大きく変わったのが原因とか。
- 395 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 06:17:34 ID:+2aTCvSK0
- わが憧れの0系新幹線、乙でしたm(__)m
- 396 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 09:21:03 ID:6XVMUal70
- 700系のアンチが多いな。アレは名車だぞ?
世界最強の通勤電車として、だが。
- 397 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 09:49:33 ID:4dTPdNMA0
- >>393,396をふまえてあの歌を今風に替えてみた。
しゅる〜 しゅる〜 走る
白いのぞみは 通勤車
時速270キロ
詰め込みダイヤで 走る
しゅる〜 しゅる〜
しゅるる〜 走る
しゅる〜 しゅる〜 走る
今ののぞみは ナマズ顔
時速270キロ
騒音気にして 走る
しゅる〜 しゅる〜
しゅるる〜 走る
- 398 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:57:04 ID:Lwx6tlwX0
- >>367
真に革新的だったのはまず、始祖たる0系、次に300系。
300系の成功に甘んじることなく堂々と世界記録を目指した500系。
700系も、N700系も、東海の保守的な後ろ向きの視点から生まれた300系のマイナーチェンジ車でしかない。
- 399 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 11:11:20 ID:K1U3GUE/0
- この前0系のこだま4列シートのあまりの快適さに、のぞみへの乗り換えやめて目的地まで行った
あのでっかいシートが欲しい
- 400 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 11:20:59 ID:woeNsC7f0
- 300km/hで走れるように改造すればまだまだいける
- 401 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:16:45 ID:Z4ZiUbuA0
- 300系の荒っぽい乗り味好きだった
270K運転の当初は線路側整備が甘かったのか
東京-大阪間で一度は ガゴォン!! とエアサスが
底づきするような衝撃とゆれがあった
- 402 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:23:09 ID:mkduDRnfO
- >>398
100系は?俺が一番好きな100系は?
- 403 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:26:24 ID:rH5HbhAnO
- >>402
九州新幹線への直通開始にあわせて引退
- 404 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:10:42 ID:W44Uwk7T0
- >>403
二階建てグリーンに乗れなくなるのか。
個室もあったな、カードキーの。
- 405 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:14:03 ID:rH5HbhAnO
- >>404
今は普通車のみの編成で山陽新幹線のこだま専用
- 406 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:24:05 ID:s9aMHUczO
- 中々こだまに乗る機会って無いんだよな。
- 407 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:38:34 ID:W44Uwk7T0
- >>405
そうか。
100系は長嶋監督時代の巨人軍ご一行様と一緒だったこともあるので
思いで深かったんだがもう乗れないのか。
- 408 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:39:18 ID:paVnZDqyO
- 700系ってトヨタのミニバンレベルにつまらない車だよな。
- 409 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:41:26 ID:i/I74s+W0
- >>408
目指してるところは同じだからな
人間詰め込んでソツなく移動できるだけの空間の実現
- 410 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:03:45 ID:mPE8w9MR0
- 最後に
ビュッフェ
食堂車
映画館の車両(1回しか見たこと無いけど)
とか全乗せで東京−博多やってほしいなあ。
通過待ちばっかで11時間位かかっても鉄オタ歓喜だろ?
- 411 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:09:24 ID:03m/PxaT0
- ほりのぶゆき画伯の漫画で、100系を「その新幹線はニセモノだあ!」と叫ぶヤツがあったな。
で、「本物」の新幹線は0系、というオチ。15年位前の作品だった。
- 412 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:11:12 ID:mPE8w9MR0
- あれニセウルトラマンの釣り目と100系の細目をかけてネタにしてたな
- 413 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:53:47 ID:JLovX6lYO
- (・○・)まだまだ頑張るよー
- 414 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 15:37:46 ID:X7Fu3+WN0
- >>5
在来線より新しいのでこれでいいんです。
- 415 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 15:57:19 ID:EjEpDUAE0
- (-○-) 僕もそろそろお別れなのかな
- 416 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 17:06:27 ID:7aZHDMNu0
- 新幹線の走行音を 『びゅわーん』 と表現した作詞家は ネ申 だと思う
- 417 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 17:28:29 ID:o/ArRN1M0
- 0系→100系の時は「かっちょえ〜!椅子もフリーストップリクライニングだし、座り心地いいな〜」なのに、
以降はなんで500系以外は「ダサッ・・・・・・・・」なんだ?座り心地もいまいちだし。
- 418 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 18:23:19 ID:jmDvw5lJ0
- >>417
N700のシートって良かったけどなあ。無意味に柔らかいだけのシートは苦手。
- 419 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 18:52:41 ID:TSyR/JwI0
- 各車両の登場時に掲げられたテーマって、
0系登場時…夢の弾丸列車。日本の技術力を世界に知らしめよう。
100系登場時…0系の後釜だから気合を入れて作ろう。
300系登場時…JRになったから、削れるものは削ろう。
500系登場時…山陽なら300km出せるんだから。
700系登場時…500系は狭いし、コスト高。量産できるものを。
N700系登場時…300km出れば500系は不要だし、座席の不具合もなくせる。
っていう感じなのかな?
- 420 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 18:59:27 ID:P9esWrIz0
- まだのぞみが別料金で1時間2〜3本くらいでひかりがメインの時代、
ひかりに乗ろうとしたら300系だった時の嬉しさ
- 421 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 19:17:48 ID:9NJ2+rIC0
- >>417
スプリングシートじゃないからだろうな
スポンジシートはケツ痛くなる
G車のシート使ってるこだまは古いのに最高に座り心地いい
- 422 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 19:49:39 ID:wPBs1WbT0
- あえて言う
N700系はダサい
- 423 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 19:52:22 ID:Nx9r8ZLU0
- イベント用に残してくれ
- 424 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 20:14:58 ID:Hf8rA4S/0
- >>423
SLとかは、たまにイベントで走るから新幹線が有っても良いな。
空気を読めない鉄ヲタは、死んで欲しいけど…
- 425 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 20:34:31 ID:x1/qibM50
- 新幹線と同い年の俺が新幹線と言ったらこれだけ。
子供の頃は0系なんて呼び方はなかったぞ。
- 426 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 20:43:44 ID:XeIZmFz10
- 新幹線といえばやっぱり0系と100系だな
グランドひかりの食堂車で飯食ってみたかったな・・・
(・○・)(-○-)
- 427 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:03:13 ID:l30R5Ba+O
- 500系までの新幹線は夢があっていいね
0系…高速鉄道の先駆者
100系…二階建車両(二階グリーン車・G個室・食堂車)連結で質的に向上
300系…最高速度いっきに270へ向上、ひたすら高速化を図る
500系…世界最速の300キロ運転を実現、言わずとしれたデザインの良さ
- 428 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:06:29 ID:jK/orq2X0
- 大宮の鉄道博物館とかには展示されないの?
新幹線、ウルトラマン、太陽の塔、ああいった顔が流行ってたのかな?
未来とか、神秘的な力とか感じさせていつまでたっても古さを感じさせない顔だよね。
- 429 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:20:35 ID:aEhtCh5t0
- >>425
確か東北・上越用に200系が登場して以降
定着した呼び名だったような。>0系
ところで、山陽・九州直通用新型車輌は
何系を名乗るんだろうか?
欠番になってる600か、4桁の1000か?
それとも新0系?
- 430 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:28:09 ID:HrpFCbUf0
- 1回だけ食堂車で食ったことがあるけどあれが最後になるとは思わなかった
2階建てと食堂車は復活させても十分採算取れるだろJRさんよ
- 431 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:32:13 ID:P9esWrIz0
- >>430
新横浜を過ぎたあたりで「ビュッフェの準備が整いました〜ご利用をお待ちしてます」のアナウンスがもうないんだよな
割高感があるから行かなかったがいっておけばよかった
- 432 :中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/12/22(土) 23:38:27 ID:iWW5OMCfO
- 02年の正月に、ステイゴールドの引退式見に始発のぞみで京都に行ったんだが
窓際に座ったら荷物棚に頭ぶつけた思い出。
あれは何系?
- 433 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:45:04 ID:o2Dp9ZwA0
- 0系がようやく引退って事は、100系とかはまだ全車両現役って事?
0系が生きてるのに先に100系や300系をスクラップにする事はないだろうしな。
車両余んないのかね。
- 434 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:08:04 ID:i10qc2rEO
- >>429
噂の域を出ないが、N800系らしい。
来年には明らかになるはず。
>>433
走行距離の多い100系はかなりスクラップになった。
現在はごくわずかが生き残ってる。
こっちの廃車も時間の問題。
- 435 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:09:53 ID:NKVwXbBT0
- >>5
つ「新約聖書」
- 436 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:19:03 ID:SJyRopHV0
- ゴージャスさでは100系がピーク
食堂車も個室もあったもんね
- 437 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:19:06 ID:Fg1v/cz70
- すごい寂しいなぁ
- 438 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:21:22 ID:s6h4NtKE0
- 黄色い新幹線も変更されちゃうのかな
- 439 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:23:40 ID:mZdx733S0
- 国鉄時代の新幹線車両は、当時を象徴する存在でしたね
0系=高度経済成長
100系=国鉄分割・民営化
300系はマイナスイメージが先に来るorz
- 440 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:24:55 ID:xzMu148l0
- >>413
うん、がんばれ!
- 441 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:27:49 ID:SJyRopHV0
- ガキのころ、ビュッフェの壁に速度計がついていて
針が210km/hを指すのをうっとり眺めたもんだ
- 442 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:28:45 ID:4milos0J0
- 0系の食堂車はガキの頃はあこがれの場所だったな・・・。初めて親と一緒に食事した時はうれしかったよ。
あれから30年、お疲れ様でした。
- 443 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:31:53 ID:6DYJsGb+0
- 0系って爆撃機みたいな面してて格好いいのに…
電車に限らず車でもそうだけど外見がいいんだから中身だけ変えて
コスト削減とかは考えないのかしら?
- 444 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:37:31 ID:SJyRopHV0
- 戦前、東大の理系トップは航空工学科に進んだものだった。
戦後の混乱期
GHQの指令で飛行機の仕事が出来なくなった航空技術者を
国鉄が拾った。そして20年、0系が生まれた。
- 445 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:38:46 ID:13qy1gKk0
- >小林祥晃
Dr.コパと同姓同名同漢字だ!!!!
- 446 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:43:18 ID:ZgzAOLUE0
- >>444
つまり0系は、零戦の生まれ変わりか
- 447 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:04:11 ID:E3NSoS3k0
- >>443
残念ながら新幹線車両はあのスピードによる酷使、そして1日の走行距離が長いのとで
一般の電車より短寿命。
0系は日本の鉄道史上最高の「名車」なのは確かだけどね。
- 448 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:08:04 ID:E3NSoS3k0
- >>446
零式艦上戦闘機二一型 → 零戦の中では一番バランスが良かったらしい
零系二一型電車 → 先頭車
TGVやICEなど、後発の高速電車にスピードの座を奪われていくのも零戦と0系とが
ダブって見える
- 449 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:19:17 ID:lWqoQ4Qw0
- 今日の昼に、新山口〜小倉間で新幹線乗るんだが、
こだまにしよう。
- 450 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:25:28 ID:EMmEZ6zt0
- >>438
黄色いヤツはもう700系ベースのになってるよ
- 451 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:59:58 ID:3EMD2bKH0
- >>432
窓際が狭いのぞみ、というのは500系かなあ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A500%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
- 452 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:10:07 ID:eHxnBtgO0
- (´・〇・`)ショボーン
- 453 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:20:06 ID:EicAh25SO
- >>447
そうだね。
あとはスピードアップにもついて来れないだろうし。
小田急のSEとかいう初代ロマンカーもモデルの一つって聞いたけど。
- 454 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:32:33 ID:bce/UXYIO
- >>18
( ;∀;)ゝ
- 455 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 02:42:19 ID:Z01SskWdO
- 自分の世代だと
新幹線のおもちゃと言えばコレ。
修学旅行もコレ。
淋しいなあ。なんか「顔」っぽいから愛着あるんだよな。
かわいいし。
- 456 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 09:03:10 ID:/7wUZlW10
- >>443
> 0系って爆撃機みたいな面してて格好いいのに…
だって戦時中飛行機を作っていた人たちが作った高速鉄道ですよ。
新幹線は、陸を走る飛行機だと思ってください。
- 457 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:10:19 ID:a211Wzri0
- モスラ顔
- 458 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:53:14 ID:NKVwXbBT0
- ♪電光石火の超特急が
流れ星と並んで走るという
銀河をこえて 星くずの彼方
一直線の稲光
♪何かにつまづいている人
何かを心配している人の
心の中のプラットホームに
流線形の輝くボディ
♪淋しい夜が何度続いても
切ない朝を何度むかえても
出かけよう さあ 出かけよう
♪電光石火 電光石火 お日様をむかえに行こう
電光石火 電光石火
電光石火で かけぬける
- 459 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:03:52 ID:V0z3/IqGO
- >>456
飛行機嫌いの俺だが、新幹線乗ってると、こんなに速く走るくらいなら、いっそ空飛んだほうが安全なんじゃないかと思う。
- 460 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:12:16 ID:QS/XTT5NO
- 最初の新幹線を運行するために選抜された第一期の運転士は、
ただの技能テストだけでなく、動態視力検査や脳波検査まで受けたとか聞いた。
時速200kmの鉄道営業運転が、当時どれだけ未知の領域だったかって話だよな。
- 461 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:37:12 ID:8kTD24jv0
- (‐○‐)(・Ω・)(-=-)( ∀ )「0系終了〜」
(・○・)「ちょwwww待ってww置いてかないでええええええええ」
- 462 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:39:32 ID:o3GuPPsJO
- 来年野田聖子議員辞めるの?
- 463 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:44:31 ID:bd6Y31570
- 漏れは広島−大阪間の帰省に潮路(しおじ)を使った世代だ。
ここが子午線だよー、とかサントリーとか明治とか薬品会社が集まってるんやでーとか
そんな親子の光景もゆっくり流れる情景も、新幹線になったら味わえなくなったな。
- 464 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:27:38 ID:7EsTZ/A90
- この0系車輌を「ぽんぽこひかり」、100系車輌を「こんこんひかり」と、自分で名前を付けてたw
修学旅行の前日に「今度乗る新幹線は、ぽんぽこひかりかなぁ」って、鉄道に詳しい友達に聞いたら笑ってたっけw
古いもの嫌いの厨房時代のお話でした。
- 465 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:45:59 ID:ovUVriGT0
- 新幹線って国産だけど技術の一部はフランスのもの。
フランス製品と同等の物を日本メーカに作らせたりとか。
マネと言うかパクリと言うか、模倣技術はあっったにせよ、
昔の本にはその辺り結構正直に書いてある。
- 466 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 00:02:07 ID:9NFvZEeQ0
- 富士山バックに新幹線が走っていくのが映画やドラマの移動を表すシーンの定番だったけど、
今後に昭和を舞台にした映画やドラマを作る時為に今のうちにハイビジョン撮影したりしてるのかな?
- 467 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 00:45:57 ID:A2LgVl/N0
- 700系をWindowsXPだとすると、
0系はWindows95だな。
ちなみにN700系はWindowsVista、
500系はWindowsNT4.0、
300系はWindows98 SE、
100系はWindows98かな。
- 468 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 01:01:22 ID:YZwsTcw/0
- 0系はWindows1.0だろ
- 469 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 01:09:56 ID:PMSCxQLG0
- >>466
昭和の頃とはカラーリングが違うんだわ。短いし。
ALWAYSみたく模型やCG使った方が早いかも。
- 470 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 01:12:36 ID:0LJJJAXq0
- ●Windowsの進化
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/Windows_Family_Tree.png
●新幹線の進化●
0系┳100系━300系┳━━700系┳━━N700系━━?
┃ ┃ ┗800系.━┳━?
┃ ┃ .┣━?
┃ ┗500系━━━━━━━┻━━━?
┃ ┏E1系━━E4系━━━?
┗200系.╋━━━━E2系━━?┳?
┃ .┗?
┗400系━E3系━━━?
- 471 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 01:30:39 ID:RZhNHQ5/0
- >>467
いやむしろ、
100系=WIN98
100系V編成(グランドひかり)=WIN98SE
300系=WIN2000
て感じじゃないか。
500系は何だろう。少数派で普及しなかった点でWIN-Meか。
でもあの糞OSに例えるのはちょっとかわいそうだな。
- 472 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 01:32:17 ID:/QeaLEBYO
- ダンゴ鼻はコウダに受け継がれますた
- 473 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 01:51:14 ID:c7UBEyp+0
- >>471
0系=95
100系=98
V編成=98SE
300系=NT4
500系=2000
700系=XP
E編成(Rail Star)=MCE2005
N700系=Vista
こんなかんじでどう?
ちょうど9x=直流モータ、NT系=交流モータに別れるし。
- 474 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:35:51 ID:0MEllI4n0
- 0系のフィルモグラフィ:
(映画) 「新幹線大爆破(1975)」、「動脈列島(1975)」
(TVドラマ)「新幹線公安官(1977、1978)」
俺が思い出せるのはこの位。
- 475 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 16:09:05 ID:9t4wD0E4O
- >>459
新幹線は43年間死亡事故0。
- 476 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 17:02:18 ID:bOpFu7AYP
- >>475
それもこの前までの話
倒壊の社員が飛び込んだだろ
- 477 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 18:14:57 ID:9EP1eEFi0
- (脱線や衝突など車両自らが原因の事故で)死亡事故0
- 478 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 19:13:33 ID:SzPl07LB0
- まぁ飛行機の事故での死傷者数とじゃ、比べもんにならんよな
飛行機は一度事故起こしただけで数百人死ぬし
- 479 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 19:17:31 ID:SzPl07LB0
- つーか素で、>>459がなぜ空飛んだ方が安全と考えたのか疑問なんだが
- 480 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 19:47:48 ID:pbqYQXg70
- とうとう東海道山陽新幹線も奇形のアヒルみたいなN700に食い尽くされてしまうのか・・・。
あ〜嘆かわしい・・・。
- 481 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 19:53:32 ID:VVD0OHEQO
- 狭軌の台車をつけて、車幅と車長を詰めて、電装を直流1500Vに変えて大井川鉄道を走らせろ!
あそこをぼろぼろの塗装で走らされているビスタカーが不憫じゃ。
- 482 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 22:52:23 ID:0LJJJAXq0
- >>481
ホームにどーん!!!
あっちにもどーん!!
こっちにもどーん!
上にもどかーん!!!!!
96 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)